JP5222364B2 - 風力発電装置の転がり軸受および風力発電装置 - Google Patents
風力発電装置の転がり軸受および風力発電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5222364B2 JP5222364B2 JP2010525144A JP2010525144A JP5222364B2 JP 5222364 B2 JP5222364 B2 JP 5222364B2 JP 2010525144 A JP2010525144 A JP 2010525144A JP 2010525144 A JP2010525144 A JP 2010525144A JP 5222364 B2 JP5222364 B2 JP 5222364B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- middle wheel
- gear
- rolling bearing
- ring
- inner ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims description 79
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 29
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/18—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03D—WIND MOTORS
- F03D80/00—Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
- F03D80/70—Bearing or lubricating arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/50—Other types of ball or roller bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/52—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/54—Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
- F16C19/55—Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction with intermediate floating or independently-driven rings rotating at reduced speed or with other differential ball or roller bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2260/00—Function
- F05B2260/70—Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades
- F05B2260/79—Bearing, support or actuation arrangements therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2300/00—Application independent of particular apparatuses
- F16C2300/10—Application independent of particular apparatuses related to size
- F16C2300/14—Large applications, e.g. bearings having an inner diameter exceeding 500 mm
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2360/00—Engines or pumps
- F16C2360/31—Wind motors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/72—Wind turbines with rotation axis in wind direction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Wind Motors (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Gear Transmission (AREA)
Description
本発明は、風力発電装置の静止高荷重を受ける転がり軸受と、この転がり軸受を用いた風力発電装置とに関する。
風力発電装置は、風を受ける回転翼が取り付けられたロータハブと、ロータハブの回転を発電機側に伝える回転軸と、支柱上に設けられ、回転軸、発電機などを収納するナセルとを有するのが一般的である。
風力発電装置では、ナセル台座を支柱に対し旋回支持する軸受や、回転翼をピッチ角が変更できるようにロータハブに旋回支持する軸受等が用いられている。
風力発電装置は、強風下などの自然環境に曝されるので、転がり軸受に大きな荷重がかかる場合がある。また、発電を効率的に行う観点から風力発電装置の大型化が推し進められており、風力発電装置の転がり軸受にかかる荷重はますます大きくなる傾向にある。
大きな荷重に対応するため、回転翼をピッチ角が変更できるようにロータハブに旋回支持するための転がり軸受として、内輪、中輪および外輪を有するものが提案されている(特許文献1参照)。この転がり軸受では、回転翼が取り付けられた中輪を、内輪および外輪によって両側から支えることで、転がり軸受にかかる高い荷重を分散させるようになっている。
ところで、転がり軸受では、通常、回転しながら荷重を受けるため、軌道輪と転動体との間の潤滑状態を常に維持することができる。しかし、風力発電装置の転がり軸受では、次のような理由で、軌道輪と転動体との間の潤滑状態が悪化してしまうことがある。
風力発電装置では、風の状態によっては旋回やピッチ制御が長期間行われず、軸受の内輪および外輪が相対的に静止した状態が長期にわたって続く場合がある。このように内輪および外輪が相対的に静止した状態において、軸受に大きな荷重がかかると、軸受の軌道輪(内輪・外輪)と転動体との間からグリースが荷重によって押し出されてしまい、軸受の潤滑状態が悪化してしまう。
この点、特許文献1に記載の転がり軸受では、回転翼が取り付けられた中輪を、内輪および外輪によって両側から支えることで荷重を分散するので耐久性がある程度改善されるものの、回転翼のピッチ角が一定である状態(回転翼のピッチ角がロータハブに対して静止した状態)で高荷重を受けることによる潤滑状態の悪化についての対策が講じられていない。
なお、軸受の潤滑状態を維持するために、ナセルの旋回や回転翼のピッチ角変更を定期的に行うことも考えられるが、本来なら不要なタイミングでナセルの旋回や回転翼のピッチ角変更を行うと、発電効率が低下してしまう場合がある。
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであり、軸受の内輪および外輪が相対的に静止している状態で高荷重がかかる場合であっても潤滑状態の悪化を防止しうる風力発電装置の転がり軸受および風力発電装置を提供することを課題とする。
本発明に係る風力発電装置の転がり軸受は、第1部材及び該第1部材に対して相対的に回転する第2部材を備える風力発電装置の転がり軸受であって、前記第1部材が取り付けられた内輪と、前記第2部材が取り付けられた外輪と、前記内輪及び前記外輪の間に設けられ、前記内輪と前記外輪とは独立して回転可能な中輪と、前記内輪及び前記中輪間、並びに前記中輪及び前記外輪間に転動自在に設けられた転動体と、前記中輪を回転駆動する中輪駆動手段とを備えることを特徴とする。
この転がり軸受では、内輪と外輪とは独立して回転可能な中輪を、内輪および外輪の間に設けるとともに、中輪駆動手段によって中輪を回転駆動するようにしたので、内輪及び中輪、並びに中輪及び外輪間に設けられた転動体が中輪の回転駆動時に転動する。したがって、軸受の内輪および外輪が相対的に静止している状態で高荷重がかかる場合であっても、中輪を回転することで軌道輪と転動体との間の潤滑状態の悪化を防止することができる。
また、内輪及び外輪間に設けられた中輪は、第1部材が取り付けられた内輪と、第2部材が取り付けられた外輪とは独立して回転可能であるため、中輪駆動手段によって中輪を回転させても、内輪及び外輪、並びにこれらに取り付けられた第1部材及び第2部材は影響を受けない。このため、本来なら不要なタイミングで、ナセルの旋回や回転翼のピッチ角変更を行って、発電効率を低下させてしまうようなことがない。
一実施形態では、上記風力発電装置の転がり軸受において、前記第1部材が前記第2部材に対して静止した状態が所定の期間続く場合に、常時中輪を駆動するのではなく、必要なタイミングで前記中輪が回転するように前記中輪駆動手段を制御する制御手段を備える。
他の実施形態では、上記風力発電装置の転がり軸受において、前記中輪が断続的に回転するように前記中輪駆動手段を制御する制御手段を備える。
他の実施形態では、上記風力発電装置の転がり軸受において、前記中輪が断続的に回転するように前記中輪駆動手段を制御する制御手段を備える。
このように、第1部材が第2部材に対して静止した状態が所定の期間続く場合に、中輪駆動手段による中輪の回転駆動を行うことで、中輪を駆動するために要するエネルギーを低減することができる。
上記風力発電装置の転がり軸受において、前記中輪駆動手段は、駆動軸に対し動力を供給する動力源と、前記駆動軸から出力された動力を前記中輪に伝えるギヤ機構などが考えられる。
動力源は、駆動軸に対し動力を供給する構成要素であって、動力エネルギーの種類、動力の供給態様及び駆動軸の構成等、その物理的、機械的又は電気的構成を問わず各種の態様を採り得る。動力源は、例えば外部又は発電機から取得した電力によって動作する電動モータが考えられる。
前記中輪駆動手段に用いられるギヤ機構は、動力を伝達可能な歯車機構であって、その物理的又は機械的構成を問わず各種の態様を採り得る。ギヤ機構に用いられる歯車は、例えば、ピニオンギヤ又は、はすば歯車、やまば歯車、ラックギヤ、かさ歯車、冠歯車、ウォームギヤ又はハイポイドギヤであってもよい。
例えば、前記中輪は、前記内輪及び前記外輪に対して軸方向に突出しており、前記ギヤ機構は、前記中輪駆動手段の駆動軸に取り付けられた第1歯車と、前記中輪の軸方向に突出した部分の内周面又は外周面に形成され、前記第1歯車に噛み合う第2歯車とで駆動することが考えられる。
あるいは、前記ギヤ機構は、前記駆動軸に取り付けられたウォームギヤと、前記中輪の軸方向端面に形成されたギヤが、噛み合う歯車装置としてもよい。
上記風力発電装置の転がり軸受をピッチ旋回支持に用いる場合は、前記第1部材及び第2部材の一方が回転翼であり、他方がロータハブとなる。
上記風力発電装置の転がり軸受をナセル旋回部に用いる場合において、前記第1部材及び第2部材の一方が基礎に立設した支柱であり、他方がナセルとなる。
また本発明に係る風力発電装置では、上述のように、内輪と外輪とは独立して回転可能な中輪を、内輪および外輪の間に設けるとともに、中輪駆動手段によって中輪を回転駆動するように転がり軸受を構成したので、内輪及び中輪、並びに中輪及び外輪間に設けられた転動体が中輪の回転駆動時に転動する。したがって、軸受の内輪および外輪が相対的に静止している状態で高荷重がかかる場合であっても、軌道輪と転動体との間の潤滑状態の悪化を防止することができる。
また、内輪及び外輪間に設けられた中輪は、第1部材が取り付けられた内輪と、第2部材が取り付けられた外輪とは独立して回転可能であるため、中輪駆動手段によって中輪を回転させても、内輪及び外輪、並びにこれらに取り付けられた第1部材及び第2部材は影響を受けない。このため、本来なら不要なタイミングで、ナセルの旋回や回転翼のピッチ角変更を行って、発電効率を低下させてしまうようなことがない。
本発明によれば、内輪と外輪とは独立して回転可能な中輪を、内輪および外輪の間に設けるとともに、中輪駆動手段によって中輪を回転駆動するようにしたので、内輪及び中輪、並びに中輪及び外輪間に設けられた転動体が中輪の回転駆動時に転動する。したがって、軸受の内輪および外輪が相対的に静止している状態で高荷重がかかる場合であっても、軌道輪と転動体との間の潤滑状態の悪化を防止することができる。
また、内輪及び外輪間に設けられた中輪は、第1部材が取り付けられた内輪と、第2部材が取り付けられた外輪とは独立して回転可能であるため、中輪駆動手段によって中輪を回転させても、内輪及び外輪、並びにこれらに取り付けられた第1部材及び第2部材は影響を受けない。このため、本来なら不要なタイミングで、ナセルの旋回や回転翼のピッチ角変更を行って、発電効率を低下させてしまうようなことがない。
また、内輪及び外輪間に設けられた中輪は、第1部材が取り付けられた内輪と、第2部材が取り付けられた外輪とは独立して回転可能であるため、中輪駆動手段によって中輪を回転させても、内輪及び外輪、並びにこれらに取り付けられた第1部材及び第2部材は影響を受けない。このため、本来なら不要なタイミングで、ナセルの旋回や回転翼のピッチ角変更を行って、発電効率を低下させてしまうようなことがない。
以下、添付図面に従って本発明の実施形態について説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、特定的な記載がない限り本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1は、風力発電装置の全体構成例を示す図である。同図に示すように、風力発電装置1は、主として、基礎B上に立設された支柱2と、支柱2の上端に設置されたナセル4と、ナセル4に取り付けられたロータヘッド6と、ロータヘッド6に取り付けられた複数枚の回転翼8とで構成されている。
支柱2は、図1に示すように、基礎Bから上方(図1の上方)に延びる柱状であり、例えば、一本の柱状部材で構成してもよいし、複数のユニットを上下方向に連結して柱状に構成してもよい。支柱2が複数のユニットから構成されている場合には、最上部に設けられたユニットの上にナセル4が設置される。
ナセル4は、ロータヘッド6を支持するとともに、その内部にドライブトレイン10や発電機18を収納している。
図2はナセル4の内部のドライブトレイン10及び発電機18の詳細を示す図である。同図に示すように、ドライブトレイン10は、ロータヘッド6のロータハブ6Aに連結された主軸12と、主軸12に連結された増速機14と、増速機14を発電機18に連結するカップリング16とを有する。風力発電装置1では、回転翼8が風を受けると、ロータハブ6Aとともに主軸12が回転し、主軸12の回転が増速機14によって増速された後、カップリング16を介して発電機18に入力されるようになっている。また、ナセル4の下部には、ナセル4を支柱2に対して相対的に旋回させるためのナセル旋回機構20が設けられている。
図3は、本発明をナセル旋回機構20で実施する場合の構成例を示す図である。
ナセル旋回機構20は、例えば図3に示すように、ヨーモータ22と、ヨーモータ22の駆動により回転するピニオンギヤ24と、ピニオンギヤ24と噛み合う歯車26とを備えている。ナセル旋回機構20では、ナセル4の旋回を可能にするため、転がり軸受29を介して、ナセル4が支柱2に旋回自在に取り付けられている。
転がり軸受29は、共通する回転軸を有する軌道輪である内輪40及び外輪42を含んで構成され、内輪40の内周にピニオンギヤ24と噛み合う内歯車26が形成されるとともに、内輪40がボルト47Aによって支柱2に固定される一方で、外輪42がボルト47Bによってナセル4に固定されている。
このような転がり軸受29を介してナセル4を支柱2に取り付けることで、ヨーモータ22の駆動時に、ピニオンギヤ24から内歯車26に動力が伝達され、転がり軸受29の外輪42に固定されたナセル4が、転がり軸受29の内輪40に固定された支柱2に対して相対的に旋回する。なお、ヨーモータ22は旋回を制御するコントローラ60により駆動を制御される。これによりヨーモータ22が駆動し、ナセル4の旋回を行うようになっている。
このような転がり軸受29を介してナセル4を支柱2に取り付けることで、ヨーモータ22の駆動時に、ピニオンギヤ24から内歯車26に動力が伝達され、転がり軸受29の外輪42に固定されたナセル4が、転がり軸受29の内輪40に固定された支柱2に対して相対的に旋回する。なお、ヨーモータ22は旋回を制御するコントローラ60により駆動を制御される。これによりヨーモータ22が駆動し、ナセル4の旋回を行うようになっている。
ここで、本実施形態では、転がり軸受29の内輪40と外輪42とが相対的に静止している状態で高荷重がかかる場合であっても転がり軸受29の潤滑状態を維持する観点から、内輪40及び外輪42の間に、内輪40と外輪42とは独立して回転可能な中輪50を設け、この中輪50を「中輪駆動手段」で回転駆動するようにしている。
中輪50は、内輪40及び外輪42と共通する回転軸を有する軌道輪であり、内輪40及び外輪42に固定されておらず、内輪40と外輪42とは独立して回転するようになっている。
内輪40及び中輪50間、並びに中輪50及び外輪42間には、溝45が設けられており、当該溝45に収まるように玉44が転動自在に配置されている。玉44は、各軌道輪の回転に伴って転動する「転動体」の一例であり、玉44に代えてころを用いてもよい。
各軌道輪間の隙間(即ち、玉44の周囲)には、潤滑用の潤滑剤46が充填されている。なお潤滑剤46は、玉44の表面に潤滑皮膜を形成し、各軌道輪間の摩擦を軽減可能なものであれば特に限定されず、例えばグリースを示している。潤滑剤は潤滑油を用いることもできる。
転がり軸受29の中輪駆動手段は、転がり軸受29の中輪50を回転駆動させることが可能な構成であれば特に限定されないが、例えば図3に示すように、第1歯車(ピニオンギヤ)54及び第2歯車56からなる「ギヤ機構」を介して、中輪50に駆動力を供給する中輪駆動用モータ52であってもよい。
ここで、第1歯車54は中輪駆動用モータ52の駆動軸に取り付けられている一方で、第2歯車56は中輪50の外周に設けられている。
第2歯車56は、中輪50の軸方向に突出した突出部(中輪50のうち内輪40及び外輪に比べて突出した部分)58の外周面に形成されている。なお、図3には、第2歯車56が中輪50の突出部58の外周面に形成された外歯車である例を示したが、第2歯車56は突出部58の内周面に形成された内歯車であってもよい。このような突出部58に第2歯車56を設けることによって、他の軌道輪(即ち、内輪40及び外輪42)の回転動作を妨げることなく、効率的なレイアウトでギヤ機構を設けることができる。
このように、中輪駆動用モータ52によって中輪50を回転させることで、中輪50の回転に伴って玉44が転動し、潤滑剤46による潤滑状態を回復することができる。上述のように、中輪50は内輪40及び外輪42とは独立して駆動可能であるため、仮に内輪40及び外輪42が駆動しない場合(例えば、風力発電装置1が受ける風の状態が不変であり、ナセル4の旋回の必要がない場合など)であっても、中輪50を駆動させることによって、転がり軸受29の潤滑状態を維持することができる。
なお、中輪駆動用モータ52は、常に駆動してもよいが、必要最低限の潤滑状態の維持の観点から、断続的に駆動することが好ましい。例えば、カレンダタイマーを用いて定期的に中輪駆動用モータ52を駆動するようにしてもよいし、コントローラ(制御手段)60を用いて、転がり軸受29の潤滑状態の悪化が予想されるときにのみ中輪駆動用モータ52を駆動するようにしてもよい。
特に、コントローラ60を用いて、ナセル4の旋回が行われない状態が所定の期間続く場合に、中輪50が回転するように中輪駆動用モータ52を制御するのが好ましい。これにより、ナセル4の旋回が長期間にわたって行われず、潤滑状態の悪化が予想される場合を除けば、中輪駆動用モータ52は駆動しないので、無駄なエネルギーを消費することもない。
特に、コントローラ60を用いて、ナセル4の旋回が行われない状態が所定の期間続く場合に、中輪50が回転するように中輪駆動用モータ52を制御するのが好ましい。これにより、ナセル4の旋回が長期間にわたって行われず、潤滑状態の悪化が予想される場合を除けば、中輪駆動用モータ52は駆動しないので、無駄なエネルギーを消費することもない。
また、第2歯車56は、中輪50の外周面に沿って部分的に設けられていてもよい(即ち、第2歯車56は中輪50の全周に亘って設けられていなくともよい)。この場合、中輪駆動用モータ52によって第1歯車54を、往復駆動することにより、中輪50が時計回り方向及び反時計回り方向に往復する。
なお、図3では、第2歯車56が、中輪50の軸方向に突出した突出部58に形成された例を示したが、中輪50の軸方向端面に形成してもよい。
図4は、第2歯車56が中輪50の軸方向端面に形成されたギヤ機構の構成例を示す上面図である。図4に示すギヤ機構では、中輪50の軸方向端面に第2歯車56が形成されており、この第2歯車56と噛み合うように、ウォームギヤ54’を中輪駆動用モータ52の駆動軸に取り付けている。
図4は、第2歯車56が中輪50の軸方向端面に形成されたギヤ機構の構成例を示す上面図である。図4に示すギヤ機構では、中輪50の軸方向端面に第2歯車56が形成されており、この第2歯車56と噛み合うように、ウォームギヤ54’を中輪駆動用モータ52の駆動軸に取り付けている。
また、本実施形態では、内輪40がボルト47Aによって支柱2に固定され、外輪42がボルト47Bによってナセル4に固定されている例を示したが、これとは逆に、外輪42がボルトよって支柱2に固定され、内輪40がボルトによってナセル4に固定される構成としても良いことは、当業者であれば明らかであろう。
このように、本実施形態に係る風力発電装置1では、中輪50を回転駆動することで、転がり軸受29の内輪40と外輪42とが相対的に静止している状態で高荷重がかかる場合であっても転がり軸受29の潤滑状態を維持しうるようになっている。
また、風力発電装置1において、図1及び2に示すように、ロータヘッド6は、略水平な軸線周りに回転可能にナセル4に固定されるとともに、回転翼8が取り付けられたロータハブ6Aと、このロータハブ6Aを覆う頭部カプセル6Bとを含んで構成される。
またロータハブ6Aには、図2に示すように、回転翼8をその軸線周り(図2の矢印方向)に回転させて回転翼8のピッチ角を変更するピッチ駆動機構30が設けられている。
ピッチ駆動機構30は、図2に示すように、シリンダ32と、回転翼8に連結された軸部34とで構成される。また、ピッチ駆動機構30では、回転軸8のピッチ角の変更を可能にするため、転がり軸受36を介して、回転軸8がロータハブ6Aに回転自在に取り付けられている。
図5は、回転翼8をロータハブ6Aに支持する転がり軸受36の構成例を示す図である。なお、転がり軸受36において、上述の転がり軸受29と共通する構成要素(具体的には玉44及び潤滑剤46)については、同一の符号を付し、ここではその説明を省略する。
図5に示すように、転がり軸受36は、共通する回転軸を有する軌道輪である内輪70及び外輪72を含んで構成され、内輪70がボルト77によって回転翼8に固定されている一方で、外輪72がボルト78によってロータハブ6Aに固定されている。
このような転がり軸受36を介して回転軸8をロータハブ6Aに取り付けることで、シリンダ32(図2参照)によって軸部34(図2参照)を回転させると、回転翼8が固定された内輪70は、ロータハブ6Aが固定された外輪72に対して相対的に回転して、回転翼8のピッチ角が変更される。
このような転がり軸受36を介して回転軸8をロータハブ6Aに取り付けることで、シリンダ32(図2参照)によって軸部34(図2参照)を回転させると、回転翼8が固定された内輪70は、ロータハブ6Aが固定された外輪72に対して相対的に回転して、回転翼8のピッチ角が変更される。
ここで、本実施形態では、転がり軸受36の内輪70と外輪72とが相対的に静止している状態で高荷重がかかる場合であっても転がり軸受36の潤滑状態を維持する観点から、内輪70及び外輪72の間に、内輪70と外輪72とは独立して回転可能な中輪80と、この中輪80を回転駆動する中輪駆動手段を設けている。
中輪80は、内輪70及び外輪72と共通する回転軸を有する軌道輪であり、内輪70及び外輪72に固定されておらず、内輪70と外輪72とは独立して回転するようになっている。
転がり軸受36の中輪駆動手段は、転がり軸受36の中輪80を回転駆動させることが可能な構成であれば特に限定されないが、例えば図5に示すように、第1歯車(ピニオンギヤ)84及び第2歯車(内歯車)86からなる「ギヤ機構」を介して、中輪80に駆動力を供給する中輪駆動用モータ82であってもよい。
ここで、第1歯車84は中輪駆動用モータ82の駆動軸(不図示)に取り付けられている一方で、第2歯車86は中輪80の内周に設けられている。
第2歯車(内歯車)86は、中輪80の軸方向に突出した突出部(中輪80のうち内輪70及び外輪72に比べて突出した部分)88の内周面に形成されている。なお、図5には、第2歯車86が中輪80の突出部88の内周面に形成された内歯車である例を示したが、第2歯車86は突出部88の外周面に形成された外歯車であってもよい。このような突出部88に第2歯車86を設けることによって、他の軌道輪(即ち、内輪70及び外輪72)の回転動作を妨げることなく、効率的なレイアウトでギヤ機構を設けることができる。
また中輪駆動用モータ82は、常に駆動してもよいが、省エネルギーの観点からは、断続的に駆動することが好ましい。例えば、カレンダタイマーを用いて定期的に中輪駆動用モータ82を駆動するようにしてもよいし、コントローラ(制御手段)60を用いて、転がり軸受36の潤滑状態の悪化が予想されるときにのみ中輪駆動用モータ82を駆動するようにしてもよい。
特に、コントローラ60を用いて、回転軸8のピッチ角変更が行われない状態が所定の期間続く場合に、中輪80が回転するように中輪駆動用モータ82を制御するのが好ましい。これにより、回転軸8のピッチ角変更が長期間にわたって行われず、潤滑状態の悪化が予想される場合を除けば、中輪駆動用モータ82は駆動しないので、無駄なエネルギーを消費することもない。
特に、コントローラ60を用いて、回転軸8のピッチ角変更が行われない状態が所定の期間続く場合に、中輪80が回転するように中輪駆動用モータ82を制御するのが好ましい。これにより、回転軸8のピッチ角変更が長期間にわたって行われず、潤滑状態の悪化が予想される場合を除けば、中輪駆動用モータ82は駆動しないので、無駄なエネルギーを消費することもない。
また、第2歯車86は、中輪80の全周にわたって設けられていてもよいし、中輪80の外周面又は内周面の一部に設けられていてもよい。この場合、中輪駆動用モータ82によって第1歯車84を、往復駆動することにより、中輪80が時計回り方向及び反時計回り方向に往復する。
尚、本実施形態では中輪80を駆動させるギヤ機構の態様として、ピニオンギヤからなる第1歯車84と、内歯車からなる第2歯車86とを用いた例について説明したが、ギヤ機構の構成はこの例に限定されず、ウォームギヤをはじめとする各種態様のギヤを用いることができる。
また、本実施形態では、内輪70がボルト77によって回転翼8に固定され、外輪72がボルト78によってロータハブ6Aに固定されている例を示したが、これとは逆に、外輪72がボルトによって回転翼8に固定され、内輪70がボルトによってロータハブ6Aに固定される構成としても良いことは、当業者であれば明らかであろう。
このように、本実施形態に係る風力発電装置1では、中輪80を回転駆動することで、転がり軸受36の内輪70と外輪72とが相対的に静止している状態で高荷重がかかる場合であっても転がり軸受36の潤滑状態を維持しうるようになっている。
以上、本発明の一例について詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行ってもよいのはいうまでもない。
例えば、上述の実施形態では、中輪(50,80)と、この中輪(50,80)を回転駆動する中輪駆動手段とを備える転がり軸受29及び転がり軸受36を、それぞれ、ナセル旋回機構20及びピッチ制御機構30に適用した例について説明したが、転がり軸受29及び転がり軸受36のいずれか一方のみを用いてもよいし、転がり軸受29及び転がり軸受36と同様な構成の軸受を、相対的に回転する他の2つの部材(「第1部材」及び「第2部材」)の間に設けてもよい。
1 風力発電装置
2 支柱
4 ナセル
6 ロータヘッド
8 回転翼
10 ドライブトレイン
12 主軸
14 増速機
16 カップリング
18 発電機
20 ナセル旋回機構
22 ヨーモータ
24 ピニオンギヤ
26 内歯車
28 ヨーブレーキ機構
29 転がり軸受
30 ピッチ駆動機構
32 シリンダ
34 軸部
36 転がり軸受
40 内輪
42 外輪
44 玉
46 潤滑剤
50 中輪
52 中輪駆動用モータ
54 第1歯車
56 第2歯車
58 突出部
60 コントローラ
70 内輪
72 外輪
80 中輪
82 中輪駆動用モータ
84 第1歯車
86 第2歯車
88 突出部
2 支柱
4 ナセル
6 ロータヘッド
8 回転翼
10 ドライブトレイン
12 主軸
14 増速機
16 カップリング
18 発電機
20 ナセル旋回機構
22 ヨーモータ
24 ピニオンギヤ
26 内歯車
28 ヨーブレーキ機構
29 転がり軸受
30 ピッチ駆動機構
32 シリンダ
34 軸部
36 転がり軸受
40 内輪
42 外輪
44 玉
46 潤滑剤
50 中輪
52 中輪駆動用モータ
54 第1歯車
56 第2歯車
58 突出部
60 コントローラ
70 内輪
72 外輪
80 中輪
82 中輪駆動用モータ
84 第1歯車
86 第2歯車
88 突出部
Claims (7)
- 第1部材及び該第1部材に対して相対的に回転する第2部材を備える風力発電装置の転がり軸受であって、
前記第1部材が取り付けられた内輪と、
前記第2部材が取り付けられた外輪と、
前記内輪及び前記外輪の間に設けられ、前記内輪と前記外輪とは独立して回転可能な中輪と、
前記内輪及び前記中輪間、並びに前記中輪及び前記外輪間に転動自在に設けられた転動体と、
前記中輪を回転駆動する中輪駆動手段と、
前記第1部材が前記第2部材に対して静止した状態が所定の期間続く場合に、前記中輪が回転するように前記中輪駆動手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする風力発電装置の転がり軸受。 - 前記中輪駆動手段は、駆動軸に対し動力を供給する動力源と、前記駆動軸から出力された動力を前記中輪に伝えるギヤ機構とを含むことを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置の転がり軸受。
- 前記中輪は、前記内輪及び前記外輪に対して軸方向に突出しており、
前記ギヤ機構は、前記中輪駆動手段の前記駆動軸に取り付けられた第1歯車と、前記中輪の軸方向に突出した部分の内周面又は外周面に形成され、前記第1歯車に噛み合う第2歯車とを含むことを特徴とする請求項2に記載の風力発電装置の転がり軸受。 - 前記ギヤ機構は、前記駆動軸に取り付けられたウォームギヤと、前記中輪の軸方向端面に形成され、前記ウォームギヤと噛み合う歯車とを含むことを特徴とする請求項2に記載の風力発電装置の転がり軸受。
- 前記第1部材及び第2部材の一方が回転翼であり、他方がロータハブであることを特徴とする請求項1又は3に記載の風力発電装置の転がり軸受。
- 前記第1部材及び第2部材の一方が基礎に立設した支柱であり、他方がナセルであることを特徴とする請求項1又は3に記載の風力発電装置の転がり軸受。
- 請求項1、3、4のいずれか一項に記載の転がり軸受と、
前記転がり軸受の内輪に取り付けられる第1部材と、
前記転がり軸受の外輪に取り付けられ、前記第1部材に対して相対的に回転する第2部材とを備えることを特徴とする風力発電装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/059206 WO2011151876A1 (ja) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | 風力発電装置の転がり軸受および風力発電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5222364B2 true JP5222364B2 (ja) | 2013-06-26 |
JPWO2011151876A1 JPWO2011151876A1 (ja) | 2013-07-25 |
Family
ID=45021465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010525144A Expired - Fee Related JP5222364B2 (ja) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | 風力発電装置の転がり軸受および風力発電装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8348598B2 (ja) |
EP (1) | EP2410172A1 (ja) |
JP (1) | JP5222364B2 (ja) |
CN (1) | CN102439291A (ja) |
AU (1) | AU2010276464A1 (ja) |
BR (1) | BRPI1005498A2 (ja) |
CA (1) | CA2737396A1 (ja) |
WO (1) | WO2011151876A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8643207B2 (en) * | 2009-06-30 | 2014-02-04 | Vestas Wind Systems A/S | Wind turbine with improved yaw control |
EP2372146B1 (en) * | 2010-03-29 | 2012-12-05 | Vestas Wind Systems A/S | A wind turbine and a pitch bearing for a wind turbine |
JP6144287B2 (ja) * | 2013-02-05 | 2017-06-07 | 三菱重工業株式会社 | 風力発電装置 |
KR101582293B1 (ko) * | 2013-11-11 | 2016-01-21 | 이상환 | 풍력 포집 발전장치 |
JP6352074B2 (ja) | 2014-06-27 | 2018-07-04 | ナブテスコ株式会社 | 風車用回転駆動機構 |
EP3269974B1 (en) * | 2016-07-12 | 2022-01-05 | Siemens Gamesa Renewable Energy A/S | Wind turbine with rotor blade pitch arrangement |
DE102016113785A1 (de) * | 2016-07-27 | 2018-02-01 | Thyssenkrupp Ag | Verfahren zur Anstellwinkelverstellung eines Rotorblattes einer Windkraftanlage und Windkraftanlage |
DE102016113786A1 (de) * | 2016-07-27 | 2018-02-01 | Thyssenkrupp Ag | Verfahren zur Anstellwinkelverstellung eines Rotorblattes einer Windkraftanlage und Windkraftanlage |
CN106930907B (zh) * | 2017-04-27 | 2019-01-15 | 湘电风能有限公司 | 一种风力涡轮机变桨轴承降载装置 |
ES2723800A1 (es) * | 2018-02-23 | 2019-09-02 | Laulagun Bearings S L | Rodamiento con pista de rodadura rotatoria y método de mantenimiento de rodamiento con pista de rodadura rotatoria |
DE202018103079U1 (de) * | 2018-06-01 | 2019-09-03 | Liebherr-Components Biberach Gmbh | Wälzlager |
DE102019206235A1 (de) * | 2019-04-30 | 2020-11-05 | Aktiebolaget Skf | Wälzlager mit drei konzentrischen Ringen |
CN111911541B (zh) * | 2020-08-13 | 2022-02-08 | 上海电气液压气动有限公司 | 一种风机轴承保护方法 |
CN117167198B (zh) * | 2023-10-25 | 2024-02-06 | 泰州巨纳新能源有限公司 | 一种基于新型能源的风力发电设备 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05231424A (ja) * | 1992-02-24 | 1993-09-07 | Shinagawa Tsushin Keiso Service:Yugen | 微小回動角用軸受機構 |
JP2002540354A (ja) * | 1999-03-23 | 2002-11-26 | ジェネラル・スキャンニング・インコーポレイテッド | 往復動用途のための長寿命の回転ボールベアリング及びその潤滑方法 |
JP2009500557A (ja) * | 2005-07-08 | 2009-01-08 | ヴェスタス ウィンド システムズ エー/エス | 風力タービン、風力タービンのハブ、及びその使用 |
JP2009287628A (ja) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Shimadzu Corp | ベアリング装置、疲労試験機および電動機 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002142406A (ja) * | 2000-11-01 | 2002-05-17 | Mitsubishi Electric Corp | 有限回転電動機 |
JP2004028003A (ja) * | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 風力発電装置のブレーキ装置、および、その調整方法 |
CN100558867C (zh) * | 2004-02-09 | 2009-11-11 | Ntn株式会社 | 润滑脂、滚动轴承、均速联轴节和转动部件 |
ES2484440T3 (es) * | 2006-11-28 | 2014-08-11 | Alstom Renovables España, S.L. | Procedimiento de lubricación dinámica de un cojinete de inclinación de las palas de un aerogenerador |
DE102008013864B4 (de) * | 2008-03-12 | 2014-12-18 | Nordex Energy Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Drehen einer Komponente einer Windenergieanlage |
WO2009150716A1 (ja) * | 2008-06-10 | 2009-12-17 | 三菱重工業株式会社 | 風力発電装置 |
US20110057451A1 (en) * | 2009-09-30 | 2011-03-10 | Matthias Alfons Volmer | Yaw bearing assembly for use with a wind turbine and a method for braking using the same |
-
2010
- 2010-05-31 WO PCT/JP2010/059206 patent/WO2011151876A1/ja active Application Filing
- 2010-05-31 AU AU2010276464A patent/AU2010276464A1/en not_active Abandoned
- 2010-05-31 JP JP2010525144A patent/JP5222364B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-05-31 EP EP10734429A patent/EP2410172A1/en not_active Withdrawn
- 2010-05-31 CA CA2737396A patent/CA2737396A1/en not_active Abandoned
- 2010-05-31 CN CN2010800033486A patent/CN102439291A/zh active Pending
- 2010-05-31 BR BRPI1005498A patent/BRPI1005498A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2010-07-28 US US12/845,152 patent/US8348598B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05231424A (ja) * | 1992-02-24 | 1993-09-07 | Shinagawa Tsushin Keiso Service:Yugen | 微小回動角用軸受機構 |
JP2002540354A (ja) * | 1999-03-23 | 2002-11-26 | ジェネラル・スキャンニング・インコーポレイテッド | 往復動用途のための長寿命の回転ボールベアリング及びその潤滑方法 |
JP2009500557A (ja) * | 2005-07-08 | 2009-01-08 | ヴェスタス ウィンド システムズ エー/エス | 風力タービン、風力タービンのハブ、及びその使用 |
JP2009287628A (ja) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Shimadzu Corp | ベアリング装置、疲労試験機および電動機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8348598B2 (en) | 2013-01-08 |
US20110291422A1 (en) | 2011-12-01 |
WO2011151876A1 (ja) | 2011-12-08 |
CA2737396A1 (en) | 2011-11-30 |
BRPI1005498A2 (pt) | 2016-03-08 |
CN102439291A (zh) | 2012-05-02 |
AU2010276464A1 (en) | 2011-12-15 |
JPWO2011151876A1 (ja) | 2013-07-25 |
EP2410172A1 (en) | 2012-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5222364B2 (ja) | 風力発電装置の転がり軸受および風力発電装置 | |
JP5161958B2 (ja) | 風力発電装置用の増速機および風力発電装置 | |
JP5622716B2 (ja) | 遊星歯車装置および風力発電装置 | |
CA2694130C (en) | Gear box for wind turbine generator and wind turbine generator | |
JP2005195097A (ja) | 円筒ころ軸受およびこれを用いた遊星歯車装置 | |
RU2523017C2 (ru) | Система привода тяжеловесных грузов и приводимая от неё в действие мельница | |
CA2745103A1 (en) | Wind turbine generator | |
ES2906786T3 (es) | Disposición de rodamiento principal compuesto para una turbina eólica | |
US20110182735A1 (en) | Windmill pitch driving apparatus | |
WO2010073743A1 (ja) | 同軸反転式コアレス発電機 | |
JP2012017736A5 (ja) | ||
US10018182B2 (en) | Turbine driven by wind or motor and method for generating electricity | |
JP6352074B2 (ja) | 風車用回転駆動機構 | |
JP2010216562A (ja) | 自然エネルギの回収システム用の減速装置 | |
JP2006009575A (ja) | 遊星歯車装置 | |
KR20120008487A (ko) | 풍력 발전 장치의 구름 베어링 및 풍력 발전 장치 | |
JP4909578B2 (ja) | 風車用駆動装置 | |
JP2006249982A (ja) | 風力発電装置 | |
KR101505435B1 (ko) | 풍력발전기 | |
JP2006090432A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2008286409A (ja) | 偏心揺動型減速機 | |
JP2013181426A (ja) | 風力発電装置用の回転動力装置及び風力発電装置 | |
EP2884102B1 (en) | Gearbox for wind power plant | |
JP2017067062A (ja) | 風力発電装置 | |
CN106321354A (zh) | 一种风力发电机组用中心偏航装置及风力发电机组 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130212 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |