[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5218419B2 - 固体酸化物形燃料電池用の酸化ニッケル粉末材料とその製造方法、並びにそれを用いた燃料極材料、燃料極、及び固体酸化物形燃料電池 - Google Patents

固体酸化物形燃料電池用の酸化ニッケル粉末材料とその製造方法、並びにそれを用いた燃料極材料、燃料極、及び固体酸化物形燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5218419B2
JP5218419B2 JP2009540023A JP2009540023A JP5218419B2 JP 5218419 B2 JP5218419 B2 JP 5218419B2 JP 2009540023 A JP2009540023 A JP 2009540023A JP 2009540023 A JP2009540023 A JP 2009540023A JP 5218419 B2 JP5218419 B2 JP 5218419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel oxide
powder material
oxide powder
fuel electrode
zirconium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009540023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009060752A1 (ja
Inventor
法道 米里
靖匡 服部
秀幸 山下
泰 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2009540023A priority Critical patent/JP5218419B2/ja
Publication of JPWO2009060752A1 publication Critical patent/JPWO2009060752A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5218419B2 publication Critical patent/JP5218419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/04Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • C04B35/62818Refractory metal oxides
    • C04B35/62823Zirconium or hafnium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62886Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents by wet chemical techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62897Coatings characterised by their thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/8621Porous electrodes containing only metallic or ceramic material, e.g. made by sintering or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8657Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • H01M4/8885Sintering or firing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9066Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of metal-ceramic composites or mixtures, e.g. cermets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は、固体酸化物形燃料電池用の酸化ニッケル粉末材料とその製造方法、及びそれを用いた燃料極用材料に関し、さらに詳しくは、固体酸化物形燃料電池用の燃料極材料として用いた際に、燃料供給異常などによって燃料極が酸化雰囲気に曝された場合でも、酸化膨張による電極の割れや固体電解質からの剥離を抑制し、発電特性の劣化を低減させることができる酸化ニッケル粉末材料とその効率的な製造方法、及び該酸化ニッケル粉末材料を用いた固体酸化物形燃料電池用の燃料極材料に関する。
近年、固体酸化物形燃料電池は、環境及びエネルギーの両面から新しい発電システムとして期待されている。
一般に、固体酸化物形燃料電池は、固体電解質型燃料電池と呼称される場合もあり、空気極、固体電解質及び燃料極が順次積層された構造を有している。通常、燃料極としては、例えばニッケル又は酸化ニッケルと、安定化ジルコニアからなる固体電解質とが用いられる。また、空気極としては、多孔性のLaMnOなどが、固体電解質としては、安定化ジルコニアなどが用いられている。なお、このような固体酸化物形燃料電池では、空気極側から取り込まれた酸素と燃料極側の水素とが、固体電解質を介して電気化学的に反応することにより起電力を生じる。
上記固体酸化物形燃料電池の製造方法としては、平板タイプの場合には、まず、セルを支持する部分、一般的には電解質もしくは燃料極を、テープ成形又は押し出し成形により作製し、次いで、その上に他の構成部材のテープ成形物を積層するか、もしくはスラリーを塗布により接着させ、その後焼成する方法が行なわれる。その際、製造工程を簡略化して製造コストを低減させるために、通常は、燃料極、電解質、空気極等の各構成材料の少なくとも2つを同時に焼成する方法がとられている。円筒タイプの場合には、円筒状の支持体に電極及び電解質を構成する材料の各スラリーを塗布した後に焼成することによって製造される。
ところで、固体酸化物形燃料電池の燃料極は、発電時においては、水素や炭化水素により還元雰囲気に曝され、酸化ニッケルは還元され金属ニッケルとなる。ここで、燃料供給異常やセルの破損による空気の漏れ込みなどにより、燃料極が酸化雰囲気となると金属ニッケルが酸化され、その酸化膨張による電極の割れや電解質からの剥離が起こり、発電性能などの特性の劣化が起こるという問題があった。
前述のような問題に対する解決策として、酸化クロムあるいは酸化マンガンを含有する酸化ニッケル粉が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。これらの材料において、燃料極材料の収縮抑制効果は確認されているが、燃料供給異常などにより燃料極が酸化雰囲気に曝された場合の割れや剥離、反りを押さえる効果は十分とは言えない。
また、一度多孔質基盤を焼成・作製したのち、金属塩溶液中に多孔質基盤を含浸、乾燥させた後に焼成することで、ニッケルあるいは酸化ニッケルを少量の電解質で被覆し、燃料供給異常などにより燃料極が酸化雰囲気に曝された場合の割れや剥離、反りを抑制する提案もされている(例えば、特許文献2参照。)。しかしながら、この方法では作製方法が煩雑となり工業的に有効ではない。
さらに、固体酸化物形燃料電池用の燃料極材料として用いた際に、電極の組織構造を粗いものに調整することが、燃料供給異常などにより燃料極が酸化雰囲気に曝された場合の割れや剥離、反りを押さえる効果があることも報告されている(例えば、非特許文献1参照。)が、反応界面を犠牲にし、発電特性が劣るため好ましくない。
以上の状況から、固体酸化物形燃料電池の製造において、燃料極材料として用いる際に、最終的な燃料電池としての性能を損なうことなく、かつ、燃料供給異常などにより燃料極が酸化雰囲気に曝された場合の酸化膨張による電極の割れや固体電解質からの剥離を抑制し、発電特性の劣化を低減させることができる酸化ニッケル粉末材料が求められている。
WO/2007/020863号公報(第1頁、第2頁) 特開平8−55625号公報(第1頁、第2頁) 「ソリッド ステート イオニクス(solid state ionics)」、(オランダ)、2005年、第176号、p.847−859
本発明の目的は、上記の従来技術の問題点に鑑み、固体酸化物形燃料電池用の燃料極材料として用いた際に、燃料供給異常などによって燃料極が酸化雰囲気に曝された場合でも、酸化膨張による電極の割れや固体電解質からの剥離を抑制し、発電特性の劣化を低減させることができる酸化ニッケル粉末材料とその効率的な製造方法、及び該酸化ニッケル粉末材料を用いた固体酸化物形燃料電池用の燃料極材料を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するために、固体酸化物形燃料電池を構成する燃料極に用いる酸化ニッケル粉末について、鋭意研究を重ねた結果、酸化ニッケル微粒子の表面に特定のジルコニウムを含む被覆層を特定量で形成させた酸化ニッケル粉末材料を、該燃料極材料として用いたところ、燃料供給異常などにより燃料極が酸化雰囲気に曝された場合の酸化膨張による電極の割れや固体電解質からの剥離を抑制し、発電特性の劣化を低減させることができることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明の第1の発明によれば、固体酸化物形燃料電池を構成する燃料極材料に用いる酸化ニッケル粉末材料であって、
酸化ニッケル微粒子からなる芯粒子(a)と、芯粒子(a)の表面上に形成されたジルコニウム水酸化物を主成分として含む被覆層(b)とから構成され、かつ被覆層(b)に含有されるジルコニウム量が、該酸化ニッケル微粒子の表面積あたり0.001〜0.01g/mであることを特徴とする酸化ニッケル粉末材料が提供される。
また、本発明の第2の発明によれば、第1の発明において、前記被覆層(b)の層厚は、0.5〜5nmであることを特徴とする酸化ニッケル粉末材料が提供される。
また、本発明の第3の発明によれば、第1又は第2の発明において、前記芯粒子(a)の粒径は、メディアン径D50で0.1〜5μmであることを特徴とする酸化ニッケル粉末材料が提供される。
また、本発明の第4の発明によれば、第1〜3いずれかの発明の酸化ニッケル粉末材料において、前記被覆層(b)は、ジルコニウム水酸化物に代えてジルコニウム酸化物を主成分として含むことを特徴とする酸化ニッケル粉末材料が提供される。
また、本発明の第5の発明によれば、酸化ニッケル微粒子を含む水性懸濁液に、ジルコニウム塩と尿素を含む水溶液を供給して、ジルコニウム水酸化物を主成分として含む被覆層を有する酸化ニッケル微粒子を形成する工程(A)、及び前記工程(A)で形成された酸化ニッケル微粒子を固液分離して、乾燥処理に付す工程(B)を含むことを特徴とする第1〜3いずれかの発明の酸化ニッケル粉末材料の製造方法が提供される。
また、本発明の第6の発明によれば、酸化ニッケル微粒子を含む水性懸濁液に、ジルコニウム塩と尿素を含む水溶液を供給して、ジルコニウム水酸化物を主成分として含む被覆層を有する酸化ニッケル微粒子を形成する工程(A)、前記工程(A)で形成された酸化ニッケル微粒子を固液分離して、乾燥処理に付す工程(B)、及び前記工程(B)で得られた乾燥処理後の酸化ニッケル微粒子を加熱処理に付し、ジルコニウム水酸化物を熱分解する工程(C)を含むことを特徴とする第4の発明の酸化ニッケル粉末材料の製造方法が提供される。
また、本発明の第7の発明によれば、第5又は6の発明において、前記ジルコニウム塩と尿素を含む水溶液は、得られる酸化ニッケル粉末材料中の被覆層(b)に含有されるジルコニウム量が、芯粒子(a)に用いる酸化ニッケル微粒子の表面積あたり0.001〜0.01g/mであることを満足するに十分な量のジルコニウム塩を含むことを特徴とする酸化ニッケル粉末材料の製造方法が提供される。
また、本発明の第8の発明によれば、第5〜7いずれかの発明において、前記ジルコニウム塩は、硫酸ジルコニウム又は硝酸ジルコニルであることを特徴とする酸化ニッケル粉末材料の製造方法が提供される。
また、本発明の第9の発明によれば、第5〜8いずれかの発明において、前記水性懸濁液中に、ヘキサメタリン酸ナトリウムを添加することを特徴とする酸化ニッケル粉末材料の製造方法が提供される。
また、本発明の第10の発明によれば、第1〜4いずれかの発明の酸化ニッケル粉末材料と固体電解質とを含み、かつ酸化ニッケル粉末材料と固体電解質の合計量に対する固体電解質の配合割合が30〜50質量%であることを特徴とする固体酸化物形燃料電池用燃料極材料が提供される。
また、本発明の11の発明によれば、第10の発明において、98MPaの圧力下に加圧成形したペレットを1400℃の温度で熱処理して得た焼結ペレットを用いて、TMA測定した際に、900℃の温度下に、還元雰囲気で保持後空気を吹き込んで再酸化する条件で得られた垂直方向の酸化膨張率が4%以下であることを特徴とする固体酸化物形燃料電池用燃料極材料が提供される。
また、本発明の12の発明によれば、第10の発明において、固体電解質上に形成された燃料極の酸化−再還元サイクルにおける3サイクル後における電圧降下率が、電流密度が0.5A/cm以下のとき、酸化前の燃料極に対して5%未満であることを特徴とする固体酸化物形燃料電池用燃料極材料が提供される。
また、本発明の13の発明によれば、第10の発明において、固体電解質上に形成された燃料極の酸化−再還元サイクルにおける1サイクル後における電圧降下率が、電流密度が0.5A/cm以下のとき、酸化前の燃料極に対して0.5%未満であることを特徴とする固体酸化物形燃料電池用燃料極材料が提供される。
また、本発明の14の発明によれば、第10〜13いずれかの発明の固体酸化物形燃料電池用燃料極材料を焼結させてなることを特徴とする固体酸化物形燃料電池用燃料極が提供される。
また、本発明の15の発明によれば、第14の発明の固体酸化物形燃料電池用燃料極を備えることを特徴とする固体酸化物形燃料電池が提供される。
本発明の酸化ニッケル粉末材料は、固体酸化物形燃料電池用の燃焼極材料として用いた際に、燃料供給異常などにより燃料極が酸化雰囲気に曝された場合の酸化膨張による電極の割れや固体電解質からの剥離を抑制し、発電性能の劣化を低減させることができるので、その工業的価値は極めて大きい。また、本発明の酸化ニッケル粉末材料の製造方法は、効率的に上記酸化ニッケル粉末材料を製造することができるので有用な方法である。また、本発明の燃焼極材料及び燃料極は、固体酸化物形燃料電池用の燃焼極材料及び燃料極として特に好適である。
図1は、本発明の酸化ニッケル粉末材料の構造を表す概要図である。
符号の説明
1 芯粒子
2 被覆層
以下、本発明の固体酸化物形燃料電池用の酸化ニッケル粉末材料とその製造方法、並びにそれを用いた燃料極材料、燃料極、及び固体酸化物形燃料電池を詳細に説明する。
1.酸化ニッケル粉末材料
本発明の酸化ニッケル粉末材料は、固体酸化物形燃料電池を構成する燃料極材料に用いる酸化ニッケル粉末材料であって、酸化ニッケル微粒子からなる芯粒子(a)と、芯粒子(a)の表面上に形成されたジルコニウム水酸化物を主成分として含む被覆層(b)とから構成され、かつ被覆層(b)に含有されるジルコニウム量が、該酸化ニッケル微粒子の表面積あたり0.001〜0.01g/mであることを特徴とする。さらに、必要に応じて、前記被覆層(b)は、ジルコニウム水酸化物に代えて、ジルコニウム酸化物を主成分として含むことができる。
本発明の酸化ニッケル粉末材料においては、図1に表すように、酸化ニッケル微粒子からなる芯粒子1と、芯粒子の表面上に形成されたジルコニウム水酸化物、或いはジルコニウム酸化物を主成分として含む被覆層2とから構成されることが重要である。これによって、本発明の酸化ニッケル粉末材料を燃料極材料として用いた際に、従来用いられていた前記被覆層(b)を形成していない酸化ニッケル粉末に比べて、燃料供給異常などにより燃料極が酸化雰囲気に曝された場合の酸化膨張が大幅に抑制され、発電性能の劣化を低減させることが達成される。
すなわち、酸化ニッケル粉末を燃焼極材料として用いた固体酸化物形燃料電池において、発電時に酸化ニッケル微粒子は金属ニッケル微粒子に還元され、微粒子の体積が減少してポアが生成する。このとき、酸化ニッケル微粒子の表面に前記被覆層(b)を形成していないため金属ニッケル微粒子の焼結が抑制されていない場合には、焼結によりニッケル微粒子近傍のポアが消滅する。しかしながら、酸化ニッケル微粒子の表面に前記被覆層(b)を形成している酸化ニッケル粉末材料では、焼結によるポアの消滅が起こらず、発電中もニッケル微粒子近傍にポアが存在した状態となる。このようなポアが存在した状態においては、燃料供給異常などにより電極が酸化された場合においても、ニッケルの酸化による膨張をポアが良好に吸収し、電極の酸化膨張を著しく低下させることが達成される。
さらに、前記被覆層(b)から得られる酸化物層が焼結を抑制するという機能を持つことから、長期耐久性の向上も可能である。これらの理由により、本発明の酸化ニッケル粉末を燃焼極材料として用いた固体酸化物形燃料電池においては、電極の微細構造を良好に維持することができ、電極反応抵抗の低減が可能でありセル出力が向上するので、燃料極が酸化雰囲気に曝された場合においても、発電性能の劣化を低減させることができる。
本発明の酸化ニッケル粉末材料を構成する被覆層(b)としては、ジルコニウム水酸化物、或いはジルコニウム酸化物を主成分として含む被覆層である。ところで、前記被覆層に、ジルコニウム水酸化物が含まれる場合には、電極を形成するための酸化ニッケル粉末材料の焼成に際して、ジルコニウム水酸化物はジルコニウム酸化物に変換される。したがって、一旦焼成された後には、ジルコニウムを主成分として含む酸化物層により被覆された酸化ニッケル微粒子の焼成物が得られる。したがって、本発明の酸化ニッケル粉末をあらかじめ加熱して、該被覆層(b)中の水酸化物を酸化物に変換したものを、電極材料として焼成に用いることができる。しかも、水酸化物が酸化物に転換されるときには、水蒸気が放出されるため焼成中の水蒸気による割れなどの影響が懸念される場合がある。このためには、あらかじめ加熱して前記被覆層(b)中の水酸化物を酸化物としておくことが有利である。
上記酸化ニッケル粉末材料において、被覆層(b)に含有されるジルコニウム量としては、芯粒子(a)として用いられた酸化ニッケル微粒子の単位表面積(単位:m)あたりの重量(単位:g)として規定される。なお、酸化ニッケル微粒子の表面積は、BET法で行った比表面積の測定により求めたものである。ここで、被覆層(b)に含有されるジルコニウム量は、芯粒子(a)として用いられた酸化ニッケル微粒子の表面積あたり、0.001〜0.01g/mであり、好ましくは0.005〜0.01g/mである。すなわち、被覆層(b)に含有されるジルコニウム量が、0.001g/m未満では、被覆量が少なく、十分に酸化ニッケル微粒子を被覆することができず、燃料極に用いられた際に酸化雰囲気に曝された場合の酸化膨張の抑制効果が得られない。一方、被覆層(b)に含有されるジルコニウム量が、0.01g/mを超えると、被覆量が過大であり、燃料極に用いられた際に燃料極の電気抵抗値が増大し発電効率が低下する。
上記被覆層(b)の層厚としては、特に限定されるものではなく、芯粒子(a)として用いる酸化ニッケル微粒子の粒径、比表面積等により異なるが、例えば0.5〜5nmであることが好ましい。すなわち、層厚が0.5nm未満では、燃料極に用いられた際に酸化雰囲気に曝された場合の酸化膨張の抑制効果が得られない場合がある。一方、層厚が5nmを超えると、燃料極に用いられた際に燃料極の電気抵抗値が増大し発電効率が低下する場合がある。
上記芯粒子(a)として用いる酸化ニッケル微粒子の粒径としては、特に限定されるものではなく、メディアン径D50で、0.1〜5μmであることが好ましい。すなわち、粒径が5μmを超えると、発電時に、電極中の反応界面が少なくなり、発電特性に影響を及ぼす可能性があるため、好ましくない。一方、粒径が0.1μm未満では、電極中の電気抵抗が大きくなり、また、燃料ガスや発電により生じた水蒸気の拡散の妨げとなり、発電特性に影響を及ぼす可能性がある。また、上記酸化ニッケル粉末材料の製造上の制約もある。
上記被覆層(b)の組成としては、特に限定されるものではなく、焼成後に、ジルコニア単独層を形成するものの他に、イットリア、セリア、スカンジアなどで安定化されたジルコニアからなる層を形成するものが用いられる。これにより、燃料電極に用いた際の酸素イオン導電性と長期耐久性が向上する。
2.酸化ニッケル粉末材料の製造方法
本発明の酸化ニッケル粉末材料の製造方法としては、特に限定されるものではなく、例えば、酸化ニッケル微粒子を含む水性懸濁液に、ジルコニウム塩と尿素を含む水溶液を供給して、ジルコニウム水酸化物を主成分として含む被覆層を有する酸化ニッケル微粒子を形成する工程(A)、及び前記工程(A)で形成された酸化ニッケル微粒子を固液分離して、乾燥処理に付す工程(B)を含むことを特徴とする。これにより、本発明の酸化ニッケル粉末材料である、酸化ニッケル微粒子からなる芯粒子(a)と、芯粒子(a)の表面上に形成されたジルコニウム水酸化物を主成分として含む被覆層(b)とから構成される固体酸化物形燃料電池用として好適な酸化ニッケル粉末材料が得られる。
また、本発明の酸化ニッケル粉末材料の他の製造方法としては、特に限定されるものではなく、例えば、上記製造方法の工程(A)、工程(B)に続いて、前記工程(B)で得られた乾燥処理後の酸化ニッケル微粒子を加熱処理に付し、ジルコニウム水酸化物を熱分解する工程(C)を含むことを特徴とする。これによって、本発明の酸化ニッケル粉末材料である、酸化ニッケル微粒子からなる芯粒子(a)と、芯粒子(a)の表面上に形成されたジルコニウム酸化物を主成分として含む被覆層(b)とから構成される固体酸化物形燃料電池用として好適な酸化ニッケル粉末材料が得られる。
上記製造方法の工程(A)は、酸化ニッケル微粒子を含む水性懸濁液中に、ジルコニウム塩と尿素を含む水溶液(以下、コート液と呼ぶことがある。)を供給して、ジルコニウム水酸化物を主成分として含む被覆層を有する酸化ニッケル微粒子を形成する工程である。
ここで、ジルコニウム塩は、水酸化物となり被覆剤として用いられ、また、尿素は、塩基として作用するか、若しくは分散剤由来のナトリウムの被覆層への巻き込み防止の効果がある。上記コート液の供給量としては、得られる酸化ニッケル粉末材料の被覆層(b)に含有されるジルコニウム量が、芯粒子(a)である酸化ニッケル微粒子の表面積あたり0.001〜0.01g/mであることを満足するに十分な量のジルコニウム塩が供給されるものを用いることが必要である。
また、コート液中の尿素の含有量は、特に限定されるものではないが、ジルコニウムに対して当量mol以上が望ましい。
上記コート液の組成としては、特に限定されるものではないが、コート液中のジルコニウム塩及び尿素の濃度が、例えば、それぞれ、0.007〜0.14mol/L、と0.09〜18g/Lが好ましい。
上記コート液で用いるジルコニウム塩としては、特に限定されるものではないが、安価で入手が容易な硫酸ジルコニウム又は硝酸ジルコニルが好ましく、硫酸ジルコニウムがより好ましい。
また、イットリア、セリア、スカンジアなどで安定化されたジルコニアからなる被覆層を形成する際には、ジルコニウム塩を含むコート液中にイットリウム、セリウム、スカンジウムなどの塩を共存させる。これにより、焼成後の酸化物層をイットリア、セリア、スカンジアなどで安定化されたジルコニウム酸化物層とすることができる。
上記工程(A)において、次のような反応により被覆層が形成される。例えば、ジルコニウム塩として硫酸ジルコニウムを用いた場合、下記の化学反応式(1)、(2)によって、反応が進行するものと考えられる。
化学反応式(1):Zr(SO)+4HO=Zr(OH)+2HSO
化学反応式(2):NiO+HSO→NiSO+H
ここで、化学反応式(2)において、NiOが化学反応式(1)の反応で生成したHSOと反応し、NiSOが生成して、化学反応式(2)の反応が左から右に進行する。
その結果、HSOが消費されるので、化学反応式(1)の反応がルシャトリエの平衡により、ジルコニウム水酸化物の生成反応が進行するものと考えられる。なお、この反応において、硝酸ジルコニルを用いた場合、反応により、HNOが生成することとなる。
また、化学反応式(1)に示すように、ジルコニウム水酸化物を形成するための水酸基は水から供給される。この際、酸化ニッケル微粒子と水の重量比としては、特に限定されるものではないが、水酸基を供給するのに十分な水が必要である。
上記反応において、前記コート液を小さな速度で供給することにより、自発的核生成を抑制し、芯粒子上に効率良く被覆層を生成させることが可能となる。したがって、コート液の水性懸濁液中に供給速度を調整して、被覆の速度を制御して緩やかにした場合、芯粒子同士の接触部の被覆層による連結も緩やかに進む。このとき、芯粒子の分散を十分に行い、かつ懸濁液の攪拌を十分に行うことにより、連結が破壊され、芯粒子と同程度の粒度分布を有する被覆粒子を得ることができる。
例えば、前記コート液の供給速度としては、ジルコニウム分で芯粒子の表面積当たり、1〜20μmol/(m・分)とすることが好ましく、1〜6μmol/(m・分)とすることがより好ましい。すなわち、供給速度が1μmol/(m・分)未満では、生産性が悪い。一方、供給速度が20μmol/(m・分)を超えると、芯粒子同士の連結が強固になり、芯粒子が凝集することがある。
上記工程(A)で芯粒子(a)として用いる酸化ニッケル微粒子としては、特に限定されるものではなく、一般的に得られる酸化ニッケル粒子であればその形状は問われないが、この中で、硫酸ニッケルを酸化性雰囲気下に焙焼して得られる酸化ニッケル微粒子であることが好ましい。すなわち、硫酸ニッケルを酸化性雰囲気下に焙焼して得た酸化ニッケル微粒子では、微粒で、かつ高結晶性を有することから、燃料極材料として用いたときに燃料電池の効率が向上する。
上記酸化ニッケル微粒子の粒径としては、特に限定されるものではなく、燃料極材料として機能視する必要があることから、レーザー光回折散乱式粒度分析計(Microtrac 9320−X100、Microtrac Inc製)を用いて測定されたメディアン径D50が、0.1〜5μmであることが好ましく、0.3〜1μmがよりに好ましい。
すなわち、粒径が0.1μm未満では、被覆層(b)を形成するための被覆時の濾過性やハンドリング性が悪くなったり、撹拌による慣性力が小さいために連結が顕著になる恐れがある。一方、粒径が5μmを超えると、被覆時に沈降し、均一な被覆が困難になる恐れがある。
上記工程(A)において、酸化ニッケル微粒子を含む水性懸濁液中の粒子の分散性を向上させるために、特に限定されるものではないが、ヘキサメタリン酸ナトリウムを添加することが好ましい。これは、ビーカー等の反応容器内壁へのジルコニウム水酸化物の付着も減少するので操作上も好ましい。ここで、ヘキサメタリン酸ナトリウムの添加量としては、水に対して0.001〜0.2質量%が好ましく、0.005〜0.05質量%がより好ましい。すなわち、ヘキサメタリン酸ナトリウムの添加量が、0.001質量%未満では、粒子の分散性の向上効果が不十分であり、一方、ヘキサメタリン酸ナトリウムの添加量が、0.2質量%を超えると、それ以上の効果の向上がみられず、リンの吸着により多くの異相が生成する恐れがある。
上記製造方法の工程(B)は、前記工程(A)で形成された酸化ニッケル微粒子を固液分離して、乾燥処理に付す工程である。ここで、固液分離の方法としては、特に限定されるものではなく、通常のろ過方法が用いられる。また、乾燥処理の方法としては、特に限定されるものではなく、例えば、空気などの酸化雰囲気下に、50〜200℃、好ましくは100〜150℃の温度で水分を除去する方法を用いることができる。
上記製造方法の工程(C)は、前記工程(B)で得られた乾燥処理後の酸化ニッケル微粒子を加熱処理に付し、ジルコニウム水酸化物を熱分解する工程である。これにより、ジルコニウム酸化物を主成分として含む被覆層を有する酸化ニッケル粉末材料が得られる。なお、特に、水酸化物が酸化物に転換されて放出される水蒸気による焼成中の割れなどが懸念される場合には、工程(C)により、焼成に先立って事前に加熱処理することが望ましい。これにより、被覆層の付着が強固となり、燃料極製造工程での被覆層の剥離を防止する効果がある。
上記工程(C)における加熱処理条件としては、特に限定されるものではなく、空気などの酸化雰囲気下に、1000℃以下、特に700〜1000℃の温度で焼成することが好ましい。すなわち、NiO、あるいはジルコニウムの過度の焼結を抑えるため、1000℃以下であることが好ましい。
以上の製造方法により、固体酸化物形燃料電池を構成する燃料極材料に用いる酸化ニッケル粉末材料であって、酸化ニッケル微粒子からなる芯粒子(a)と、芯粒子(a)の表面上に形成された層厚が均一な連続膜からなるジルコニウム水酸化物、或いはジルコニウム酸化物を主成分として含む被覆層(b)とから構成され、かつ被覆層(b)に含有されるジルコニウム量が、該酸化ニッケル微粒子の表面積あたり0.001〜0.01g/mである酸化ニッケル粉末材料が低コストで得られる。
3.燃料極材料、燃料極、及び固体酸化物形燃料電池
本発明の固体酸化物形燃料電池用の燃料極材料は、上記酸化ニッケル粉末材料と、固体電解質とを含み、かつ酸化ニッケル粉末材料と固体電解質の合計量に対する固体電解質の配合割合が、30〜50質量%であることを特徴とする。すなわち、上記酸化ニッケル粉末材料に固体電解質を配合してなるものである。
例えば、固体酸化物形燃料電池用の燃料極材料を作製する際には、上記酸化ニッケル粉末材料と、固体電解質及び他の構成成分とを混練することで得られる。ここで、混練方法としては、特に限定されるものではなく、例えば、ボールミルなどのように構成成分が均一に混合できるような方法であればよい。
上記燃料極材料において、上記酸化ニッケル粉末材料と固体電解質の配合割合としては他のセル構成部材との熱膨張率の整合性及び機械的強度と導電率のバランスの観点から、酸化ニッケル粉末材料と固体電解質の合計量に対する固体電解質の配合割合が、30〜50質量%であり、30〜40質量%であることが好ましい。すなわち、前記配合割合が30質量%未満では、電解質や空気極との熱膨張率の整合性がとれず、割れや剥離を引き起こす原因となる。一方、前記配合割合が50質量%を超えると、酸化ニッケル含有量が少なくなり、発電時、良好な導電パスを形成出来なくなるため好ましくない。
上記固体電解質としては、特に限定されるものではなく、イットリア安定化ジルコニア、スカンジア安定化ジルコニア、及びサマリア、ガドリア、イットリア等を10〜35mol%ドープしたセリア等の酸素イオン伝導体が用いられるが、作動温度が700〜1000℃と高温の場合、イットリア安定化ジルコニア又はスカンジア安定化ジルコニアがより好ましい。
上記燃料極材料の酸化膨張率としては、特に限定されるものではなく、98MPaの圧力下に加圧成形したペレットを1400℃の温度で熱処理して得た焼結ペレットを用いて、TMA測定した際に、900℃の温度下に、還元雰囲気で保持後空気を吹き込んで再酸化する条件で得られた垂直方向の酸化膨張率が、14%以下であり、より好ましくは4%以下である。すなわち、酸化膨張率が抑制されることで、燃料供給異常などによる電極の割れや固体電解質からの剥離を抑制することが可能となる。なお、前記酸化膨張率の測定方法については、実施例において説明する。
上記燃料極材料としては、特に限定されるものではないが、固体電解質上に形成された燃料極の酸化−再還元サイクルにおける3サイクル後における電圧降下率が、電流密度が0.5A/cm以下のとき、酸化前の燃料極に対して5%未満と僅かであり、或いは、その1サイクル後における電圧降下率が、電流密度が0.5A/cm以下のとき、酸化前の燃料極に対して0.5%未満とさらに僅かであり、極めて良好な耐酸化−再還元サイクル性を示すことが好ましい。なお、耐酸化−再還元サイクル後の電圧降下率(以下、「単セルの発電特性」と呼称する場合がある。)の評価方法については、実施例において説明する。
本発明の固体酸化物形燃料電池用の燃料極は、上記燃料極材料を焼結させてなることを特徴とする。
上記固体酸化物形燃料電池用の燃料極の製造方法としては、例えば、上記燃料極材料をペースト化もしくはスラリー化した後、例えば、平板タイプの場合には、まず、セルを支持する部分、一般的には電解質もしくは燃料極を、テープ成形又は押し出し成形により作製する。次いで、その上に他の構成部材のテープ成形物を積層するか、もしくはスラリーを塗布して接着させ、その後酸化性雰囲気下1200〜1500℃の条件で焼成し、燃料極材料を焼結する方法が行なわれる。ここで、焼結させることで固体酸化物形燃料電池用として好適な燃料極が得られる。
本発明の固体酸化物形燃料電池は、上記燃料極を備えることを特徴とする。
上記固体酸化物形燃料電池の製造方法としては、例えば、上記燃料極の製造方法にしたがって、燃料極が焼成する方法で製造される際、製造工程を簡略化して製造コストを低減するために、通常は、燃料極、電解質、空気極等の各構成材料の少なくとも2つを同時に焼成する方法がとられることができる。また、円筒タイプの場合には、円筒状の支持体に電極及び電解質を構成する材料の各スラリーを塗布した後に同様に焼成することによって製造される。
なお、上記燃料極を備えた固体酸化物形燃料電池は、燃料供給異常などにより燃料極が酸化雰囲気に曝された場合においても、燃料極の酸化膨張による割れや固体電解質からの剥離が抑制され、発電性能の劣化が低減されており、非常に優れたものとなる。
以下に、本発明の実施例及び比較例によって本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、これらの実施例によってなんら限定されるものではない。なお、実施例及び比較例で用いた酸化ニッケル原料のメディアン径D50及び表面積の測定、酸化ニッケル粉末材料のジルコニウムの分析、燃料極材料の比抵抗測定用試料の作製と比抵抗の測定、燃料極材料の酸化膨張率測定用試料の作製と酸化膨張率の測定、並びに単セルの発電特性の評価は、以下の通りである。
(1)酸化ニッケル原料のメディアン径D50の測定:レーザー光回折散乱式粒度分析計(Microtrac 9320−X100、Microtrac Inc製)を用いて行った。
(2)酸化ニッケル原料の表面積の測定:比表面積測定装置(NOVA 1000e、ユアサアイオニクス社製)を用いて、BET法で行い、比表面積を求めた。これより、酸化ニッケル原料量から表面積を算出した。
(3)酸化ニッケル粉末材料のジルコニウムの分析:ICP発光分光分析法で行った。
(4)燃料極材料の比抵抗測定用試料の作製と比抵抗の測定:燃料極材料の比抵抗測定用試料の作製方法としては、酸化ニッケル粉末材料とイットリア安定化ジルコニアとを、酸化ニッケル粉末材料と固体電解質の合計量に対する固体電解質の配合割合が質量比率で35%となるように秤量して電極材料を得た。これにエチルセルロースを電極材料の全量に対して5質量%添加し、その後、乳鉢を用いて均一になるように混合を行った。この混合粉体5gを分取して、圧力98MPaで直径25mmの円柱状のペレットに一軸加圧成形した。次いで、この加圧成形ペレットを用いて、大気下、10℃/分の昇温速度で加熱し、1400℃で3時間の条件で焼成を行った。その後、焼結体から3mm×3mm×25mm程度の直方体の切り出しを行ない、これを4%水素96%窒素雰囲気下、950℃で3時間の条件で還元して測定用試料を得た。
ここで、比抵抗の測定は、得られた測定用試料に4本の導線を取り付け、室温下大気雰囲気中で、ポテンショ・ガルバノスタット(ソーラトロン社製、型式SI−1287)を用いて直流四端子法にて行った。
(5)燃料極材料の酸化膨張率測定用試料の作製と酸化膨張率の測定:燃料極材料の酸化膨張率測定用試料の作製方法としては、酸化ニッケル粉末材料とイットリア安定化ジルコニアとを、酸化ニッケル粉末材料と固体電解質の合計に対する固体電解質の配合割合が質量比率で35%となるように秤量して電極材料を得た。これにエチルセルロースを電極材料の全量に対して5質量%添加し、その後、乳鉢を用いて均一になるように混合を行った。
この混合粉体約1gを分取して、圧力98MPaで直径5mmの円柱状のペレットに一軸加圧成形した。次いで、この加圧成形ペレットを用いて、大気下、10℃/分の昇温速度で加熱し、1400℃で3時間の条件で焼成を行った。次いで、得られた焼結ペレットの酸化膨張率を、TMA装置(ブルカーエイエックスエス社製、型式TMA−4000S)を用いて測定した。具体的には、2%水素98%窒素を0.3リットル/分で導入しながら、ペレットを10℃/分の昇温速度で900℃まで加熱し、ペレットを還元させた。続いて、同じサンプルを、窒素を0.3リットル/分で導入しながら900℃まで昇温して保持したのち、空気を0.3リットル/分で導入しながら、ペレットを酸化し、900℃での垂直方向における酸化膨張率を測定した。
(6)単セルの発電特性(燃料極の酸化−再還元サイクル後の電圧降下率)の評価:燃料極材料の発電特性評価用の単セルの製造方法としては、まず、酸化ニッケル粉末材料とイットリア安定化ジルコニア(YSZ)とを酸化ニッケル粉末材料と固体電解質の合計に対する固体電解質の配合割合が質量比率で35%となるように秤量して電極材料を得た。次いで、これに溶媒としてターピネオールと、増粘剤若しくは電極のポア構造に寄与する物質としてエチルセルロースを電極材料の全量に対して5質量%添加し、その後、混錬してペーストを得た。続いて、前記ペーストを、厚み0.5mmのYSZ製の焼結円板上に、電極面積2cmとなるようにスクリーン印刷機を用いて塗布し、10℃/分の昇温速度で加熱し、1400℃で3時間焼結を行ない20〜30μm程度の厚みを有する評価用燃料極を得た。一方、1300℃で3時間焼結させたこと以外は、燃料極の作製方法と同様の方法で、ランタンストロンチウムマンガナイト(LSM)からなる20〜30μm程度の厚みを有する空気極を作製した。また、YSZ製の焼結円板周囲には白金ペーストを塗布し参照極とし、発電評価用単セルを得た。
前記発電評価用単セルにおいて、ガラスシールを用いることで、単セルの燃料極側雰囲気を5%加湿水素雰囲気に、参照極雰囲気を1%酸素−99%アルゴンに、空気極雰囲気を大気に調整し、三端子法により、電流密度を変えて燃料極と参照極間の電圧を測定し、各電流密度に対応する電圧降下率を求め、900℃における発電特性を評価した。
その後、燃料極の酸化−再還元をおこなったのち、上記と同様の方法により発電特性を評価し、燃料極の酸化−再還元後の初期からの電圧降下率を求めた。ここで、酸化−再還元は、まず一度燃料極側をアルゴンガスでパージした後、1時間以上空気を吹き込んで燃料極を完全に酸化させ、再度アルゴンガスでパージし、次に、5%加湿水素を通じて燃料極を再還元する方法をとり、必要に応じて1〜3回行った。
(実施例1)
ビーカーを用いて、水1L中に、メディアン径D50が0.3μm、及び比表面積4.4m/gの酸化ニッケル(NiO)微粒子5gと、分散剤としてのヘキサメタリン酸ナトリウム0.2gとを投入し、十分に分散するように強攪拌して水性懸濁液を得た。この水性懸濁液中に、硫酸ジルコニウムを0.14mol/L及び尿素を18g/Lの濃度で含有する水溶液からなるコート液2.5mLを添加し、添加後1時間以上保持させた後、0.1μmのセルロースメンブランフィルターを用いて濾過回収後、大気乾燥機で100℃で乾燥し、その後乳鉢で弱解砕し、ジルコニウム水酸化物で被覆された酸化ニッケル粉末材料を得た。なお、添加されたコート液量は、被覆層(b)の層厚として0.5nmの仕込み量に対応する。
その後、得られた酸化ニッケル粉末材料を用いて、上記測定方法に従って、酸化ニッケル微粒子の表面積あたりの被覆層(b)に含有されるジルコニウム量、比抵抗及び酸化膨張率を求めた。結果を表1に示す。
(実施例2)
前記コート液の添加量を5mLとしたこと以外は実施例1と同様の方法で、ジルコニウム水酸化物で被覆された酸化ニッケル粉末材料を得た。なお、添加されたコート液量は、被覆層(b)の層厚として1nmの仕込み量に対応する。
その後、得られた酸化ニッケル粉末材料を用いて、上記測定方法に従って、酸化ニッケル微粒子の表面積あたりの被覆層(b)に含有されるジルコニウム量、比抵抗及び酸化膨張率を求めた。結果を表1に示す。
(実施例3)
前記コート液の添加量を10mLとしたこと以外は実施例1と同様の方法で、ジルコニウム水酸化物で被覆された酸化ニッケル粉末材料を得た。なお、添加されたコート液量は、被覆層(b)の層厚として2nmの仕込み量に対応する。
その後、得られた酸化ニッケル粉末材料を用いて、上記測定方法に従って、酸化ニッケル微粒子の表面積あたりの被覆層(b)に含有されるジルコニウム量、比抵抗及び酸化膨張率を求めた。結果を表1に示す。
(実施例4)
前記コート液の添加量を15mLとしたこと以外は実施例1と同様の方法で、ジルコニウム水酸化物で被覆された酸化ニッケル粉末材料を得た。なお、添加されたコート液量は、被覆層(b)の層厚として3nmの仕込み量に対応する。
その後、得られた酸化ニッケル粉末材料を用いて、上記測定方法に従って、酸化ニッケル微粒子の表面積あたりの被覆層(b)に含有されるジルコニウム量、比抵抗及び酸化膨張率を求めた。結果を表1に示す。
また、得られた酸化ニッケル粉末材料を用いて、上記単セルの発電特性の評価方法に従って、単セルを作製し評価した。酸化−再還元サイクルを3回まで繰り返したときの結果を表2に示す。
(実施例5)
前記コート液の添加量を20mLとしたこと以外は実施例1と同様の方法で、ジルコニウム水酸化物で被覆された酸化ニッケル粉末材料を得た。なお、添加されたコート液量は、被覆層(b)の層厚として4nmの仕込み量に対応する。
その後、得られた酸化ニッケル粉末材料を用いて、上記測定方法に従って、酸化ニッケル微粒子の表面積あたりの被覆層(b)に含有されるジルコニウム量、比抵抗及び酸化膨張率を求めた。結果を表1に示す。
(比較例1)
前記コート液の添加量を0.5mLとしたこと以外は実施例1と同様の方法で、ジルコニウム水酸化物で被覆された酸化ニッケル粉末材料を得た。なお、添加されたコート液量は、被覆層(b)の層厚として0.1nmの仕込み量に対応する。
その後、得られた酸化ニッケル粉末材料を用いて、上記測定方法に従って、酸化ニッケル微粒子の表面積あたりの被覆層(b)に含有されるジルコニウム量、比抵抗及び酸化膨張率を求めた。結果を表1に示す。
(比較例2)
前記コート液の添加量を50mLとしたこと以外は実施例1と同様の方法で、ジルコニウム水酸化物で被覆された酸化ニッケル粉末材料を得た。なお、添加されたコート液量は、被覆層(b)の層厚として10nmの仕込み量に対応する。
その後、得られた酸化ニッケル粉末材料を用いて、上記測定方法に従って、酸化ニッケル微粒子の表面積あたりの被覆層(b)に含有されるジルコニウム量、比抵抗及び酸化膨張率を求めた。結果を表1に示す。なお、比抵抗値が大きく燃料極材料用として不適であるため、酸化膨張率の測定は行なわなかった。
(比較例3)
前記コート液を添加しなかったこと以外は実施例1と同様の方法で、ジルコニウム水酸化物で被覆された酸化ニッケル粉末材料を得た。
その後、得られた酸化ニッケル粉末材料を用いて、上記測定方法に従って、酸化ニッケル微粒子の表面積あたりの被覆層(b)に含有されるジルコニウム量、比抵抗及び酸化膨張率を求めた。結果を表1に示す。
また、得られた酸化ニッケル粉末材料を用いて、上記単セルの発電特性の評価方法に従って、単セルを作製し評価した。酸化−再還元サイクルを1回行なったときの結果を表2に示す。
Figure 0005218419
Figure 0005218419
表1より、実施例1〜5では、本発明の製造方法にしたがって行われ、得られた酸化ニッケル粉末材料は、酸化ニッケル微粒子からなる芯粒子と、芯粒子の表面上に形成されたジルコニウム水酸化物を主成分として含む被覆層とから構成され、かつ該被覆層に含有されるジルコニウム量が、該酸化ニッケル微粒子の表面積あたり0.001〜0.01g/mである要件を満足しているので、良好な比抵抗が得られ、特に酸化膨張率は1.1〜14%と良好であることが分かる。これに対して、比較例1〜3では、被覆層の条件が満足されないので、比抵抗又は酸化膨張率のいずれかにおいて満足すべき結果が得られないことが分かる。
また、表2より、実施例4では、0.5A/cmまでにおける酸化−再還元サイクルを3サイクル行なった後の電圧降下率が5%未満であり、また、1サイクル後では0.5%未満とであり、良好であることが分かる。これに対して、比較例3では、被覆層が形成されていないので、電圧降下率は満足すべき結果が得られないことが分かる。
以上より明らかなように、本発明の酸化ニッケル粉末材料とその製造方法は、固体酸化物形燃料電池で利用される燃料極材料用の酸化ニッケル粉末材料とその効率的な製造方法として好適である。また、前記酸化ニッケル粉末材料を用いた燃料極材料、それを用いた燃料極及びその燃料極を備えた固体酸化物形燃料電池は、燃料供給異常などによって燃料極が酸化雰囲気に曝された場合でも、発電特性の劣化を低減させることができるので、従来のものに比べてより有利である。

Claims (15)

  1. 固体酸化物形燃料電池を構成する燃料極材料に用いる酸化ニッケル粉末材料であって、
    酸化ニッケル微粒子からなる芯粒子(a)と、芯粒子(a)の表面上に形成されたジルコニウム水酸化物を主成分として含む被覆層(b)とから構成され、かつ被覆層(b)に含有されるジルコニウム量が、該酸化ニッケル微粒子の表面積あたり0.001〜0.01g/mであることを特徴とする酸化ニッケル粉末材料。
  2. 前記被覆層(b)の層厚は、0.5〜5nmであることを特徴とする請求項1に記載の酸化ニッケル粉末材料。
  3. 前記芯粒子(a)の粒径は、メディアン径D50で0.1〜5μmであることを特徴とする請求項1又は2に記載の酸化ニッケル粉末材料。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の酸化ニッケル粉末材料において、前記被覆層(b)は、ジルコニウム水酸化物に代えてジルコニウム酸化物を主成分として含むことを特徴とする酸化ニッケル粉末材料。
  5. 酸化ニッケル微粒子を含む水性懸濁液に、ジルコニウム塩と尿素を含む水溶液を供給して、ジルコニウム水酸化物を主成分として含む被覆層を有する酸化ニッケル微粒子を形成する工程(A)、及び前記工程(A)で形成された酸化ニッケル微粒子を固液分離して、乾燥処理に付す工程(B)を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の酸化ニッケル粉末材料の製造方法。
  6. 酸化ニッケル微粒子を含む水性懸濁液に、ジルコニウム塩と尿素を含む水溶液を供給して、ジルコニウム水酸化物を主成分として含む被覆層を有する酸化ニッケル微粒子を形成する工程(A)、前記工程(A)で形成された酸化ニッケル微粒子を固液分離して、乾燥処理に付す工程(B)、及び前記工程(B)で得られた乾燥処理後の酸化ニッケル微粒子を加熱処理に付し、ジルコニウム水酸化物を熱分解する工程(C)を含むことを特徴とする請求項4に記載の酸化ニッケル粉末材料の製造方法。
  7. 前記ジルコニウム塩と尿素を含む水溶液は、得られる酸化ニッケル粉末材料中の被覆層(b)に含有されるジルコニウム量が、芯粒子(a)に用いる酸化ニッケル微粒子の表面積あたり0.001〜0.01g/mであることを満足するに十分な量のジルコニウム塩を含むことを特徴とする請求項5又は6に記載の酸化ニッケル粉末材料の製造方法。
  8. 前記ジルコニウム塩は、硫酸ジルコニウム又は硝酸ジルコニルであることを特徴とする請求項5〜7のいずれかに記載の酸化ニッケル粉末材料の製造方法。
  9. 前記水性懸濁液中に、ヘキサメタリン酸ナトリウムを添加することを特徴とする請求項5〜8のいずれかに記載の酸化ニッケル粉末材料の製造方法。
  10. 請求項1〜4のいずれかに記載の酸化ニッケル粉末材料と固体電解質とを含み、かつ酸化ニッケル粉末材料と固体電解質の合計量に対する固体電解質の配合割合が30〜50質量%であることを特徴とする固体酸化物形燃料電池用燃料極材料。
  11. 98MPaの圧力下に加圧成形したペレットを1400℃の温度で熱処理して得た焼結ペレットを用いて、TMA測定した際に、900℃の温度下に、還元雰囲気で保持後空気を吹き込んで再酸化する条件で得られた垂直方向の酸化膨張率が4%以下であることを特徴とする請求項10に記載の固体酸化物形燃料電池用燃料極材料。
  12. 固体電解質上に形成された燃料極の酸化−再還元サイクルにおける3サイクル後における電圧降下率が、電流密度が0.5A/cm以下のとき、酸化前の燃料極に対して5%未満であることを特徴とする請求項10に記載の固体酸化物形燃料電池用燃料極材料。
  13. 固体電解質上に形成された燃料極の酸化−再還元サイクルにおける1サイクル後における電圧降下率が、電流密度が0.5A/cm以下のとき、酸化前の燃料極に対して0.5%未満であることを特徴とする請求項10に記載の固体酸化物形燃料電池用燃料極材料。
  14. 請求項10〜13のいずれかに記載の固体酸化物形燃料電池用燃料極材料を焼結させてなることを特徴とする固体酸化物形燃料電池用燃料極。
  15. 請求項14に記載の固体酸化物形燃料電池用燃料極を備えることを特徴とする固体酸化物形燃料電池。
JP2009540023A 2007-11-05 2008-10-28 固体酸化物形燃料電池用の酸化ニッケル粉末材料とその製造方法、並びにそれを用いた燃料極材料、燃料極、及び固体酸化物形燃料電池 Active JP5218419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009540023A JP5218419B2 (ja) 2007-11-05 2008-10-28 固体酸化物形燃料電池用の酸化ニッケル粉末材料とその製造方法、並びにそれを用いた燃料極材料、燃料極、及び固体酸化物形燃料電池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007286860 2007-11-05
JP2007286860 2007-11-05
PCT/JP2008/069510 WO2009060752A1 (ja) 2007-11-05 2008-10-28 固体酸化物形燃料電池用の酸化ニッケル粉末材料とその製造方法、並びにそれを用いた燃料極材料、燃料極、及び固体酸化物形燃料電池
JP2009540023A JP5218419B2 (ja) 2007-11-05 2008-10-28 固体酸化物形燃料電池用の酸化ニッケル粉末材料とその製造方法、並びにそれを用いた燃料極材料、燃料極、及び固体酸化物形燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009060752A1 JPWO2009060752A1 (ja) 2011-03-24
JP5218419B2 true JP5218419B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=40625646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009540023A Active JP5218419B2 (ja) 2007-11-05 2008-10-28 固体酸化物形燃料電池用の酸化ニッケル粉末材料とその製造方法、並びにそれを用いた燃料極材料、燃料極、及び固体酸化物形燃料電池

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8557471B2 (ja)
EP (1) EP2211405B1 (ja)
JP (1) JP5218419B2 (ja)
KR (1) KR101521420B1 (ja)
CN (1) CN101842925B (ja)
AU (1) AU2008325771B2 (ja)
DK (1) DK2211405T3 (ja)
WO (1) WO2009060752A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5293382B2 (ja) * 2009-04-28 2013-09-18 住友金属鉱山株式会社 固体酸化物形燃料電池用燃料極およびその製造方法
JP5626837B2 (ja) * 2010-02-03 2014-11-19 三菱マテリアル株式会社 ニッケル系合金粉末の製造方法
JP5858249B2 (ja) * 2011-05-18 2016-02-10 Toto株式会社 固体酸化物形燃料電池セル及び固体酸化物形燃料電池セルの製造方法
GB2503898A (en) 2012-07-10 2014-01-15 Faradion Ltd Nickel doped compound for use as an electrode material in energy storage devices
GB2503896A (en) 2012-07-10 2014-01-15 Faradion Ltd Nickel doped compound for use as an electrode material in energy storage devices
GB2506859A (en) * 2012-10-09 2014-04-16 Faradion Ltd A nickel-containing mixed metal oxide active electrode material
JP5562450B1 (ja) * 2013-01-25 2014-07-30 株式会社リケン 固体酸化物型燃料電池の支持体を兼ねる燃料極およびその製造方法
KR101516680B1 (ko) * 2013-05-14 2015-05-06 한국세라믹기술원 하이드라진 환원제와 계면활성제를 이용한 고체산화물연료전지용 연료극 코어-셀 복합체의 제조 방법
KR101854934B1 (ko) * 2013-07-15 2018-06-20 주식회사 엘지화학 연료전지의 연료극 형성 장치 및 방법, 이에 의해 제조된 고체산화물 연료전지의 연료극 및 이를 포함하는 고체산화물 연료전지
KR20240043333A (ko) 2022-09-27 2024-04-03 한국생산기술연구원 용융탄산염 수전해 셀 산소극의 내구성 향상 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001517859A (ja) * 1997-09-22 2001-10-09 シーメンス ウエスチングハウス パワー コーポレイション 固体酸化物燃料電池の焼結電極
JP2004327278A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用電極材料及びこれを用いた固体酸化物形燃料電池
JP2005339905A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Kyocera Corp 燃料電池セル及び燃料電池
WO2006101136A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. 固体酸化物形燃料電池用燃料極材料およびそれを用いた燃料極、並びに燃料電池セル
JP2006286607A (ja) * 2005-03-07 2006-10-19 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池
WO2007020863A1 (ja) * 2005-08-18 2007-02-22 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. 固体電解質型燃料電池用の酸化ニッケル粉末材料、その製造方法、それに用いられる原料組成物及びそれを用いた燃料極材料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2166984A (en) * 1936-03-24 1939-07-25 Philips Nv Electric discharge tube having an oxide cathode
DE3914244A1 (de) * 1989-04-29 1990-10-31 Asea Brown Boveri Brennstoffzellenanordnung und verfahren zu deren herstellung
JPH0855625A (ja) 1994-08-10 1996-02-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電極基板の作製法
KR100519938B1 (ko) * 2001-11-01 2005-10-11 한국과학기술연구원 다공성 세라믹 막이 코팅된 용융탄산염 연료전지용 연료극
EP1328035A1 (fr) * 2002-01-09 2003-07-16 HTceramix S.A. - High Technology Electroceramics PEN de pile à combustible à oxydes solide
WO2003071624A2 (en) * 2002-02-20 2003-08-28 Acumentrics Corporation Fuel cell stacking and sealing
US20050019637A1 (en) * 2003-07-23 2005-01-27 Herman Gregory S. Method for manufacturing fuel cell components by low temperature processing
JP4555961B2 (ja) * 2003-12-10 2010-10-06 独立行政法人産業技術総合研究所 燃料電池、燃料電池の作動方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001517859A (ja) * 1997-09-22 2001-10-09 シーメンス ウエスチングハウス パワー コーポレイション 固体酸化物燃料電池の焼結電極
JP2004327278A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用電極材料及びこれを用いた固体酸化物形燃料電池
JP2005339905A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Kyocera Corp 燃料電池セル及び燃料電池
JP2006286607A (ja) * 2005-03-07 2006-10-19 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池
WO2006101136A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. 固体酸化物形燃料電池用燃料極材料およびそれを用いた燃料極、並びに燃料電池セル
WO2007020863A1 (ja) * 2005-08-18 2007-02-22 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. 固体電解質型燃料電池用の酸化ニッケル粉末材料、その製造方法、それに用いられる原料組成物及びそれを用いた燃料極材料

Also Published As

Publication number Publication date
US20130309399A1 (en) 2013-11-21
JPWO2009060752A1 (ja) 2011-03-24
DK2211405T3 (en) 2017-07-17
WO2009060752A1 (ja) 2009-05-14
EP2211405B1 (en) 2017-05-31
US8557471B2 (en) 2013-10-15
EP2211405A4 (en) 2012-10-31
US20100221640A1 (en) 2010-09-02
CN101842925A (zh) 2010-09-22
US8741502B2 (en) 2014-06-03
KR20100085942A (ko) 2010-07-29
AU2008325771A1 (en) 2009-05-14
CN101842925B (zh) 2013-03-20
AU2008325771B2 (en) 2012-01-19
KR101521420B1 (ko) 2015-05-19
EP2211405A1 (en) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5218419B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用の酸化ニッケル粉末材料とその製造方法、並びにそれを用いた燃料極材料、燃料極、及び固体酸化物形燃料電池
JP5469795B2 (ja) サーメット電解質を用いたアノード支持固体酸化物燃料電池
JP5163122B2 (ja) 固体電解質型燃料電池用の酸化ニッケル粉末材料、その製造方法、それに用いられる原料組成物及びそれを用いた燃料極材料
JP5689107B2 (ja) NiO−セラミック複合粉体及びNiO−セラミック複合燃料極の製造方法
JP2007529852A5 (ja)
JP5359499B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用の複合型酸化ニッケル粉末材料とその製造方法、及びそれを用いた燃料極材料
EP2538474A2 (en) Material for solid oxide fuel cell, cathode including the material, and solid oxide fuel cell including the material
JP4534188B2 (ja) 燃料電池用電極材料及びこれを用いた固体酸化物形燃料電池
KR20110107187A (ko) 금속 도핑 산화물 입자, 이의 제조 방법, 및 이를 이용한 고체 산화물 전해질
EP2322484B1 (en) Nickel oxide-stabilized zirconia composite oxide, process for production thereof, and anode for solid oxide type fuel cell comprising the composite oxide
JP5293382B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用燃料極およびその製造方法
JP2003217597A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP5365123B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用電解質、及びこれを用いた固体酸化物形燃料電池
JP2007311060A (ja) 固体酸化物形燃料電池用の酸化ニッケル粉末の組成物、その製造方法及びそれを用いた燃料極材料
JP4784197B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の燃料極材料用酸化ニッケル粉及び燃料極材料
EP4137459A1 (en) Composite oxide powder
KR20180017718A (ko) 고체산화물 연료전지용 코어-쉘 구조의 복합 분말
KR101218602B1 (ko) 은 나노입자를 포함하는 저온 작동 고체산화물 연료전지 제조방법 및 이에 의해 제조된 고체산화물 연료전지
WO2024134975A1 (ja) Soecまたはsofcの電極用材料、そのような電極用材料を含む粉末、そのような粉末を含むペースト、soecまたはsofcの電極、soec、およびsofc
JP6779744B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池および該燃料電池の反応抑止層形成用材料
JP4517949B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の電極用酸化ニッケル粉及びその製造方法
KR20180018231A (ko) 고체산화물 연료전지용 코어-쉘 구조의 복합 분말의 제조 방법
KR20170127752A (ko) 고체산화물 연료전지 공기극 및 이를 포함하는 고체산화물 연료전지
US20190157698A1 (en) Core-shell structured composite powder for solid oxide fuel cell
JP2003277058A (ja) スカンジアを固溶させたジルコニア材料およびこれを備えた固体酸化物形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5218419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03