JP5232559B2 - 光半導体装置モジュール - Google Patents
光半導体装置モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP5232559B2 JP5232559B2 JP2008194423A JP2008194423A JP5232559B2 JP 5232559 B2 JP5232559 B2 JP 5232559B2 JP 2008194423 A JP2008194423 A JP 2008194423A JP 2008194423 A JP2008194423 A JP 2008194423A JP 5232559 B2 JP5232559 B2 JP 5232559B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical semiconductor
- semiconductor device
- coupler
- strip
- device module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
- Led Devices (AREA)
Description
L1= 1mm
L2= 2mm
L3= 3mm
L4= 4mm
L5= 5mm
である。これにより、各短冊状端子401、402、403、404、405の固有振動数が相異なるようにしてある。ここで、各短冊状端子401、402、403、404、405の一片方が固定端、他片方が支持はりとなっているので、固有振動数fは、
f = kn 2/2πL2 × (EI/ρA)1/2 (1)
但し、knはn次振動の定数であって、k1=3.927、k2=7.069、k3=10.210、・・・、
Lは短冊状端子の長さ、
Eは短冊状端子のヤング率、
Iは短冊状端子の断面2次モーメント、
ρは短冊状端子の密度、
Aは短冊状端子の断面積
である。従って、短冊状端子の材質をCu、厚さを1mm、幅を1mmとすると、
L2= 1.8L1 (2)
L3= 2.6L1 (3)
L4= 3.4L1 (4)
L5= 4.2L1 (5)
のときに、短冊状端子401、402、403、404、405は同時に振動し、つまり、共振し、LED1の脱落、点灯/不灯の繰返し等の不具合が発生する。しかし、図2の場合には、長さL1、L2、L3、L4、L5を相異ならせるが、式(2)、(3)、(4)、(5)を成立させないようにする。たとえば、上述のごとく、L1= 1mm、L2= 2mm、L3= 3mm、L4= 4mm、L5= 5mmとすれば、式(2)、(3)、(4)、(5)は成立せず、この結果、短冊状端子401、402、403、404、405の同時振動(共振)は抑制される。
401:銅
402:アルミニウム
403:SUS304
404:金
405:銀
である。材質を相異ならせると、ヤング率Eが相異なり、上述の(1)式から、各短冊状端子401、402、403、404、405の固有振動数が相異なる。この場合も、少なくとも2つの短冊状端子の材料を相異ならせてもよく、また、板ばね4aの短冊状端子と板ばね4bの短冊状端子とはLED1に対して点対称に配置してもよい。さらに、短冊状端子の材質を異ならせる代りに、長さ以外の短冊状端子の幾何学形状たとえば厚さもしくは断面積を異ならせることもできる。これにより、式(1)の断面2次モーメントI、断面積Aが異なることになり、この結果、式(1)の固有振動数が異なることになるからである。
1a、1b:リードフレーム
2:実装基板
2a、2b、2c、2d:螺穴
3:熱伝導性接着剤
4a、4b:板ばね
6:カプラ
7a、7b:ねじ
8a、8b:固定部材
21:金属層
22:絶縁層
23:レジスト層
24a、24b:配線パターン層
61:ハウジング
61U:上部
61L、61L’:下部
61H:フック
61B:底部
62a、62b:給電凹凸部
62c:固定凹凸部
Claims (9)
- 上面に発光部を有する光半導体装置と、
該光半導体装置を搭載し、該光半導体装置に接続される配線パターン層を有する支持基体と、
該支持基体を圧入して固定するカプラと、
前記光半導体装置を前記支持基体に固定しかつ前記光半導体装置に給電するための導電性の板ばねと
を具備し、
前記カプラは前記配線パターン層に接触するための給電凹凸部を有し、
前記板ばねは複数の短冊状端子よりなり、該複数の短冊状端子の少なくとも2つの短冊状端子の固有振動数が相異なる光半導体装置モジュール。 - 前記給電凹凸部はばね性及び導電性を有する材料である請求項1に記載の光半導体装置モジュール。
- 前記給電凹凸部はその表面に金属被膜を有する請求項1に記載の光半導体装置モジュール。
- 前記金属被膜は金(Au)、錫(Sn)及びこれらの合金の1つである請求項3に記載の光半導体装置モジュール。
- 前記配線パターン層はその表面に前記金属被膜と同一の材料からなる金属被膜を有し、前記給電凹凸部と前記配線パターン層とは該給電凹凸部の金属被膜と該配線パターン層の金属被膜との拡散接合により接合された請求項3に記載の光半導体装置モジュール。
- 前記支持基体は金属性基板である請求項1に記載の光半導体装置モジュール。
- 前記カプラは、さらに、前記給電凹凸部を固定するためのハウジングを有し、該ハウジングは機械的固定手段によって前記支持基体に固定された請求項1に記載の光半導体装置モジュール。
- 前記支持基体の裏面に溝を設け、前記機械的固定手段を該支持基体の溝にかみ込むようにした請求項7に記載の光半導体装置モジュール。
- 前記板ばねは2つあり、該1つの板ばねの短冊状端子と前記他の1つの板ばねの短冊状端子とが同一の固有振動数を有し、これら2つの短冊状端子が前記光半導体装置に対して点対称に配置されている請求項1に記載の光半導体装置モジュール。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008194423A JP5232559B2 (ja) | 2008-07-29 | 2008-07-29 | 光半導体装置モジュール |
US12/510,526 US8212277B2 (en) | 2008-07-29 | 2009-07-28 | Optical semiconductor device module with power supply through uneven contacts |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008194423A JP5232559B2 (ja) | 2008-07-29 | 2008-07-29 | 光半導体装置モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010034255A JP2010034255A (ja) | 2010-02-12 |
JP5232559B2 true JP5232559B2 (ja) | 2013-07-10 |
Family
ID=41785553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008194423A Active JP5232559B2 (ja) | 2008-07-29 | 2008-07-29 | 光半導体装置モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5232559B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011258606A (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-22 | Mitsubishi Chemicals Corp | Led発光素子及びled発光装置 |
DE102010033092A1 (de) * | 2010-08-02 | 2012-02-02 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelektronisches Leuchtmodul und Kfz-Scheinwerfer |
JP7007180B2 (ja) * | 2017-12-26 | 2022-01-24 | シーシーエス株式会社 | 発光装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005056605A (ja) * | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Molex Japan Co Ltd | コネクタ、コネクタと接続されるケーブル又は配線基板 |
JP4020885B2 (ja) * | 2004-04-27 | 2007-12-12 | ヒロセ電機株式会社 | カード用コネクタ及びこれに用いるカード用コンタクト端子 |
JP2007200697A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Koito Mfg Co Ltd | 車輌用灯具 |
JP2008016362A (ja) * | 2006-07-07 | 2008-01-24 | Koito Mfg Co Ltd | 発光モジュール及び車輌用灯具 |
-
2008
- 2008-07-29 JP JP2008194423A patent/JP5232559B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010034255A (ja) | 2010-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7510400B2 (en) | LED interconnect spring clip assembly | |
JP5232555B2 (ja) | 光半導体装置モジュール | |
JP2006295158A (ja) | 材料結合式で配設された端子要素を有するパワー半導体モジュール | |
JP2003309292A (ja) | 表面実装型発光ダイオードのメタルコア基板及びその製造方法 | |
JP2018174017A (ja) | ソケット | |
JP6596469B2 (ja) | 撮像モジュール、撮像モジュールの製造方法 | |
JP2010010437A (ja) | 光半導体装置 | |
US9000571B2 (en) | Surface-mounting light emitting diode device and method for manufacturing the same | |
JP5232559B2 (ja) | 光半導体装置モジュール | |
JP2002270647A (ja) | 半導体チップ実装基板およびその製造方法 | |
US8212277B2 (en) | Optical semiconductor device module with power supply through uneven contacts | |
JP4431756B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
EP1610381B1 (en) | Electronic package employing segmented connector and solder joint | |
JP2008510307A (ja) | 無はんだ方式による構成要素のパッケージング及び取り付け | |
JP2006024825A (ja) | 電気部品 | |
JP5276455B2 (ja) | 光半導体装置モジュール | |
JP2011181831A (ja) | 基板構造 | |
JP2010045167A (ja) | 半導体装置 | |
JP2019140321A (ja) | 電子部品搭載用基板、及び、電子デバイス | |
JP2022170645A (ja) | スイッチ | |
JP2010157701A (ja) | エリア・アレイ・アダプタ | |
JP2007242842A (ja) | 半導体レーザ装置及び半導体レーザ装置の製造方法 | |
JP2003037325A (ja) | 発光モジュール及び発光モジュールの組み立て方法 | |
JPWO2006022257A1 (ja) | セラミック電子部品 | |
US20200279988A1 (en) | Thermoelectric module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130325 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5232559 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |