JP5233165B2 - データ伝送装置 - Google Patents
データ伝送装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5233165B2 JP5233165B2 JP2007138255A JP2007138255A JP5233165B2 JP 5233165 B2 JP5233165 B2 JP 5233165B2 JP 2007138255 A JP2007138255 A JP 2007138255A JP 2007138255 A JP2007138255 A JP 2007138255A JP 5233165 B2 JP5233165 B2 JP 5233165B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- unit
- error correction
- correction code
- ecc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 94
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 68
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 11
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 12
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 5
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 101000973947 Homo sapiens Probable 28S rRNA (cytosine(4447)-C(5))-methyltransferase Proteins 0.000 description 3
- 101000917519 Homo sapiens rRNA 2'-O-methyltransferase fibrillarin Proteins 0.000 description 3
- 102100022407 Probable 28S rRNA (cytosine(4447)-C(5))-methyltransferase Human genes 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 102100029526 rRNA 2'-O-methyltransferase fibrillarin Human genes 0.000 description 3
- YQEZLKZALYSWHR-UHFFFAOYSA-N Ketamine Chemical compound C=1C=CC=C(Cl)C=1C1(NC)CCCCC1=O YQEZLKZALYSWHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Error Detection And Correction (AREA)
Description
(1)固定長パケットを用いて、エラー検出/訂正を行い、エラー発生時でもデータ再送を行わない方式(固定長パケット方式)。この方式(1)は、構成が単純で1ビット誤りまでのエラー訂正が可能であるが、コマンド毎にフレーム(伝送単位)長を変更して伝送帯域を有効に使用することができない。
この方式(3)は、(1)、(2)の短所を補う方法である。
ケット全体をエラー訂正することができるデータ伝送装置を提供することにある。
図1は、本発明の実施の形態に係るストレージシステムを示す。このストレージシステム100は、ホストコンピュータ101と、半導体ディスク装置102とから構成される。
図2は、ホストバスI/F2に設けられたデータ伝送装置1の構成を示す。メモリコントローラ4に設けられたデータ伝送装置1も、図2と同様に構成されているので、その説明を省略する。データ伝送装置1は、前述したようにデータ送信装置1aと、データ受信装置1bとから構成されている。
ECCフレームエンコーダ12は、ECCエンコード部120と、IDLEシンボル付加部121とを備える。
ECCフレームデコータ15は、IDLEシンボルを検出するIDLEシンボル検出部150と、ECCデコード部151と、エラスティックバッファ・クロック補償処理部152と、IDLEシンボル削除部153とを備える。
次に、パケットエンコーダ11が生成するパケットについて図3、図4を参照して説明する。
次に、ストレージシステム100の全体の動作を説明する。ホストコンピュータ101が、半導体ディスク装置102に対してアクセスコマンドを発行すると、ホストバスI/F2は、ホストコンピュータ101からのコマンドを解釈し、データ伝送装置1を介してメモリコントローラ4に半導体メモリ5をアクセスするよう指示をする。
(1)送信側の処理動作
次に、データ伝送装置1の送信側(データ送信装置1a)の処理動作を図5〜図9を参照して説明する。図5(a)〜(d)は、シリアル伝送前のECCフレームエンコーダ12における符号化の流れの一例を示す。
シリアル伝送後のデータ伝送装置1の受信側(データ受信装置1b)における復号処理は、以上の逆の処理を行う。レシーバ14は、伝送路から入力されたシリアルデータを、シリアル/パラレル変換し、20ビットのパラレルデータとしてクロック毎にECCフレームデコーダ15に出力する。
データ伝送装置1の送信側と受信側にそれぞれに図示しないクロック発振器を設け、クロック発振器をリファレンスクロックとして用いている。しかし、同じ周波数のクロック発信器を用いたとしても発振器間にわずかな周波数偏差があるために、レシーバ14のエラスティックバッファがオーバーフローまたはアンダーフローを起こす可能性がある。このため、レシーバ14で認識可能な特別なKキャラクタを割り当てたクロック補償シーケンスというデータ列を用いて、バッファ調整を行う。このシーケンスは、レシーバ14内で認識され、バッファ調整のためにデータが増減されるため、ECCフレーム内に含めることはできない。そのため、必要に応じてECCフレーム間に埋め込む。つまり、このシーケンスは、ECCによるエラー訂正を適用することができない。
レシーバ14に入力されたシリアルデータは、レシーバ14内のシリアル/パラレル変換部でパラレルデータに変換され、ECCフレームデコーダ15のECCデコード部151に入力される。ECCデコード部151でエラー訂正された後、8B10Bデコードされたデータは、エラスティックバッファ・クロック補償処理部152に入力される。
図11は、クロック補償シーケンスにビット誤りが発生した場合の対処フローの一例を示す。クロック補償シーケンスに1ビット誤りが発生すると、該当シーケンスは、レシーバ14内ではクロック補償シーケンスとしては認識されず、そのままECCフレームデコーダ15に渡される。
(a)<リンク初期化中>
リンク初期化中は、まだ同期が取れていない可能性があるため、強制的に条件(2)を成立させる。
(b)<IDLE受信タイミング一致>
4000サイクル毎に一致するタイミングかどうかを判定する。すなわち、送信側と受信側で同期をとった後、一定のサイクルまでは、一致していると判断して、強制的に条件(2)を成立させる。
(c)<直前のクロックサイクルでIDLEシンボルを受信した場合>
クロック補償シーケンスは、通常2つのサイクルが連続して送信され、またレシーバ14で認識されると、エラスティックバッファの状態により更に複製されてECCフレームデコーダ15に出力される可能性があるため、直前のクロックサイクルがクロック補償シーケンスであった場合は、次のサイクルもクロック補償シーケンスである可能性が高いため、強制的に条件(2)を成立させる。
図13は、クロック補償シーケンスの他の例を示す図である。上記実施の形態では、ECCフレーム間にクロック補償シーケンスを挿入したが、図13に示すように、ECCフレーム203に通常のデータと同様にIDLEシンボル211からなるクロック補償シーケンスを組み込んでもよい。これよっても、前述したのと同様に、エラー訂正が可能になる。エラー訂正後にエラスティックバッファに挿入されるため、IDLEシンボル211は、上位10ビットと下位10ビットの1組でもよい。この構成によれば、エラー訂正前にIDLEシンボル211の検出をする必要がないため、直後にIDLEシンボル211とハミング距離が離れたデータを置く必要がない。
1a データ送信装置
1b データ受信装置
2 ホストバスI/F
3 シリアル伝送路
4 メモリコントローラ
5 半導体メモリ
10 データ伝送システム
11 パケットエンコーダ
12 ECCフレームエンコーダ
13 トランスミッタ
14 レシーバ
15 ECCフレームデコーダ
16 パケットデコーダ
20 制御部
50A〜50D 比較器
51A〜51E AND回路
52A,52B OR回路
53 クロックコレクションタイミング検出器
54A,54B MUX
55 フレームタイミング生成器
100 ストレージシステム
101 ホストコンピュータ
102 半導体ディスク装置
120 エンコード部
120a 固定長フレーム形成部
120b 8B10B符号化部
120c ECC付加部
121 IDLEシンボル付加部
150 IDLEシンボル検出部
151 ECCデコード部
151a ECCエラー/訂正部
151b ECC除去部
151c 10B8B復号化部
152 エラスティックバッファ・クロック補償処理部
153 IDLEシンボル削除部
200 パケット
201 固定長フレーム
202 固定長フレーム
203 ECCフレーム
203’ クロック補償シーケンス直後のECフレーム
204 出力データ
210 クロック補償シーケンス
211 IDLEシンボル
300 無線通信放送装置
301A〜301C 無線通信受信端末
302A〜302D 無線通信端末
Claims (2)
- 要求に応じたパケットを生成するパケット生成部と、
生成された前記パケットを分割またはダミーデータの付加により所定の長さのフレームを形成し、これに誤り訂正符号を付加して誤り訂正符号付きフレームを生成するフレームエンコード部と、
生成された前記誤り訂正符号付きフレームを伝送路を介して送信する送信部と、
前記伝送路を介して前記誤り訂正符号付きフレームを受信する受信部と、
受信された前記誤り訂正符号付きフレームについて誤り検出および訂正を行うフレームデコード部と、
誤り検出および訂正された前記誤り訂正符号付きフレームから前記誤り訂正符号を除去して前記パケットを抽出するパケット抽出部とを備えたデータ伝送装置であって、
前記フレームエンコード部は、前記所定の長さのフレームを形成するフレーム形成部と、形成された前記フレームについてDCバランス変換を施すDCバランス変換部と、DCバランス変換されたフレームに誤り訂正符号を付加して前記送信部に出力する誤り訂正符号付加部とを備えるとともに、前記誤り訂正符号にクロック補償用の制御シンボルと区別するための情報を追加し、かつ
前記フレームデコート部は、前記誤り訂正符号付きフレームについて誤り検出および訂正を行う誤り検出・訂正部と、誤り検出および訂正された前記誤り訂正符号付きフレームから前記誤り訂正符号を除去する誤り訂正符号除去部と、前記誤り訂正符合が除去されたフレームについてDC逆バランス変換を施して前記パケット抽出部に出力するDC逆バランス変換部とを備えたデータ伝送装置であって、
前記フレームエンコード部は、前記誤り訂正符号付きフレーム間にクロック補償用の制御シンボルを含むシーケンスを挿入して受信タイミングを補正するための前記クロック補償シーケンス時に2以上の所定数の前記クロック補償用の制御シンボルが1組となったデータを生成して前記送信部により送信し、かつ
前記フレームデコード部は、前記クロック補償シーケンス時に受信した前記所定数のシンボルが一部が前記クロック補償用の制御シンボルに一致し、かつ前記所定数のシンボルのうち前記クロック補償用の制御シンボルでないシンボルと前記クロック補償用の制御シンボルとの違いが1ビット以下のとき、受信タイミングの補正を行うことを特徴とするデータ伝送装置。 - 前記フレームエンコード部は、前記誤り訂正符号付きフレーム間に所定のシンボルを含むシーケンスを挿入して受信タイミングを補正するためのクロック補償シーケンス後の最初に前記誤り訂正符号付きフレームを生成するとき、前記最初の誤り訂正符号付きフレームの先頭に、クロック補償用の制御シンボルとハミング距離が2以上離れた制御シンボルを設けることを特徴とする請求項1に記載のデータ伝送装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007138255A JP5233165B2 (ja) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | データ伝送装置 |
CN2008100811824A CN101312387B (zh) | 2007-05-24 | 2008-03-18 | 数据传输设备、数据发送和接收装置以及数据传输系统 |
US12/055,474 US8103942B2 (en) | 2007-05-24 | 2008-03-26 | Data transmission apparatus, data transmission device, data reception device and data transmission system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007138255A JP5233165B2 (ja) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | データ伝送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008294757A JP2008294757A (ja) | 2008-12-04 |
JP5233165B2 true JP5233165B2 (ja) | 2013-07-10 |
Family
ID=40100823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007138255A Expired - Fee Related JP5233165B2 (ja) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | データ伝送装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5233165B2 (ja) |
CN (1) | CN101312387B (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5446935B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2014-03-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 送信装置、通信システム、画像形成システム、及びプログラム |
JP2011216962A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Sony Corp | 伝送装置、伝送方法、及びプログラム |
CN101882974A (zh) * | 2010-06-12 | 2010-11-10 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种高速串行信号实时在线检测的方法和系统 |
JP2012124643A (ja) | 2010-12-07 | 2012-06-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 受信装置及びデータ転送装置 |
JP2012124642A (ja) | 2010-12-07 | 2012-06-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 受信装置、データ転送装置、及びプログラム |
JP5677336B2 (ja) * | 2011-08-01 | 2015-02-25 | 株式会社東芝 | メモリ・デバイス |
JP5982869B2 (ja) * | 2012-02-28 | 2016-08-31 | 富士ゼロックス株式会社 | 送受信システム及びプログラム |
JP5952072B2 (ja) * | 2012-04-26 | 2016-07-13 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 符号化装置、復号化装置及び伝送システム |
JP5293860B1 (ja) * | 2012-05-16 | 2013-09-18 | 富士ゼロックス株式会社 | シリアル通信システム、画像形成システム及び送信装置 |
CN103577112B (zh) * | 2012-07-23 | 2017-05-10 | 群联电子股份有限公司 | 弹性缓冲器模块及传输接口的弹性缓冲方法 |
JP6095768B2 (ja) * | 2013-03-04 | 2017-03-15 | 富士機械製造株式会社 | データベース、データベースの構築方法、通信装置及び電子部品装着装置 |
JP5689498B2 (ja) * | 2013-05-08 | 2015-03-25 | ファナック株式会社 | シリアル通信制御回路 |
CN104184543B (zh) * | 2013-05-24 | 2018-10-30 | 华为技术有限公司 | 一种数据传输的方法、装置和系统 |
JP6221388B2 (ja) * | 2013-06-18 | 2017-11-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 送信装置及び送受信装置 |
US10298271B2 (en) | 2015-02-03 | 2019-05-21 | Infineon Technologies Ag | Method and apparatus for providing a joint error correction code for a combined data frame comprising first data of a first data channel and second data of a second data channel and sensor system |
US10289508B2 (en) | 2015-02-03 | 2019-05-14 | Infineon Technologies Ag | Sensor system and method for identifying faults related to a substrate |
JP6510835B2 (ja) * | 2015-02-23 | 2019-05-08 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Bmc処理回路及びusbパワーデリバリコントローラ |
JP6414497B2 (ja) * | 2015-03-25 | 2018-10-31 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | メモリコントローラ |
JP6657690B2 (ja) | 2015-09-10 | 2020-03-04 | 富士ゼロックス株式会社 | 復号化装置、プログラム、及び情報伝送システム |
DE102017223776A1 (de) * | 2017-12-22 | 2019-06-27 | Robert Bosch Gmbh | Teilnehmerstation für ein serielles Kommunikationsnetzwerk und Verfahren zur Korrektur von Einzelfehlern in einer Nachricht eines seriellen Kommunikationsnetzwerks |
CN114885175B (zh) * | 2021-12-01 | 2025-04-08 | 慷智集成电路(上海)有限公司 | 一种数据传输方法、装置、系统及车辆 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH022768A (ja) * | 1988-06-16 | 1990-01-08 | Fujitsu Ltd | 光通信方法 |
JPH02189663A (ja) * | 1989-01-18 | 1990-07-25 | Fuji Electric Co Ltd | 入出力データ転送方式 |
AU618680B2 (en) * | 1989-07-17 | 1992-01-02 | Digital Equipment Corporation | Data and forward error control coding techniques for digital signals |
JPH03250935A (ja) * | 1990-02-28 | 1991-11-08 | Victor Co Of Japan Ltd | 可変長データ伝送方式及びその送受信装置 |
EP0523969B1 (en) * | 1991-07-18 | 1997-12-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Error correction encoding and decoding system |
JPH07288515A (ja) * | 1994-04-20 | 1995-10-31 | Sekisui Chem Co Ltd | データ伝送方法 |
TWI257085B (en) * | 2002-01-21 | 2006-06-21 | Koninkl Philips Electronics Nv | Method of encoding and decoding |
EP1414176B1 (en) * | 2002-10-24 | 2010-03-31 | Panasonic Corporation | Communication device and communication method immune to burst error, program for executing the method, and computer-readable storage medium storing the program |
KR100556844B1 (ko) * | 2003-04-19 | 2006-03-10 | 엘지전자 주식회사 | 동영상 전송 시스템의 에러 검출 방법 |
JP3880542B2 (ja) * | 2003-05-19 | 2007-02-14 | 松下電器産業株式会社 | 誤り訂正符号化/復号化装置および誤り訂正符号化/復号化方法 |
JP4321175B2 (ja) * | 2003-08-13 | 2009-08-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 誤り訂正符号付き信号伝送システム |
JP4235914B2 (ja) * | 2004-06-30 | 2009-03-11 | 株式会社デンソー | データ通信システム |
-
2007
- 2007-05-24 JP JP2007138255A patent/JP5233165B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-03-18 CN CN2008100811824A patent/CN101312387B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101312387B (zh) | 2012-05-23 |
CN101312387A (zh) | 2008-11-26 |
JP2008294757A (ja) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5233165B2 (ja) | データ伝送装置 | |
US8103942B2 (en) | Data transmission apparatus, data transmission device, data reception device and data transmission system | |
CN114374470B (zh) | 数据传输方法、系统和计算机可读存储介质 | |
KR100608042B1 (ko) | 멀티 미디어 데이터의 무선 송수신을 위한 인코딩 방법 및그 장치 | |
US10372527B2 (en) | Method of encoding data | |
US10129371B2 (en) | Serial communication device and serial communication method | |
CN101882096B (zh) | Sata主控装置及sata外围装置之间所传送的损坏控制字元的检测及修正方法 | |
EP3671720B1 (en) | Real-time on-chip data transfer system | |
JP5936030B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
US12009919B2 (en) | Error-tolerant forward error correction ordered set message decoder | |
JP5761551B2 (ja) | 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、プログラム、および伝送システム | |
US8638823B2 (en) | Sending apparatus, receiving apparatus, and transmission system | |
JP5982869B2 (ja) | 送受信システム及びプログラム | |
JP2013017090A (ja) | 送受信装置およびこれを中継するシステム | |
US8750423B2 (en) | Receiving apparatus, data transfer apparatus, data receiving method and non-transitory computer readable recording medium | |
JP6172355B2 (ja) | 送受信システム及びプログラム | |
JP2012034267A (ja) | データ伝送システムにおける通信装置および通信方法 | |
CN111769906B (zh) | 一种自适应降低编码层和链路层处理延迟的数据传输方法及装置 | |
US20220385959A1 (en) | Transmission device, reception device, and transmission system | |
JP2017050734A (ja) | シリアル通信装置、通信システム及び通信方法 | |
CN101477507B (zh) | Usb纠错编解码装置及方法、usb传输系统及方法 | |
JP6922259B2 (ja) | 画像転送システム、画像転送装置、及び画像転送方法 | |
JP6107119B2 (ja) | 画像データ転送システム | |
JP2009065255A (ja) | データ伝送装置、データ送信装置、データ受信装置及びデータ伝送システム | |
CN102571268A (zh) | 接收设备和数据传输设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5233165 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |