JP5224804B2 - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5224804B2 JP5224804B2 JP2007336570A JP2007336570A JP5224804B2 JP 5224804 B2 JP5224804 B2 JP 5224804B2 JP 2007336570 A JP2007336570 A JP 2007336570A JP 2007336570 A JP2007336570 A JP 2007336570A JP 5224804 B2 JP5224804 B2 JP 5224804B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- imaging apparatus
- moving image
- unit
- illumination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 175
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 15
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 150
- 238000000034 method Methods 0.000 description 90
- 230000008569 process Effects 0.000 description 70
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 48
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 36
- 230000006870 function Effects 0.000 description 30
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 26
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 22
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 10
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 9
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 101710200914 1-phosphatidylinositol 4,5-bisphosphate phosphodiesterase 1 Proteins 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B15/00—Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
- G03B15/02—Illuminating scene
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/71—Circuitry for evaluating the brightness variation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/74—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/75—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
Description
本発明の一実施形態について説明する。本実施形態は、動画像の撮影に際して被写体の照度を判定し、高照度の場合に照明光を消灯又は低光量制御して省電力化を図る技術に関する。特に、自己の照明手段による照度と外光による照度とを区別して照度判定する技術に特徴がある。以下では、この特徴部分を中心に説明する。
まず、図1を参照しながら、本実施形態に係る撮像装置100の機能構成について説明する。図1は、本実施形態に係る撮像装置100の機能構成を示す説明図である。
CCD102は、入射した光を電気信号に変換する複数の光電変換素子により形成される。例えば、CCD102は、結像光学系を経由して入射した光を受光すると、素子毎に受光強度に応じた電気信号を出力する。つまり、CCD102は、撮像素子の一例である。従って、撮像装置100は、CCD102に代えて、例えば、CMOS(complementary metal oxide semiconductor)等の他の撮像素子を備えていてもよい。
再び図1を参照する。CDS/AMP部104は、相関二重サンプリング(CDS;Correlated Double Sampling)回路、及び増幅器(AMP;AMPlifier)により構成される。CDS/AMP部104は、CCD102から入力された電気信号の低周波ノイズ成分を除去し、低周波ノイズ成分が除去された電気信号を所定のレベルまで増幅する手段である。CDS/AMP部104により入力された電気信号は、A/D変換部106に入力される。
A/D変換部106は、アナログ信号をデジタル信号に変換するアナログ−デジタル変換器の一例である。A/D変換部106は、CDS/AMP部104により入力された電気信号をデジタル信号に変換する。A/D変換部106により変換して得られたデジタル信号は画像入力制御部108に入力される。
画像入力制御部108は、A/D変換部106により変換されたデジタル信号から画像信号を生成する手段である。画像入力制御部108は、A/D変換部106により入力されたデジタル信号を画像処理が可能な形式(以下、画像信号)に変換して出力する。画像入力制御部108により出力された画像信号は画像信号処理部114に入力される。
バス110は、信号の伝送経路であり、撮像装置100の各構成要素を接続するための手段である。バス110は、例えば、画像入力制御部108、測光部112、画像信号処理部114、記録媒体制御部116、タイミングジェネレータ120、CPU126、テーブル格納部130、メモリ132、圧縮処理部134、ビデオエンコーダ136、動画シーケンサ202、及び動画メモリ204を相互に接続し、一の構成要素から他の構成要素に信号を伝送することができる。
測光部112は、CCD102が有する各イメージエリアの輝度レベル(以下、輝度信号と呼ぶ場合がある。)を測定する手段である。輝度レベルは、各イメージエリアから出力された電気信号に基づいて測定される。また、測光部112は、各イメージエリアから出力された電気信号に対し、色毎に重み付けをして輝度レベルを算出することができる。この場合、測光部112は、図3に示すような機能構成になる。
再び図1を参照する。画像信号処理部114は、画像入力制御部108により入力されたイメージエリア毎の画像信号を合成して画像データを生成する手段である。画像信号処理部114により生成された画像データは、メモリ132又は動画メモリ204に格納される。また、画像信号処理部114は、メモリ132又は動画メモリ204に蓄積された画像データをフレームとする動画データを生成することもできる。尚、画像信号処理部114は、圧縮処理部134、ビデオエンコーダ136、及び動画シーケンサ202等の構成要素と協働して動画データを生成する。例えば、画像信号処理部114は、画像データを動画シーケンサ202に入力し、後述する動画シーケンサ202により動画データを生成してもよい。
記録媒体制御部116は、記録媒体118にデータを書き込み、或いは、記録媒体118に記録されたデータを読み出すための手段である。一方、記録媒体118は、データが記録される手段である。例えば、記録媒体118は、撮像装置100に内蔵された記憶装置であってもよいし、或いは、撮像装置100から取り外し可能なリムーバブル記録メディアであってもよい。記録媒体118は、例えば、光学式記録媒体(CD、DVD等)、光磁気記憶媒体、磁気記憶媒体、又は半導体記憶媒体等の記憶手段である。
タイミングジェネレータ120は、CCD102の各画素による露光期間や電荷の読み出しタイミングを制御すると共に、CDS/AMP部104によるノイズ低減回路を制御する手段である。そのため、タイミングジェネレータ120は、CCD102、CDS/AMP部104の各々に対してタイミング信号を入力する。さらに、タイミングジェネレータ120は、照明光量制御部122、動画シーケンサ202に対し、CCD102から電荷を読み出す際の垂直同期信号を入力する。
照明光量制御部122は、光源124から発光される照明光の光量を制御する手段である。つまり、照明光量制御部122は、光量制御部の一例である。照明光量制御部122は、後述するCPU126の総合照度判定機能、及び外光照度判定機能による判定結果に応じて光源124の消灯又はその光量を低減させる。このとき、照明光量制御部122は、光源124が消灯又は所定光量に達するまで段階的に光量を低減させてもよい。但し、照明光量制御部122は、タイミングジェネレータ120により入力された垂直同期信号に同期して段階的に光量を低減させることができる。
再び図1を参照する。CPU126は、中央処理手段であり、所定の記憶手段(メモリ132、記録媒体118等)に格納された制御プログラムや処理プログラム等に基づいて撮像装置100の各構成要素の制御や演算処理等を実行する手段である。例えば、CPU126は、フォーカス制御や露出制御のため、駆動手段(非図示)に制御信号を入力して結像光学系の動作を制御することができる。また、CPU126は、シャッター128や調整用ダイヤル等の操作手段(非図示)によるユーザ操作に応じて撮像装置100の各構成要素を制御することができる。さらに、CPU126は、所定の記憶手段に記録されたプログラムに基づき、総合照度判定機能、外光照度判定機能、及び照明光量算出機能を有する。これらの機能については、後段において詳述する。
シャッター128は、文字通り、ユーザが撮像装置100に撮影タイミングを通知するためのシャッター手段である。シャッター128は、ユーザの操作インターフェースの一例である。シャッター128による操作は、例えば、CPU126に伝達される。
メモリ132は、CPU126の動作を規定する制御又は処理用のプログラムが格納されたり、或いは、CPU126による演算処理の際にキャッシュメモリとして利用される記憶手段である。また、メモリ132には、画像入力制御部108により生成された画像信号や画像信号処理部114により生成された画像データ等が格納される。また、光源124の光量と、その光量で撮影された被写体の測光値とが関連付けて記録される。
圧縮処理部134は、画像データや動画データを符号化し、そのデータ量を圧縮する手段である。圧縮処理部134は、メモリ132又は動画メモリ204から読み出した画像データ又は動画データ、或いは、画像信号処理部114により入力された画像データ又は動画データを圧縮する。画像データが入力された場合、圧縮処理部134は、例えば、JPEGやLZW等の圧縮形式で画像データを圧縮する。また、動画データが入力された場合、圧縮処理部134は、例えば、各動画フレームについて符号化すると共に、動画フレーム間の差分符号化等を施して動画データを圧縮する。
ビデオエンコーダ136は、入力された画像データを画像表示部138の出力形式に変換する手段である。ビデオエンコーダ136は、例えば、メモリ132又は動画メモリ204等に記録されているライブビュー画像データや各種設定画面の画像データ、或いは、記録媒体118等に記録された画像データ等を読み出して変換することができる。そして、ビデオエンコーダ136により変換された画像データは、画像表示部138に入力される。画像表示部138は、ビデオエンコーダ136から入力された画像データを表示する手段である。画像表示部138は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)やELD(Electro Luminescence Display)等のディスプレイ装置である。
動画シーケンサ202は、動画メモリ204から動画フレームの読み出す際、或いは、画像信号処理部114から取得した画像データを動画メモリ204に書き込む際に、その読み出し/書き込みを制御する手段である。特に、動画シーケンサ202は、動画メモリ204が有する複数のデータ格納領域の中で、どのデータ格納領域にアクセスするかを管理する機能を有している。そのため、動画シーケンサ202は、実質的に動画データの再生制御手段としての機能を有していると言える。従って、動画シーケンサ202は、フレーム記録部、及び動画再生部の一例である。
動画メモリ204は、所謂VRAM(Video RAM)と呼ばれる動画フレームを格納する手段である。動画メモリ204には、複数のデータ格納領域が設けられている。各データ格納領域には、1フレーム単位で動画フレームが格納される。動画メモリ204の各データ格納領域には、所定の順序で動画フレームが格納される。
まず、図7を参照しながら、本実施形態に係る動画照明処理の流れについて説明する。図7は、本実施形態に係る動画照明処理の流れを示す説明図である。この動画照明処理には、被写体の照度を判定する処理に関し、特に、自己の光源124による照明の効果と、外光による照明の効果とを区別して照度判定するステップを含んでいる点に特徴を有する処理である。
まず、図8を参照しながら、本実施形態に係る逆光判定処理S114について説明する。図8は、本実施形態に係る総合照度判定処理S114の流れを示す説明図である。この処理は、主に、CPU126の総合照度判定機能により実行される。尚、総合照度とは、自己照明による影響、及び外光による影響を全て含む被写体の照度を意味している。
次に、図9を参照しながら、本実施形態に係る外光照明判定処理S116について説明する。図9は、本実施形態に係る外光照明判定処理S116の流れを示す説明図である。この処理は、主に、CPU126の外光照明判定機能により実行される。
次に、図10を参照しながら、本実施形態に係る照明光量算出処理S118について説明する。図10は、本実施形態に係る照明光量算出処理S118の流れを示す説明図である。この処理は、主に、CPU126の照明光量算出機能により実行される。
ここで、図11を参照しながら、本実施形態に係る動画シーケンサ202による処理について説明を加える。図11は、本実施形態に係る動画シーケンサ202による処理の流れを示す説明図である。既に述べた通り、動画シーケンサ202は、動画メモリ204が有するデータ格納領域(A面/B面)を切り替えながら、読み出し/書き込み処理をする。ここでは、これらの処理について、より具体的に説明する。
以上説明した通り、本実施形態に係る撮像装置100は、被写体の照度を判定する機能を有し、特に、光源124による照明の効果と、外光による照明の効果とを区別して照度判定して、その判定結果に応じて光源124の消灯又はその光量を低減させることができる。この撮像装置100の機能構成を纏めると、次の通りである。
102 CCD
104 CDS/AMP部
106 A/D変換部
108 画像入力制御部
110 バス
112 測光部
114 画像信号処理部
116 記録媒体制御部
118 記録媒体
120 タイミングジェネレータ
122 照明光量制御部
124 光源
126 CPU
128 シャッター
130 テーブル格納部
132 メモリ
134 圧縮処理部
136 ビデオエンコーダ
138 画像表示部
202 動画シーケンサ
204 動画メモリ
1122、1124、1126 乗算器
1128 加算器
1130 積算部
1222 電源端子
1224 同期信号入力端子
1226 制御信号入力端子
1228 同期回路
1230 電流制限回路
1232 接地端子
Claims (4)
- 被写体の反射光強度を検出する撮像素子と、
前記撮像素子により連続的に複数回の前記反射光強度が検出される間、前記被写体を照明し続けることが可能な発光部と、
前記撮像素子により検出された反射光強度に応じて前記被写体の輝度レベルを検出する測光部と、
前記発光部により照射される光量を制御するものであって、少なくとも1回、前記撮像素子により反射光強度が検出される間、前記発光部が異なる光量で照射するように制御する光量制御部と、
前記異なる照射光量で照射した前記被写体の輝度レベルを用いて、前記被写体の反射光量から前記発光部による反射光量を除いた反射光量を算出する反射光量算出部と、
を備え、
前記光量制御部は、前記反射光量算出部により算出された反射光量に基づいて前記発光部の光量を低減又は零にすることを特徴とする、撮像装置。 - 前記光量制御は、前記被写体の輝度レベルが、所定値以上の場合には前記発光部の光量を減少させ、前記所定値未満の場合には前記発光部の光量を増大させることで、前記発光部に前記異なる光量で照射させることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記撮像素子により連続的に複数回検出された反射光強度に対応する輝度レベルに基づいて形成される画像フレームを連続的に表示する動画再生部をさらに備え、
前記動画再生部は、前記異なる照射光量で照明された前記被写体の輝度レベルに対応する画像フレームを表示しないことを特徴とする、請求項1または2に記載の撮像装置。 - 前記画像フレームが各々記録される複数のメモリ領域が設けられたフレームメモリと、
前記複数のメモリ領域に所定の順番で前記画像フレームを記録するフレーム記録部と、
をさらに備え、
前記フレーム記録部は、前記所定の順番に従って前記異なる照射光量で撮影された画像フレームが記録された前記メモリ領域に対して次に撮影された画像フレームを上書きし、
前記動画再生部は、前記各メモリ領域に記録された画像フレームを前記所定の順番で表示することを特徴とする、請求項3に記載の撮像装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007336570A JP5224804B2 (ja) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | 撮像装置 |
KR1020080051792A KR20090071322A (ko) | 2007-12-27 | 2008-06-02 | 촬상장치 |
US12/339,272 US20090167738A1 (en) | 2007-12-27 | 2008-12-19 | Imaging device and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007336570A JP5224804B2 (ja) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009159410A JP2009159410A (ja) | 2009-07-16 |
JP5224804B2 true JP5224804B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=40797652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007336570A Expired - Fee Related JP5224804B2 (ja) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | 撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090167738A1 (ja) |
JP (1) | JP5224804B2 (ja) |
KR (1) | KR20090071322A (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5226074B2 (ja) * | 2008-08-28 | 2013-07-03 | 京セラ株式会社 | 通信機器 |
JP5486242B2 (ja) * | 2009-08-26 | 2014-05-07 | パナソニック株式会社 | 撮像装置 |
FR2950182A1 (fr) * | 2009-09-16 | 2011-03-18 | Thomson Licensing | Procede de traitement d'image |
JP5012872B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2012-08-29 | カシオ計算機株式会社 | 表示モード制御装置及び表示モード制御プログラム |
JP5583465B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2014-09-03 | オリンパスイメージング株式会社 | 撮像装置 |
JP4777472B1 (ja) * | 2010-08-24 | 2011-09-21 | 株式会社イクス | 無研磨ガラスを用いた表示パネルのための画像補正データ生成システム、画像補正データ生成方法及び画像補正データ生成プログラム |
JP5806461B2 (ja) * | 2010-10-04 | 2015-11-10 | キヤノン株式会社 | 撮像システム及び発光装置 |
JP5976676B2 (ja) * | 2011-01-14 | 2016-08-24 | ソニー株式会社 | レンズ部の縦の色収差を利用したイメージングシステム及びその操作方法 |
JP2014187663A (ja) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Kyocera Corp | 携帯電子機器及びその制御方法 |
TWI588587B (zh) * | 2016-03-21 | 2017-06-21 | 鈺立微電子股份有限公司 | 影像擷取裝置及其操作方法 |
US20180084178A1 (en) * | 2016-09-16 | 2018-03-22 | Qualcomm Incorporated | Smart camera flash system |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5051965B2 (ja) * | 2003-12-05 | 2012-10-17 | 株式会社ニコン | 撮影用照明装置、カメラシステムおよびカメラ |
JP4379129B2 (ja) * | 2004-01-23 | 2009-12-09 | ソニー株式会社 | 画像処理方法、および画像処理装置、並びにコンピュータ・プログラム |
KR101124243B1 (ko) * | 2004-02-26 | 2012-03-27 | 펜탁스 리코 이메징 가부시키가이샤 | 휴대기기용 디지털 카메라 |
JP4666976B2 (ja) * | 2004-08-18 | 2011-04-06 | キヤノン株式会社 | 閃光装置およびカメラ |
JP4693530B2 (ja) * | 2005-07-12 | 2011-06-01 | 花王株式会社 | 使い捨ておむつ及びその製造方法 |
JP2007228532A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-06 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置及びそのプログラム |
US7877004B2 (en) * | 2006-03-03 | 2011-01-25 | Olympus Imaging Corp. | Imaging apparatus and imaging method |
JP4594257B2 (ja) * | 2006-03-10 | 2010-12-08 | 富士フイルム株式会社 | ディジタル撮像装置 |
US7755672B2 (en) * | 2006-05-15 | 2010-07-13 | Zoran Corporation | Techniques for modifying image field data obtained using illumination sources |
CN101485192B (zh) * | 2006-10-30 | 2011-05-18 | 松下电器产业株式会社 | 图像生成装置以及图像生成方法 |
US20080266563A1 (en) * | 2007-04-26 | 2008-10-30 | Redman David J | Measuring color using color filter arrays |
-
2007
- 2007-12-27 JP JP2007336570A patent/JP5224804B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-06-02 KR KR1020080051792A patent/KR20090071322A/ko not_active Application Discontinuation
- 2008-12-19 US US12/339,272 patent/US20090167738A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009159410A (ja) | 2009-07-16 |
US20090167738A1 (en) | 2009-07-02 |
KR20090071322A (ko) | 2009-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5224804B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5007523B2 (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
US9625973B2 (en) | Electronic apparatus with display unit, and display control method for electronic apparatus with display unit | |
JP4615458B2 (ja) | 露出制御方法及び撮像装置 | |
JP2000253303A (ja) | 電池駆動されるデジタルカメラ及び電子機器 | |
CN100586195C (zh) | 图像摄取装置和白平衡控制方法 | |
KR20090098197A (ko) | 플래시 발광량 조절가능한 디지털 촬영 장치, 이의 제어방법 및 상기 방법을 실행하기 위한 프로그램을 기록한기록매체 | |
JP2003228116A (ja) | 発光体付きカメラ | |
JP2007036978A (ja) | デジタルカメラ、撮影方法、および撮影制御プログラム。 | |
JP3896438B2 (ja) | デジタルカメラ及びオートホワイトバランス制御方法 | |
US7813631B2 (en) | Image-taking apparatus | |
US11838648B2 (en) | Image processing device, imaging apparatus, image processing method, and program for determining a condition for high dynamic range processing | |
JP2006108759A (ja) | 撮像装置 | |
JP4845256B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5208493B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5084777B2 (ja) | 表示制御装置、撮像装置、表示制御装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2007124292A (ja) | 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム | |
JP4735051B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2009218689A (ja) | 測光装置、及び撮像装置 | |
JP2006020022A (ja) | モニタ制御装置 | |
JP5191251B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2006332936A (ja) | 撮像装置 | |
JP5028467B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2005130325A (ja) | 撮影装置 | |
JP5247922B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090811 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20101005 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5224804 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |