[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5227304B2 - 新規なヒドロキサム酸誘導体 - Google Patents

新規なヒドロキサム酸誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5227304B2
JP5227304B2 JP2009501309A JP2009501309A JP5227304B2 JP 5227304 B2 JP5227304 B2 JP 5227304B2 JP 2009501309 A JP2009501309 A JP 2009501309A JP 2009501309 A JP2009501309 A JP 2009501309A JP 5227304 B2 JP5227304 B2 JP 5227304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydroxy
naphthyridine
carboxamide
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009501309A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008105515A1 (ja
Inventor
一 高島
光周 吉永
康信 宇敷
理紗 鶴田
洋樹 浦部
哲也 谷川
克彦 田辺
康隆 馬場
麻衣 横谷
泰子 川口
弘典 小坪
康裕 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Chemical Co Ltd
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Toyama Chemical Co Ltd
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Chemical Co Ltd, Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Toyama Chemical Co Ltd
Priority to JP2009501309A priority Critical patent/JP5227304B2/ja
Publication of JPWO2008105515A1 publication Critical patent/JPWO2008105515A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5227304B2 publication Critical patent/JP5227304B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D215/14Radicals substituted by oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/50Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 4
    • C07D215/52Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 4 with aryl radicals attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/74Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached to ring carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、ウリジルジホスホ(UDP)−3−O−アシル−N−アセチルグルコサミンデアセチラーゼ(LpxC)に対して阻害活性を有する新規ヒドロキサム酸誘導体又はその塩ならびにそれらを有効成分として含有する抗菌薬に関する。
グラム陰性菌には、グラム陽性菌には存在しない脂質二重層からなる外膜が存在するため、薬剤透過性の問題からグラム陽性菌と比較して薬剤抵抗性が強い傾向にある。また、グラム陰性菌は複数の薬剤排出蛋白を持つことが知られており、これも薬剤抵抗性に関与していることが知られている(非特許文献1)。更に、外膜の主要な構成成分の一つであるリポポリサッカライド(LPS)は、エンドトキシンとして毒性に大きく関与している。
グラム陰性菌の中でも、特に緑膿菌は各種の抗菌薬に自然耐性を示す傾向が強いことが知られている。緑膿菌は自然環境や生活環境中に広く常在するが、健常者には通常病原性を示さない弱毒細菌である。しかし、重篤な基礎疾患を持つ患者や、移植等により免疫抑制剤を使用するいわゆるコンプロマイズドホストといわれる患者、医療用カテーテルや気管挿管、外科手術等の医療行為を行っている患者に対しては、敗血症等の重篤な急性感染症を引き起こす病原菌となるため、緑膿菌は日和見感染症や院内感染症の重要な起因細菌の一つである。さらに近年は、医療現場において、本来緑膿菌に効果が期待される第3世代セフェム系薬、カルバペネム系薬、あるいはアミノ配糖体系薬等に耐性を獲得した緑膿菌がしばしば臨床分離されており(非特許文献2)、さらに上記3系薬全てに耐性を獲得した多剤耐性緑膿菌も分離されている(非特許文献3)。多剤耐性緑膿菌に感染すると有用な治療剤が殆どないことから、難治性の感染症疾患として世界的に大きな問題となっており、新規作用機序を有する薬剤の開発が切望されている。
UDP−3−O−アシル−N−アセチルグルコサミンデアセチラーゼ(LpxC)は、リピドA(外膜の構成成分であるLPSの疎水性アンカー)の合成を担う酵素である。リピドA生合成は10段階の反応からなるが、LpxCはその生合成反応の第2段階を触媒し、UDP−3−O−アシル−N−アセチルグルコサミンのアセチル基を離脱させる(非特許文献4)。リピドAは外膜形成に必須な成分であり、結果的にグラム陰性菌の生存に必須である(非特許文献5)。LpxCは、リピドA生合成過程において律速となる重要な酵素の一つであり、リピドA生合成に必須な酵素である。従って、LpxCの活性を阻害する薬剤は、緑膿菌を含むグラム陰性菌、特に従来薬剤と異なる作用機序を有することから薬剤耐性緑膿菌に対して有効な抗菌剤になり得ることが強く期待される。
これまでに、LpxC阻害剤としては特許文献1〜4及び非特許文献6が知られているが、本発明の化合物がLpxC阻害作用を有することは知られていない。また、本発明と類似の構造を有するヒドロキサム酸化合物が特許文献5及び6に開示されているが、これら化合物のLpxC阻害作用は報告されていない。
国際公開97/42179号パンフレット 国際公開04/007444号パンフレット 国際公開04/062601号パンフレット 国際公開07/069020号パンフレット US3,799,929パンフレット US3,870,712パンフレット Antimicrobial Resistance(2002)Mar 1,34,p.634−640. J.Antimicrob.Chemother.(2003)Jan 14,51,p.347−352. Jpn.J.Antibiotics(2006),59(5),p.355−363. J.Biol.Chem.(1995)Dec 22,270,p.30384−30391. J.Bacteriol.(1987),169,p.5408−5415. Org.Lett.(2003),5,p.539−541.
本発明の課題は、LpxCを阻害することによって緑膿菌をはじめとするグラム陰性細菌及びその耐性菌に対して強い抗菌活性を示し医薬品として有用な新規化合物を提供することにある。
本発明者らは、LpxC阻害作用を有する化合物を見出すべく鋭意研究を進めた結果、下記一般式[1]で表される化合物又はその薬学的に許容される塩がこの目的を達成することを見出し、本発明を完結した。
以下、本発明を説明する。
本発明は、一般式[1]
Figure 0005227304
(式中、
1は、水素原子又はC1-6アルキル基を示し、
1は、C1-6アルキレン基又は結合手を示し、
1は、窒素原子、N+−R2(カウンターアニオンと塩を形成することができる。)又はC−R3を示し、
2は、窒素原子、N+−R4A(カウンターアニオンと塩を形成することができる。)又はC−R5Aを示し、
3は、窒素原子、N+−R4B(カウンターアニオンと塩を形成することができる。)又はC−R5Bを示し、
4は、窒素原子、N+−R4C(カウンターアニオンと塩を形成することができる。)又はC−R5Cを示し、
5は、窒素原子、N+−R4D(カウンターアニオンと塩を形成することができる。)又はC−R5Dを示し、
2、R4A、R4B、R4C及びR4Dは、同一又は異なって、C1-6アルキル基(該C1-6アルキル基は、「ヒドロキシ基、カルボキシ基、C1-6アルキルアミノカルボニル基及びC1-6アルコキシカルボニル基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)を示し、
3、R5A、R5B、R5C及びR5Dは、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボキシ基、カルバモイル基、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-6アルコキシ基、C3-8シクロアルコキシ基、アリールオキシ基、C1-6アルキルチオ基、C1-6アルコキシカルボニル基、アリール基、ヘテロ環基(該C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-6アルコキシ基、C3-8シクロアルコキシ基、アリールオキシ基、C1-6アルキルチオ基、C1-6アルコキシカルボニル基、アリール基及びヘテロ環基は、下記の置換基群Raより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)、−NR67又は−CONR67を示し、
置換基群Raは、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アミノ基(該アミノ基は、1又は2個のC1-6アルキル基で置換されてもよい。)、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C1-6アルコキシ基、アリール基又はヘテロ環基を示し、
6及びR7は、同一又は異なって、水素原子、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C2-6アルカノイル基、C1-6アルキルスルホニル基、アリール基又はヘテロ環基(該C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C2-6アルカノイル基、C1-6アルキルスルホニル基、アリール基及びへテロ環基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシ基及びC1-6アルキル基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)を示し、
また、R6及びR7は、結合する窒素原子と共に一緒になって形成され、さらに窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を1つ以上含んでもよい飽和又は不飽和の5又は6員環を形成してもよく、
1は、2価のアリール基、2価の単環式複素環基(該2価のアリール基及び2価の単環式複素環基は、下記の置換基群Rbより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)又は−C≡C−を示し、
置換基群Rbは、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基(該アミノ基は、C2-6アルカノイル基又は1もしくは2個のC1-6アルキル基で置換されてもよい。)、カルボキシ基、カルバモイル基、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C2-6アルケニル基又はC1-6アルコキシ基(該C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C2-6アルケニル基及びC1-6アルコキシ基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシ基、C1-6アルキルアミノカルボニル基及びC1-6アルコキシカルボニル基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)を示し、
2は、−C≡C−、−C≡C−C≡C−、−O−、−S−、−NR8−、−CONR8−、−NR8CO−、2価のヘテロ環基、−(CH2m−NR8−、−(CH2m−O−、−NR8−(CH2m−、−O−(CH2m−、−ON=CH−、C2-4アルキレン基又は結合手を示し、
8は、水素原子、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基又はアリール基を示し、
mは、1、2又は3を示し、
2は、2価のアリール基、2価のヘテロ環基、2価の部分的に飽和された縮合多環式炭化水素環基、C3-8シクロアルキレン基、C1-4アルキレン基又はC2-4アルケニレン基(該2価のアリール基、2価のヘテロ環基、2価の部分的に飽和された縮合多環式炭化水素環基、C3-8シクロアルキレン基、C1-4アルキレン基及びC2-4アルケニレン基は、下記の置換基群Rcより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)を示し、
置換基群Rcは、ハロゲン原子、保護されてもよいヒドロキシ基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ基、保護されてもよいアミノ基、保護されてもよいホルミル基、保護されてもよいカルボキシ基、カルバモイル基、スルホ基、ウレイド基、グアニジド基、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C1-6ハロアルキル基、C1-6ヒドロキシアルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシカルボニル基、C2-6アルカノイル基又はアリール基を示し、
Wは、R9−X1−、R9−X2−Y1−X1−、R9−X4−Y1−X2−Y3−X3−、Q−X1−Y2−X3−又はQ−X1−Y1−X2−Y3−X3−を示し、
2は、−O−、−NR10−、−CO−、−NR10CO−、−CONR10−、−S(O)n−、−OCO−、−COO−、−NR10SO2−、−SO2NR10−、−OCOO−、−OCONR10−、−NR10CONR11−又は結合手を示し、
1及びY3は、同一又は異なって、−O−、−NR10−、−CO−、−NR10CO−、−CONR10−、−S(O)n−、−OCO−、−COO−、−NR10SO2−、−SO2NR10−、−OCOO−、−OCONR10−又は−NR10CONR11−を示し、
nは0、1又は2を示し、
1及びX3は、同一又は異なって、C1-6アルキレン基、C2-6アルケニレン基又はC2-6アルキニレン基(該C1-6アルキレン基、C2-6アルケニレン基及びC2-6アルキニレン基は、下記の置換基群Rdより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)又は結合手を示し、
2及びX4は、同一又は異なって、C1-6アルキレン基、C2-6アルケニレン基又はC2-6アルキニレン基(該C1-6アルキレン基、C2-6アルケニレン基及びC2-6アルキニレン基は、下記の置換基群Rdより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)を示し、
Qは、C3-8シクロアルキル基、アリール基又はヘテロ環基(該C3-8シクロアルキル基、アリール基及びヘテロ環基は、下記の置換基群Rdより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)を示し、
9は、水素原子、ハロゲン原子、保護されてもよいヒドロキシ基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ基、保護されてもよいアミノ基、保護されてもよいホルミル基、保護されてもよいカルボキシ基、カルバモイル基、スルホ基、ウレイド基、グアニジド基、R11−ON=CR12−、R11−ON=CR12−NH−、R11−O−NR11−又はN≡C−NR11−、を示し、
10及びR11は、同一又は異なって、水素原子、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、アリール基又はヘテロ環基(該C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、アリール基及びヘテロ環基は、下記の置換基群Rdより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)を示し、
12は、水素原子、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、アミノ基又はC1-6アルキルアミノ基を示し、
置換基群Rdは、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基(該アミノ基は、C2-6アルカノイル基又は1もしくは2個のC1-6アルキル基で置換されてもよい。)、カルボキシ基、カルバモイル基、ウレイド基、グアニジド基、C1-6アルキル基、C1-6ヒドロキシアルキル基、C1-6ハロアルキル基、C3-8シクロアルキル基、C1-6アルコキシ基、C3-8シクロアルコキシ基、C1-6アルコキシカルボニル基、C1-6アルコキシカルボニルアミノ基、C2-6アルカノイル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、アリール基及びヘテロ環基(該アリール基及びヘテロ環基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基及びカルボキシ基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)を示す。)
で表される化合物又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の化合物及びその薬学的に許容される塩は、強いLpxC阻害作用を有し緑膿菌をはじめとするグラム陰性細菌に強い抗菌活性を有することから、医薬組成物として有用であり、これらを起因菌とする抗菌剤として有用である。
以下、更に詳細に本発明を説明する。
まず、本明細書で用いられている語句について説明する。
本発明において、「n−」はノルマルを、「i−」はイソを、「s−」はセカンダリーを、「t−」はターシャリーを、「c−」はシクロを、「o−」はオルトを、「m−」はメタを、「p−」はパラを意味する。
「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子を意味する。
「C1-6アルキル基」とは、直鎖状又は分枝鎖状の炭素原子数1から6個のアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、i−プロピル基、i−ブチル基、t−ブチル基、s−ブチル基、i−ペンチル基、ネオペンチル基、t−ペンチル基及び1,2−ジメチルプロピル基が挙げられる。
「C1-6ヒドロキシアルキル基」とは、前記「C1-6アルキル基」の水素原子のうち1つ又は複数がヒドロキシ基で置換されたアルキル基であり、例えば、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプロピル基、3−ヒドロキシプロピル基、1−ヒドロキシブチル基、2−ヒドロキシブチル基、3−ヒドロキシブチル基、4−ヒドロキシブチル基、1−ヒドロキシペンチル基、5−ヒドロキシペンチル基、1−ヒドロキシヘキシル基、6−ヒドロキシヘキシル基、2−ヒドロキシメチル−1−ヒドロキシプロピル基、2,2−ジヒドロキシメチル−1−ヒドロキシプロピル基及び2−ヒドロキシメチル−1−ヒドロキシペンチル基が挙げられる。
「C1-6ハロアルキル基」とは、前記「C1-6アルキル基」の水素原子のうち1つ又は複数がハロゲン原子で置換されたアルキル基であり、例えば、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、ペンタフルオロエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、パーフルオロプロピル基、4−フルオロブチル基、4−クロロブチル基及び4−ブロモブチル基が挙げられる。
「C3-8シクロアルキル基」とは、炭素原子数3から8個のシクロアルキル基であり、例えば、c−プロピル基、c−ブチル基、c−ペンチル基、c−ヘキシル基、c−ヘプチル基及びc−オクチル基が挙げられる。
「C2-6アルケニル基」とは、前記「アルキル基」の任意の位置に1個以上の二重結合を有する直鎖状又は分枝鎖状の炭素原子数2から6個のアルケニル基であり、例えば、ビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、イソプロペニル基、2−ブテニル基、1,3−ブタジエニル基、2−ペンテニル基、3−ペンテニル基及び2−ヘキセニル基が挙げられる。
「C2-6アルキニル基」とは、前記「アルキル基」の任意の位置に1個以上の三重結合を有し、炭素原子数2から6個を有する直鎖又は分岐鎖状のアルキニル基を意味し、例えば、エチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、3−ブチニル基、1−ペンチニル基、4−ペンチニル基、1−ヘキシニル基及び5−ヘキシニル基が挙げられる。
「C1-6アルコキシ基」とは、直鎖状又は分枝鎖状の炭素原子数1から6個のアルコキシ基であり、例えば、メトキシ基、エトキシ基、1−プロポキシ基、イソプロポキシ基、1−ブトキシ基、1−メチル−1−プロポキシ基、t−ブトキシ基及び1−ペンチルオキシ基が挙げられる。
「C3-8シクロアルコキシ基」とは、炭素原子数3から8個のシクロアルコキシ基であり、例えば、c−プロピルオキシ基、c−ブチルオキシ基、c−ペンチルオキシ基及びc−ヘキシルオキシ基が挙げられる。
「C1-6アルキルチオ基」とは、直鎖状又は分枝鎖状の炭素原子数1から6個のアルキルチオ基であり、例えば、メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、n−ブチルチオ基、2−ブチルチオ基、t−ブチルチオ基、1,1−ジメチルプロピルチオ基、n−ペンチルチオ基、イソペンチルチオ基及びn−ヘキシルチオ基が挙げられる。
「C1-6アルキルアミノ基」とは、直鎖状又は分枝鎖状の炭素原子数1から6個のアルキルアミノ基であり、例えば、メチルアミノ基、エチルアミノ基、n−プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、n−ブチルアミノ基、2−ブチルアミノ基、t−ブチルアミノ基、1,1−ジメチルプロピルアミノ基、n−ペンチルアミノ基、イソペンチルアミノ基及びn−ヘキシルアミノ基が挙げられる。
「ジ(C1-6アルキル)アミノ基」とは、直鎖状又は分枝鎖状の炭素原子数1から6個のアルキル基を2個有するジアルキルアミノ基であり、例えば、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジ(n−プロピル)アミノ基、ジイソプロピルアミノ基、ジ(n−ブチル)アミノ基、ジ(2−ブチル)アミノ基、ジ(t−ブチル)アミノ基、ジ(1,1−ジメチルエチル)アミノ基、ジ(n−ペンチル)アミノ基、ジイソペンチルアミノ基及びジ(n−ヘキシル)アミノ基が挙げられる。
「C2-6アルカノイル基」とは、直鎖状又は分枝鎖状の炭素原子数2から6個のアルカノイル基であり、例えば、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基及びピバロイル基が挙げられる。
「C1-6アルコキシカルボニル基」とは、直鎖状又は分枝鎖状の炭素原子数1から6個のアルコキシ基を有するカルボニル基であり、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基及びi−プロポキシカルボニル基が挙げられる。
「C1-6アルキルアミノカルボニル基」とは、直鎖状又は分枝鎖状の炭素原子数1から6個のアルキルアミノ基を有するカルボニル基であり、例えば、メチルアミノカルボニル基、エチルアミノカルボニル基及びi−プロピルアミノカルボニル基が挙げられる。
「C1-6アルコキシカルボニルアミノ基」とは、C1-6アルコキシカルボニル基を有するアミノ基であり、例えば、メトキシカルボニルアミノ基、エトキシカルボニルアミノ基、n−プロポキシカルボニルアミノ基、i−プロポキシカルボニルアミノ基及びt−ブトキシカルボニルアミノ基が挙げられる。
「C1-6アルキルスルホニル基」とは、直鎖状又は分枝鎖状の炭素原子数1から6個のアルキルスルホニル基であり、例えば、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基及びプロピルスルホニル基が挙げられる。
「アリール基」とは、炭素原子数6から18個で構成される単環から4環式の芳香族炭素環式基であり、例えば、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、テトラセニル基及びピレニル基が挙げられる。
「アリールオキシ基」とは、前記アリール基にオキシ基が接続されたものであり、例えば、フェノキシ基及びナフチルオキシ基が挙げられる。
「縮合多環式炭化水素環基」とは、炭素原子数6から18個で構成される2環から4環式の炭素環式基であり、ナフチル基、アントリル基、フェナントレニル基、テトラセニル基及びピレニル基等の2環から4環式のアリール基の他に、フルオレニル基、インデニル基及びアセナフチレニル等が挙げられる。
「部分的に飽和された縮合多環式炭化水素環基」とは、一部分が水素化された縮合多環式炭化水素環基であり、例えば、インダニル基及びアセナフテニル基が挙げられる。
「ヘテロ環基」とは、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から任意に選ばれた1から5個の原子を環構成原子として含む、単環式複素環基又は縮合環式複素環基である。ヘテロ原子が硫黄原子の場合はジオキシド体も本発明においては包含する。
「単環式複素環基」とは、上記ヘテロ環基のうちで、環内の原子数が3から8個で構成される単環式の複素環基であり、単環式飽和複素環基、単環式芳香族複素環基及び部分的に飽和された単環式芳香族複素環基が含まれる。
「縮合環式複素環基」とは、上記ヘテロ環基のうちで、環内の原子数が7から14個で構成される縮合環式の複素環基であり、縮合環式飽和複素環基、縮合環式芳香族複素環基及び部分的に飽和された単環を有する縮合環式複素環基が含まれる。
「単環式飽和複素環基」とは、飽和結合のみによって環が構成された単環式複素環基であり、1又は2個のオキソ基で置換されてもよい。例えば、アジリジニル基、アゼチジニル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、イミダゾリジル基、ピラゾリジニル基、オキサゾリジニル基、イソオキサゾリジニル基、2,3−ジオキソピペラジニル基、オキソラニル基、ジチオラニル基及びチオラニル基が挙げられる。
「単環式芳香族複素環基」としては、例えば、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、チエニル基、ピロリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、フリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、1,2,3−トリアゾリル基、1,2,4−トリアゾリル基及びテトラゾリル基が挙げられる。
「部分的に飽和された単環式芳香族複素環基」とは、環を構成する結合の一部が飽和された単環式芳香族複素環基であり、1又は2個のオキソ基で置換されたものも含まれる。例えば、4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾリル基、1,2,3,6−テトラヒドロピリジル基、4H−1,3−オキサジニル基及び5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジニル基が挙げられる。
縮合環式飽和複素環基とは、飽和結合のみによって環が構成された縮合環式複素環基であり、1から3個のオキソ基で置換されてもよい。例えば、オクタヒドロ−1H−イソインドリル基、デカヒドロキノリル基及びデカヒドロイソキノリル基が挙げられる。
「縮合環式芳香族複素環基」としては、例えば、キノリル基、イソキノリル基、ナフチリジニル基(例えば、1,6−ナフチリジニル基、1,7−ナフチリジニル基、1,8−ナフチリジニル基)、キナゾリニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイソオキサゾリル基(例えば、ベンゾ[c]イソオキサゾリル基、ベンゾ[d]イソオキサゾリル基)、インダゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾオキサジアゾリル基(例えば、ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル基、ベンゾ[1,2,3]オキサジアゾリル基)、ベンゾチアジアゾリル基(例えば、[1,2,5]チアジアゾリル基、ベンゾ[1,2,3]チアジアゾリル基)、インドリジニル基、ベンゾフラザニル基、チエノピリジル基(例えば、チエノ[2,3−b]ピリジル基、[3,2−b]ピリジル基)、ピラゾロピリジル基、イミダゾピリジル基(例えば、イミダゾ[1,5−a]ピリジル基、イミダゾ[1,2−a]ピリジル基、3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジル基)、イミダゾピラジニル基(例えば、イミダゾ[1,5−a]ピラジニル基、イミダゾ[1,2−a]ピラジニル基)、ピラゾロピリミジニル基(例えば、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジニル基、ピラゾロ[1,5−c]ピリミジニル基)、トリアゾロピリミジニル基(例えば、[1,2,3]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジニル基、[1,2,3]トリアゾロ[1,5−c]ピリミジニル基、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジニル基、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]ピリミジニル基)、チエノチエニル基(例えば、チエノ[2,3−b]チエニル基、チエノ[3,2−b]チエニル基)及びイミダゾチアゾリル基(例えば、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル基、イミダゾ[5,1−b]チアゾリル基)が挙げられる。
「部分的に飽和された単環を有する縮合環式複素環基」とは、環を構成する結合の一部が飽和された単環を有する縮合環式芳香族複素環基であり、1から3個のオキソ基で置換されてもよい。例えば、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−2−オニル基、2−ベンゾオキサゾリノニル基、オクタヒドロイソインドリル基、2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オニル基、[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジル基、2,3−ジヒドロベンゾフラニル基、2,3−ジヒドロベンゾ[b]チエニル基、1,3−ベンゾジオキソリル基、1,4−ベンゾジオキサニル基、インドリニル基、クロマニル基、クロモニル基、イソインドリニル基、イソクロマニル基及び1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリル基が挙げられる。
「4から7員の含窒素飽和へテロ環」とは、上記単環式飽和複素環基のうちで、環内の原子数が4から7個で構成され環内に1又は2個の窒素原子を含む単環式の飽和複素環基である。1又は2個の酸素原子を環の構成原子として含んでもよく、1又は2個のオキソ基で置換されてもよい。例えば、アゼチジニル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、イミダゾリジル基、ピラゾリジニル基、オキサゾリジニル基、イソオキサゾリジニル基及び2,3−ジオキソピペラジニル基が挙げられる。
「C1-4アルキレン基」とは、直鎖状又は分枝鎖状の炭素原子数1から4個のアルキレン基であり、例えば、−CH2−、−(CH22−、−(CH23−、−CH2−CH(CH3)−、−C(CH32−、−(CH24−、−(CH22−CH(CH3)−、−CH2−CH(CH3)−CH2−及び−CH(CH3)−(CH22−が挙げられる。
「C1-6アルキレン基」とは、直鎖状又は分枝鎖状の炭素原子数1から6個のアルキレン基であり、例えば、上記「C1-4アルキレン基」の具体例に加えて、−(CH25−、−(CH23−CH(CH3)−、−(CH22−CH(C25)−、−(CH26−、−(CH23−CH(CH3)−CH2−及び−CH2−CH(CH3)−(CH23−が挙げられる。
「C3-8シクロアルキレン基」とは、炭素原子数3から8個のシクロアルカンから任意の2個の水素原子を除いてできる2価基であり、例えば、1,2−c−ペンチレン基、1,2−c−ヘキシレン基、1,3−c−ヘキシレン基、1,4−c−ヘキシレン基及び1,3−c−ヘプチレン基が挙げられる。
「C2-4アルケニレン基」とは、鎖中に1又は2個以上の二重結合を有する直鎖状又は分枝鎖状の炭素原子数2から4個のアルケニレン基であり、例えば、−CH=CH−、−CH=CH−CH2−、−CH2−CH=CH−、−CH=C(CH3)−、−(CH22−CH=CH−、−CH(CH3)−CH=CH−、−CH2−CH=CH−CH2−及び−CH=CH−CH=CH−が挙げられる。
「C2-6アルケニレン基」とは、鎖中に1又は2個以上の二重結合を有する直鎖状又は分枝鎖状の炭素原子数2から6個のアルケニレン基であり、上記「C2-4アルケニレン基」の具体例に加えて、例えば、−(CH23−CH=CH−、−(CH22−CH=C(CH3)−、−(CH24−CH=CH−及び−(CH22−CH=C(C25)−が挙げられる。
「C2-6アルキニレン基」とは、鎖中に1又は2個以上の三重結合を有する直鎖状又は分枝鎖状の炭素原子数2から6個のアルキニレン基であり、例えば、前記「C2-6アルケニレン基」の二重結合部分の炭素原子から更に水素原子を除いてできる三重結合を有する2価基が挙げられる。
「2価のアリール基」とは、炭素原子数6から18個で構成される単環、2環式、3環式又は4環式の芳香族炭素環から任意の2個の水素原子を除いてできる2価基であり、例えば、ベンゼン、ナフタレン、アズレン、フルオレン、フェナントレン、アントラセン及びピレンから任意の2個の水素原子を除いてできる2価基が挙げられる。
「2価の部分的に飽和された縮合多環式炭化水素環基」とは、前記の「部分的に飽和された縮合多環式炭化水素環基」から更に任意の1個の水素原子を除いてできる2価基であり、例えば、インダニル基及びアセナフテニル基等から任意の1個の水素原子を除いてできる2価基が挙げられる。
「2価の単環式芳香族複素環基」とは、前記の「単環式芳香族複素環基」から更に任意の1個の水素原子を除いてできる2価基であり、例えば、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、チエニル基、ピロリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、フリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、1,2,3−トリアゾリル基及び1,2,4−トリアゾリル基から任意の1個の水素原子を除いてできる2価基が挙げられる。
「2価の単環式飽和複素環基」とは、前記の「単環式飽和複素環基」から更に任意の1個の水素原子を除いてできる2価基であり、例えば、アジリジニル基、アゼチジニル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、イミダゾリジル基、ピラゾリジニル基、オキサゾリジニル基、イソオキサゾリジニル基、2,3−ジオキソピペラジニル基、オキソラニル基、ジチオラニル基及びチオラニル基から任意の1個の水素原子を除いてできる2価基が挙げられる。
「2価の部分的に飽和された単環式芳香族複素環基」とは、前記の「部分的に飽和された単環式芳香族複素環基」から更に任意の1個の水素原子を除いてできる2価基であり、例えば、4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾリル基、1,2,3,6−テトラヒドロピリジル基、4H−1,3−オキサジニル基及び5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジニル基から任意の1個の水素原子を除いてできる2価基が挙げられる。
「2価の単環式複素環基」とは、前記の「単環式複素環基」から更に任意の1個の水素原子を除いてできる2価基であり、上記「2価の単環式芳香族複素環基」、「2価の単環式飽和複素環基」及び「2価の部分的に飽和された単環式芳香族複素環基」の具体例が挙げられる。
「2価の縮合環式芳香族複素環基」とは、前記の「縮合環式芳香族複素環基」から更に任意の1個の水素原子を除いてできる2価基であり、例えば、キノリル基、イソキノリル基、ナフチリジニル基(例えば、1,6−ナフチリジニル基、1,7−ナフチリジルニ基、1,8−ナフチリジニル基)、キナゾリニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイソオキサゾリル基(例えば、ベンゾ[c]イソオキサゾリル基、ベンゾ[d]イソオキサゾリル基)、インダゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾオキサジアゾリル基(例えば、ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル基、ベンゾ[1,2,3]オキサジアゾリル基)、ベンゾチアジアゾリル基(例えば、[1,2,5]チアジアゾリル基、ベンゾ[1,2,3]チアジアゾリル基)、インドリジニル基、ベンゾフラザニル基、チエノピリジル基(例えば、チエノ[2,3−b]ピリジル基、[3,2−b]ピリジル基)、ピラゾロピリジル基、イミダゾピリジル基(例えば、イミダゾ[1,5−a]ピリジル基、イミダゾ[1,2−a]ピリジル基、3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジル基)、イミダゾピラジニル基(例えば、イミダゾ[1,5−a]ピラジニル基、イミダゾ[1,2−a]ピラジニル基)、ピラゾロピリミジニル基(例えば、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジニル基、ピラゾロ[1,5−c]ピリミジニル基)、トリアゾロピリミジニル基(例えば、[1,2,3]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジニル基、[1,2,3]トリアゾロ[1,5−c]ピリミジニル基、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジニル基、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]ピリミジニル基)、チエノチエニル基(例えば、チエノ[2,3−b]チエニル基、チエノ[3,2−b]チエニル基)及びイミダゾチアゾリル基(例えば、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル基、イミダゾ[5,1−b]チアゾリル基)から任意の1個の水素原子を除いてできる2価基が挙げられる。
「2価の部分的に飽和された単環を有する縮合環式複素環基」とは、前記の「部分的に飽和された単環を有する縮合環式複素環基」から更に任意の1個の水素原子を除いてできる2価基であり、例えば、1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−2−オニル基、2−ベンゾオキサゾリノニル基、オクタヒドロイソインドリル基、2H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オニル基、[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジル基、2,3−ジヒドロベンゾフラニル基、2,3−ジヒドロベンゾ[b]チエニル基、1,3−ベンゾジオキソリル基、1,4−ベンゾジオキサニル基、インドリニル基、クロマニル基、クロモニル基、イソインドリニル基、イソクロマニル基及び1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリル基から任意の1個の水素原子を除いてできる2価基が挙げられる。
「2価のヘテロ環基」とは、前記の「ヘテロ環基」から更に任意の1個の水素原子を除いてできる2価基であり、上記「2価の単環式複素環基」、「2価の単環式飽和複素環基」、「2価の部分的に飽和された単環式芳香族複素環基」、「2価の縮合環式芳香族複素環基」及び「2価の部分的に飽和された単環を有する縮合環式複素環基」の具体例が挙げられる。
「結合する窒素原子と共に一緒になって形成され、さらに窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を1つ以上含んでもよい飽和又は不飽和の5又は6員環」とは、例えば、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基及び1,2,3,6−テトラヒドロピリジル基が挙げられる。
「保護されてもよいヒドロキシ基」とは、無保護又は保護されたヒドロキシ基を意味する。
「保護されたヒドロキシ基」とは「ヒドロキシ基の保護基」で保護されたヒドロキシ基を意味する。
「ヒドロキシ基の保護基」とは、通常のヒドロキシ基の保護基として使用し得るすべての基を含み、W.グリーンら、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)第3版、1999年、ジョン・ウィリイ・アンド・サンズ社(John Wiley & Sons,INC.)に記載されている基等が挙げられる。例えば、C1-6アルコキシ基で置換されてもよいC1-6アルキル基(メチル基、メトキシメチル基及びt−ブトキシメチル基など)、ベンジルオキシメチル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル基、「ハロゲン原子、C1-6アルコキシ基及びニトロ基」から選ばれる置換基で置換されてもよいベンジル基(ベンジル基、p−メトキシベンジル基、p−ニトロベンジル基及びp−クロロベンジル基など)、「ハロゲン原子及びアリール基」から選ばれる1から3個の置換基で置換されてもよいC1-6アルコキシカルボニル基(メトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基及び9−フルオレニルメトキシカルボニル基など)、ベンゾイル基、1から3個のハロゲン原子で置換されてもよいC2-6アルカノイル基(アセチル基、クロロアセチル基、トリクロロアセチル基、トリフルオロアセチル基及びピバロイル基など)、及び「C1-6アルキル基及びアリール基」から選ばれる同一又は異なる3個の置換基を有するシリル基(トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基及びt−ブチルジフェニルシリル基など)が挙げられる。
「保護されてもよいアミノ基」とは、無保護又は保護されたアミノ基を意味する。
「保護されたアミノ基」とは「アミノ基の保護基」で保護されたアミノ基を意味する。
「アミノ基の保護基」とは、通常のアミノ保護基として使用し得るすべての基を含み、W.グリーンら、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)第3版、1999年、ジョン・ウィリイ・アンド・サンズ社(John Wiley & Sons,INC.)に記載されている基等が挙げられる。例えば、「ハロゲン原子、C1-6アルコキシ基及びニトロ基」から選ばれる置換基で置換されてもよいベンジル基(ベンジル基、p−メトキシベンジル基、p−ニトロベンジル基及びp−クロロベンジル基など)、「ハロゲン原子及びアリール基」から選ばれる1から3個の置換基で置換されてもよいC1-6アルコキシカルボニル基(メトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基及び9−フルオレニルメトキシカルボニル基など)、アリル基、ジアルキルアミノアルキリデン基(N,N−ジメチルアミノメチレン基及びN,N−ジエチルアミノメチレン基など)、ホルミル基、1から3個のハロゲン原子で置換されてもよいC2-6アルカノイル基(アセチル基、クロロアセチル基、トリクロロアセチル基、トリフルオロアセチル基及びピバロイル基など)及びベンゾイル基が挙げられる。
「保護されてもよいカルボキシ基」とは、無保護又は保護されたカルボキシ基を意味する。
「保護されたカルボキシ基」とは「カルボキシ基の保護基」で保護されたカルボキシ基を意味する。
「カルボキシ基の保護基」とは、通常のカルボキシ保護基として使用し得るすべての基を含み、W.グリーンら、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)第3版、1999年、ジョン・ウィリイ・アンド・サンズ社(John Wiley & Sons,INC.)に記載されている基等が挙げられる。例えば、C1-6アルコキシ基で置換されてもよいC1-6アルキル基(メチル基、エチル基、t−ブチル基、メトキシメチル基及びt−ブトキシメチル基など)及び「ハロゲン原子、C1-6アルコキシ基及びニトロ基」から選ばれる置換基で置換されてもよいベンジル基(ベンジル基、p−メトキシベンジル基、p−ニトロベンジル基及びp−クロロベンジル基など)が挙げられる。
「保護されてもよいホルミル基」とは、無保護又は保護されたホルミル基を意味する。
「保護されたホルミル基」とは、通常のホルミル保護基として使用し得るすべての基で保護されたホルミル基を含み、W.グリーンら、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)第3版、1999年、ジョン・ウィリイ・アンド・サンズ社(John Wiley & Sons,INC.)に記載されている基が挙げられる。例えば、1,1−ジメトキシメチル基、1,1−ジエトキシメチル基、1,3−ジオキサニル基、1,3−ジオキソラニル基、1,3−ジチアニル基及び1,3−ジチオラニル基が挙げられる。
「アセチレン基の保護基」とは、通常のアセチレン基水素原子の保護基として使用し得るすべての基を含み、W.グリーンら、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)第3版、1999年、ジョン・ウィリイ・アンド・サンズ社(John Wiley & Sons,INC.)に記載されている基等が挙げられる。例えば、「C1-6アルキル基及びアリール基」から選ばれる同一又は異なる3個の置換基を有するシリル基(トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基及びt−ブチルジフェニルシリル基など)が挙げられる。
「脱離基」とは、例えば、ハロゲン原子、メチルスルホニルオキシ基、トリフルオロメチルスルホニルオキシ基及びp−トルエンスルホニルオキシ基が挙げられる。
「カウンターアニオン」とは、対になって存在する陰イオンのことであり、例えば、F-、Cl-、Br-、I-、ClO4 -、NO3 -、SO4 2-、CO3 2-、HCO3 -及びPO4 3-が挙げられる。
「抗菌剤」とは、グラム陽性細菌やグラム陰性細菌といった細菌に作用してその生育を抑制又は殺菌する能力を持つ物質を意味する。菌の繁殖を抑えたり、一部の菌を殺してその数を減少させたりするようなものでもよい。グラム陽性細菌としては、例えば、ブドウ球菌属(黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌など)、連鎖球菌属(化膿連鎖球菌、B群連鎖球菌、肺炎球菌など)、腸球菌属(エンテロコッカス・フェカーリス、エンテロコッカス・フェシウムなど)が挙げられる。グラム陰性菌としては、例えば、シュードモナス属(緑膿菌など)、大腸菌属(大腸菌など)、クレブシエラ属(肺炎桿菌、クレブシエラ・オキシトカなど)、ヘモフィルス属(インフルエンザ菌、パラインフルエンザ菌など)、ボルデテラ属(百日咳菌、気管支敗血症菌など)、セラチア属(セラチア・マルセッセンスなど)、プロテウス属(プロテウス・ミラビリスなど)エンテロバクター属(エンテロバクター・クロアカなど)、カンピロバクター属(カンピロバクター・ジェジュニなど)、シトロバクター属、ビブリオ属(腸炎ビブリオ、コレラ菌など)、モルガネラ属(モルガネラ・モルガニなど)、サルモネラ属(チフス菌、パラチフス菌など)、シゲラ属(赤痢菌など)、アシネトバクター属(アシネトバクター・バウマニー、アシネトバクター・カルコアセチカスなど)、レジオネラ属(レジオネラ・ニューモフィラなど)、バクテロイデス属(バクテロイデス・フラジリスなど)、ナイセリア属(淋菌、髄膜炎菌など)、モラキセラ属(モラキセラ・カタラーリスなど)、クラミジア属(クラミジア・トラコマティス、クラミジア・シッタシーなど)及びヘリコバクター属(ヘリコバクター・ピロリなど)が挙げられる。
本発明化合物の好ましい形態は以下の通りである。
すなわち、好ましいR1は水素原子である。
好ましいL1は結合手である。
好ましいZ1は窒素原子又はC−R3であり、さらに好ましいZ1はC−R3である。
1における好ましいR3は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C1-6アルコキシ基、C3-8シクロアルコキシ基、アリールオキシ基、C1-6アルキルチオ基、アリール基、ヘテロ環基(該C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C1-6アルコキシ基、C3-8シクロアルコキシ基、アリールオキシ基、C1-6アルキルチオ基、アリール基及びヘテロ環基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基及びアミノ基(該アミノ基は、1又は2個のC1-6アルキル基で置換されてもよい。)」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)又は−NR67であり、さらに好ましいR3は水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C1-6アルコキシ基、C3-8シクロアルコキシ基、C1-6アルキルチオ基又はC1-6アルキルアミノ基であり、よりさらに好ましいR3は水素原子、ハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルチオ基又はC1-6アルキルアミノ基であり、最も好ましいR3は水素原子、ハロゲン原子、メチル基、メトキシ基、エトキシ基、メチルチオ基又はメチルアミノ基である。
3における好ましいR6及びR7は同一又は異なって、水素原子、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基又はC2-6アルカノイル基(該C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基及びC2-6アルカノイル基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基及びアミノ基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、またR6及びR7は、結合する窒素原子と共に一緒になって形成され、さらに窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を1つ以上含んでもよい飽和又は不飽和の5又は6員環を形成してもよい。
好ましいZ2は窒素原子又はC−R5Aであり、好ましいZ3は窒素原子又はC−R5Bであり、好ましいZ4は窒素原子又はC−R5Cであり、好ましいZ5は窒素原子又はC−R5Dであり、これらの中でより好ましくは、Z2、Z3、Z4及びZ5のいずれか1つが窒素原子であり、さらに好ましくは、Z3が窒素原子である。Z2、Z4及びZ5は、より好ましくは、各々、C−R5A、C−R5C及びC−R5Dである。
2、Z3、Z4及びZ5における好ましいR5A、R5B、R5C及びR5Dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C1-6アルコキシ基、C3-8シクロアルコキシ基、アリールオキシ基、C1-6アルキルチオ基、アリール基、ヘテロ環基(該C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C1-6アルコキシ基、C3-8シクロアルコキシ基、アリールオキシ基、C1-6アルキルチオ基、アリール基及びヘテロ環基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基及びアミノ基(該アミノ基は、1又は2個のC1-6アルキル基で置換されてもよい。)」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)又は−NR67であり、さらに好ましいR5A、R5B、R5C及びR5Dは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基又はC1-6アルキルアミノ基(該C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基及びC1-6アルキルアミノ基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基及びアミノ基(該アミノ基は、1又は2個のC1-6アルキル基で置換されてもよい。)」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、最も好ましいR5Aは水素原子であり、最も好ましいR5B、R5C及びR5Dは、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、C1-6アルキル基又はC1-6アルコキシ基(該C1-6アルコキシ基は、1から4個のヒドロキシ基で置換されてもよい。)である。
5A、R5B、R5C及びR5Dにおける好ましいR6及びR7は同一又は異なって、水素原子、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基又はC2-6アルカノイル基(該C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基及びC2-6アルカノイル基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基及びアミノ基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、またR6及びR7は、結合する窒素原子と共に一緒になって形成され、さらに窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を1つ以上含んでもよい飽和又は不飽和の5又は6員環を形成してもよい。
好ましいA1は2価のアリール基又は2価の単環式複素環基(該2価のアリール基及び2価の単環式複素環基は、置換基群Rb(Rbは前記と同様の意味を有する。)より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、さらに好ましいA1はフェニレン基又はピリジンジイル基(該フェニレン基及びピリジンジイル基は、置換基群Rb(Rbは前記と同様の意味を有する。)より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)である。ここで、フェニレン基及びピリジンジイル基は、下記式[3]のように結合していることが好ましい。
Figure 0005227304
式中、eは、0、1、2、3又は4であり、fは0、1、2又は3である。
よりさらに好ましいA1はフェニレン基(該フェニレン基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基及びC1-6アルキル基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)である。
好ましいL2は−C≡C−、−C≡C−C≡C−、−(CH2m−NR8−、−(CH2m−O−、−NR8−(CH2m−、−O−(CH2m−、C2-4アルキレン基又は結合手であり、さらに好ましいL2は−C≡C−又は結合手である。
好ましいA2は2価のアリール基、2価のヘテロ環基、2価の部分的に飽和された縮合多環式炭化水素環基、C1-4アルキレン基又はC2-4アルケニレン基(該2価のアリール基、2価のヘテロ環基、2価の部分的に飽和された縮合多環式炭化水素環基、C1-4アルキレン基及びC2-4アルケニレン基は、置換基群Rc(Rcは前記と同様の意味を有する。)より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、さらに好ましいA2はフェニレン基、ナフチレン基、インダニレン基(該フェニレン基、ナフチレン基及びインダニレン基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基及びC1-6アルキル基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)、2価の単環式芳香族複素環基、2価の単環式飽和複素環基、2価の部分的に飽和された単環式芳香族複素環基(該2価の単環式芳香族複素環基、2価の単環式飽和複素環基及び2価の部分的に飽和された単環式芳香族複素環基は、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から任意に選ばれた1から3個の原子を環構成原子として含み(より好ましくは、窒素原子及び酸素原子から任意に選ばれた1から2個の原子を環構成原子として含む4〜6員の単環式複素環基であり)、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基及びC1-6アルキル基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)、2価の縮合環式芳香族複素環基又は2価の部分的に飽和された単環を有する縮合環式複素環基(該2価の縮合環式芳香族複素環基及び2価の部分的に飽和された単環を有する縮合環式複素環基は、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から任意に選ばれた1から4個の原子を環構成原子として含み(より好ましくは、窒素原子及び酸素原子から任意に選ばれた1から3個の原子を環構成原子として含む9〜12員の二環式複素環基であり)、縮合環を構成する環の少なくとも一つがベンゼン環又はピリジン環であり、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基及びC1-6アルキル基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)である。
よりさらに好ましいA2はフェニレン基、ピリジンジイル基、フランジイル基、キノリンジイル基、ベンゾイミダゾールジイル基、インドールジイル基、インドリンジイル基、ピロリジンジイル基、ピペリジンジイル基、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンジイル基、1,3−ベンゾジオキソールジイル基又は1,4−ベンゾジオキサンジイル基又はインダニレン基(該フェニレン基、ピリジンジイル基、フランジイル基、キノリンジイル基、ベンゾイミダゾールジイル基、インドールジイル基、インドリンジイル基、ピロリジンジイル基、ピペリジンジイル基、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンジイル基、1,3−ベンゾジオキソールジイル基又は1,4−ベンゾジオキサンジイル基及びインダニレン基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基及びC1-6アルキル基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、最も好ましいA2はフェニレン基又はピリジンジイル基(該フェニレン基及びピリジンジイル基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基及びC1-6アルキル基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)である。ここで、フェニレン基及びピリジンジイル基は、下記式[4]のように結合していることが好ましい。
Figure 0005227304
式中、gは、0、1、2、3又は4であり、hは0、1、2又は3である。
好ましいWはR9−X1−、R9−X2−Y1−X1−、R9−X4−Y1−X2−Y3−X3−、Q−X1−Y2−X3−又はQ−X1−Y1−X2−Y3−X3−において各変数が下記のような場合である。
好ましいY2は−O−、−NR10−、−CO−、−NR10CO−、−CONR10−、−S−、−NR10SO2−、−SO2NR10−又は結合手であり、より好ましいY2は−O−、−NR10−、−CO−、−NR10CO−、−CONR10−又は結合手である。
好ましいY1及びY3は、同一又は異なって、−O−、−NR10−、−CO−、−NR10CO−、−CONR10−、−S−、−NR10SO2−又は−SO2NR10−であり、より好ましいY1及びY3は、同一又は異なって、−O−、−NR10−、−CO−、−NR10CO−又は−CONR10−である。
好ましいX1及びX3は同一又は異なって、C1-6アルキレン基(該C1-6アルキレン基は、置換基群Rd(Rdは、前記と同様の意味を有する。)より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)又は結合手である。
好ましいX2及びX4は同一又は異なって、C1-6アルキレン基(該C1-6アルキレン基は、置換基群Rd(Rdは、前記と同様の意味を有する。)より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)である。
1とX3が直接結合してアルキレン基を形成する場合、その炭素数は1から6個であることが好ましい。
好ましいR9は水素原子、ハロゲン原子、保護されてもよいヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、保護されてもよいアミノ基、保護されてもよいホルミル基、保護されてもよいカルボキシ基、カルバモイル基、R11−ON=CR12−、R11−ON=CR12−NH−、R11−O−NR11−又はN≡C−NR11−であり、より好ましいR9は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基又はアミノ基である。
好ましいR10及びR11は同一又は異なって、水素原子、C1-6アルキル基又はC3-8シクロアルキル基(該C1-6アルキル基及びC3-8シクロアルキル基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基及びC1-6アルキルアミノ基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、さらに好ましいR10及びR11は同一又は異なって、水素原子、C1-6アルキル基又はC3-8シクロアルキル基(該C1-6アルキル基及びC3-8シクロアルキル基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基及びC1-6アルキルアミノ基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、よりさらに好ましいR10及びR11は同一又は異なって、水素原子又はC1-6アルキル基である。
好ましいR12は水素原子、C1-6アルキル基又はアミノ基である。
好ましいQはC3-8シクロアルキル基、アリール基又はヘテロ環基(該C3-8シクロアルキル基、アリール基及びヘテロ環基は、置換基群Rd(Rdは、前記と同様の意味を有する。)より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、より好ましいQはC3-8シクロアルキル基(該C3-8シクロアルキル基は、置換基群Rd(Rdは、前記と同様の意味を有する。)より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)又は式[2]
Figure 0005227304
で表される4から7員の含窒素飽和へテロ環であり、qが0、1、2、3又は4である。
好ましい置換基群Rdはハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基(該アミノ基は、C2-6アルカノイル基又は1もしくは2個のC1-6アルキル基で置換されてもよい。)、C1-6アルキル基、C1-6ヒドロキシアルキル基、C1-6ハロアルキル基、C3-8シクロアルキル基、C1-6アルコキシ基、C3-8シクロアルコキシ基、C2-6アルカノイル基又はC1-6アルキルチオ基であり、より好ましい置換基群Rdはハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基(該アミノ基は、C2-6アルカノイル基又は1もしくは2個のC1-6アルキル基で置換されてもよい。)又はC1-6ヒドロキシアルキル基である。
より好ましいWは下記式[5]から選択される基であり、
Figure 0005227304
1はC1-6アルキレン基(該C1-6アルキレン基は、下記の置換基群Rdより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)又は結合手であり、
2及びX4は同一又は異なって、C1-6アルキレン基(該C1-6アルキレン基は、下記の置換基群Rdより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、
rは0、1、2、3、4、5又は6であり、
9は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボキシ基、カルバモイル基又はアミノ基であり、
10は水素原子、C1-6アルキル基又はC3-8シクロアルキル基(該C1-6アルキル基及びC3-8シクロアルキル基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基及び、C1-6アルキルアミノ基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、より好ましくは、水素原子又はC1-6アルキル基であり、
QはC3-8シクロアルキル基(該C3-8シクロアルキル基は、下記の置換基群Rdより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、
Figure 0005227304
は4から7員の含窒素飽和へテロ環であり、
qは0、1、2、3又は4であり、
置換基群Rdはハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基(該アミノ基は、C2-6アルカノイル基又は1もしくは2個のC1-6アルキル基で置換されてもよい。)又はC1-6ヒドロキシアルキル基である。
本発明化合物のより好ましい形態は以下の通りである。
Figure 0005227304
式中、Kは、下記式[7]のいずれかで表され、他の置換基の定義及び好ましい態様は、上記した通りである。
Figure 0005227304
(Rbe、(Rbf、L2、A2及びWの定義並びに好ましい態様は、上記した通りである。
本発明化合物のさらに好ましい形態は以下の通りである。
Figure 0005227304
式中、Mは下記式[4]のいずれかで表され、他の置換基の定義及び好ましい態様は、上記した通りである。
Figure 0005227304
(Rcg、(Rch及びWの定義並びに好ましい態様は、上記した通りである。
また、本発明化合物の別の好ましい形態は以下の通りである。
すなわち、好ましいR1は水素原子である。
好ましいL1は結合手である。
好ましいZ1は窒素原子又はC−R3であり、さらに好ましいZ1はC−R3である。
1における好ましいR3は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基(該アミノ基は、「C1-6アルキル基、C1-6ヒドロキシアルキル基、C2-6アルカノイル基及びC1-6アルキルスルホニル基」より選ばれる同一又は異なる1又は2個の置換基で置換されてもよい。)、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基又はC3-8シクロアルコキシ基(該C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基及びC3-8シクロアルコキシ基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、C1-6アルキルアミノ基及びジ(C1-6アルキル)アミノ基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、さらに好ましいR3は水素原子、ヒドロキシ基、アミノ基、C1-6アルキル基又はC1-6アルコキシ基であり、よりさらに好ましいR3は水素原子、C1-6アルキル基又はC1-6アルコキシ基であり、最も好ましいR3は水素原子、メチル基、メトキシ基又はエトキシ基である。
好ましいZ2は窒素原子又はC−R5Aであり、好ましいZ3は窒素原子又はC−R5Bであり、好ましいZ4は窒素原子又はC−R5Cであり、好ましいZ5は窒素原子又はC−R5Dであり、これらの中でより好ましくは、Z2、Z3、Z4及びZ5のいずれか1つが窒素原子であり、さらに好ましくは、Z3が窒素原子である。Z2、Z4及びZ5は、より好ましくは、各々、C−R5A、C−R5C及びC−R5Dである。
2、Z3、Z4及びZ5における好ましいR5A、R5B、R5C及びR5Dは、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、C1-6アルキル基又はC1-6アルコキシ基であり、さらに好ましいR5A、R5B、R5C及びR5Dは、同一又は異なって、水素原子、ヒドロキシ基、アミノ基、C1-6アルキル基又はC1-6アルコキシ基である。
好ましいA1は2価のアリール基又は2価の単環式複素環基(該2価のアリール基及び2価の単環式複素環基は、置換基群Rb(Rbは前記と同様の意味を有する。)より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、さらに好ましいA1はフェニレン基又は2価の単環式芳香族複素環基(該フェニレン基及び2価の単環式芳香族複素環基は、置換基群Rb(Rbは前記と同様の意味を有する。)より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、よりさらに好ましいA1はフェニレン基(該フェニレン基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基及びC1−C6アルキル基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)である。
好ましいL2は−C≡C−、−C≡C−C≡C−、2価のヘテロ環基又は結合手であり、さらに好ましいL2は−C≡C−又は結合手である。
好ましいA2は2価のアリール基、2価のヘテロ環基、C1-4アルキレン基又はC2-4アルケニレン基(該2価のアリール基、2価のヘテロ環基、C1-4アルキレン基及びC2-4アルケニレン基は、置換基群Rc(Rcは前記と同様の意味を有する。)より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、さらに好ましいA2は2価のアリール基、2価のヘテロ環基又はC2-4アルキレン基(該2価のアリール基、2価のヘテロ環基及びC2-4アルキレン基は置換基群Rc(Rcは前記と同様の意味を有する。)より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、よりさらに好ましいA2は2価のアリール基又は2価のヘテロ環基(該2価のアリール基及び2価のヘテロ環基は、置換基群Rc(Rcは前記と同様の意味を有する。)より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、最も好ましいA2はフェニレン基(該フェニレン基は、置換基群Rc(Rcは前記と同様の意味を有する。)より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)である。
好ましいWはR9−X1−又はR9−X2−Y1−X1−である。
好ましいY1は−O−、−NR10−又は−CONR10−である。
好ましいX1はC1-6アルキレン基(該C1-6アルキレン基は、「ヒドロキシ基及びC1-6ヒドロキシアルキル基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)又は結合手である。
好ましいX2はC1-6アルキレン基(該C1-6アルキレン基は、「ヒドロキシ基及びC1-6ヒドロキシアルキル基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)である。
1とX3が直接結合してアルキレン基を形成する場合、その炭素数は1から6個であることが好ましい。
好ましいR9は水素原子、アミノ基、ヒドロキシ基又はカルボキシ基である。
好ましいR10は水素原子又はC1-6アルキル基(該C1-6アルキル基は、1から4個のヒドロキシ基で置換されてもよい。)である。
本発明の化合物には互変異性体、幾何異性体等の立体異性体及び光学異性体が存在しうるが、本発明はそれらも包含する。また、発明化合物及びその塩の各種水和物、溶媒和物及び結晶多形の物質をも包含する。
本発明において、薬学的に許容される塩とは、細菌感染症の化学療法及び予防において使用される塩を意味する。それらは例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、ギ酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、ステアリン酸、コハク酸、エチルコハク酸、ラクトビオン酸、グルコン酸、グルコヘプトン酸、安息香酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、ラウリル硫酸、リンゴ酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、アジピン酸、システイン、N−アセチルシステイン、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、ヨウ化水素酸、ニコチン酸、シュウ酸、ピクリン酸、チオシアン酸、ウンデカン酸、アクリル酸ポリマー及びカルボキシビニルポリマー等の酸との塩、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩及びカルシウム塩等の無機塩基との塩、モルホリン及びピペリジン等の有機アミン、ならびにアミノ酸との塩を挙げることができる。
本発明の化合物は、例えば、以下に示す方法によって合成することができるが、本発明の化合物の製造方法はこれらに限定されるものではない。
(スキーム1)
Figure 0005227304
一般式(1a)(式中、R1aはカルボキシ基の保護基であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物に、ナトリウムメトキシド等の塩基存在下で一般式(1b)(式中の記号は前記と同義である。)で表されるヒドロキシルアミン化合物を反応させることで、一般式[1]で表される化合物を得ることができる。
(スキーム2)
Figure 0005227304
一般式(2a)(式中、R2aはカルボキシ基の保護基であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物を、塩基性又は酸性条件下で加水分解反応を行うことで一般式(2b)で表されるカルボン酸化合物を得ることができる。次いで一般式(2c)(式中、R2bはヒドロキシ基の保護基又は水素原子であり、その他の記号は前記と同義である。)で表されるヒドロキシルアミン化合物を、縮合剤の存在下で反応させることで、一般式(2d)で表される化合物を得ることができる。さらにR2bがヒドロキシ基の保護基の場合、その種類に応じて適切な条件で脱保護反応を行うことで、一般式[1]で表される化合物を得ることができる。
(スキーム3)
Figure 0005227304
一般式(3a)(式中、X3aは脱離基であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物を、触媒の存在下、塩基の存在下又は不存在下、配位子の存在下又は不存在下、ビス(ピナコラト)ジボロン等のジボロン化合物と反応させることで、一般式(3b)で表される化合物を得ることができる。さらに一般式(3b)で表される化合物を、一般式(3c)(式中、X3bは脱離基であり、R3aはカルボキシ基、保護されたカルボキシ基又は−CONR1−OR3b(式中、R3bはヒドロキシ基の保護基であり、その他の記号は前記と同義である。)であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物と、触媒の存在下、塩基の存在下又は不存在下、配位子の存在下又は不存在下、カップリング反応を行うことで、一般式(3d)で表される化合物を得ることができる。さらにスキーム1又は2の方法に従って、一般式[1]で表される化合物を得ることができる。
(スキーム4)
Figure 0005227304
一般式(4a)及び(4c)(式中、X4a及びX4bは脱離基であり、R4aはカルボキシ基、保護されたカルボキシ基又は−CONR1−OR4b(式中、R4bはヒドロキシ基の保護基であり、その他の記号は前記と同義である。)であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物を用いて、スキーム3と同様の方法を用いて一般式(4d)で表される化合物を得ることができる。なお、一般式(4c)で表される化合物にビス(ピナコラト)ジボロン等のジボロン化合物と反応させた後に一般式(4a)で表される化合物と反応させても同様に一般式(4d)で表される化合物を得ることができる。さらにスキーム1又は2の方法に従って、一般式[1]で表される化合物を得ることができる。
(スキーム5)
Figure 0005227304
一般式(5a)(式中、X5aは脱離基であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物を、触媒の存在下、塩基の存在下又は不存在下、配位子の存在下又は不存在下、一般式(5b)(式中、R5aはアセチレン基の保護基である。)で表される化合物と反応させた後、保護基R5aの種類に応じて適切な条件で脱保護を行うことで、一般式(5c)で表される化合物を得ることができる。さらに一般式(5c)で表される化合物を、一般式(5d)(式中、X5bは脱離基であり、R5bはカルボキシ基、保護されたカルボキシ基又は−CONR1−OR5c(式中、R5cはヒドロキシ基の保護基であり、その他の記号は前記と同義である。)であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物と、触媒の存在下、塩基の存在下又は不存在下、配位子の存在下又は不存在下、カップリング反応を行うことで、一般式(5e)で表される化合物を得ることができる。なお、先に一般式(5d)で表される化合物を一般式(5b)で表される化合物と反応させ、脱保護を行ったのちに一般式(5a)で表される化合物と反応させても、同様に一般式(5e)で表される化合物を得ることができる。さらにスキーム1又は2の方法に従って、一般式[1]で表される化合物を得ることができる。
(スキーム6)
Figure 0005227304
一般式(6a)(式中、X6aは脱離基であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物と、一般式(6b)(式中、R6aは水素原子又はアミノ基の保護基であり、R6bは水素原子又はカルボキシ基の保護基であり、その他の記号は前記と同義である。)又は一般式(6c)(式中、R6cは水素原子又はアミノ基の保護基であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物を、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム又は水酸化リチウム等の塩基の存在下、メタノール、エタノール、1,4−ジオキサン及びテトラヒドロフラン等と水の混合溶媒中で反応を行うことで、一般式(6d)で表される化合物を得ることができる。さらに、一般式(6d)で表される化合物に対して、カルボキシル基の適切な保護基を施すか又は一般式NHR1−OR6d(式中、R6dはヒドロキシ基の保護基であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物と縮合剤の存在下で反応させることによって、一般式(6e)(R6eは保護されたカルボキシ基又は−CONR1−OR6d(式中の記号は前記と同義である。)であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物を得ることができる。さらにスキーム4又は5の方法に従って、一般式[1]で表される化合物を得ることができる。
なお、一般式(6b)で表される化合物のうち、Z2が窒素原子である一般式(6f)で表される化合物は、
Figure 0005227304
一般式(6g)(式中、X6bは脱離基であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物にn−ブチルリチウム等の有機金属試薬を作用させた後、一般式(6h)(式中、R6fはカルボキシ基の保護基である。)で表される化合物を加えて反応させることで得ることができる。
(スキーム7)
Figure 0005227304
一般式(7a)(式中、X7aは脱離基であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物と、一般式(7b)で表される化合物を縮合剤の存在下で反応させることで、又は一般式(7a)で表される化合物を塩化チオニル等を用いて酸ハライドに変換した後に一般式(7b)で表される化合物と塩基の存在下で反応させることで、一般式(7c)で表される化合物を得ることができる。一般式(7c)で表される化合物をアンモニア存在下で加熱攪拌して一般式(7d)で表される化合物を得ることができる。一般式(7d)で表される化合物に二酸化セレン等の酸化剤を用いて反応を行うことで、一般式(7e)で表される化合物を得ることができる。さらにスキーム1又は2の方法に従って、一般式[1]で表される化合物を得ることができる。
(スキーム8)
Figure 0005227304
一般式(8a)(式中、X8aは脱離基であり、R8aはカルボキシ基、保護されたカルボキシ基又は−CONR1−OR8b(式中、R8bはヒドロキシ基の保護基であり、その他の記号は前記と同義である。)であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物を、触媒の存在下、塩基の存在下又は不存在下、配位子の存在下又は不存在下、ビス(ピナコラト)ジボロン等のジボロン化合物と反応させることで、一般式(8b)で表される化合物を得ることができる。さらに一般式(8b)で表される化合物を、一般式(8c)(式中、X8bは脱離基であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物と、触媒の存在下、塩基の存在下又は不存在下、配位子の存在下又は不存在下、カップリング反応を行うことで、一般式(8d)で表される化合物を得ることができる。さらにスキーム1又は2の方法に従って、一般式[1]で表される化合物を得ることができる。
(スキーム9)
Figure 0005227304
一般式(9a)(式中、X9aは脱離基であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物を、触媒の存在下、塩基の存在下又は不存在下、配位子の存在下又は不存在下、ビス(ピナコラト)ジボロン等のジボロン化合物と反応させることで、一般式(9b)で表される化合物を得ることができる。さらに一般式(9b)で表される化合物を、一般式(9c)(式中、X9bは脱離基であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物と、触媒の存在下、塩基の存在下又は不存在下、配位子の存在下又は不存在下、カップリング反応を行うことで、一般式(9d)で表される化合物を得ることができる。さらにスキーム6の方法に従って、一般式[1]で表される化合物を得ることができる。
(スキーム10)
Figure 0005227304
一般式(10a)(式中、X10aは脱離基であり、R10aは−CN又は−CONMe−OMeであり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物に、一般式(10b)(式中、M10aは−Li又は−MgBr等の金属塩であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物を加えて反応させることで、一般式(10c)で表される化合物を得ることができる。さらにスキーム6又は9の方法に従って、一般式[1]で表される化合物を得ることができる。
(スキーム11)
Figure 0005227304
一般式(11a)(式中、X11aは脱離基であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物を、n−ブチルリチウム等の有機金属試薬を用いて金属塩化させた後、一般式(11b)(式中、R11aは−CN又は−CONMe−OMeであり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物を加えて反応させることで、一般式(11c)で表される化合物を得ることができる。さらにスキーム6又は9の方法に従って、一般式[1]で表される化合物を得ることができる。
(スキーム12)
Figure 0005227304
スキーム3、4、5又は8の方法に従って得られる一般式(12a)(式中、X12aは脱離基であり、R12aはカルボキシ基、保護されたカルボキシ基又は−CONR1−OR12b(式中、R12bはヒドロキシ基の保護基であり、その他の記号は前記と同義である。)であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物と、一般式(12b)(式中、R12cは、R9−X2−、R9−X4−Y1−X2−、Q−X1−又はQ−X1−Y1−X2−であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物を、触媒の存在下又は不存在下、塩基の存在下又は不存在下、配位子の存在下又は不存在下、反応を行うことで、一般式(12c)で表される化合物を得ることができる。さらにスキーム1又は2の方法に従って、一般式[1]で表される化合物を得ることができる。
(スキーム13)
Figure 0005227304
一般式(13a)(式中、X13a及びX13bは脱離基であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物と、一般式(13b)(式中、R13aは、R9−X2−、R9−X4−Y1−X2−、Q−X1−又はQ−X1−Y1−X2−であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物を、触媒の存在下又は不存在下、塩基の存在下又は不存在下、配位子の存在下又は不存在下、反応を行うことで、一般式(13c)で表される化合物を得ることができる。さらにスキーム4、5又は9の方法に従って、一般式[1]で表される化合物を得ることができる。
(スキーム14)
Figure 0005227304
スキーム3、4、5又は8の方法に従って得られる一般式(14a)(式中、X14aは隣接するメチレン基と一緒になって−X1−又は−X2−Y3−X3−を形成する基であり、R14aはカルボキシ基、保護されたカルボキシ基又は−CONR1−OR14b(式中、R14bはヒドロキシ基の保護基であり、その他の記号は前記と同義である。)であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物と、一般式(14b)(式中、X14bは−X2−又は−X4−であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物を、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム、水素化シアノホウ素ナトリウム又は水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤の存在下、塩化亜鉛等の金属塩の存在下又は不存在下で反応させることで、一般式(14c)で表される化合物を得ることができる。さらにスキーム1又は2の方法に従って、一般式[1]で表される化合物を得ることができる。
(スキーム15)
Figure 0005227304
スキーム3、4、5又は8の方法に従って得られる一般式(15a)(式中、X15aは隣接するメチレン基と一緒になって−X1−又は−X2−Y3−X3−を形成する基であり、R15aはカルボキシ基、保護されたカルボキシ基又は−CONR1−OR15b(式中、R15bはヒドロキシ基の保護基であり、その他の記号は前記と同義である。)であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物と、一般式(15b)(式中の記号は前記と同義である。)で表される化合物を、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム、水素化シアノホウ素ナトリウム又は水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤の存在下、塩化亜鉛等の金属塩の存在下又は不存在下で反応させることで、一般式(15c)で表される化合物を得ることができる。さらにスキーム1又は2の方法に従って、一般式[1]で表される化合物を得ることができる。
(スキーム16)
Figure 0005227304
一般式(16a)(式中、X16aは隣接するメチレン基と一緒になって−X1−又は−X2−Y3−X3−を形成する基であり、X16bは脱離基であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物と、一般式(16b)(式中、X16cは−X2−又は−X4−であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物を、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム、シアン化ホウ素ナトリウム又は水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤の存在下、塩化亜鉛等の金属塩の存在下又は不存在下で反応させることで、一般式(16c)で表される化合物を得ることができる。さらにスキーム4、5又は9の方法に従って、一般式[1]で表される化合物を得ることができる。
(スキーム17)
Figure 0005227304
スキーム3、4、5又は8の方法に従って得られる一般式(17a)(式中、X17aは−X1−又は−X2−Y3−X3−であり、X17bは脱離基であり、R17aはカルボキシ基、保護されたカルボキシ基又は−CONR1−OR17b(式中、R17bはヒドロキシ基の保護基であり、その他の記号は前記と同義である。)であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物と、一般式(17b)(式中、X17cは−X2−又は−X4−であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物を、塩基の存在下又は不存在下で反応を行うことで、一般式(17c)で表される化合物を得ることができる。さらにスキーム1又は2の方法に従って、一般式[1]で表される化合物を得ることができる。
(スキーム18)
Figure 0005227304
スキーム3、4、5又は8の方法に従って得られる一般式(18a)(式中、X18aは−X1−Y2−X3−又は−X1−Y1−X2−Y3−X3−であり、X18bは脱離基であり、R18aはカルボキシ基、保護されたカルボキシ基又は−CONR1−OR18b(式中、R18bはヒドロキシ基の保護基であり、その他の記号は前記と同義である。)であり、その他の記号は前記と同義である。)で表される化合物と、一般式(18b)(式中の記号は前記と同義である。)で表される化合物を、塩基の存在下又は不存在下で反応を行うことで、一般式(18c)で表される化合物を得ることができる。さらにスキーム1又は2の方法に従って、一般式[1]で表される化合物を得ることができる。
(スキーム19)
Figure 0005227304
スキーム3、4、5又は8の方法に従って得られる一般式(19a)で表される化合物(式中、R19aはカルボキシ基、保護されたカルボキシ基又は−CONR1−OR19b(式中、R19bはヒドロキシ基の保護基であり、その他の記号は前記と同義である。)であり、その他の記号は前記と同義である。)を、臭素やN−ブロモこはく酸イミド等の臭素化試薬を用いて反応を行うことで、一般式(19b)(式中の記号は前記と同義である。)で表される化合物を得ることができる。さらに一般式(19b)で表される化合物を、触媒の存在下、塩基の存在下又は不存在下、配位子の存在下又は不存在下、カルバミン酸t−ブチルと反応を行い、さらにt−ブトキシカルボニル基の脱保護を行うことで、一般式(19c)(式中の記号は前記と同義である。)で表される化合物を得ることができる。一般式(19a)、(19b)及び(19c)で表される化合物を用いて、スキーム1又は2の方法に従って、一般式[1]で表される化合物を得ることができる。
(スキーム20)
Figure 0005227304
スキーム3、4、5、8又は19の方法に従って得られる一般式(20a)で表される化合物(式中、R20aはカルボキシ基、保護されたカルボキシ基又は−CONR1−OR20b(式中、R20bはヒドロキシ基の保護基であり、その他の記号は前記と同義である。)であり、その他の記号は前記と同義である。)と、一般式(20b)で表される化合物(式中、R20cは「ハロゲン原子、保護されてもよいヒドロキシ基、保護されてもよいアミノ基及び保護されてもよいカルボキシ基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよいC1-5アルキル基又は水素原子である。)を、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム、水素化シアノホウ素ナトリウム又は水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤の存在下、塩化亜鉛等の金属塩の存在下又は不存在下で反応させることで、一般式(20c)で表される化合物を得ることができる。さらにスキーム1又は2の方法に従って、一般式[1]で表される化合物を得ることができる。
上記に示した合成法において、必要に応じて反応工程の順序を入れ替えることが可能である。例えば、一般式(6a)で表される化合物に対して、スキーム4記載の(4b)との反応を実施した後にスキーム6記載の反応を実施して一般式(4d)で表される化合物を得ることが可能である。また、反応各工程で得られた化合物及びそれらの中間体において、アミノ基、ヒドロキシ基、ホルミル基及びカルボキシ基が存在する場合、それらの保護基を適宜組み替えて反応を行うことができる。
特段の記載がない場合、上記反応で塩基を用いる場合の塩基としては例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、ナトリウムアミド、ナトリウムメトキシド、t−ブトキシカリウム、水素化ナトリウム、水素化リチウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジメチルアニリン、ジエチルアニリン、ピリジン、ピロリジン及びN−メチルモルホリンが挙げられる。
酸としては例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、ポリリン酸等の無機酸類、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、ギ酸、酢酸等の有機酸類が挙げられる。
縮合剤としては例えば、1−エチル−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド塩酸塩、ジシクロヘキシルカルボジイミド、カルボニルジイミダゾール、2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨウ化物塩、4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリン塩化物塩及びベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートが挙げられる。
触媒としては例えば、酢酸パラジウム、塩化パラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)ジクロロパラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ビス(アセトニトリル)ジクロロパラジウム、ビス(ベンゾニトリル)ジクロロパラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ジクロロパラジウム、ビス(トリ−o−トリルホスフィン)ジクロロパラジウム、ビス(トリ−t−ブチルホスフィン)ジクロロパラジウム及びヨウ化銅が挙げられる。
配位子としては例えば、トリ−t−ブチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリトリルホスフィン、トリブチルホスファイト、トリシクロヘキシルホスファイト、トリフェニルホスファイト、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル、2−(ジ−t−ブチルホスフィノ)−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル及び2−(ジ−t−ブチルホスフィノ)ビフェニルが挙げられる。
酸化剤としては例えば、過マンガン酸カリウム、酸化クロム、二クロム酸カリウム、過酸化水素、尿素過酸化水素付加物/無水フタル酸、t−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド等の無機及び有機過酸化物、二酸化セレン、酢酸鉛(IV)、次亜塩素酸t−ブチル、次亜塩素酸ナトリウム、及び1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンズヨードキソール−3(1H)−オンが挙げられる。
還元剤としては例えば、水素化アルミニウムリチウム、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム、水素化シアノホウ素ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化ジイソブチルアルミニウム等の水素化錯化合物、ボラン類、ナトリウムならびにナトリウムアマルガムが挙げられる。
金属塩としては例えば、塩化亜鉛、塩化ジルコニウム、塩化インジウム及び塩化マグネシウムが挙げられる。
溶媒としては当該反応条件下において安定であり、かつ不活性で反応を妨げないものであれば特に制限はなく、極性溶媒(例えば、水、メタノール、エタノール等のアルコール系の溶媒)、不活性な溶媒(例えば、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロロエタン、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、酢酸エチル、アセトニトリル、プロピオニトリル等の非プロトン性溶媒、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類、又はシクロヘキサン等の炭化水素類)、又はこれらの混合溶媒等が挙げられる。
また反応は、−78℃から反応に用いる溶媒の沸点の範囲で適切な温度を選択し、常圧下又は加圧下、マイクロウェーブ照射下等で実施することができる。
本発明の化合物を医薬として用いるには、本発明の化合物を常用の賦形剤、増量剤、pH調節剤、溶解剤等を添加し、常用の製剤技術によって錠剤、顆粒剤、丸剤、カプセル剤、粉剤、液剤、懸濁剤、注射剤、点滴剤等に調整し、経口剤、注射剤あるいは点滴剤として投与することができる。
本発明の化合物は、成人の患者に対して1日あたり1〜3000mgを1回〜数回に分けて投与することができる。この投与量は疾病の種類、患者の年齢、体重、症状等により適宜増減することができる。
次に、実施例及び試験例により本発明をさらに詳細に説明する。本発明化合物は下記実施例に記載の化合物に限定されるものではない。
特に記載のない場合、シリカゲルクロマトグラフィーにおける担体は関東化学株式会社製シリカゲル60N、NH型シリカゲルクロマトグラフィーにおける担体は富士シリシア化学株式会社製クロマトレックスNH−DM1020、分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィーはメルク株式会社製PLCプレートシリカゲル60F254を用いた。
また、実施例中の略号を以下に示す。
Ac:アセチル
Bn:ベンジル
Boc:t−ブトキシカルボニル
Bu:ブチル
CDI:N,N’−カルボニルジイミダゾール
Cy:シクロヘキシル
DCC:N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド
DEAD:アゾジカルボン酸ジエチル
DHP:3,4−ジヒドロ−2H−ピラン
DIAD:アゾビス(ギ酸イソプロピル)
DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMAP:4−(ジメチルアミノ)ピリジン
DME:1,2−ジメトキシエタン
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
DMFDA:N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール
DMP:デスマーチンペリオディナン(1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンズヨードキソール−3(1H)−オン)
DMSO:ジメチルスルホキシド
DMT−MM:4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリン塩酸塩水和物
DPPA:アジドリン酸ジフェニル
dppf:1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
dppp:1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン
Et:エチル
HOBt・H2O:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物
IPA:2−プロパノール
IPE:ジイソプロピルエーテル
KHMDS:(ビス(トリメチルシリル)アミノ)カリウム
mCPBA:メタクロロ過安息香酸
Me:メチル
MOM:メトキシメチル
NMM:N−メチルモルホリン
NMP:N−メチルピロリドン
PdCl2(dppf):1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロリド・ジクロロメタン錯体(1:1)
PdCl2(PPh32:ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド
Pd(PPh34:テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
Pd2(dba)3:トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム
Ph:フェニル
Piv:2,2−ジメチルプロパノイル
PPTS:p−トルエンスルホン酸ピリジニウム
PTS・H2O:p−トルエンスルホン酸1水和物
TBDMS:t−ブチルジメチルシリル
TFA:トリフルオロ酢酸
Tf:トリフルオロメタンスルホニル
THF:テトラヒドロフラン
THP:テトラヒドロピラニル
TMS:トリメチルシリル
TOSMIC:トシルメチルイソシアニド
WSC・HCl:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
X−Phos:2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル
XANTPHOS:4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン

実施例1
N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物24)

Figure 0005227304
(1)4’−ブロモアセトフェノン(15g)、イサチン(10g)の50%エタノール水溶液(100ml)に水酸化カリウム(19g)を加え、90℃で2時間攪拌した。放冷後、反応液を濃縮し酢酸を加えて析出した固体を濾別、乾燥して2−(4−ブロモフェニル)キノリン−4−カルボン酸(褐色固体)を得た(20g,90%)。
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 7.60 - 7.64 (1 H, m), 7.75 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.77 - 7.80 (1 H, m), 8.09 (1 H, d, J=8.25 Hz), 8.24 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.27 (1 H, s), 8.63 (1 H, d, J=8.25 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例1−(1)で得た2−(4−ブロモフェニル)キノリン−4−カルボン酸(8.2g)のクロロホルム(160ml)溶液に、DIPEA(3.9g)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(2.9g)、WSC・HCl(5.7g)、HOBt・H2O(4.0g)を加え、室温で15時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)で精製して、2−(4−ブロモフェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)キノリン−4−カルボキサミド(赤紫色固体)を得た(7.3g,69%)。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.66 (3 H, br. s.) 1.87 - 1.96 (2 H, m), 2.00 - 2.06 (1 H, m), 3.68 - 3.75 (1 H, m), 4.00 - 4.07 (1 H, m), 5.28 (1 H, s), 7.59 - 7.62 (1 H, m), 7.66 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.76 - 7.81 (1 H, m), 7.89 (1 H, s), 8.04 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.16 - 8.25 (2 H, m), 8.75 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)3−(4−ブロモフェニル)プロピオン酸(9.8g)のTHF(200ml)溶液に0℃で水素化ホウ素ナトリウム(1.6g)、トリフルオロホウ素・ジエチルエーテル(6.1g)を加え、室温で2時間攪拌した。0℃で1mol/l−水酸化ナトリウム水溶液を加えて1時間攪拌後、THFを減圧下留去した。得られた水層を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した。溶媒を減圧下濃縮し、乾燥して3−(4−ブロモフェニル)プロパン−1−オール(無色油状物)を得た(8.5g,93%)。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.80 - 1.90 (2 H, m), 2.64 - 2.69 (2 H, m), 3.66 (2 H, t, J=6.19 Hz), 7.07 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.40 (2 H, d, J=8.25 Hz)
Figure 0005227304
(4)実施例1−(3)で得られた3−(4−ブロモフェニル)プロパン−1−オール(2.0g)のDMSO(10ml)溶液に、ビス(ピナコラト)ジボロン(3.4g)、PdCl2(dppf)(0.38g)、酢酸カリウム(2.7g)を加え、100℃で2.5時間攪拌した。室温まで放冷後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=70/30→49/51)で精製して、3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロパン−1−オール(淡黄色油状物)を得た(2.2g,91%)。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.34 (12 H, s), 1.86 - 1.93 (2 H, m), 2.70 - 2.75 (2 H, m), 3.67 (2 H, t, J=6.42 Hz), 7.22 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.74 (2 H, d, J=8.25 Hz)
Figure 0005227304
(5)実施例1−(2)で得た2−(4−ブロモフェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)キノリン−4−カルボキサミド(0.26g)、実施例1−(4)で得た3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロパン−1−オール(0.22g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(70mg)、2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(2.4ml)及びDMF(5.0ml)の懸濁液を窒素雰囲気下80℃で4時間攪拌した。反応液を放冷後、酢酸エチルに希釈し、水、飽和食塩水で順次洗浄した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。得られた粗生成物をメタノールに懸濁させ、固体を濾取、乾燥し2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)キノリン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(0.20g,64%)。
MS(ESI):483(M+H)+,481(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.55 - 1.66 (3 H, m), 1.73 - 1.84 (5 H, m), 2.65 - 2.70 (2 H, m), 3.43 - 3.47 (2 H, m), 3.59 - 3.63 (1 H, m), 4.06 - 4.11 (1 H, m), 4.50 (1 H, t, J=5.04 Hz), 5.20 - 5.22 (1 H, m), 7.34 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.66 - 7.69 (1 H, m), 7.71 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.83 - 7.87 (1 H, m), 7.88 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.14 - 8.19 (1 H, m), 8.21 (1 H, s), 8.40 (2 H, d, J=8.25 Hz), 11.96 (1 H, s)
Figure 0005227304
(6)実施例1−(5)で得た2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)キノリン−4−カルボキサミド(0.20g)にメタノール(4.0ml)、4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(4.0ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、クロロホルムを加え析出した固体を濾取、乾燥し、N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド塩酸塩(黄色固体)を得た(0.16g,89%)。
MS(ESI):399(M+H)+,397(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.70 - 1.76 (2 H, m), 2.62 - 2.66 (2 H, m), 3.41 (2 H, t, J=6.42 Hz), 7.31 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.63 - 7.67 (1 H, m), 7.67 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.81 - 7.84 (1 H, m), 7.85 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.14 (1 H, d, J=8.25 Hz), 8.16 (1 H, s), 8.19 (1 H, d, J=8.25 Hz), 8.37 (2 H, d, J=8.71 Hz), 11.44 (1 H, s)

実施例2
2−(4’−(ジメトキシメチル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシキノリン−4−カルボキサミド(化合物10)
Figure 0005227304
(1)実施例1−(1)で得た2−(4−ブロモフェニル)キノリン−4−カルボン酸(3.0g)のクロロホルム(60ml)溶液に、O−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩(2.2g)、WSC・HCl(2.6g)、HOBt・H2O(2.1g)、トリエチルアミン(1.9g)を加え、室温で1日攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1)で精製して、N−(ベンジルオキシ)−2−(4−ブロモフェニル)キノリン−4−カルボキサミド(橙色固体)を得た。(2.7g,68%)。
MS(ESI):431(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 5.19 (2 H, s), 7.40 - 7.46 (3 H, m), 7.50 - 7.56 (3 H, m), 7.60 - 7.67 (3 H, m), 7.74 (1 H, t, J=7.79 Hz), 7.91 (2 H, d, J=7.79 Hz), 8.02 (1 H, d, J=7.79 Hz), 8.09 (1 H, d, J=7.79 Hz), 8.64 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例2−(1)で得たN−(ベンジルオキシ)−2−(4−ブロモフェニル)キノリン−4−カルボキサミド(0.30g)、(4−ホルミルフェニル)ボロン酸(0.25g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(80mg)、2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(2.8ml)のDMF(15ml)の懸濁液を80℃で1日攪拌した。溶媒を減圧下留去した後、水を加え酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/2)で精製して、N−(ベンジルオキシ)−2−(4’−ホルミルビフェニル−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(71mg,22%)。
MS(ESI):459(M+H)+,457(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 5.22 (2 H, s), 7.39 - 7.60 (6 H, m), 7.74 - 7.87 (7 H, m), 7.99 (2 H, d, J=7.79 Hz), 8.15 - 8.24 (3 H, m), 8.54 (1 H, s), 10.08 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例2−(2)で得た2−(4’−ホルミルビフェニル−4−イル)−N−(ベンジルオキシ)キノリン−4−カルボキサミド(70mg)のメタノール(2.0ml)溶液に、4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(1.0ml)を加え、室温で3時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に反応液を加え、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1)で精製して、N−(ベンジルオキシ)−2−(4’−(ジメトキシメチル)ビフェニル−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド(淡黄色泡状物)を得た。(60mg,78%)。
MS(ESI):505(M+H)+,503(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 3.38 (6 H, s), 5.21 (2 H, s), 5.47 (1 H, s), 7.45 (3 H, d, J=6.88 Hz), 7.53 - 7.59 (5 H, m), 7.68 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.74 - 7.80 (4 H, m), 8.07 (1 H, d, J=7.79 Hz), 8.13 - 8.21 (3 H, m), 8.57 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例2−(3)で得たN−(ベンジルオキシ)−2−(4’−(ジメトキシメチル)ビフェニル−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド(60mg)のメタノール(3.0ml)溶液に、10%パラジウム炭素触媒(6.0mg)を加え、水素雰囲気下、室温で5時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、クロロホルム及びメタノールで洗浄した。溶媒を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=15/1)で精製して、2−(4’−(ジメトキシメチル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシキノリン−4−カルボキサミド(淡褐色固体)を得た(13mg,25%)。
MS(ESI):415(M+H)+,413(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.29 (3 H, s), 3.32 (3 H, s), 5.47 (1 H, s), 7.52 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.65 - 7.69 (1 H, m), 7.80 - 7.86 (3 H, m), 7.91 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.15 (1 H, d, J=8.25 Hz), 8.19 (1 H, s), 8.25 (1 H, d, J=8.25 Hz), 8.42 (2 H, d, J=8.25 Hz), 9.48 (1 H, s), 11.44 (1 H, s)

実施例3
4’−(4−((ヒドロキシアミノ)カルボニル)キノリン−2−イル)ビフェニル−4−カルボン酸塩酸塩(化合物17)
Figure 0005227304
(1)実施例1の方法に従って、4−メトキシカルボニルフェニルボロン酸及び実施例1−(2)で得た2−(4−ブロモフェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン2−イルオキシ)キノリン−4−カルボキサミドから合成した4’−(4−((ヒドロキシアミノ)カルボニル)キノリン−2−イル)ビフェニル−4−カルボン酸メチル塩酸塩(化合物13,70mg)のTHF(2.0ml)溶液に、0.5mol/l−水酸化ナトリウム水溶液(0.80ml)を加え、室温で16時間攪拌した。反応液に1mol/l−塩酸水溶液を加えて析出した固体を濾別し、水で洗浄して4’−(4−((ヒドロキシアミノ)カルボニル)キノリン−2−イル)ビフェニル−4−カルボン酸塩酸塩(黄色固体)を得た(40mg,59%)。
MS(ESI):383(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 7.67 - 7.71 (1 H, m), 7.84 - 7.89 (1 H, m), 7.94 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.07 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.17 (1 H, d, J=8.71 Hz), 8.21 - 8.24 (2 H, m), 8.46 (2 H, d, J=8.71 Hz), 11.46 (1 H, s)

実施例4
2−(4’−(1,3−ジチオラン−2−イル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシキノリン−4−カルボキサミド(化合物28)
Figure 0005227304
(1)実施例1−(2)で得た2−(4−ブロモフェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)キノリン−4−カルボキサミド(0.30g)、4−ホルミルフェニルボロン酸(0.25g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(81mg)、2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(2.8ml)のDMF(15ml)の懸濁液を80℃で15時間攪拌した。溶媒を減圧下留去した後、水を加え酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製して、2−(4’−ホルミルビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)キノリン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(0.15g,47%)。
MS(ESI):453(M+H)+,451(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.64 - 2.06 (6 H, m), 3.70 - 3.76 (1 H, m), 4.04 - 4.10 (1 H, m), 5.27 - 5.32 (1 H, m), 7.55 - 7.60 (1 H, m), 7.76 - 7.80 (3 H, m), 7.82 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.92 (1 H, s), 7.99 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.17 - 8.25 (4 H, m), 9.06 (1 H, s), 10.07 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例4−(1)で得た2−(4’−ホルミルビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)キノリン−4−カルボキサミド(50mg)のクロロホルム(2.0ml)溶液に、0℃でエタン−1,2−ジチオール(12mg)、トリフルオロホウ素・ジエチルエーテル(33mg)を加え、0℃で2時間攪拌した。0℃で1mol/l−塩酸水溶液を加えて析出した固体を濾別した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=5/1)で精製して、2−(4’−(1,3−ジチオラン−2−イル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシキノリン−4−カルボキサミド(淡褐色固体)を得た(15mg,30%)。
MS(ESI):445(M+H)+
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.37 - 3.41 (2 H, m), 3.54 - 3.58 (2 H, m), 5.83 (1 H, s), 7.64 - 7.70 (3 H, m), 7.75 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.83 - 7.87 (1 H, m), 7.89 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.15 (1 H, d, J=8.25 Hz), 8.18 (1 H, s), 8.21 (1 H, d, J=8.25 Hz), 8.42 (2 H, d, J=8.25 Hz), 9.50 (1 H, s), 11.44 (1 H, s)

実施例5
N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,8−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物30)
Figure 0005227304
(1)2,2−ジメチル−N−(ピリジン−2−イル)プロパンアミド(4.1g)のTHF(55ml)溶液に、−70℃で2.6mol/l−n−ブチルリチウム−ヘキサン溶液(22ml)を滴下し、0℃で4時間攪拌した。その後−70℃でシュウ酸ジエチル(8.3g)のTHF(10ml)溶液を加え、室温まで昇温し、1時間攪拌した。反応液を1mol/l塩酸水溶液に注ぎ酢酸エチルで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=57/43→36/64)で精製して、(2−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸エチル(橙色油状物)を得た(3.7g,57%)。
MS(ESI):277(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.34 (9 H, s), 1.43 (3 H, t, J=7.03 Hz), 4.42 (2 H, q, J=7.03 Hz), 7.17 (1 H, dd, J=7.79, 5.04 Hz), 8.08 (1 H, dd, J=7.79, 1.83 Hz), 8.62 (1 H, dd, J=5.04, 1.83 Hz), 9.92 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例5−(1)で得た(2−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸エチル(3.0g)の50%エタノール水溶液(30ml)に水酸化カリウム(2.8g)を加え、室温で20分攪拌後、4’−ブロモアセトフェノン(2.9g)を加え、6時間加熱還流した。室温まで放冷後、水及び酢酸を加えて析出した固体を濾別し、乾燥して、2−(4−ブロモフェニル)−1,8−ナフチリジン−4−カルボン酸(淡褐色固体)を得た(2.9g,82%)。
MS(ESI): 329(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 7.72 (1 H, dd, J=8.71, 4.13 Hz), 7.81 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.31 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.56 (1 H, s), 9.13 (1 H, dd, J=8.71, 1.83 Hz), 9.16 (1 H, dd, J=4.13, 1.83 Hz)
Figure 0005227304
(3)実施例5−(2)で得た2−(4−ブロモフェニル)−1,8−ナフチリジン−4−カルボン酸(2.8g)のDMF(20ml)溶液に、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(1.3g)、WSC・HCl(2.0g)、HOBt・H2O(1.4g)、DIPEA(1.9g)を加え、室温で7時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=25/75→0/100)で精製して、2−(4−ブロモフェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,8−ナフチリジン−4−カルボキサミド(淡黄色固体)を得た(3.1g,84%)。
MS(ESI):428(M+H)+,426(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.51 - 2.12 (6 H, m), 3.70 - 3.80 (1 H, m), 4.15 - 4.23 (1 H, m), 5.31 - 5.42 (1 H, m), 7.35 - 7.43 (1 H, m), 7.52 - 7.67 (2 H, m), 7.81 - 7.90 (1 H, m), 7.93 - 8.07 (2 H, m), 8.52 (1 H, d, J=4.58 Hz), 9.01 - 9.11 (1 H, m), 9.91 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例5−(3)で得た2−(4−ブロモフェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,8−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.43g)、(4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)ボロン酸(0.25g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(81mg)、2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(2.0ml)のDMF(6.0ml)の懸濁液を85℃で21時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクロロホルムで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。得られた固体をクロロホルムで洗浄して、2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,8−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(0.31g,64%)。
MS(ESI):484(M+H)+
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.57 - 1.84 (8 H, m), 2.66 - 2.71 (2 H, m), 3.43 - 3.47 (2 H, m), 3.60 - 3.66 (1 H, m), 4.07 - 4.13 (1 H, m), 5.22 - 5.25 (1 H, m), 7.35 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.73 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.92 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.04 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.40 (1 H, s), 8.46 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.82 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.54 (1 H, s), 12.13 (1 H, s)
Figure 0005227304
(5)実施例5−(4)で得た2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,8−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.11g)のメタノール(2.0ml)溶液に4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(1.0ml)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮して、得られた固体を酢酸エチルに懸濁させ、固体を濾別し、N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,8−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(黄色固体)を得た(94mg,91%)。
MS(ESI):400(M+H)+,422(M+Na)+,398(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.73 - 1.80 (2 H, m), 2.66 - 2.70 (2 H, m), 3.45 (2 H, t, J=6.42 Hz), 7.36 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.74 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.83 (1 H, dd, J=8.25, 4.59 Hz), 7.93 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.43 (1 H, s), 8.48 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.86 (1 H, d, J=8.25 Hz), 9.23 (1 H, d, J=4.59 Hz), 11.66 (1 H, s)

実施例6
N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物31)
Figure 0005227304
(1)4−アミノピリジン(24g)のクロロホルム(420ml)溶液に、0℃でトリエチルアミン(53ml)を加えた後、2,2−ジメチルプロパノイルクロリド(35ml)のクロロホルム(20ml)溶液を滴下して加え、0℃で1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、クロロホルムで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣にクロロホルム/ヘキサン=1/4の混合溶媒を加え、析出した固体を濾別して、2,2−ジメチル−N−(ピリジン−4−イル)プロパンアミド(白色固体)を得た(38g,84%)。
MS(ESI):177(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.31 (9 H, s), 7.45 - 7.54 (3 H, m), 8.47 (2 H, d, J=6.42 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例6−(1)で得た2,2−ジメチル−N−(ピリジン−4−イル)プロパンアミド(20g)のTHF(450ml)溶液に、−70℃で2.6mol/l−n−ブチルリチウム−ヘキサン溶液(100ml)を滴下し、0℃で3時間攪拌した。その後−70℃でシュウ酸ジエチル(41g)のTHF(50ml)溶液を加え、室温まで昇温し、1時間攪拌した。反応液を1mol/l塩酸水溶液に注ぎジエチルエーテルで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=60/40→30/70→クロロホルム/メタノールの勾配溶離=98/2→85/15)で精製して、(4−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸エチル(褐色油状物)を得た(23g,75%)。
MS(ESI): 277(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.36 (9 H, s), 1.45 (3 H, t, J=7.18 Hz), 4.51 (2 H, q, J=7.18 Hz), 8.66 (1 H, d, J=6.42 Hz), 8.74 (1 H, d, J=6.42 Hz), 8.93 (1 H, s), 11.49 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例6−(2)で得た(4−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸エチル(12g)の50%エタノール水溶液(110ml)に水酸化カリウム(10g)を加え、95℃で1時間攪拌後、4’−ブロモアセトフェノン(8.3g)を加え、6時間加熱還流した。室温まで放冷後、酢酸を加えて析出した固体を濾別し、乾燥して、2−(4−ブロモフェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(淡褐色固体)を得た(12.6g,96%)。
MS(ESI): 327(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 7.79 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.96 (1 H, d, J=5.50 Hz), 8.28 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.41 (1 H, s), 8.75 (1 H, d, J=5.50 Hz), 10.03 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例6−(3)で得た2−(4−ブロモフェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(10g)のDMF(100ml)溶液に、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(4.9g)、WSC・HCl(7.8g)、HOBt・H2O(5.5g)、DIPEA(5.2g)を加え、室温で16時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=30/70→0/100→クロロホルム/メタノールの勾配溶離=95/5→85/15)で精製した。得られた固体を酢酸エチル/ヘキサン=1/5の溶液に懸濁させ、固体を濾別し、2−(4−ブロモフェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(白色固体)を得た(6.3g,48%)。
MS(ESI):428(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.59 - 2.08 (6 H, m), 3.67 - 3.75 (1 H, m), 4.00 - 4.09 (1 H, m), 5.28 - 5.36 (1 H, m), 7.68 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.88 (1 H, d, J=5.04 Hz), 7.98 - 8.09 (3 H, m), 8.68 (1 H, d, J=5.04 Hz), 9.44 - 9.54 (1 H, m), 9.59 - 9.69 (1 H, m)
Figure 0005227304
(5)実施例6−(4)で得た2−(4−ブロモフェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(1.1g)、(4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)ボロン酸(0.75g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.30g)、2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(5.0ml)のDMF(15ml)の懸濁液を85℃で5.5時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出後、水層をクロロホルムで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=99/1→93/7)で精製した。得られた固体を酢酸エチルとヘキサンの混合溶液に懸濁させ、固体を濾別し、2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(白色固体)を得た(0.55g,44%)。
MS(ESI):484(M+H)+,482(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.56 - 1.85 (8 H, m), 2.65 - 2.71 (2 H, m), 3.43 - 3.48 (2 H, m), 3.61 - 3.66 (1 H, m), 4.07 - 4.14 (1 H, m), 4.51 (1 H, t, J=5.04 Hz), 5.22 - 5.26 (1 H, m), 7.35 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.72 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.92 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.04 (1 H, d, J=5.50 Hz), 8.40 (1 H, s), 8.46 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.82 (1 H, d, J=5.50 Hz), 9.55 (1 H, s), 12.13 (1 H, s)
Figure 0005227304
(6)実施例6−(5)で得た2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.57g)のメタノール(10ml)溶液に4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(5.0ml)を加え、室温で1.5時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた固体を酢酸エチルに懸濁させ、固体を濾別して、N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(黄色固体)を得た(0.41g,78%)。
MS(ESI):400(M+H)+,398(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.72 - 1.80 (2 H, m), 2.66 - 2.71 (2 H, m), 3.45 (2 H, t, J=6.42 Hz), 7.36 (2 H, d, J=7.79 Hz), 7.74 (2 H, d, J=7.79 Hz), 7.94 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.23 (1 H, d, J=6.42 Hz), 8.48 - 8.52 (3 H, m), 8.87 (1 H, d, J=6.42 Hz), 9.77 (1 H, s), 11.79 (1 H, s)

実施例7
N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−6−メトキシキノリン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物33)
Figure 0005227304
(1)5−メトキシ−1H−インドール−2,3−ジオン(1.0g)、4’−ブロモアセトフェノン(1.1g)の50%エタノール水溶液(10ml)に水酸化カリウム(1.5g)を加え、2時間加熱還流した。室温まで放冷後、析出した固体を濾別した。濾液に酢酸を加え、析出した固体を濾別し、エタノール及び水で洗浄、乾燥して、2−(4−ブロモフェニル)−6−メトキシキノリン−4−カルボン酸(褐色固体)を得た(0.54g,27%)。
MS(ESI): 358(M+H)+,356(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.93 (3 H, s), 7.53 (1 H, dd, J=9.17, 2.75 Hz), 7.75 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.09 (1 H, d, J=9.17 Hz), 8.14 (1 H, d, J=2.75 Hz), 8.22 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.47 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例7−(1)で得た2−(4−ブロモフェニル)−6−メトキシキノリン−4−カルボン酸(0.50g)のクロロホルム(5.0ml)溶液に、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(0.19g)、WSC・HCl(0.56g)、HOBt・H2O(0.45g)を加え、室温で16時間攪拌した。析出した固体を濾別し、クロロホルム/ヘキサン=1/1の混合溶媒で洗浄して、2−(4−ブロモフェニル)−6−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)キノリン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(0.26g,41%)。
MS(ESI):455(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.57 - 1.82 (6 H, m), 3.59 - 3.64 (1 H, m), 3.90 (3 H, s), 4.09 - 4.15 (1 H, m), 5.19 - 5.23 (1 H, m), 7.49 - 7.56 (2 H, m), 7.76 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.06 (1 H, d, J=9.17 Hz), 8.13 (1 H, s), 8.23 (2 H, d, J=8.25 Hz), 11.92 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例7−(2)で得た2−(4−ブロモフェニル)−6−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)キノリン−4−カルボキサミド(0.26g)、(4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)ボロン酸(0.21g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(66mg)、2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(2.3ml)のDMF(5.0ml)の懸濁液を90℃で3時間攪拌した。溶媒を減圧下留去した後、水を加え酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製して、2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−6−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)キノリン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(81mg,23%)。
MS(ESI):513(M+H)+,511(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.57 - 1.83 (8 H, m), 2.66 - 2.70 (2 H, m), 3.43 - 3.47 (2 H, m), 3.60 - 3.64 (1 H, m), 3.90 (3 H, s), 4.11 - 4.16 (1 H, m), 4.50 (1 H, t, J=5.04 Hz), 5.22 - 5.24 (1 H, m), 7.34 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.51 (1 H, dd, J=9.17, 2.75 Hz), 7.55 (1 H, d, J=2.75 Hz), 7.70 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.86 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.07 (1 H, d, J=9.17 Hz), 8.16 (1 H, s), 8.35 (2 H, d, J=8.25 Hz), 11.93 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例7−(3)で得た2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−6−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)キノリン−4−カルボキサミド(70mg)のメタノール(1.0ml)溶液に4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(0.50ml)を加え、室温で2時間攪拌した。析出した固体を濾別し、濾液を減圧下濃縮して得られた固体をメタノールで再結晶して、N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−6−メトキシキノリン−4−カルボキサミド塩酸塩(黄色固体)を得た(15mg,24%)。
MS(ESI):429(M+H)+,427(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.73 - 1.80 (2 H, m), 2.65 - 2.70 (2 H, m), 3.45 (2 H, t, J=6.42 Hz), 3.90 (3 H, s), 7.34 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.50 - 7.53 (1 H, m), 7.62 (1 H, d, J=2.29 Hz), 7.70 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.86 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.08 (1 H, dd, J=9.17, 2.29 Hz), 8.14 (1 H, s), 8.35 (2 H, d, J=8.25 Hz), 11.47 (1 H, s)

実施例8
6−アミノ−N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物35)
Figure 0005227304
(1)5−ニトロ−1H−インドール−2,3−ジオン(1.0g)、4’−ブロモアセトフェノン(1.0g)の50%エタノール水溶液(10ml)に水酸化カリウム(1.3g)を加え、2時間加熱還流した。室温まで放冷後、析出した固体を濾別し、濾液に酢酸を加え、析出した固体を再度濾別した。濾液を減圧下濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=3/1)で精製して、6−アミノ−2−(4−ブロモフェニル)キノリン−4−カルボン酸(赤褐色固体)を得た(0.30g,17%)。
MS(ESI):341(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 5.89 - 6.19 (2 H, m), 7.24 (1 H, dd, J=9.17, 2.29 Hz), 7.65 (1 H, d, J=2.29 Hz), 7.70 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.83 (1 H, d, J=9.17 Hz), 8.14 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.27 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例8−(1)で得た6−アミノ−2−(4−ブロモフェニル)キノリン−4−カルボン酸(0.15g)のTHF溶液(3.0ml)に、2炭酸ジ−t−ブチル(0.11g)、10%水酸化ナトリウム水溶液(0.45ml)を加え、室温で3日間攪拌した。水及び飽和食塩水を加えて酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=8/1)で精製して、2−(4−ブロモフェニル)−6−((t−ブトキシカルボニル)アミノ)キノリン−4−カルボン酸(橙色固体)を得た(60mg,31%)。
MS(ESI):443(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.52 (9 H, s), 7.73 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.80 (1 H, d, J=9.17 Hz), 7.99 (1 H, d, J=9.17 Hz), 8.18 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.24 (1 H, s), 8.88 (1 H, s), 9.77 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例8−(2)で得た2−(4−ブロモフェニル)−6−((t−ブトキシカルボニル)アミノ)キノリン−4−カルボン酸(60mg)のクロロホルム(2.0ml)溶液に、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(19mg)、WSC・HCl(39mg)、HOBt・H2O(31mg)を加え、室温で16時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えクロロホルムで抽出し、抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した。溶媒を減圧下濃縮し、乾燥して、t−ブチル=(2−(4−ブロモフェニル)−4−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)アミノ)カルボニル)キノリン−6−イル)カルバマート(褐色固体)を得た(70mg,93%)。
MS(ESI):542(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.52 - 2.08 (15 H, m), 3.70 - 3.79 (1 H, m), 4.03 - 4.11 (1 H, m), 5.26 - 5.32 (1 H, m), 6.81 (1 H, s), 7.61 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.77 (1 H, s), 7.88 - 8.11 (5 H, m), 9.03 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例8−(3)で得たt−ブチル=(2−(4−ブロモフェニル)−4−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)アミノ)カルボニル)キノリン−6−イル)カルバマート(70mg)、(4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)ボロン酸(47mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(15mg)、2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(0.52ml)のDMF(2.0ml)の懸濁液を90℃で5時間攪拌した。溶媒を減圧下留去した後、水を加え酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製して、t−ブチル=(2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−4−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)アミノ)カルボニル)キノリン−6−イル)カルバマート(黄色固体)を得た(60mg,78%)。
MS(ESI):596(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.53 - 1.99 (17 H, m), 2.75 - 2.81 (2 H, m), 3.68 - 3.79 (3 H, m), 4.07 - 4.15 (1 H, m), 5.23 - 5.34 (1 H, m), 6.86 (1 H, s), 7.30 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.58 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.68 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.75 - 7.86 (2 H, m), 7.97 - 8.03 (2 H, m), 8.04 - 8.13 (2 H, m), 9.35 (1 H, s)
Figure 0005227304
(5)実施例8−(4)で得たt−ブチル=(2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−4−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)アミノ)カルボニル)キノリン−6−イル)カルバマート(56mg)のメタノール(1.0ml)溶液に4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(1.0ml)を加え、室温で2時間攪拌した。析出した固体を濾別し、酢酸エチルで洗浄して得られた固体に、再度メタノール(1.0ml)及び4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(1.0ml)を加え、室温で20時間攪拌した。析出した固体を濾別し、酢酸エチルで洗浄して、6−アミノ−N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)キノリン−4−カルボキサミド2塩酸塩(黄色固体)を得た(15mg,33%)。
MS(ESI):414(M+H)+,412(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.70 - 1.81 (2 H, m), 2.65 - 2.72 (2 H, m), 3.45 (2 H, t, J=6.42 Hz), 7.31 - 7.42 (4 H, m), 7.70 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.86 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.96 - 8.03 (2 H, m), 8.28 (2 H, d, J=8.71 Hz), 11.39 (1 H, s)

実施例9
N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,7−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物38)
Figure 0005227304
(1)3−アミノピリジン(4.7g)のクロロホルム(75ml)溶液に、0℃でトリエチルアミン(8.7ml)を加えた後、2,2−ジメチルプロパノイルクロリド(7.1ml)のクロロホルム(10ml)溶液を滴下して加え、0℃で1時間、室温で14時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=96/4→88/12)で精製し、2,2−ジメチル−N−(ピリジン−3−イル)プロパンアミド(淡灰色固体)を得た(8.7g,98%)。
MS(ESI): 177(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.34 (9 H, s), 7.27 (1 H, dd, J=8.25, 5.04 Hz), 7.50 (1 H, s), 8.14 - 8.21 (1 H, m), 8.34 (1 H, d, J=5.04 Hz), 8.56 (1 H, d, J=2.29 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例9−(1)で得た2,2−ジメチル−N−(ピリジン−3−イル)プロパンアミド(5.0g)のTHF(70ml)溶液に、−70℃で2.6mol/l−n−ブチルリチウム−ヘキサン溶液(27ml)を滴下し、0℃で3時間攪拌した。その後−70℃でシュウ酸ジエチル(10g)のTHF(10ml)溶液を滴下して加え、室温まで昇温し、1.5時間攪拌した。1mol/l塩酸水溶液に反応液を加えジエチルエーテルで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離98/2→94/6)で精製して、(3−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−4−イル)(オキソ)酢酸エチル(褐色油状物)を得た(2.6g,33%)。
MS(ESI): 277(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.38 (9 H, s), 1.45 (3 H, t, J=7.34 Hz), 4.50 (2 H, q, J=7.34 Hz), 7.57 (1 H, d, J=5.04 Hz), 8.52 (1 H, d, J=5.04 Hz), 10.16 (1 H, s), 10.84 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例9−(2)で得た(3−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−4−イル)(オキソ)酢酸エチル(2.8g)の50%エタノール水溶液(30ml)に水酸化カリウム(2.7g)を加え、95℃で1時間攪拌後、4’−ブロモアセトフェノン(2.1g)を加え、8時間加熱還流した。室温まで放冷後、酢酸を加えて析出した固体を濾別した。得られた固体をクロロホルムに懸濁させ、固体を濾別して、2−(4−ブロモフェニル)−1,7−ナフチリジン−4−カルボン酸(淡褐色固体)を得た(1.5g,45%)。
MS(ESI): 327(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 7.77 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.26 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.55 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.62 - 8.68 (2 H, m), 9.47 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例9−(3)で得た2−(4−ブロモフェニル)−1,7−ナフチリジン−4−カルボン酸(1.4g)のDMF(13ml)溶液に、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(0.59g)、WSC・HCl(0.93g)、HOBt・H2O(0.66g)、DIPEA(0.78g)を加え、室温で41時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=39/61→18/82)で精製し、2−(4−ブロモフェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,7−ナフチリジン−4−カルボキサミド(淡黄色泡状物)を得た(1.5g,88%)。
MS(ESI):426(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.54 - 2.04 (6 H, m), 3.68 - 3.75 (1 H, m), 4.00 - 4.08 (1 H, m), 5.24 - 5.31 (1 H, m), 7.69 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.03 - 8.15 (4 H, m), 8.62 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.04 (1 H, s), 9.54 (1 H, s)
Figure 0005227304
(5)実施例9−(4)で得た2−(4−ブロモフェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,7−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.21g)、実施例1−(4)で得た3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロパン−1−オール(0.18g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(58mg)、2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(1.5ml)のDMF(4ml)の懸濁液を85℃で3時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=99/1→93/7)で精製し、2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,7−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色泡状物)を得た(0.19g,77%)。
MS(ESI):484(M+H)+,482(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.50 - 2.06 (8 H, m), 2.73 - 2.80 (2 H, m), 3.69 - 3.77 (3 H, m), 4.04 - 4.12 (1 H, m), 5.24 - 5.33 (1 H, m), 7.30 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.58 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.73 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.97 - 8.03 (1 H, m), 8.13 (1 H, s), 8.19 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.56 (1 H, d, J=5.50 Hz), 9.41 (1 H, s), 9.53 (1 H, s)
Figure 0005227304
(6)実施例9−(5)で得た2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,7−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.15g)のメタノール(3.0ml)溶液に4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(1.5ml)を加え、室温で1.5時間攪拌した。溶媒を減圧下濃縮し、得られた固体をクロロホルムに懸濁させ、固体を濾別して、N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,7−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(淡黄色固体)を得た(98mg,74%)。
MS(ESI):400(M+H)+,398(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.73 - 1.79 (2 H, m), 2.66 - 2.71 (2 H, m), 3.45 (2 H, t, J=6.42 Hz), 7.35 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.73 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.92 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.25 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.46 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.54 (1 H, s), 8.71 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.61 (1 H, s), 11.65 (1 H, s)

実施例10
N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−メチル−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物39)
Figure 0005227304
(1)実施例6−(3)で得た2−(4−ブロモフェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(0.34g)にクロロホルム(5.0ml)、塩化オキサリル(0.27ml)を加え60℃で3時間攪拌した。放冷後、反応液にクロロホルム(10ml)を加え、氷冷下で2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(2.0ml)、N−メチルヒドロキルアミン塩酸塩(0.33g)、THF(10ml)の混合溶液を加え室温で2日間攪拌した。1mol/l塩酸水溶液で中和後、反応溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=9/1)で精製して、2−(4−ブロモフェニル)−N−ヒドロキシ−N−メチル−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(淡黄色固体)を得た(67mg,19%)。
MS(ESI):358(M+H)+,356(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.46 (3 H, s), 7.81 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.01 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.29 (1 H, s), 8.31 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.79 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.23 (1 H, s), 10.33 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例10−(1)で得た2−(4−ブロモフェニル)−N−ヒドロキシ−N−メチル−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(36mg)、実施例1−(4)と同様の方法で得た2−(3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロポキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(55mg)、PdCl2(dppf)(8.2mg)、2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(0.40ml)及びDMF(0.80ml)の懸濁液を窒素雰囲気下、80℃で3時間攪拌した。反応液を放冷後、酢酸エチルに希釈し、水、飽和食塩水で順次洗浄した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。得られた粗生成物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=9/1、2回展開)にて精製し、N−ヒドロキシ−N−メチル−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(褐色固体)を得た(13mg,25%)。
MS(ESI):496(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.42 - 1.53 (4 H, m), 1.60 - 1.67 (1 H, m), 1.71 - 1.79 (1 H, m), 1.85 - 1.92 (2 H, m), 2.68 - 2.75 (2 H, m), 3.34 - 3.40 (2 H, m), 3.47 (3 H, s), 3.64 - 3.70 (1 H, m), 3.73 - 3.78 (1 H, m), 4.54 - 4.58 (1 H, m), 7.36 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.73 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.90 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.01 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.45 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.79 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.22 (1 H, s), 10.34 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例10−(2)で得たN−ヒドロキシ−N−メチル−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(12mg)にメタノール(1.0ml)、4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(2.0ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を濃縮後、クロロホルムを加え固体を濾取、乾燥し、N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−メチル−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(褐色固体)を得た(7.9mg,77%)。
MS(ESI):412(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.73 - 1.80 (2 H, m), 2.66 - 2.70 (2 H, m), 3.43 - 3.47 (2 H, m), 3.47 (3 H, s), 7.35 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.73 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.92 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.20 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.44 - 8.55 (3 H, m), 8.84 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.39 (1 H, s), 10.53 (1 H, s)

実施例11
N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−(メチルアミノ)−3−オキソプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物45)
Figure 0005227304
(1)3−(4−ブロモフェニル)プロピオン酸(2.3g)をメタノール(10ml)に溶解し、濃硫酸(0.15ml)を加え3時間加熱還流した。反応液を放冷後、反応溶媒を半分量までに濃縮し水を加えた後に炭酸ナトリウムにて中和した。酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した後に抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下濃縮し3−(4−ブロモフェニル)プロピオン酸メチル(淡褐色油状物)を得た(2.4g,定量的)。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 2.61 (2 H, t, J=7.57 Hz), 2.90 (2 H, t, J=7.57 Hz), 3.67 (3 H, s), 7.08 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.40 (2 H, d, J=8.25 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例1−(4)の方法に従って実施例11−(1)で得た3−(4−ブロモフェニル)プロピオン酸メチル(1.2g)から3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロピオン酸メチル(無色透明油状物)を得た(0.85g,59%(2工程収率))。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.33 (12 H, s), 2.63 (2 H, t, J=7.79 Hz), 2.96 (2 H, t, J=7.79 Hz), 3.66 (3 H, s), 7.21 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.74 (2 H, d, J=8.25 Hz)
Figure 0005227304
(3)実施例11−(2)で得た3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロピオン酸メチル(0.42g)、実施例6−(4)で得た2−(4−ブロモフェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.51g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(69mg)、フッ化セシウム(0.44g)をDME(4ml)に懸濁させ100℃で2日間攪拌した。反応液を濃縮後、酢酸エチルで希釈し水、飽和食塩水で順次洗浄した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=30/70→0/100)で精製して、3−(4’−(4−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)アミノ)カルボニル)−1,6−ナフチリジン−2−イル)ビフェニル−4−イル)プロピオン酸メチル(黄色固体)を得た(0.20g,32%)。
MS(ESI):510(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.55 - 1.66 (3 H, m), 1.74 - 1.85 (3 H, m), 2.70 (2 H, t, J=7.57 Hz), 2.93 (2 H, t, J=7.57 Hz), 3.61 (3 H, s), 3.61 - 3.67 (1 H, m), 4.05 - 4.15 (1 H, m), 5.24 (1 H, s), 7.38 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.73 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.92 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.03 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.39 (1 H, s), 8.45 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.82 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.55 (1 H, s), 12.12 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例11−(3)で得た3−(4’−(4−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)アミノ)カルボニル)−1,6−ナフチリジン−2−イル)ビフェニル−4−イル)プロピオン酸メチル(0.14g)に40%メチルアミン−メタノール溶液(10ml)を加え、室温で17時間攪拌した。反応液を濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=95/5→90/10)にて精製して、2−(4’−(3−(メチルアミノ)−3−オキソプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(淡黄色固体)を得た(73mg,52%)。
MS(ESI):511(M+H)+,509(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.55 - 1.68 (3 H, m), 1.73 - 1.86 (3 H, m), 2.41 (2 H, t, J=7.79 Hz), 2.57 (3 H, d, J=4.59 Hz), 2.88 (2 H, t, J=7.79 Hz), 3.58 - 3.68 (1 H, m), 4.04 - 4.14 (1 H, m), 5.24 (1 H, s), 7.35 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.72 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.79 (1 H, q, J=4.59 Hz), 7.91 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.04 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.39 (1 H, s), 8.45 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.82 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.55 (1 H, s), 12.12 (1 H, s)
Figure 0005227304
(5)実施例11−(4)で得た2−(4’−(3−(メチルアミノ)−3−オキソプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(65mg)にメタノール(2.0ml)、4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(20ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を濃縮後、酢酸エチルを加え析出した固体を濾別し、N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−(メチルアミノ)−3−オキソプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(黄色固体)を得た(54mg,42%)。
MS(ESI):427(M+H)+,449(M+Na)+,425(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 2.42 (2 H, t, J=7.79 Hz), 2.57 (3 H, d, J=4.59 Hz), 2.88 (2 H, t, J=7.79 Hz), 7.35 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.74 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.81 (1 H, q, J=4.59 Hz), 7.94 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.27 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.51 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.52 (1 H, s), 8.88 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.79 (1 H, s), 11.83 (1 H, s)

実施例12
N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,5−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物47)
Figure 0005227304
(1)3−アミノ−2−ブロモピリジン(2.0g)のクロロホルム(40ml)溶液に、0℃でトリエチルアミン(1.8g)、2,2−ジメチルプロパノイルクロリド(1.4g)を加え、室温で4時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。抽出物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した。溶媒を減圧下濃縮し、乾燥して、N−(2−ブロモピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルプロパンアミド(褐色油状物)を得た(2.8g,94%)。
MS(ESI): 255(M−H)-
1H NMR (600MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.36 (9 H, s), 7.25 - 7.31 (1 H, m), 8.04 (1 H, s), 8.08 (1 H, d, J=3.21 Hz), 8.67 - 8.75 (1 H, m)
Figure 0005227304
(2)実施例12−(1)で得たN−(2−ブロモピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルプロパンアミド(1.9g)のTHF(20ml)溶液に、−78℃で2.6mol/l−n−ブチルリチウム−ヘキサン溶液(8.5ml)を滴下し、0℃で3時間攪拌した。その後−78℃でシュウ酸ジエチル(0.97g)を加え、室温まで昇温し、15分攪拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をNH型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製した後、再度シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=4/1)で精製して、(3−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−2−イル)(オキソ)酢酸エチル(淡青色油状物)を得た(0.78g,36%)。
MS(ESI): 277(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.37 (9 H, s), 1.42 (3 H, t, J=7.03 Hz), 4.49 (2 H, q, J=7.03 Hz), 7.52 (1 H, dd, J=8.71, 4.59 Hz), 8.41 (1 H, d, J=4.59 Hz), 9.18 (1 H, d, J=8.71 Hz), 11.08 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例12−(2)で得た(3−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−2−イル)(オキソ)酢酸エチル(0.78g)、4’−ブロモアセトフェノン(0.56g)の50%エタノール水溶液(16ml)に水酸化カリウム(0.72g)を加え、2時間加熱還流した。室温まで放冷後、酢酸を加えて析出した固体を濾別し、酢酸エチルで洗浄、乾燥して、2−(4−ブロモフェニル)−1,5−ナフチリジン−4−カルボン酸(白色固体)を得た(0.70g,76%)。
MS(ESI): 327(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 7.68 (1 H, dd, J=8.25, 3.90 Hz), 7.73 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.87 (1 H, s), 8.21 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.32 (1 H, dd, J=8.25, 1.83 Hz), 8.88 (1 H, dd, J=3.90, 1.83 Hz)
Figure 0005227304
(4)実施例12−(3)で得た2−(4−ブロモフェニル)−1,5−ナフチリジン−4−カルボン酸(0.20g)のクロロホルム(2.0ml)溶液に、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(85mg)、WSC・HCl(0.18g)、HOBt・H2O(0.14g)を加え、室温で16時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。抽出物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した。溶媒を減圧下濃縮し、乾燥して、2−(4−ブロモフェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,5−ナフチリジン−4−カルボキサミド(褐色固体)を得た(0.20g,92%)。
MS(ESI):426(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.52 - 2.06 (6 H, m), 3.73 - 3.78 (1 H, m), 4.19 - 4.24 (1 H, m), 5.23 - 5.25 (1 H, m), 7.69 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.75 (1 H, dd, J=8.71, 4.13 Hz), 8.17 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.58 (1 H, dd, J=8.71, 1.60 Hz), 8.96 (1 H, dd, J=4.13, 1.60 Hz), 9.05 (1 H, s), 13.50 (1 H, s)
Figure 0005227304
(5)実施例12−(4)で得た2−(4−ブロモフェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,5−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.20g)、実施例1−(4)で得た3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロパン−1−オール(0.20g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(54mg)、2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(1.9ml)のDMF(4.0ml)の懸濁液を110℃で4時間攪拌した。溶媒を減圧下留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製して、2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,5−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(81mg,36%)。
MS(ESI):484(M+H)+,482(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.52 - 2.06 (8 H, m), 2.77 - 2.80 (2 H, m), 3.72 - 3.78 (3 H, m), 4.20 - 4.24 (1 H, m), 5.24 - 5.26 (1 H, m), 7.33 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.61 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.75 (1 H, dd, J=8.71, 4.13 Hz), 7.78(2 H, d, J=8.71 Hz), 8.36 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.60 (1 H, d, J=8.71 Hz), 8.94 (1 H, d, J=4.13 Hz), 9.13 (1 H, s), 13.54 (1 H, s)
Figure 0005227304
(6)実施例12−(5)で得た2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,5−ナフチリジン−4−カルボキサミド(70mg)の1,4−ジオキサン(2.0ml)溶液に4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(1.0ml)を加え、室温で2時間攪拌した。析出した固体を濾別し、酢酸エチルで洗浄、乾燥して、N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,5−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(黄色固体)を得た(15mg,24%)。
MS(ESI):400(M+H)+,398(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.74 - 1.80 (2 H, m), 2.65 - 2.70 (2 H, m), 3.45 (2 H, t, J=6.42 Hz), 7.35 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.71 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.89 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.94 (1 H, dd, J=8.25, 4.13 Hz), 8.42 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.63 (1 H, dd, J=8.25, 1.83 Hz), 8.75 (1 H, s), 9.08 (1 H, dd, J=4.13, 1.83 Hz), 12.12 (1 H, s)

実施例13
N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)キナゾリン−4−カルボキサミド(化合物48)
Figure 0005227304
(1)2−アミノアセトフェノン(1.0g)のTHF(40ml)溶液に、トリエチルアミン(1.5g)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.18g)を加え、0℃で4−ブロモベンゾイルクロリド(1.8g)を加え、室温で16時間攪拌した。反応液に1mol/l−塩酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をNH型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/クロロホルム=5/1)で精製して、N−(2−アセチルフェニル)−4−ブロモベンズアミド(白色固体)を得た(1.0g,44%)。
MS(ESI):316(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 2.73 (3 H, s), 7.18 (1 H, t, J=7.57 Hz), 7.60 - 7.68 (3 H, m), 7.92 - 7.99 (3 H, m), 8.95 (1 H, d, J=8.71 Hz), 12.74 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例13−(1)で得たN−(2−アセチルフェニル)−4−ブロモベンズアミド(0.83g)に、エタノール(8.0ml)、8mol/l−アンモニア−メタノール溶液(2.0ml)を加え、封管して100℃で14時間攪拌した。室温まで放冷後、生じた固体を濾別し、乾燥して、2−(4−ブロモフェニル)−4−メチルキナゾリン(白色固体)を得た(0.73g,93%)。
MS(ESI):299(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 3.01 (3 H, s), 7.60 (1 H, t, J=8.25 Hz), 7.65 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.87 (1 H, t, J=8.25 Hz), 8.06 (1 H, d, J=8.25 Hz), 8.09 (1 H, d, J=8.25 Hz), 8.51 (2 H, d, J=8.71 Hz)
Figure 0005227304
(3)実施例13−(2)で得た2−(4−ブロモフェニル)−4−メチルキナゾリン(0.50g)に、ピリジン(5.0ml)、二酸化セレン(0.37g)を加え、80℃で5時間攪拌した。室温まで放冷後、反応液に1mol/l−塩酸水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=4/1)で精製して、2−(4−ブロモフェニル)キナゾリン−4−カルボン酸(淡褐色固体)を得た(0.20g,37%)。
MS(ESI):327(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 7.76 - 7.81 (3 H, m), 8.05 - 8.13 (2 H, m), 8.34 (1 H, d, J=8.25 Hz), 8.50 (2 H, d, J=8.71 Hz)
Figure 0005227304
(4)実施例13−(3)で得た2−(4−ブロモフェニル)キナゾリン−4−カルボン酸(0.20g)のクロロホルム(10ml)溶液に、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(85mg)、WSC・HCl(0.18g)、HOBt・H2O(0.14g)を加え、室温で8時間攪拌した。溶媒を減圧下留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1)で精製して、2−(4−ブロモフェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)キナゾリン−4−カルボキサミド(白色固体)を得た(0.14g,55%)。
MS(ESI):426(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.66 - 2.03 (6 H, m), 3.71 - 3.78 (1 H, m), 4.15 - 4.20 (1 H, m), 5.16 - 5.24 (1 H, m), 7.66 - 7.72 (3 H, m), 7.93 - 7.99 (1 H, m), 8.11 (1 H, d, J=8.25 Hz), 8.44 (2 H, d, J=8.71 Hz), 9.24 (1 H, d, J=8.25 Hz), 10.40 (1 H, s)
Figure 0005227304
(5)実施例13−(4)で得た2−(4−ブロモフェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)キナゾリン−4−カルボキサミド(0.14g)、実施例1−(4)で得た3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロパン−1−オール(0.17g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(38mg)、2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(1.3ml)のDMF(3.0ml)の懸濁液を120℃で4時間攪拌した。溶媒を減圧下留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製して、2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)キナゾリン−4−カルボキサミド(白色固体)を得た(75mg,48%)。
MS(ESI):484(M+H)+,482(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.66 - 2.04 (8 H, m), 2.78 - 2.82 (2 H, m), 3.72 - 3.79 (3 H, m), 4.11 - 4.22 (1 H, m), 5.21 - 5.26 (1 H, m), 7.33 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.64 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.66 - 7.71 (1 H, m), 7.78 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.93 - 7.98 (1 H, m), 8.14 (1 H, d, J=8.71 Hz), 8.63 (2 H, d, J=8.71 Hz), 9.26 (1 H, d, J=8.71 Hz), 10.49 (1 H, s)
Figure 0005227304
(6)実施例13−(5)で得た2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)キナゾリン−4−カルボキサミド(70mg)の1,4−ジオキサン(2.0ml)溶液に4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(1.0ml)を加え、室温で2時間攪拌した。析出した固体を濾別し、メタノール及び酢酸エチルで洗浄、乾燥して、N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)キナゾリン−4−カルボキサミド(淡黄色固体)を得た(22mg,37%)。
MS(ESI):400(M+H)+,398(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.73 - 1.80 (2 H, m), 2.66 - 2.71 (2 H, m), 3.43 - 3.47 (2 H, m), 4.47 - 4.53 (1 H, m), 7.35 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.72 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.77 - 7.81 (1 H, m), 7.88 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.07 - 8.15 (2 H, m), 8.63 (1 H, d, J=7.79 Hz), 8.72 (2 H, d, J=8.25 Hz), 9.57 (1 H, s), 11.79 (1 H, s)

実施例14
N−ヒドロキシ−2−(4−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物49)
Figure 0005227304
(1)4’−ブロモアセトフェノン(1.5g)に2−(4−ヒドロキシフェニル)エタノール(1.4g)、塩化銅(I)(0.37g)、炭酸セシウム(3.3g)、ジピバロイルメタン(1.6ml)、NMP(8.0ml)を加え窒素雰囲気下120℃で18時間攪拌した。反応液を放冷後、t−ブチルメチルエーテルを加え不溶物をセライトにて濾別し濾液を0.5mol/l−水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=80/20→50/50)にて精製し、1−(4−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ)フェニル)エタノン(黄土色油状物)を得た(1.6g,81%)。
MS(ESI):279(M+Na)+,255(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.40 - 1.45 (1 H, m), 2.57 (3 H, s), 2.90 (2 H, t, J=6.42 Hz), 3.89 - 3.96 (2 H, m), 6.99 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.02 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.26 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.93 (2 H, d, J=8.71 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例6−(2)で得た(4−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸エチル(0.84g)の50%エタノール水溶液(20ml)に水酸化カリウム(0.70g)を加え、100℃で2時間攪拌した。実施例14−(1)で得た1−(4−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ)フェニル)エタノン(0.81g)を加え、100℃で更に14時間攪拌した。室温まで放冷後、酢酸を加えて析出した固体を濾別し、水、クロロホルムで洗浄、乾燥して、2−(4−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(淡黄色固体)を得た(0.88g,76%)。
MS(ESI):387(M+H)+,385(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 2.75 (2 H, t, J=6.88 Hz), 3.63 (2 H, t, J=6.88 Hz), 4.58 - 4.74 (1 H, m), 7.07 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.14 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.31 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.00 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.36 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.53 (1 H, s), 8.75 - 8.85 (1 H, m), 9.99 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例14−(2)で得た2−(4−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(0.19g)に、DMF(2.0ml)、DIPEA(0.13ml)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(91mg)、WSC・HCl(0.14g)、HOBt・H2O(0.10g)を加え、室温で17時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で順次洗浄した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→90/10)にて精製して、2−(4−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(淡黄色固体)を得た(0.21g,88%)。
MS(ESI):486(M+H)+,484(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.55 - 1.66 (3 H, m), 1.73 - 1.84 (3 H, m), 2.75 (2 H, t, J=6.88 Hz), 3.60 - 3.67 (3 H, m), 4.05 - 4.12 (1 H, m), 4.67 (1 H, t, J=5.27 Hz), 5.20 - 5.25 (1 H, m), 7.06 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.16 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.31 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.99 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.30 (1 H, s), 8.37 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.79 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.51 (1 H, s), 12.09 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例14−(3)で得た2−(4−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.16g)にメタノール(2.0ml)、4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(4.0ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、クロロホルムを加え析出した固体を濾取、乾燥し、N−ヒドロキシ−2−(4−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(黄色固体)を得た(0.13g,92%)。
MS(ESI):402(M+H)+,424(M+Na)+,400(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 2.76 (2 H, t, J=6.88 Hz), 3.64 (2 H, t, J=6.88 Hz), 7.08 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.18 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.32 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.29 (1 H, d, J=6.42 Hz), 8.46 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.48 (1 H, s), 8.88 (1 H, d, J=6.42 Hz), 9.81 (1 H, s), 11.88 (1 H, s)

実施例15
N−ヒドロキシ−2−(4−(6−ヒドロキシヘキサ−1−イン−1−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物50)
Figure 0005227304
(1)5−ヘキシン−1−オール(74mg)のTHF(2ml)溶液に実施例6−(4)で得た2−(4−ブロモフェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.21g)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(18mg)、トリフェニルホスフィン(6.6mg)、トリエチルアミン(76mg)を加え、窒素雰囲気下室温で2時間撹拌し、ヨウ化銅(I)(1.9mg)を加え室温で20時間、80℃で2時間攪拌した。室温まで放冷後に反応溶媒を濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→97/3)で精製して、2−(4−(6−ヒドロキシヘキサ−1−イン−1−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(赤褐色固体)を得た(0.10g,46%)。
MS(ESI):446(M+H)+,444(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.56 - 1.65 (7 H, m), 1.75 - 1.84 (3 H, m), 2.27 - 2.31 (2 H, m), 3.44 - 3.48 (2 H, m), 3.60 - 3.65 (1 H, m), 4.06 - 4.12 (1 H, m), 4.45 (1 H, t, J=5.04 Hz), 5.20 - 5.24 (1 H, m), 7.61 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.01 - 8.04 (1 H, m), 8.34 - 8.37 (3 H, m), 8.79 - 8.85 (1 H, m), 9.54 (1 H, s), 12.10 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例15−(1)で得た2−(4−(6−ヒドロキシヘキサ−1−イン−1−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(39mg)にメタノール(1.0ml)、4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(2.0ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、クロロホルムを加え析出した固体を濾取、乾燥し、N−ヒドロキシ−2−(4−(6−ヒドロキシヘキサ−1−イン−1−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(淡褐色固体)を得た(28mg,79%)。
MS(ESI):362(M+H)+,384(M+Na)+,360(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.55 - 1.66 (4 H, m), 2.44 - 2.56 (2 H, m), 3.42 - 3.50 (2 H, m), 7.64 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.24 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.41 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.47 (1 H, s), 8.88 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.79 (1 H, s), 11.79 (1 H, s)

実施例16
N−ヒドロキシ−2−(4−(6−ヒドロキシヘキシル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物51)
Figure 0005227304
(1)5−ヘキシン−1−オール(0.98g)のTHF(25ml)溶液に4’−ブロモアセトフェノン(1.6g)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.28g)、トリフェニルホスフィン(53mg)、トリエチルアミン(1.0g)を加え、窒素雰囲気下室温で20分撹拌し、ヨウ化銅(I)(31mg)を加え80℃で7時間攪拌した。室温まで放冷し、反応溶媒を濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=75/25→50/50)で精製して、1−(4−(6−ヒドロキシヘキサ−1−イン−1−イル)フェニル)エタノン(褐色油状物)を得た(1.6g,73%)。
MS(ESI):217(M+H)+
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.53 - 1.63 (4 H, m), 2.45 - 2.49 (2 H, m), 2.57 (3 H, s), 3.42 - 3.47 (2 H, m), 4.44 (1 H, t, J=5.27 Hz), 7.51 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.92 (2 H, d, J=8.25 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例16−(1)で得た1−(4−(6−ヒドロキシヘキサ−1−イン−1−イル)フェニル)エタノン(1.1g)をエタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素触媒(0.11g)を加え水素雰囲気下室温で3時間攪拌した。セライト濾過により不溶物を濾別し母液を濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=70/30→50/50)で精製して、1−(4−(6−ヒドロキシヘキシル)フェニル)エタノン(褐色固体)を得た(1.0g,93%)。
MS(ESI):221(M+H)+,243(M+Na)+
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.24 - 1.34 (4 H, m), 1.36 - 1.43 (2 H, m), 1.54 - 1.61 (2 H, m), 2.55 (3 H, s), 2.62 - 2.66 (2 H, m), 3.34 - 3.39 (2 H, m), 4.32 (1 H, t, J=5.27 Hz), 7.34 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.87 (2 H, d, J=8.25 Hz)
Figure 0005227304
(3)実施例6−(2)で得た(4−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸エチル(0.84g)をエタノール(5.0ml)、水(2.0ml)に溶解し水酸化カリウム(0.70g)を加え100℃で2時間攪拌した。この反応液に、実施例16−(2)で得た1−(4−(6−ヒドロキシヘキシル)フェニル)エタノン(0.69g)をエタノール(5.0ml)に溶解した溶液を加え100℃で28時間攪拌した。放冷後、酢酸を加えて析出した固体を濾別し、クロロホルムで洗浄、乾燥して、2−(4−(6−ヒドロキシヘキシル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(薄灰色固体)を得た(0.16g,15%)。
MS(ESI):349(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.31 - 1.35 (4 H, m), 1.39 - 1.45 (2 H, m), 1.60 - 1.66 (2 H, m), 2.68 (2 H, t, J=7.57 Hz), 3.38 (2 H, t, J=6.42 Hz), 7.42 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.00 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.26 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.51 (1 H, s), 8.78 (1 H, d, J=5.96 Hz), 10.00 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例16−(3)で得た2−(4−(6−ヒドロキシヘキシル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(0.16g)のDMF(2.0ml)溶液に、DIPEA(86mg)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(81mg)、WSC・HCl(0.13g)、HOBt・H2O(0.10g)を加え、室温で15時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で順次洗浄した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=90/10)にて精製して、2−(4−(6−ヒドロキシヘキシル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(無色透明油状物)を得た(0.15g,73%)。
MS(ESI):450(M+H)+,448(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.30 - 1.37 (4 H, m), 1.39 - 1.45 (2 H, m), 1.56 - 1.67 (5 H, m), 1.75 - 1.83 (3 H, m), 2.69 (2 H, t, J=7.57 Hz), 3.36 - 3.40 (2 H, m), 3.60 - 3.64 (1 H, m), 4.06 - 4.12 (1 H, m), 4.33 (1 H, t, J=5.27 Hz), 5.21 - 5.23 (1 H, m), 7.43 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.00 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.27 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.30 (1 H, s), 8.79 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.52 (1 H, s), 12.08 (1 H, s)
Figure 0005227304
(5)実施例16−(4)で得た2−(4−(6−ヒドロキシヘキシル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.12g)のメタノール(2.0ml)の溶液に4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(4.0ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を濃縮後、得られた固体をクロロホルムで洗浄、濾過し母液を濃縮して得られた固体を酢酸エチルにて洗浄、濾過しN−ヒドロキシ−2−(4−(6−ヒドロキシヘキシル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(淡黄色固体)を得た(0.41g,40%)。
MS(ESI):366(M+H)+,388(M+Na)+,364(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.29 - 1.37 (4 H, m), 1.39 - 1.45 (2 H, m), 1.60 - 1.68 (2 H, m), 2.70 (2 H, t, J=7.57 Hz), 3.38 (2 H, t, J=6.42 Hz), 7.47 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.27 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.35 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.47 (1 H, s), 8.87 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.80 (1 H, s), 11.83 (1 H, s)

実施例17
2−(4’−(3−(アセチルアミノ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物54)
Figure 0005227304
(1)実施例1−(3)で得た3−(4−ブロモフェニル)プロパン−1−オール(1.0g)のTHF(20ml)溶液に、フタルイミド(1.4g)、トリフェニルホスフィン(2.4g)、2.2mol/l−DEAD−トルエン溶液(4.2ml)を加え、室温で16時間攪拌した。溶媒を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=4/1)で精製して、2−(3−(4−ブロモフェニル)プロピル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン(桃色固体)を得た(1.5g,94%)。
MS(ESI):344(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.98 - 2.05 (2 H, m), 2.62 - 2.66 (2 H, m), 3.73 (2 H, t, J=7.11 Hz), 7.07 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.35 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.70-7.72 (2 H, m), 7.81-7.84 (2 H, m)
Figure 0005227304
(2)実施例17−(1)で得られた2−(3−(4−ブロモフェニル)プロピル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン(1.3g)のメタノール(10ml)溶液に、ヒドラジン1水和物(1.0ml)を加え、室温で2時間攪拌した。1mol/l−水酸化ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した。溶媒を減圧下濃縮し、乾燥して、3−(4−ブロモフェニル)プロパン−1−アミン(無色油状物)を得た(0.58g)。特に精製することなく次の反応に用いた。
MS(ESI):214(M+H)+
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.64 - 1.85 (2 H, m), 2.54 - 2.78 (4 H, m), 7.06 (2 H, d, J=8.35 Hz), 7.39 (2 H, d, J=8.35 Hz)
Figure 0005227304
(3)実施例17−(2)で得られた3−(4−ブロモフェニル)プロパン−1−アミン(0.58g)に、無水酢酸(5.0ml)を加え、室温で2時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール=20/1)で精製して、N−(3−(4−ブロモフェニル)プロピル)アセトアミド(白色固体)を得た(0.52g,55%(2工程収率))。
MS(ESI):254(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.77 - 1.86 (2 H, m), 1.96 (3 H, s), 2.57 - 2.64 (2 H, m), 3.22 - 3.34 (2 H, m), 5.43 (1 H, s), 7.05 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.40 (2 H, d, J=8.25 Hz)
Figure 0005227304
(4)実施例17−(3)で得られたN−(3−(4−ブロモフェニル)プロピル)アセトアミド(0.25g)のDMSO(3.0ml)溶液に、ビス (ピナコラト)ジボロン(0.32g)、PdCl2(dppf)(40mg)、酢酸カリウム(0.29g)を加え、130℃で2時間攪拌した。水に反応液を加え酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール=20/1)で精製して、N−(3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロピル)アセトアミド(黄色油状物)を得た(0.20g,68%)。
MS(ESI):304(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.34 (12 H, s), 1.80 - 1.87 (2 H, m), 1.94 (3 H, s), 2.64 - 2.70 (2 H, m), 3.24 - 3.31 (2 H, m), 5.38 (1 H, s), 7.19 (2 H, d, J=7.79 Hz), 7.73 (2 H, d, J=7.79 Hz)
Figure 0005227304
(5)実施例17−(4)で得られたN−(3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロピル)アセトアミド(0.23g)、実施例6−(4)で得た2−(4−ブロモフェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.20g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(54mg)、2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(1.9ml)のDMF(4.0ml)の懸濁液を110℃で4時間攪拌した。室温まで放冷後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール=1/1)で精製して、2−(4’−(3−(アセチルアミノ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(0.12g,47%)。
MS(ESI):525(M+H)+,523(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.57 - 1.84 (11 H, m), 2.63 - 2.67 (2 H, m), 3.05 - 3.10 (2 H, m), 3.60 - 3.65 (1 H, m), 4.07 - 4.13 (1 H, m), 5.21 - 5.26 (1 H, m), 7.36 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.73 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.87 - 7.94 (3 H, m), 8.03 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.39 (1 H, s), 8.45 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.82 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.55 (1 H, s), 12.13 (1 H, s)
Figure 0005227304
(6)実施例17−(5)で得た2−(4’−(3−(アセチルアミノ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.11g)の1,4−ジオキサン(2.0ml)溶液に4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(1.0ml)を加え、室温で2時間攪拌した。析出した固体を濾別し、酢酸エチルで洗浄、乾燥して、2−(4’−(3−(アセチルアミノ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(橙色固体)を得た(75mg,81%)。
MS(ESI):441(M+H)+,439(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.69 - 1.78 (2 H, m), 1.82 (3 H, s), 2.62 - 2.69 (2 H, m), 3.04 - 3.11 (2 H, m), 7.37 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.76 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.90 - 7.99 (3 H, m), 8.38 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.54 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.61 (1 H, s), 8.92 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.88 (1 H, s), 11.94 (1 H, s)

実施例18
N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−3−メチル−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物57)
Figure 0005227304
(1)実施例6−(2)で得た(4−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸エチル(1.0g)の50%エタノール水溶液(10ml)に水酸化カリウム(0.90g)を加え、2時間加熱還流したのちに4−ブロモプロピオフェノン(0.80g)を加えさらに5時間加熱還流した。室温まで放冷後、酢酸を加えて析出した固体を濾別、水及びクロロホルムで洗浄、乾燥して、2−(4−ブロモフェニル)−3−メチル−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(白色固体)を得た(0.71g,78%)。
MS(ESI):343,345(M+H)+,341,343(M−H)-
1H NMR (200 MHz, DMSO-d6) δppm 2.41 (3 H, s), 7.57 - 7.67 (2 H, m), 7.70 - 7.80 (2 H, m), 7.95 (1 H, d, J=5.71 Hz), 8.77 (1 H, d, J=5.71 Hz), 9.24 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例18−(1)で得た2−(4−ブロモフェニル)−3−メチル−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(0.50g)のDMF(20ml)溶液に、DIPEA(0.30ml)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(0.26g)、WSC・HCl(0.41g)、HOBt・H2O(0.29g)を加え、室温で3日間攪拌した。反応液に氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→92/8) で精製して、2−(4−ブロモフェニル)−3−メチル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(0.60g,92%)。
MS(ESI):442,444(M+H)+,440,442(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.62 - 1.79 (3 H, m), 1.88 - 1.96 (2 H, m), 2.02 - 2.08 (1 H, m), 2.52 (3 H, s), 3.70 - 3.76 (1 H, m), 4.05 - 4.12 (1 H, m), 5.41 (1 H, s), 7.44 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.67 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.70 (1 H, d, J=5.50 Hz), 8.41 (1 H, d, J=5.50 Hz), 9.29 - 9.34 (1 H, m)
Figure 0005227304
(3)実施例18−(2)で得た2−(4−ブロモフェニル)−3−メチル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.23g)、実施例1−(4)で得た3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロパン−1−オール(0.20g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(63mg)、2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(12ml)のDMF(20ml)の懸濁液を85℃にて3.5時間攪拌した。反応液に水、酢酸エチルを加え抽出し、合わせた有機層を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→92/8)にて2回精製し、酢酸エチルにて洗浄することで、2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−3−メチル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(0.15g,54%)。
MS(ESI):498(M+H)+,496(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.51 - 1.79 (4 H, m), 1.90 - 1.99 (3 H, m), 2.00 - 2.07 (1 H, m), 2.60 (3 H, s), 2.76 - 2.81 (2 H, m), 3.70 - 3.76 (3 H, m), 4.04 - 4.10 (1 H, m), 5.38 (1 H, s), 7.33 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.59 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.64 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.74 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.87 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.59 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.36 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例18−(3)で得た2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−3−メチル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.15g)の4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(5.0ml)の懸濁液を室温で1時間攪拌した。析出した固体を濾別し、酢酸エチル及びクロロホルムで洗浄して、N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−3−メチル−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(黄色固体)を得た(85mg,62%)。
MS(ESI):412(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.72 - 1.81 (2 H, m), 2.48 (3 H, s), 2.65 - 2.72 (2 H, m), 3.45 (2 H, t, J=6.42 Hz), 7.35 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.69 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.75 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.84 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.05 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.79 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.26 (1 H, s), 11.38 (1 H, s)

実施例19
N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物58)
Figure 0005227304
(1)1−(4’−ブロモビフェニル−4−イル)エタノン(1.1g)、2−アミノエタノール(0.37g)、ヨウ化銅(I)(76mg)、L−プロリン(92mg)、リン酸3カリウム(1.7g)をDMSO(4.0ml)に懸濁させ100℃で20時間攪拌した。放冷後、反応液を酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。得られた固体を酢酸エチルにて洗浄、濾取、乾燥し1−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)エタノン(黄色固体)を得た(0.34g,33%)。
MS(ESI):256(M+H)+,254(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 2.57 (3 H, s), 3.12 - 3.17 (2 H, m), 3.55 - 3.59 (2 H, m), 4.73 (1 H, t, J=5.27 Hz), 5.94 (1 H, t, J=5.96 Hz), 6.69 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.54 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.71 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.95 (2 H, d, J=8.71 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例6−(2)で得た(4−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸エチル(0.84g)にエタノール(10ml)、2mol/l−水酸化カリウム水溶液(2.8ml)を加え、100℃で1時間攪拌した。実施例19−(1)で得た1−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)エタノン(0.34g)を加え、100℃で更に7時間攪拌した。室温まで放冷後、酢酸を加えて析出した固体を濾別し、水、クロロホルムで洗浄、乾燥して、2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(黄色固体)を得た(0.42g,86%)。
MS(ESI):384(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.13 - 3.19 (2 H, m), 3.55 - 3.61 (2 H, m), 6.72 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.58 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.80 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.99 - 8.05 (1 H, m), 8.36 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.57 (1 H, s), 8.79 (1 H, m), 10.01 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例19−(2)で得た2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(0.42g)のDMF(4.0ml)溶液に、DIPEA(0.21g)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(0.38g)、WSC・HCl(0.31g)、HOBt・H2O(0.22g)を加え、室温で17時間攪拌した。反応液をクロロホルム/メタノール=90/10の混合溶媒で希釈し、水、飽和食塩水で順次洗浄した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=99/1→95/5)にて精製して、2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(0.21g,40%)。
MS(ESI):485(M+H)+,483(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.56 - 1.67 (3 H, m), 1.75 - 1.85 (3 H, m), 3.14 - 3.19 (2 H, m), 3.56 - 3.61 (2 H, m), 3.61 - 3.66 (1 H, m), 4.07 - 4.13 (1 H, m), 4.74 (1 H, t, J=5.50 Hz), 5.24 (1 H, s), 5.91 (1 H, t, J=5.73 Hz), 6.72 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.59 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.82 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.01 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.35 (1 H, s), 8.38 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.80 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.52 (1 H, s), 12.12 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例19−(3)で得た2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.15g)に10%HCl−メタノール溶液(3.0ml)を加え、室温で1時間攪拌した。析出した固体を濾別し、クロロホルム及びクロロホルム/メタノール=90/10で洗浄して、N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(黒色固体)を得た(0.15g,定量的)。
MS(ESI):401(M+H)+,423(M+Na)+,399(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.26 (2 H, t, J=5.96 Hz), 3.63 (2 H, t, J=5.96 Hz), 6.99 - 7.09 (2 H, m), 7.75 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.91 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.36 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.50 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.58 (1 H, s), 8.90 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.86 (1 H, s), 11.94 (1 H, s)

実施例20
N−ヒドロキシ−2−(1−(4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)ピペリジン−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物61)
Figure 0005227304
(1)実施例1−(3)で得た3−(4−ブロモフェニル)プロパン−1−オール(4.1g)、DIPEA(11ml)の1,2−ジクロロエタン(60ml)溶液に、クロロメチルメチルエーテル(4.5g)を加えて室温で3日間攪拌した。氷冷下、メタノールを加えたのちに減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=90/10→75/25)で精製して、1−ブロモ−4−(3−(メトキシメトキシ)プロピル)ベンゼン(無色油状物)を得た(0.47g,95%)。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.86 - 1.92 (2 H, m), 2.64 - 2.70 (2 H, m), 3.37 (3 H, s), 3.53 (2 H, t, J=6.42 Hz), 4.63 (2 H, s), 7.07 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.40 (2 H, d, J=8.71 Hz)
Figure 0005227304
(2)トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(1.6g)、2−(ジ−t−ブチルホスフィノ)ビフェニル(1.7g)、リン酸3カリウムn水和物(4.2g)のトルエン(22ml)懸濁液に、窒素雰囲気下、実施例20−(1)で得た1−ブロモ−4−(3−(メトキシメトキシ)プロピル)ベンゼン(3.6g)、イソニペコチン酸エチル(2.7g)を加え100℃にて17時間攪拌した。反応液にジエチルエーテルを加えセライト濾過し、濾液を減圧下濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=90/10→70/30)で精製して1−(4−(3−(メトキシメトキシ)プロピル)フェニル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(黄色油状物)を得た(1.0g,35%)。
MS(ESI):336(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.25 - 1.30 (3 H, m), 1.83 - 1.92 (4 H, m), 1.99 - 2.05 (2 H, m), 2.37 - 2.44 (1 H, m), 2.60 - 2.65 (2 H, m), 2.70 - 2.77 (2 H, m), 3.37 (3 H, s), 3.54 (2 H, t, J=6.42 Hz), 3.57 - 3.63 (2 H, m), 4.16 (2 H, q, J=7.34 Hz), 4.63 (2 H, s), 6.87 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.09 (2 H, d, J=8.71 Hz)
Figure 0005227304
(3)実施例20−(2)で得た1−(4−(3−(メトキシメトキシ)プロピル)フェニル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(0.10g)のペンタン(1.5ml)溶液に窒素雰囲気下、1.0mol/l−トリメチルシリルメチルリチウム−ペンタン溶液(0.61ml)を加え、氷冷下2時間攪拌した。さらにメタノールを加え室温で1時間攪拌した。反応液に水を加え、ペンタンで抽出した。合わせた有機層を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=85/15→60/40)で精製して、1−(1−(4−(3−(メトキシメトキシ)プロピル)フェニル)ピペリジン−4−イル)エタノン(黄色油状物)を得た(0.58g,63%)。
MS(ESI):306(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.78 (2 H, dd, J=13.07, 3.90 Hz), 1.85 - 1.91 (2 H, m), 1.94 - 2.01 (2 H, m), 2.19 (3 H, s), 2.39 - 2.45 (1 H, m), 2.59 - 2.65 (2 H, m), 2.69 - 2.75 (2 H, m), 3.37 (3 H, s), 3.54 (2 H, t, J=6.42 Hz), 3.63 - 3.68 (2 H, m), 4.63 (2 H, s), 6.87 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.09 (2 H, d, J=8.71 Hz)
Figure 0005227304
(4)実施例6−(2)で得た(4−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸エチル(0.31g)の50%エタノール水溶液(3.0ml)に水酸化カリウム(0.28g)を加え、2時間加熱還流したのちに実施例20−(3)で得た1−(1−(4−(3−(メトキシメトキシ)プロピル)フェニル)ピペリジン−4−イル)エタノン(0.36g)を加えさらに15時間加熱還流した。室温まで放冷後、酢酸を加えて析出した固体を濾別、水及びクロロホルムで洗浄、乾燥して、2−(1−(4−(3−(メトキシメトキシ)プロピル)フェニル)ピペリジン−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(淡黄色固体)を得た(0.15g,31%)。
MS(ESI):436(M+H)+,434(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.75 - 1.81 (2 H, m), 1.93 - 2.01 (2 H, m), 2.03 - 2.09 (2 H, m), 2.53 - 2.57 (2 H, m), 2.79 - 2.86 (2 H, m), 3.16 - 3.23 (1 H, m), 3.26 (3 H, s), 3.44 (2 H, t, J=6.42 Hz), 3.76 - 3.84 (2 H, m), 4.56 (2 H, s), 6.92 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.06 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.94 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.04 (1 H, s), 8.76 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.99 (1 H, s)
Figure 0005227304
(5)実施例20−(4)で得た2−(1−(4−(3−(メトキシメトキシ)プロピル)フェニル)ピペリジン−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(0.12g)の30%メタノール水溶液に4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(1.2ml)を加え、50℃にて2時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、酢酸エチルにて洗浄、乾燥して、2−(1−(4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)ピペリジン−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(黄色固体)を得た(0.13g,定量的)。
MS(ESI):392(M+H)+,390(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.68 - 1.77 (2 H, m), 2.29 - 2.41 (2 H, m), 2.51 - 2.54 (2 H, m), 2.63 - 2.71 (3 H, m), 3.39 - 3.45 (2 H, m), 3.49 - 3.59 (2 H, m), 3.68 - 3.80 (3 H, m), 7.34 - 7.46 (2 H, m), 7.59 - 7.83 (2 H, m), 8.17 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.20 (1 H, s), 8.88 (1 H, d, J=5.96 Hz), 10.15 (1 H, s)
Figure 0005227304
(6)実施例20−(5)で得た2−(1−(4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)ピペリジン−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(0.11g)のDMF(1.0ml)溶液に、DIPEA(0.15ml)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(48mg)、WSC・HCl(78mg)、HOBt・H2O(53mg)を加え、室温で17時間攪拌した。反応液に氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→92/8)で2回精製して、2−(1−(4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)ピペリジン−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(43mg,31%(2工程収率))。
MS(ESI):491(M+H)+,489(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.57 - 1.77 (4 H, m), 1.83 - 1.96 (4 H, m), 1.96 - 2.03 (1 H, m), 2.05 - 2.16 (4 H, m), 2.60 - 2.68 (2 H, m), 2.80 - 2.91 (2 H, m), 3.01 - 3.12 (1 H, m), 3.64 - 3.73 (3 H, m), 3.78 (2 H, d, J=11.00 Hz), 3.98 - 4.08 (1 H, m), 5.27 (1 H, s), 6.94 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.13 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.53 (1 H, s), 7.82 (1 H, d, J=5.50 Hz), 8.67 (1 H, d, J=5.50 Hz), 9.54 (1 H, d, J=1.83 Hz), 9.62 (1 H, s)
Figure 0005227304
(7)実施例20−(6)で得た2−(1−(4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)ピペリジン−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(43mg)のメタノール(0.80ml)懸濁液に、4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(0.40ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、析出した固体を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄して、N−ヒドロキシ−2−(1−(4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)ピペリジン−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(黄色固体)を得た(34mg,82%)。
MS(ESI):407(M+H)+,429(M+Na)+,405(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.69 - 1.76 (2 H, m), 2.28 - 2.38 (2 H, m), 2.46 - 2.50 (2 H, m), 2.63 - 2.70 (2 H, m), 3.38 - 3.44 (2 H, m), 3.44 - 3.53 (1 H, m), 3.68 - 3.77 (4 H, m), 7.34 - 7.47 (2 H, m), 7.64 - 7.80 (2 H, m), 7.83 (1 H, s), 8.11 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.85 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.67 (1 H, s), 11.67 - 11.75 (1 H, m)

実施例21
N−ヒドロキシ−2−(4−(4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)ピペリジン−1−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物72)
Figure 0005227304
(1)文献(ジャーナル オブ ヘテロサイクリック ケミストリー、1997年、34巻、441−444頁)記載の(4−((t−ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジン−3−イル)グリオキシル酸エチル(5.9g)、ホスホノ酢酸トリエチル(5.4g)をTHF(200ml)に溶解し−78℃で15%−カリウムヘキサメチルジシラジド−トルエン溶液(64g)を滴下した。−78℃で4時間撹拌後、反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に加え酢酸エチルで抽出し飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=75/25→45/55)で精製して、(2Z)−2−(4−((t−ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジン−3−イル)−2−ブテン二酸ジエチル(茶褐色油状物)を得た(3.6g,50%)。
MS(ESI):365(M+H)+,363(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.32 - 1.37 (6 H, m), 1.53 (9 H, s), 4.28 (2 H, q, J=6.88 Hz), 4.35 (2 H, q, J=7.03 Hz), 6.08 (1 H, s), 8.08 (1 H, s), 8.16 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.31 (1 H, s), 8.47 (1 H, d, J=5.96 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例21−(1)で得た(2Z)−2−(4−((t−ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジン−3−イル)−2−ブテン二酸ジエチル(3.2g)に4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(32ml)を加え室温で16時間攪拌した。反応液を濃縮後、エタノール(20ml)、クロロホルム(10ml)に溶解しトリエチルアミン(1.5g)を加え3時間加熱還流した。反応液を濃縮し、NH型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→98/2)にて精製して、2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸エチル(黄土色固体)を得た(0.73g,47%)。
MS(ESI):219(M+H)+,217(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.37 (3 H, t, J=7.34 Hz), 4.42 (2 H, q, J=7.34 Hz), 7.00 (1 H, s), 7.27 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.52 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.28 (1 H, s), 12.31 - 12.45 (1 H, m)
Figure 0005227304
(3)実施例21−(2)で得た2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸エチル(0.11g)にトリクロロホスフィンオキシド(2.0ml)を加え、窒素雰囲気下105℃で4時間攪拌した。放冷後、反応液を濃縮し得られた残渣をトルエンに溶解し、氷冷した酢酸エチル、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の攪拌混合溶液に徐々に加えた。分液後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾別した後に溶媒を減圧下濃縮し2−クロロ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸エチル(茶褐色固体)を得た(0.10g,87%)。
MS(ESI):237(M+H)+
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.42 (3 H, t, J=7.11 Hz), 4.50 (2 H, q, J=7.11 Hz), 7.98 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.10 (1 H, s), 8.89 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.95 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)4−(4’−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン(10g)にトリフルオロ酢酸(100ml)を加え室温で18時間攪拌した。反応液を濃縮後、得られた残渣にヘキサンを加え生じた固体を濾取、乾燥し4−(4−ブロモフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(黄土色固体)を得た(8.1g,87%)。
MS(ESI):238(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 2.41 - 2.45 (2 H, m), 3.09 - 3.13 (2 H, m), 3.51 - 3.55 (2 H, m), 6.11 - 6.15 (1 H, m), 7.25 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.44 (2 H, d, J=8.71 Hz)
Figure 0005227304
(5)実施例21−(4)で得た4−(4−ブロモフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(6.0g)にクロロホルムを加え溶解後、2炭酸ジ−t−ブチル(6.1g)を加え室温で2時間攪拌した。得られた残渣をNH型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン)にて精製して、4−(4−ブロモフェニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸t−ブチル(白色固体)を得た(7.5g,88%)。
MS(ESI):338(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.49 (9 H, s), 2.46 - 2.51 (2 H, m), 3.61 - 3.65 (2 H, m), 4.03 - 4.09 (2 H, m), 5.99 - 6.09 (1 H, m), 7.24 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.45 (2 H, d, J=8.71 Hz)
Figure 0005227304
(6)実施例21−(5)で得た4−(4−ブロモフェニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸t−ブチル(3.4g)、プロパルギルアルコール(0.84g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.2g)、トリエチルアミン(1.5g)、ヨウ化銅(I)(0.19g)をTHF(35ml)に懸濁し脱気後、窒素雰囲気下80℃で10時間攪拌後、プロパルギルアルコール(0.84g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.2g)、トリエチルアミン(1.5g)、ヨウ化銅(I)(0.19g)を加え80℃で10時間攪拌した。反応液を放冷後、セライト濾過により不溶物を濾別し、母液を濃縮しシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=80/20→60/40)で精製して、4−(4−(3−ヒドロキシプロパ−1−イン−1−イル)フェニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸t−ブチル(褐色油状物)を得た(1.5g,48%)。
MS(ESI):336(M+Na)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.49 (9 H, s), 2.49 - 2.54 (2 H, m), 3.62 - 3.65 (2 H, m), 4.06 - 4.10 (2 H, m), 4.51 (2 H, s), 6.05 - 6.12 (1 H, m), 7.32 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.40 (2 H, d, J=8.25 Hz)
Figure 0005227304
(7)実施例21−(6)で得た4−(4−(3−ヒドロキシプロパ−1−イン−1−イル)フェニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸t−ブチル(1.4g)をクロロホルム(20ml)に溶解し、DIPEA(1.2g)、クロロメチルメチルエーテル(0.55g)を加え室温で15時間攪拌した。反応液をクロロホルムで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=90/10→80/20)にて精製して、4−(4−(3−(メトキシメトキシ)プロパ−1−イン−1−イル)フェニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸t−ブチル(褐色油状物)を得た(1.2g,72%)。
MS(ESI):380(M+Na)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.49 (9 H, s), 2.47 - 2.54 (2 H, m), 3.43 (3 H, s), 3.60 - 3.66 (2 H, m), 4.06 - 4.10 (2 H, m), 4.45 (2 H, s), 4.78 (2 H, s), 6.04 - 6.12 (1 H, m), 7.32 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.41 (2 H, d, J=8.71 Hz)
Figure 0005227304
(8)実施例21−(7)で得た4−(4−(3−(メトキシメトキシ)プロパ−1−イン−1−イル)フェニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸t−ブチル(0.50g)をエタノール(5.0ml)に溶解し、10%パラジウム炭素触媒(0.10g)を加え水素雰囲気下室温で14時間攪拌した。セライト濾過により不溶物を濾別し母液を濃縮して、4−(4−(3−(メトキシメトキシ)プロピル)フェニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸t−ブチルを得た(0.44g,87%)。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.49 (9 H, s), 1.88 - 1.94 (2 H, m), 2.47 - 2.55 (2 H, m), 2.66 - 2.72 (2 H, m), 3.38 (3 H, s), 3.55 (2 H, t, J=6.42 Hz), 3.60 - 3.66 (2 H, m), 4.03 - 4.10 (2 H, m), 4.63 (2 H, s), 5.96 - 6.09 (1 H, m), 7.17 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.30 (2 H, d, J=8.25 Hz)
Figure 0005227304
(9)実施例21−(8)で得た4−(4−(3−(メトキシメトキシ)プロピル)フェニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸t−ブチル(0.44g)をエタノール(4.0ml)に溶解し酸化白金(IV)(44mg)を加え水素雰囲気下室温で3時間攪拌した。セライト濾過により不溶物を濾別し母液を濃縮して、4−(4−(3−(メトキシメトキシ)プロピル)フェニル)ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルを得た(0.44g,定量的)。
MS(ESI):386(M+Na)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.48 (9 H, s), 1.55 - 1.65 (2 H, m), 1.78 - 1.84 (2 H, m), 1.88 - 1.94 (2 H, m), 2.58 - 2.64 (1 H, m), 2.66 - 2.70 (2 H, m), 2.75 - 2.84 (2 H, m), 3.37 (3 H, s), 3.53 - 3.57 (2 H, m), 4.16 - 4.31 (2 H, m), 4.63 (2 H, s), 7.11 - 7.13 (2 H, m), 7.13 - 7.16 (2 H, m)
Figure 0005227304
(10)実施例21−(9)で得た4−(4−(3−(メトキシメトキシ)プロピル)フェニル)ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(0.44g)をメタノール(5.0ml)に溶解し、1mol/l−塩酸水溶液(10ml)を加え1時間加熱還流した。放冷後に濃縮し水酸化ナトリウム水溶液にてpH12に調整した後に酢酸エチルで抽出した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。得られた粗生成物をNH型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→98/2)にて精製して、3−(4−(ピペリジン−4−イル)フェニル)プロパン−1−オール(白色固体)を得た(0.14g,53%)。
MS(ESI):220(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.58 - 1.66 (2 H, m), 1.79 - 1.84 (2 H, m), 1.86 - 1.93 (2 H, m), 2.54 - 2.62 (1 H, m), 2.66 - 2.71 (2 H, m), 2.71 - 2.77 (2 H, m), 3.16 - 3.21 (2 H, m), 3.66 - 3.70 (2 H, m), 7.11 - 7.18 (4 H, m)
Figure 0005227304
(11)実施例21−(3)で得た2−クロロ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸エチル(96mg)、実施例21−(10)で得た3−(4−(ピペリジン−4−イル)フェニル)プロパン−1−オール(0.10g)のクロロホルム(2.5ml)溶液にトリエチルアミン(0.12g)を加え室温で1時間攪拌後、60℃で1時間攪拌した。放冷後に3−(4−(ピペリジン−4−イル)フェニル)プロパン−1−オール(62mg)を加え室温で2日間撹拌した後に反応液を濃縮した。得られた粗生成物をNH型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=75/25→40/60)にて精製して、2−(4−(4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)ピペリジン−1−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸エチル(黄色固体)を得た(0.11g,53%)。
MS(ESI):420(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.49 (3 H, t, J=7.34 Hz), 1.72 - 1.81 (2 H, m), 1.86 - 1.92 (2 H, m), 2.00 - 2.06 (2 H, m), 2.67 - 2.72 (2 H, m), 2.82 - 2.88 (1 H, m), 3.10 - 3.16 (2 H, m), 3.69 (2 H, t, J=6.42 Hz), 4.53 (2 H, q, J=7.34 Hz), 4.80 - 4.86 (2 H, m), 7.13 - 7.18 (4 H, m), 7.48 (1 H, d, J=5.96 Hz), 7.61 (1 H, s), 8.53 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.68 (1 H, s)
Figure 0005227304
(12)実施例21−(11)で得た2−(4−(4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)ピペリジン−1−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸エチル(0.10g)にエタノール(2ml)、水(0.50ml)、2mol/l水酸化カリウム水溶液(0.13ml)を加え30分間加熱還流した。反応液を放冷後、酢酸を加え中和した後に濃縮した。水を加えて生じた析出物を濾取、乾燥し、2−(4−(4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)ピペリジン−1−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(白色固体)を得た(92mg,97%)。
MS(ESI):392(M+H)+,390(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.59 - 1.66 (2 H, m), 1.65 - 1.72 (2 H, m), 1.88 - 1.93 (2 H, m), 2.54 - 2.57 (2 H, m), 2.83 - 2.89 (1 H, m), 3.08 - 3.15 (2 H, m), 3.37 - 3.41 (2 H, m), 4.77 - 4.86 (2 H, m), 7.10 - 7.13 (2 H, m), 7.15 - 7.18 (2 H, m), 7.44 (1 H, d, J=5.96 Hz), 7.70 (1 H, s), 8.45 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.55 (1 H, s)
Figure 0005227304
(13)実施例21−(12)で得た2−(4−(4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)ピペリジン−1−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(92mg)に、DMF(2.0ml)、トリエチルアミン(36mg)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(41mg)、WSC・HCl(68mg)、HOBt・H2O(48mg)を加え、室温で14時間攪拌した。反応液を濃縮後、クロロホルムに溶解し飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→90/10)で精製した後に分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=8/1)で精製して、2−(4−(4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)ピペリジン−1−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(淡黄色固体)を得た(63mg,55%)。
MS(ESI):491(M+H)+,489(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.54 - 1.65 (5 H, m), 1.65 - 1.71 (2 H, m), 1.73 - 1.80 (3 H, m), 1.88 - 1.94 (2 H, m), 2.54 - 2.58 (2 H, m), 2.83 - 2.91 (1 H, m), 3.07 - 3.13 (2 H, m), 3.37 - 3.42 (2 H, m), 3.57 - 3.62 (1 H, m), 4.03 - 4.10 (1 H, m), 4.44 (1 H, t, J=5.27 Hz), 4.76 - 4.86 (2 H, m), 5.14 - 5.17 (1 H, m), 7.10 - 7.13 (2 H, m), 7.14 - 7.18 (2 H, m), 7.38 - 7.42 (2 H, m), 8.44 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.02 (1 H, s), 11.88 (1 H, s)
Figure 0005227304
(14)実施例21−(13)で得た2−(4−(4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)ピペリジン−1−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(52mg)のメタノール(1.0ml)溶液に10%HCl−メタノール溶液(1.0ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を濃縮後、析出した固体を濾別し、酢酸エチルで洗浄して、N−ヒドロキシ−2−(4−(4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)ピペリジン−1−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(黄色固体)を得た(32mg,63%)。
MS(ESI):407(M+H)+,405(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.62 - 1.72 (4 H, m), 1.94 - 2.01 (2 H, m), 2.53 - 2.58 (2 H, m), 2.91 - 2.99 (1 H, m), 3.19 - 3.30 (2 H, m), 3.32 - 3.37 (2 H, m), 3.39 (2 H, t, J=6.42 Hz), 7.10 - 7.14 (2 H, m), 7.15 - 7.20 (2 H, m), 7.68 - 7.72 (2 H, m), 8.52 (1 H, d, J=6.88 Hz), 9.27 - 9.30 (1 H, m), 9.60 - 9.67 (1 H, m), 11.74 (1 H, s)

実施例22
N−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物75)
Figure 0005227304
(1)4−ブロモ−2−ヒドロキシアセトフェノン(1.6g)のTHF(30ml)溶液に、氷冷下50%水素化ナトリウム(0.60g)を加え30分攪拌後、クロロメチルメチルエーテル(1.2g)を加え、室温で1時間攪拌した。氷冷下、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=4/1)で精製して、4−ブロモ−2−(メトキシメトキシ)アセトフェノン(無色油状物)を得た(1.7g,86%)。
MS(ESI):259(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 2.62 (3 H, s), 3.53 (3 H, s), 5.28 (2 H, s), 7.17 - 7.22 (1 H, m), 7.38 (1 H, d, J=1.83 Hz), 7.60 (1 H, d, J=8.71 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例22−(1)で得た4−ブロモ−2−(メトキシメトキシ)アセトフェノン(0.81g)、実施例1−(4)で得た3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロパン−1−オール(1.2g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.36g)、2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(13ml)のDMF(20ml)の懸濁液を110℃で3時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製した後、NH型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製して、1−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)−3−(メトキシメトキシ)ビフェニル−4−イル)エタノン(灰色油状物)を得た(0.90g,92%)。
MS(ESI):313(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.90 - 1.96 (2 H, m), 2.67 (3 H, s), 2.75 - 2.79 (2 H, m), 3.55 (3 H, s), 3.70 - 3.74 (2 H, m), 5.35 (2 H, s), 7.26 - 7.31 (3 H, m), 7.39 (1 H, d, J=1.83 Hz), 7.54 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.81 (1 H, d, J=8.25 Hz)
Figure 0005227304
(3)実施例22−(2)で得た1−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)−3−(メトキシメトキシ)ビフェニル−4−イル)エタノン(0.90g)、実施例6−(2)で得た(4−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸エチル(0.80g)の50%エタノール水溶液(20ml)に水酸化カリウム(0.87g)を加え、4時間加熱還流した。室温まで放冷後、酢酸を加えて析出した固体を濾別し、クロロホルムで洗浄、乾燥して、2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)−3−(メトキシメトキシ)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(黄色固体)を得た(1.0g,79%)。
MS(ESI):445(M+H)+,443(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.73 - 1.80 (2 H, m), 2.66 - 2.70 (2 H, m), 3.39 (3 H, s), 3.45 (2 H, t, J=6.19 Hz), 5.43 (2 H, s), 7.34 (2 H, d, J=7.79 Hz), 7.48 (1 H, d, J=7.79 Hz), 7.53 (1 H, s), 7.68 (2 H, d, J=7.79 Hz), 7.93 - 7.97 (2 H, m), 8.41 (1 H, s), 8.74 (1 H, d, J=5.96 Hz), 10.07 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例22−(3)で得た2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)−3−(メトキシメトキシ)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(1.0g)にTHF(20ml)、水(2ml)、濃塩酸(1ml)を加え、30分間加熱還流した。室温まで放冷後、析出した固体を濾別し、クロロホルムで洗浄、乾燥して、2−(3−ヒドロキシ−4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(褐色固体)を得た(0.77g,78%)。
MS(ESI):401(M+H)+,399(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.69 - 1.75 (2 H, m), 2.62 - 2.66 (2 H, m), 3.39 - 3.43 (2 H, m), 7.29 - 7.35 (4 H, m), 7.65 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.31 (1 H, d, J=8.25 Hz), 8.34 - 8.37 (1 H, m), 8.88 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.93 (1 H, d, J=3.21 Hz), 10.09 (1 H, s)
Figure 0005227304
(5)実施例22−(4)で得た2−(3−ヒドロキシ−4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(0.77g)のDMF(20ml)溶液に、トリエチルアミン(0.36g)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(0.41g)、WSC・HCl(0.68g)、HOBt・H2O(0.54g)を加え、室温で15時間、60℃で1時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。得られた固体を水及びクロロホルムで洗浄、乾燥して、2−(3−ヒドロキシ−4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(0.65g,74%)。
MS(ESI):500(M+H)+,498(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.51 - 1.86 (8 H, m), 2.64 - 2.70 (2 H, m), 3.42 - 3.47 (2 H, m), 3.51 - 3.59 (1 H, m), 4.01 - 4.09 (1 H, m), 4.52 (1 H, s), 5.11 - 5.17 (1 H, m), 7.28 - 7.36 (4 H, m), 7.69 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.99 (1 H, d, J=5.50 Hz), 8.27 (1 H, d, J=8.25 Hz), 8.53 (1 H, s), 8.76 (1 H, d, J=5.50 Hz), 9.77 (1 H, s)
Figure 0005227304
(6)実施例22−(5)で得た2−(3−ヒドロキシ−4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.65g)の1,4−ジオキサン(45ml)、メタノール(9.0ml)の溶液に4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(1.0ml)を加え、室温で1時間攪拌した。析出した固体を濾別し、クロロホルム及び水で洗浄、乾燥して、N−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(褐色固体)を得た(0.38g,65%)。
MS(ESI):416(M+H)+
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.73 - 1.79 (2 H, m), 2.65 - 2.70 (2 H, m), 3.45 (2 H, t, J=6.42 Hz), 7.32 - 7.40 (4 H, m), 7.71 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.26 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.39 (1 H, d, J=8.71 Hz), 8.61 (1 H, s), 8.87 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.67 (1 H, s), 11.76 (1 H, s)

実施例23
4−(4−((ヒドロキシアミノ)カルボニル)−1,6−ナフチリジン−2−イル)−4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−3−カルボン酸塩酸塩(化合物82)
Figure 0005227304
(1)1,3−ジブロモベンゼン(4.1g)、塩化アルミニウム(5.6g)懸濁液中に塩化アセチル(1.5ml)を窒素雰囲気下、室温にて滴下し、4.5時間加熱還流した。室温まで放冷した後に、氷冷下、反応液を氷水中に少しずつ加え、ジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機層を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=100/0→90/10)で精製して、1−(2,4−ジブロモフェニル)エタノン(黄色油状物)を得た(4.5g,76%)。
MS(ESI):278(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 2.62 (3 H, s), 7.37 (1 H, d, J=8.25 Hz), 7.52 (1 H, dd, J=8.25, 1.83 Hz), 7.81 (1 H, d, J=1.83 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例23−(1)で得た1−(2,4−ジブロモフェニル)エタノン(1.0g)、実施例1−(4)で得た3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロパン−1−オール(1.3g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.42g)、2mol/l−炭酸水素ナトリウム水溶液(7.2ml)のDMF(14ml)の懸濁液を85℃にて3.5時間攪拌した。反応液に水、酢酸エチルを加え抽出し、合わせた有機層を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=90/10→40/60)にて精製し、酢酸エチルにて洗浄することで、1−(3−ブロモ−4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)エタノン(黄色固体)を得た(0.61g,51%)。
MS(ESI):333,335(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.93 (2 H, dd, J=8.71, 6.88 Hz), 2.67 (3 H, s), 2.75 - 2.80 (2 H, m), 3.71 (2 H, t, J=6.42 Hz), 7.30 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.51 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.56 - 7.58 (2 H, m), 7.84 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例6−(2)で得た(4−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸エチル(1.6g)の50%エタノール水溶液(19ml)に水酸化カリウム(1.4g)を加え、2時間加熱還流したのちに実施例23−(2)で得た1−(3−ブロモ−4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)エタノン(1.9g)を加えさらに4時間加熱還流した。室温まで放冷後、反応液を減圧下濃縮した。残渣に水及び酢酸を加えて析出した固体を濾別、水及びクロロホルムで洗浄、乾燥して、2−(3−ブロモ−4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(淡黄色固体)を得た(1.6g,61%)。
MS(ESI):463,465(M+H)+
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.71 - 1.80 (2 H, m), 2.64 - 2.71 (2 H, m), 3.41 - 3.48 (2 H, m), 7.36 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.72 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.78 (1 H, d, J=3.67 Hz), 7.86 - 7.89 (1 H, m), 8.06 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.10 (1 H, d, J=1.83 Hz), 8.30 (1 H, s), 8.86 (1 H, d, J=5.96 Hz), 10.13 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例23−(3)で得た2−(3−ブロモ−4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(1.6g)のDMF(16ml)溶液に、DIPEA(0.70ml)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(0.61g)、WSC・HCl(0.94g)、HOBt・H2O(0.68g)を加え、室温で17時間攪拌した。反応液に氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→92/8)で2回精製して、2−(3−ブロモ−4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(淡黄色固体)を得た(1.1g,54%)。
MS(ESI):562,564(M+H)+,560,562(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.53 - 2.09 (8 H, m), 2.72 - 2.79 (2 H, m), 3.66 - 3.75 (3 H, m), 4.05 (1 H, s), 5.31 (1 H, s), 7.28 - 7.32 (2 H, m), 7.53 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.63 - 7.65 (2 H, m), 7.89 (1 H, d, J=5.50 Hz), 7.98 (1 H, s), 8.65 (1 H, d, J=5.50 Hz), 9.69 (1 H, s), 10.00 (1 H, s)
Figure 0005227304
(5)実施例23−(4)で得た2−(3−ブロモ−4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.20g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(42mg)、炭酸セシウム(40mg)のDMF(4.1ml)の懸濁液に、水(0.40ml)、トリブチルアミン(0.10ml)、DIPEA(0.15ml)を加え、一酸化炭素雰囲気下100℃にて11時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=86/14)にて2回精製することで、4’−(3−ヒドロキシプロピル)−4−(4−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)アミノ)カルボニル)−1,6−ナフチリジン−2−イル)ビフェニル−3−カルボン酸(黄色固体)を得た(22mg,11%)。
MS(ESI):526(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.49 - 1.61 (3 H, m), 1.62 - 1.69 (2 H, m), 1.69 - 1.78 (3 H, m), 2.53 - 2.59 (2 H, m), 2.80 - 2.86 (1 H, m), 3.51 - 3.58 (1 H, m), 3.94 - 4.00 (1 H, m), 4.39 - 4.46 (1 H, m), 4.48 - 4.54 (1 H, m), 5.02 - 5.05 (1 H, m), 7.05 - 7.09 (2 H, m), 7.26 (2 H, s), 7.88 (1 H, d, J=8.25 Hz), 7.91 (2 H, d, J=5.96 Hz), 8.02 (1 H, s), 8.08 (1 H, d, J=7.79 Hz), 8.79 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.49 (1 H, s)
Figure 0005227304
(6)実施例23−(5)で得た4’−(3−ヒドロキシプロピル)−4−(4−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)アミノ)カルボニル)−1,6−ナフチリジン−2−イル)ビフェニル−3−カルボン酸(22mg)のメタノール(0.44ml)懸濁液に、10%HCl−メタノール溶液(0.40ml)を加え、室温で30分間攪拌した。反応液を減圧下濃縮乾固することで、4−(4−((ヒドロキシアミノ)カルボニル)−1,6−ナフチリジン−2−イル)−4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−3−カルボン酸塩酸塩(黄色固体)を得た(13mg,65%)。
MS(ESI):442(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.62 - 1.69 (2 H, m), 2.54 - 2.59 (2 H, m), 2.82 - 2.88 (1 H, m), 3.34 - 3.38 (2 H, m), 7.07 - 7.15 (4 H, m), 7.35 - 7.38 (1 H, m), 7.94 (1 H, d, J=8.25 Hz), 8.03 - 8.08 (2 H, m), 8.11 - 8.14 (1 H, m), 8.84 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.64 (1 H, s), 11.41 (1 H, s)

実施例24
2−(4’−((2−アミノエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド3塩酸塩(化合物85)
Figure 0005227304
(1)実施例6の方法に従って1−(4’−ブロモビフェニル−4−イル)エタノンから合成した2−(4’−ブロモビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.10g)、(2−アミノエチル)カルバミン酸t−ブチル(48mg)、ヨウ化銅(I)(3.8mg)、L−プロリン(4.6mg)、リン酸3カリウム(0.17g)をDMSO(0.50ml)に懸濁させ100℃で14時間攪拌し、(2−アミノエチル)カルバミン酸t−ブチル(48mg)、ヨウ化銅(I)(3.8mg)、L−プロリン(4.6mg)を追加し更に100℃で24時間攪拌した。反応液を放冷後、飽和食塩水を加え酢酸エチル/メタノール=9/1の混合溶媒で3回抽出した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=99/1→97/3)で精製し、更に分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=19/1)で精製し、(2−((4’−(4−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)アミノ)カルボニル)−1,6−ナフチリジン−2−イル)ビフェニル−4−イル)アミノ)エチル)カルバミン酸t−ブチル(黄褐色固体)を得た(23mg,20%)。
MS(ESI):584(M+H)+,582(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.40 (9 H, s), 1.54 - 1.67 (3 H, m), 1.72 - 1.86 (3 H, m), 3.07 - 3.19 (4 H, m), 3.58 - 3.65 (1 H, m), 4.05 - 4.12 (1 H, m), 5.22 (1 H, s), 5.99 (1 H, s), 6.71 (2 H, d, J=8.71 Hz), 6.93 (1 H, s), 7.59 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.82 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.00 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.35 (1 H, s), 8.38 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.79 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.54 (1 H, s), 12.12 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例24−(1)で得た(2−((4’−(4−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)アミノ)カルボニル)−1,6−ナフチリジン−2−イル)ビフェニル−4−イル)アミノ)エチル)カルバミン酸t−ブチル(23mg)にメタノール(2.0ml)、10%HCl−メタノール溶液(1.0ml)を加え室温で1時間攪拌した。反応液を濃縮後、酢酸エチルを加え析出した固体を濾別し、2−(4’−((2−アミノエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド3塩酸塩(濃褐色固体)を得た(17mg,57%)。
MS(ESI):400(M+H)+,438(M+K)+,398(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.01 (2 H, t, J=6.42 Hz), 3.37 (2 H, t, J=6.42 Hz), 6.78 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.67 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.88 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.26 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.45 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.48 (1 H, s), 8.86 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.76 (1 H, s)

実施例25
2−(3−アミノ−4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物88)
Figure 0005227304
(1)実施例20−(1)で得られた1−ブロモ−4−(3−(メトキシメトキシ)プロピル)ベンゼン(5.0g)、PdCl2(dppf)(0.81g)、酢酸カリウム(6.1g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(5.9g)のDMSO(20ml)の懸濁液を窒素雰囲気下、90℃にて4時間攪拌した。反応液に水、酢酸エチルを加え抽出し、合わせた有機層を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=100/0→80/20)にて精製して、2−(4−(3−(メトキシメトキシ)プロピル)フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(黄色油状物)を得た(4.7g,79%)。
MS(ESI):329(M+Na)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.34 (12 H, s), 1.92 (2 H, dd, J=8.71, 6.42 Hz), 2.70 - 2.75 (2 H, m), 3.37 (3 H, s), 3.53 (2 H, t, J=6.42 Hz), 4.63 (2 H, s), 7.21 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.74 (2 H, d, J=8.25 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例25−(1)で得た2−(4−(3−(メトキシメトキシ)プロピル)フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(5.3g)、4−ブロモ−2−ニトロフェノール(3.8g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2.0g)、2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(70ml)のDMF(0.10l)の懸濁液を85℃にて2時間攪拌した。反応液に水、酢酸エチルを加え抽出し、合わせた有機層を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=100/0→75/25)にて精製することで、4’−(3−(メトキシメトキシ)プロピル)−3−ニトロビフェニル−4−オール(黄色油状物)を得た(2.9g,52%)。
MS(ESI):316(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.93 - 1.99 (2 H, m), 2.75 - 2.79 (2 H, m), 3.39 (3 H, s), 3.58 (2 H, t, J=6.19 Hz), 4.65 (2 H, s), 7.23 (1 H, d, J=8.71 Hz), 7.30 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.49 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.83 (1 H, dd, J=8.71, 2.29 Hz), 8.31 (1 H, d, J=2.29 Hz), 10.58 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例25−(2)で得た4’−(3−(メトキシメトキシ)プロピル)−3−ニトロビフェニル−4−オール(2.0g)、トリエチルアミン(1.7ml)のクロロホルム(40ml)の溶液に、氷冷下トリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.4ml)を少しずつ加え30分間攪拌した。水を加えてクロロホルムで抽出し、合わせた有機層を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=90/10→75/25)で精製して、(4’−(3−(メトキシメトキシ)プロピル)−3−ニトロビフェニル−4−イル)トリフルオロメタンスルホナート(黄色油状物)を得た(2.4g,87%)。
MS(ESI):472(M+Na)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.96 (2 H, dd, J=9.17, 6.19 Hz), 2.77 - 2.81 (2 H, m), 3.39 (3 H, s), 3.58 (2 H, t, J=6.19 Hz), 4.65 (2 H, s), 7.35 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.49 - 7.54 (3 H, m), 7.90 (1 H, dd, J=8.48, 2.29 Hz), 8.34 (1 H, d, J=2.29 Hz)
Figure 0005227304
(4)実施例25−(3)で得た(4’−(3−(メトキシメトキシ)プロピル)−3−ニトロビフェニル−4−イル)トリフルオロメタンスルホナート(2.0g)、PdCl2(dppf)(0.25g)、酢酸カリウム(1.5g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.4g)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.25g)の1,4−ジオキサン(20ml)の懸濁液を窒素雰囲気下、80℃にて2時間攪拌した。反応液に水、酢酸エチルを加え抽出し、合わせた有機層を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=100/0→75/25)にて精製して、2−(4’−(3−(メトキシメトキシ)プロピル)−3−ニトロビフェニル−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(黄色油状物)を得た(1.3g,73%)。
MS(ESI):445(M+Na)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.44 (12 H, s), 1.96 (2 H, dd, J=9.40, 6.42 Hz), 2.76 - 2.80 (2 H, m), 3.39 (3 H, s), 3.58 (2 H, t, J=6.42 Hz), 4.65 (2 H, s), 7.32 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.56 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.61 (1 H, d, J=7.79 Hz), 7.86 - 7.89 (1 H, m), 8.38 (1 H, s)
Figure 0005227304
(5)実施例25−(4)で得た2−(4’−(3−(メトキシメトキシ)プロピル)−3−ニトロビフェニル−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.93g)、実施例21−(3)で得た2−クロロ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸エチル (0.57g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.26g)、リン酸3カリウムn水和物(0.80g)、トルエン(20ml)の懸濁液を80℃にて2時間攪拌した。反応液に水、酢酸エチルを加え抽出し、合わせた有機層を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=80/20→40/60)にて精製して、2−(4’−(3−(メトキシメトキシ)プロピル)−3−ニトロビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸エチル(黄色油状物)を得た(0.59g,54%)。
MS(ESI):502(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.49 - 1.54 (3 H, m), 1.94 - 2.02 (2 H, m), 2.78 - 2.84 (2 H, m), 3.41 (3 H, s), 3.60 (2 H, t, J=6.19 Hz), 4.58 (2 H, q, J=7.34 Hz), 4.67 (2 H, s), 7.38 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.62 (2 H, d, J=7.79 Hz), 7.80 (1 H, d, J=7.79 Hz), 7.96 - 7.99 (2 H, m), 8.20 (1 H, s), 8.29 (1 H, d, J=1.83 Hz), 8.86 (1 H, d, J=5.96 Hz), 10.25 (1 H, s)
Figure 0005227304
(6)実施例25−(5)で得た2−(4’−(3−(メトキシメトキシ)プロピル)−3−ニトロビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸エチル(0.45g)、鉄粉(0.70g)のエタノール(14ml)懸濁液を70℃にて30分間攪拌し、濃塩酸(0.65ml)を加え90℃で2時間加熱還流した。反応液をセライト濾過し、濾液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。合わせた有機層を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=80/20→40/60)で精製し、2−(3−アミノ−4’−(3−(メトキシメトキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸エチル(橙色油状物)を得た(0.17g,40%)。
MS(ESI):472(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.53 (3 H, t, J=7.11 Hz), 1.97 (2 H, dd, J=9.63, 6.42 Hz), 2.75 - 2.81 (2 H, m), 3.40 (3 H, s), 3.59 (3 H, t, J=6.42 Hz), 4.57 - 4.62 (2 H, m), 4.66 - 4.67 (2 H, m), 6.56 - 6.63 (2 H, m), 7.04 (1 H, d, J=1.83 Hz), 7.09 (1 H, dd, J=8.25, 1.83 Hz), 7.30 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.59 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.86 - 7.94 (2 H, m), 8.79 (1 H, d, J=5.96 Hz), 10.10 (1 H, s)
Figure 0005227304
(7)実施例25−(6)で得た2−(3−アミノ−4’−(3−(メトキシメトキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸エチル(0.17g)のエタノール(3.4ml)、クロロホルム(1.3ml)溶液に2mol/l−HCl−エタノール溶液(3.4ml)を加え、60℃にて1.5時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮、乾固することで、2−(3−アミノ−4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸エチル2塩酸塩(0.17g)(緑褐色固体)を得た(0.21g,定量的)。
MS(ESI):428(M+H)+
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.46 (3 H, t, J=7.11 Hz), 1.73 - 1.78 (2 H, m), 2.65 - 2.70 (2 H, m), 3.45 (2 H, t, J=6.42 Hz), 4.54 (2 H, q, J=7.11 Hz), 7.03 - 7.06 (1 H, m), 7.24 (1 H, d, J=1.83 Hz), 7.33 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.62 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.06 (1 H, d, J=8.71 Hz), 8.29 (1 H, d, J=6.42 Hz), 8.66 (1 H, s), 8.84 (1 H, d, J=6.42 Hz), 9.92 (1 H, s)
Figure 0005227304
(8)実施例25−(7)で得た2−(3−アミノ−4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸エチル2塩酸塩(0.17g)のエタノール(3.8ml)溶液に、10%水酸化ナトリウム水溶液(1.6ml)を加え、60℃で2時間攪拌した。室温まで放冷後、反応液を減圧下濃縮した。残渣に水及び酢酸を加えて析出した固体を濾別、水及びクロロホルムで洗浄、乾燥して、2−(3−アミノ−4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(赤色固体)を得た(0.14g,定量的)。
MS(ESI):400,(M+H)+,398(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.72 - 1.80 (2 H, m), 2.64 - 2.70 (2 H, m), 3.43 - 3.46 (2 H, m), 4.52 (1 H, s), 7.00 (1 H, d, J=8.25 Hz), 7.19 (1 H, s), 7.32 (1 H, d, J=8.25 Hz), 7.60 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.98 (1 H, d, J=8.25 Hz), 8.03 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.51 (1 H, s), 8.76 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.96 (1 H, s)
Figure 0005227304
(9)実施例25−(8)で得た2−(3−アミノ−4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(0.14g)のDMF(1.5ml)溶液に、DIPEA(0.090ml)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(64mg)、WSC・HCl(0.10g)、HOBt・H2O(75mg)を加え、室温で15時間攪拌した。反応液に氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→92/8)で2回精製して、2−(3−アミノ−4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(0.11g,65%(3工程収率))。
MS(ESI):499(M+H)+,497(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.61 - 1.77 (3 H, m), 1.86 - 1.98 (4 H, m), 1.99 - 2.05 (1 H, m), 2.74 - 2.81 (2 H, m), 3.69 - 3.75 (3 H, m), 4.05 (1 H, s), 5.28 (1 H, s), 7.00 (1 H, s), 7.02 (1 H, d, J=7.79 Hz), 7.30 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.56 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.76 (1 H, d, J=7.79 Hz), 7.81 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.03 (1 H, s), 8.73 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.28 (1 H, br. s.), 9.58 (1 H, s)
Figure 0005227304
(10)実施例25−(9)で得た2−(3−アミノ−4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.11g)のメタノール(2.2ml)懸濁液に、10%HCl−メタノール溶液(1.1ml)を加え、室温で4時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、析出した固体を濾別し、酢酸エチルで洗浄することで、2−(3−アミノ−4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(黄色固体)を得た(99mg,91%)。
MS(ESI):415(M+H)+,413(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.69 - 1.76 (2 H, m), 2.62 - 2.68 (2 H, m), 3.41 (2 H, t, J=6.42 Hz), 7.04 (1 H, dd, J=8.71, 1.83 Hz), 7.25 (1 H, d, J=1.83 Hz), 7.31 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.60 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.16 (1 H, d, J=8.71 Hz), 8.44 - 8.48 (2 H, m), 8.85 (1 H, d, J=6.42 Hz), 9.75 (1 H, s), 11.89 (1 H, d, J=2.29 Hz)

実施例26
N−ヒドロキシ−2−(4−(4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−1−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物89)
Figure 0005227304
(1)4−フルオロアセトフェノン(0.40g)、3−(ピペリジン−4−イル)プロパン−1−オール(0.41g)のDMSO(10ml)溶液に、DIPEA(0.73g)を加え、150℃で3日間攪拌した。室温まで放冷後、酢酸エチルで希釈し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製して、1−(4−(4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−1−イル)フェニル)エタノン(褐色固体)を得た(0.22g,30%)。
MS(ESI):262(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.16 - 1.39 (4 H, m), 1.40 - 1.55 (1 H, m), 1.56 - 1.67 (2 H, m), 1.72 - 1.87 (2 H, m), 2.50 (3 H, s), 2.73 - 2.93 (2 H, m), 3.60 - 3.69 (2 H, m), 3.81 - 3.95 (2 H, m), 6.85 (2 H, d, J=9.17 Hz), 7.84 (2 H, d, J=9.17 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例26−(1)で得た1−(4−(4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−1−イル)フェニル)エタノン(0.22g)、実施例6−(2)で得た(4−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸エチル(0.23g)の50%エタノール水溶液(4.0ml)に水酸化カリウム(0.26g)を加え、8時間加熱還流した。室温まで放冷し酢酸を加えた後、固体が析出するまで溶媒を減圧下留去した。生じた固体を濾別、クロロホルム及び水で洗浄、乾燥して、2−(4−(4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−1−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(褐色固体)を得た(83mg,25%)。
MS(ESI):392(M+H)+,390(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.17 - 1.29 (4 H, m), 1.39 - 1.51 (3 H, m), 1.69 - 1.80 (2 H, m), 2.73 - 2.85 (2 H, m), 3.32 - 3.42 (2 H, m), 3.87 - 3.95 (2 H, m), 4.41 (1 H, s), 7.07 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.72 - 7.79 (2 H, m), 8.05 (1 H, s), 8.14 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.55 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.95 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例26−(2)で得た2−(4−(4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−1−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(80mg)のDMF(2.0ml)溶液に、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(36mg)、WSC・HCl(59mg)、HOBt・H2O(47mg)を加え、60℃で4時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製して、2−(4−(4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−1−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(褐色固体)を得た(45mg,45%)。
MS(ESI):491(M+H)+,489(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.29 - 2.14 (15 H, m), 2.88 (2 H, s), 3.62 - 3.75 (3 H, m), 3.86 - 3.96 (3 H, m), 4.03 - 4.10 (1 H, m), 5.25 - 5.35 (1 H, m), 7.00 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.86 (1 H, d, J=5.96 Hz), 7.93 (1 H, s), 8.08 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.26 (1 H, s), 8.69 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.54 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例26−(3)で得た2−(4−(4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−1−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(45mg)の1,4−ジオキサン(1.0ml)、メタノール(0.50ml)の溶液に4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(0.50ml)を加え、室温で30分攪拌した。析出した固体を濾別し、クロロホルムで洗浄、乾燥して、N−ヒドロキシ−2−(4−(4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−1−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(褐色固体)を得た(15mg,34%)。
MS(ESI):407(M+H)+,405(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.19 - 1.29 (4 H, m), 1.44 - 1.55 (3 H, m), 1.76 - 1.82 (2 H, m), 2.91 - 3.01 (2 H, m), 3.38 - 3.42 (2 H, m), 3.98 - 4.04 (2 H, m), 7.15 - 7.24 (2 H, m), 8.26 (1 H, d, J=6.42 Hz), 8.36 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.46 (1 H, s), 8.81 (1 H, d, J=6.42 Hz), 9.76 (1 H, s), 11.89 (1 H, s)

実施例27
N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メチル−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物91)
Figure 0005227304
(1)4−ヨードアニリン(10g)のピリジン(50ml)溶液に、氷冷下、クロロギ酸(2−クロロエチル)(6.6ml)を加え、3時間攪拌した。反応液に氷冷下、水を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=90/10→75/25)で精製して、2−クロロエチル(4−ヨードフェニル)カルバマート(淡桃色固体)を得た(14g,95%)。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 3.72 - 3.75 (2 H, m), 4.41 - 4.44 (2 H, m), 6.67 (1 H, s), 7.17 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.61 (2 H, d, J=8.25 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例27−(1)で得た2−クロロエチル(4−ヨードフェニル)カルバマート(14g)のエタノール(210ml)溶液に水酸化カリウム(12g)のエタノール(300ml)溶液を加え、12時間加熱還流した。室温まで放冷後、反応液を減圧下濃縮し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=65/35→0/100)で精製して、2−((4−ヨードフェニル)アミノ)エタノール(淡茶色固体)を得た(11g,96%)。
MS(ESI):264(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.60 - 1.67 (1 H, m), 3.22 - 3.30 (2 H, m), 3.79 - 3.90 (2 H, m), 3.95 - 4.09 (1 H, m), 6.44 (2 H, d, J=9.17 Hz), 7.43 (2 H, d, J=9.17 Hz)
Figure 0005227304
(3)実施例27−(2)で得た2−((4−ヨードフェニル)アミノ)エタノール(5.0g)、PdCl2(dppf)(0.95g)、酢酸カリウム(5.6g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(6.3g)のDMSO(50ml)の懸濁液を窒素雰囲気下、100℃にて1時間攪拌した。反応液に水、酢酸エチルを加え抽出し、合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=60/40→35/65)にて精製して、2−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アミノ)エタノール(淡黄色油状物)を得た(3.4g,68%)。
MS(ESI):264(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.32 (12 H, s), 1.91 (1 H, s), 3.31 - 3.33 (1 H, m), 3.33 - 3.36 (2 H, m), 3.84 (2 H, d, J=4.13 Hz), 6.62 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.64 (2 H, d, J=8.25 Hz)
Figure 0005227304
(4)実施例27−(3)で得た2−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アミノ)エタノール(1.1g)、実施例18−(2)で得た2−(4−ブロモフェニル)−3−メチル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(1.3g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.34g)、2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(5.0ml)のDMF(13ml)の懸濁液を85℃にて4時間攪拌した。反応液を放冷後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチル、クロロホルムで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=99/1→90/10)にて精製し、クロロホルム:酢酸エチル:へキサン=1:3:3の混合溶媒にて洗浄することで、2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メチル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(0.93g,63%)。
MS(ESI):500(M+H)+
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.56 - 1.65 (3 H, m), 1.73 - 1.84 (3 H, m), 3.16 (2 H, q, J=5.50 Hz), 3.29 (3 H, s), 3.56 - 3.65 (3 H, m), 4.05 - 4.19 (1 H, m), 4.71 (1 H, t, J=5.50 Hz), 5.16 - 5.31 (1 H, m), 5.81 (1 H, t, J=5.50 Hz), 6.71 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.54 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.67 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.73 - 7.76 (2 H, m), 7.95 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.76 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.23 (1 H, s), 11.93 (1 H, s)
Figure 0005227304
(5)実施例27−(4)で得た2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メチル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.93g)のメタノール(10ml)懸濁液に、10%HCl−メタノール溶液(10ml)加え、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、析出した固体を濾別し酢酸エチル、クロロホルムで洗浄して、N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メチル−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミドド2塩酸塩(黄色固体)を得た(0.86g,95%)。
MS(ESI):415(M+H)+,413(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 2.50 (3 H, s), 3.25 (2 H, t, J=5.96 Hz), 3.63 (2 H, t, J=5.96 Hz), 6.98 - 7.06 (2 H, m), 7.68 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.73 - 7.75 (2 H, m), 7.80 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.12 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.81 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.30 (1 H, s), 11.40 (1 H, s)

実施例28
N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−5−メチル−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物92)
Figure 0005227304
(1)実施例1−(3)で得た3−(4−ブロモフェニル)プロパン−1−オール(9.5g)、ピリジン(5.7ml)、トリエチルアミン(6.0ml)のクロロホルム(91ml)溶液に、2,2−ジメチルプロパノイルクロリド(7.0ml)のクロロホルム(7.0ml)溶液を氷冷下加え、室温で17時間攪拌した。反応液に氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=100/0→85/15)で精製して、(3−(4−ブロモフェニル)プロピル)ピバラート(無色油状物)を得た(14.6g,定量的)。
MS(ESI):299,301(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.21 (9 H, s), 1.90 - 1.96 (2 H, m), 2.62 - 2.66 (2 H, m), 4.06 (2 H, t, J=6.42 Hz), 7.05 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.40 (2 H, d, J=8.25 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例28−(1)で得た(3−(4−ブロモフェニル)プロピル)ピバラート(10g)、PdCl2(dppf)(1.1g)、酢酸カリウム(9.9g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(10g)のDMSO(50ml)の懸濁液を窒素雰囲気下、100℃にて3時間攪拌した。反応液に水、酢酸エチルを加え抽出し、合わせた有機層を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=100/0→80/20)にて精製して、(3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロピル)ピバラート(黄色油状物)を得た(7.5g,65%(2工程収率))。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.21 (9 H, s), 1.34 (12 H, s), 1.95 (2 H, dd, J=9.17, 6.42 Hz), 2.68 - 2.73 (2 H, m), 4.06 (2 H, t, J=6.42 Hz), 7.19 (2 H, d, J=7.79 Hz), 7.74 (2 H, d, J=7.79 Hz)
Figure 0005227304
(3)実施例6−(3)で得た2−(4−ブロモフェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(3.9g)、N,N’−カルボニルジイミダゾール(3.0g)のTHF(70ml)溶液に室温にて2時間、1時間加熱還流し、メタノール(9.0ml)を加えて55℃にて6時間攪拌した。室温まで放冷後、減圧下濃縮し、氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=70/30→20/80)で精製して、2−(4−ブロモフェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(白色固体)を得た(1.3g,32%)。
MS(ESI):343,345(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 4.13 (3 H, s), 7.71 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.01 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.14 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.48 (1 H, s), 8.84 (1 H, d, J=5.96 Hz), 10.16 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例28−(3)で得た2−(4−ブロモフェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(50mg)、実施例28−(2)で得た(3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロピル)ピバラート(63mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(18mg)、炭酸ナトリウム(48mg)の75%DME水溶液(1.0ml)の懸濁液を85℃にて1時間攪拌した。反応液に水、酢酸エチルを加え抽出し、合わせた有機層を減圧下濃縮した。残渣を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=50/50)にて精製することで、2−(4’−(3−((2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(黄色固体)を得た(53mg,72%)。
MS(ESI):483(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.23 (9 H, s), 2.00 - 2.04 (2 H, m), 2.74 - 2.80 (2 H, m), 4.09 - 4.16 (5 H, m), 7.31 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.62 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.79 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.03 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.32 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.56 (1 H, s), 8.83 (1 H, d, J=5.96 Hz), 10.16 (1 H, s)
Figure 0005227304
(5)実施例28−(4)で得た2−(4’−(3−((2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(1.4g)のクロロホルム(30ml)溶液に、65%mCPBA(1.3g)を氷冷下加え、室温で2時間攪拌した。反応液に氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→97/3)にて精製し、2−(4’−(3−((2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル6−オキシド(黄色油状物)を得た(0.87g,60%)。
MS(ESI):499(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.23 (9 H, s), 1.98 - 2.05 (2 H, m), 2.75 - 2.79 (2 H, m), 4.09 - 4.14 (5 H, m), 7.31 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.62 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.79 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.03 (1 H, d, J=7.34 Hz), 8.29 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.38 (1 H, dd, J=7.34, 1.83 Hz), 8.66 (1 H, s), 9.85 (1 H, d, J=1.83 Hz)
Figure 0005227304
(6)実施例28−(5)で得た2−(4’−(3−((2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル6−オキシド(32mg)のトリクロロホスフィンオキシド(1.6ml)溶液を4時間加熱還流した。室温まで放冷後、減圧下濃縮した残渣に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を氷冷下加え、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下濃縮することで、5−クロロ−2−(4’−(3−((2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(黄色固体)を得た(79mg,定量的)。
MS(ESI):517(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.23 (9 H, s), 2.02 (2 H, dd, J=8.94, 6.42 Hz), 2.74 - 2.79 (2 H, m), 4.09 (3 H, s), 4.12 (2 H, t, J=6.42 Hz), 7.31 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.61 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.78 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.96 - 7.98 (1 H, m), 8.05 (1 H, s), 8.28 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.55 (1 H, d, J=5.96 Hz)
Figure 0005227304
(7)実施例28−(6)で得た5−クロロ−2−(4’−(3−((2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(33mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(9.0mg)のTHF(1.0ml)溶液に、室温にて2.0mol/l−メチルジンククロリド−THF溶液(0.20ml)を加え、1.5時間加熱還流した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を氷冷下加え、酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を減圧下濃縮した。残渣を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=60/40)にて精製することで、2−(4’−(3−((2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−5−メチル−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(黄色固体)を得た(18mg,57%(2工程収率))。
MS(ESI):497(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.23 (9 H, s), 1.99 - 2.04 (2 H, m), 2.75 - 2.78 (2 H, m), 2.88 (3 H, s), 4.10 (3 H, s), 4.12 (2 H, t, J=6.42 Hz), 7.31 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.61 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.77 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.88 (1 H, d, J=5.96 Hz), 7.98 (1 H, s), 8.27 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.66 (1 H, d, J=5.96 Hz)
Figure 0005227304
(8)実施例28−(7)で得た2−(4’−(3−((2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−5−メチル−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(0.11g)のエタノール(2.5ml)溶液に、10%水酸化ナトリウム水溶液(1.2ml)を加え、85℃で5時間攪拌した。室温まで放冷後、反応液を減圧下濃縮した。残渣に水及び酢酸を加えて析出した固体を濾別、水及びクロロホルムで洗浄、乾燥して、2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−5−メチル−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(赤色固体)を得た(69mg,75%)。
MS(ESI):399(M+H)+
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.73 - 1.80 (2 H, m), 2.66 - 2.71 (2 H, m), 2.92 (3 H, s), 3.41 - 3.48 (2 H, m), 4.50 (1 H, s), 7.34 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.71 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.86 (1 H, d, J=5.96 Hz), 7.88 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.28 - 8.33 (1 H, m), 8.45 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.62 (1 H, d, J=5.96 Hz)
Figure 0005227304
(9)実施例28−(8)で得た2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−5−メチル−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(64mg)のDMF(0.80ml)溶液に、DIPEA(0.035ml)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(34mg)、WSC・HCl(46mg)、HOBt・H2O(38mg)を加え、室温で15時間攪拌した。反応液に氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→92/8)で精製し、酢酸エチルにて洗浄することで、2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−5−メチル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(淡黄色固体)を得た(42mg,52%)。
MS(ESI):498(M+H)+,496(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.64 - 1.78 (3 H, m), 1.89 - 1.99 (4 H, m), 2.00 - 2.04 (1 H, m), 2.77 - 2.81 (2 H, m), 3.03 (3 H, s), 3.49 (1 H, s), 3.70 - 3.77 (3 H, m), 4.01 - 4.07 (1 H, m), 5.33 (1 H, s), 7.33 (2 H, d, J=7.79 Hz), 7.61 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.77 (2 H, d, J=7.79 Hz), 7.86 (1 H, d, J=5.96 Hz), 7.93 (1 H, s), 8.22 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.64 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.82 - 8.88 (1 H, m)
Figure 0005227304
(10)実施例28−(9)で得た2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−5−メチル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(43mg)のメタノール(0.70ml)懸濁液に、10%HCl−メタノール溶液(0.50ml)加え、室温で30分間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、析出した固体を濾別し酢酸エチルで洗浄して、N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−5−メチル−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(黄色固体)を得た(37mg,98%)。
MS(ESI):414(M+H)+,412(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.73 - 1.79 (2 H, m), 2.66 - 2.71 (2 H, m), 3.01 (3 H, s), 3.43 - 3.47 (2 H, m), 7.35 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.73 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.92 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.06 - 8.16 (1 H, m), 8.35 - 8.42 (1 H, m), 8.51 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.71 (1 H, d, J=5.96 Hz), 11.45 (1 H, s)

実施例29
N−ヒドロキシ−2−(4’−(((2−ヒドロキシエチル)アミノ)メチル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物93)
Figure 0005227304
(1)実施例6−(5)の方法に従って4−ホルミルフェニルボロン酸から合成した2−(4’−ホルミルビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(45mg)、2−アミノエタノール(9.2mg)にメタノール(2.0ml)を加え、3時間加熱還流した。放冷後、反応液を濃縮し、メタノール(2.0ml)に溶解し、氷冷下に水素化ホウ素ナトリウム(6.3mg)を加え室温で30分間攪拌した。反応液を濃縮し、得られた残渣をNH型シリガゲル薄層クロマトグラフィー(富士シリシア化学株式会社製NH型TLCプレート、クロロホルム/メタノール=4/1)にて精製し、2−(4’−(((2−ヒドロキシエチル)アミノ)メチル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(29mg,57%)。
MS(ESI):499(M+H)+,497(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.49 - 1.63 (3 H, m), 1.69 - 1.85 (3 H, m), 2.59 (2 H, t, J=5.96 Hz), 3.46 - 3.50 (2 H, m), 3.51 - 3.56 (1 H, m), 3.77 (2 H, s), 4.00 - 4.08 (1 H, m), 4.46 - 4.53 (1 H, m), 5.11 (1 H, s), 7.47 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.74 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.90 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.95 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.36 (1 H, s), 8.40 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.73 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.85 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例29−(1)で得た2−(4’−(((2−ヒドロキシエチル)アミノ)メチル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(26mg)にメタノール(2.0ml)、10%HCl−メタノール溶液(2.0ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を濃縮後、酢酸エチルを加え析出した固体を濾別し、N−ヒドロキシ−2−(4’−(((2−ヒドロキシエチル)アミノ)メチル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(黄色固体)を得た(19mg,75%)。
MS(ESI):415(M+H)+,437(M+Na)+,413(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 2.97 - 3.03 (2 H, m), 3.68 - 3.72 (2 H, m), 4.21 - 4.27 (2 H, m), 7.70 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.91 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.99 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.15 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.46 (1 H, s), 8.52 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.85 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.12 - 9.19 (1 H, m), 9.70 (1 H, s), 11.75 (1 H, s)

実施例30
N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物104)
Figure 0005227304
(1)1,4−ジヨードベンゼン(42g)をTHF(420ml)に溶解し−78℃に冷却し2.6mol/l−n−ブチルリチウム−ヘキサン溶液(49ml)を滴下した。−78℃で1時間攪拌後、メトキシアセトニトリル(18g)のTHF(40ml)溶液を−78℃で滴下し、2時間攪拌した。−78℃で4mol/l−HCl−酢酸エチル溶液を加えて1時間攪拌後、0℃に昇温し水を加えた後に分液し、有機層を水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。水層を酢酸エチルで抽出し、抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=90/10→70/30)で精製して、1−(4−ヨードフェニル)−2−メトキシエタノン(黄色固体)を得た(17g,50%)。
MS(ESI):277(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 3.50 (3 H, s), 4.64 (2 H, s), 7.66 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.84 (2 H, d, J=8.71 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例6−(2)で得た(4−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸エチル(18g)にエタノール(40ml)、水(90ml)、水酸化カリウム(18g)を加え、100℃で30分間攪拌した。実施例30−(1)で得た1−(4−ヨードフェニル)−2−メトキシエタノン(17g)及びエタノール(50ml)を加えて100℃で12時間攪拌した。反応液を放冷後、酢酸を加えpH4に調整し反応液を濃縮した。残留物に酢酸エチルを加えて生じた固体を濾取により取り除き母液を濃縮した。この操作を3度繰り返して得られた残留物にヘキサン/酢酸エチル=1/1の混合溶媒を加え生じた固体を濾別した。母液を濃縮し、水を加え生じた固体を濾取、乾燥し、2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(薄黄土色固体)を得た(17g,65%)。
MS(ESI):407(M+H)+,405(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.67 (3 H, s), 7.81 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.96 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.98 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.76 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.24 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例30−(2)で得た2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(15g)のDMF(150ml)懸濁液に、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(5.0g)、WSC・HCl(8.5g)、HOBt・H2O(6.0g)を加え、室温で2日間攪拌した。反応液に飽和食塩水を入れ、酢酸エチル/トルエン=5/1の混合溶媒で抽出し飽和食塩水で3回洗浄した。水層を酢酸エチル/トルエン=5/1の混合溶媒で2回抽出し、得られた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=99/1→95/5)で2回精製して、2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(淡黄色固体)を得た(9.1g,49%)。
MS(ESI):506(M+H)+,504(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.54 - 1.66 (3 H, m), 1.73 - 1.84 (3 H, m), 3.59 - 3.64 (1 H, m), 3.72 (3 H, s), 4.05 - 4.11 (1 H, m), 5.22 - 5.25 (1 H, m), 7.80 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.96 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.97 - 7.98 (1 H, m), 8.75 (1 H, d, J=5.50 Hz), 9.22 (1 H, s), 11.98 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例30−(3)で得た2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(1.5g)、実施例27−(3)で得た2−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アミノ)エタノール(1.0g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.32g)、2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(4.1ml)、水(10ml)及びDME(30ml)の懸濁液を窒素雰囲気下85℃で5時間攪拌した。反応液を放冷後、クロロホルムに希釈し、水、飽和食塩水で順次洗浄した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=99/1→92/8)で精製して、2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄褐色固体)を得た(0.86g,85%)。
MS(ESI):515(M+H)+,513(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.54 - 1.67 (3 H, m), 1.74 - 1.84 (3 H, m), 3.16 (2 H, m), 3.56 - 3.64 (3 H, m), 3.73 (3 H, s), 4.05 - 4.14 (1 H, m), 4.71 (1 H, t, J=5.50 Hz), 5.22 - 5.26 (1 H, m), 5.85 (1 H, t, J=5.73 Hz), 6.71 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.56 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.77 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.96 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.07 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.74 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.20 (1 H, s), 11.98 (1 H, s)
Figure 0005227304
(5)実施例30−(4)で得た2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.50g)にメタノール(5.0ml)、10%HCl−メタノール溶液(5.0ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を濃縮後、析出した固体を濾取し酢酸エチル、クロロホルムで洗浄し、N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(赤褐色固体)を得た(0.41g,85%)。
MS(ESI):431(M+H)+,429(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.28 (2 H, m), 3.65 (2 H, t, J=5.73 Hz), 3.82 (3 H, s), 7.11 - 7.19 (2 H, m), 7.75 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.86 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.14 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.21 (1 H, d, J=6.42 Hz), 8.81 (1 H, d, J=6.42 Hz), 9.32 (1 H, s), 11.51 (1 H, s)

実施例31
4−((ヒドロキシアミノ)カルボニル)−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−6−メチル−1,6−ナフチリジン−6−イウム1/2ヨウ化物塩、1/2塩酸塩(化合物95)
Figure 0005227304
(1)実施例6−(5)で得た2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(60mg)、ヨードメタン(75μl)のアセトン(1.8ml)の懸濁液を、5時間加熱還流した。室温まで放冷後、析出した固体を濾別し、アセトンで洗浄することで、2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−6−メチル−4−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)アミノ)カルボニル)−1,6−ナフチリジン−6−イウムヨウ化物塩(黄色固体)を得た(69mg,89%)。
MS(ESI):498(M)+
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.56 - 1.69 (3 H, m), 1.74 - 1.82 (3 H, m), 1.82 - 1.87 (2 H, m), 2.66 - 2.71 (2 H, m), 3.42 - 3.48 (2 H, m), 3.61 - 3.67 (1 H, m), 4.02 - 4.10 (1 H, m), 4.51 (1 H, t, J=5.27 Hz), 4.55 (3 H, s), 5.27 (1 H, s), 7.37 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.77 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.01 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.57 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.63 (1 H, d, J=6.88 Hz), 8.75 (1 H, s), 8.96 (1 H, d, J=6.88 Hz), 10.09 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例31−(1)で得た2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−6−メチル−4−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)アミノ)カルボニル)−1,6−ナフチリジン−6−イウムヨウ化物塩(53mg)のメタノール(1.0ml)懸濁液に、10%HCl−メタノール溶液(1.0ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、析出した固体を濾別し、酢酸エチルで洗浄することで、4−((ヒドロキシアミノ)カルボニル)−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−6−メチル−1,6−ナフチリジン−6−イウムの塩化物塩及びヨウ化物塩混合物(黄色固体)を得た(99mg,91%)。
MS(ESI):414(M)+
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.72 - 1.80 (2 H, m), 2.66 - 2.72 (2 H, m), 3.42 - 3.49 (2 H, m), 4.52 (1 H, t, J=5.04 Hz), 4.56 (3 H, s), 7.37 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.77 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.00 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.58 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.63 (1 H, d, J=6.88 Hz), 8.72 (1 H, s), 8.95 - 8.98 (1 H, m), 9.85 (1 H, s), 10.11 (1 H, s), 12.00 (1 H, s)

実施例32
N−ヒドロキシ−2−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド3塩酸塩(化合物98)
Figure 0005227304
(1)4−フルオロアセトフェノン(1.0g)、1−フェニルピペラジン(1.2g)のDMSO(10ml)溶液に、DIPEA(1.9g)を加え、120℃で12時間攪拌した。室温まで放冷後、水を加え、析出した固体を濾別した。得られた固体を酢酸エチルで洗浄、乾燥して、1−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)フェニル)エタノン(褐色固体)を得た(1.1g,55%)。
MS(ESI):281(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 2.54 (3 H, s), 3.33 - 3.36 (4 H, m), 3.50 - 3.54 (4 H, m), 6.90 - 6.94 (3 H, m), 6.98 (2 H, d, J=7.79 Hz), 7.29 - 7.33 (2 H, m), 7.91 (2 H, d, J=8.71 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例32−(1)で得た1−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)フェニル)エタノン(0.50g)、実施例6−(2)で得た(4−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸エチル(0.50g)の50%エタノール水溶液(10ml)に水酸化カリウム(0.54g)を加え、3日間加熱還流した。室温まで放冷し、析出した固体を濾別した。濾液に酢酸を加え、固体が析出するまで溶媒を減圧下留去した。生じた固体を濾別し、クロロホルム及び水で洗浄、乾燥して、2−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(褐色固体)を得た(20mg,2.7%)。
MS(ESI):411(M+H)+,409(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.27 - 3.31 (4 H, m), 3.46 - 3.54 (4 H, m), 6.79 - 6.85 (1 H, m), 6.98 - 7.29 (6 H, m), 7.89 (1 H, d, J=5.50 Hz), 8.25 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.38 (1 H, s), 8.69 (1 H, d, J=5.50 Hz), 9.93 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例32−(2)で得た2−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(15mg)のDMF(0.30ml)溶液に、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(8.6mg)、WSC・HCl(14mg)、HOBt・H2O(11mg)を加え、室温で16時間攪拌した。溶媒を減圧下濃縮し、残渣を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=10/1)で精製して、2−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(14mg,75%)。
MS(ESI):510(M+H)+,508(M−H)-
Figure 0005227304
(4)実施例32−(3)で得た2−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(14mg)の1,4−ジオキサン(0.20ml)、メタノール(0.10ml)の溶液に4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(0.10ml)を加え、室温で15分攪拌した。溶媒を減圧下濃縮し、乾燥して、N−ヒドロキシ−2−(4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド3塩酸塩(赤色固体)を得た(2.6mg,18%)。
MS(ESI):426(M+H)+,424(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.35 (4 H, d, J=5.04 Hz), 3.58 - 3.61 (4 H, m), 6.84 - 6.89 (1 H, m), 7.07 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.21 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.26 - 7.30 (2 H, m), 8.19 (1 H, d, J=6.42 Hz), 8.37 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.41 (1 H, s), 8.80 (1 H, d, J=6.42 Hz), 9.71 (1 H, s), 11.79 (1 H, s)

実施例33
6−(カルボキシメチル)−4−((ヒドロキシアミノ)カルボニル)−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−6−イウム塩化物塩(化合物100)
Figure 0005227304
(1)実施例6−(5)で得た2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.10g)、ブロモ酢酸エチル(25μl)のアセトン(2.5ml)の懸濁液を、18時間加熱還流した。室温まで放冷後、反応液を濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=86/14)で精製して、6−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−4−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)アミノ)カルボニル)−1,6−ナフチリジン−6−イウム臭化物塩(黄色固体)を得た(17mg,13%)。
MS(ESI):570.4(M)+
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.29 (3 H, t, J=7.11 Hz), 1.56 - 1.67 (3 H, m), 1.71 - 1.80 (3 H, m), 1.79 - 1.86 (2 H, m), 2.65 - 2.72 (2 H, m), 3.41 - 3.48 (2 H, m), 4.28 (2 H, q, J=7.11 Hz), 4.52 (2 H, t, J=5.27 Hz), 5.24 (1 H, s), 5.87 (2 H, s), 7.38 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.78 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.02 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.32 (1 H, s), 8.60 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.73 (1 H, d, J=6.88 Hz), 8.79 (1 H, s), 9.02 (1 H, d, J=6.88 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例33−(1)で得た6−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−4−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)アミノ)カルボニル)−1,6−ナフチリジン−6−イウム臭化物(0.11g)のエタノール(0.50ml)溶液に、10%水酸化ナトリウム水溶液(0.15ml)を加え、室温で19時間攪拌した。反応液に酢酸を加えたのち、減圧下濃縮、乾固することで、6−(カルボキシメチル)−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−4−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)アミノ)カルボニル)−1,6−ナフチリジン−6−イウム(赤色固体)を得た(48mg,定量的)。
1H NMR (600 MHz, METHANOL-d3) δppm 1.56 - 1.71 (3 H, m), 1.82 - 1.87 (3 H, m), 2.02 - 2.12 (2 H, m), 2.71 - 2.81 (2 H, m), 3.57 - 3.67 (3 H, m), 4.09 - 4.15 (1 H, m), 5.15 - 5.22 (1 H, m), 5.30 (2 H, s), 7.36 (2 H, d, J=7.79 Hz), 7.69 (2 H, d, J=7.79 Hz), 7.88 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.40 (1 H, d, J=7.34 Hz), 8.53 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.67 (1 H, d, J=7.34 Hz), 8.80 (1 H, s), 10.58 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例33−(2)で得た6−(カルボキシメチル)−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−4−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)アミノ)カルボニル)−1,6−ナフチリジン−6−イウム(48mg)の1,4−ジオキサン(0.70ml)の懸濁液に4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(0.70ml)を加え、室温で40分間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、析出した固体を濾別し、酢酸エチルで洗浄することで、6−(カルボキシメチル)−4−((ヒドロキシアミノ)カルボニル)−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−6−イウム塩化物塩(黄色固体)を得た(6.8mg,35%(2工程収率))。
MS(FAB):458(M)+
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.70 - 1.80 (2 H, m), 2.65 - 2.73 (2 H, m), 3.42 - 3.48 (2 H, m), 4.48 - 4.54 (1 H, m), 5.13 (2 H, s), 7.37 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.76 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.54 (1 H, d, J=6.88 Hz), 8.57 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.71 (1 H, s), 8.87 (1 H, d, J=6.88 Hz), 9.96 - 10.02 (1 H, m)

実施例34
N−ヒドロキシ−2−(4−((4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)エチニル)フェニル)−3−メチル−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(化合物101)
Figure 0005227304
(1)4−ヨード安息香酸(50g)のアセトニトリル(450ml)溶液に、トリエチルアミン(100ml)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(31g)、WSC・HCl(58g)、HOBt・H2O(41g)を加え、室温で15時間攪拌した。反応液に氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=80/20→50/50)で精製することで、4−ヨード−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(黄色油状物)を得た(57g,98%)。
MS(ESI):292(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 3.35 (3 H, s), 3.54 (3 H, s), 7.43 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.76 (2 H, d, J=8.25 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例34−(1)で得た4−ヨード−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(57g)のTHF(1100ml)溶液に、40℃にて、1.0mol/l−エチルマグネシウムブロミド−THF溶液(400ml)を加え、60℃で20分間攪拌した。氷冷下、飽和塩化アンモニウム水溶液に反応液を少しずつ加え、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下濃縮し、残渣にIPAを加えて80℃にて再結晶を行った。析出した固体を濾別、乾燥し、また母液は減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=86/14)で精製することで1−(4−ヨードフェニル)プロパン−1−オン(白色固体)を得た(43g,86%)。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.22 (3 H, t, J=7.34 Hz), 2.96 (2 H, q, J=7.34 Hz), 7.67 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.82 (2 H, d, J=8.71 Hz)
Figure 0005227304
(3)実施例6−(2)で得た(4−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸エチル(44g)の50%エタノール水溶液(450ml)に水酸化カリウム(40g)を加え1.5時間加熱還流したのちに実施例34−(2)で得た1−(4−ヨードフェニル)プロパン−1−オン(43g)を加えさらに15時間加熱還流した。室温まで放冷後、酢酸を加えて析出した固体を濾別、水及び酢酸エチルで洗浄、乾燥して、2−(4−ヨードフェニル)−3−メチル−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(白色固体)を得た(32g,52%)。
MS(ESI):391(M+H)+,389(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 2.41 (3 H, s), 7.47 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.92 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.96 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.77 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.24 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例34−(3)で得た2−(4−ヨードフェニル)−3−メチル−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(30g)のDMF(300ml)懸濁液に、DIPEA(14g)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(13g)、WSC・HCl(21g)、HOBt・H2O(15g)を加え、室温で12時間攪拌した。反応液に氷冷下、水を加え、酢酸エチル:トルエン=5:1の混合溶媒で抽出し、飽和食塩水で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=95/5)で2回精製して、2−(4−ヨードフェニル)−3−メチル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(淡黄色固体)を得た(30g,80%)。
MS(ESI):490(M+H)+,488(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.61 - 1.80 (3 H, m), 1.85 - 2.01 (2 H, m), 2.07 (1 H, d, J=10.09 Hz), 2.51 (3 H, s), 3.69 - 3.77 (1 H, m), 4.07 - 4.18 (1 H, m), 5.45 (1 H, s), 7.29 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.56 (1 H, d, J=5.96 Hz), 7.87 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.21 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.25 (1 H, s), 10.77 (1 H, br. s.)
Figure 0005227304
(5)実施例27−(2)で得た2−((4−ヨードフェニル)アミノ)エタノール(5.2g)、トリエチルアミン(8.0ml)、トリメチルシリルアセチレン(40ml)のTHF(50ml)溶液に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.42g)、ヨウ化銅(I)(0.20g)を加え、室温にて1時間攪拌した。反応液に水、酢酸エチルを加え抽出し、合わせた有機層を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→92/8)にて2回精製することで、2−((4−((トリメチルシリル)エチニル)フェニル)アミノ)エタノール(黒色油状物)を得た(3.9g,85%)。
MS(ESI):234(M+H)+,232(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 0.23 (9 H, s), 3.29 - 3.33 (2 H, m), 3.82 - 3.87 (2 H, m), 4.08 - 4.20 (1 H, m), 6.54 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.30 (2 H, d, J=8.71 Hz)
Figure 0005227304
(6)実施例34−(5)で得た2−((4−((トリメチルシリル)エチニル)フェニル)アミノ)エタノール(3.9g)、炭酸カリウム(4.7g)のメタノール(75ml)懸濁液を室温で17時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、水、酢酸エチルを加え抽出し、合わせた有機層を減圧下濃縮した。残渣をNH型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→92/8)にて精製することで、2−((4−エチニルフェニル)アミノ)エタノール(黒色油状物)を得た(1.8g,69%)。
MS(ESI):162(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.62 - 1.66 (1 H, m), 2.96 (1 H, s), 3.31 (2 H, t, J=5.27 Hz), 3.82 - 3.87 (2 H, m), 4.14 - 4.22 (1 H, m), 6.56 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.32 (2 H, d, J=8.71 Hz)
Figure 0005227304
(7)実施例34−(6)で得た2−((4−エチニルフェニル)アミノ)エタノール(0.44g)、実施例34−(4)で得た2−(4−ヨードフェニル)−3−メチル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(2.0g)、トリエチルアミン(1.6ml)のTHF(9.0ml)溶液に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(60mg)、ヨウ化銅(I)(25mg)を加え、室温にて1.5時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチル、クロロホルムにて抽出し、合わせた有機層を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→89/11)、(アンモニア飽和クロロホルム/メタノール=15/1→クロロホルム/メタノール90/10)にて2回精製することで、2−(4−((4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)エチニル)フェニル)−3−メチル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黒色油状物)を得た(0.58g,39%)。
MS(ESI):523(M+H)+,521(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.55 - 1.67 (3 H, m), 1.73 - 1.83 (3 H, m), 3.14 (2 H, q, J=5.65 Hz), 3.31 (3 H, s), 3.53 - 3.58 (2 H, m), 3.61 (1 H, d, J=11.00 Hz), 4.04 - 4.17 (1 H, m), 4.72 (1 H, t, J=5.50 Hz), 5.16 - 5.32 (1 H, m), 6.13 (1 H, t, J=5.73 Hz), 6.62 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.30 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.60 - 7.65 (2 H, m), 7.64 - 7.69 (2 H, m), 7.97 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.77 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.25 (1 H, s), 11.93 (1 H, s)
Figure 0005227304
(8)実施例34−(7)で得た2−(4−((4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)エチニル)フェニル)−3−メチル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(50mg)の1,4−ジオキサン(1.0ml)懸濁液に、4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(0.50ml)を加え、室温で40分間攪拌した。析出した固体を濾別し、酢酸エチル及びクロロホルムで洗浄した。続いて得られた半分の量の固体(26mg)のクロロホルム(1.0ml)懸濁液に、トリエチルアミン(50μl)を加え室温で4時間攪拌した。析出した固体を濾別し、水、酢酸エチルで洗浄、乾燥することで、N−ヒドロキシ−2−(4−((4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)エチニル)フェニル)−3−メチル−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(茶色固体)を得た(15mg,75%)。
MS(ESI):439(M+H)+,437(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 2.42 (3 H, s), 3.12 - 3.16 (2 H, m), 3.54 - 3.58 (2 H, m), 4.72 (1 H, t, J=5.50 Hz), 6.13 (1 H, t, J=5.73 Hz), 6.62 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.30 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.61 - 7.68 (4 H, m), 7.96 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.76 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.20 (1 H, s), 9.58 (1 H, s), 11.33 (1 H, s)

実施例35
N−ヒドロキシ−2−(4−((4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)エチニル)フェニル)−3−メチル−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミドのナトリウム塩(化合物111)
Figure 0005227304
(1)実施例34−(7)で得た2−(4−((4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)エチニル)フェニル)−3−メチル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(42mg)の1,4−ジオキサン(1.0ml)懸濁液に、4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(0.25ml)を加え、室温で3時間攪拌した。続いて0℃にて2mol/l−水酸化ナトリウム水溶液(2.0ml)加え20分間攪拌した。析出した固体を濾別し、水で洗浄、乾燥することで、N−ヒドロキシ−2−(4−((4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)エチニル)フェニル)−3−メチル−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミドのナトリウム塩(黄色固体)を得た(36mg,97%)。
MS(ESI):437(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 2.37 (3 H, s), 3.08 - 3.18 (2 H, m), 3.56 (2 H, t, J=6.19 Hz), 4.75 (1 H, br. s.), 6.11 (1 H, t, J=5.96 Hz), 6.61 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.30 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.56 - 7.64 (4 H, m), 7.78 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.50 (1 H, br. s.), 8.59 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.38 (1 H, s)

実施例36
N−ヒドロキシ−2−((4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)エチニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド1/2硫酸塩(化合物3)
Figure 0005227304
(1)3−(4−ブロモフェニル)プロパン−1−オール(6.4g)の塩化メチレン(30ml)溶液に、室温でDHP(3.0ml)及びPPTS(1.5g)を加え、同温度で2時間20分攪拌した。炭酸水素ナトリウム及び水を加え、有機層を分取し、抽出液を水及び飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、減圧下で溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=95/5→90/10)で精製して、2−(3−(4−ブロモフェニル)プロポキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(無色油状物)を得た(8.2g,92%)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.48 - 1.63 (4 H, m), 1.66 - 1.76 (1 H, m), 1.78 - 1.94 (3 H, m), 2.60 - 2.73 (2 H, m), 3.39 (1 H, dt, J=9.63, 6.43 Hz), 3.46 - 3.54 (1 H, m), 3.76 (1 H, dt, J=9.63, 6.43 Hz), 3.82 - 3.91 (1 H, m), 4.54 - 4.59 (1 H, m), 7.07 (2 H, d, J=8.29 Hz), 7.39 (2 H, d, J=8.29 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例36−(1)で得た2−(3−(4−ブロモフェニル)プロポキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(4.9g)のDMF(50ml)溶液に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.84g)及びヨウ化銅(I)(0.62g)を加え、窒素雰囲気下トリエチルアミン(20ml)を加えて、70〜80℃でトリメチルシリルアセチレン(28ml)を滴下し、同温度で20分間攪拌した。60〜70℃でビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.84g)、ヨウ化銅(I)(0.62g)及びトリエチルアミン(20ml)を追加し、70〜80℃でトリメチルシリルアセチレン(28ml)を滴下し、同温度で25分間攪拌した。さらに、60〜70℃でビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.84g)、ヨウ化銅(I)(0.62g)及びトリエチルアミン(20ml)を加え、70〜80℃でトリメチルシリルアセチレン(18ml)を滴下し、室温で終夜放置した。酢酸エチル及び水を加え、6mol/l−塩酸水溶液でpH5.5に調整した後、有機層を分取し、水及び飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、減圧下で溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=95/5→90/10)で精製して褐色油状物(4.7g)を得た。この油状物(4.6g)のTHF(8.0ml)溶液に、室温で2mol/l−水酸化ナトリウム水溶液(7.5ml)及びメタノール(8.0ml)を加え、同温度で30分間攪拌した。酢酸エチル及び水を加え、2mol/l−塩酸水溶液でpH5に調整した後、有機層を分取し、水及び飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、減圧下で溶媒を留去し、得られた残渣のシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=100/0→92/8)での精製を4回繰り返して、2−(3−(4−エチニルフェニル)プロポキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(無色油状物)を得た(0.45g,11%(2工程収率))。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.50 - 1.61 (4 H, m), 1.69 - 1.75 (1 H, m), 1.81 - 1.95 (3 H, m), 2.65 - 2.77 (2 H, m), 3.03 (1 H, s), 3.39 (1 H, dt, J=9.75, 6.46 Hz), 3.47 - 3.52 (1 H, m), 3.76 (1 H, dt, J=9.75, 6.46 Hz), 3.83 - 3.89 (1 H, m), 4.54 - 4.57 (1 H, m), 7.15 (2 H, d, J=8.17 Hz), 7.41 (2 H, d, J=8.17 Hz)
Figure 0005227304
(3)実施例21−(3)で得た2−クロロ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸エチル(0.14g)のTHF(3.0ml)溶液に、窒素雰囲気下ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(42mg)、ヨウ化銅(I)(23mg)、トリエチルアミン(0.25ml)及び実施例36−(2)で得た2−(3−(4−エチニルフェニル)プロポキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(0.36g)のTHF(1.0ml)溶液を加え、室温で30分間攪拌した。セライト濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/2)で精製し、2−((4−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)フェニル)エチニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸エチル(褐色油状物)を得た(0.26g,97%)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.43 - 1.65 (4 H, m), 1.52 (3 H, t, J=7.17 Hz), 1.70 - 1.78 (1 H, m), 1.80 - 1.99 (3 H, m), 2.70 - 2.84 (2 H, m), 3.42 (1 H, dt, J=9.63, 6.37 Hz), 3.47 - 3.55 (1 H, m), 3.79 (1 H, dt, J=9.63, 6.37 Hz), 3.81 - 3.93 (1 H, m), 4.54 - 4.61 (1 H, m), 4.58 (2 H, q, J=7.17 Hz), 7.26 (2 H, d, J=7.93 Hz), 7.61 (2 H, d, J=7.93 Hz), 7.97 (1 H, d, J=5.74 Hz), 8.17 (1 H, s), 8.83 (1 H, d, J=5.74 Hz), 10.16 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例36−(3)で得た2−((4−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)フェニル)エチニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸エチル(0.14g)のメタノール(3.0ml)溶液に、室温で2mol/l−水酸化ナトリウム水溶液(16μl)を加え、同温度で2時間15分攪拌した。2mol/l−水酸化ナトリウム水溶液(16μl)を追加し、室温で1時間40分攪拌した。さらに2mol/l−水酸化ナトリウム水溶液(48μl)を加え、終夜放置した。2mol/l−水酸化ナトリウム水溶液(16μl)を加え、室温で6.5時間攪拌した。メタノール(1.0ml)、THF(1.0ml)及び2mol/l−水酸化ナトリウム水溶液(80μl)を加え、室温で1.5時間攪拌した。減圧下で溶媒を留去し、水を加え、酢酸でpH4.5に調整した後、析出物を濾別し、IPE及びヘキサンで洗浄し、2−((4−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)フェニル)エチニル)−1,6−ナフリチジン−4−カルボン酸(黄色固体)を得た(80mg,60%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.40 - 1.52 (4 H, m), 1.55 - 1.68 (1 H, m), 1.68 - 1.79 (1 H, m), 1.82 - 1.89 (2 H, m), 2.65 - 2.80 (2 H, m), 3.20 - 3.50 (2 H, m), 3.61 - 3.76 (2 H, m), 4.52 - 4.58 (1 H, m), 7.37 (2 H, d, J=7.91 Hz), 7.67 (2 H, d, J=7.91 Hz), 7.97 - 8.02 (1 H, m), 8.17 (1 H, s), 8.86 (1 H, br s), 10.08 (1 H, br s)
Figure 0005227304
(5)実施例36−(4)で得た2−((4−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)フェニル)エチニル)−1,6−ナフリチジン−4−カルボン酸(40mg)のDMF(3.0ml)溶液に、WSC・HCl(26mg)、HOBt・H2O(21mg)、DIPEA(23μl)及びO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(16mg)を加え、室温で5時間攪拌した後DIPEA(23μl)を追加し、同温度で1時間攪拌した。酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、濾過し、濾液の有機層を分取した。水層を酢酸エチルで抽出し、抽出液を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、乾燥剤を濾別した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製し、N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−2−((4−(3−(テトロヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)フェニル)エチニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(淡褐色固体)を得た(30mg,61%)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.50 - 1.80 (9 H, m), 1.82 - 1.98 (5 H, m), 2.70 - 2.84 (2 H, m), 3.42 (1 H, dt, J=9.75, 6.49 Hz), 3.48 - 3.54 (1 H, m), 3.68 - 3.75 (1 H, m), 3.79 (1 H, dt, J=9.75, 6.49 Hz), 3.84 - 3.90 (1 H, m), 3.98 - 4.08 (1 H, m), 4.57 - 4.59 (1 H, m), 5.23 - 5.28 (1 H, m), 7.26 (2 H, d, J=7.93 Hz), 7.60 (2 H, d, J=7.93 Hz), 7.75 (1 H, s), 7.93 (1 H, d, J=5.99 Hz), 8.81 (1 H, d, J=5.99 Hz), 8.90 (1 H, s), 9.68 (1 H, s)
Figure 0005227304
(6)実施例36−(5)で得たN−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−2−((4−(3−(テトロヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)フェニル)エチニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(20mg)の1,4−ジオキサン(2.0ml)溶液に、硫酸(19mg)の水(80μl)溶液を加え、室温で1時間攪拌した。減圧下で溶媒を留去し、得られた残留物にイソプロピルアルコールを加え、固形物を濾別し、N−ヒドロキシ−2−((4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)エチニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド1/2硫酸塩(褐色固体)を得た(11mg,71%)。
MS(ESI):348(M+H)+,346(M−H)-
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 + D2O) δppm 1.72 - 1.79 (2 H, m), 2.65 - 2.75 (2 H, m), 3.44 (2 H, t, J=6.19 Hz), 7.37 (2 H, d, J=7.79 Hz), 7.67 (2 H, d, J=7.79 Hz), 7.92 (1 H, s), 8.04 (1 H, d, J=5.79 Hz), 8.84 (1 H, d, J=5.79 Hz), 9.57 (1 H, s)

実施例37
N−ヒドロキシ−2−(4−((4−(ヒドロキシメチル)フェニル)エチニル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド1/2硫酸塩(化合物8)
Figure 0005227304
(1)4−ブロモベンズアルデヒド(9.3g)のTHF(50ml)溶液に、ヨウ化銅(I)(0.38g)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.70g)、トリエチルアミン(11ml)を加え、室温でトリメチルシリルアセチレン(5.2g)のTHF(10ml)溶液を滴下し、同温度で1時間45分攪拌後、トリメチルシリルアセチレン(0.69ml)を追加し、同温度で1時間攪拌した。減圧下で溶媒を留去し、ヘキサンを加えてセライト濾過後、減圧下で濾液を濃縮し、黄土色固形物(11g)を得た。この固形物(3.5g)のメタノール(15ml)懸濁液に、炭酸カリウム(0.24g)を加え、室温で30分間攪拌した。減圧下で溶媒を留去し、酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分取した。無水硫酸マグネシウム及びシリカゲルを加え、濾別した後、減圧下で溶媒を留去し、茶色固体(2.1g)を得た。この固形物(1.0g)にメタノール(8.0ml)及び水素化ホウ素ナトリウム(0.15g)を加え、室温で10分間攪拌した。水を加え、減圧下で溶媒を留去し、水、酢酸エチルを加え、6mol/l−塩酸水溶液でpH1に調整した後にセライト濾過した。濾液の有機層を分取し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出液に無水硫酸マグネシウム及びシリカゲルを加えた。濾別後、減圧下で溶媒を留去し、得られた残留物の塩化メチレン(7.0ml)溶液にPTS・H2O(73mg)及びDHP(0.70ml)を加え、室温で4.5時間攪拌した後に終夜放置した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水及び酢酸エチルを加え、有機層を分取し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液を飽和食塩水で洗浄し、活性炭処理後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾別した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=9/1)で精製し、再度シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1)で精製し、2−((4−エチニルベンジル)オキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(黄色油状物)を得た(0.29g,17%)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.50 - 1.90 (6 H, m), 3.06 (1 H, s), 3.52 - 3.57 (1 H, m), 3.87 - 3.93 (1 H, m), 4.50 (1 H, d, J=12.59 Hz), 4.71 (1 H, t, J=3.40 Hz), 4.78 (1 H, d, J=12.59 Hz), 7.32 (2 H, d, J=7.99 Hz), 7.47 (2 H, d, J=7.99 Hz)
Figure 0005227304
(2)4’−ブロモアセトフェノン(0.33g)のDMF(0.50ml)溶液に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(58mg)、ヨウ化銅(I)(31mg)及びトリエチルアミン(1.0ml)を加え、窒素雰囲気下58〜70℃で実施例37−(1)で得た2−((4−エチニルベンジル)オキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(0.5g)のDMF(0.50ml)溶液を滴下し、70℃で1.5時間攪拌した。酢酸エチル及び水を加え、セライト濾過した後、濾液の有機層を分取し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、乾燥剤を濾別した後、減圧下で溶媒を留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=9/1)で精製し、1−(4−((4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)フェニル)エチニル)フェニル)エタノン(淡褐色固体)を得た(0.36g,65%)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.54 - 1.92 (6 H, m), 2.62 (3 H, s), 3.53 - 3.59 (1 H, m), 3.89 - 3.95 (1 H, m), 4.53 (1 H, d, J=12.39 Hz), 4.72 (1 H, t, J=3.60Hz), 4.81 (1 H, d, J=12.39 Hz), 7.38 (2 H, d, J=8.39 Hz), 7.53 (2 H, d, J=8.39 Hz), 7.61 (2 H, d, J=8.19 Hz), 7.94 (2 H, d, J=8.19 Hz)
Figure 0005227304
(3)文献(ジャーナル オブ ヘテロサイクリック ケミストリー、1997年、34巻、441−444頁)記載の(4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)ピリジン−3−イル)グリオキシル酸エチル(0.21g)のエタノール(5.0ml)及び水(5.0ml)の混合溶液に、水酸化カリウム(0.14g)を加え、1時間加熱還流した。実施例37−(2)で得た1−(4−((4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)フェニル)エチニル)フェニル)エタノン(0.28g)及び1,4−ジオキサン(5.0ml)を加え、1.5時間加熱還流した後、1,4−ジオキサン(4.0ml)を追加し、9.5時間加熱還流した。減圧下で溶媒を留去し、得られた残留物にIPEを加え、50%酢酸水溶液でpH5に調整し、固形物を濾別した。固形物をIPEで洗浄し、2−(4−((4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)フェニル)エチニル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(黄色固体)を得た(80mg,24%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.45 - 1.60 (4 H, m), 1.65 - 1.80 (2 H, m), 3.40 - 3.51 (1 H, m), 3.75 - 3.85 (1 H, m), 4.51 (1 H, d, J=13.19 Hz), 4.70 - 4.75 (2 H, m), 7.43 (2 H, d, J=8.19 Hz), 7.61 (2 H, d, J=8.19 Hz), 7.79 (2 H, d, J=8.39 Hz), 8.05 (1 H, d, J=5.79 Hz), 8.43 (2 H, d, J=8.39 Hz), 8.60 (1 H, s), 8.82 (1 H, d, J=5.79 Hz), 10.03 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例37−(3)で得た2−(4−((4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)フェニル)エチニル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(80mg)のDMF(4.0ml)懸濁液に、室温でWSC・HCl(46mg)、HOBt・H2O(37mg)、DIPEA(42μl)及びO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(28mg)を加え、同温度で5.5時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び酢酸エチルを加え、有機層を分取し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、乾燥剤を濾別した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=50/50→30/70)で精製し、N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−2−(4−((4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)フェニル)エチニル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(41mg,42%)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.50 - 2.01 (12 H, m), 3.53 - 3.62 (1 H, m), 3.65 - 3.75 (1 H, m), 3.85 - 3.95 (1 H, m), 3.97 - 4.10 (1 H, m), 4.54 (1 H, d, J=12.39 Hz), 4.68 - 4.74 (1 H, m), 4.82 (1 H, d, J=12.39 Hz), 5.25 - 5.35 (1 H, m), 7.39 (2 H, d, J=8.19 Hz), 7.56 (2 H, d, J=8.19 Hz), 7.72 (2 H, d, J=8.19 Hz), 7.98 (1 H, d, J=5.79 Hz), 8.07 (1 H, s), 8.21 (2 H, d, J=8.19 Hz), 8.82 (1 H, d, J=5.79 Hz), 8.92 (1 H, br s), 9.67 (1 H, br s)
Figure 0005227304
(5)実施例37−(4)で得たN−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−2−(4−((4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)フェニル)エチニル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(40mg)の1,4−ジオキサン(2.0ml)及び水(0.50ml)の混合溶液に、室温で硫酸(73μl)を加え、40〜45℃で3時間攪拌した。室温に冷却し、水及びクロロホルムを加え、固形物を濾別し、N−ヒドロキシ−2−(4−((4−(ヒドロキシメチル)フェニル)エチニル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド1/2硫酸塩(黄色固体)を得た(22mg,69%)。
MS(ESI):396(M+H)+,394(M−H)-
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 4.55 (2H, s), 7.41 (2H, d, J=7.99 Hz), 7.58 (2H, d, J=7.99Hz), 7.80 (2H, d, J=7.99 Hz), 8.09 (1H, d, J=5.99Hz), 8.40 (1H, s), 8.45 (2H, d, J=7.99 Hz), 8.84 (1H, d, J=5.99 Hz), 9.66 (1H, s), 11.65 (1H, s)

実施例38
N,5−ジヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物19)
Figure 0005227304
(1)1−(4’−ブロモビフェニル−4−イル)エタノン(20g)のDMF(200ml)溶液に、室温でトリフェニルホスフィン(0.95g)、酢酸パラジウム(0.82g)、テトラ(n−ブチル)アンモニウムブロミド(23g)、酢酸カリウム(35g)及びアクリル酸n−ブチル(10ml)を加え、120℃で6時間攪拌した。室温に冷却し、反応液を水に注ぎ、析出物を濾別し、水で洗浄した。固形物を酢酸エチルで溶解させ、無水硫酸マグネシウム及びシリカゲルを加えてセライト濾過後、減圧下で濾液を濃縮した。残渣にヘキサンを加えて固形物を濾別し、(2E)−3−(4’−アセチルビフェニル−4−イル)アクリル酸n−ブチル(薄茶色固体)を得た(18g,76%)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 0.98 (3 H, t, J=7.33 Hz), 1.41 - 1.50 (2 H, m), 1.67 - 1.74 (2 H, m), 2.64 (3 H, s), 4.23 (2 H, t, J=6.69 Hz), 6.50 (1 H, d, J=16.11 Hz), 7.63 (2 H, d, J=8.51 Hz), 7.66 (2 H, d, J=8.51 Hz), 7.70 (2 H, d, J=8.55 Hz), 7.72 (1 H, d, J=16.11 Hz), 8.04 (2 H, d, J=8.55 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例38−(1)で得た(2E)−3−(4’−アセチルビフェニル−4−イル)アクリル酸n−ブチル(17.0g)のTHF(510ml)溶液に、室温でギ酸ナトリウム(36g)、酢酸(30ml)及び10%パラジウム炭素触媒(3.4g)の水(170ml)懸濁液を加え、50℃で5時間攪拌した。室温に冷却してからセライト濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液に水を加えて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH7に調整し、有機層を分取した。抽出液を水及び飽和食塩水で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥させ、乾燥剤を濾別した後、減圧下で溶媒を留去し、褐色油状物(17g)を得た。この油状物(17g)のTHF(680ml)溶液に、氷冷下水素化リチウムアルミニウム(4.4g)を分割添加し、室温で2時間攪拌した。氷冷した反応液にアセトンを滴下後、酢酸エチル及び水を加え、6mol/l−塩酸水溶液でpH5に調整し、有機層を分取した。抽出液を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、乾燥剤を濾別し、減圧下で溶媒を留去することにより、薄黄色固体(13g)を得た。この固形物(13g)のクロロホルム(1.3l)に溶液に、50℃で二酸化マンガン(88g)を分割添加し、50〜60℃で1時間攪拌した。二酸化マンガン(88g)を追加し、50〜60℃で4時間攪拌した後、セライト濾過し、クロロホルムで洗浄した。減圧下で濾液を濃縮し、残留物にヘキサンを加え、固形物を濾別し、1−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)エタノン(薄黄色固体)を得た(11g,83%)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.25 - 1.35 (1 H, br s), 1.91 - 1.99 (2 H, m), 2.64 (3 H, s), 2.75 - 2.80 (2 H, m), 3.70 - 3.74 (2 H, m), 7.31 (2 H, d, J=8.41 Hz), 7.57 (2 H, d, J=8.41 Hz), 7.68 (2 H, d, J=8.53 Hz), 8.02 (2 H, d, J=8.53 Hz)
Figure 0005227304
(3)実施例38−(2)で得た1−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)エタノン(5.0g)のTHF(50ml)溶液に、DHP(2.7ml)及びPTS・H2O(0.37g)を加え、室温で2時間攪拌した。酢酸エチル及び炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分取し、抽出液を水及び飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、乾燥剤を濾別し、減圧下で溶媒を留去し、減圧下で溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=85/15)で精製し、1−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)エタノン(無色油状物)を得た(6.5g,98%)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.50 - 1.65 (4 H, m), 1.70 - 1.78 (1 H, m), 1.80 - 1.91 (1 H, m), 1.97 (2 H, quintet, J=7.09 Hz), 2.64 (3 H, s), 2.70 - 2.85 (2 H, m,), 3.44 (1 H, dt, J=9.75, 6.49 Hz), 3.48 - 3.55 (1 H, m), 3.81 (1 H, dt, J=9.75, 6.49 Hz), 3.85 - 3.93 (1 H, m), 4.58 - 4.62 (1 H, m), 7.31 (2 H, d, J=8.39 Hz), 7.56 (2 H, d, J=8.39 Hz), 7.68 (2 H, d, J=8.79 Hz), 8.02 (2 H, d, J=8.79 Hz)
Figure 0005227304
(4)文献(ジャーナル オブ ヘテロサイクリック ケミストリー、1997年、34巻、441−444頁)記載の(4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)ピリジン−3−イル)グリオキシル酸エチル(5.7g)のエタノール(45ml)溶液に、水(50ml)及び水酸化カリウム(5.4g)を加え、1時間加熱還流した。実施例38−(3)で得た1−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)エタノン(6.5g)の1,4−ジオキサン(50ml)溶液を添加して14時間加熱還流後、水酸化カリウム(3.2g)を追加し、6.5時間加熱還流した。室温に冷却し、減圧下で溶媒を留去し、水を加え、酢酸でpH4.5に調整した。析出物を濾別し、イソプロピルアルコール及びIPEで洗浄し、2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(黄色固体)を得た(4.7g,52%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.41 - 1.54 (4 H, m), 1.58 - 1.68 (1 H, m), 1.69 - 1.86 (1 H, m), 1.88 (2 H, quintet, J=6.89 Hz), 2.66 - 2.77 (2 H, m), 3.14 - 3.60 (2 H, m), 3.67 (1 H, dt, J=9.75, 6.57 Hz), 3.72 - 3.81 (1 H, m), 4.54 - 4.59 (1 H, m), 7.36 (2 H, d, J=8.03 Hz), 7.72 (2 H, d, J=8.03 Hz), 7.90 (2 H, d, J=8.53 Hz), 8.03 (1 H, d, J=5.86 Hz), 8.43 (2 H, d, J=8.53 Hz), 8.59 (1 H, s), 8.80 (1 H, d, J=5.86 Hz), 10.02 (1H, s)
Figure 0005227304
(5)実施例38−(4)で得た2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(3.0g)のトルエン(30ml)及びメタノール(10ml)懸濁液に、氷冷下2mol/l−トリメチルシリルジアゾメタン−ジエチルエーテル溶液(4.8ml)を滴下し、室温で2時間攪拌した。氷冷下さらに2mol/l−トリメチルシリルジアゾメタン−ジエチルエーテル溶液(1.6ml)を滴下し、室温で1時間攪拌した。水冷下酢酸を加え、減圧下で溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=65/35→30/70)で精製した。得られた固形物にIPEを加えて濾別し、2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(薄黄色固体)を得た(2.2g,70%)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.50 - 1.66 (4 H, m), 1.71 - 1.79 (1 H, m), 1.81 - 1.91 (1 H, m), 1.94 - 2.03 (2 H, m), 2.74 - 2.83 (2 H, m,), 3.46 (1 H, dt, J=9.79, 6.67 Hz), 3.49 - 3.56 (1 H, m), 3.83 (1 H, dt, J=9.79, 6.67 Hz), 3.86 - 3.93 (1 H, m), 4.14 (3 H, s), 4.58 - 4.62 (1 H, m), 7.33 (2 H, d, J=7.99 Hz), 7.62 (2 H, d, J=7.99 Hz), 7.80 (2 H, d, J=8.39 Hz), 8.03 (1 H, d, J=5.79 Hz), 8.32 (2 H, d, J=8.39 Hz), 8.56 (1 H, s), 8.83 (1 H, d, J=5.79 Hz), 10.16 (1 H, s)
Figure 0005227304
(6)実施例38−(5)で得た2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(0.20g)のクロロホルム(4.0ml)溶液に、氷冷下75%mCPBA(0.11g)を分割添加し、室温で1時間攪拌後、氷冷下75%mCPBA(48mg)を追加し、室温で2.5時間攪拌した。反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=99/1→97/3)で精製し、2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル−6−オキシド(黄色油状物)を得た(0.25g,定量的)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.51 - 1.67 (4 H, m), 1.70 - 1.78 (1 H, m), 1.81 - 1.91 (1 H, m), 1.99 (2 H, quintet, J=7.07 Hz), 2.74 - 2.83 (2 H, m,), 3.46 (1 H, dt, J=9.75, 6.52 Hz), 3.49 - 3.56 (1 H, m), 3.82 (1 H, dt, J=9.75, 6.52 Hz), 3.86 - 3.93 (1 H, m), 4.11 (3 H, s), 4.59 - 4.62 (1 H, m), 7.33 (2 H, d, J=8.27 Hz), 7.61 (2 H, d, J=8.27 Hz), 7.79 (2 H, d, J=8.53 Hz), 8.02 (1 H, d, J=7.31 Hz), 8.29 (2 H, d, J=8.53 Hz), 8.38 (1 H, dd, J=7.31, 1.84 Hz), 8.65 (1 H, s), 9.84 (1 H, d, J=1.84 Hz)
Figure 0005227304
(7)実施例38−(6)で得た2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル−6−オキシド(0.20g)の無水酢酸(2.0ml)溶液を140〜150℃で1.5時間攪拌した。室温に冷却し、キシレンを加え、減圧下で溶媒を留去した。残渣にジエチルエーテル、IPE及び酢酸エチルを加え、固形物を濾別し、5−アセトキシ−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(褐色固体)を得た(0.13g,61%(2工程収率))。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.49 - 1.66 (4 H, m), 1.70 - 1.78 (1 H, m), 1.81 - 1.90 (1 H, m), 1.98 (2 H, quintet, J=7.09 Hz), 2.73 - 2.82 (2 H, m,), 2.85 (3 H, s), 3.45 (1 H, dt, J=9.59, 6.59 Hz), 3.48 - 3.55 (1 H, m), 3.82 (1 H, dt, J=9.59, 6.59 Hz), 3.86 - 3.94 (1 H, m), 4.07 (3 H, s), 4.58 - 4.62 (1 H, m), 6.89 (1 H, d, J=7.99 Hz), 7.32 (2 H, d, J=7.99 Hz), 7.60 (2 H, d, J=7.99 Hz), 7.75 (2 H, d, J=8.59 Hz), 7.78 (1 H, s), 8.21 (2 H, d, J=8.59 Hz), 8.21 (1 H, d, J=7.99 Hz)
Figure 0005227304
(8)実施例38−(7)で得た5−アセトキシ−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(0.13g)のメタノール(1.0ml)懸濁液に、水冷下28%ナトリウムメトキシド−メタノール溶液(50mg)、メタノール(1.0ml)及び1,4−ジオキサン(1.0ml)を加え、室温で1時間攪拌した。水冷下2mol/l−水酸化ナトリウム水溶液(0.36ml)を加え、室温で2時間攪拌後、20%水酸化ナトリウム水溶液(0.14ml)を追加し、40〜50℃で1時間攪拌した。さらに20%水酸化ナトリウム水溶液(0.14ml)を加え、40〜50℃で3.5時間攪拌した。室温に冷却し、水を加え、2mol/l−塩酸水溶液でpH3.6に調整した。析出物を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄することにより、5−ヒドロキシ−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(褐色固体)を得た(98mg,85%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.42 - 1.54 (4 H, m), 1.58 - 1.67 (1 H, m), 1.68 - 1.80 (1 H, m), 1.82 - 1.93 (2 H, m), 2.66 - 2.74 (2 H, m,), 3.24 - 3.47 (2 H, m), 3.63 - 3.71 (1 H, m), 3.72 - 3.80 (1 H, m), 4.54 - 4.58 (1 H, m), 6.64 (1 H, d, J=6.99 Hz), 7.34 (2 H, d, J=8.39 Hz), 7.43 (1 H, d, J=6.99 Hz), 7.66 - 7.73 (3 H, m), 7.82 (2 H, d, J=8.59 Hz), 8.27 (2 H, d, J=8.59 Hz)
Figure 0005227304
(9)実施例38−(8)で得た5−ヒドロキシ−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(91mg)のDMF(2.0mL)懸濁液に、WSC・HCl(50mg)、HOBt・H2O(40mg)、DIPEA(45μl)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(31mg)及びDMF(1.0ml)を加え、室温で4時間攪拌した。WSC・HCl(22mg)、HOBt・H2O(17mg)、DIPEA(19μl)及びO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(13mg)を追加し、室温で1.5時間攪拌した。さらにWSC・HCl(36mg)、HOBt・H2O(29mg)、DIPEA(32μl)及びO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(22mg)を加え、室温で2時間攪拌した。DMF(1.0ml)を追加し、室温で2時間攪拌した後、終夜放置した。酢酸エチル、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び水を加え、有機層を分取し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、乾燥剤を濾別し、減圧下で溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→98/2)で精製し、5−ヒドロキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(淡橙色固体)を得た(70mg,64%)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.50 - 2.08 (14 H, m), 2.72 - 2.82 (2 H, m,), 3.45 (1 H, dt, J=9.39, 6.49 Hz), 3.49 - 3.56 (1 H, m), 3.64 - 3.73 (1 H, m), 3.82 (1 H, dt, J=9.39, 6.49 Hz), 3.86 - 3.93 (1 H, m), 3.99 - 4.11 (1 H, m), 4.58 - 4.63 (1 H, m), 5.34 - 5.46 (1 H, m), 6.92 (1 H, d, J=7.19 Hz), 7.30 (2 H, d, J=8.19 Hz), 7.38 - 7.44 (1 H, m), 7.55 (2 H, d, J=8.19 Hz), 7.70 (2 H, d, J=8.19 Hz), 7.90 (1 H, s), 8.14 (2 H, d, J=8.19 Hz), 9.79 (1H, br s), 10.08 (1 H, br s)
Figure 0005227304
(10)実施例38−(9)で得た5−ヒドロキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(62mg)のエタノール(3.0ml)及び1,4−ジオキサン(1.5ml)の混合溶液に、水冷下3.5mol/l−HCl−エタノール溶液(1.5ml)を滴下した。室温で1時間攪拌し、減圧下で溶媒を留去した。得られた残留物にクロロホルムを加え、固形物を濾別し、N,5−ジヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(黄色固体)を得た(48mg,100%)。
MS(ESI):416(M+H)+,414(M−H)-
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 + D2O) δppm 1.73 - 1.81 (2 H, m), 2.64 - 2.72 (2 H, m), 3.46 (2 H, t, J=6.47 Hz), 6.78 (1 H, d, J=7.31 Hz), 7.36 (2 H, d, J=8.17 Hz), 7.52 (1 H, d, J=7.31 Hz), 7.70 (2 H, d, J=8.17 Hz), 7.85 (1 H, s), 7.87 (2 H, d, J=8.51 Hz), 8.31 (2 H, d, J=8.51 Hz)

実施例39
N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−5−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物29)
Figure 0005227304
(1)実施例28−(3)で得た2−(4−ブロモフェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(0.65g)のクロロホルム(15ml)懸濁液に、氷冷下75%mCPBA(0.52g)を加え、同温度で30分間攪拌後、室温で1時間攪拌した。氷冷下75%mCPBA(87mg)を追加し、室温で5.5時間攪拌した。反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=95/5→94/6)で精製し、2−(4−ブロモフェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル−6−オキシド(黄色油状物)を得た(0.72g,定量的)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 4.10 (3 H, s), 7.70 (2 H, d, J=8.67 Hz), 8.02 (1 H, d, J=7.31 Hz), 8.10 (2 H, d, J=8.67 Hz), 8.42 (1 H, dd, J=7.31, 1.94 Hz), 8.58 (1 H, s), 9.87 (1 H, d, J=1.94 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例39−(1)で得た2−(4−ブロモフェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル−6−オキシド(0.55g)の無水酢酸(6.0ml)懸濁液を140〜150℃で1.5時間攪拌した。室温に冷却し、ジエチルエーテル及びヘキサンを加え、固形物を濾別し、5−アセトキシ−2−(4−ブロモフェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(淡褐色固体)を得た(0.29g,47%(2工程収率))。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 2.84 (3 H, s), 4.06 (3 H, s), 6.85 (1 H, d, J=8.29 Hz), 7.67 (2 H, d, J=8.67 Hz), 7.71 (1 H, s), 8.02 (2 H, d, J=8.67 Hz), 8.21 (1 H, d, J=8.29 Hz)
Figure 0005227304
(3)実施例39−(2)で得た5−アセトキシ−2−(4−ブロモフェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(0.15g)の1,4−ジオキサン(2.0ml)懸濁液に、室温で28%ナトリウムメトキシド−メタノール溶液(79mg)のメタノール(1.0ml)溶液を滴下し、同温度で1.5時間攪拌した。減圧下で溶媒を留去し、水を加え、2mol/l−塩酸水溶液でpH7.7に調整した後、固形物を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄することにより、2−(4−ブロモフェニル)−5−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(微褐色固体)を得た(0.12g,89%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 3.89 (3 H, s), 6.73 (1 H, d, J=7.39 Hz), 7.55 (1 H, d, J=7.39 Hz), 7.76 (2 H, d, J=8.79 Hz), 8.13 (1 H, s), 8.23 (2 H, d, J=8.79 Hz)
Figure 0005227304
(4)実施例39−(3)で得た2−(4−ブロモフェニル)−5−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(0.12g)のベンゼン(4.0ml)懸濁液に、炭酸銀(91mg)を加え、50〜60℃で1時間攪拌した。室温に冷却し、ヨウ化メチル(20μl)を加え、室温で1.5時間攪拌後、ベンゼン(4.0ml)を追加し、ヨウ化メチル(1.3ml)、炭酸銀(0.18g)を分割添加しながら50〜60℃で13時間攪拌した。セライト濾過し、減圧下で濾液を濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=4/1)で精製し、2−(4−ブロモフェニル)−5−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(白色固体)を得た(0.10g,82%)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 4.04 (3 H, s), 4.12 (3 H, s), 7.55 (1 H, d, J=5.79 Hz), 7.67 (2 H, d, J=8.59 Hz), 7.80 (1 H, s), 8.05 (2 H, d, J=8.59 Hz), 8.27 (1 H, d, J=5.79 Hz)
Figure 0005227304
(5)実施例39−(4)で得た2−(4−ブロモフェニル)−5−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(92mg)及び実施例36−(1)で得た2−(3−(4−ブロモフェニル)プロポキシ)テトラヒドロ−2H−ピランに対し、実施例1−(4)と同様の操作を行うことで得た2−(3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロポキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(94mg)のDMF(2.0ml)溶液に、炭酸カリウム(68mg)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(28mg)を加え、窒素雰囲気下70〜80℃で3.5時間攪拌した。室温に冷却後、酢酸エチル及び水を加え、有機層を分取し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、セライト濾過した。減圧下で濾液を濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=80/20→70/30)で精製し、5−メトキシ−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(微黄色油状物)を得た(94mg,74%)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.49 - 1.65 (4 H, m), 1.70 - 1.78 (1 H, m), 1.82 - 1.91 (1 H, m), 1.93 - 2.02 (2 H, m), 2.74 - 2.83 (2 H, m), 3.45 (1 H, dt, J=9.75, 6.49 Hz), 3.47 - 3.55 (1 H, m), 3.82 (1 H, dt, J=9.75, 6.49 Hz), 3.86 - 3.93 (1 H, m), 4.05 (3 H, s), 4.12 (3 H, s), 4.58 - 4.62 (1 H, s), 7.32 (2 H, d, J=8.29 Hz), 7.58 (1 H, d, J=6.12 Hz), 7.60 (2 H, d, J=8.29 Hz), 7.76 (2 H, d, J=8.53 Hz), 7.88 (1 H, s), 8.24 (2 H, d, J=8.53 Hz), 8.26 (1 H, d, J=6.12 Hz)
Figure 0005227304
(6)実施例39−(5)で得た5−メトキシ−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(77mg)のメタノール(1.0ml)及びTHF(1.0ml)の混合溶液に、室温で20%水酸化ナトリウム水溶液(90μl)を加え、同温度で1時間攪拌した。20%水酸化ナトリウム水溶液(90μl)を追加し、40〜50℃で3時間攪拌後、さらに20%水酸化ナトリウム水溶液(90μl)を加えて40〜50℃で1時間攪拌した。室温に冷却した後、減圧下で溶媒を留去し、水を加え、2mol/l−塩酸水溶液でpH3.7に調整した。酢酸エチルを加え、有機層を分取し、水層を2mol/l−塩酸水溶液でpH3.5に調整した後に酢酸エチルで抽出し、有機層を分取した。さらに水層を2mol/l−塩酸水溶液でpH2.8に調整し酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾燥剤を濾別し、減圧下で溶媒を留去することにより、5−メトキシ−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(微黄色固体)を得た(80mg,定量的)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.42 - 1.52 (4 H, m), 1.60 - 1.66 (1 H, m), 1.68 - 1.78 (1 H, m), 1.84 - 1.92 (2 H, m), 2.66 - 2.74 (2 H, m), 3.30 - 3.48 (2 H, m), 3.67 (1 H, dt, J=9.59, 6.39 Hz), 3.72 - 3.78 (1 H, m), 4.04 (3 H, s), 4.54 - 4.58 (1 H, m), 7.36 (2 H, d, J=8.39 Hz), 7.58 (1 H, d, J=6.19 Hz), 7.72 (2 H, d, J=8.39 Hz), 7.87 (2 H, d, J=8.39 Hz), 8.26 (1 H, s), 8.30 (1 H, d, J=6.19 Hz), 8.44 (2 H, d, J=8.39 Hz)
Figure 0005227304
(7)実施例39−(6)で得た5−メトキシ−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(75mg)のDMF(2.0ml)溶液に、WSC・HCl(58mg)、HOBt・H2O(46mg)、DIPEA(52μl)及びO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(35mg)を加え、室温で2時間攪拌した。酢酸エチル、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び水を加え、有機層を分取し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、乾燥剤を濾別し、減圧下で溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製し、5−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(白色固体)を得た(26mg,29%(2工程収率))。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.50 - 2.20 (14 H, m), 2.76 - 2.82 (2 H, m,), 3.46 (1 H, dt, J=9.79, 6.54 Hz), 3.49 - 3.55 (1 H, m), 3.65 - 3.73 (1 H, m), 3.82 (1 H, dt, J=9.79, 6.54 Hz), 3.86 - 3.93 (1 H, m), 3.95 - 4.05 (1 H, m), 4.14 (3 H, s), 4.59 - 4.62 (1 H, m), 5.28 - 5.34 (1 H, m), 7.32 (2 H, d, J=8.39 Hz), 7.58 (1 H, d, J=6.19 Hz), 7.60 (2 H, d, J=8.39 Hz), 7.76 (2 H, d, J=8.19 Hz), 7.92 (1 H, s), 8.23 (2 H, d, J=8.19 Hz), 8.26 (1 H, d, J=6.19 Hz), 8.50 (1 H, s)
Figure 0005227304
(8)実施例39−(7)で得た5−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(25mg)のエタノール(2.0ml)及び1,4−ジオキサン(1.0ml)の混合溶液に、水冷下3.5mol/l−HCl−エタノール溶液(1.0ml)を滴下し、室温で1時間攪拌した。減圧下で溶媒を留去し、得られた残留物にクロロホルムを加え、固形物を濾別し、N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−5−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(黄色固体)を得た(15mg,77%)。
MS(ESI):430(M+H)+,428(M−H)-
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 + D2O) δppm 1.71 - 1.82 (2 H, m), 2.65 - 2.72 (2 H, m), 3.43 (2 H, t, J=6.47 Hz), 4.01 (3 H, s), 7.33 (2 H, d, J=8.27 Hz), 7.56 (1 H, d, J=5.97 Hz), 7.68 (2 H, d, J=8.27 Hz), 7.86 (2 H, d, J=8.53 Hz), 8.03 (1 H, s), 8.27 (1 H, d, J= 5.97 Hz), 8.35 (2 H, d, J=8.53 Hz)

実施例40
N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物37)
Figure 0005227304
(1)文献(ジャーナル オブ ヘテロサイクリック ケミストリー、1997年、34巻、441−444頁)記載の(4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)ピリジン−3−イル)グリオキシル酸エチル(3.0g)のエタノール(45ml)及び水(45ml)溶液に、水酸化カリウム(6.9g)を加え、1時間加熱還流した。1−(4−ブロモフェニル)−2−ヒドロキシエタノン(2.2g)を添加して1時間加熱還流後、1−(4−ブロモフェニル)−2−ヒドロキシエタノン(2.2g)を追加して1時間加熱還流し、さらに1−(4−ブロモフェニル)−2−ヒドロキシエタノン(2.2g)を添加して1時間加熱還流した。室温に冷却し、不溶物を濾別した後、濾液を減圧下で濃縮し、水を加え、酢酸でpH4.5に調整した。析出物を濾別し、水及びIPEで洗浄することにより、2−(4−ブロモフェニル)−3−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(黄色固体)を得た(2.7g,77%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 7.74 (2 H, d, J=8.77 Hz), 8.20 (1 H, d, J=6.35 Hz), 8.34 (2 H, d, J=8.77 Hz), 8.52 (1 H, d, J=6.35 Hz), 10.61 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例40−(1)で得た2−(4−ブロモフェニル)−3−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(1.2g)のトルエン(30ml)及びメタノール(10ml)懸濁液に、氷冷下2mol/l−トリメチルシリルジアゾメタン−ジエチルエーテル溶液(17ml)を滴下し、室温で2時間攪拌した。酢酸を加え、減圧下で溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=80/20→70/30)で精製して、2−(4−ブロモフェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(橙色固体)を得た(0.54g,42%)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 3.66 (3 H, s), 4.15 (3 H, s), 7.68 (2 H, d, J=8.59Hz), 7.94 (1 H, d, J=5.39Hz), 7.98 (2 H, d, J=8.59 Hz), 8.76 (1 H, d, J=5.39 Hz), 9.23 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例40−(2)で得た2−(4−ブロモフェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(0.29g)及び2−(3−(4−ブロモフェニル)プロポキシ)テトラヒドロ−2H−ピランに対し、実施例1−(4)と同様の方法を行うことで得た2−(3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロポキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(0.29g)のDMF(3.5ml)溶液に、炭酸カリウム(0.21g)を加え、窒素雰囲気下テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(89mg)を加え、90〜100℃で2.5時間攪拌した。室温に冷却し、酢酸エチル及び水を加え、2mol/l−塩酸水溶液でpH8に調整し、有機層を分取した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出液を水及び飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下で留去した。残渣を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/1)で精製して、3−メトキシ−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(黄色油状物)を得た(0.12g,30%)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.48 - 2.04 (8 H, m), 2.75 - 2.83 (2 H, m), 3.46 (1 H, dt, J=9.75, 6.56 Hz), 3.48 - 3.55 (1 H, m), 3.70 (3 H, s), 3.82 (1 H, dt, J=9.75, 6.56 Hz), 3.86 - 3.93 (1 H, m), 4.15 (3 H, s), 4.58 - 4.63 (1 H, m), 7.33 (2 H, d, J=8.15 Hz), 7.61 (2 H, d, J=8.15 Hz), 7.76 (2 H, d, J=8.29 Hz), 7.96 (1 H, d, J=5.85 Hz), 8.15 (2 H, d, J=8.29 Hz), 8.76 (1 H, d, J=5.85 Hz), 9.23 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例40−(3)で得た3−メトキシ−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(0.11g)のメタノール(3.0ml)溶液に、20%水酸化ナトリウム水溶液(0.43ml)を加え、2時間加熱還流した。室温に冷却した後、減圧下で溶媒を留去し、水を加え、2mol/l−塩酸水溶液でpH3.5に調整した。析出した固形物を濾別し、3−メトキシ−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(黄緑色固体)を得た(78mg,73%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.40 - 1.54 (4 H, m), 1.57 - 1.68 (1 H, m), 1.70 - 1.81 (1 H, m), 1.84 - 1.92 (2 H, m), 2.64 - 2.75 (2 H, m), 3.20 - 3.47 (2 H, m), 3.63 - 3.80 (2 H, m), 3.70 (3 H, s), 4.54 - 4.58 (1 H, m), 7.36 (2 H, d, J=7.99 Hz), 7.72 (2 H, d, J=7.99 Hz), 7.87 (2 H, d, J=8.39 Hz), 7.99 (1 H, d, J=5.79 Hz), 8.12 (2 H, d, J=8.39 Hz), 8.76 (1 H, d, J=5.79 Hz), 9.24 (1 H, s)
Figure 0005227304
(5)実施例40−(4)で得た3−メトキシ−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(0.12g)のDMF(3.0ml)懸濁液に、WSC・HCl(63mg)、HOBt・H2O(50mg)、DIPEA(58μl)及びO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(38mg)を加え、室温で8時間攪拌後、終夜放置した。酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分取し、水及び飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下で留去した。残渣を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製して、3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄緑色油状物)を得た(42mg,30%)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.42 - 2.06 (14 H, m), 2.75 - 2.82 (2 H, m), 3.46 (1 H, dt, J=9.75, 6.46 Hz), 3.48 - 3.56 (1 H, m), 3.55 - 4.01 (3 H, m), 3.75 (3 H, s), 4.02 - 4.12 (1 H, m), 4.58 - 4.63 (1 H, m), 5.27 - 5.31 (1 H, m), 7.33 (2 H, d, J=7.99 Hz), 7.61 (2 H, d, J=7.99 Hz), 7.76 (2 H, d, J=7.99 Hz), 7.93 (1 H, d, J=5.59 Hz), 8.13 (2 H, d, J=7.99 Hz), 8.75 (1 H, d, J=5.59 Hz), 9.09 (1 H, s), 9.52 (1 H, s)
Figure 0005227304
(6)実施例40−(5)で得た3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(40mg)のエタノール(1.0ml)溶液に、2.9mol/l−HCl−エタノール溶液(1ml)を加え、室温で4時間攪拌し、減圧下で溶媒を留去した。得られた固形物にIPEを加え、固形物を濾別し、N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(黄色固体)を得た(22mg,71%)。
MS(ESI):430(M+H)+,428(M−H)-
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 + D2O) δppm 1.72 - 1.85 (2 H, m), 2.64 - 2.75 (2 H, m), 3.46 - 3.51 (2 H, m), 3.75 (3 H, s), 7.38 (2 H, d, J= 8.17Hz), 7.73 (2 H, d, J=8.17 Hz), 7.89 (2 H, d, J=8.55 Hz), 8.06 (1 H, d, J=5.88 Hz), 8.10 (2 H, d, J=8.55 Hz), 8.75 (1 H, d, J=5.88 Hz), 9.18 (1 H, s)

実施例41
N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−イソプロポキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物99)
Figure 0005227304
(1)実施例40−(1)で得た2−(4−ブロモフェニル)−3−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(0.50g)のTHF(10ml)懸濁液に、室温でトリフェニルホスフィン(0.84g)及びIPA(0.25ml)を加え、水冷下40%DIAD−トルエン溶液(1.6g)のTHF(1.5ml)溶液を滴下し、室温で2時間10分攪拌した。トリフェニルホスフィン(0.19g)、IPA(56μl)及び40%DIAD−トルエン溶液(0.37g)を追加し、室温で3.5時間攪拌した後に終夜放置した。減圧下で溶媒を留去し、酢酸エチル及びヘキサンを加え、固形物を濾別した。この操作を3回繰り返し、減圧下で濾液を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=80/20→70/30)で精製して、褐色油状物(0.57g)を得た。この油状物(0.57g)のIPA(2ml)溶液に、20%水酸化ナトリウム水溶液(0.53ml)を加え、室温で1.5時間攪拌し、40〜50℃で1時間20分攪拌した後にIPA(2ml)及びメタノール(4ml)を加え、室温で終夜放置した。40〜50℃で3時間攪拌後、20%水酸化ナトリウム水溶液(0.53ml)を追加し、同温度で5時間攪拌した。室温に冷却後、酢酸エチル及び水を加え、有機層を分取し、有機層を水で抽出した。合わせた水層に酢酸エチルを加え、2mol/l塩酸でpH2に調整し、析出物を濾別することにより、2−(4−ブロモフェニル)−3−イソプロポキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(白色固体)を得た(0.26g,47%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.04 (6 H, d, J=6.04 Hz), 4.10 (1 H, quintet, J=6.04 Hz), 7.79 (2 H, d, J=8.19 Hz), 7.94 (2 H, d, J=8.19 Hz), 7.98 (1 H, d, J=5.59 Hz), 8.76 (1 H, d, J=5.59 Hz), 9.22 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例41−(1)で得た2−(4−ブロモフェニル)−3−イソプロポキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(0.26g)のDMF(2ml)懸濁液に、WSC・HCl(0.18g)、HOBt・H2O(0.14g)、DIPEA(0.16ml)及びO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(0.11g)を加え、室温で44時間攪拌した。酢酸エチル及び水を加え、有機層を分取し、水層を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた抽出液を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下で溶媒を留去することにより、褐色油状物(0.43g)を得た。この油状物(0.43g)及び実施例27−(3)で得た2−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アミノ)エタノール(0.21g)のDMF(4ml)溶液に、窒素雰囲気下テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(89mg)及び2mol/l炭酸ナトリウム水溶液(1.0ml)を加え、80〜85℃で1.5時間攪拌した。室温に冷却後、酢酸エチル及び水を加え、セライト濾過し、濾液を2mol/l塩酸でpH7に調整し、有機層を分取した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、減圧下で溶媒を留去した。残渣をNH型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=20/1→9/1)で精製して、橙色固形物(0.23g)を得た。この固形物(50mg)をさらに分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=9/1→20/1)で精製し、2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−イソプロポキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(橙色固体)を得た(41mg,52%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.02 - 1.10 (6 H, m), 1.54 - 1.68 (3 H, m), 1.75 - 1.85 (3 H, m), 3.12 - 3.22 (2 H, m), 3.54 - 3.66 (2 H, m), 4.05 - 4.20 (1 H, m), 4.22 (1 H, quintet, J=5.91 Hz), 4.72 (1 H, t, J=5.61 Hz), 5.20 - 5.25 (1 H, m), 5.85 (1 H, t, J=5.61 Hz), 6.71 (2 H, d, J=8.19 Hz), 7.57 (2 H, d, J=8.19 Hz), 7.78 (2 H, d, J=8.19 Hz), 7.95 (1 H, d, J=5.99 Hz), 8.05 (2 H, d, J=8.19 Hz), 8.72 (1 H, d, J=5.99 Hz), 9.19 (1 H, s), 11.94 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例41−(2)で得た2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−イソプロポキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(40mg)のエタノール(1ml)溶液に、室温で2.9mol/l−HCl−エタノール溶液(1ml)を加え、同温度で2時間攪拌した。酢酸エチル及びIPEを加え、固形物を濾別し、N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−イソプロポキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(淡黄色固体)を得た(25mg,64%)。
MS(ESI):459(M+H)+,457(M−H)-
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 + D2O) δppm 1.07 (6 H, d, J=6.79 Hz), 3.23 (2 H, t, J=6.09 Hz), 3.62 (2 H, t, J=6.09 Hz), 4.16 - 4.24 (1 H, m), 6.87 (2 H, d, J=8.39 Hz), 7.66 (2 H, d, J=8.79 Hz), 7.83 (2 H, d, J=8.39 Hz), 8.06 - 8.12 (3 H, m), 8.74 (1 H, d, J=5.99 Hz), 9.23 (1 H, s)

実施例42
2−(4’−((t−ブチルアミノ)カルボニル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシキノリン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物247)
Figure 0005227304
(1)0.36mol/l−4−(t−ブチルアミノカルボニル)フェニルボロン酸−DMF溶液(0.20ml)に実施例1−(2)で得た0.15mol/l−2−(4−ブロモフェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)キノリン−4−カルボキサミド−DMF溶液(0.20ml)、2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(0.12ml)、30mmol/l−テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム−DMF懸濁液(0.10ml)を加え80℃で15時間攪拌した。反応液を放冷後、濃縮し酢酸エチル(0.70ml)に希釈し水(0.30ml)で洗浄した。水層を酢酸エチル(0.50ml)で抽出し、抽出物を合せて無水硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=83/17→0/100)にて精製し粗精製物を得た。この粗精製物はそのまま次の反応に用いた。
(2)実施例42−(1)で得た粗精製物にメタノール(0.40ml)、4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(0.20ml)を加え室温で2時間攪拌し、反応液を濃縮した。粗生成物に酢酸エチル(0.94ml)を加え70℃で15分間攪拌後、遠心分離し(1000rpm、15分間)、上澄みをデカンテーションにより除き粗生成物を洗浄した。この操作を2度繰り返し行い、2−(4’−((t−ブチルアミノ)カルボニル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシキノリン−4−カルボキサミド塩酸塩(2.6mg,18%)を得た。
MS(ESI):440(M+H)+,438(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.41 (9 H, s), 7.67 - 7.70 (1 H, m), 7.83 (1 H, s), 7.84 - 7.87 (1 H, m), 7.86 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.94 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.95 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.16 (1 H, d, J=7.79 Hz), 8.19 (1 H, s), 8.21 (1 H, d, J=7.34 Hz), 8.44 (2 H, d, J=8.71 Hz), 11.44 (1 H, s)

実施例43
N−ヒドロキシ−2−(4’−((3−ヒドロキシプロピル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物310)
Figure 0005227304
(1)1,4−ジヨードベンゼン(5.1g)、3−アミノプロパン−1−オール(1.0ml)及び炭酸カリウム(6.1g)の水(0.15ml)−DMF(11ml)の懸濁液を、窒素雰囲気下95℃で16時間攪拌した。反応液を放冷後、反応液に水及び酢酸エチル/トルエン=5/1を加え抽出し、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→91/9)で精製して、3−((4−ヨードフェニル)アミノ)プロパン−1−オール(無色油状物)を得た(0.61g,18%)。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.83 - 1.91 (2 H, m), 3.18 - 3.30 (2 H, m), 3.81 (2 H, t, J=5.73 Hz), 6.41 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.42 (2 H, d, J=8.71 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例43−(1)で得た3−((4−ヨードフェニル)アミノ)プロパン−1−オール(0.61g)、PdCl2(dppf)(92mg)、酢酸カリウム(0.65g)及びビス(ピナコラト)ジボロン(1.1g)のDMSO(6.0ml)懸濁液を、窒素雰囲気下90℃で2.5時間攪拌した。反応液に水及び酢酸エチルを加え抽出し、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→91/9)で2回精製した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出、溶媒を減圧下留去して、黄色油状物(0.45g)を得た。この黄色油状物(0.45g)、実施例30−(3)で得た2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.5g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.13g)及び炭酸ナトリウム(0.35g)の水(5ml)−DME(15ml)の懸濁液を、窒素雰囲気下85℃で3時間攪拌した。反応液を放冷後減圧下濃縮し、飽和食塩水を加え、クロロホルムで抽出した。溶媒を減圧下留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→93/7)で精製して、2−(4’−((3−ヒドロキシプロピル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(0.53g)。
MS(ESI):529(M+H)+,527(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.67 (3 H, m), 1.88 - 1.97 (4 H, m), 2.00 - 2.05 (1 H, m), 3.36 (2 H, t, J=6.65 Hz), 3.72 (1 H, br. s.), 3.74 (3 H, s), 3.86 (2 H, t, J=5.96 Hz), 4.05 - 4.11 (1 H, m), 5.29 (1 H, br. s.), 6.74 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.54 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.71 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.91 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.10 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.72 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.19 (1 H, s), 9.49 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例43−(2)で得た2−(4’−((3−ヒドロキシプロピル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.39g)にメタノール(8.0ml)及び10%HCl−メタノール溶液(8.0ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を濃縮後、析出した固体を濾別しクロロホルムで洗浄して、N−ヒドロキシ−2−(4’−((3−ヒドロキシプロピル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(黄色固体)を得た(0.25g,65%)。
MS(ESI):445(M+H)+,443(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.73 - 1.81 (2 H, m), 3.24 (2 H, t, J=6.88 Hz), 3.53 (2 H, t, J=6.19 Hz), 3.78 (3 H, s), 7.08 (2 H, br. s.), 7.73 (2 H, br. s.), 7.85 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.09 - 8.15 (3 H, m), 8.79 (1 H, d, J=6.42 Hz), 9.27 (1 H, s), 11.46 (1 H, br. s.)

実施例44
N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物321)
Figure 0005227304
(1)4,4’−ジヨードビフェニルを出発原料として用いて実施例30−(1)から実施例30−(3)と同様の方法によって得た2−(4’−ヨードビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(30mg)、ヨウ化銅(I)(0.98mg)、2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオン(1.5μl)及び炭酸セシウム(34mg)のDMF(0.50ml)懸濁液を、窒素雰囲気下100℃で14時間攪拌した。反応液を放冷し、クロロホルムで希釈し飽和食塩水で洗浄後、水層をクロロホルムで3回抽出した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=9/1)で精製して、2−(4’−((2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(褐色固体)を得た(9.3mg,32%)。
MS(ESI):559(M+H)+,557(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.52 - 1.78 (3 H, m), 1.89 - 2.06 (3 H, m), 3.39 (2 H, t, J=5.27 Hz), 3.62 - 3.65 (2 H, m), 3.74 (3 H, s), 3.75 - 3.80 (5 H, m), 4.04 - 4.12 (1 H, m), 5.30 (1 H, br. s.), 6.74 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.54 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.70 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.88 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.09 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.67 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.39 (1 H, s), 9.46 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例44−(1)で得た2−(4’−((2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(9.3mg)にメタノール(1.0ml)及び10%HCl−メタノール溶液(0.5ml)を加え室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、酢酸エチルを加え析出した固体を濾別し、N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(赤褐色固体)を得た(5.4mg,59%)。
MS(ESI):475(M+H)+,473(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.26 - 3.30 (2 H, m), 3.47 - 3.50 (2 H, m), 3.52 - 3.55 (2 H, m), 3.59 - 3.63 (2 H, m), 3.75 (3 H, s), 6.79 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.60 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.79 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.04 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.09 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.72 - 8.80 (1 H, m), 9.21 (1 H, br. s.), 11.41 (1 H, s)

実施例45
N−ヒドロキシ−2−(4−(2−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)エチル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物322)
Figure 0005227304
(1)実施例30−(2)で得た2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(10g)のメタノール(44ml)及びトルエン(66ml)懸濁液に、氷冷下2mol/l−トリメチルシリルジアゾメタン−へキサン溶液(25ml)を滴下し、室温で3.5時間攪拌した。水冷下酢酸を加え、窒素雰囲気下室温で40分間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→96/4)で精製して、2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(淡黄色固体)を得た(5.3g,52%)。
MS(ESI):421(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 3.66 (3 H, s), 4.14 (3 H, s), 7.83 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.88 - 7.90 (2 H, m), 7.94 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.76 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.23 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例45−(1)で得た2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(1.3g)、実施例34−(6)で得た2−((4−エチニルフェニル)アミノ)エタノール(0.60g)及びトリエチルアミン(1.7ml)のTHF(10ml)溶液に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(71mg)及びヨウ化銅(I)(30mg)を加え、窒素雰囲気下室温で15時間攪拌した。反応液に飽和食塩水を加え、酢酸エチルにて抽出し、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→94/6)で精製して、2−(4−((4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)エチニル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(橙色固体)を得た(0.85g,64%)。
MS(ESI):454(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.63 (1 H, t, J=5.50 Hz), 3.33 - 3.38 (2 H, m), 3.66 (3 H, s), 3.85 - 3.90 (2 H, m), 4.14 (3 H, s), 4.25 (1 H, br. s.), 6.63 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.40 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.65 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.94 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.07 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.75 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.22 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例45−(2)で得た2−(4−((4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)エチニル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(0.40g)のメタノール(24ml)、エタノール(8ml)、THF(20ml)及び酢酸エチル(28ml)溶液に10%パラジウム炭素触媒(0.16g)を加え、水素雰囲気下室温で1.2時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、メタノールで洗浄した。溶媒を減圧下留去し、得られた残留物をNH型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→93/7)で精製して、2−(4−(2−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)エチル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(橙色固体)を得た(0.23g,53%)。
MS(ESI):458(M+H)+
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 2.76 - 2.82 (2 H, m), 2.89 - 2.93 (2 H, m), 3.03 - 3.07 (2 H, m), 3.51 - 3.56 (2 H, m), 3.61 (3 H, s), 4.10 (3 H, s), 4.64 (1 H, t, J=5.50 Hz), 5.26 (1 H, t, J=5.73 Hz), 6.50 (2 H, d, J=8.25 Hz), 6.95 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.39 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.92 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.98 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.77 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.24 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例45−(3)で得た2−(4−(2−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)エチル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(0.29g)にエタノール(2.5ml)、水(2.9ml)及び10%水酸化ナトリウム水溶液(2.5ml)を加え、80℃で1時間攪拌した。反応液を放冷し、酢酸を加え中和して溶媒を減圧下留去した。得られた残留物に水を加えて析出した固体を濾別、水及び酢酸エチルで洗浄、乾燥して、橙色固体(0.14g)を得た。この橙色固体(0.14g)のDMF(1.4ml)溶液に、DIPEA(36μl)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(57mg)、WSC・HCl(90mg)及びHOBt・H2O(35mg)を加え、室温で15時間攪拌した。反応液に氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧下留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→93/7)で精製して、2−(4−(2−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)エチル)フェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(0.13g)。
MS(ESI):543(M+H)+,577(M+Cl)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.63 - 1.77 (3 H, m), 1.89 - 1.96 (2 H, m), 1.99 - 2.06 (1 H, m), 2.84 - 2.90 (2 H, m), 2.94 - 2.99 (2 H, m), 3.29 - 3.32 (2 H, m), 3.69 (3 H, s), 3.70 - 3.75 (1 H, m), 3.83 - 3.85 (2 H, m), 4.04 - 4.11 (1 H, m), 5.29 (1 H, br. s.), 6.61 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.02 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.33 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.87 (1 H, d, J=5.50 Hz), 7.95 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.67 (1 H, d, J=5.50 Hz), 9.33 (1 H, s), 9.47 (1 H, s)
Figure 0005227304
(5)実施例45−(4)で得た2−(4−(2−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)エチル)フェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.13g)にメタノール(2.7ml)及び10%HCl−メタノール溶液(2.7ml)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、析出した固体を濾別しクロロホルム及びメタノールで洗浄し、N−ヒドロキシ−2−(4−(2−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)エチル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(淡黄色固体)を得た(98mg,75%)。
MS(ESI):459(M+H)+,457(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 2.98 (4 H, br. s.), 3.29 (2 H, t, J=5.27 Hz), 3.63 (2 H, t, J=5.27 Hz), 3.69 (3 H, s), 7.27 (2 H, br. s.), 7.33 (2 H, br. s.), 7.43 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.93 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.03 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.76 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.22 (1 H, s), 11.40 (1 H, s)

実施例46
N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−フェノキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物323)
Figure 0005227304
(1)2,4’−ジブロモアセトフェノン(2.8g)のDMF(15ml)溶液に、フェノール(1.2g)及び炭酸カリウム(1.7g)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=95/5→85/15)で精製して、1−(4−ブロモフェニル)−2−フェノキシエタノン(淡黄色固体)を得た(2.1g,72%)。
MS(ESI):291(M+H)+,289(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 5.19 (2 H, s), 6.92 (2 H, d, J=8.71 Hz), 6.99 (1 H, t, J=7.34 Hz), 7.28 (2 H, dd, J=8.71, 7.34 Hz), 7.63 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.88 (2 H, d, J=8.71 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例6−(2)で得た(4−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸エチルを加水分解して得られた(4−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸塩酸塩(0.70g)の50%エタノール水溶液(15ml)に、実施例46−(1)で得た1−(4−ブロモフェニル)−2−フェノキシエタノン(1.0g)及び水酸化カリウム(0.87g)を加え、90℃で3.5時間攪拌した。反応液を室温に放冷し、酢酸を加えてpH5に調整した後減圧下濃縮し、析出した固体を濾別、乾燥して淡褐色固体(0.69g)を得た。この淡褐色固体(0.65g)のDMF(7ml)懸濁液に、WSC・HCl(0.41g)、HOBt・H2O(0.29g)、DIPEA(0.28g)及びO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(0.26g)を加え、室温で15時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=25/75→0/100)で精製して、白色固体(0.74g)を得た。この白色固体(0.54g)のDMF(6ml)懸濁液に、実施例27−(3)で得た2−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アミノ)エタノール(0.33g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.12g)及び2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(2.0ml)を加え、窒素雰囲気下80℃で5時間攪拌した。反応液を放冷し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=25/75→0/100→クロロホルム/メタノール溶離=85/15)で精製して、2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−フェノキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(橙色固体)を得た(0.29g)。
MS(ESI):577(M+H)+,575(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.45 - 1.72 (6 H, m), 3.10 (2 H, q, J=5.73 Hz), 3.46 - 3.57 (3 H, m), 3.91 - 4.01 (1 H, m), 4.66 (1 H, t, J=5.50 Hz), 5.00 (1 H, br. s.), 5.80 (1 H, t, J=5.73 Hz), 6.63 (2 H, d, J=8.71 Hz), 6.73 (2 H, d, J=8.25 Hz), 6.87 (1 H, t, J=7.34 Hz), 7.13 (1 H, dd, J=8.71, 7.34 Hz), 7.43 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.59 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.97 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.02 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.80 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.25 (1 H, s), 11.95 (1 H, br. s.)
Figure 0005227304
(3)実施例46−(2)で得た2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−フェノキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.25g)に、メタノール(3.0ml)及び10%HCl−メタノール溶液(3.0ml)を加え室温で2時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、酢酸エチルを加え析出した固体を濾別し、N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−フェノキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(茶色固体)を得た(0.23g,94%)。
MS(ESI):493(M+H)+,491(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.18 (2 H, t, J=5.96 Hz), 3.57 (2 H, t, J=5.96 Hz), 6.73 (2 H, d, J=8.25 Hz), 6.86 (1 H, t, J=7.34 Hz), 6.88 - 6.96 (2 H, m), 7.12 (2 H, dd, J=8.71, 7.34 Hz), 7.55 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.64 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.99 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.12 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.83 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.29 (1 H, s), 11.39 (1 H, br. s.)

実施例47
N−ヒドロキシ−2−(4−(((4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)アミノ)メチル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド3塩酸塩(化合物329)
Figure 0005227304
(1)文献(ヨーロピアン ジャーナル オブ オーガニック ケミストリー、2005年、22巻、4891−4896頁)記載の2−((4−ブロモベンジル)オキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(5.0g)のTHF(50ml)溶液を窒素雰囲気下−78℃に冷却し、2.6mol/l−n−ブチルリチウム−ヘキサン溶液(8.0ml)を滴下して1時間攪拌した。さらに−78℃でメトキシアセトニトリル(1.8g)のTHF(10ml)溶液を滴下し、2時間攪拌した。−78℃で4mol/l−HCl−酢酸エチル溶液(10ml)を加えて1時間攪拌後、0℃に昇温して水を加えてさらに2時間攪拌した。酢酸エチルで抽出し、抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をNH型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=90/10→80/20)で精製して、2−メトキシ−1−(4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)フェニル)エタノン(黄色油状物)を得た(1.35g,28%)。
MS(ESI):265(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.52 - 1.70 (4 H, m), 1.72 - 1.80 (1 H, m), 1.82 - 1.91 (1 H, m), 3.50 (3 H, s), 3.52 - 3.57 (1 H, m), 3.86 - 3.92 (1 H, m), 4.56 (1 H, d, J=12.84 Hz), 4.69 (2 H, s), 4.71 (1 H, t, J=3.44 Hz), 4.83 (1 H, d, J=12.84 Hz), 7.46 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.91 (2 H, d, J=8.71 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例6−(2)で得た(4−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸エチル(10g)にエタノール(50ml)、水(50ml)及び水酸化カリウム(9.6g)を加え、90℃で3時間攪拌した後、実施例47−(1)で得た2−メトキシ−1−(4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)フェニル)エタノン(10g)及びエタノール(15ml)を加えて90℃で3日間攪拌した。反応液を放冷後、酢酸を加えpH4に調整し反応液を減圧下濃縮した。残留物にエタノール(50ml)、1mol/l−塩酸水溶液(45ml)及び12mol/l−塩酸水溶液(3.0ml)を加えて80℃で2時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残留物に10%水酸化ナトリウム水溶液及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えpH9に調整した後に、酢酸を加え中和し、析出した固体を濾別、水及び酢酸エチルで洗浄、乾燥して、2−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(白色固体)を得た(6.0g,51%)。
MS(ESI):311(M+H)+,309(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.64 (3 H, s), 4.62 (2 H, s), 5.34 (1 H, br. s.), 7.52 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.97 - 8.02 (3 H, m), 8.76 (1 H, d, J=5.50 Hz), 9.22 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例47−(2)で得た2−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(4.5g)のDMF(45ml)溶液に、DIPEA(4.9ml)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(2.5g)、WSC・HCl(3.9g)及びHOBt・H2O(2.8g)を加え、室温で13時間攪拌した。反応液に氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧下留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→92/8)で精製して、2−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(白色固体)を得た(5.3g,89%)。
MS(ESI):410(M+H)+,408(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.62 - 1.77 (3 H, m), 1.89 (1 H, t, J=5.50 Hz), 1.91 - 1.97 (2 H, m), 1.99 - 2.05 (1 H, m), 3.69 (3 H, s), 3.70 - 3.76 (1 H, m), 4.03 - 4.10 (1 H, m), 4.81 (2 H, d, J=5.50 Hz), 5.29 (1 H, br. s.), 7.52 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.90 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.01 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.71 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.25 (1 H, s), 9.48 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例47−(3)で得た2−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.10g)にTHF(2.0ml)、クロロホルム(1.0ml)及び二酸化マンガン(0.12g)を順次加え室温で23時間攪拌した。反応液をセライト濾過しクロロホルムで洗浄後、濾液を減圧下濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=98/2→90/10)で精製して、2−(4−ホルミルフェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(白色固体)を得た(41mg,41%)。
MS(ESI):408(M+H)+,406(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.55 - 1.66 (3 H, m), 1.73 - 1.84 (3 H, m), 3.59 - 3.64 (1 H, m), 3.74 (3 H, s), 4.06 - 4.11 (1 H, m), 5.24 (1 H, br. s.), 8.01 (1 H, d, J=5.50 Hz), 8.11 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.17 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.77 (1 H, d, J=5.50 Hz), 9.26 (1 H, s), 10.14 (1 H, s), 12.01 (1 H, br. s.)
Figure 0005227304
(5)4−フルオロニトロベンゼン(12ml)、2−アミノエタノール(6.0ml)及び炭酸カリウム(20.7g)のDMSO(20ml)懸濁液を室温で2時間攪拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物にヘキサンを加えて濾取、乾燥して、2−((4−ニトロフェニル)アミノ)エタノール(黄色固体)を得た(16g,86%)。
MS(ESI):183(M+H)+,181(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.61 (1 H, t, J=5.04 Hz), 3.36 - 3.44 (2 H, m), 3.86 - 3.95 (2 H, m), 4.86 (1 H, br. s.), 6.58 (2 H, d, J=9.17 Hz), 8.10 (2 H, d, J=9.17 Hz)
Figure 0005227304
(6)実施例47−(5)で得た2−((4−ニトロフェニル)アミノ)エタノール(5.0g)、鉄粉(4.6g)、塩化アンモニウム(7.3g)、メタノール(100ml)及び水(50ml)を混合し2時間加熱還流した。放冷後、溶媒を減圧下留去し、クロロホルム/メタノール=90/10の混合溶媒に懸濁し不溶物を濾別後、濾液を減圧下濃縮した。得られた残留物をNH型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→95/5)で精製して、2−((4−アミノフェニル)アミノ)エタノール(黒色油状物)を得た(3.8g,90%)。
MS(ESI):153(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 3.22 - 3.24 (2 H, m), 3.78 - 3.81 (2 H, m), 6.56 (2 H, d, J=8.71 Hz), 6.61 (2 H, d, J=8.71 Hz)
Figure 0005227304
(7)実施例47−(4)で得た2−(4−ホルミルフェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(37mg)及び実施例47−(6)で得た2−((4−アミノフェニル)アミノ)エタノール(14mg)を酢酸(1.5ml)に溶解し、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(80mg)を加え室温で30分間攪拌した。溶媒を減圧下で留去後、クロロホルムで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。水層をクロロホルムで3回抽出し、抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=6/1)で精製して、2−(4−(((4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)アミノ)メチル)フェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄褐色固体)を得た(7.9mg,16%)。
MS(ESI):544(M+H)+,542(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.63 - 1.76 (3 H, m), 1.89 - 2.05 (3 H, m), 3.22 - 3.27 (2 H, m), 3.70 (3 H, s), 3.71 - 3.75 (1 H, m), 3.78 - 3.83 (2 H, m), 4.02 - 4.12 (1 H, m), 4.33 - 4.43 (2 H, m), 5.30 (1 H, br. s.), 6.54 - 6.65 (4 H, m), 7.52 (2 H, d, J=7.79 Hz), 7.85 (1 H, d, J=5.96 Hz), 7.99 (2 H, d, J=7.79 Hz), 8.64 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.45 (1 H, s)
Figure 0005227304
(8)実施例47−(7)で得た2−(4−(((4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)アミノ)メチル)フェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(7.9mg)にメタノール(1.0ml)及び10%HCl−メタノール溶液(0.5ml)を加え室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、酢酸エチルを加え析出した固体を濾別し、N−ヒドロキシ−2−(4−(((4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)アミノ)メチル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド3塩酸塩(薄紫色固体)を得た(4.0mg,49%)。
MS(ESI):460(M+H)+,458(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.20 - 3.25 (2 H, m), 3.60 (2 H, t, J=5.27 Hz), 3.71 (3 H, s), 4.39 - 4.46 (2 H, m), 6.67 - 6.80 (2 H, m), 7.09 - 7.22 (2 H, m), 7.55 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.96 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.00 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.75 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.21 (1 H, s), 11.41 (1 H, s)

実施例48
N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−(メチルスルファニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物330)
Figure 0005227304
(1)実施例80−(1)及び(2)と同様の方法で得た3−クロロ−2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(0.23g)のDMSO(5ml)溶液にナトリウムメタンチオラート(0.19g)を加え、室温で23時間攪拌した。反応液に0.5%水酸化ナトリウム水溶液、1mol/l−塩酸水溶液及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え中性にして、溶媒を減圧下一部留去して析出した不溶物を濾別した。さらに溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=2/1)で精製し、クロロホルム/メタノール=5/1を加えて不溶物を濾別後、溶媒を減圧下留去して褐色固体(0.27g)を得た。この褐色固体(0.22g)のDMF(4.4ml)溶液に、WSC・HCl(0.13g)、HOBt・H2O(92mg)、DIPEA(87mg)及びO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(78mg)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に水を加えクロロホルムで2回抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=20/1)で精製して、2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−(メチルスルファニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(32mg)。
MS(ESI):531(M+H)+
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.55 - 1.66 (3 H, m), 1.75 - 1.84 (3 H, m), 2.09 (3 H, s), 3.16 (2 H, q, J=5.96 Hz), 3.57 - 3.64 (3 H, m), 4.03 - 4.13 (1 H, m), 4.70 - 4.74 (1 H, m), 5.23 - 5.29 (1 H, m), 5.81 - 5.85 (1 H, m), 6.71 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.56 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.74 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.83 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.98 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.81 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.23 (1 H, s), 11.90 (1 H, br. s.)
Figure 0005227304
(2)実施例48−(1)で得た2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−(メチルスルファニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(32mg)にメタノール(3ml)及び10%HCl−メタノール溶液(1ml)を加え室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、クロロホルムを加え析出した固体を濾別し、N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−(メチルスルファニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(褐色固体)を得た(21mg,67%)。
MS(ESI):447(M+H)+,445(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 2.12 (3 H, s), 3.29 (2 H, t, J=5.50 Hz), 3.65 (2 H, t, J=5.50 Hz), 7.17 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.75 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.82 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.88 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.09 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.84 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.27 (1 H, s), 11.37 (1 H, br. s.)

実施例49
N−ヒドロキシ−2−(4−((4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)カルバモイル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物331)
Figure 0005227304
(1)実施例47−(4)で得た2−(4−ホルミルフェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(50mg)にアセトニトリル(5.0ml)及び水(1.0ml)を加え溶解後、硝酸銀(I)(0.10g)及び水酸化ナトリウム(39mg)を加え室温で1.5時間攪拌した。反応液をセライト濾過しアセトニトリルで洗浄後、濾液を減圧下濃縮した。残留物をクロロホルムで希釈し水を加えた後に酢酸を加えpHを4とした。分液後、水層をクロロホルム/メタノール=9/1の混合溶媒で5回抽出した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去して、4−(3−メトキシ−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)カルバモイル)−1,6−ナフチリジン−2−イル)安息香酸(薄灰色固体)を得た(51mg,98%)。
MS(ESI):424(M+H)+,422(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.56 - 1.66 (3 H, m), 1.74 - 1.84 (3 H, m), 3.60 - 3.64 (1 H, m), 3.72 (3 H, s), 4.05 - 4.12 (1 H, m), 5.24 (1 H, s), 8.00 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.09 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.13 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.77 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.24 (1 H, s), 12.01 (1 H, s), 13.21 (1 H, br. s.)
Figure 0005227304
(2)実施例49−(1)で得た4−(3−メトキシ−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)カルバモイル)−1,6−ナフチリジン−2−イル)安息香酸(47mg)、実施例47−(6)で得た2−((4−アミノフェニル)アミノ)エタノール(17mg)、WSC・HCl(32mg)及びHOBt・H2O(23mg)をDMF(1.0ml)に溶解し室温で16時間攪拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで4回抽出し、抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=6/1)で精製して、2−(4−((4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)カルバモイル)フェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(褐色固体)を得た(33mg,52%)。
MS(ESI):558(M+H)+
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.56 - 1.66 (3 H, m), 1.75 - 1.83 (3 H, m), 3.07 - 3.12 (2 H, m), 3.54 - 3.59 (2 H, m), 3.59 - 3.64 (1 H, m), 3.73 (3 H, s), 4.05 - 4.12 (1 H, m), 4.68 (1 H, t, J=5.50 Hz), 5.24 (1 H, br. s.), 5.40 (1 H, t, J=5.73 Hz), 6.60 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.49 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.00 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.08 - 8.14 (4 H, m), 8.77 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.25 (1 H, s), 10.07 (1 H, s), 12.00 (1 H, br. s.)
Figure 0005227304
(3)実施例49−(2)で得た2−(4−((4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)カルバモイル)フェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(31mg)にメタノール(2.0ml)及び10%HCl−メタノール溶液(1.0ml)を加え室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、酢酸エチルを加え析出した固体を濾別し、N−ヒドロキシ−2−(4−((4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)カルバモイル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(薄褐色固体)を得た(24mg,81%)。
MS(ESI):474(M+H)+,472(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.27 - 3.35 (2 H, m), 3.62 - 3.67 (2 H, m), 3.75 (3 H, s), 7.21 - 7.36 (2 H, m), 7.80 - 7.90 (2 H, m), 8.05 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.10 - 8.19 (4 H, m), 8.78 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.24 (1 H, s), 10.52 (1 H, br. s.), 11.44 (1 H, s)

実施例50
N−ヒドロキシ−2−(4−((4−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンジル)アミノ)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(化合物335)
Figure 0005227304
(1)実施例45−(1)で得た2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(0.30g)の1,4−ジオキサン(3.0ml)懸濁液に、カルバミン酸t−ブチル(0.10g)、炭酸セシウム(0.33g)、Pd2(dba)3(13mg)及びXANTPHOS(13mg)を加え、アルゴン雰囲気下80℃で15時間攪拌した。反応液を放冷し、水を加えクロロホルムで2回抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=50/1)で精製して褐色油状物(0.27g)を得た。この褐色油状物(0.27g)にクロロホルム(4ml)及びTFA(1ml)を加え、室温で18時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクロロホルムで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=30/1)で精製して、2−(4−アミノフェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(黄色固体)を得た(0.13g,67%)。
MS(ESI):310(M+H)+
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.61 (3 H, s), 4.04 (3 H, s), 5.76 (2 H, s), 6.65 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.83 (1 H, d, J=5.96 Hz), 7.88 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.65 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.07 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例50−(1)で得た2−(4−アミノフェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(0.15g)のクロロホルム(2ml)溶液に、4−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンズアルデヒド(95mg)及びTFA(0.11ml)を加え、室温で1時間攪拌した。析出した固体を濾取し、これにメタノール(5ml)及び水素化ホウ素ナトリウム(58mg)を加えて48時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクロロホルムで抽出した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=50/1)で精製し、さらに分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=50/1)で精製して、2−(4−((4−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンジル)アミノ)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(黄色油状物)を得た(40mg,18%)。
MS(ESI):460(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 2.01 (1 H, br. s.), 3.67 (2 H, s), 3.94 - 4.00 (2 H, m), 4.09 (2 H, t, J=4.58 Hz), 4.11 (3 H, s), 4.35 (3 H, s), 6.73 (2 H, d, J=8.71 Hz), 6.91 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.30 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.86 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.03 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.68 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.12 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例50−(2)で得た2−(4−((4−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンジル)アミノ)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(37mg)に、2mol/l−水酸化ナトリウム水溶液(0.50ml)、THF(0.5ml)及びメタノール(1ml)を加え、60℃で4時間攪拌した。反応液に酢酸を加えてpH5に調整した後、溶媒を減圧下留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=3/1→1/1)で精製して、2−(4−((4−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンジル)アミノ)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(黄色固体)を得た(27mg,76%)。
MS(ESI):446(M+H)+,444(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.63 - 3.69 (5 H, m), 3.92 (2 H, t, J=5.27 Hz), 4.24 (2 H, d, J=5.96 Hz), 4.81 (1 H, t, J=5.96 Hz), 6.65 (2 H, d, J=8.71 Hz), 6.87 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.27 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.61 (1 H, d, J=5.96 Hz), 7.84 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.43 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.07 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例50−(3)で得た2−(4−((4−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンジル)アミノ)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(26mg)のDMF(1ml)懸濁液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(24mg)、DMT−MM(12mg)及びNMM(12mg)を加えて室温で24時間攪拌し、さらにDMT−MM(52mg)を加えて室温で72時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、得られた残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=6/1)で精製して、N−ヒドロキシ−2−(4−((4−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンジル)アミノ)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(橙色固体)を得た(7.6mg,28%)。
MS(ESI):461(M+H)+
1H NMR (600 MHz, METHANOL-d4) δppm 3.58 - 3.73 (3 H, m), 3.84 (2 H, t, J=5.04 Hz), 4.01 (2 H, t, J=5.04 Hz), 4.33 (2 H, s), 6.73 (2 H, d, J=8.71 Hz), 6.90 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.29 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.79 - 7.96 (3 H, m), 8.48 - 8.60 (1 H, m), 9.07 - 9.24 (3 H, m)

実施例51
N−ヒドロキシ−2−(4−((4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)メチル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(化合物337)
Figure 0005227304
(1)実施例47−(2)で得た2−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(54mg)のピリジン(0.25ml)及びメタノール(0.11ml)溶液に、DCC(43mg)及びPTS・H2O(3.3mg)を加え、窒素雰囲気下、室温で14時間攪拌した。反応液に氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧下留去し、得られた残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=20/1)で精製して、2−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(白色固体)を得た(40mg,71%)。
MS(ESI):325(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 3.64 (3 H, s), 4.14 (3 H, s), 4.82 (2 H, d, J=5.04 Hz), 7.54 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.95 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.07 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.75 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.22 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例51−(1)で得た2−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(0.44g)のTHF(12ml)及び四塩化炭素(8ml)溶液に、トリエチルアミン(0.46ml)、トリフェニルホスフィン(0.54g)及び四臭化炭素(0.55g)を加え、窒素雰囲気下室温で4時間攪拌した。溶媒を減圧下留去して、黄色固体を得た。4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)フェノール(0.34g)及び50%水素化ナトリウム(65mg)のDMF(5.0ml)懸濁液の中に、得られた黄色固体のDMF(2.3ml)溶液を滴下し、窒素雰囲気下室温で14時間攪拌した。氷冷下、反応液に酢酸を加えて中和し、酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧下留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=75/25→40/60)で精製して、3−メトキシ−2−(4−((4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)フェノキシ)メチル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(無色油状物)を得た(0.18g)。
MS(ESI):515(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.51 - 1.57 (3 H, m), 1.71 - 1.76 (2 H, m), 1.81 - 1.90 (1 H, m), 3.53 - 3.58 (1 H, m), 3.66 (3 H, s), 3.90 - 3.96 (1 H, m), 4.15 (3 H, s), 4.45 (1 H, d, J=11.46 Hz), 4.70 (1 H, t, J=3.67 Hz), 4.73 (1 H, d, J=11.46 Hz), 5.18 (2 H, s), 6.98 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.31 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.60 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.95 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.09 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.75 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.23 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例51−(2)で得た3−メトキシ−2−(4−((4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)フェノキシ)メチル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(0.18g)にメタノール(3.6ml)及び10%HCl−メタノール溶液(1.8ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮した後クロロホルムに希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え抽出した。溶媒を減圧下留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→93/7)で精製して淡黄色固体(0.16g)を得た。この淡黄色固体(0.16g)にエタノール(0.80ml)、水(0.80ml)及び10%水酸化ナトリウム水溶液(0.46ml)を加え、50℃で2.5時間攪拌した。反応液を放冷後、酢酸を加え中和して溶媒を減圧下留去した。残留物に水を加えて析出した固体を濾別、水及び酢酸エチルで洗浄、乾燥して、白色固体(0.10g)を得た。この白色固体(59mg)のDMF(0.6ml)溶液に、DIPEA(25μl)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(25mg)、WSC・HCl(34mg)及びHOBt・H2O(25mg)を加え、室温で15時間攪拌した。反応液に氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチル及びクロロホルムで抽出した。溶媒を減圧下留去し、得られた残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=20/1)で精製して、2−(4−((4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)メチル)フェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(72mg)。
MS(ESI):516(M+H)+,514(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.63 - 1.76 (3 H, m), 1.88 - 1.96 (2 H, m), 1.99 - 2.05 (1 H, m), 3.71 (3 H, s), 3.72 - 3.75 (1 H, m), 4.07 (1 H, t, J=10.32 Hz), 4.64 (2 H, d, J=5.50 Hz), 5.19 (2 H, s), 5.29 (1 H, br. s.), 7.00 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.31 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.60 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.90 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.06 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.71 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.23 (1 H, s), 9.49 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例51−(3)で得た2−(4−((4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)メチル)フェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(72mg)の1,4−ジオキサン(0.72ml)溶液に1mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(2.1ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、析出した固体を濾別しクロロホルム及びメタノールで洗浄し、黄色固体(41mg)を得た。この固形物(20mg)のクロロホルム(0.50ml)懸濁液にトリエチルアミン(8.0μl)を氷冷下加え、1時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、得られた残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=6/1)で精製して、N−ヒドロキシ−2−(4−((4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ)メチル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(白色固体)を得た(3.0mg,10%)。
MS(ESI):432(M+H)+,430(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.70 (3 H, s), 4.38 (2 H, d, J=5.50 Hz), 5.01 (1 H, t, J=5.50 Hz), 5.18 (2 H, s), 6.97 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.21 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.58 (2 H, d, J=7.79 Hz), 7.83 - 7.90 (1 H, m), 7.94 (2 H, d, J=7.79 Hz), 8.61 - 8.68 (1 H, m), 9.19 (1 H, br. s.)

実施例52
N−ヒドロキシ−2−(4−((4−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンジル)(メチル)アミノ)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(化合物338)
Figure 0005227304
(1)4−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンズアルデヒド(3.5g)のメタノール(30ml)溶液に40%メチルアミン−メタノール溶液(5ml)を加えて、室温で3時間攪拌した。反応液を氷冷して水素化ホウ素ナトリウム(0.39g)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液に水(1ml)を加えて、溶媒を減圧下留去し、得られた残留物をNH型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=10/1)で精製して、2−(4−((メチルアミノ)メチル)フェノキシ)エタノール(白色固体)を得た(3.5g,94%)。
MS(ESI):182(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 2.42 (3 H, s), 3.67 (2 H, s), 3.92 (2 H, d, J=4.58 Hz), 4.03 (2 H, d, J=4.58 Hz), 6.85 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.21 (2 H, d, J=8.71 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例52−1(1)で得た2−(4−((メチルアミノ)メチル)フェノキシ)エタノール(0.75g)のDMSO(5ml)溶液に、文献(シンセシス、1999年、9巻、1558−1660頁)記載の1−(4−フルオロフェニル)−2−メトキシエタノン(0.47g)及びDIPEA(0.95ml)を加え、110℃で20時間攪拌した。放冷後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=50/50→0/100)で精製して、1−(4−((4−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンジル)(メチル)アミノ)フェニル)−2−メトキシエタノン(淡渇色固体)を得た(0.62g,69%)。
MS(ESI):330(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.98 (1 H, t, J=6.19 Hz), 3.10 (3 H, s), 3.47 (3 H, s), 3.94 (2 H, td, J=6.19, 4.58 Hz), 4.05 (2 H, t, J=4.58 Hz), 4.57 (2 H, s), 4.60 (2 H, s), 6.69 (2 H, d, J=8.71 Hz), 6.87 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.09 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.83 (2 H, d, J=8.71 Hz)
Figure 0005227304
(3)実施例6−(2)で得た(4−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸エチル(0.98g)の50%エタノール水溶液(10ml)に水酸化カリウム(0.99g)を加え、90℃で1時間攪拌した。さらに実施例52−(2)で得た1−(4−((4−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンジル)(メチル)アミノ)フェニル)−2−メトキシエタノン(0.58g)の1,4−ジオキサン(5ml)溶液を加えて、95℃で18時間攪拌した。室温まで放冷し、酢酸を加えてpH5に調整した後、溶媒を減圧下留去し、クロロホルム/メタノール=5/1溶液に懸濁させて不溶物を濾過した。濾液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去した。残留物に水を加えて懸濁させ、析出した固体を濾別して、2−(4−((4−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンジル)(メチル)アミノ)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(黄色固体)を得た(0.48g,60%)。
MS(ESI):460(M+H)+,458(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.04 (3 H, s), 3.65 (2 H, td, J=5.35, 5.35 Hz), 3.69 (3 H, s), 3.91 (2 H, t, J=5.35 Hz), 4.56 (2 H, s), 4.80 (1 H, t, J=5.35 Hz), 6.81 (2 H, d, J=9.17 Hz), 6.87 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.13 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.63 (1 H, d, J=5.96 Hz), 7.94 (2 H, d, J=9.17 Hz), 8.44 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.10 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例52−(3)で得た2−(4−((4−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンジル)(メチル)アミノ)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(0.10g)のDMF(2ml)懸濁液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(23mg)、DMT−MM(96mg)及びNMM(36mg)を加えて室温で15時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去し、得られた残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=5/1)で精製して、N−ヒドロキシ−2−(4−((4−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンジル)(メチル)アミノ)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(23mg,21%)。
MS(ESI):475(M+H)+,473(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.07 (3 H, s), 3.63 - 3.69 (5 H, m), 3.91 (2 H, t, J=5.04 Hz), 4.59 (2 H, s), 4.80 (1 H, t, J=5.50 Hz), 6.80 - 6.89 (4 H, m), 7.14 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.80 (1 H, d, J=5.96 Hz), 7.99 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.62 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.02 (1 H, s), 9.50 (1 H, br. s.), 11.28 (1 H, br. s.)

実施例53
N−ヒドロキシ−2−(4−(4−(3−ヒドロキシフェニル)ピペリジン−1−イル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物341)
Figure 0005227304
(1)実施例30−(3)で得た2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.51g)、3−(ピペリジン−4−イル)フェノール(0.21g)、Pd2(dba)3(92mg)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(79mg)及び炭酸セシウム(0.65g)の1,4−ジオキサン(10ml)懸濁液を、窒素雰囲気下100℃で18時間攪拌した。反応液をセライト濾過しクロロホルムで洗浄後、濾液を減圧下濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=99/1→90/10)で精製して、2−(4−(4−(3−ヒドロキシフェニル)ピペリジン−1−イル)フェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄褐色固体)を得た(0.14g,26%)。
MS(ESI):555(M+H)+
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.55 - 1.90 (10 H, m), 2.65 - 2.72 (1 H, m), 2.89 - 2.96 (2 H, m), 3.59 - 3.64 (1 H, m), 3.71 (3 H, s), 4.02 - 4.08 (2 H, m), 4.08 - 4.12 (1 H, m), 5.21 - 5.25 (1 H, m), 6.60 (1 H, d, J=7.79 Hz), 6.63 - 6.67 (1 H, m), 6.69 (1 H, d, J=7.79 Hz), 7.09 (1 H, dd, J=7.79 Hz), 7.13 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.89 (1 H, d, J=5.50 Hz), 8.06 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.69 (1 H, d, J=5.50 Hz), 9.13 (1 H, s), 9.26 (1 H, s), 11.94 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例53−(1)で得た2−(4−(4−(3−ヒドロキシフェニル)ピペリジン−1−イル)フェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(81mg)にメタノール(3.0ml)及び10%HCl−メタノール溶液(1.0ml)を加え室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、酢酸エチルを加え析出した固体を濾別し、N−ヒドロキシ−2−(4−(4−(3−ヒドロキシフェニル)ピペリジン−1−イル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(黒色固体)を得た(73mg,92%)。
MS(ESI):471(M+H)+
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.70 - 1.93 (4 H, m), 2.71 - 2.77 (1 H, m), 3.01 - 3.12 (2 H, m), 3.80 (3 H, s), 4.04 - 4.10 (2 H, m), 6.61 (1 H, d, J=7.79 Hz), 6.65 - 6.67 (1 H, m), 6.69 (1 H, d, J=7.79 Hz), 7.10 (1 H, dd, J=7.79 Hz), 7.18 - 7.31 (2 H, m), 8.10 - 8.21 (3 H, m), 8.75 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.23 (1 H, s), 11.45 (1 H, br. s.)

実施例54
N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物359)
Figure 0005227304
(1)実施例30−(3)で得た2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(3.0g)、ピリジン−4−イルボロン酸(1.1g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.70g)及び炭酸ナトリウム(2.0g)の水(30ml)−DME(90ml)の懸濁液を窒素雰囲気下85℃で6時間攪拌した。反応液を放冷後減圧下濃縮し、飽和食塩水を加え、クロロホルムで抽出した。溶媒を減圧下留去し、得られた残留物シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→93/7)で2回精製して、3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(2.4g,81%)。
MS(ESI):457(M+H)+,455(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.65 - 1.77 (3 H, m), 1.90 - 1.97 (2 H, m), 2.01 - 2.08 (1 H, m), 3.70 - 3.76 (1 H, m), 3.77 (3 H, s), 4.06 - 4.12 (1 H, m), 5.33 (1 H, s), 7.57 (2 H, d, J=6.42 Hz), 7.80 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.87 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.17 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.67 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.69 (2 H, d, J=6.42 Hz), 9.48 (1 H, s), 9.67 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例54−(1)で得た3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(1.8g)にメタノール(36ml)及び10%HCl−メタノール溶液(18ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、析出した固体を濾別しクロロホルムで洗浄して、N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(淡黄色固体)を得た(1.4g,81%)。
MS(ESI):373(M+H)+,371(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.80 (3 H, s), 8.10 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.21 - 8.26 (4 H, m), 8.48 (2 H, d, J=6.42 Hz), 8.80 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.01 (2 H, d, J=6.42 Hz), 9.28 (1 H, s), 11.49 (1 H, br. s.)

実施例55
8−ブロモ−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物393)
Figure 0005227304
(1)実施例45−(1)で得た2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(5.3g)の酢酸(40ml)溶液に臭素(1.3ml)を滴下し、窒素雰囲気下、90℃で4時間攪拌した。反応液を放冷後、10%水酸化ナトリウム水溶液及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えpH7に調整し、酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧下留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=75/20→40/60)で精製して、8−ブロモ−2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(黄色固体)を得た(3.5g,55%)。
MS(ESI):499,501(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 3.70 (3 H, s), 4.14 (3 H, s), 7.90 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.97 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.97 (1 H, s), 9.10 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例55−(1)で得た8−ブロモ−2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(0.50g)、ピリジン−4−イルボロン酸(0.12g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.12g)及び炭酸ナトリウム(0.32g)の水(5ml)−DME(15ml)の懸濁液を、窒素雰囲気下85℃で2.5時間攪拌した。反応液を放冷後減圧下濃縮し、クロロホルムに希釈した後に、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した。溶媒を減圧下留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→95/5)で精製して、8−ブロモ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(黄色固体)を得た(0.20g,44%)。
MS(ESI):450,452(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 3.74 (3 H, s), 4.16 (3 H, s), 7.60 (2 H, d, J=6.42 Hz), 7.83 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.37 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.73 (2 H, d, J=6.42 Hz), 8.99 (1 H, s), 9.12 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例55−(2)で得た8−ブロモ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(0.17g)にエタノール(1.9ml)、水(1.9ml)、THF(2.0ml)及び10%水酸化ナトリウム水溶液(0.50ml)を加え、室温にて17時間、60℃で2時間攪拌した。反応液を放冷後、酢酸を加え中和して減圧下濃縮した。得られた残留物に水を加えて析出した固体を濾別、水及び酢酸エチルで洗浄、乾燥して、黄色固体(0.11g)を得た。この黄色固体(0.11g)のDMF(1.1ml)溶液に、DIPEA(80μl)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(61mg)、WSC・HCl(79mg)及びHOBt・H2O(60mg)を加え、室温で4日間攪拌した。反応液に氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧下留去し、得られた残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=20/1)で2回精製して、8−ブロモ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(白色固体)を得た(78mg)。
MS(ESI):535,537(M+H)+,533,535(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.64 - 1.77 (3 H, m), 1.90 - 1.96 (2 H, m), 2.01 - 2.05 (1 H, m), 3.71 - 3.76 (1 H, m), 3.81 (3 H, s), 4.05 - 4.11 (1 H, m), 5.31 (1 H, br. s.), 7.58 (2 H, d, J=6.42 Hz), 7.81 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.34 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.69 (2 H, d, J=6.42 Hz), 8.93 (1 H, s), 9.37 (1 H, s), 9.45 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例55−(3)で得た8−ブロモ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(15mg)にメタノール(0.30ml)及び10%HCl−メタノール溶液(0.60ml)を加え、室温で1.5時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、析出した固体を濾別しクロロホルムで洗浄して、8−ブロモ−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(淡黄色固体)を得た(14mg,95%)。
MS(ESI):451,453(M+H)+,449,451(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.82 (3 H, s), 8.22 - 8.25 (2 H, m), 8.27 - 8.30 (2 H, m), 8.39 (2 H, d, J=6.42 Hz), 8.98 (2 H, d, J=6.42 Hz), 9.05 (1 H, s), 9.15 (1 H, s), 11.46 (1 H, s)

実施例56
N−ヒドロキシ−2−(4−((4−(((2−ヒドロキシエチル)アミノ)メチル)フェニル)エチニル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物366)
Figure 0005227304
(1)実施例30−(3)で得た2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(1.9g)、4−エチニルベンズアルデヒド(0.50g)、PdCl2(PPh32(0.41g)、ヨウ化銅(I)(22mg)及びトリエチルアミン(1.9g)のTHF(26ml)懸濁液を、窒素雰囲気下室温で21.5時間攪拌した。溶媒を減圧下留去しシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=30/1)で精製して、褐色固体(2.2g)を得た。この褐色固体(0.20g)のクロロホルム(2ml)溶液に2−アミノエタノール(24mg)を加え室温で3.5時間攪拌した。次いで水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(84mg)を加え室温で2時間攪拌した。反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=10/1)、次いで分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=10/1)で精製して、2−(4−((4−(((2−ヒドロキシエチル)アミノ)メチル)フェニル)エチニル)フェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(褐色固体)を得た(9mg)。
MS(ESI):553(M+H)+,551(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.56 - 1.65 (3 H, m), 1.77 - 1.83 (3 H, m), 2.57 - 2.61 (2 H, m), 3.46 - 3.50 (2 H, m), 3.60 - 3.64 (1 H, m), 3.73 (3 H, s), 3.78 (2 H, s), 4.06 - 4.11 (1 H, m), 4.52 (1 H, br. s.), 5.23 - 5.25 (1 H, m), 7.42 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.56 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.75 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.99 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.07 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.76 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.23 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例56−(1)で得た2−(4−((4−(((2−ヒドロキシエチル)アミノ)メチル)フェニル)エチニル)フェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(9mg)に1,4−ジオキサン(2ml)及び4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(0.2ml)を加え、室温で1.5時間攪拌した。析出した固体を濾別し、N−ヒドロキシ−2−(4−((4−(((2−ヒドロキシエチル)アミノ)メチル)フェニル)エチニル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(黄色固体)を得た(5.3mg,60%)。
MS(ESI):469(M+H)+,467(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 2.96 - 3.01 (2 H, m), 3.68 (2 H, t, J=5.50 Hz), 3.74 (3 H, s), 4.22 (2 H, t, J=5.50 Hz), 7.61 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.69 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.77 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.01 (1 H, d, J=5.50 Hz), 8.08 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.77 (1 H, d, J=5.50 Hz), 9.04 (1 H, br. s.), 9.21 (1 H, s), 11.41 (1 H, s)

実施例57
N−ヒドロキシ−2−(4’−((ヒドロキシイミノ)メチル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物375)
Figure 0005227304
(1)実施例30−(3)で得た2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.51g)、(4−ホルミルフェニル)ボロン酸(150mg)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.12g)を2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(1.8ml)−DMF(5ml)に懸濁し、窒素雰囲気下80℃で5時間攪拌した。(4−ホルミルフェニル)ボロン酸(0.15g)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.12g)を追加し、さらに4時間攪拌した。反応液に水を加えクロロホルムで2回抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=30/1)にて精製して、褐色油状物(0.53g)を得た。この褐色油状物(0.10g)にメタノール(1ml)、50%ヒドロキシルアミン水溶液(1ml)を加え80℃で2時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=10/1)で精製し、2−(4’−((ヒドロキシイミノ)メチル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(淡黄色固体)を得た(65mg)。
MS(ESI):499(M+H)+,497(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.55 - 1.67 (3 H, m), 1.74 - 1.84 (3 H, m), 3.60 - 3.64 (1 H, m), 3.75 (3 H, s), 4.06 - 4.12 (1 H, m), 5.24 (1 H, br. s.), 7.74 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.85 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.93 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.99 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.14 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.22 (1 H, s), 8.76 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.23 (1 H, s), 11.33 (1 H, s), 12.00 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例57−(1)で得た2−(4’−((ヒドロキシイミノ)メチル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(65mg)に1,4−ジオキサン(2ml)及び4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(0.5ml)を加え、室温で2時間攪拌した。析出した固体を濾別し、N−ヒドロキシ−2−(4’−((ヒドロキシイミノ)メチル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(黄色固体)を得た(40mg,63%)。
MS(ESI):415(M+H)+,413(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.79 (3 H, s), 7.51 (1 H, s), 7.72 - 7.87 (2 H, m), 7.87 - 7.98 (3 H, m), 8.10 - 8.14 (2 H, m), 8.16 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.79 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.27 (1 H, s), 11.45 (1 H, br. s.)

実施例58
N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−2−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物381)
Figure 0005227304
(1)実施例30−(3)で得た2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.25g)及び2−トリ−n−ブチルスタンニルピリジン(0.24ml)をTHF(4.0ml)に溶解しPdCl2(PPh32(35mg)を加え窒素雰囲気下85℃で4時間、90℃で17時間攪拌した。反応液を放冷後、溶媒を減圧下留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=99/1→95/5)で精製し3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−2−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄褐色油状物)を得た(62mg,27%)。
MS(ESI):457(M+H)+,455(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.56 - 1.66 (3 H, m), 1.75 - 1.84 (3 H, m), 3.60 - 3.65 (1 H, m), 3.74 (3 H, s), 4.07 - 4.13 (1 H, m), 5.24 (1 H, br. s.), 7.40 - 7.44 (1 H, m), 7.92 - 7.98 (1 H, m), 7.99 - 8.02 (1 H, m), 8.09 - 8.11 (1 H, m), 8.15 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.29 - 8.31 (2 H, m), 8.72 - 8.75 (1 H, m), 8.75 - 8.78 (1 H, m), 9.24 (1 H, s), 12.00 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例58−(1)で得た3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−2−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(45mg)に1,4−ジオキサン(2.0ml)及び4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(1.0ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、酢酸エチルを加え析出した固体を濾取、乾燥して、N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−2−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(黄色固体)を得た(31mg,69%)。
MS(ESI):373(M+H)+,371(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.77 (3 H, s), 7.49 - 7.54 (1 H, m), 8.03 - 8.08 (1 H, m), 8.09 - 8.12 (1 H, m), 8.14 - 8.19 (3 H, m), 8.31 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.72 - 8.83 (2 H, m), 9.26 (1 H, s), 11.44 (1 H, s)

実施例59
N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物383)
Figure 0005227304
(1)実施例30−(3)で得た2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.40g)、ピラゾール(82mg)、ヨウ化銅(I)(15mg)、トランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(51μl)及び炭酸カリウム(0.33g)のDMF(4.0ml)懸濁液を、窒素雰囲気下100℃で25時間攪拌した。反応液を放冷後、酢酸エチルに希釈し水、飽和食塩水で順次洗浄した。酢酸エチルで水層を5回抽出し、抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾別した後に溶媒を減圧下留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=99/1→96/4)で精製して、3−メトキシ−2−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(薄褐色固体)を得た(0.20g,57%)。
MS(ESI):446(M+H)+,444(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.56 - 1.67 (3 H, m), 1.74 - 1.84 (3 H, m), 3.62 (1 H, d), 3.74 (3 H, s), 4.06 - 4.12 (1 H, m), 5.24 (1 H, s), 6.61 - 6.64 (1 H, m), 7.82 - 7.84 (1 H, m), 7.98 - 8.01 (1 H, m), 8.07 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.16 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.63 - 8.67 (1 H, m), 8.76 (1 H, d, J=5.50 Hz), 9.22 (1 H, s), 11.99 (1 H, br. s.)
Figure 0005227304
(2)実施例59−(1)で得た3−メトキシ−2−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.17g)に1,4−ジオキサン(4.0ml)及び4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(2.0ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、酢酸エチルを加え析出した固体を濾取、乾燥し、N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(黄色固体)を得た(0.12g,80%)。
MS(ESI):362(M+H)+,360(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.78 (3 H, s), 6.63 (1 H, dd, J=2.29, 1.38 Hz), 7.84 (1 H, d, J=1.38 Hz), 8.08 (2 H, d, J=9.17 Hz), 8.13 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.19 (2 H, d, J=9.17 Hz), 8.66 (1 H, d, J=2.29 Hz), 8.79 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.27 (1 H, br. s.), 11.45 (1 H, br. s.)

実施例60
8−アミノ−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物397)
Figure 0005227304
(1)実施例55−(2)で得た8−ブロモ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(0.30g)の1,4−ジオキサン(9.0ml)溶液に、カルバミン酸t−ブチル(92mg)、酢酸パラジウム(14mg)、Pd2(dba)3(55mg)、XANTPHOS(0.11g)、炭酸セシウム(0.39g)及びDIPEA(80μl)を加え、窒素雰囲気下100℃で18時間攪拌した。室温まで放冷後、反応液を減圧下濃縮し、クロロホルムに希釈した後に、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=99/1→95/5)で精製して、8−((t−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(褐色油状物)を得た(0.21g,73%)。
MS(ESI):487(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.59 (9 H, s), 3.71 (3 H, s), 4.15 (3 H, s), 7.61 (2 H, d, J=6.42 Hz), 7.85 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.21 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.56 (1 H, s), 8.73 (2 H, d, J=6.42 Hz), 8.87 (1 H, s), 9.54 (1 H, br. s.)
Figure 0005227304
(2)実施例60−(1)で得た8−((t−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(0.21g)にメタノール(2.1ml)及び10%HCl−メタノール溶液(4.2ml)を加え、60℃で2時間攪拌した。室温まで放冷後、反応液を減圧下濃縮し、析出した固体を濾別しIPEで洗浄して、黄色固体(0.14g)を得た。この黄色固体(0.14g)にエタノール(1.2ml)、THF(2.4ml)、水(1.2ml)及び10%水酸化ナトリウム水溶液(1.1ml)を加え、60℃で5.5時間攪拌した。反応液を放冷後、酢酸を加え中和して溶媒を減圧下留去した。残留物に水を加えて析出した固体を濾別、水及び酢酸エチルで洗浄、乾燥して、黄色固体(90mg)を得た。この黄色固体(90mg)のDMF(0.90ml)溶液に、DIPEA(65μl)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(44mg)、WSC・HCl(71mg)及びHOBt・H2O(49mg)を加え、室温で12時間攪拌した。反応液に氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。溶媒を減圧下留去し、得られた残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=12/1)で精製して、8−アミノ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(75mg)。
MS(ESI):472(M+H)+,470(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.64 - 1.76 (3 H, m), 1.89 - 1.97 (2 H, m), 2.01 - 2.05 (1 H, m), 3.69 - 3.76 (1 H, m), 3.76 (3 H, s), 4.05 - 4.11 (1 H, m), 4.84 (2 H, s), 5.31 (1 H, br. s.), 7.59 (2 H, d, J=5.96 Hz), 7.80 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.09 (1 H, s), 8.21 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.72 (2 H, d, J=5.96 Hz), 8.75 (1 H, s), 9.43 (1 H, br. s.)
Figure 0005227304
(3)実施例60−(2)で得た8−アミノ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(23mg)にメタノール(0.50ml)及び10%HCl−メタノール溶液(1.0ml)を加え、室温で1.5時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、析出した固体を濾別しクロロホルムで洗浄して、8−アミノ−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(橙色固体)を得た(20mg,83%)。
MS(ESI):388(M+H)+,386(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.85 (3 H, s), 8.02 (1 H, s), 8.17 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.24 - 8.30 (2 H, m), 8.40 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.43 (1 H, s), 8.91 (2 H, d, J=5.04 Hz), 11.49 (1 H, s)

実施例61
N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物394)
Figure 0005227304
(1)実施例47−(4)で得た2−(4−ホルミルフェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(41mg)をメタノール(1.0ml)に溶解し、28%ナトリウムメトキシド−メタノール溶液(85mg)を加え室温で5分間攪拌後、TOSMIC(23mg)を加え5時間加熱還流した。放冷後、TOSMIC(12mg)を加え1時間加熱還流した。反応液をクロロホルムで希釈し、飽和食塩水で洗浄した。水層をクロロホルム/メタノール=90/10の混合溶媒で5回抽出した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去し、得られた残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=9/1)で精製して、3−メトキシ−2−(4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色油状物)を得た(39mg,87%)。
MS(ESI):447(M+H)+,445(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.55 - 1.67 (3 H, m), 1.73 - 1.84 (3 H, m), 3.58 - 3.65 (1 H, m), 3.74 (3 H, s), 4.04 - 4.13 (1 H, m), 5.24 (1 H, br. s.), 7.86 (1 H, s), 7.94 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.99 (1 H, d, J=5.50 Hz), 8.13 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.54 (1 H, s), 8.76 (1 H, d, J=5.50 Hz), 9.23 (1 H, s), 12.00 (1 H, br. s.)
Figure 0005227304
(2)実施例61−(1)で得た3−メトキシ−2−(4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(34mg)に1,4−ジオキサン(2.0ml)及び4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(1.0ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、酢酸エチルを加え析出した固体を濾取、乾燥し、N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(黄色固体)を得た(18mg,61%)。
MS(ESI):363(M+H)+,361(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.75 (3 H, s), 7.87 (1 H, s), 7.95 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.08 (1 H, d, J=5.50 Hz), 8.14 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.55 (1 H, s), 8.78 (1 H, d, J=5.50 Hz), 9.24 (1 H, s), 11.43 (1 H, s)

実施例62
N,8−ジヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物395)
Figure 0005227304
(1)実施例55−(2)で得た8−ブロモ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(40mg)の1,4−ジオキサン(0.30ml)及び水(0.35ml)溶液に、水酸化カリウム(23mg)、Pd2(dba)3(4.1mg)及び2−ジ−t−ブチルホスフィノ−2’−4’−6’−トリイソプロピルビフェニル(7.6mg)を加え、窒素雰囲気下100℃で18時間攪拌した。反応液を室温まで放冷後、酢酸を加え中和して減圧下濃縮した。得られた残留物に水を加えて析出した固体を濾別、水及び酢酸エチルで洗浄、乾燥して、8−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(黄褐色固体)を得た(27mg,96%)。
MS(ESI):374(M+H)+,372(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 3.71 (3 H, s), 7.85 (2 H, d, J=5.96 Hz), 8.03 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.27 - 8.32 (3 H, m), 8.67 (1 H, s), 8.70 (2 H, d, J=5.96 Hz), 10.39 (1 H, br. s.)
Figure 0005227304
(2)実施例62−(1)で得た8−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(27mg)のDMF(0.50ml)溶液に、DIPEA(25μl)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(14mg)、WSC・HCl(23mg)及びHOBt・H2O(18mg)を加え、室温で12時間、60℃で2時間攪拌した。反応液に氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。溶媒を減圧下留去し、得られた残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=15/1)で精製して、8−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(4.0mg,12%)。
MS(ESI):473(M+H)+,471(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.63 - 1.76 (3 H, m), 1.90 - 1.96 (2 H, m), 2.00 - 2.06 (1 H, m), 3.70 - 3.76 (1 H, m), 3.78 (3 H, s), 4.04 - 4.11 (1 H, m), 5.31 (1 H, br. s.), 7.60 (2 H, d, J=5.96 Hz), 7.82 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.18 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.39 (1 H, s), 8.73 (2 H, d, J=5.96 Hz), 9.03 (1 H, s), 9.30 (1 H, br. s.)
Figure 0005227304
(3)実施例62−(2)で得た8−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(4.0mg)にメタノール(0.16ml)及び10%HCl−メタノール溶液(0.20ml)を加え、室温で30分間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、析出した固体を濾別しクロロホルムで洗浄して、N,8−ジヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(黄色固体)を得た(1.7mg,44%)。
MS(ESI):389(M+H)+,387(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.77 (3 H, s), 8.19 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.29 - 8.36 (5 H, m), 8.70 (1 H, s), 8.93 (2 H, d, J=5.50 Hz), 11.39 (1 H, s)

実施例63
2−(4’−(2−((2−シアノエチル)アミノ)エトキシ)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物396)
Figure 0005227304
(1)2−(4−ブロモフェノキシ)エタノール(3.0g)、PdCl2(dppf)(0.56g)、酢酸カリウム(4.1g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(5.0g)のDMSO(15ml)の懸濁液を、窒素雰囲気下100℃で3.5時間攪拌した。反応液に水及び酢酸エチルを加え抽出し、合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=70/30→50/50)で2回精製して黄色油状物(2.5g)を得た。この黄色油状物(0.12g)、実施例30−(3)で得た2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.16g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(40mg)及び炭酸ナトリウム(0.11g)の水(1.5ml)−DME(4.5ml)の懸濁液を、窒素雰囲気下85℃で4時間攪拌した。反応液を放冷後、減圧下濃縮し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧下留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→93/7)で精製して、2−(4’−(2−ヒドロキシエトキシ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(1.2g)。
MS(ESI):516(M+H)+,514(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.62 - 1.77 (3 H, m), 1.91 - 1.97 (2 H, m), 2.00 - 2.06 (1 H, m), 3.70 - 3.75 (1 H, m), 3.75 (3 H, s), 3.99 - 4.03 (2 H, m), 4.05 - 4.10 (1 H, m), 4.15 - 4.17 (2 H, m), 5.29 (1 H, br. s.), 7.04 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.63 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.72 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.92 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.12 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.73 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.17 (1 H, s), 9.50 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例63−(1)で得た2−(4’−(2−ヒドロキシエトキシ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(1.2g)のTHF(50ml)懸濁液に、トリエチルアミン(0.80ml)、トリフェニルホスフィン(1.1g)及び四臭化炭素(1.4g)を加え、窒素雰囲気下室温で3時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→95/5)で精製して、2−(4’−(2−ブロモエトキシ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(1.3g,80%)。
MS(ESI):578,580(M+H)+,576,578(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.63 - 1.76 (3 H, m), 1.91 - 1.96 (2 H, m), 2.00 - 2.05 (1 H, m), 3.69 (2 H, t, J=6.42 Hz), 3.71 - 3.75 (1 H, m), 3.76 (3 H, s), 4.04 - 4.11 (1 H, m), 4.37 (2 H, t, J=6.42 Hz), 5.30 (1 H, br. s.), 7.04 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.63 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.72 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.93 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.13 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.71 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.24 (1 H, br. s.), 9.51 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例63−(2)で得た2−(4’−(2−ブロモエトキシ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(32mg)及び3−アミノプロパンニトリル(45μl)のアセトニトリル(0.60ml)−エタノール(0.30ml)溶液を6.5時間加熱還流した後に、室温にて16時間攪拌した。飽和食塩水を加えてクロロホルムで抽出し、溶媒を減圧下留去し、得られた残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=15/1)で精製して、2−(4’−(2−((2−シアノエチル)アミノ)エトキシ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(24mg,76%)。
MS(ESI):568(M+H)+,566(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.58 - 1.77 (3 H, m), 1.90 - 1.97 (2 H, m), 2.01 - 2.07 (1 H, m), 2.58 (2 H, t, J=6.65 Hz), 3.05 (2 H, t, J=6.65 Hz), 3.08 - 3.12 (2 H, m), 3.71 - 3.75 (1 H, m), 3.75 (3 H, s), 4.05 - 4.11 (1 H, m), 4.15 (2 H, t, J=5.04 Hz), 5.32 (1 H, br. s.), 7.02 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.62 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.72 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.87 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.12 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.66 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.43 (1 H, br. s.), 9.47 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例63−(3)で得た2−(4’−(2−((2−シアノエチル)アミノ)エトキシ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(24mg)の1,4−ジオキサン(0.80ml)溶液に4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(0.80ml)を加え、室温で1時間攪拌した。析出した固体を濾別し、酢酸エチルで洗浄して2−(4’−(2−((2−シアノエチル)アミノ)エトキシ)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(黄色固体)を得た(18mg,76%)。
MS(ESI):484(M+H)+,482(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.03 (2 H, t, J=7.11 Hz), 3.36 - 3.48 (4 H, m), 3.75 (3 H, s), 4.34 (2 H, t, J=5.04 Hz), 7.15 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.80 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.86 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.03 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.12 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.77 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.22 (1 H, s), 9.29 (2 H, br. s.), 11.43 (1 H, s)

実施例64
N−ヒドロキシ−3,8−ジメトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物398)
Figure 0005227304
(1)実施例62−(1)で得た8−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(0.11g)のメタノール(0.50ml)−トルエン(0.75ml)懸濁液に、窒素雰囲気下、氷冷下2mol/l−トリメチルシリルジアゾメタン−へキサン溶液(0.30ml)を滴下し、室温で4時間攪拌した。水冷下酢酸を加え、室温にて40分間攪拌した後に、減圧下溶媒を留去し、飽和食塩水を加え、クロロホルムで抽出した。溶媒を減圧下留去し、得られた残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=20/1)で精製して、3,8−ジメトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(黄色固体)を得た(21mg,17%)。
MS(ESI):402(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 3.70 (3 H, s), 4.15 (3 H, s), 4.17 (3 H, s), 7.59 (2 H, d, J=5.96 Hz), 7.80 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.22 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.34 (1 H, s), 8.71 (2 H, d, J=5.96 Hz), 8.85 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例64−(1)で得た3,8−ジメトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(21mg)にエタノール(0.20ml)、水(0.20ml)、THF(0.40ml)及び10%水酸化ナトリウム水溶液(65μl)を加え、60℃で3時間攪拌した。反応液を放冷後、酢酸を加え中和して減圧下濃縮した。残留物に水を加えて析出した固体を濾別、水及び酢酸エチルで洗浄、乾燥して、黄色固体(12mg)を得た。この黄色固体(12mg)のDMF(0.36ml)溶液に、DIPEA(9.0μl)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(7.6mg)、WSC・HCl(11mg)及びHOBt・H2O(7.4mg)を加え、室温で14時間攪拌した。反応液に氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。溶媒を減圧下留去し、得られた残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=15/1)で精製して、3,8−ジメトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(白色固体)を得た(17mg)。
MS(ESI):487(M+H)+,485(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.68 - 1.76 (3 H, m), 1.90 - 1.97 (2 H, m), 2.01 - 2.08 (1 H, m), 3.69 - 3.75 (1 H, m), 3.77 (3 H, s), 4.05 - 4.09 (1 H, m), 4.11 (3 H, s), 5.31 (1 H, br. s.), 7.57 (2 H, d, J=6.42 Hz), 7.78 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.18 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.24 (1 H, s), 8.68 (2 H, d, J=6.42 Hz), 9.07 (1 H, s), 9.58 (1 H, br. s.)
Figure 0005227304
(3)実施例64−(2)で得た3,8−ジメトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(16mg)にメタノール(0.20ml)及び10%HCl−メタノール溶液(0.40ml)を加え、室温で2.5時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、析出した固体を濾別しクロロホルムで洗浄して、N−ヒドロキシ−3,8−ジメトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(黄色固体)を得た(13mg,80%)。
MS(ESI):403(M+H)+,401(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.77 (3 H, s), 4.11 (3 H, s), 8.18 - 8.24 (4 H, m), 8.41 (2 H, d, J=5.50 Hz), 8.46 (1 H, s), 8.84 (1 H, s), 8.98 (2 H, d, J=5.50 Hz), 11.42 (1 H, s)

実施例65
N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物399)
Figure 0005227304
(1)実施例30−(1)で得た1−(4−ヨードフェニル)−2−メトキシエタノン(10g)、PdCl2(dppf)(1.5g)、酢酸カリウム(11g)及びビス(ピナコラト)ジボロン(13g)のDMSO(100ml)の懸濁液を、窒素雰囲気下100℃で5時間攪拌した。反応液に飽和食塩水を加え酢酸エチル/トルエン=4/1の混合溶媒で抽出し飽和食塩水で洗浄した。水層を酢酸エチル/トルエン=4/1の混合溶媒で3回抽出し、抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=90/10→50/50)で精製して、2−メトキシ−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エタノン(褐色油状物)を得た(6.9g,69%)。
MS(ESI):277(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.36 (12 H, s), 3.51 (3 H, s), 4.72 (2 H, s), 7.90 (4 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例65−(1)で得た2−メトキシ−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エタノン(800mg)、5−ブロモピリミジン(461mg)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(167mg)を2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(3ml)−DMF(8ml)に懸濁し、窒素雰囲気下85℃で4時間攪拌した。反応液に水を加えトルエンで2回抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をNH型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1)で精製して、2−メトキシ−1−(4−(ピリミジン−5−イル)フェニル)エタノン(黄色固体)を得た(249mg,38%)。
MS(ESI):229(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 3.54 (3 H, s), 4.73 (2 H, s), 7.71 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.11 (2 H, d, J=8.71 Hz), 9.00 (2 H, s), 9.27 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例6−(2)で得た(4−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸エチル(0.30g)のエタノール(1.5ml)に、水酸化カリウム(0.30g)及び水(3ml)を加え、100℃で2時間攪拌した。そこへ実施例65−(1)で得た2−メトキシ−1−(4−(ピリミジン−5−イル)フェニル)エタノン(0.25g)のエタノール(1.5ml)−1,4−ジオキサン(8ml)溶液を加え、100℃で19時間攪拌した。室温まで放冷し、氷冷下酢酸を加えてpH4に調整した後、エタノール及び1,4−ジオキサンを減圧下留去し、析出した固体を濾別して褐色固体(0.16g)を得た。この褐色固体(0.16g)、WSC・HCl(0.12g)、HOBt・H2O(83mg)、DIPEA(80mg)及びO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(73mg)のDMF(4ml)懸濁液を室温で18時間攪拌した。反応液に水を加えクロロホルムで2回抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去し、得られた残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=10/1)で2回精製し、3−メトキシ−2−(4−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(白色固体)を得た(26mg)。
MS(ESI):458(M+H)+,456(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.55 - 1.65 (3 H, m), 1.77 - 1.83 (3 H, m), 3.60 - 3.65 (1 H, m), 3.77 (3 H, s), 4.07 - 4.12 (1 H, m), 5.22 - 5.26 (1 H, m), 8.00 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.05 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.17 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.77 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.24 - 9.25 (2 H, m), 9.27 (2 H, s), 12.03 (1 H, br. s.)
Figure 0005227304
(4)実施例65−(3)で得た3−メトキシ−2−(4−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(25mg)にメタノール(0.5ml)及び10%HCl−メタノール溶液(0.2ml)を加え室温で3時間攪拌した。析出した固体を濾別し、N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(ピリミジン−5−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(黄色固体)を得た(18mg,73%)。
MS(ESI):374(M+H)+,372(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.80 (3 H, s), 8.06 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.14 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.18 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.80 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.24 - 9.32 (4 H, m), 11.48 (1 H, br. s.)

実施例66
N−ヒドロキシ−3−メトキシ−8−メチル−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物402)
Figure 0005227304
(1)実施例55−(2)で得た8−ブロモ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(80mg)のトルエン(2.2ml)溶液に、テトラメチルすず(0.10ml)及びPdCl2(PPh32(13mg)を加え、窒素雰囲気下110℃で8時間、95℃で15時間攪拌した。室温まで放冷後、飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧下留去し、得られた残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=15/1)で精製して、3−メトキシ−8−メチル−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(淡黄色固体)を得た(37mg,54%)。
MS(ESI):386(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 2.79 (3 H, s), 3.71 (3 H, s), 4.15 (3 H, s), 7.60 (2 H, d, J=5.96 Hz), 7.82 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.30 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.63 (1 H, s), 8.72 (2 H, d, J=5.96 Hz), 9.07 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例66−(1)で得た3−メトキシ−8−メチル−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(37mg)にエタノール(0.36ml)、水(0.36ml)、THF(0.75ml)及び10%水酸化ナトリウム水溶液(0.15ml)を加え、60℃で2時間攪拌した。反応液を放冷後、酢酸を加え中和して減圧下濃縮した。残留物に水を加えて析出した固体を濾別、水及び酢酸エチルで洗浄、乾燥して、黄色固体(21mg)を得た。この黄色固体(18mg)のDMF(0.50ml)溶液に、DIPEA(20μl)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(11mg)、WSC・HCl(16mg)及びHOBt・H2O(13mg)を加え、室温で15時間攪拌した。反応液に氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。溶媒を減圧下留去し、得られた残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=20/1)で精製して、3−メトキシ−8−メチル−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(淡黄色固体)を得た(18mg)。
MS(ESI):471(M+H)+,469(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.65 - 1.79 (3 H, m), 1.89 - 2.00 (2 H, m), 2.04 - 2.11 (1 H, m), 2.61 (3 H, s), 3.72 - 3.78 (1 H, m), 3.80 (3 H, s), 4.09 - 4.16 (1 H, m), 5.39 (1 H, s), 7.59 (2 H, d, J=5.96 Hz), 7.81 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.29 (3 H, d, J=8.71 Hz), 8.71 (2 H, d, J=5.96 Hz), 9.21 (1 H, s), 10.08 (1 H, br. s.)
Figure 0005227304
(3)実施例66−(2)で得た3−メトキシ−8−メチル−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(18mg)にメタノール(0.50ml)及び10%HCl−メタノール溶液(0.40ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、析出した固体を濾別しクロロホルムで洗浄して、N−ヒドロキシ−3−メトキシ−8−メチル−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(黄色固体)を得た(13mg,76%)。
MS(ESI):387(M+H)+,385(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 2.73 (3 H, s), 3.78 (3 H, s), 8.20 - 8.23 (2 H, m), 8.26 - 8.28 (2 H, m), 8.37 (2 H, d, J=5.96 Hz), 8.69 (1 H, s), 8.96 (2 H, d, J=5.96 Hz), 9.12 (1 H, s), 11.43 (1 H, s)

実施例67
N−ヒドロキシ−2−(4’−((3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メチル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物410)
Figure 0005227304
(1)4−ブロモベンジルブロミド(1.3g)、3−ヒドロキシアゼチジン塩酸塩(0.55g)及び炭酸カリウム(1.4g)のDMF(10ml)懸濁液を、室温で16時間攪拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出し飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去し、得られた残留物をNH型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=99/1→95/5)で精製して、1−(4−ブロモベンジル)アゼチジン−3−オール(白色固体)を得た(0.66g,55%)。
MS(ESI):242(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 2.89 - 2.94 (2 H, m), 3.56 (2 H, s), 3.60 - 3.65 (2 H, m), 4.42 - 4.49 (1 H, m), 7.14 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.43 (2 H, d, J=8.25 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例67−(1)で得た1−(4−ブロモベンジル)アゼチジン−3−オール(0.62g)をクロロホルム(12ml)に溶解し、氷冷下トリエチルアミン(0.43ml)及びTBDMSOTf(0.70ml)を順次加えた。室温で1時間撹拌し反応液をクロロホルムで希釈後、水、飽和食塩水で順次洗浄した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=80/20→0/100)で精製して、1−(4−ブロモベンジル)−3−((t−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ)アゼチジン(無色透明油状物)を得た(0.69g,76%)。
MS(ESI):356(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 0.03 (6 H, s), 0.87 (9 H, s), 2.82 - 2.86 (2 H, m), 3.56 (2 H, s), 3.59 - 3.62 (2 H, m), 4.39 - 4.47 (1 H, m), 7.14 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.42 (2 H, d, J=8.25 Hz)
Figure 0005227304
(3)実施例67−(2)で得た1−(4−ブロモベンジル)−3−((t−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ)アゼチジン(0.61g)、PdCl2(dppf)(70mg)、酢酸カリウム(0.51g)及びビス(ピナコラト)ジボロン(0.87g)のDMSO(10ml)の懸濁液を、窒素雰囲気下100℃で8時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し飽和食塩水で洗浄した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=99/1→90/10)で精製して、3−((t−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)アゼチジン(濃褐色固体)を得た(0.37g,53%)。
MS(ESI):404(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 0.02 (6 H, s), 0.87 (9 H, s), 1.34 (12 H, s), 2.83 - 2.87 (2 H, m), 3.60 - 3.65 (4 H, m), 4.41 - 4.46 (1 H, m), 7.28 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.75 (2 H, d, J=8.25 Hz)
Figure 0005227304
(4)実施例30−(3)で得た2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.33g)、実施例67−(3)で得た3−((t−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)アゼチジン(0.36g)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(74mg)に2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(0.97ml)、水(2.0ml)及びDME(7.0ml)を加え、85℃で5時間攪拌した。反応液に水を加えクロロホルムで3回抽出した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=99/1→95/5)で精製して、2−(4’−((3−((t−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ)アゼチジン−1−イル)メチル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(薄褐色固体)を得た(0.22g,53%)。
MS(ESI):655(M+H)+,653(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 0.03 (6 H, s), 0.84 (9 H, s), 1.56 - 1.67 (3 H, m), 1.74 - 1.84 (3 H, m), 2.77 - 2.83 (1 H, m), 3.54 - 3.58 (2 H, m), 3.59 - 3.66 (3 H, m), 3.74 (3 H, s), 4.06 - 4.12 (1 H, m), 4.36 - 4.43 (1 H, m), 5.22 - 5.27 (1 H, m), 7.40 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.73 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.88 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.99 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.12 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.76 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.22 (1 H, s), 11.99 (1 H, s)
Figure 0005227304
(5)実施例67−(4)で得た2−(4’−((3−((t−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ)アゼチジン−1−イル)メチル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.20g)にメタノール(4.0ml)及び10%HCl−メタノール溶液(2.0ml)を加え室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、酢酸エチルを加え析出した固体を濾別し、N−ヒドロキシ−2−(4’−((3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メチル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(黄色固体)を得た(0.13g,81%)。
MS(ESI):457(M+H)+
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6 + D2O) δppm 3.77 (3 H, s), 3.88 - 3.96 (2 H, m), 4.22 - 4.28 (2 H, m), 4.43 - 4.46 (2 H, m), 4.46 - 4.69 (1 H, m), 7.61 - 7.68 (2 H, m), 7.89 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.94 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.08 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.15 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.78 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.25 (1 H, s)

実施例68
N−ヒドロキシ−2−(4’−(2−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)エチル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物411)
Figure 0005227304
(1)2−(4−ブロモフェニル)エタノール(4.0g)のクロロホルム(40ml)溶液にDMP(7.0g)を加え、窒素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。反応液に氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクロロホルムで抽出し、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=88/12→61/39)で精製して、(4−ブロモフェニル)アセトアルデヒド(白色固体)を得た(2.6g,66%)。
MS(ESI):197,199(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 3.67 (2 H, d, J=2.29 Hz), 7.09 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.50 (2 H, d, J=8.25 Hz), 9.74 (1 H, t, J=2.29 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例68−(1)で得た(4−ブロモフェニル)アセトアルデヒド(1.1g)、2−アミノエタノール(0.39ml)にメタノール(2.0ml)を加え、室温にて3時間攪拌した後、氷冷下水素化ホウ素ナトリウム(1.0g)を加えて室温で21時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクロロホルムで抽出し、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をNH型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→94/6)で精製して、2−((2−(4−ブロモフェニル)エチル)アミノ)エタノール(黄色固体)を得た(0.49g,38%)。
MS(ESI):246(M+H)+,244(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 2.72 - 2.80 (4 H, m), 2.87 (2 H, t, J=7.11 Hz), 3.59 - 3.63 (2 H, m), 7.08 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.41 (2 H, d, J=8.25 Hz)
Figure 0005227304
(3)実施例68−(2)で得た2−((2−(4−ブロモフェニル)エチル)アミノ)エタノール(0.49g)のクロロホルム(10ml)溶液に、2炭酸ジ−t−ブチル(0.55g)及びトリエチルアミン(0.90ml)を加え、室温で14時間攪拌した。反応液に氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクロロホルムで抽出し、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をNH型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=80/20→34/66)で精製して、(2−(4−ブロモフェニル)エチル)(2−ヒドロキシエチル)カルバミン酸t−ブチル(黄色油状物)を得た(0.71g)。
MS(ESI):344(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.43 (9 H, br. s.), 2.78 (2 H, br. s.), 3.33 (2 H, br. s.), 3.42 (2 H, br. s.), 3.72 (2 H, br. s.), 7.04 (2 H, br. s.), 7.41 (2 H, d, J=8.25 Hz)
Figure 0005227304
(4)実施例68−(3)で得た(2−(4−ブロモフェニル)エチル)(2−ヒドロキシエチル)カルバミン酸t−ブチル(0.72g)、PdCl2(dppf)(88mg)、酢酸カリウム(0.76g)及びビス(ピナコラト)ジボロン(1.1g)のDMSO(7.0ml)の懸濁液を、窒素雰囲気下90℃にて3.5時間攪拌した。反応液に水及び酢酸エチルを加え抽出し、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=80/20→43/57)にて精製し、黄色油状物(0.68g)を得た。この黄色油状物(0.68g)、実施例30−(3)で得た2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.78g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.20g)及び炭酸ナトリウム(0.56g)の水(7ml)−DME(21ml)懸濁液を、窒素雰囲気下85℃にて5時間攪拌した。反応液を放冷後、減圧下濃縮し、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。溶媒を減圧下留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=100/0→94/6)で精製して、得られた固体をIPEで洗浄して、(2−ヒドロキシエチル)(2−(4’−(3−メトキシ−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)カルバモイル)−1,6−ナフチリジン−2−イル)ビフェニル−4−イル)エチル)カルバミン酸t−ブチル(淡黄色固体)を得た(0.49g)。
MS(ESI):643(M+H)
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.45 (9 H, br. s.), 1.63 - 1.76 (3 H, m), 1.89 - 1.97 (2 H, m), 2.00 - 2.05 (1 H, m), 2.90 (2 H, br. s.), 3.02 (1 H, br. s.), 3.39 (2 H, br. s.), 3.51 (2 H, br. s.), 3.70 - 3.75 (3 H, m), 3.76 (3 H, s), 4.05 - 4.10 (1 H, m), 5.30 (1 H, br. s.), 7.29 (2 H, br. s.), 7.62 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.75 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.91 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.13 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.72 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.20 (1 H, s), 9.50 (1 H, s)
Figure 0005227304
(5)実施例68−(4)で得た(2−ヒドロキシエチル)(2−(4’−(3−メトキシ−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)カルバモイル)−1,6−ナフチリジン−2−イル)ビフェニル−4−イル)エチル)カルバミン酸t−ブチル(40mg)にメタノール(0.80ml)及び10%HCl−メタノール溶液(1.6ml)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、析出した固体を濾別しクロロホルムで洗浄して、N−ヒドロキシ−2−(4’−(2−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)エチル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(黄色固体)を得た(25mg,78%)。
MS(ESI):459(M+H)+,457(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO- d6) δppm 2.98 - 3.09 (4 H, m), 3.20 - 3.26 (2 H, m), 3.67 - 3.71 (2 H, m), 3.76 (3 H, s), 4.22 - 4.26 (1 H, m), 7.42 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.78 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.89 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.04 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.13 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.75 - 8.79 (2 H, m), 9.22 (1 H, s), 11.43 (1 H, s)

実施例69
8−((2−アミノエチル)アミノ)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド3塩酸塩(化合物412)
Figure 0005227304
(1)実施例60−(2)で得た8−アミノ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(40mg)、2−オキソエチルカルバミン酸t−ブチル(14mg)のクロロホルム(1.0ml)溶液に酢酸(5.0μl)を加え、窒素雰囲気下室温で3.5時間攪拌した後に、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(35mg)を加え室温で17時間攪拌した。反応液に、氷冷下飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクロロホルムで抽出し、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=15/1)で精製して、(2−((3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)カルバモイル)−1,6−ナフチリジン−8−イル)アミノ)エチル)カルバミン酸t−ブチル(黄色固体)を得た(1.5mg,2.7%)。
MS(ESI):615(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.40 (9 H, s), 1.62 - 1.75 (3 H, m), 1.89 - 1.96 (2 H, m), 2.00 - 2.05 (1 H, m), 3.46 (2 H, br. s.), 3.49 (2 H, br. s.), 3.68 - 3.74 (1 H, m), 3.76 (3 H, s), 4.04 - 4.09 (1 H, m), 4.83 (1 H, br. s.), 5.29 (1 H, br. s.), 6.29 (1 H, br. s.), 7.59 (2 H, d, J=6.42 Hz), 7.81 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.92 (1 H, s), 8.27 (2 H, br. s.), 8.70 (1 H, s), 8.72 (2 H, d, J=6.42 Hz), 9.11 (1 H, br. s.)
Figure 0005227304
(2)実施例69−(1)で得た(2−((3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)カルバモイル)−1,6−ナフチリジン−8−イル)アミノ)エチル)カルバミン酸t−ブチル(1.5mg)にメタノール(0.25ml)及び10%HCl−メタノール溶液(0.40ml)を加え、室温で2.5時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、析出した固体を濾別しクロロホルムで洗浄して、8−((2−アミノエチル)アミノ)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド3塩酸塩(黄色固体)を得た(1.1mg,88%)。
MS(ESI):431(M+H)+
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.08 - 3.14 (2 H, m), 3.65 - 3.71 (2 H, m), 3.76 (3 H, s), 7.85 - 7.93 (2 H, m), 7.98 - 8.03 (2 H, m), 8.08 - 8.12 (2 H, m), 8.31 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.45 (1 H, s), 8.79 (1 H, br. s.), 11.41 (1 H, br. s.)

実施例70
N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物413)
Figure 0005227304
(1)3−(4−ブロモフェニル)プロパン酸(5.0g)のDMF(50ml)溶液に、WSC・HCl(5.9g)、HOBt・H2O(4.7g)、DIPEA(4.0g)及び2−アミノエタノール(1.6g)を加え、室温で14時間攪拌した。反応液に水を加え酢酸エチル及びクロロホルムで抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1→クロロホルム/メタノール=10/1)で精製した後、水を加え酢酸エチル/トルエン=5/1で抽出した。抽出物を飽和食塩水で2回洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物を再度シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=10/1)で精製して、3−(4−ブロモフェニル)−N−(2−ヒドロキシエチル)プロパンアミド(無色油状物)を得た(3.2g,53%)。
MS(ESI):272(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 2.47 (2 H, t, J=7.57 Hz), 2.55 (1 H, br. s.), 2.92 (2 H, t, J=7.57 Hz), 3.35 - 3.40 (2 H, m), 3.63 - 3.68 (2 H, m), 5.86 (1 H, br. s.), 7.08 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.40 (2 H, d, J=8.25 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例70−(1)で得た3−(4−ブロモフェニル)−N−(2−ヒドロキシエチル)プロパンアミド(2.0g)のクロロホルム(40ml)溶液に、TBDMSCl(1.3g)及びトリエチルアミン(0.89g)を加え室温で5時間攪拌した。反応液に水を加えクロロホルムで2回抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=20/1)で精製して、3−(4−ブロモフェニル)−N−(2−((t−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ)エチル)プロパンアミド(無色油状物)を得た(2.8g,97%)。
MS(ESI):386(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 0.04 (6 H, s), 0.88 (9 H, s), 2.43 - 2.47 (2 H, m), 2.92 (2 H, t, J=7.34 Hz), 3.34 (2 H, q, J=5.27 Hz), 3.62 (2 H, t, J=5.27 Hz), 5.70 (1 H, br. s.), 7.08 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.39 (2 H, d, J=8.25 Hz)
Figure 0005227304
(3)実施例70−(2)で得た3−(4−ブロモフェニル)−N−(2−((t−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ)エチル)プロパンアミド(1.7g)のTHF(30ml)溶液に氷冷下水素化ホウ素ナトリウム(0.33g)、次いで三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(1.3g)を加え室温で20.5時間攪拌した。反応液にエタノール(60ml)を加え4時間加熱還流した。放冷後、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=30/1)で精製して、3−(4−ブロモフェニル)−N−(2−((t−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ)エチル)プロパン−1−アミン(白色固体)を得た(0.81g,49%)。
MS(ESI):372(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 0.07 (6 H, s), 0.88 (9 H, s), 1.94 - 2.00 (2 H, m), 2.64 (2 H, t, J=7.57 Hz), 2.95 - 2.99 (2 H, m), 3.02 - 3.06 (2 H, m), 3.79 - 3.82 (2 H, m), 4.45 (1 H, br. s.), 7.06 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.39 (2 H, d, J=8.25 Hz)
Figure 0005227304
(4)実施例70−(3)で得た3−(4−ブロモフェニル)−N−(2−((t−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ)エチル)プロパン−1−アミン(0.80g)のクロロホルム(16ml)溶液に、2炭酸ジ−t−ブチル(0.52g)及びトリエチルアミン(0.33g)を加え、室温で終夜攪拌した。溶媒を減圧下留去しシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=10/1)で精製して、(3−(4−ブロモフェニル)プロピル)(2−((t−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ)エチル)カルバミン酸t−ブチル(無色油状物)を得た(0.98g,96%)。
MS(ESI):472(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 0.03 (6 H, s), 0.88 (9 H, s), 1.53 (9 H, s), 1.79 - 1.86 (2 H, m), 2.54 (2 H, t, J=7.79 Hz), 3.21 - 3.32 (4 H, m), 3.64 - 3.75 (2 H, m), 7.02 - 7.07 (2 H, m), 7.36 - 7.41 (2 H, m)
Figure 0005227304
(5)実施例70−(4)で得た(3−(4−ブロモフェニル)プロピル)(2−((t−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ)エチル)カルバミン酸t−ブチル(0.67g)、PdCl2(dppf)(58mg)、酢酸カリウム(0.42g)及びビス(ピナコラト)ジボロン(0.72g)のDMSO(8ml)の懸濁液を、窒素雰囲気下100℃で4時間攪拌した。反応液を放冷後、水を加えクロロホルムで2回抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=30/1)及び分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=20/1)で精製して、緑色油状物(0.41g)を得た。この緑色油状物(0.40g)、実施例30−(3)で得た2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.36g)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.11g)に2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(1.5ml)、水(3.5ml)及びDME(11ml)を加えた懸濁液を、窒素雰囲気下90℃で4時間攪拌した。反応液を放冷後、水を加えクロロホルムで2回抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=10/1)で2回精製し、IPA及びIPEの混合溶液で攪拌、不溶物を濾別後、溶媒を減圧下留去して、(2−ヒドロキシエチル)(3−(4’−(3−メトキシ−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)カルバモイル)−1,6−ナフチリジン−2−イル)ビフェニル−4−イル)プロピル)カルバミン酸t−ブチル(黄色油状物)を得た(0.19g)
MS(ESI):657(M+H)+,655(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.34 - 1.42 (9 H, m), 1.56 - 1.66 (3 H, m), 1.76 - 1.86 (3 H, m), 2.58 - 2.64 (2 H, m), 3.18 - 3.26 (2 H, m), 3.44 - 3.49 (2 H, m), 3.60 - 3.64 (2 H, m), 3.75 (3 H, s), 3.75 - 3.80 (2 H, m), 4.06 - 4.12 (1 H, m), 4.63 - 4.70 (1 H, m), 5.23 - 5.26 (1 H, m), 7.36 (2 H, d, J=7.79 Hz), 7.72 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.87 (2 H, d, J=7.34 Hz), 7.99 (2 H, d, J=5.96 Hz), 8.12 (1 H, d, J=8.25 Hz), 8.75 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.22 (1 H, s), 12.01 (1 H, br. s.)
Figure 0005227304
(6)実施例70−(5)で得た(2−ヒドロキシエチル)(3−(4’−(3−メトキシ−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)カルバモイル)−1,6−ナフチリジン−2−イル)ビフェニル−4−イル)プロピル)カルバミン酸t−ブチル(0.19g)に1,4−ジオキサン(2ml)及び4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(2ml)を加え、室温で1.5時間攪拌した。析出した固体を濾別しクロロホルムで洗浄して、N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(黄色固体)を得た(0.12g,73%)。
MS(ESI):473(M+H)+,471(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.96 - 2.03 (2 H, m), 2.73 (2 H, t, J=7.57 Hz), 2.91 - 2.98 (2 H, m), 2.98 - 3.03 (2 H, m), 3.67 (2 H, t, J=5.27 Hz), 3.78 (3 H, s), 7.38 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.75 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.89 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.09 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.13 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.75 (2 H, br. s.), 8.78 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.26 (1 H, s), 11.46 (1 H, br. s.)

実施例71
N−ヒドロキシ−8−(6−ヒドロキシピリジン−3−イル)−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド3塩酸塩(化合物417)
Figure 0005227304
(1)実施例55−(3)で得た8−ブロモ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(51mg)、2−ヒドロキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボラン−2−イル)ピリジン(28mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(13mg)及び炭酸ナトリウム(43mg)の水(0.50ml)−DME(1.5ml)懸濁液を、窒素雰囲気下85℃で5時間攪拌した。反応液を放冷後、減圧下濃縮し、クロロホルムに希釈した後に、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した。溶媒を減圧下留去し、得られた残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=8/1)で精製して、8−(6−ヒドロキシピリジン−3−イル)−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(27mg,53%)。
MS(ESI):550(M+H)+
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.53 - 1.66 (3 H, m), 1.76 - 1.83 (3 H, m), 3.30 (3 H, s), 3.79 (2 H, br. s.), 4.07 - 4.13 (1 H, m), 5.24 (1 H, s), 6.48 (1 H, d, J=9.17 Hz), 7.83 (2 H, d, J=5.96 Hz), 7.93 (1 H, br. s.), 7.99 - 8.04 (3 H, m), 8.18 (2 H, d, J=7.79 Hz), 8.69 (2 H, d, J=5.96 Hz), 8.79 (1 H, br. s.), 9.17 (1 H, br. s.), 11.92 (1 H, br. s.)
Figure 0005227304
(2)実施例71−(1)で得た8−(6−ヒドロキシピリジン−3−イル)−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(27mg)にメタノール(0.30ml)及び10%HCl−メタノール溶液(0.66ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、析出した固体を濾別しクロロホルムで洗浄して、N−ヒドロキシ−8−(6−ヒドロキシピリジン−3−イル)−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド3塩酸塩(黄色固体)を得た(23mg,81%)。
MS(ESI):466(M+H)+,464(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 3.79 (3 H, s), 6.49 (1 H, d, J=9.63 Hz), 7.93 (1 H, d, J=2.75 Hz), 8.03 (1 H, dd, J=9.63, 2.75 Hz), 8.19 - 8.22 (2 H, m), 8.22 - 8.26 (2 H, m), 8.37 - 8.42 (2 H, m), 8.82 (1 H, s), 8.97 (2 H, d, J=6.88 Hz), 9.15 (1 H, s), 11.47 (1 H, s)

実施例72
8−(アセチルアミノ)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物419)
Figure 0005227304
(1)実施例60−(2)で得た8−アミノ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(20mg)のクロロホルム(0.40ml)溶液に無水酢酸(0.20ml)を加え、窒素雰囲気下50℃で3時間攪拌した。反応液を放冷後、溶媒を減圧下留去し、得られた残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=20/1)で精製して、8−(アセチルアミノ)−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色油状物)を得た(13mg,54%)。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.62 - 1.78 (3 H, m), 1.83 - 1.93 (1 H, m), 1.96 - 2.05 (1 H, m), 2.11 - 2.17 (1 H, m), 2.37 (3 H, s), 3.63 (3 H, s), 3.67 (1 H, br. s.), 4.22 (1 H, br. s.), 5.25 (1 H, br. s.), 7.75 (2 H, d, J=5.04 Hz), 7.88 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.21 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.77 (2 H, d, J=5.04 Hz), 8.89 (1 H, br. s.), 9.32 (1 H, br. s.), 9.84 (1 H, br. s.)
Figure 0005227304
(2)実施例72−(1)で得た8−(アセチルアミノ)−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(12mg)にメタノール(0.20ml)及び10%HCl−メタノール溶液(0.40ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、析出した固体を濾別しクロロホルムで洗浄して、8−(アセチルアミノ)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(黄色固体)を得た(14mg)。
MS(ESI):430(M+H)+,428(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 2.31 (3 H, s), 3.78 (3 H, s), 8.20 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.29 - 8.34 (2 H, m), 8.39 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.91 - 8.94 (3 H, m), 9.52 (1 H, s), 10.04 (1 H, s), 11.44 (1 H, s)

実施例73
2−(4’−(3−(シクロプロピルアミノ)−2−ヒドロキシプロポキシ)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物427)
Figure 0005227304
(1)文献(テトラヘドロン アシンメトリー、2000年、11巻、2885−2898頁)記載の2−((4−ヨードフェノキシ)メチル)オキシラン(1.00g)のエタノール(60ml)溶液に、シクロプロピルアミン(0.31g)を加え80℃にて12時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1→クロロホルム/メタノール=10/1)で精製して、1−(シクロプロピルアミノ)−3−(4−ヨードフェノキシ)プロパン−2−オール(白色固体)を得た(615mg,51%)。
MS(ESI):334(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 0.32 - 0.40 (2 H, m), 0.43 - 0.51 (2 H, m), 2.15 - 2.20 (1 H, m), 2.80 - 2.85 (1 H, m), 2.94 - 2.98 (1 H, m), 3.92 - 3.94 (2 H, m), 4.02 - 4.07 (1 H, m), 6.70 (2 H, d, J=9.17 Hz), 7.55 (2 H, d, J=9.17 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例73−(1)で得た1−(シクロプロピルアミノ)−3−(4−ヨードフェノキシ)プロパン−2−オール(0.62g)のクロロホルム(4ml)溶液に、2炭酸ジ−t−ブチル(0.44g)及びトリエチルアミン(0.37g)を加え、室温で14時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1→1/1)で精製して、シクロプロピル(2−ヒドロキシ−3−(4−ヨードフェノキシ)プロピル)カルバミン酸t−ブチル(無色油状物)を得た(786mg,98%)。
MS(ESI):434(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 0.63 - 0.68 (2 H, m), 0.71 - 0.77 (2 H, m), 1.48 (9 H, s), 2.57 - 2.62 (1 H, m), 3.45 - 3.49 (1 H, m), 3.50 - 3.56 (1 H, m), 3.83 - 3.88 (1 H, m), 3.90 - 3.94 (1 H, m), 4.07 - 4.14 (1 H, m), 6.69 (2 H, d, J=9.17 Hz), 7.56 (2 H, d, J=9.17 Hz)
Figure 0005227304
(3)実施例73−(2)で得たシクロプロピル(2−ヒドロキシ−3−(4−ヨードフェノキシ)プロピル)カルバミン酸t−ブチル(0.78g)、PdCl2(dppf)(74mg)、酢酸カリウム(0.53g)及びビス(ピナコラト)ジボロン(0.91g)のDMSO(10ml)の懸濁液を、窒素雰囲気下100℃で4時間攪拌した。反応液を放冷後、水を加えクロロホルムで2回抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去しシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=30/1)で精製して、褐色油状物(0.55g)を得た。この褐色油状物(0.36g)、実施例30−(3)で得た2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.30g)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(95mg)に2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(1.3ml)、水(2.8ml)及びDME(8.8ml)を加えた懸濁液を、窒素雰囲気下90℃で5時間攪拌した。反応液を放冷後、水を加えクロロホルムで2回抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=30/1)で精製して、シクロプロピル(2−ヒドロキシ−3−((4’−(3−メトキシ−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)カルバモイル)−1,6−ナフチリジン−2−イル)ビフェニル−4−イル)オキシ)プロピル)カルバミン酸t−ブチル(黄色固体)を得た(0.27g)。
MS(ESI):641(M+H)+,639(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 0.53 - 0.58 (2 H, m), 0.62 - 0.67 (2 H, m), 1.39 (9 H, s), 1.55 - 1.66 (3 H, m), 1.75 - 1.84 (3 H, m), 2.56 - 2.62 (1 H, m), 3.15 - 3.23 (1 H, m), 3.37 - 3.43 (1 H, m), 3.59 - 3.65 (1 H, m), 3.74 (3 H, s), 3.91 - 3.99 (2 H, m), 4.05 - 4.12 (2 H, m), 5.17 - 5.21 (1 H, m), 5.24 (1 H, br. s.), 7.07 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.75 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.85 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.98 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.11 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.75 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.22 (1 H, s), 12.00 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例73−(3)で得たシクロプロピル(2−ヒドロキシ−3−((4’−(3−メトキシ−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)カルバモイル)−1,6−ナフチリジン−2−イル)ビフェニル−4−イル)オキシ)プロピル)カルバミン酸t−ブチル(0.27g)に1,4−ジオキサン(10ml)及び4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(10ml)を加え、室温で3時間攪拌した。析出した固体を濾別し、クロロホルムで洗浄して2−(4’−(3−(シクロプロピルアミノ)−2−ヒドロキシプロポキシ)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(褐色固体)を得た(0.18g,80%)。
MS(ESI):501(M+H)+,499(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 0.72 - 0.79 (2 H, m), 0.89 - 1.02 (2 H, m), 2.73 - 2.79 (1 H, m), 3.07 - 3.14 (1 H, m), 3.23 - 3.30 (1 H, m), 3.85 (3 H, s), 4.08 (2 H, d, J=5.50 Hz), 4.28 - 4.33 (1 H, m), 7.12 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.78 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.89 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.16 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.32 (1 H, d, J=6.42 Hz), 8.85 (1 H, d, J=6.42 Hz), 9.12 - 9.19 (1 H, m), 9.33 - 9.38 (1 H, m), 9.39 (1 H, s), 11.61 (1 H, br. s.)

実施例74
2−(4’−((2−アミノシクロプロピル)メトキシ)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物428)
Figure 0005227304
(1)(ジエトキシホスホリル)酢酸エチル(4.5g)のトルエン(32ml)溶液に50%水素化ナトリウム(0.87g)を加え10分間攪拌した。反応液に2−((4−ヨードフェノキシ)メチル)オキシラン(2.8g)を加え20.5時間加熱還流した。放冷後、飽和塩化アンモニウム水溶液及び水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和食塩水洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1)で精製して、2−((4−ヨードフェノキシ)メチル)シクロプロパンカルボン酸エチル(無色油状物)を得た(2.2g,63%)。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 0.95 - 1.00 (1 H, m), 1.25 - 1.32 (4 H, m), 1.67 - 1.71 (1 H, m), 1.85 - 1.91 (1 H, m), 3.80 - 3.85 (1 H, m), 3.88 - 3.93 (1 H, m), 4.12 - 4.18 (2 H, m), 6.65 (2 H, d, J=9.17 Hz), 7.54 (2 H, d, J=9.17 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例74−(1)で得た2−((4−ヨードフェノキシ)メチル)シクロプロパンカルボン酸エチル(2.2g)のエタノール(88ml)溶液に、水酸化ナトリウム(0.79g)及び水(48ml)を加え40℃にて3時間攪拌した。反応液の溶媒を減圧下留去し、水及び12mol/l−塩酸水溶液を加えpH3に調整した後、氷冷し析出した固体を濾別して2−((4−ヨードフェノキシ)メチル)シクロプロパンカルボン酸(白色固体)を得た(1.8g,90%)。
MS(ESI):317(M−H)-
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.04 - 1.10 (1 H, m), 1.33 - 1.39 (1 H, m), 1.68 - 1.73 (1 H, m), 1.91 - 1.98 (1 H, m), 3.78 - 3.83 (1 H, m), 3.93 - 3.97 (1 H, m), 6.65 (2 H, d, J=9.17 Hz), 7.55 (2 H, d, J=9.17 Hz)
Figure 0005227304
(3)実施例74−(2)で得た2−((4−ヨードフェノキシ)メチル)シクロプロパンカルボン酸(1.0g)のt−ブタノール(40ml)溶液に、トリエチルアミン(0.38ml)及びアジドリン酸ジフェニル(0.95g)を加え13.5時間加熱還流した。放冷後、溶媒を減圧下留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=50/1)で精製して、(2−((4−ヨードフェノキシ)メチル)シクロプロピル)カルバミン酸t−ブチル(白色固体)を得た(0.71g,58%)。
MS(ESI):412(M+Na)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 0.82 - 0.90 (2 H, m), 1.35 - 1.42 (1 H, m), 1.45 (9 H, s), 2.51 - 2.57 (1 H, m), 3.73 (1 H, dd, J=10.09, 6.88 Hz), 3.95 - 4.03 (1 H, m), 4.77 (1 H, br. s.), 6.65 (2 H, d, J=9.17 Hz), 7.54 (2 H, d, J=9.17 Hz)
Figure 0005227304
(4)実施例74−(3)で得た(2−((4−ヨードフェノキシ)メチル)シクロプロピル)カルバミン酸t−ブチル(0.71g)、PdCl2(dppf)(74mg)、酢酸カリウム(0.53g)及びビス(ピナコラト)ジボロン(0.65g)のDMSO(10ml)の懸濁液を、窒素雰囲気下100℃で4時間攪拌した。反応液を放冷後、水を加えクロロホルムで2回抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=30/1)で精製し、無色油状物(0.53g)を得た。この無色油状物(0.32g)、実施例30−(3)で得た2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.30g)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(95mg)に2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(1.3ml)、水(2.8ml)及びDME(8.8ml)を加えた懸濁液を、窒素雰囲気下90℃で5時間攪拌した。反応液を放冷後、水を加えクロロホルムで2回抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=30/1)で精製し、メタノール及びIPEの混合溶媒で攪拌、析出した固体を濾別し、(2−(((4’−(3−メトキシ−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)カルバモイル)−1,6−ナフチリジン−2−イル)ビフェニル−4−イル)オキシ)メチル)シクロプロピル)カルバミン酸t−ブチル(白色固体)を得た(0.12g)。
MS(ESI):641(M+H)+
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 0.71 (2 H, t, J=6.65 Hz), 1.29 - 1.36 (1 H, m), 1.39 (9 H, br. s.), 1.56 - 1.66 (3 H, m), 1.74 - 1.84 (3 H, m), 2.53 - 2.57 (1 H, m), 3.57 - 3.65 (1 H, m), 3.74 (3 H, s), 3.77 - 3.83 (1 H, m), 4.03 - 4.12 (2 H, m), 5.24 (1 H, s), 7.05 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.09 (1 H, br. s.), 7.73 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.84 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.98 (1 H, d, J=5.50 Hz), 8.10 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.75 (1 H, d, J=5.50 Hz), 9.22 (1 H, s), 12.00 (1 H, s)
Figure 0005227304
(5)実施例74−(4)で得た(2−(((4’−(3−メトキシ−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)カルバモイル)−1,6−ナフチリジン−2−イル)ビフェニル−4−イル)オキシ)メチル)シクロプロピル)カルバミン酸t−ブチル(0.12g)に1,4−ジオキサン(5ml)及び4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(5ml)を加え、室温で3時間攪拌した。析出した固体を濾別し、クロロホルムで洗浄して2−(4’−((2−アミノシクロプロピル)メトキシ)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(褐色固体)を得た(77mg,78%)。
MS(ESI):457(M+H)+,455(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 0.85 - 0.90 (1 H, m), 1.05 - 1.10 (1 H, m), 1.72 - 1.78 (1 H, m), 2.65 - 2.70 (1 H, m), 3.80 (3 H, s), 3.91 - 3.96 (1 H, m), 4.00 - 4.04 (1 H, m), 7.07 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.76 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.86 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.13 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.16 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.41 - 8.48 (2 H, m), 8.80 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.29 (1 H, s), 11.51 (1 H, br. s.)

実施例75
N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4’−(3−(メチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(化合物430)
Figure 0005227304
(1)N−メチルプロパ−2−イン−1−アミン(0.26g)のクロロホルム(5.0ml)溶液に、2炭酸ジ−t−ブチル(0.92g)及びトリエチルアミン(1.1ml)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液に氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクロロホルムで抽出し、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=99/1→78/22)で精製して、メチル(プロパ−2−イン−1−イル)カルバミン酸t−ブチル(無色油状物)を得た(0.59g,99%)。
MS(ESI):192(M+Na)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.47 (9 H, s), 2.21 (1 H, t, J=2.52 Hz), 2.92 (3 H, s), 3.96 - 4.10 (2 H, m)
Figure 0005227304
(2)実施例75−(1)で得たメチル(プロパ−2−イン−1−イル)カルバミン酸t−ブチル(32mg)、4,4’−ジヨードビフェニルを出発原料として用い実施例30−(1)から実施例30−(3)と同様の方法によって得た2−(4’−ヨードビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.11g)及びトリエチルアミン(0.30ml)のDMF(2.2ml)溶液に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(7.0mg)及びヨウ化銅(I)(1.1mg)を加え、窒素雰囲気下80℃で2時間、室温で16時間攪拌した。メチル(プロパ−2−イン−1−イル)カルバミン酸t−ブチル(52mg)を追加し、さらに80℃で5時間攪拌した。反応液に氷冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクロロホルムで抽出し、溶媒を減圧下留去した。得られた残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=18/1)で2回精製して、(3−(4’−(3−メトキシ−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)カルバモイル)−1,6−ナフチリジン−2−イル)ビフェニル−4−イル)プロパ−2−イン−1−イル)(メチル)カルバミン酸t−ブチル(黄色固体)を得た(40mg,38%)。
MS(ESI):623(M+H)+
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.50 (9 H, s), 1.63 - 1.78 (3 H, m), 1.94 (2 H, br. s.), 2.00 - 2.07 (1 H, m), 3.00 (3 H, s), 3.70 - 3.76 (1 H, m), 3.76 (3 H, s), 4.05 - 4.11 (1 H, m), 4.22 - 4.39 (2 H, m), 5.30 (1 H, br. s.), 7.54 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.63 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.76 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.93 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.15 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.72 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.26 (1 H, br. s.), 9.51 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例75−(2)で得た(3−(4’−(3−メトキシ−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)カルバモイル)−1,6−ナフチリジン−2−イル)ビフェニル−4−イル)プロパ−2−イン−1−イル)(メチル)カルバミン酸t−ブチル(17mg)にメタノール(0.40ml)及び10%HCl−メタノール溶液(0.40ml)を加え、室温で30分間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、析出した固体を濾別し、クロロホルムで洗浄して、橙色固体(10mg)を得た。この固形物(10mg)のクロロホルム(0.50ml)懸濁液にトリエチルアミン(30μl)を氷冷下加え、5時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=5/1)で精製して、N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4’−(3−(メチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(淡黄色固体)を得た(6.1mg)。
MS(ESI):439(M+H)+,437(M−H)-
1H NMR (600 MHz, METHANOL-d4) δppm 2.73 (3 H, s), 3.78 (3 H, s), 4.00 (2 H, s), 7.61 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.78 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.86 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.01 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.17 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.70 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.25 (1 H, s)

実施例76
N,3−ジヒドロキシ−2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2臭化水素酸塩(化合物433)
Figure 0005227304
3−(ベンジルオキシ)−N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物110)(14mg)の水(2ml)懸濁液に、47%臭化水素酸(39μl)を加え、室温で4時間35分攪拌した後、47%臭化水素酸(39μl)を追加し、終夜放置した。減圧下で溶媒を留去し、残留物に酢酸エチルを加え、固形物を濾別した。この固形物に、水(10ml)、47%臭化水素酸(60μl)及び1,4−ジオキサン(2ml)を加え、室温で1時間20分攪拌後、終夜静置した。減圧下で溶媒を留去し、残留物に酢酸エチルを加え、固形物を濾別し、N,3−ジヒドロキシ−2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2臭化水素酸塩(赤褐色固体)を得た(16mg)。
MS(ESI):415(M−H)-
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 + D2O) δppm 3.26 (2 H, t, J=5.67 Hz), 3.62 (2 H, t, J=5.67 Hz), 6.98 (2 H, d, J=8.39 Hz), 7.70 (2 H, d, J=8.39 Hz), 7.81 (2 H, d, J=8.28 Hz), 8.16 - 8.32 (1 H, m), 8.22 (2 H, d, J=8.28 Hz), 8.61 (1 H, d, J=5.87 Hz), 9.63 (1 H, s)

実施例77
3−アミノ−N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物436)
Figure 0005227304
(1)実施例6−(2)で得た(4−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸エチル(4.0g)のエタノール(60ml)−水(60ml)溶液に、40℃で水酸化カリウム(8.1g)を加え、1時間20分加熱還流した。75℃に冷却し、N−(2−(4−ブロモフェニル)−2−オキソエチル)アセタミド(3.7g)を添加し、1時間加熱還流した。室温に冷却後、減圧下で濃縮し、6mol/l−塩酸でpH4.2に調整した。析出物を濾別し、IPEついで水(3回)で洗浄し、3−(アセチルアミノ)−2−(4−ブロモフェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(黄色固体)を得た(4.4g)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.87 (3 H, s), 7.68 (2 H, d, J=8.51 Hz), 7.73 (2 H, d, J=8.51 Hz), 8.00 (1 H, d, J=5.83 Hz), 8.82 (1 H, d, J=5.83 Hz), 9.38 (1 H, s), 10.12 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例77−(1)で得た3−(アセチルアミノ)−2−(4−ブロモフェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(1.6g)の水(15ml)懸濁液に、水酸化カリウム(2.3g)を加え、約7時間加熱還流した。室温に冷却し、2mol/l−塩酸でpH7に調整した後、水を加え、析出物を濾別し、3−アミノ−2−(4−ブロモフェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(黄色固体)を得た(1.4g)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 7.66 (2 H, d, J=8.41 Hz), 7.72 (1 H, d, J=5.50 Hz), 7.78 (2 H, d, J=8.41 Hz), 8.44 (1 H, d, J=5.50 Hz), 9.83 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例77−(2)で得た3−アミノ−2−(4−ブロモフェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(0.50g)に、DMF(5ml)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(0.26g)、WSC・HCl(0.42g)、HOBt・H2O(0.34g)、DIPEA(0.75ml)を加え、室温で10時間攪拌後、終夜放置した。クロロホルム及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分取し、水層をクロロホルムで抽出した。合わせた抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、溶媒を減圧下で留去し橙色油状物(0.91g)を得た。この油状物(0.20g)のDMF(2ml)−水(1ml)溶液に、(4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)ボロン酸(59mg)、炭酸ナトリウム(57mg)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(10mg)及びトリフェニルホスフィン(7mg)を加え、窒素雰囲気下80〜90℃で2時間攪拌した。(4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)ボロン酸(43mg)を追加して80℃で1時間攪拌後、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(10mg)及びトリフェニルホスフィン(7mg)を加え、同温度で4時間攪拌した。酢酸エチル及び水を加え、セライト濾過し、濾液の有機層を分取した。水層を酢酸エチル(2回)及びクロロホルム(3回)で抽出し、合わせた抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下で留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=100/0→20/1)で精製し、ヘキサン及びジエチルエーテルを加えて固形物を濾別し、3−アミノ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)を得た(36mg)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.60 - 2.08 (8 H, m), 2.70 - 2.84 (2 H, m), 3.60 - 3.80 (3 H, m), 3.98 - 4.10 (1 H, m), 5.27 - 5.34 (1 H, m), 7.33 (2 H, d, J=7.93 Hz), 7.58 (2 H, d, J=7.93 Hz), 7.72 - 7.84 (4 H, m), 7.81 (1 H, d, J=5.99 Hz), 8.54 (1 H, d, J=5.99 Hz), 9.43 (1H, br s)
Figure 0005227304
(4)実施例77−(3)で得た3−アミノ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(36mg)のエタノール(1ml)溶液に、2.9mol/l−HCl−エタノール(1ml)を加え、室温で40分間攪拌し、終夜放置した。析出物を濾別し、エタノールで洗浄し、3−アミノ−N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(黄色固体)を得た(14mg)。
MS(ESI):415(M+H)+,413(M−H)-
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 + D2O) δppm 1.72 - 1.82 (2 H, m), 2.68 (2 H, t, J=7.67 Hz), 3.46 (2 H, t, J=6.45 Hz), 7.37 (2 H, d, J=8.29 Hz), 7.71 (2 H, d, J=8.29 Hz), 7.85 - 7.95 (4 H, m), 8.15 (1 H, d, J=5.97 Hz), 8.54 (1 H, d, J=5.97 Hz), 9.25 (1 H, s)

実施例78
7−クロロ−N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物437)
Figure 0005227304
(1)4−アミノ−3,5−ジブロモ−2−クロロピリジン(10g)のTHF(100ml)溶液に、−70℃で2.6mol/l−n−ブチルリチウム−ヘキサン溶液(20ml)を約1時間30分を要して滴下し、−70〜−20℃で1時間45分攪拌した。−60〜−42℃で酢酸(4.0ml)を滴下し、室温に昇温した。酢酸エチル及び水を加え、有機層を分取し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウム、活性炭及びシリカゲルを加え、セライト濾過した後、濾液を減圧下で濃縮した。残留物にIPEを加えて濾別し、4−アミノ−5−ブロモ−2−クロロピリジン(褐色固体)を得た(2.7g)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 4.72 (2 H, br s), 6.64 (1 H, s), 8.18 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例78−(1)で得た4−アミノ−5−ブロモ−2−クロロピリジン(5.0g)のTHF(25ml)溶液に、10℃で60%水素化ナトリウム(1.0g)を加え、同温度で50分間攪拌し、室温で1時間攪拌した。10℃に冷却し、2,2−ジメチルプロパノイルクロリド(3.1ml)を添加後、室温に昇温し、終夜放置した。酢酸エチル及び水を加え、有機層を分取し、活性炭及び無水硫酸マグネシウムを加え、セライト濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物にヘキサンを加えて濾別し、N−(5−ブロモ−2−クロロピリジン−4−イル)−2,2−ジメチルプロパンアミド(白色固体)を得た(4.9g)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.36 (9 H, s), 8.18 (1 H, br s), 8.40 (1 H, s), 8.52 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)60%水素化ナトリウム(1.1g)に、THF(40ml)及び実施例78−(2)で得たN−(5−ブロモ−2−クロロピリジン−4−イル)−2,2−ジメチルプロパンアミド(3.8g)を加え、約5時間30分加熱還流した。−70℃に冷却し、2.6mol/l−n−ブチルリチウム−ヘキサン溶液(10ml)を−72〜−65℃で約40分間を要して滴下し、−70℃で1時間攪拌した。シュウ酸ジエチル(5.4ml)を−69〜−64℃で滴下し、5〜15℃で1時間40分攪拌した。反応液を1mol/l−ギ酸−ギ酸アンモニウム緩衝液(pH3)(50ml)及び酢酸エチル(50ml)の混合液に注ぎ、20%水酸化ナトリウム水溶液でpH7に調整し、有機層を分取した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別した後、減圧下で溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=6/1→5/1)で精製し、ヘキサンを加えて濾別し、(6−クロロ−4−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸エチル(白色固体)を得た(1.3g)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.36 (9 H, s), 1.45 (3 H, t, J=7.18 Hz), 4.50 (2 H, q, J=7.18 Hz), 8.76 (1 H, s), 8.85 (1 H, s), 11.50 (1 H, br s)
Figure 0005227304
(4)実施例78−(3)で得た(6−クロロ−4−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸エチル(1.7g)の水(15ml)−IPA(3ml)懸濁液に、水酸化カリウム(1.6g)を加え、85〜90℃で1時間攪拌した。80℃に冷却し、実施例38−(3)で得た1−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)エタノン(2.1g)及びIPA(12ml)を添加し、約54時間加熱還流した。50℃に冷却し、酢酸でpH4.7に調整後、水を加え、室温に冷却した。析出物を濾別し、水及びIPEで洗浄し、7−クロロ−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(黄色固体)を得た(2.6g)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.40 - 1.95 (8 H, m), 2.64 - 2.78 (2 H, m), 3.25 - 3.80 (4 H, m), 4.52 - 4.64 (1 H, m), 7.35 (2 H, d, J=7.43 Hz), 7.71 (2 H, d, J=7.43 Hz), 7.88 (2 H, d, J=8.05 Hz), 8.07 (1 H, s), 8.39 (2 H, d, J=8.05 Hz), 8.43 (1 H, s), 9.96 (1 H, s)
Figure 0005227304
(5)実施例78−(4)で得た7−クロロ−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(0.25g)に、DMF(2.5ml)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(74mg)、WSC・HCl(0.11g)、HOBt・H2O(90mg)及びDIPEA(0.10ml)を加え、室温で44時間攪拌した。酢酸エチル及び水を加え、有機層を分取し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、減圧下で溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1→酢酸エチル)で精製して、7−クロロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固体)(0.19g)及び7−クロロ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色油状物)(24mg)を得た。
7−クロロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド:
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.40 - 2.20 (14 H, m), 2.60 - 3.00 (2 H, m), 3.40 - 3.60 (2 H, m), 3.60 - 4.20 (4 H, m), 4.50 - 4.70 (1 H, m), 5.20 - 5.40 (1 H, m), 7.33 (2 H, d, J=8.05 Hz), 7.61 (2 H, d, J=8.05 Hz), 7.79 (2 H, d, J=8.31 Hz), 8.05 (1 H, s), 8.07 (1 H, s), 8.26 (2 H, d, J=8.31 Hz), 8.89 (1 H, s), 9.49 (1 H, s)
7−クロロ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド:
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.40 - 2.20 (8 H, m), 2.79 (2 H, t, J=7.67 Hz), 3.73 (2 H, t, J=6.09 Hz), 3.80 - 4.20 (2 H, m), 5.27 (1 H, br s), 7.34 (2 H, d, J=8.15 Hz), 7.62 (2 H, d, J=8.15 Hz), 7.78 (2 H, d, J=8.27 Hz), 8.05 (1 H, s), 8.08 (1 H, s), 8.27 (2 H, d, J=8.27 Hz), 9.13 (1 H, s), 9.50 (1 H, s)
Figure 0005227304
(6)実施例78−(5)で得た7−クロロ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(17mg)に、エタノール(0.8ml)及び2.9mol/l−HCl−エタノール(35μl)を加え、室温で1時間30分攪拌した。酢酸エチルを加えて固形物を濾別し、酢酸エチルで洗浄し、7−クロロ−N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(橙色固体)を得た(12mg)。
MS(ESI):432(M−H)-
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 + D2O) δppm 1.70 - 1.85 (2 H, m), 2.60 - 2.75 (2 H, m), 3.40 - 3.50 (2 H, m), 7.36 (2 H, d, J=7.44 Hz), 7.73 (2 H, d, J=7.44 Hz), 7.93 (2 H, d, J=7.56 Hz), 8.19 (1 H, s), 8.37 (1 H, s), 8.45 (2 H, d, J=7.56 Hz), 9.46 (1 H, s)

実施例79
N−ヒドロキシ−2−(2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)キノリン−4−イル)アセトアミド塩酸塩(化合物438)
Figure 0005227304
(1)実施例36−(1)で得た2−(3−(4−ブロモフェニル)プロポキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(0.95g)のDMSO(5ml)溶液に、ビス(ピナコラート)ジボロン(1.5g)、酢酸カリウム(1.2g)及びPdCl2(dppf)(0.17g)を加え、窒素雰囲気下100〜110℃で1時間30分攪拌した。放冷後、酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分取し、抽出液を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去した。残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=95/5→90/10)で精製して、2−(3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロポキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(無色油状物)を得た(1.1g)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.34 (12 H, s), 1.48 - 1.64 (4 H, m), 1.68 - 1.78 (1 H, m), 1.78 - 1.98 (3 H, m), 2.64 - 2.80 (2 H, m), 3.39 (1 H, dt, J=9.71, 6.51 Hz), 3.46 - 3.54 (1 H, m), 3.77 (1 H, dt, J=9.71, 6.51 Hz), 3.82 - 3.92 (1 H, m), 4.56 (1 H, dd, J=4.28, 2.80 Hz), 7.21 (2 H, d, J=8.15 Hz), 7.73 (2 H, d, J=8.15 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例1−(1)で得た2−(4−ブロモフェニル)キノリン−4−カルボン酸(1.0g)の酢酸エチル(6ml)及びDMF(触媒量)懸濁液に、40℃で塩化オキサリル(0.32ml)を加え、40〜50℃で8時間20分攪拌後、塩化オキサリル(0.32ml)を追加し、終夜放置した。反応液を減圧下で濃縮して得た残留物のTHF(3ml)−アセトニトリル(3ml)−1,4−ジオキサン(2.5ml)溶液を、THF(2ml)、アセトニトリル(2ml)、トリエチルアミン(0.94ml)及び2mol/l−トリメチルシリルジアゾメタン−ジエチルエーテル溶液(1.8ml)の混合物に氷冷下滴下し、氷冷〜水冷下1時間40分攪拌した。減圧下で溶媒を留去し、酢酸エチル及び水を加え、有機層を分取し、抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、減圧下で溶媒を留去した。残留物のメタノール(10ml)懸濁液を10℃以下でトリエチルアミン(2.1ml)及び安息香酸銀(0.35g)の混合物に添加した後、セライト濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物に酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分取した。抽出液を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、活性炭、無水硫酸マグネシウム及びシリカゲルを加え、不溶物を濾別後、減圧下で溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル=100/0→20/1)で精製して、(2−(4−ブロモフェニル)キノリン−4−イル)酢酸メチル(橙色固体)を得た(0.26g)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 3.72 (3 H, s), 4.14 (2 H, s), 7.56 - 7.62 (1 H, m), 7.65 (2 H, d, J=8.67 Hz), 7.72 - 7.78 (1 H, m), 7.78 (1 H, s), 8.00 (1 H, d, J=8.27 Hz), 8.06 (2 H, d, J=8.67 Hz), 8.18 (1 H, d, J=8.55 Hz)
Figure 0005227304
(3)実施例79−(2)で得た(2−(4−ブロモフェニル)キノリン−4−イル)酢酸メチル(0.25g)に、メタノール(2ml)、水(2ml)及び水酸化ナトリウム(50mg)を加え、40〜50℃で1時間30分攪拌した後、水酸化ナトリウム(45mg)を追加し、2時間10分攪拌した。室温に冷却した後、減圧下で溶媒を留去し、トルエンを加え、水層を分取した。2mol/l−塩酸でpH2に調整した後、析出物を濾別し、(2−(4−ブロモフェニル)キノリン−4−イル)酢酸(白色固体)を得た(0.22g)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 4.22 (2 H, s), 7.61 - 7.67 (1 H, m), 7.73 - 7.83 (3 H, m), 8.04 - 8.17 (3 H, m), 8.22 - 8.27 (2 H, m), 12.68 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例79−(3)で得た(2−(4−ブロモフェニル)キノリン−4−イル)酢酸(0.21g)に、DMF(2ml)、WSC・HCl(0.14g)、HOBt・H2O(0.11g)、DIPEA(0.13ml)及びO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(94mg)を加え、室温で終夜放置した。酢酸エチル及び水を加え、有機層を分取し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下で留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1→1/1次いでクロロホルム)で精製して、2−(2−(4−ブロモフェニル)キノリン−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)アセトアミド(白色固体)を得た(0.11g)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.40 - 2.00 (6 H, m), 3.40 - 3.80 (1 H, m), 3.80 - 4.00 (1 H, m), 4.04 (2 H, s), 4.80 - 5.00 (1 H, m), 7.55 - 7.62 (1 H, m), 7.65 (2 H, d, J=8.51 Hz), 7.72 - 7.78 (1 H, m), 7.81 (1 H, s), 7.97 - 8.03 (1 H, m), 8.06 (2 H, d, J=8.51 Hz), 8.18 (1 H, d, J=8.55 Hz), 8.25 (1 H, br s)
Figure 0005227304
(5)実施例79−(4)で得た2−(2−(4−ブロモフェニル)キノリン−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)アセトアミド(0.10g)及び実施例79−(1)で得た2−(3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロポキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(0.12g)のNMP(1.7ml)溶液に、水(1.0ml)、炭酸ナトリウム(37mg)、トリフェニルホスフィン(12mg)及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(16mg)を加え、窒素雰囲気下85〜95℃で1時間攪拌した。室温に冷却し、酢酸エチル及び水を加え、2mol/l−塩酸でpH6.5に調整後セライト濾過し、有機層を分取した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下で留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/1→クロロホルム→クロロホルム/メタノール=50/1→10/1)で精製して、N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−2−(2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)キノリン−4−イル)アセトアミド(黄色油状物)を得た(0.19g)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.40 - 2.00 (14 H, m), 2.70 - 2.90 (2 H, m), 3.40 - 3.60 (3 H, m), 3.80 - 4.00 (3 H, m), 4.07 (2 H, s), 4.50 - 4.70 (1 H, m), 4.80 - 5.00 (1 H, m), 7.32 (2 H, d, J=8.17 Hz), 7.40 - 7.60 (1 H, m), 7.61 (2 H, d, J=8.17 Hz), 7.60 - 7.70 (1 H, m), 7.75 (2 H, d, J=8.29 Hz), 7.90 (1 H, s), 8.00 - 8.04 (1 H, m), 8.21 (1 H, d, J=8.27 Hz), 8.24 (2 H, d, J=8.29 Hz), 8.54 (1 H, br s)
Figure 0005227304
(6)実施例79−(5)で得たN−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−2−(2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)キノリン−4−イル)アセトアミド(0.12g)に,エタノール(1.2ml)及び2.9mol/l−HCl−エタノール(0.15ml)を加え、室温で約2時間30分攪拌後、2.9mol/l−HCl−エタノール(0.04ml)を追加し、室温で3時間40分攪拌した。酢酸エチルを加え、固形物を濾別し、N−ヒドロキシ−2−(2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)キノリン−4−イル)アセトアミド塩酸塩(黄色固体)を得た(46mg)。
MS(ESI):413(M+H)+,411(M−H)-
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 + D2O) δppm 1.72 - 1.84 (2 H, m), 2.69 (2 H, t, J=7.05 Hz), 4.05 (2 H, s), 7.36 (2 H, d, J=7.31 Hz), 7.70 - 7.80 (1 H, m), 7.74 (2 H, d, J=7.31 Hz), 7.85 - 8.00 (1 H, m), 7.94 (2 H, d, J=7.07 Hz), 8.20 - 8.30 (3 H, m), 8.33 (2 H, d, J=7.07 Hz)

実施例80
3−クロロ−N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物439)
Figure 0005227304
(1)実施例40−(1)で得た2−(4−ブロモフェニル)−3−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(2.0g)のオキシ塩化リン(40ml)懸濁液を6時間加熱還流した。放冷後、減圧下で濃縮し、メタノール(20ml)を加え、30〜40℃で30分間攪拌した。減圧下で溶媒を留去し、IPEを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び20%水酸化ナトリウム水溶液でpH9に調整した。濾別した固形物にクロロホルムを加え、不溶物を濾別し、濾液をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=60/40→30/70)で精製して、2−(4−ブロモフェニル)−3−クロロ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(紫色固体)を得た(1.3g)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 4.17 (3 H, s), 7.64 - 7.74 (4 H, m), 7.96 (1 H, dd, J=5.98, 0.89 Hz), 8.85 (1 H, d, J=5.98 Hz), 9.20 (1 H, d, J=0.89 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例80−(1)で得た2−(4−ブロモフェニル)−3−クロロ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(0.50g)及び実施例79−(1)で得た2−(3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロポキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(0.55g)のDMF(5ml)懸濁液に、炭酸ナトリウム(0.42g)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(46mg)及びトリフェニルホスフィン(35mg)を加え、窒素雰囲気下80〜100℃で2時間30分攪拌した。炭酸セシウム(1.3g)を加え、90〜100℃で1時間10分攪拌後、水(2.5ml)を加え、90〜100℃で50分間攪拌した。放冷し、酢酸エチル及び水を加え、2mol/l−塩酸でpH8に調整し、不溶物を濾別した。濾液の有機層を分取し、水層を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた抽出液を塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下で留去した。残留物のメタノール(5ml)懸濁液に、室温で20%水酸化ナトリウム水溶液(0.53ml)を添加して室温で1時間攪拌した。20%水酸化ナトリウム水溶液(0.79ml)を追加し、室温で1時間30分攪拌後、THF(2.5ml)及び20%水酸化ナトリウム水溶液(1.3ml)を加え、室温で2時間攪拌した。減圧下で溶媒を留去後、水を加え、6mol/l−塩酸でpH4に調整し、不溶物を濾別し、水洗した。濾液と洗液を合わせ、2mol/l−塩酸でpH3に調整し、析出した固形物を濾別し、3−クロロ−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(褐色固体)を得た(0.48g)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.40 - 2.10 (8 H, m), 2.50 - 2.90 (2 H, m), 3.30 - 3.60 (2 H, m), 3.70 - 4.00 (2 H, m), 4.50 - 4.70 (1 H, m), 7.32 (2 H, d, J=8.07 Hz), 7.59 (2 H, d, J=8.07 Hz), 7.75 (2 H, d, J=8.15 Hz), 7.92 (2 H, d, J=8.15 Hz), 8.14 - 8.20 (1 H, m), 8.78 - 8.90 (1 H, m), 9.78 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例80−(2)で得た3−クロロ−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(0.48g)のDMF(3ml)溶液に、WSC・HCl(0.25g)、HOBt・H2O(0.20g)、DIPEA(0.46ml)及びO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(0.16g)を加え、室温で3時間攪拌した。酢酸エチル及び水を加え、2mol/l−塩酸でpH8に調整後、有機層を分取し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下で留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1→1/2)で精製して、3−クロロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(褐色固体)を得た(48mg)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.30 - 2.10 (14 H, m), 2.70 - 2.90 (2 H, m), 3.42 - 3.56 (2 H, m), 3.66 - 3.76 (1 H, m), 3.78 - 3.94 (2 H, m), 3.95 - 4.10 (1 H, m), 4.58 - 4.63 (1 H, m), 5.30 - 5.34 (1 H, m), 7.33 (2 H, d, J=7.91 Hz), 7.59 (2 H, d, J=7.91 Hz), 7.75 (2 H, d, J=8.03 Hz), 7.86 (2 H, d, J=8.03 Hz), 7.96 (1 H, d, 5.60 Hz), 8.78 (1 H, s), 8.83 (1 H, d, J=5.60 Hz), 9.39 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例80−(3)で得た3−クロロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(20mg)のエタノール(0.5ml)懸濁液に、2.9mol/l−HCl−エタノール(0.5ml)を加え、室温で7時間攪拌した。酢酸エチルを加え、固形物を濾別し、酢酸エチル及びヘキサンで洗浄し、3−クロロ−N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(黄色固体)を得た(9mg)。
MS(ESI):434(M+H)+,432(M−H)-
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 + D2O) δppm 1.70 - 2.00 (2 H, m), 2.40 - 3.00 (2 H, m), 3.50 (2 H, t, J=6.47 Hz), 7.39 (2 H, d, J=8.29 Hz), 7.72 (2 H, d, J=8.29 Hz), 7.80 - 8.10 (4 H, m), 8.12 (1 H, d, J=5.95 Hz), 8.86 (1 H, d, J=5.95 Hz), 9.24 (1 H, s)

実施例81
7−アミノ−N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物440)
Figure 0005227304
(1)実施例78−(4)で得た7−クロロ−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(0.10g)に、カルバミン酸t−ブチル(35mg)、1,4−ジオキサン(1.5ml)、DIPEA(30μl)、X−Phos(12mg)、炭酸セシウム(0.16g)、Pd2(dba)3(9mg)及び酢酸パラジウム(2mg)を加え、窒素雰囲気下4時間加熱還流した。室温に冷却し、酢酸エチル及び水を加え、2mol/l−塩酸でpH4.5に調整後、セライト濾過し、有機層を分取した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、有機層を分取した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下で留去した。残留物に、DMF(1ml)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(26mg)、WSC・HCl(42mg)、HOBt・H2O(34mg)、DIPEA(40μl)を加え、室温で終夜放置した。酢酸エチル及び水を加え、有機層を分取し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下で留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1→1/2次いで酢酸エチル)で精製して、(4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)アミノ)カルボニル−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−7−イル)カルバミン酸t−ブチル(薄黄色固体)を得た(39mg)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.40 - 2.00 (14 H, m), 1.53 (9 H, s), 2.60 - 2.80 (2 H, m), 3.20 - 3.50 (2 H, m), 3.50 - 3.80 (3 H, m), 4.00 - 4.20 (1 H, m), 4.50 - 4.60 (1 H, m), 5.20 - 5.30 (1 H, m), 7.36 (2 H, d, J=8.17 Hz), 7.73 (2 H, d, J=8.17 Hz), 7.90 (2 H, d, J=8.53 Hz), 8.17 (1 H, s), 8.36 (1 H, s), 8.43 (2 H, d, J=8.53 Hz), 9.28 (1 H, s), 10.23 (1 H, s), 12.08 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例81−(1)で得た(4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)アミノ)カルボニル−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−7−イル)カルバミン酸t−ブチル(32mg)に、エタノール(1.5ml)及び2.9mol/l−HCl−エタノール(0.1ml)を加え、40〜50℃で約5時間攪拌した。2.9mol/l−HCl−エタノール(0.02ml)を追加し、同温度で約1時間攪拌後、2.9mol/l−HCl−エタノール(0.04ml)を加えて同温度で約30分間攪拌した。2.9mol/l−HCl−エタノール(0.06ml)を追加し、同温度で約1時間30分攪拌し、さらに2.9mol/l−HCl−エタノール(0.04ml)を加え、同温度で30分間攪拌した。室温に冷却し、酢酸エチルを加えてから水冷し、固形物を濾別し、7−アミノ−N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(橙色固体)を得た(18mg)。
MS(ESI):413(M−H)-
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 + D2O) δppm 1.70 - 1.82 (2 H, m), 2.68 (2 H, t, J=7.81 Hz), 3.45 (2 H, t, J=6.45 Hz), 6.98 (1 H, s), 7.36 (2 H, d, J=8.27 Hz), 7.72 (2 H, d, J=8.27 Hz), 7.85 (1 H, s), 7.89 (2 H, d, J=8.65 Hz), 8.35 (2 H, d, J=8.65 Hz), 9.15 (1 H, s)

実施例82
N−ヒドロキシ−7−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物442)
Figure 0005227304
(1)60%水素化ナトリウム(0.67g)にエチレングリコールモノビニルエーテル(5ml)を滴下し、室温で1時間攪拌した。実施例78−(4)で得た7−クロロ−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(0.10g)を加え、120〜130℃で1時間攪拌した。反応液を室温に冷却してから1mol/l−ギ酸−ギ酸アンモニウム緩衝液(pH3)(10ml)に加え、トルエンを加え、有機層を分取した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、減圧下で溶媒を留去し、残留物に水を加え、2mol/l−塩酸でpH2に調整した後、不溶物を濾別した。不溶物に酢酸エチルを加え、有機層を分取し、抽出液に活性炭及び無水硫酸マグネシウムを添加し、セライト濾過後、濾液を減圧下濃縮した。残留物に、DMF(1ml)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(23mg)、WSC・HCl(38mg)、HOBt・H2O(31mg)及びDIPEA(30μl)を加え、室温で5時間攪拌した。酢酸エチル及び水を加え、有機層を分取し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下で留去した。残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/2)で精製して、N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−7−(2−(ビニルオキシ)エトキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色油状物)を得た(9mg)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.40 - 2.10 (14 H, m), 2.70 - 2.90 (2 H, m), 3.40 - 3.60 (2 H, m), 3.60 - 4.00 (3 H, m), 4.00 - 4.20 (3 H, m), 4.08 (1 H, dd, J=6.78, 1.99 Hz), 4.28 (1 H, dd, J=14.38, 1.99 Hz), 4.57 - 4.64 (1 H, m), 4.64 - 4.70 (2 H, m), 5.20 - 5.40 (1 H, m), 6.57 (1 H, dd, J=14.38, 6.87 Hz), 7.32 (2 H, d, J=7.91 Hz), 7.37 (1 H, s), 7.60 (2 H, d, J=7.91 Hz), 7.74 (2 H, d, J=8.03 Hz), 7.79 (1 H, s), 8.18 (2 H, d, J=8.03 Hz), 9.09 (1 H, br s), 9.27 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例82−(1)で得たN−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−7−(2−(ビニルオキシ)エトキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(8mg)に、エタノール(0.5ml)及び2.9mol/l−HCl−エタノール(20μl)を加え、室温で4時間攪拌した。酢酸エチルを加え、固形物を濾別し、酢酸エチルで洗浄し、N−ヒドロキシ−7−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(橙色固体)を得た(5mg)。
MS(ESI):460(M+H)+,458(M−H)-
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 + D2O) δppm 1.72 - 1.82 (2 H, m), 2.64 - 2.72 (2 H, m), 3.80 (2 H, t, J=4.94 Hz), 4.41 (2 H, t, J=4.94 Hz), 7.33 (1 H, s), 7.36 (2 H, d, J=8.29 Hz), 7.72 (2 H, d, J=8.29 Hz), 7.90 (2 H, d, J=8.39 Hz), 8.09 (1 H, s), 8.41 (2 H, d, J=8.39 Hz), 9.31 (1 H, s)

実施例83
N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−7−(ピリジン−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物444)
Figure 0005227304
(1)実施例78−(4)で得た7−クロロ−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(50mg)に、NMP(1ml)、水(0.5ml)、2mol/l−水酸化ナトリウム水溶液(0.25ml)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(31mg)、トリフェニルホスフィン(5mg)及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(7mg)を加え、窒素雰囲気下110℃で3時間45分攪拌した。室温に冷却し、酢酸エチル及び水を加え、セライト濾過した。濾液の水層を分取し、6mol/l−塩酸でpH2.5に調整し、析出物を濾別し、水及びIPEで洗浄し、7−(ピリジン−4−イル)−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(黄色固体)を得た(32mg)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.40 - 2.00 (8 H, m), 2.64 - 2.80 (2 H, m), 3.60 - 3.80 (2 H, m), 4.50 - 4.60 (1 H, m), 7.37 (2 H, d, J=7.93 Hz), 7.74 (2 H, d, J=7.93 Hz), 7.93 (2 H, d, J=8.17 Hz), 8.32 (2 H, d, J=5.00 Hz), 8.48 (2 H, d, J=8.17 Hz), 8.67 (1 H, s), 8.77 (2 H, d, J=5.00 Hz), 8.80 (1 H, s), 10.16 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例83−(1)で得た7−(ピリジン−4−イル)−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(30mg)に、DMF(0.5ml)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(7mg)、WSC・HCl(12mg)、HOBt・H2O(9mg)及びDIPEA(10μl)を加え、室温で5時間攪拌した。酢酸エチル及び水を加え、有機層を分取し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下で留去した。残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/2)で精製して、7−(ピリジン−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(無色油状物)を得た(9mg)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.40 - 2.20 (14 H, m), 2.70 - 2.90 (2 H, m), 3.40 - 3.60 (2 H, m), 3.70 - 4.00 (3 H, m), 4.00 - 4.20 (1 H, m), 4.57 - 4.64 (1 H, m), 5.30 - 5.50 (1 H, m), 7.34 (2 H, d, J=8.15 Hz), 7.62 (2 H, d, J=8.15 Hz), 7.78 (2 H, d, J=8.55 Hz), 7.90 - 8.00 (2 H, m), 8.15 - 8.25 (2 H, m), 8.32 (1 H, s), 8.60 - 8.80 (2 H, m), 9.66 (1 H, s), 10.04 (1 H, br s)
Figure 0005227304
(3)実施例83−(2)で得た7−(ピリジン−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−2−(4’−(3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(7mg)に、エタノール(0.5ml)及び2.9mol/l−HCl−エタノール(20μl)を加え、室温で約4時間30分攪拌後、40〜50℃で1時間攪拌した。室温に冷却し、酢酸エチルを加え、固形物を濾別し、酢酸エチルで洗浄することにより、N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−7−(ピリジン−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(黄色固体)を得た(5mg)。
MS(ESI):477(M+H)+,475(M−H)-
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 + D2O) δppm 1.73 - 1.82 (2 H, m), 2.64 - 2.72 (2 H, m), 7.37 (2 H, d, J=8.17 Hz), 7.75 (2 H, d, J=8.17 Hz), 7.95 (2 H, d, J=8.53 Hz), 8.44 (1 H, s), 8.49 (2 H, d, J=8.53 Hz), 8.62 (2 H, d, J=5.83 Hz), 8.90 - 9.00 (3 H, m), 9.78 (1 H, s)

実施例84
N−ヒドロキシ−2−(4−(4−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)ブチル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物451)
Figure 0005227304
(1)実施例34−(6)で得た2−((4−エチニルフェニル)アミノ)エタノール(0.39g)、1−(4−(2,2−ジブロモビニル)フェニル)エタノン(1.00g)、DMF(6ml)、トリス(4−メトキシフェニル)ホスフィン(24mg)、Pd2(dba)3(16mg)及びトリエチルアミン(0.75ml)の混合物を窒素雰囲気下80〜90℃で2時間30分攪拌した。酢酸エチル及び水を加え、有機層を分取し、水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下で留去した。残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=33/67→0/100)で精製して、1−(4−(4−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)ブタ−1,3−ジイン−1−イル)フェニル)エタノン(橙色固体)を得た(0.26g)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.65 (1 H, t, J=5.00 Hz), 2.60 (3 H, s), 3.30 - 3.40 (2 H, m), 3.82 - 3.92 (2 H, m), 4.32 - 4.42 (1 H, m), 6.57 (2 H, d, J=8.65 Hz), 7.37 (2 H, d, J=8.65 Hz), 7.58 (2 H, d, J=8.31 Hz), 7.91 (2 H, d, J=8.31 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例84−(1)で得た1−(4−(4−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)ブタ−1,3−ジイン−1−イル)フェニル)エタノン(50mg)のエタノール(5ml)懸濁液に、室温で10%パラジウム炭素触媒(5mg)を加え、水素雰囲気下室温で20分間攪拌した。セライト濾過し、減圧下で濾液を濃縮し、1−(4−(4−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)ブチル)フェニル)エタノン(黄色固体)を得た(50mg)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.54 - 1.80 (5 H, m), 2.53 (2 H, t, J=7.19 Hz), 2.58 (3 H, s), 2.68 (2 H, t, J=7.31 Hz), 3.30 (2 H, t, J=5.24 Hz), 3.80 - 3.88 (3 H, m), 6.60 (2 H, d, J=8.53 Hz), 6.98 (2 H, d, J=8.53 Hz), 7.23 - 7.28 (2 H, m), 7.87 (2 H, d, J=8.31 Hz)
Figure 0005227304
(3)実施例6−(2)で得た(4−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸エチル(0.27g)及び実施例84−(2)で得た1−(4−(4−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)ブチル)フェニル)エタノン(0.15g)に、エタノール(2ml)、水(2ml)及び水酸化カリウム(0.13g)を加えて1時間加熱還流後、水酸化カリウム(65mg)を追加し、約12時間加熱還流した。減圧下で溶媒を留去し、水及びIPEを加え、酢酸でpH6に調整した。析出物を濾別し、水及びIPEで洗浄し、2−(4−(4−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)ブチル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(淡褐色固体)を得た(0.16g)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.49 - 1.67 (4 H, m), 2.46 (2 H, t, J=7.31 Hz), 2.66 - 2.73 (2 H, m), 3.04 (2 H, t, J=6.10 Hz), 3.53 (2 H, t, J=6.10 Hz), 6.49 (2 H, d, J=8.41 Hz), 6.89 (2 H, d, J=8.41 Hz), 7.41 (2 H, d, J=8.31 Hz), 8.00 (1 H, d, J=5.85 Hz), 8.25 (2 H, d, J=8.31 Hz), 8.52 (1 H, s), 8.79 (1 H, d, J=5.85 Hz), 10.00 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例84−(3)で得た2−(4−(4−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)ブチル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(0.16g)に、DMF(2ml)、トリエチルアミン(0.30ml)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(93mg)、WSC・HCl(0.21g)、HOBt・H2O(0.17g)を加え、室温で終夜放置した。酢酸エチル及び水を加え、有機層を分取し、水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下で留去した。残留物にクロロホルム(2ml)及び2.9mol/l−HCl−エタノール(0.25ml)を加え、室温で1時間35分攪拌した後、2.9mol/l−HCl−エタノール(2.0ml)を追加し、室温で20分間攪拌した。減圧下で溶媒を留去し、残留物にIPAを加え、固形物を濾別し、IPAで洗浄し、N−ヒドロキシ−2−(4−(4−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)ブチル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(褐色固体)を得た(98mg)。
MS(ESI):457(M+H)+,455(M−H)-
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 + D2O) δppm 1.56 - 1.72 (4 H, m), 2.60 - 2.82 (4 H, m), 3.34 (2 H, t, J=5.13 Hz), 3.63 (2 H, t, J=5.13 Hz), 7.30 - 7.38 (4 H, m), 7.47 (2 H, d, J=8.29 Hz), 8.25 (1 H, d, J=6.19 Hz), 8.30 (2 H, d, J=8.29 Hz), 8.38 (1 H, s), 8.84 (1 H, d, J=6.19 Hz), 9.72 (1 H, s)

実施例85
N−ヒドロキシ−2−(4−(4−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)ブタ−1,3−ジイン−1−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド硫酸塩(化合物452)
Figure 0005227304
(1)実施例84−(1)で得た1−(4−(4−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)ブタ−1,3−ジイン−1−イル)フェニル)エタノン(0.11g)に、エタノール(5ml)、1,4−ジオキサン(2ml)、実施例6−(2)で得た(4−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸エチル(0.20g)、水(5ml)及び水酸化カリウム(0.10g)を加え、45分間加熱還流後、水酸化カリウム(50mg)を追加し、約12時間加熱還流した。減圧下で溶媒を留去した後に水を加え、酢酸でpH6.5に調整し、析出物を濾別し、水及びIPEで洗浄し、褐色固形物(0.12g)を得た。この固形物に、DMF(2ml)、トリエチルアミン(0.23ml)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(71mg)、WSC・HCl(0.16g)及びHOBt・H2O(0.13g)を加え、室温で終夜放置した。酢酸エチル及び水を加え、有機層を分取し、水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下で留去した。残留物に酢酸エチル及びジエチルエーテルを加え、固形物を濾別し、2−(4−(4−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)ブタ−1,3−ジイン−1−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(淡褐色固体)を得た(60mg)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.19 - 1.30 (6H, m), 2.26 - 2.36 (1H, m), 3.31 - 3.37 (2H, m), 3.66 - 3.77 (1H, m), 3.87 (2H, t, J=5.00 Hz), 3.98 - 4.07 (1H, m), 4.32 - 4.40 (1H, m), 5.25 - 5.35 (1H, m), 6.58 (2H, d, J=8.67 Hz), 7.38 (2H, d, J=8.67 Hz), 7.69 (2H, d, J=8.41 Hz), 7.98 (1H, d, J=5.83 Hz), 8.06 (1H, s), 8.19 (2H, d, J=8.41 Hz), 8.82 (1H, d, J=5.83 Hz), 9.70 (1H, br s)
Figure 0005227304
(2)実施例85−(1)で得た2−(4−(4−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)ブタ−1,3−ジイン−1−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(60mg)のIPA(2ml)−クロロホルム(2ml)溶液に、2.9mol/l−HCl−エタノール(78μl)を加え、室温で約1時間30分攪拌後、硫酸(29μl)及びメタノール(6ml)を加え、同温度で約1時間攪拌した。減圧下で溶媒を留去し、残留物にIPAを加え、固形物を濾別し、IPAで洗浄し、N−ヒドロキシ−2−(4−(4−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)ブタ−1,3−ジイン−1−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド硫酸塩(紫色固体)を得た(39mg)。
MS(ESI):449(M+H)+,447(M−H)-
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 + D2O) δppm 3.14 - 3.24 (2 H, m), 3.52 - 3.62 (2 H, m), 6.64 (2 H, d, J=7.81 Hz), 7.35 (2 H, d, J=7.81 Hz), 7.82 (2 H, d, J=7.81 Hz), 8.30 - 8.40 (1 H, m), 8.44 (2 H, d, J=7.81 Hz), 8.48 (1 H, s), 8.80 - 8.92 (1 H, m), 9.81 (1 H, s)

実施例86
N−ヒドロキシ−2−(4−(1−(3−ヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物456)
Figure 0005227304
(1)4−(4−ブロモフェニル)ピペリジン−4−オール(5.0g)のIPE(30ml)懸濁液に、水冷下二炭酸ジ−t−ブチル(4.7g)を加え、水冷〜室温で1時間攪拌した後、減圧下で溶媒を留去し、4−(4−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(黄白色固体)を得た(7.1g)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.48 (9 H, s), 1.64 - 1.76 (2 H, m), 1.84 - 2.04 (2 H, m), 3.12 - 3.32 (2 H, m), 3.92 - 4.16 (2 H, m), 7.35 (2 H, d, J=8.78 Hz), 7.48 (2 H, d, J=8.78 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例86−(1)で得た4−(4−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(5.0g)のn−ブタノール(40ml)溶液に、炭酸ナトリウム(8.9g)、n−ブチルビニルエーテル(5.4ml)、dppp(0.29g)及び酢酸パラジウム(0.16g)を加え、窒素雰囲気下80〜100℃で3時間35分攪拌した後、n−ブチルビニルエーテル(3ml)、dppp(0.12g)及び酢酸パラジウム(64mg)を追加し、80〜90℃で5時間攪拌した。室温に冷却し、酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分取した。抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下で留去した。残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶離=80/20→50/50)で精製して、4−(4−(1−ブトキシビニル)フェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(黄色油状物)を得た(3.4g)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 0.94 - 1.02 (3 H, m), 1.48 (9 H, s), 1.50 - 1.64 (2 H, m), 1.68 - 1.84 (4 H, m), 1.92 - 2.06 (2 H, m), 3.16 - 3.36 (2 H, m), 3.86 (2 H, t, J=6.33 Hz), 3.90 - 4.16 (2 H, m), 4.16 - 4.22 (1 H, m), 4.60 - 4.66 (1 H, m), 7.43 (2 H, d, J=7.69 Hz), 7.62 (2 H, d, J=7.69 Hz)
Figure 0005227304
(3)実施例86−(2)で得た4−(4−(1−ブトキシビニル)フェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(1.0g)のTFA(2ml)溶液を室温で1時間30分放置し、減圧下で濃縮した。残留物に、DMF(5ml)、炭酸カリウム(1.8g)及び3−クロロプロパノール(0.34ml)を加え、70℃で1時間20分攪拌した。室温に冷却し、クロロホルム及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分取し、抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下で留去した。残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=60/40→50/50)で精製して得た固形物をヘキサンで洗浄し、1−(4−(4−ヒドロキシ−1−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−4−イル)フェニル)エタノン(黄色固体)を得た(0.32g)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.72 - 1.92 (4 H, m), 2.12 - 2.28 (2 H, m), 2.48 - 2.68 (2 H, m), 2.60 (3 H, s), 2.72 - 2.80 (2 H, m), 3.00 - 3.12 (2 H, m), 3.84 (2 H, t, J=5.26 Hz), 7.59 (2 H, d, J=8.65 Hz), 7.95 (2 H, d, J=8.65 Hz)
Figure 0005227304
(4)実施例6−(2)で得た(4−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸エチル(0.15g)に、50%エタノール水(5ml)及び水酸化カリウム(0.32g)を加え、30分間加熱還流した。実施例86−(3)で得た1−(4−(4−ヒドロキシ−1−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−4−イル)フェニル)エタノン(0.20g)及び50%エタノール水(1ml)を添加して9時間30分加熱還流後、室温に冷却し、減圧下で濃縮した。2mol/l−塩酸でpH6.5に調整し、析出物を濾別し、IPAで洗浄することにより、2−(4−(4−ヒドロキシ−1−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(黄色固体)を得た(0.19g)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.80 - 1.92 (2 H, m), 1.96 - 2.08 (2 H, m), 2.48 - 2.64 (2 H, m), 3.16 - 3.28 (4 H, m), 3.40 - 3.52 (2 H, m), 3.60 (2 H, t, J=5.84 Hz), 5.64 (1 H, br s), 7.81 (2 H, d, J=8.17 Hz), 7.92 (1 H, d, J=5.85 Hz), 8.35 (2 H, d, J=8.17 Hz), 8.35 (1 H, s), 8.71 (1 H, d, J=5.85 Hz), 10.04 (1 H, s)
Figure 0005227304
(5)実施例86−(4)で得た2−(4−(4−ヒドロキシ−1−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(0.10g)のTFA(1ml)溶液を80〜90℃で10時間30分攪拌後、TFA(1ml)を追加し、同温度で3時間攪拌し、減圧下で濃縮した。残留物のDMF(3ml)溶液に、トリエチルアミン(0.21ml)、WSC・HCl(72mg)、HOBt・H2O(59mg)及びO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(59mg)を加え、室温で1時間攪拌し、終夜放置した後、WSC・HCl(47mg)、HOBt・H2O(38mg)及びO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(29mg)を追加し、室温で4時間攪拌した。クロロホルム及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分取し、抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下で留去した。残留物をNH型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=20/1→15/1)に付すことで黄色油状物(35mg)を得た。この油状物(32mg)のエタノール(2ml)溶液に、室温で2.9mol/l−HCl−エタノール(0.3ml)を加え、同温度で2時間45分攪拌し、減圧下で溶媒を留去した。残留物にIPA及び酢酸エチルを加え、固形物を濾別し、N−ヒドロキシ−2−(4−(1−(3−ヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(黄褐色固体)を得た(18mg)。
MS(ESI):405(M+H)+,403(M−H)-
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 + D2O) δppm 1.88 - 1.96 (2 H, m), 2.84 - 3.00 (2 H, m), 3.20 - 3.40 (2 H, m), 3.48 - 4.20 (6 H, m), 6.36 - 6.48 (1 H, m), 7.60 - 7.72 (1 H, m), 7.78 (2 H, d, J=7.31 Hz), 8.20 - 8.32 (1 H, m), 8.40 - 8.52 (2 H, m), 8.84 - 9.00 (1 H, m), 9.68 - 9.88 (1 H, m)

実施例87
N−ヒドロキシ−2−(4−(4−(3−ヒドロキシプロピル)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(化合物459)
Figure 0005227304
(1)3−(ピリジン−4−イル)プロパン−1−オール(4.5g)のクロロホルム(15ml)溶液に、氷冷下75%mCPBA(9.1g)を分割添加し、氷冷〜室温で2時間30分攪拌した。反応液にIPEを加えて上清部分を除去し、ついで酢酸エチルを加えて同様の操作を行った後に減圧下乾燥し、3−(1−オキシドピリジン−4−イル)プロパン−1−オール(微黄色油状物)を得た(5.0g)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.80 - 2.00 (2 H, m), 2.77 (2 H, t, J=7.68 Hz), 3.69 (2 H, t, J=6.22 Hz), 7.20 (2 H, d, J=7.08 Hz), 8.24 (2 H, d, J=7.08 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例87−(1)で得た3−(1−オキシドピリジン−4−イル)プロパン−1−オール(4.5g)の無水酢酸(15ml)溶液を80℃で1時間40分攪拌した後、室温に冷却し、減圧下で溶媒を留去した。残留物にメタノール(20ml)及び炭酸カリウム(12g)を加え、室温で約2時間攪拌した。不溶物を濾別し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物に酢酸エチル及びクロロホルムを加え不溶物を濾別し、濾液を減圧下で濃縮した後、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=85/15→80/20)に付すことにより、褐色の固体と油状物の混合物を得た(2.3g)。このうち1.75gをトルエン(2ml)−DMSO(2ml)に溶解させ、炭酸カリウム(2.1g)、4−ヨードアセトフェノン(0.56g)、ヨウ化銅(I)(0.14g)及びN,N’−ジメチルエチレンジアミン(81μl)を加え、窒素雰囲気下100℃で9時間攪拌した後、ヨウ化銅(I)(0.14g)及びN,N’−ジメチルエチレンジアミン(81μl)を追加し、同温度で6時間攪拌した。室温に冷却し、酢酸エチル及び水を加え、有機層を分取した。水層にクロロホルム及び塩化ナトリウムを加え、ソックスレー抽出装置を用いて1時間抽出した。合わせた抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、減圧下で溶媒を留去し、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=95/5→90/10)に付し、更にフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノールの勾配溶離=97/3→95/5)で精製して、1−(4−アセチルフェニル)−4−(3−ヒドロキシプロピル)ピリジン−2(1H)−オン(黄色油状物)を得た(0.30g)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d + D2O) δppm 1.82 - 1.92 (2 H, m), 2.58 (3 H, s), 2.65 - 2.75 (2 H, m), 3.64 (2 H, t, J=6.21 Hz), 6.95 (2 H, d, J=8.75 Hz), 7.28 (1 H, d, J=5.14 Hz), 7.96 (2 H, d, J=8.75 Hz), 8.28 (1 H, s), 8.41 (1 H, d, J=5.14 Hz)
Figure 0005227304
(3)実施例6−(2)で得た(4−((2,2−ジメチルプロパノイル)アミノ)ピリジン−3−イル)(オキソ)酢酸エチル(0.10g)に、50%エタノール水(2ml)及び水酸化カリウム(0.20g)を加え、50分間加熱還流した。実施例87−(2)で得た1−(4−アセチルフェニル)−4−(3−ヒドロキシプロピル)ピリジン−2(1H)−オン(0.20g)及び50%エタノール水(2ml)を加え、2時間20分加熱還流した後、減圧下で濃縮した。酢酸でpH4〜5に調整し、析出物を濾別し、2−(4−(4−(3−ヒドロキシプロピル)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(褐色固体)を得た(40mg)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.68 - 1.78 (2 H, m), 2.50 - 2.80 (2 H, m), 3.10 - 3.20 (2 H, m), 4.53 (1 H, br s), 7.11 (2 H, d, J=8.03 Hz), 7.46 (1 H, d, J=5.12 Hz), 7.94 (1 H, d, J=5.83 Hz), 8.24 - 8.58 (5 H, m), 8.68 - 8.84 (1 H, m), 10.00 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例87−(3)で得た2−(4−(4−(3−ヒドロキシプロピル)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(40mg)に、DMF(3ml)、WSC・HCl(29mg)、HOBt・H2O(23mg)、DIPEA(86μl)及びO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(24mg)を加え、室温で2時間攪拌後、WSC・HCl(29mg)、HOBt・H2O(24mg)、DIPEA(86μl)及びO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(24mg)を加え、終夜放置した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、クロロホルム及び塩化ナトリウムを加え、有機層を分取し、水層をクロロホルムで抽出した。合わせた抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、減圧下で溶媒を留去した。残留物をNH型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=50/1→15/1)で精製して、2−(4−(4−(3−ヒドロキシプロピル)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色油状物)を得た(35mg)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.50 - 2.10 (8 H, m), 2.76 (2 H, t, J=7.67 Hz), 3.52 - 3.80 (3 H, m), 4.00 - 4.12 (1 H, m), 5.24 - 5.34 (1 H, m), 7.04 (2 H, d, J=8.77 Hz), 7.92 (1 H, d, J=5.85 Hz), 7.98 (1 H, s), 8.11 (2 H, d, J=8.77 Hz), 8.26 (1 H, s), 8.38 (1 H, d, J=4.88 Hz), 8.74 (1 H, d, J=5.85 Hz), 9.65 (1 H, s)
Figure 0005227304
(5)実施例87−(4)で得た2−(4−(4−(3−ヒドロキシプロピル)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(25mg)のエタノール(2ml)溶液に、2.9mol/l−HCl−エタノール(0.5ml)を加え、室温で約2時間攪拌した後、2.9mol/l−HCl−エタノール(0.3ml)を追加し、室温で約2時間攪拌した。減圧下で溶媒を留去し、残留物にIPA及び酢酸エチルを加え、固形物を濾別し、N−ヒドロキシ−2−(4−(4−(3−ヒドロキシプロピル)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(黄褐色固体)を得た(16mg)。
MS(ESI):417(M+H)+,415(M−H)-
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 + D2O) δppm 1.74 - 1.86 (2 H, m), 2.80 (2 H, t, J=7.81 Hz), 3.44 (2 H, t, J=6.21 Hz), 7.32 (2 H, d, J=8.79 Hz), 7.86 (1 H, d, J=5.26 Hz), 8.25 (1 H, d, J=6.45 Hz), 8.44 (1 H, s), 8.48 (2 H, d, J=8.79 Hz), 8.56 (1 H, s), 8.59 (1 H, d, J=5.26 Hz), 8.86 (1 H, d, J=6.45 Hz), 9.76 (1 H, s)

実施例88
2−(4’−((シクロプロピルアミノ)メチル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物527)
Figure 0005227304
(1)シクロプロピルカルバミン酸t−ブチル(0.60g)のDMF(4ml)溶液に、室温で4−ブロモベンジルブロミド(0.80g)及び60%水素化ナトリウム(0.17g)を加え、同温度で4時間攪拌した。酢酸エチル及び水を加え、有機層を分取し、抽出液を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。抽出液に無水硫酸マグネシウム、シリカゲル及びヘキサンを加え、室温で15分間攪拌した後に濾別し、残渣をヘキサン/酢酸エチル=1/1で洗浄した。濾液及び洗液を合わせ、減圧下で濃縮し、(4−ブロモベンジル)シクロプロピルカルバミン酸t−ブチル(微褐色油状物)を得た(1.0g)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 0.50 - 0.80 (4 H, m), 1.45 (9 H, s), 2.30 - 2.60 (1 H, m), 4.37 (2 H, s), 7.12 (2 H, d, J=8.28 Hz), 7.43 (2 H, d, J=8.28 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例88−(1)で得た(4−ブロモベンジル)シクロプロピルカルバミン酸t−ブチル(0.50g)のDMF(5ml)溶液に、ビス(ピナコラート)ジボロン(0.58g)、酢酸カリウム(0.45g)及びPdCl2(dppf)(0.13g)を加え、窒素雰囲気下90℃で7時間攪拌した。室温に冷却し、酢酸エチル及び水を加え、セライト濾過し、濾液の有機層を分取し、抽出液を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。抽出液に無水硫酸ナトリウム、シリカゲル及びヘキサンを加え、室温で15分間攪拌した後に濾過し、減圧下で濾液を濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=9/1)で精製して、シクロプロピル(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)カルバミン酸t−ブチル(無色油状物)を得た(0.15g)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 0.56 - 0.76 (4 H, m), 1.34 (12 H, s), 1.44 (9 H, s), 2.38 - 2.54 (1 H, m), 4.43 (2 H, s), 7.24 (2 H, d, J=7.84 Hz), 7.76 (2 H, d, J=7.84 Hz)
Figure 0005227304
(3)実施例30−(3)で得た2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.13g)及び実施例88−(2)で得たシクロプロピル(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)カルバミン酸t−ブチル(94mg)に、1,4−ジオキサン(1ml)、水(1ml)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(31mg)及び炭酸ナトリウム(84mg)を加え、窒素雰囲気下50分間加熱還流した。放冷後、クロロホルム及び水を加え、セライト濾過し、濾液の有機層を分取した。水層をクロロホルムで抽出し、合わせた抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、減圧下で溶媒を留去した。残留物をNH型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=90/10)で精製して、シクロプロピル((4’−(3−メトキシ−4−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)アミノ)カルボニル)−1,6−ナフチリジン−2−イル)ビフェニル−4−イル)メチル)カルバミン酸t−ブチル(橙色油状物)を得た(0.13g)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 0.65 - 0.79 (4 H, m), 1.49 (9 H, s), 1.62 - 1.76 (3 H, m), 1.88 - 2.08 (3 H, m), 2.48 - 2.56 (1 H, m), 3.70 - 3.77 (1 H, m), 3.75 (3 H, s), 4.03 - 4.11 (1 H, m), 4.50 (2 H, s), 5.26 - 5.31 (1 H, m), 7.36 (2 H, d, J=8.05 Hz), 7.64 (2 H, d, J=8.05 Hz), 7.76 (2 H, d, J=8.29 Hz), 7.93 (1 H, d, J=5.87 Hz), 8.14 (2 H, d, J=8.29 Hz), 8.75 (1 H , d, J=5.87 Hz), 9.12 (1 H, br s), 9.51 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例88−(3)で得たシクロプロピル((4’−(3−メトキシ−4−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)アミノ)カルボニル)−1,6−ナフチリジン−2−イル)ビフェニル−4−イル)メチル)カルバミン酸t−ブチル(0.13g)のエタノール(0.8ml)溶液に、4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン(0.8ml)を加え、室温で3時間40分攪拌し、40〜50℃で約1時間30分攪拌した。析出物を濾別し、IPAで洗浄し、2−(4’−((シクロプロピルアミノ)メチル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(橙色固体)を得た(81mg)。
MS(ESI):441(M+H)+,439(M−H)-
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 0.74 - 0.81 (2 H, m), 0.88 - 0.94 (2 H, m), 2.60 - 2.80 (1 H, m), 3.77 (3 H, s), 4.26 - 4.33 (2 H, m), 7.69 (2 H, d, J=8.17 Hz), 7.88 (2 H, d, J=8.17 Hz), 7.93 (2 H, d, J=8.41 Hz), 8.05 (1 H, d, J=6.09 Hz), 8.14 (2 H, d, J=8.41 Hz), 8.78 (1 H , d, J=6.09 Hz), 9.23 (1 H, s), 9.30 - 9.44 (2 H, m), 11.44 (1 H, s)

実施例89
N−ヒドロキシ−2−(4’−(((ヒドロキシイミノ)メチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物531)
Figure 0005227304
(1)実施例30−(3)で得た2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.32g)に、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(0.17g)、1,4−ジオキサン(3.2ml)、2mol/l−炭酸ナトリウム水溶液(1.3ml)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(38mg)を加え、窒素雰囲気下90〜100℃で2時間攪拌した。酢酸エチル及び飽和塩化ナトリウム水溶液を加え、有機層を分取し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下で留去した。残留物をNH型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=50/1)で精製して、褐色油状物(0.23g)を得た。この油状物(0.10g)に、メタノール(2ml)及びDMFDA(56μl)を加え、6時間30分加熱還流した。反応液を2分割し、ヒドロキシルアミン塩酸塩(23mg)を加え、1時間20分攪拌し、40〜50℃で1時間40分攪拌した。水を加え、析出物を濾別し、含水メタノールで洗浄し、2−(4’−(((ヒドロキシイミノ)メチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色固形物)を得た(36mg)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 + D2O) δppm 1.55 - 1.92 (6 H, m), 3.63 - 3.70 (1 H, m), 3.74 (3 H, s), 4.00 - 4.40 (1 H, m), 5.22 - 5.29 (1 H, m), 7.28 (2 H, d, J=8.77 Hz), 7.55 (1 H, s), 7.74 (2 H, d, J=8.77 Hz), 7.87 (2 H, d, J=8.39 Hz), 8.04 (1 H, d, J=5.95 Hz), 8.09 (2 H, d, J=8.39 Hz), 8.74 (1 H, d, J=5.95 Hz), 9.18 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例89−(1)で得た2−(4’−(((ヒドロキシイミノ)メチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(34mg)の1,4−ジオキサン(2ml)懸濁液に、6mol/l−塩酸(0.2ml)を加え、室温で30分間攪拌した。減圧下で溶媒を留去し、残留物にメタノール及びIPAを加え、固形物を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、N−ヒドロキシ−2−(4’−(((ヒドロキシイミノ)メチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(褐色固体)を得た(31mg)。
MS(ESI):430(M+H)+,428(M−H)-
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 + D2O) δppm 3.80 (3 H, s), 7.43 (2 H, d, J=8.79 Hz), 7.82 (2 H, d, J=8.79 Hz), 7.91 (2 H, d, J=8.55 Hz), 8.14 (2 H, d, J=8.55 Hz), 8.22 (1 H, d, J=6.21 Hz), 8.23 (1 H, s), 8.77 (1 H, d, J=6.21 Hz), 9.28 (1 H, s)

実施例90
2−(4’−(2−(シクロプロピルアミノ)エトキシ)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物538)
Figure 0005227304
(1)4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノール(1.0g)のDMF(20ml)溶液に、室温で炭酸カリウム(3.8g)及び1,2−ジブロモエタン(5.9ml)を加え、70℃で4時間攪拌した。室温に冷却し、トルエン及び水を加え、20%水酸化ナトリウム水溶液でpH12に調整し、有機層を分取した。抽出液を水酸化ナトリウム水溶液、水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別した後、減圧下で溶媒を留去し、2−(4−(2−ブロモエトキシ)フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(褐色固体)を得た(1.2g)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.33 (12 H, s), 3.64 (2 H, t, J=6.34 Hz), 4.31 (2 H, t, J=6.34 Hz), 6.90 (2 H, d, J=8.76 Hz), 7.75 (2 H, d, J=8.76 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例90−(1)で得た2−(4−(2−ブロモエトキシ)フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.20g)のDMF(4ml)溶液に、室温でシクロプロピルカルバミン酸t−ブチル(0.19g)及び60%水素化ナトリウム(49mg)を加え、同温度で30分間攪拌し、80℃で2時間攪拌した。室温に冷却し、酢酸エチル及び水を加え、1mol/l−塩酸でpH4に調整し、有機層を分取した。抽出液を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別した後、減圧下で溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1)で精製して、シクロプロピル(2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ)エチル)カルバミン酸t−ブチル(無色油状物)を得た(0.16g)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 0.60 - 0.80 (4 H, m), 1.33 (12 H, s), 1.46 (9 H, s), 2.56 - 2.65 (1 H, m), 3.61 (2 H, t, J=5.73 Hz), 4.12 (2 H, t, J=5.73 Hz), 6.88 (2 H, d, J=8.16 Hz), 7.74 (2 H, d, J=8.16 Hz)
Figure 0005227304
(3)実施例30−(3)で得た2−(4−ヨードフェニル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(74mg)及び実施例90−(2)で得たシクロプロピル(2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ)エチル)カルバミン酸t−ブチル(0.10g)の1,4−ジオキサン(2ml)溶液に、水(2ml)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(17mg)及び炭酸ナトリウム(47mg)を加え、窒素雰囲気下3時間30分加熱還流した。放冷し、酢酸エチル及び水を加え、セライト濾過し、濾液の有機層を分取した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下で留去した。残留物をNH型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=100/1)で精製して、シクロプロピル(2−((4’−(3−メトキシ−4−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)アミノ)カルボニル)−1,6−ナフチリジン−2−イル)ビフェニル−4−イル)オキシ)エチル)カルバミン酸t−ブチル(黄色油状物)を得た(77mg)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 0.67 - 0.81 (4 H, m), 1.48 (9 H, s), 1.62 - 1.77 (3 H, m), 1.87 - 2.07 (3 H, m), 2.60 - 2.68 (1 H, m), 3.65 (2 H, t, J=5.73 Hz), 3.70 - 3.79 (1 H, m), 3.75 (3 H, s), 4.03 - 4.11 (1 H, m), 4.16 (2 H, t, J=5.73 Hz), 5.27 - 5.31 (1 H, m), 7.01 (2 H, d, J=8.77 Hz), 7.61 (2 H, d, J=8.77 Hz), 7.72 (2 H, d, J=8.29 Hz), 7.93 (1 H, d, J=5.85 Hz), 8.12 (2 H, d, J=8.29 Hz), 8.75 (1 H , d, J=5.85 Hz), 9.07 (1 H, s), 9.51 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例90−(3)で得たシクロプロピル(2−((4’−(3−メトキシ−4−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)アミノ)カルボニル)−1,6−ナフチリジン−2−イル)ビフェニル−4−イル)オキシ)エチル)カルバミン酸t−ブチル(75mg)のエタノール(1ml)溶液に、4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン(1ml)を加え、室温で3時間攪拌した。析出物を濾別し、IPA及びIPEで洗浄し、2−(4’−(2−(シクロプロピルアミノ)エトキシ)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(黄色固体)を得た(40mg)。
MS(ESI):471(M+H)+,469(M−H)-
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6 + D2O) δppm 0.81 - 0.89 (4 H, m), 2.75 - 2.83 (1 H, m), 3.47 - 3.53 (2 H, m), 3.75 (3 H, s), 4.30 - 4.37 (2 H, m), 7.18 (2 H, d, J=8.77 Hz), 7.80 (2 H, d, J=8.77 Hz), 7.87 (2 H, d, J=8.55 Hz), 8.06 (1 H, dd, J=6.04, 0.89 Hz), 8.10 (2 H, d, J=8.55 Hz), 8.75 (1 H, d, J=6.04 Hz), 9.19 (1 H, d, J=0.89 Hz)

実施例91
3−クロロ−N−ヒドロキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物540)
Figure 0005227304
(1)実施例80−(1)で得た2−(4−ブロモフェニル)−3−クロロ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸メチル(1.3g)のTHF(50ml)−メタノール(50ml)溶液に、20%水酸化ナトリウム(1.4ml)を加えて室温で3時間50分攪拌し、20%水酸化ナトリウム(1.4ml)を追加して室温で1時間30分攪拌した。さらに20%水酸化ナトリウム(4.1ml)を添加して室温で約2時間攪拌後、20%水酸化ナトリウム(3.4ml)を追加して室温で1時間攪拌した。6mol/l−塩酸でpH4に調整後、減圧下で溶媒を留去し、水を加え、析出物を濾別し、水及びIPEで洗浄し、2−(4−ブロモフェニル)−3−クロロ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(褐色固体)を得た(0.97g)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 7.67 - 7.80 (4 H, m), 7.93 (1 H, dd, J=5.86, 0.73 Hz), 8.77 (1 H, d, J=5.86 Hz), 9.23 (1 H, d, J=0.73 Hz)
Figure 0005227304
(2)実施例91−(1)で得た2−(4−ブロモフェニル)−3−クロロ−1,6−ナフチリジン−4−カルボン酸(0.96g)のDMF(2.5ml)懸濁液に、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(0.37g)、WSC・HCl(0.61g)、HOBt・H2O(0.49g)及びDIPEA(0.55ml)を加え、室温で4時間15分攪拌した。酢酸エチル及び水を加え、有機層を分取し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、減圧下で溶媒を留去した。残留物に、DMF(0.5ml)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(0.19g)、WSC・HCl(0.30g)、HOBt・H2O(0.24g)及びDIPEA(0.27ml)を加え、室温で終夜放置した。反応液を水に注ぎ、析出物を濾別し、水及びIPEで洗浄し、2−(4−ブロモフェニル)−3−クロロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(褐色固体)を得た(0.76g)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.30 - 2.10 (6 H, m), 3.55 - 3.65 (1 H, m), 3.87 - 3.97 (1 H, m), 5.29 - 5.34 (1 H, m), 7.63 - 7.71 (4 H, m), 7.93 (1 H, d, J=5.71 Hz), 8.02 (1 H, br s), 8.83 (1 H, d, J=5.71 Hz), 9.39 (1 H, s)
Figure 0005227304
(3)実施例91−(2)で得た2−(4−ブロモフェニル)−3−クロロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.76g)に、1,4−ジオキサン(8ml)、水(8ml)、4−ピリジンボロン酸(0.24g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.19g)及び炭酸ナトリウム(0.52g)を加え、窒素雰囲気下5時間加熱還流した。室温に冷却し、溶媒を減圧下で留去した。残留物をNH型シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=50/1→95/5)で精製して、3−クロロ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(黄色泡状物)を得た(0.24g)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.40 - 1.80 (4 H, m), 1.90 - 2.10 (2 H, m), 3.68 - 3.78 (1 H, m), 3.99 - 4.10 (1 H, m), 5.32 - 5.39 (1 H, m), 7.57 (2 H, d, J=5.88 Hz), 7.80 (2 H, d, J=8.15 Hz), 7.91 (2 H, d, J=8.15 Hz), 7.93 (1 H, d, J=6.09 Hz), 8.69 (2 H, d, J=5.88 Hz), 8.80 (1 H, d, J=6.09 Hz), 9.41 (1 H, s)
Figure 0005227304
(4)実施例91−(3)で得た3−クロロ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(20mg)のエタノール(0.2ml)溶液に、4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン(0.2ml)を加え、室温で2時間30分攪拌した。析出物を濾別し、IPA及びIPEで洗浄し、3−クロロ−N−ヒドロキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(淡黄色固体)を得た(16mg)。
MS(ESI):377(M+H)+,375(M−H)-
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 8.01 (2 H, d, J=8.53 Hz), 8.08 (1 H, dd, J=5.91, 0.88 Hz), 8.23 (2 H, d, J=8.53 Hz), 8.45 (2 H, d, J=6.83 Hz), 8.90 (1 H, d, J=5.91 Hz), 9.01 (2 H, d, J=6.83 Hz), 9.27 (1 H, d, J=0.88 Hz), 11.53 (1 H, s)

実施例92
N−ヒドロキシ−3−(ピリジン−4−イル)−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド3塩酸塩(化合物542)
Figure 0005227304
(1)実施例91−(3)で得た3−クロロ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(50mg)のDMF(2ml)溶液に、4−ピリジンボロン酸(17mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(13mg)及びリン酸カリウム(69mg)を加え、窒素雰囲気下90〜100℃で約3時間攪拌した。4−ピリジンボロン酸(17mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(13mg)及びリン酸カリウム(69mg)を加え、窒素雰囲気下90〜100℃で約6時間攪拌した後、4−ピリジンボロン酸(17mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(13mg)及びリン酸カリウム(69mg)を追加し、窒素雰囲気下90〜100℃で3時間攪拌した。放冷後、酢酸エチル及び水を加え、有機層を分取した。水層を6mol/l−塩酸でpH8に調整して酢酸エチルで抽出し、有機層を分取後、さらに水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下で留去した。残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=9/1)で精製して、3−(ピリジン−4−イル)−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(橙色油状物)を得た(20mg)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.40 - 2.30 (6 H, m), 3.66 - 3.76 (1 H, m), 3.98 - 4.08 (1 H, m), 5.31 - 5.35 (1 H, m), 7.50 - 7.70 (4 H, m), 7.81 (2 H, d, J=8.29 Hz), 7.92 (2 H, d, J=8.29 Hz), 7.97 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.60 - 8.80 (4 H, m), 8.85 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.42 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例92−(1)で得た3−(ピリジン−4−イル)−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(20mg)のエタノール(0.2ml)溶液に、4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン(0.2ml)を加え、室温で1時間30分攪拌し、析出物を濾別し、IPA及びIPEで洗浄し、N−ヒドロキシ−3−(ピリジン−4−イル)−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド3塩酸塩(淡黄色固体)を得た(10mg)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 8.00 (2 H, d, J=8.07 Hz), 8.08 (1 H, d, J=5.87 Hz), 8.16 (2 H, d, J=6.31 Hz), 8.21 (2 H, d, J=8.07 Hz), 8.41 (2 H, d, J=6.31 Hz), 8.88 - 8.94 (3 H, m), 8.98 (2 H, d, J=6.35 Hz), 9.26 (1 H, s), 11.52 (1 H, s)

実施例93
N−ヒドロキシ−2−(4’−((4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メチル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(化合物550)
Figure 0005227304
(1)実施例57−(1)で得た2−(4’−ホルミルビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(0.10g)、ピペリジン−4−オール(84mg)をメタノール(5.0ml)に溶解し60℃で3時間攪拌した。放冷後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(13mg)及び塩化亜鉛(II)(14mg)のメタノール(2.0ml)溶液を加え室温で16時間攪拌した。反応液をクロロホルムで希釈し、水で洗浄した。水層をクロロホルム/メタノール=90/10の混合溶媒で3回抽出し、抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去し、得られた残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=9/1)で精製して、2−(4’−((4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メチル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(薄褐色固体)を得た(86mg,73%)。
MS(ESI):567(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 1.36 - 1.45 (2 H, m), 1.55 - 1.65 (3 H, m), 1.69 - 1.75 (2 H, m), 1.75 - 1.85 (3 H, m), 2.03 - 2.12 (2 H, m), 2.64 - 2.74 (2 H, m), 3.43 - 3.54 (3 H, m), 3.58 - 3.66 (1 H, m), 3.75 (3 H, s), 4.05 - 4.13 (1 H, m), 4.51 - 4.59 (1 H, m), 5.21 - 5.28 (1 H, m), 7.43 (2 H, d, J=7.79 Hz), 7.75 (2 H, d, J=7.79 Hz), 7.89 (2 H, d, J=8.71 Hz), 7.99 (1 H, d, J=5.50 Hz), 8.12 (2 H, d, J=8.71 Hz), 8.76 (1 H, d, J=5.50 Hz), 9.22 (1 H, s), 12.01 (1 H, s)
Figure 0005227304
(2)実施例93−(1)で得た2−(4’−((4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メチル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド(7.9mg)に1,4−ジオキサン(4.0ml)及び4mol/l−HCl−1,4−ジオキサン溶液(2.0ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、酢酸エチルを加え析出した固体を濾取、乾燥し、N−ヒドロキシ−2−(4’−((4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メチル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド2塩酸塩(黄色固体)を得た(67mg,82%)。
MS(ESI):485(M+H)+,483(M−H)-
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6 +D2O) δppm 1.60 - 1.81 (2 H, m), 1.89 - 1.98 (2 H, m), 2.96 - 3.04 (1 H, m), 3.16 - 3.25 (2 H, m), 3.33 - 3.39 (1 H, m), 3.61 - 3.68 (1 H, m), 3.78 (3 H, s), 4.31 - 4.41 (2 H, m), 7.67 - 7.75 (2 H, m), 7.91 (2 H, d, J=8.25 Hz), 7.93 - 7.98 (2 H, m), 8.09 (1 H, d, J=5.96 Hz), 8.15 (2 H, d, J=8.25 Hz), 8.79 (1 H, d, J=5.96 Hz), 9.26 (1 H, s)

以下、上記実施例1から41及び43から93の方法と同様にして、表1及び表3に示す化合物をそれぞれ対応する原料を使用して製造した。表1及び表3中の実施例番号とは、上記の実施例自体又は上記のいずれの実施例に基づいて表1及び表3に示す化合物を製造したかを示すものである。また、実施例42の方法と同様にして、表2に示す化合物をそれぞれ対応する原料を使用して製造した。
表1及び表3中の略語を以下に示す。
Free:塩を形成していない(フリー体)
HCl:塩酸塩
HBr:臭化水素酸塩
2SO4:硫酸塩
Cl-:塩化物塩
-:ヨウ化物塩
Na+:ナトリウム塩
ND:検出せず
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
Figure 0005227304
試験例
本発明化合物の作用は以下の薬理試験により確認された。

試験例1 LpxC酵素阻害活性評価試験
LpxC酵素活性は、LpxCとその基質であるUDP−3−O−(R−3−ヒドロキシデカノイル)−N−アセチルグルコサミンを反応させ、その反応生成物の量を生成物に存在するアミノ基を定量することによって測定した。
具体的には、12.5ngの緑膿菌LpxC酵素(緑膿菌から染色体DNAを調製し、LpxC特異的プライマーを用いたPCR法(ポリメラーゼ連鎖反応法)により緑膿菌LpxC遺伝子を取得し、これをベクターに組み込み、大腸菌を用いて発現して取得した。)に80μmol/lのUDP−3−O−(R−3−ヒドロキシデカノイル)−N−アセチルグルコサミン(和光純薬)を加え、室温で40分間インキュベートした。この反応は、0.02%ブリッジ35及び80μmol/lジチオトレイトールを含む40mmol/lヘペス緩衝液(pH8.0)中で実施した。
反応液に0.2mol/lボラックスを添加して反応を終了後、無水ジオキサンに溶解した0.5mg/mlフルオレサミンを添加し、反応生成物の量を励起波長/蛍光波長=390nm/495nmで検出した。様々な濃度の被検化合物を上記反応中に共存させることにより阻害曲線を得た。その阻害曲線から反応生成物の量が50%抑制される際の被検化合物の濃度(IC50値)を求め、LpxC酵素阻害活性の指標とした。試験結果は表4に示す。表に示すとおり、被検化合物はLpxC酵素に対して阻害活性を示した。
Figure 0005227304
Figure 0005227304
試験例2 抗菌活性評価試験
最小発育阻止濃度(MIC)測定はCLSI(クリニカル アンド ラボラトリー スタンダーズ インスティテュート)標準法に準じ、下記に示す微量液体希釈法を用いた。
細菌として、緑膿菌(ATCC27853株)を用いた。ハートインフュージョン寒天培地で1晩培養した被検菌体を掻き取り,マクファーランド 0.5相当に懸濁し、これを10倍に希釈して接種菌液とした。接種菌液0.005mlを、被検化合物を含むカチオン調整ミューラーヒントン培地に接種し、35℃にて18時間培養した。菌の発育が肉眼的に認められない最小の薬剤濃度をもってMICとした。試験結果は表5に示す。表に示すとおり、被検化合物は緑膿菌に対して抗菌活性を示した。
Figure 0005227304

Claims (22)

  1. 一般式[1]
    Figure 0005227304
    (式中、
    1は、水素原子又はC1-6アルキル基を示し、
    1は、C1-6アルキレン基又は結合手を示し、
    1は、窒素原子、N+−R2(カウンターアニオンと塩を形成することができる。)又はC−R3を示し、
    2は、窒素原子、N+−R4A(カウンターアニオンと塩を形成することができる。)又はC−R5Aを示し、
    3は、窒素原子、N+−R4B(カウンターアニオンと塩を形成することができる。)又はC−R5Bを示し、
    4は、窒素原子、N+−R4C(カウンターアニオンと塩を形成することができる。)又はC−R5Cを示し、
    5は、窒素原子、N+−R4D(カウンターアニオンと塩を形成することができる。)又はC−R5Dを示し、
    2、R4A、R4B、R4C及びR4Dは、同一又は異なって、C1-6アルキル基(該C1-6アルキル基は、「ヒドロキシ基、カルボキシ基、C1-6アルキルアミノカルボニル基及びC1-6アルコキシカルボニル基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)を示し、
    3、R5A、R5B、R5C及びR5Dは、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボキシ基、カルバモイル基、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-6アルコキシ基、C3-8シクロアルコキシ基、アリールオキシ基、C1-6アルキルチオ基、C1-6アルコキシカルボニル基、アリール基、ヘテロ環基(該C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-6アルコキシ基、C3-8シクロアルコキシ基、アリールオキシ基、C1-6アルキルチオ基、C1-6アルコキシカルボニル基、アリール基及びヘテロ環基は、下記の置換基群Raより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)、−NR67又は−CONR67を示し、
    置換基群Raは、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アミノ基(該アミノ基は、1又は2個のC1-6アルキル基で置換されてもよい。)、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C1-6アルコキシ基、アリール基又はヘテロ環基を示し、
    6及びR7は、同一又は異なって、水素原子、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C2-6アルカノイル基、C1-6アルキルスルホニル基、アリール基又はヘテロ環基(該C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C2-6アルカノイル基、C1-6アルキルスルホニル基、アリール基及びへテロ環基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシ基及びC1-6アルキル基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)を示し、
    また、R6及びR7は、結合する窒素原子と共に一緒になって形成され、さらに窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を1つ以上含んでもよい飽和又は不飽和の5又は6員環を形成してもよく、
    1は、2価のアリール基、2価の単環式複素環基(該2価のアリール基及び2価の単環式複素環基は、下記の置換基群Rbより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)又は−C≡C−を示し、
    置換基群Rbは、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基(該アミノ基は、C2-6アルカノイル基又は1もしくは2個のC1-6アルキル基で置換されてもよい。)、カルボキシ基、カルバモイル基、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C2-6アルケニル基又はC1-6アルコキシ基(該C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C2-6アルケニル基及びC1-6アルコキシ基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシ基、C1-6アルキルアミノカルボニル基及びC1-6アルコキシカルボニル基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)を示し、
    2は、−C≡C−、−C≡C−C≡C−、−O−、−S−、−NR8−、−CONR8−、−NR8CO−、2価のヘテロ環基、−(CH2m−NR8−、−(CH2m−O−、−NR8−(CH2m−、−O−(CH2m−、−ON=CH−、C2-4アルキレン基又は結合手を示し、
    8は、水素原子、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基又はアリール基を示し、
    mは、1、2又は3を示し、
    2は、2価のアリール基、2価のヘテロ環基、2価の部分的に飽和された縮合多環式炭化水素環基、C3-8シクロアルキレン基、C1-4アルキレン基又はC2-4アルケニレン基(該2価のアリール基、2価のヘテロ環基、2価の部分的に飽和された縮合多環式炭化水素環基、C3-8シクロアルキレン基、C1-4アルキレン基及びC2-4アルケニレン基は、下記の置換基群Rcより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)を示し、
    置換基群Rcは、ハロゲン原子、保護されてもよいヒドロキシ基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ基、保護されてもよいアミノ基、保護されてもよいホルミル基、保護されてもよいカルボキシ基、カルバモイル基、スルホ基、ウレイド基、グアニジド基、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C1-6ハロアルキル基、C1-6ヒドロキシアルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシカルボニル基、C2-6アルカノイル基又はアリール基を示し、
    Wは、R9−X1−、R9−X2−Y1−X1−、R9−X4−Y1−X2−Y3−X3−、Q−X1−Y2−X3−又はQ−X1−Y1−X2−Y3−X3−を示し、
    2は、−O−、−NR10−、−CO−、−NR10CO−、−CONR10−、−S(O)n−、−OCO−、−COO−、−NR10SO2−、−SO2NR10−、−OCOO−、−OCONR10−、−NR10CONR11−又は結合手を示し、
    1及びY3は、同一又は異なって、−O−、−NR10−、−CO−、−NR10CO−、−CONR10−、−S(O)n−、−OCO−、−COO−、−NR10SO2−、−SO2NR10−、−OCOO−、−OCONR10−又は−NR10CONR11−を示し、
    nは0、1又は2を示し、
    1及びX3は、同一又は異なって、C1-6アルキレン基、C2-6アルケニレン基又はC2-6アルキニレン基(該C1-6アルキレン基、C2-6アルケニレン基及びC2-6アルキニレン基は、下記の置換基群Rdより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)又は結合手を示し、
    2及びX4は、同一又は異なって、C1-6アルキレン基、C2-6アルケニレン基又はC2-6アルキニレン基(該C1-6アルキレン基、C2-6アルケニレン基及びC2-6アルキニレン基は、下記の置換基群Rdより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)を示し、
    Qは、C3-8シクロアルキル基、アリール基又はヘテロ環基(該C3-8シクロアルキル基、アリール基及びヘテロ環基は、下記の置換基群Rdより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)を示し、
    9は、水素原子、ハロゲン原子、保護されてもよいヒドロキシ基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ基、保護されてもよいアミノ基、保護されてもよいホルミル基、保護されてもよいカルボキシ基、カルバモイル基、スルホ基、ウレイド基、グアニジド基、R11−ON=CR12−、R11−ON=CR12−NH−、R11−O−NR11−又はN≡C−NR11−を示し、
    10及びR11は、同一又は異なって、水素原子、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、アリール基又はヘテロ環基(該C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、アリール基及びヘテロ環基は、下記の置換基群Rdより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)を示し、
    12は、水素原子、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、アミノ基又はC1-6アルキルアミノ基を示し、
    置換基群Rdは、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基(該アミノ基は、C2-6アルカノイル基又は1もしくは2個のC1-6アルキル基で置換されてもよい。)、カルボキシ基、カルバモイル基、ウレイド基、グアニジド基、C1-6アルキル基、C1-6ヒドロキシアルキル基、C1-6ハロアルキル基、C3-8シクロアルキル基、C1-6アルコキシ基、C3-8シクロアルコキシ基、C1-6アルコキシカルボニル基、C1-6アルコキシカルボニルアミノ基、C2-6アルカノイル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、アリール基及びヘテロ環基(該アリール基及びヘテロ環基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基及びカルボキシ基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)を示す。)
    で表される化合物又はその薬学的に許容される塩。
  2. 1が水素原子であり、
    1が結合手であり、
    1が窒素原子又はC−R3であり、
    2が窒素原子又はC−R5Aであり、
    3が窒素原子又はC−R5Bであり、
    4が窒素原子又はC−R5Cであり、
    5が窒素原子又はC−R5Dである、
    請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  3. 1がC−R3であり、
    2、Z3、Z4及びZ5のいずれか1つが窒素原子である、
    請求項1又は2記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  4. 1がC−R3であり、
    2がC−R5Aであり、
    3が窒素原子であり、
    4がC−R5Cであり、
    5がC−R5Dである、
    請求項1から3いずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  5. 1がフェニレン基又はピリジンジイル基(該フェニレン基及びピリジンジイル基は、置換基群Rbより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、
    2が−C≡C−、−C≡C−C≡C−、−(CH2m−NR8−、−(CH2m−O−、−NR8−(CH2m−、−O−(CH2m−、C2-4アルキレン基又は結合手であり、
    mが1、2又は3であり、
    2が2価のアリール基、2価のヘテロ環基、2価の部分的に飽和された縮合多環式炭化水素環基、C1-4アルキレン基又はC2-4アルケニレン基(該2価のアリール基、2価のヘテロ環基、2価の部分的に飽和された縮合多環式炭化水素環基、C1-4アルキレン基及びC2-4アルケニレン基は、置換基群Rcより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)である、
    請求項1から4いずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  6. 1がフェニレン基(該フェニレン基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基及びC1-6アルキル基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、
    2が−C≡C−又は結合手であり、
    2がフェニレン基、ナフチレン基、インダニレン基(該フェニレン基、ナフチレン基及びインダニレン基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基及びC1-6アルキル基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)、2価の単環式芳香族複素環基、2価の単環式飽和複素環基、2価の部分的に飽和された単環式芳香族複素環基(該2価の単環式芳香族複素環基、2価の単環式飽和複素環基及び2価の部分的に飽和された単環式芳香族複素環基は、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から任意に選ばれた1から3個の原子を環構成原子として含み、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基及びC1-6アルキル基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)、2価の縮合環式芳香族複素環基又は2価の部分的に飽和された単環を有する縮合環式複素環基(該2価の縮合環式芳香族複素環基及び2価の部分的に飽和された単環を有する縮合環式複素環基は、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から任意に選ばれた1から4個の原子を環構成原子として含み、縮合環を構成する環の少なくとも一つがベンゼン環又はピリジン環であり、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基及びC1-6アルキル基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)である、
    請求項1から5いずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  7. 3、R5A、R5B、R5C及びR5Dが同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C1-6アルコキシ基、C3-8シクロアルコキシ基、アリールオキシ基、C1-6アルキルチオ基、アリール基、ヘテロ環基(該C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C1-6アルコキシ基、C3-8シクロアルコキシ基、アリールオキシ基、C1-6アルキルチオ基、アリール基及びヘテロ環基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基及びアミノ基(該アミノ基は、1又は2個のC1-6アルキル基で置換されてもよい。)」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)又は−NR67であり、
    6及びR7が同一又は異なって、水素原子、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基又はC2-6アルカノイル基(該C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基及びC2-6アルカノイル基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基及びアミノ基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、
    また、R6及びR7は、結合する窒素原子と共に一緒になって形成され、さらに窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を1つ以上含んでもよい飽和又は不飽和の5又は6員環を形成してもよい、
    請求項1から6いずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  8. 3が水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C1-6アルコキシ基、C3-8シクロアルコキシ基、C1-6アルキルチオ基又はC1-6アルキルアミノ基であり、
    5A、R5B、R5C及びR5Dが同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基又はC1-6アルキルアミノ基(該C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基及びC1-6アルキルアミノ基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基及びアミノ基(該アミノ基は、1又は2個のC1-6アルキル基で置換されてもよい。)」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)である、
    請求項1から7いずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  9. WがR9−X1−、R9−X2−Y1−X1−、R9−X4−Y1−X2−Y3−X3−、Q−X1−Y2−X3−又はQ−X1−Y1−X2−Y3−X3−であり、
    2が−O−、−NR10−、−CO−、−NR10CO−、−CONR10−、−S−、−NR10SO2−、−SO2NR10−又は結合手であり、
    1及びY3が同一又は異なって、−O−、−NR10−、−CO−、−NR10CO−、−CONR10−、−S−、−NR10SO2−又は−SO2NR10−であり、
    1及びX3が、同一又は異なって、C1-6アルキレン基(該C1-6アルキレン基は、下記の置換基群Rdより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)又は結合手であり、
    2及びX4が同一又は異なって、C1-6アルキレン基(該C1-6アルキレン基は、下記の置換基群Rdより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、
    QがC3-8シクロアルキル基、アリール基又はヘテロ環基(該C3-8シクロアルキル基、アリール基及びヘテロ環基は、下記の置換基群Rdより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、
    9が水素原子、ハロゲン原子、保護されてもよいヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、保護されてもよいアミノ基、保護されてもよいホルミル基、保護されてもよいカルボキシ基、カルバモイル基、R11−ON=CR12−、R11−ON=CR12−NH−、R11−O−NR11−又はN≡C−NR11−であり、
    10及びR11が同一又は異なって、水素原子、C1-6アルキル基又はC3-8シクロアルキル基(該C1-6アルキル基及びC3-8シクロアルキル基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基及びC1-6アルキルアミノ基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、
    12が水素原子、C1-6アルキル基又はアミノ基であり、
    置換基群Rdがハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基(該アミノ基は、C2-6アルカノイル基又は1もしくは2個のC1-6アルキル基で置換されてもよい。)、C1-6アルキル基、C1-6ヒドロキシアルキル基、C1-6ハロアルキル基、C3-8シクロアルキル基、C1-6アルコキシ基、C3-8シクロアルコキシ基、C2-6アルカノイル基又はC1-6アルキルチオ基である、
    請求項1から8いずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  10. WがR9−X1−、R9−X2−Y1−X1−、R9−X4−Y1−X2−Y3−X3−、Q−X1−Y2−X3−又はQ−X1−Y1−X2−Y3−X3−であり、
    2が−O−、−NR10−、−CO−、−NR10CO−、−CONR10−又は結合手であり、
    1及びY3が同一又は異なって、−O−、−NR10−、−CO−、−NR10CO−又は−CONR10−であり、
    1及びX3が同一又は異なって、C1-6アルキレン基(該C1-6アルキレン基は、下記の置換基群Rdより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)又は結合手であり、
    2及びX4が同一又は異なって、C1-6アルキレン基(該C1-6アルキレン基は、下記の置換基群Rdより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、
    QがC3-8シクロアルキル基(該C3-8シクロアルキル基は、下記の置換基群Rdより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)又は式[2]
    Figure 0005227304
    で表される4から7員の含窒素飽和へテロ環であり、
    qが0、1、2、3又は4であり、
    置換基群Rdがハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基(該アミノ基は、C2-6アルカノイル基又は1もしくは2個のC1-6アルキル基で置換されてもよい。)又はC1-6ヒドロキシアルキル基であり、
    9が水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボキシ基、カルバモイル基又はアミノ基であり、
    10が水素原子、C1-6アルキル基又はC3-8シクロアルキル基(該C1-6アルキル基及びC3-8シクロアルキル基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基及びC1-6アルキルアミノ基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)である、
    請求項1から9いずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  11. 一般式[1]において、
    1は、水素原子又はC1-6アルキル基を示し、
    1は、C1-6アルキレン基又は結合手を示し、
    1は、窒素原子、N+−R2(カウンターアニオンと塩を形成することができる。)又はC−R3を示し、
    2は、窒素原子、N+−R4A(カウンターアニオンと塩を形成することができる。)又はC−R5Aを示し、
    3は、窒素原子、N+−R4B(カウンターアニオンと塩を形成することができる。)又はC−R5Bを示し、
    4は、窒素原子、N+−R4C(カウンターアニオンと塩を形成することができる。)又はC−R5Cを示し、
    5は、窒素原子、N+−R4D(カウンターアニオンと塩を形成することができる。)又はC−R5Dを示し、
    2、R4A、R4B、R4C及びR4Dは、同一又は異なって、C1-6アルキル基(該C1-6アルキル基は、「ヒドロキシ基、カルボキシ基、C1-6アルキルアミノカルボニル基及びC1-6アルコキシカルボニル基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)を示し、
    3、R5A、R5B、R5C及びR5Dは、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボキシ基、カルバモイル基、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-6アルコキシ基、C3-8シクロアルコキシ基、C1-6アルキルチオ基、C1-6アルコキシカルボニル基、アリール基、ヘテロ環基(該C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-6アルコキシ基、C3-8シクロアルコキシ基、C1-6アルキルチオ基、C1-6アルコキシカルボニル基、アリール基及びヘテロ環基は、下記の置換基群Raより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)、−NR67又は−CONR67を示し、
    置換基群Raは、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アミノ基(該アミノ基は、1又は2個のC1-6アルキル基で置換されてもよい。)、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C1-6アルコキシ基、アリール基又はヘテロ環基を示し、
    6及びR7は、同一又は異なって、水素原子、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C2-6アルカノイル基、C1-6アルキルスルホニル基、アリール基又はヘテロ環基(該C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C2-6アルカノイル基、C1-6アルキルスルホニル基、アリール基及びへテロ環基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシ基及びC1-6アルキル基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)を示し、
    また、R6及びR7は、結合する窒素原子と共に一緒になって形成され、さらに窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を1つ以上含んでもよい飽和又は不飽和の5又は6員環を形成してもよく、
    1は、2価のアリール基、2価の単環式複素環基(該2価のアリール基及び2価の単環式複素環基は、下記の置換基群Rbより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)又は−C≡C−を示し、
    置換基群Rbは、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基(該アミノ基は、C2-6アルカノイル基又は1もしくは2個のC1-6アルキル基で置換されてもよい。)、カルボキシ基、カルバモイル基、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C2-6アルケニル基又はC1-6アルコキシ基(該C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C2-6アルケニル基及びC1-6アルコキシ基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシ基、C1-6アルキルアミノカルボニル基及びC1-6アルコキシカルボニル基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)を示し、
    2は、−C≡C−、−C≡C−C≡C−、−O−、−S−、−NR8−、−CONR8−、−NR8CO−、2価のヘテロ環基又は結合手を示し、
    8は、水素原子、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基又はアリール基を示し、
    2は、2価のアリール基、2価のヘテロ環基、C3-8シクロアルキレン基、C1-4アルキレン基又はC2-4アルケニレン基(該2価のアリール基、2価のヘテロ環基、C3-8シクロアルキレン基、C1-4アルキレン基及びC2-4アルケニレン基は、下記の置換基群Rcより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)を示し、
    置換基群Rcは、ハロゲン原子、保護されてもよいヒドロキシ基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ基、保護されてもよいアミノ基、保護されてもよいホルミル基、保護されてもよいカルボキシ基、カルバモイル基、スルホ基、ウレイド基、グアニジド基、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C1-6ハロアルキル基、C1-6ヒドロキシアルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシカルボニル基、C2-6アルカノイル基又はアリール基を示し、
    Wは、R9−X1−、R9−X2−Y1−X1−、Q−X1−Y2−X3−又はQ−X1−Y1−X2−Y3−X3−を示し、
    2は、−O−、−NR10−、−CO−、−NR10CO−、−CONR10−、−S(O)n−、−OCO−、−COO−、−NR10SO2−、−SO2NR10−、−OCOO−、−OCONR10−、−NR10CONR11−又は結合手を示し、
    1及びY3は、同一又は異なって、−O−、−NR10−、−CO−、−NR10CO−、−CONR10−、−S(O)n−、−OCO−、−COO−、−NR10SO2−、−SO2NR10−、−OCOO−、−OCONR10−又は−NR10CONR11−を示し、
    nは0、1又は2を示し、
    1及びX3は、同一又は異なって、C1-6アルキレン基、C2-6アルケニレン基又はC2-6アルキニレン基(該C1-6アルキレン基、C2-6アルケニレン基及びC2-6アルキニレン基は、下記の置換基群Rdより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)又は結合手を示し、
    2は、C1-6アルキレン基、C2-6アルケニレン基又はC2-6アルキニレン基(該C1-6アルキレン基、C2-6アルケニレン基及びC2-6アルキニレン基は、下記の置換基群Rdより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)を示し、
    Qは、C3-8シクロアルキル基、アリール基又はヘテロ環基(該アリール基及びヘテロ環基は、下記の置換基群Rdより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)を示し、
    9は、水素原子、ハロゲン原子、保護されてもよいヒドロキシ基、メルカプト基、シアノ基、ニトロ基、保護されてもよいアミノ基、保護されてもよいホルミル基、保護されてもよいカルボキシ基、カルバモイル基、スルホ基、ウレイド基及びグアニジド基を示し、
    10及びR11は、同一又は異なって、水素原子、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、アリール基又はヘテロ環基(該C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、アリール基及びヘテロ環基は、下記の置換基群Rdより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)を示し、
    置換基群Rdは、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基(該アミノ基は、C2-6アルカノイル基又は1もしくは2個のC1-6アルキル基で置換されてもよい。)、カルボキシ基、カルバモイル基、ウレイド基、グアニジド基、C1-6アルキル基、C1-6ヒドロキシアルキル基、C1-6ハロアルキル基、C3-8シクロアルキル基、C1-6アルコキシ基、C3-8シクロアルコキシ基、C1-6アルコキシカルボニル基、C1-6アルコキシカルボニルアミノ基、C2-6アルカノイル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、アリール基及びヘテロ環基(該アリール基及びヘテロ環基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基及びカルボキシ基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)を示す、
    請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  12. 1が水素原子であり、
    1が結合手である、
    請求項11記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  13. 1が窒素原子又はC−R3であり、
    2が窒素原子又はC−R5Aであり、
    3が窒素原子又はC−R5Bであり、
    4が窒素原子又はC−R5Cであり、
    5が窒素原子又はC−R5Dであり、
    1が2価のアリール基又は2価の単環式複素環基(該2価のアリール基及び2価の単環式複素環基は、置換基群Rbより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、
    2が−C≡C−、−C≡C−C≡C−、2価のヘテロ環基又は結合手であり、
    2が2価のアリール基、2価のヘテロ環基、C1-4アルキレン基又はC2-4アルケニレン基(該2価のアリール基、2価のヘテロ環基、C1-4アルキレン基及びC2-4アルケニレン基は、置換基群Rcより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)である、
    請求項11又は12記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  14. 3が水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基(該アミノ基は、「C1-6アルキル基、C1-6ヒドロキシアルキル基、C2-6アルカノイル基及びC1-6アルキルスルホニル基」より選ばれる同一又は異なる1又は2個の置換基で置換されてもよい。)、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基及びC3-8シクロアルコキシ基(該C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基及びC3-8シクロアルコキシ基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、C1-6アルキルアミノ基及びジ(C1-6アルキル)アミノ基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、
    5A、R5B、R5C及びR5Dが同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、C1-6アルキル基又はC1-6アルコキシ基である、
    請求項11から13いずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  15. 1がC−R3であり、
    2、Z3、Z4及びZ5のいずれか1つが窒素原子である、
    請求項11から14いずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  16. 1がC−R3であり、
    2がC−R5Aであり、
    3が窒素原子であり、
    4がC−R5Cであり、
    5がC−R5Dであり、
    3、R5A、R5C及びR5Dが同一又は異なって、水素原子、ヒドロキシ基、アミノ基、C1-6アルキル基又はC1-6アルコキシ基であり、
    1がフェニレン基(該フェニレン基は、「ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基及びC1-6アルキル基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、
    2が−C≡C−又は結合手であり、
    2が2価のアリール基又は2価のヘテロ環基(該2価のアリール基及び2価のヘテロ環基は、置換基群Rcより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)である、
    請求項11から15いずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  17. WがR9−X1−又はR9−X2−Y1−X1−であり、
    1が−O−、−NR10−又は−CONR10−であり、
    1がC1-6アルキレン基(該C1-6アルキレン基は、「ヒドロキシ基及びC1-6ヒドロキシアルキル基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)又は結合手であり、
    2がC1-6アルキレン基(該C1-6アルキレン基は、「ヒドロキシ基及びC1-6ヒドロキシアルキル基」より選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)であり、
    9が水素原子、アミノ基、ヒドロキシ基又はカルボキシ基であり、
    10が水素原子又はC1-6アルキル基(該C1-6アルキル基は、1から4個のヒドロキシ基で置換されてもよい。)である、
    請求項11から16いずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  18. 2がフェニレン基(該フェニレン基は、置換基群Rcより選ばれる同一又は異なる1から4個の置換基で置換されてもよい。)である、
    請求項11から17いずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  19. 一般式[1]で表される化合物が
    N−ヒドロキシ−2−(4−((4−(ヒドロキシメチル)フェニル)エチニル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    3−エチル−N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−(2−ヒドロキシエトキシ)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4−(6−ヒドロキシヘキサ−1−イン−1−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4−(6−ヒドロキシヘキシル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−(5−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)ペンチル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4’−(3−(アセチルアミノ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシブチル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−3−メチル−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−(ヒドロキシメチル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(6−(4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)ピリジン−3−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    3−エトキシ−N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)−3−メチルビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(3−ブロモ−4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(3−フルオロ−4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(2−フルオロ−4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(3−アミノ−4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4−(4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−1−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−(2−ヒドロキシエトキシ)ビフェニル−4−イル)−3−メチル−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メチル−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4’−(3−アミノプロピル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−((ヒドロキシアセチル)アミノ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4−((4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)エチニル)フェニル)−3−メチル−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−(4−((4−(4−(ヒドロキシカルバモイル)−3−メチル−1,6−ナフチリジン−2−イル)フェニル)エチニル)フェニル)グリシン、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−(2−ヒドロキシエトキシ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4−((4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)エチニル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロピル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4−((4−((2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル)アミノ)フェニル)エチニル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4−((4−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル)エチニル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−((3−ヒドロキシプロピル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4’−((2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−((4−ヒドロキシブチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−((5−ヒドロキシペンチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−((6−ヒドロキシヘキシル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4’−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4−(2−(4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)エチル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−((4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)−4−オキソブチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−((ヒドロキシアセチル)アミノ)エチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−(メチルスルファニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4−((4−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンジル)アミノ)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4−(5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−ヒドロキシビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4−((6−ヒドロキシピリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4’−シアノビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4’−(シアノメチル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4−((6−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ピリジン−3−イル)エチニル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4’−メトキシビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4’−フルオロビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    8−ブロモ−N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4−((5−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ピリジン−2−イル)エチニル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4−((4−(((2−ヒドロキシエチル)アミノ)メチル)フェニル)エチニル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−(2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)エチル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4−(フラン−2−イル)フェニル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4−(フラン−3−イル)フェニル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−((E)−(ヒドロキシイミノ)メチル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4’−((2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メトキシ)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    8−アミノ−N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    7−クロロ−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4’−(2−((2−シアノエチル)アミノ)エトキシ)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−3,8−ジメトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−3−メトキシ−8−メチル−2−(4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−(2−ヒドロキシ−3−(モルホリン−4−イル)プロポキシ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−((3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メチル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4’−(((2−アミノ−2−オキソエチル)アミノ)メチル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4’−(2−(ピペラジン−1−イル)エチル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4’−(3−(シクロプロピルアミノ)プロピル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4’−(2−(シクロプロピルアミノ)エチル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4’−(((2−シアノエチル)アミノ)メチル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4’−(((シアノメチル)アミノ)メチル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4’−((シクロプロピル(2−ヒドロキシエチル)アミノ)メチル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4’−(3−(シクロプロピルアミノ)−2−ヒドロキシプロポキシ)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4’−((2−アミノシクロプロピル)メトキシ)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−(((1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)アミノ)メチル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4’−(3−(メチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−(2−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)エトキシ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    3−クロロ−N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    7−アミノ−N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−7−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−7−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−(4’−(3−ヒドロキシプロピル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4−(2−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(3−フルオロ−4−(4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−1−イル)フェニル)−N−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4−(2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4−(4−(4−ヒドロキシブチル)ピペリジン−1−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)スルファニル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−((ヒドロキシアセチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4’−(アセチルアミノ)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(2’−フルオロビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4’−((シアノメチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4’−ホルミルビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)フェニル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)フェニル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4−(1H−インドール−5−イル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−4−イルエチニル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4’−カルバモイルビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(3’−フルオロ−4’−ヒドロキシビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(2’−フルオロ−4’−ヒドロキシビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(6−メトキシピリジン−3−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−(ヒドロキシカルバムイミドイル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)フェニル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(キノリン−6−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4−(3−フルオロピリジン−4−イル)フェニル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4’−(メチルアミノ)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4’−((メトキシアミノ)メチル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(3−フルオロ−4−(ピリジン−4−イル)フェニル)−N−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4’−((シクロプロピルアミノ)メチル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4’−アミノビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−(((E)−(ヒドロキシイミノ)メチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4−(6−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−3−イル)フェニル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4’−(2−(シクロプロピルアミノ)エトキシ)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−3−(メチルアミノ)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4’−((2−(シクロプロピルアミノ)エチル)アミノ)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−(2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エトキシ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−(2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エトキシ)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−((4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メチル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(3’−フルオロ−4’−((3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メチル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−2−(4’−((2−ヒドロキシエトキシ)メチル)ビフェニル−4−イル)−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(2’−フルオロ−4’−((3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メチル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    2−(4’−(((2,2−ジフルオロエチル)アミノ)メチル)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド、
    N−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−(4’−(((3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ)メチル)ビフェニル−4−イル)−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミド及び
    2−(4’−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)ビフェニル−4−イル)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−1,6−ナフチリジン−4−カルボキサミドである、
    請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  20. 請求項1から請求項19の化合物又はその薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物。
  21. 請求項1から請求項19の化合物又はその薬学的に許容される塩を含有するLpxC阻害剤。
  22. 請求項1から請求項19の化合物又はその薬学的に許容される塩を含有する抗菌剤。

JP2009501309A 2007-02-28 2008-02-28 新規なヒドロキサム酸誘導体 Expired - Fee Related JP5227304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009501309A JP5227304B2 (ja) 2007-02-28 2008-02-28 新規なヒドロキサム酸誘導体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007050739 2007-02-28
JP2007050739 2007-02-28
JP2009501309A JP5227304B2 (ja) 2007-02-28 2008-02-28 新規なヒドロキサム酸誘導体
PCT/JP2008/053573 WO2008105515A1 (ja) 2007-02-28 2008-02-28 新規なヒドロキサム酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008105515A1 JPWO2008105515A1 (ja) 2010-06-03
JP5227304B2 true JP5227304B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=39721337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009501309A Expired - Fee Related JP5227304B2 (ja) 2007-02-28 2008-02-28 新規なヒドロキサム酸誘導体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5227304B2 (ja)
WO (1) WO2008105515A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2170814B1 (en) 2007-06-12 2016-08-17 Achaogen, Inc. Antibacterial agents
KR101467615B1 (ko) 2007-12-27 2014-12-01 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 질소 함유 헤테로환 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
WO2010024356A1 (ja) * 2008-08-27 2010-03-04 大正製薬株式会社 ナフチリジン-n-オキシドを有する新規ヒドロキサム酸誘導体
WO2010032147A2 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Pfizer Inc. Hydroxamic acid derivatives useful as antibacterial agents
WO2010100475A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-10 Astrazeneca Ab Hydroxamic acid derivatives as gram-negative antibacterial agents
SI2512474T1 (sl) 2009-12-16 2014-12-31 Pfizer Inc. N-vezani derivati hidroksamske kisline, uporabni kot protibakterijska sredstva
WO2012031298A2 (en) 2010-09-03 2012-03-08 Duke University Ethynylbenzene derivatives
JP5620020B2 (ja) 2011-03-07 2014-11-05 ファイザー・インク 抗菌剤として有用なフルオロ−ピリジノン誘導体
EP2694488B1 (en) 2011-04-08 2014-11-12 Pfizer Inc Isoxazole derivatives useful as antibacterial agents
AU2012238379C1 (en) 2011-04-08 2015-08-06 Pfizer Inc. Imidazole, pyrazole, and triazole derivatives useful as antibacterial agents
EP2847168A1 (en) 2012-05-10 2015-03-18 Achaogen, Inc. Antibacterial agents
US10550327B2 (en) * 2012-11-21 2020-02-04 Merck Patent Gmbh Polymerisable compounds and the use thereof in liquid-crystal displays
US9663488B2 (en) 2013-01-28 2017-05-30 Viamet Pharmaceuticals, Inc. Metalloenzyme inhibitor compounds
WO2014165075A1 (en) 2013-03-12 2014-10-09 Achaogen, Inc. Antibacterial agents
CA2921427A1 (en) 2013-08-16 2015-02-19 Duke University Substituted hydroxamic acid compounds
WO2015024016A2 (en) 2013-08-16 2015-02-19 Duke University 2-piperidinyl substituted n,3-dihydroxybutanamides
WO2015024011A2 (en) 2013-08-16 2015-02-19 Duke University Antibacterial compounds
WO2015025026A1 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Alkynyl alcohols and methods of use
CN106794160A (zh) * 2014-09-12 2017-05-31 富山化学工业株式会社 含有新的氧肟酸衍生物或其盐的药物组合物
WO2017223349A1 (en) 2016-06-23 2017-12-28 Achaogen, Inc. Antibacterial agents
CN109641894B (zh) 2016-08-24 2022-09-09 豪夫迈·罗氏有限公司 2-氮杂双环[3.1.0]己烷-3-酮衍生物及使用方法
WO2019068613A1 (en) 2017-10-02 2019-04-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh NOVEL [1,6] NAPHTHYRIDINE COMPOUNDS AND DERIVATIVES AS CDK8 / CDK19 INHIBITORS
AU2019235870A1 (en) * 2018-03-15 2020-09-03 Pfizer Inc. Pyridinone and pyrimidinone phosphates and boronates useful as antibacterial agents
CN109574980A (zh) * 2018-11-28 2019-04-05 云南大学 基于罗丹明衍生物检测一氧化氮的荧光探针分子、制备及用途
EP4140994A1 (en) * 2021-08-26 2023-03-01 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Compound, material for an organic electroluminescence device and an organic electroluminescence device comprising the compound
CN115448919B (zh) * 2022-10-31 2024-01-26 滨州医学院附属医院 一种海洋来源的萘啶类抗炎活性化合物及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3870712A (en) * 1972-03-17 1975-03-11 Lilly Co Eli Cinchoninic acid derivatives
JP2006519772A (ja) * 2003-01-08 2006-08-31 カイロン コーポレイション 抗菌剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3870712A (en) * 1972-03-17 1975-03-11 Lilly Co Eli Cinchoninic acid derivatives
JP2006519772A (ja) * 2003-01-08 2006-08-31 カイロン コーポレイション 抗菌剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6008019771; KLINE,T. et al.: 'Potent, Novel in Vitro Inhibitors of the Pseudomonas aeruginosa Deacetylase LpxC' Journal of Medicinal Chemistry Vol.45, No.14, 2002, p.3112-3129 *
JPN6008019772; KADAM,R.U. et al.: 'Cluster analysis and two-dimensional quantitative structure-activity relationship (2D-QSAR) of Pseud' Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters Vol.16, No.19, 2006, p.5136-5143 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008105515A1 (ja) 2010-06-03
WO2008105515A1 (ja) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5227304B2 (ja) 新規なヒドロキサム酸誘導体
JP5455913B2 (ja) ナフチリジン−n−オキシドを有する新規ヒドロキサム酸誘導体
AU2019201352B2 (en) Bromodomain inhibitors
TWI543961B (zh) Novel hydroxamic acid derivatives
US6489338B2 (en) Imidazopyridine and imidazopyrimidine antiviral agents
AU2019416589A1 (en) Heterocyclic compound intermediate, preparation method therefor and application thereof
JP6130600B2 (ja) トリサイクリックベンズオキサボロール化合物、その製造方法および用途
CA2988209A1 (en) Spiro[cyclobutane-1,3'-indolin]-2'-one derivatives as bromodomain inhibitors
US11236086B2 (en) Substituted pyrrolopyridines as inhibitors of activin receptor-like kinase
JP2023513373A (ja) P2x3修飾薬
WO2016112088A1 (en) Aryloxyacetylindoles and analogs as antibiotic tolerance inhibitors
JP6006609B2 (ja) 新規なヒドロキサム酸誘導体を含有する医薬
CN110198941B (zh) 吡咯并吡啶类n-氧化衍生物及其制备方法和应用
CN115461336A (zh) 抑制rsv的3-取代的喹啉和噌啉衍生物
CN115304502B (zh) Foxm1抑制剂及其制备方法和应用
WO2017198159A1 (zh) 含桥环的咪唑衍生物
JP2016540824A (ja) 新規ピペリジンカルボキサミド化合物、その調製方法及び使用
RU2575129C2 (ru) Новое производное гидроксамовой кислоты
CN117843634A (zh) Sik抑制剂及其组合物、制备方法和用途
CN118845799A (zh) 胞嘧啶类衍生物的医药用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5227304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees