JP5217210B2 - Vehicle harness arrangement structure - Google Patents
Vehicle harness arrangement structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5217210B2 JP5217210B2 JP2007091753A JP2007091753A JP5217210B2 JP 5217210 B2 JP5217210 B2 JP 5217210B2 JP 2007091753 A JP2007091753 A JP 2007091753A JP 2007091753 A JP2007091753 A JP 2007091753A JP 5217210 B2 JP5217210 B2 JP 5217210B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pillar
- trim
- harness
- vehicle
- webbing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Description
本発明は、車両用ハーネス配設構造、特に、ピラー構造体とピラートリムとの間の空間内に衝撃吸収材が配置されてなる中間ピラー内にハーネスを配設するハーネス配設構造に関する。 The present invention relates to a vehicle harness arrangement structure, and more particularly to a harness arrangement structure in which a harness is arranged in an intermediate pillar in which an impact absorbing material is arranged in a space between a pillar structure and a pillar trim.
近年では、車両の側突時あるいは横転時に車室内の乗員を保護するために、車室内の側部にエアバッグ本体をカーテン状に展開膨張させる、所謂カーテンエアバッグ装置は一般に良く知られており(例えば、特許文献1,2参照)、一部においては既に実用に供されている。 In recent years, a so-called curtain airbag device in which an airbag body is deployed and inflated in a curtain shape on a side portion of a vehicle interior in order to protect passengers in the vehicle interior when a vehicle crashes or rolls over is well known. (For example, see Patent Documents 1 and 2), some of which have already been put to practical use.
このカーテンエアバッグ装置の場合、運転席や助手席に設けられるエアバッグ装置に比して、広範囲にエアバッグを展開膨張させる必要があり、また、特に、横転時や横転予知時にエアバッグを作動させる横転対応のものにあっては、エアバッグの中心側の上部からガスを供給して早期にエアバッグを展開させるために、ガスを供給するインフレータを、例えば最後部ピラーの上部などに配置することが提案されている。 In the case of this curtain airbag device, it is necessary to expand and inflate the airbag over a wider area compared to the airbag device provided in the driver's seat and passenger seat, and in particular, the airbag is activated during rollover or rollover prediction. In order to allow the rollover to occur, an inflator for supplying gas is disposed, for example, at the upper part of the rearmost pillar in order to supply the gas from the upper part on the center side of the airbag and deploy the airbag at an early stage. It has been proposed.
一方、エアバッグ装置などを含む車載部品の作動を制御する制御ユニットは、例えば運転席と助手席の間のフロア部分などに配置されるのが一般的である。前述のように、インフレータが最後部ピラーの上部に配置されている場合、制御ユニットからインフレータに対して作動信号を供給するハーネスは、最後部ピラーを経由して配設されることになる。
ところで、カーテンエアバッグ全体を迅速かつ均等に展開膨張させるためには、通常その上部中央に設けられているガス供給口にできるだけ近い位置にインフレータを配置することが好ましい。このため、ルーフ側部で車体前後方向に延びるルーフサイドレールの前後方向中央にできるだけ近い部位に、インフレータを配置することが考えられる。この場合、従来のように最後部ピラーを経由してハーネスを配設したのでは、高価なハーネスの配設長さが非常に長くなり、またハーネス等の取付作業性も悪化し、コストが嵩むという問題がある。 By the way, in order to quickly and evenly inflate and inflate the entire curtain airbag, it is preferable to dispose the inflator at a position as close as possible to the gas supply port usually provided at the upper center. For this reason, it is conceivable to arrange the inflator at a position as close as possible to the center in the front-rear direction of the roof side rail that extends in the front-rear direction of the vehicle body on the roof side. In this case, if the harness is arranged via the rearmost pillar as in the prior art, the arrangement length of the expensive harness becomes very long, the workability of attaching the harness and the like deteriorates, and the cost increases. There is a problem.
このため、インフレータと制御ユニットの双方に最も近い中間ピラーを経由してハーネスを配設できれば、ハーネス長さを短くでき非常に好都合である。このように、エアバッグ装置などを含む車載部品へ信号を供給するハーネスを、中間ピラーを利用して支障なく配設できるようにすることが望まれている。 For this reason, if the harness can be disposed via the intermediate pillar closest to both the inflator and the control unit, the harness length can be shortened, which is very convenient. Thus, it is desired to be able to arrange a harness for supplying signals to in-vehicle components including an airbag device or the like without any trouble using an intermediate pillar.
しかしながら、中間ピラーは、最後部ピラーに比し幅が狭くて内部空間も余裕に乏しく、しかも、運転席用あるいは助手席用のシートベルト装置の一部機構を収容する必要があり、また、乗員の特に頭部などがぶつかった際の衝撃を吸収するための衝撃吸収材も内部に備えることが求められる。従って、この中間ピラーを経由してハーネスを配設することは、なかなかに難しいという問題があった。 However, the intermediate pillar is narrower than the rearmost pillar and the internal space is not sufficient, and it is necessary to accommodate a part of the mechanism of the seat belt device for the driver's seat or the passenger seat. In particular, it is required to have an impact absorbing material for absorbing an impact when the head collides with the inside. Accordingly, there is a problem that it is very difficult to arrange the harness via the intermediate pillar.
この発明は、かかる技術的課題に鑑みてなされたもので、中間ピラーのシートベルト機構の収容性や衝撃吸収性を損なうことなく、中間ピラー内にハーネスを支障なく配設できるようにすることを目的とする。 The present invention has been made in view of such technical problems, and is intended to enable a harness to be disposed in an intermediate pillar without hindrance without impairing the capacity and shock absorption of a seat belt mechanism of the intermediate pillar. Objective.
このため、本願の第1の発明は、車体の中間ピラー部を構成するピラー構造体と、該ピラー構造体を車室内から覆うピラートリムとの間の空間内に、乗員がピラートリムに当接した際の衝撃を吸収する衝撃吸収材が配置されてなる中間ピラーの前記空間内に、車載部品へ信号を供給するハーネスを配設する車両用ハーネス配設構造であって、
前記ピラー構造体には、座席に着座した乗員を拘束可能なシートベルト装置のウエビングを支持するアンカー部材が設置され、該アンカー部材は、ウエビングを挿通させて支持するウエビング支持部と、上下方向に延び前記ウエビング支持部の上下方向位置を調整可能とするガイド部とを備えており、前記ハーネスは、前記ガイド部と前記ピラー構造体との間で上下方向に延設されるとともに、前記衝撃吸収材との干渉を回避する所定空間部を通りながら全体として上下方向に配設され、前記ガイド部は、乗員が当該ガイド部または前記ウエビング支持部に当接した際に、車室外方へ変位して衝撃吸収可能となるように、前記ピラー構造体から所定距離以上離間して設置されることにより、当該ピラー構造体と前記ガイド部との間に衝撃吸収用の空きスペースが確保されており、前記ハーネスは、この空きスペース内に配設される、ことを特徴としたものである。
For this reason, the first invention of the present application is that when the occupant comes into contact with the pillar trim in the space between the pillar structure that forms the intermediate pillar portion of the vehicle body and the pillar trim that covers the pillar structure from the passenger compartment. A harness arrangement structure for a vehicle in which a harness for supplying a signal to a vehicle-mounted component is arranged in the space of the intermediate pillar in which an impact absorbing material that absorbs the impact of
The pillar structure is provided with an anchor member that supports a webbing of a seat belt device that can restrain an occupant seated in the seat, and the anchor member includes a webbing support part that supports the webbing by inserting the webbing in a vertical direction. And a guide part that allows the vertical position of the webbing support part to be adjusted, and the harness extends vertically between the guide part and the pillar structure and absorbs the shock. The guide portion is disposed in the vertical direction as a whole while passing through a predetermined space portion that avoids interference with the material, and the guide portion is displaced outwardly from the passenger compartment when the occupant comes into contact with the guide portion or the webbing support portion. Te so that the possible shock absorption, by being placed in a predetermined distance or more from the pillar structure, shock absorption between the pillar structure and the guide portion Of which free space is secured, the harness, this is arranged in a free space, it is obtained by it said.
更に、本願の第2の発明は、前記第1の発明において、前記ピラートリムは合成樹脂製であり、前記衝撃吸収材はこの合成樹脂製のピラートリムと一体的に形成される一方、前記ガイド部は金属製である、ことを特徴としたものである。 Further, according to a second aspect of the present invention, in the first aspect , the pillar trim is made of a synthetic resin, and the shock absorber is formed integrally with the synthetic resin pillar trim. It is made of metal.
また更に、本願の第3の発明は、前記第1又は第2の発明において、前記ピラートリムは、互いに別体に形成された上部トリムと下部トリムとで構成され、前記アンカー部材は、ピラー構造体の前記上部トリムが覆う部分に設置されており、前記ウエビングは、前記下部トリムと上部トリムとの連結部またはその近傍に形成された開口を介して、ピラートリムとピラー構造体との間の前記空間から車室内に延出し、前記上部トリムよりも車室側を上部トリムの長手方向に沿って前記ウエビング支持部まで延びる、ことを特徴としたものである。 Still further, according to a third invention of the present application, in the first or second invention, the pillar trim is composed of an upper trim and a lower trim formed separately from each other, and the anchor member is a pillar structure. And the webbing is formed in the space between the pillar trim and the pillar structure through an opening formed in or near the connecting portion between the lower trim and the upper trim. From the upper trim to the vehicle interior side along the longitudinal direction of the upper trim to the webbing support portion.
また更に、本願の第4の発明は、前記第1から第3の何れか一の発明において、前記車載部品は、車体ルーフ及びその近傍に設置され、車両が所定条件のときに乗員保護用エアバッグを展開させるエアバッグ装置である、ことを特徴としたものである。 Still further, according to a fourth invention of the present application, in any one of the first to third inventions, the in-vehicle component is installed in a vehicle body roof and in the vicinity thereof, and air for occupant protection is provided when the vehicle is in a predetermined condition. This is an airbag device for deploying a bag.
本願の第1の発明によれば、ハーネスは、シートベルト装置のアンカー部材のガイド部とピラー構造体との間で上下方向に延設されるとともに、衝撃吸収材との干渉を回避する所定空間部を通りながら全体として上下方向に配設されるので、中間ピラーの前記衝撃吸収材による衝撃吸収性を損なうことなく、また、前記アンカー部材等のシートベルト機構の機能や収容性を損なうことなく、前記中間ピラー内にハーネスを支障なく配設することができる。
特に、前記ガイド部は、乗員が当該ガイド部またはウエビング支持部に当接した際には車室外方へ変位して衝撃吸収可能となるように、ピラー構造体から所定距離以上離間して設置されるので、中間ピラーの衝撃吸収性をより高めることができ、しかも、ガイド部のピラー構造体からの離間による両者間の空間を利用してハーネスを配設することができる。この場合、このような大きな空間にハーネスを配設することができるため、乗員がウエビング支持部の高さを調整する際に、ハーネスとウエビング支持部との干渉を抑制できる。
According to the first invention of the present application, the harness extends in the vertical direction between the guide portion of the anchor member of the seat belt device and the pillar structure, and avoids interference with the shock absorber. Since it is arranged in the vertical direction as a whole while passing through the section, without impairing the shock absorption by the shock absorber of the intermediate pillar, and without impairing the function and accommodation of the seat belt mechanism such as the anchor member The harness can be disposed in the intermediate pillar without any trouble.
In particular, the guide portion is installed at a predetermined distance or more away from the pillar structure so that when the occupant comes into contact with the guide portion or the webbing support portion, the guide portion is displaced outward from the passenger compartment and can absorb the shock. As a result, the shock absorption of the intermediate pillar can be further increased, and the harness can be disposed by utilizing the space between the two due to the separation of the guide portion from the pillar structure. In this case, since the harness can be disposed in such a large space, when the occupant adjusts the height of the webbing support portion, interference between the harness and the webbing support portion can be suppressed.
更に、本願の第2の発明によれば、前記第1の発明と同様の作用効果を奏することができ、特に、ピラートリムは合成樹脂製であり、衝撃吸収材はこの合成樹脂製のピラートリムと一体的に形成される一方、前記ガイド部は金属製であるので、乗員が比較的大きな衝撃を伴って中間ピラーに当接した際には、金属製のガイド部よりも樹脂製のピラートリム及びこれと一体的な衝撃吸収材がより大きく変形して効果的に衝撃吸収を行うことにより、比較的変形の小さい金属製のガイド部とピラー構造体との間に配設されたハーネスを有効に保護することができる。 Further, according to the second invention of the present application, the same operational effects as those of the first invention can be obtained. In particular, the pillar trim is made of a synthetic resin, and the shock absorber is integrated with the synthetic resin pillar trim. On the other hand, since the guide part is made of metal, when the occupant comes into contact with the intermediate pillar with a relatively large impact, the resin pillar trim and the metal guide part are more effective than the metal guide part. The integrated shock absorbing material is deformed to a greater extent and effectively absorbs the shock, thereby effectively protecting the harness disposed between the metal guide portion and the pillar structure with relatively small deformation. be able to.
また更に、本願の第3の発明によれば、前記第1又は第2の発明と同様の作用効果を奏することができ、特に、ウエビングは、下部トリムと上部トリムとの連結部またはその近傍に形成された開口を介して、ピラートリムとピラー構造体との間の前記空間から車室内に延出し、前記上部トリムよりも車室側を上部トリムの長手方向に沿って前記ウエビング支持部まで延びるので、前記開口よりも上方においてはウエビングとハーネスとの間にピラートリムを介在させることができるので、ウエビングとハーネスが干渉することを確実に防止できる。 Still further, according to the third invention of the present application, the same effects as those of the first or second invention can be obtained. In particular, the webbing is provided at or near the connecting portion between the lower trim and the upper trim. Through the formed opening, it extends from the space between the pillar trim and the pillar structure to the vehicle interior, and extends from the upper trim to the webbing support portion along the longitudinal direction of the upper trim on the vehicle interior side. Since the pillar trim can be interposed between the webbing and the harness above the opening, it is possible to reliably prevent the webbing and the harness from interfering with each other.
また更に、本願の第4の発明によれば、車体ルーフ及びその近傍に設置され、車両が所定条件のときに乗員保護用エアバッグを展開させるエアバッグ装置へ信号を供給するハーネスを配設するに際して、前記第1から第3の何れか一の発明と同様の作用効果を奏することができる。 Still further, according to the fourth invention of the present application, a harness that is installed in the vehicle body roof and in the vicinity thereof and that supplies a signal to an airbag device that deploys an occupant protection airbag when the vehicle is in a predetermined condition is disposed. At this time, the same operational effects as any one of the first to third aspects of the invention can be achieved.
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る自動車の車体側部およびフロア部の構造を部分的に示す斜視図である。尚、この図1では、車体の右側部のみが示されているが、車体左側部についても、右側と左右対称であるが基本的には同様に構成されている。以下においては、主として車体右側部を例にとって説明するが、この説明は左側部についても同様に当てはまるものである。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a perspective view partially showing a structure of a vehicle body side part and a floor part of an automobile according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, only the right side portion of the vehicle body is shown, but the left side portion of the vehicle body is also symmetrical with the right side, but basically has the same configuration. In the following description, the description will be given mainly by taking the right side of the vehicle body as an example, but this description also applies to the left side.
図1に示すように、前記自動車では、車体側部を構成するサイドパネル1のフロントドア用開口1Fとリヤドア用開口1Rとを仕切る中間ピラー部2が、サイドパネル1と一体的に形成されている。前記中間ピラー部2の上端側は、車体の左右側部の上端においてルーフ部(不図示)の左右側部を支持して車体前後方向に延びるルーフサイドレール部5に連結され、下端側は車体の左右側部の下端においてフロア部8(フロアパネル)の左右側部を支持して車体前後方向に延びるサイドシル部6に連結されている。前記中間ピラー部2は、サイドパネル1の外板と一体の外板(アウタパネル:図1では不図示)にピラー内板3(ピラーインナパネル)を組み合わせ、或いは更に、両者間に補強板(レーンフォースメント:不図示)を挟み込んで接合することで構成されている。
As shown in FIG. 1, in the automobile, an
図2はピラートリムを取り外した状態での中間ピラー部の比較的上部を示す斜視図であり、図3はピラートリムを取り付けた状態での中間ピラーの比較的上部を示す正面図である。これらの図から分かるように、中間ピラー部2の車室側(つまり、ピラーインナパネル3の車室側)を、ピラートリム22で覆って中間ピラー20が構成されている。前記ピラートリム22は、中間ピラー部2に対応する車室内装品としての役割を果たし得るもので、好ましくは合成樹脂材料を用いた成形加工によって製作されている。このピラートリム22を中間ピラー部2の車室側に取り付けた状態で、ピラーインナパネル3とピラートリム22とで空間部25(トリム空間)が形成される。
FIG. 2 is a perspective view showing a relatively upper portion of the intermediate pillar portion with the pillar trim removed, and FIG. 3 is a front view showing the relatively upper portion of the intermediate pillar with the pillar trim attached. As can be seen from these drawings, the
前記中間ピラー部2は運転席(車体左側においては助手席)の略側方でやや後寄りに位置しており、この中間ピラー部2の比較的上部の適所に、運転席用の所謂三点式シートベルト装置のアンカー部としてのアジャスタユニット30が取り付けられている。このアジャスタユニット30は、後で詳しく説明するように、運転席に着座した乗員を拘束可能なウエビング15を支持するものである。一方、中間ピラー部2の比較的下部の適所には、シートベルト装置の所謂プリテンショナー機構部14が配置されている。このプリテンショナー機構部14は、従来良く知られているものと同様のものである。これらアジャスタユニット30の大部分及びプリテンショナー機構部14は共に、中間ピラー20の前記トリム空間25内に収容される。
The
また、前記自動車には、車両の側突時あるいは横転時に車室内の乗員を保護するために、車室内の側部にエアバッグ本体10をカーテン状に展開膨張させる、所謂カーテンエアバッグ装置が装備されている。前記エアバッグ本体10は、その展開膨張時には、少なくとも、フロントドア及びリヤドアのウインドウガラス(共に不図示)並びに中間ピラー20を含む車室側部の内側を覆うものである。
In addition, the automobile is equipped with a so-called curtain airbag device that deploys and inflates the
このカーテンエアバッグ装置のエアバッグ本体10は、折り畳み状態で前記ルーフサイドレール部5に沿って配置されている。このエアバッグ本体10にガスを供給するインフレータ12は、エアバッグ本体10の車体前後方向における略中央に設けられたガス供給口のできるだけ近くに配置することが好ましく、このため、本実施形態では、図2により詳しく示すように、ルーフサイドレール部5の車体前後方向における中央近く、つまり、中間ピラー20の上端近傍に前記インフレータ12が配置されている。
The
また、本実施形態では、より好ましくは、前記カーテンエアバッグ装置は、横転時や横転予知時にエアバッグ本体10を作動させる横転対応のものとされており、インフレータ12は、内部に所定の圧縮ガスを封入した円筒形のシリンダ構造とされている。
すなわち、このインフレータ12は、車両中央に設置された横転検出センサ(不図示)によって車両の横転が検出あるいは横転が予知された場合に作動するように構成されている。従来公知のものと同様のものであるので詳細には説明しないが、横転検出センサが所定角度以上(例えば5〜30度)の車体ロール角を検出した場合には、制御ユニットC(図1参照)が横転または横転予知と判断してインフレータ12に作動信号を出力するようになっている。
In the present embodiment, more preferably, the curtain airbag device is adapted to roll over to operate the
That is, the
前記制御ユニットCは、前記カーテンエアバッグ装置や運転席用および助手席用のエアバッグ装置さらにはシートベルト装置のプリテンショナー14等を含む車載部品の作動を制御し得るもので、衝突時にもその影響を最も受けにくい箇所として、例えば運転席と助手席の間のフロア部分に配置されている。尚、この制御ユニットCは、好ましくは、例えば、CPUを含むマイクロコンピュータを主要部として構成されている。
The control unit C can control the operation of in-vehicle components including the curtain airbag device, the driver and passenger airbag devices, and the
本実施形態では、この制御ユニットCから前記インフレータ12に対して作動信号を供給するハーネスWを配設するに際して、高価なハーネスWの長さをできるだけ短くするために、前記中間ピラー20の内部空間を利用するようにしている。以下、この中間ピラー20を利用したハーネスWの配設構造について説明する。
図4は、シートベルト装置のアンカー部材としてのアジャスタユニット30の説明図であり、(a)は車室内側から見て示した斜視図、(b)は車室外側から見て示した斜視図である。更に、図5は、前記アジャスタユニット30から所謂Dリング31と呼ばれる、シートベルトのショルダーアンカー用のウエビング支持部を取り外した状態を示す説明図であり、(a)は車室内側から見て示した斜視図、(b)は車室外側から見て示した斜視図である。
In the present embodiment, when the harness W for supplying the operation signal from the control unit C to the inflator 12 is disposed, in order to shorten the length of the expensive harness W as much as possible, the internal space of the
4A and 4B are explanatory views of the
図2及び図3から良く分かるように、中間ピラー部2の比較的上部の適所には、運転席に着座した乗員を拘束可能なシートベルト装置のウエビング15を支持するアンカー部材としてのアジャスタユニット30が取り付けられている。該アジャスタユニット30は、図4から良く分かるように、ウエビング15を挿通させて支持するウエビング支持部としての所謂Dリング31と、上下方向に延びて前記Dリング31の上下方向位置を調整可能とするガイド部としての上下位置調整機構40とを備えている。尚、ピラーインナパネル3には、ウエビング15の引き出し動作および巻き取り動作を案内するために所定幅の凹状ガイド溝3gが上下方向に延設されている。このような凹状の溝部3gを設けることにより、ピラーインナパネル3の剛性の向上にも寄与することができる。
As can be seen from FIGS. 2 and 3, an
この上下位置調整機構40は、図5から良く分かるように、中間ピラー部2のピラーインナパネル3上に上下方向へ延設されて固定されるロアレール41と、該ロアレール41よりも車室内側に配置されロアレール41に対して上下方向へスライド可能に支持されたアッパレール44と、該アッパレール44の車室内側に固定されたスライダ45とを備え、該スライダ45に、前記Dリング31をボルト36(図2参照)により締結固定するためのボス部46が設けられている。このボス部46は、Dリング31の取付後にプラスチックカバー37(図5参照)で覆われる。
As can be clearly understood from FIG. 5, the vertical
前記ロアレール41には、上下方向に配列された複数の穴部41hが形成されており、アッパレール44の背面側に設けられた位置決め突起44pが、前記複数の穴部41hの何れかに嵌合することで、アッパレール44の(つまり、スライダ45及びDリング31の)上下方向位置が定まることになる。スライダ45には、前記位置決め突起44pの穴部41hに対する嵌合状態を解除する解除ボタン32が設けられており(図4参照)、この解除ボタン32を例えば押下操作することで前記嵌合状態を解除し、スライダ45を上下方向へスライドさせ、位置決め突起44pを他の穴部41hに嵌合させることにより、スライダ45に固定されたDリング31の上下方向位置を調整することができる。前記解除ボタン32は、位置調整を行っていない通常時には、プラスチック製のキャップ38で覆われている。尚、かかる上下位置調整機構40の構造および機能は、従来公知のものと同様のものである。
The
前記ロアレール41は、それぞれ車室外方へ突き出す上下の取付脚部42,43を備えている。下側取付脚部43の端末部43bは、ピラーインナパネル3に設けられた車体前後方向の溝部3s(図2参照)に係合され、この係合状態で、上側取付脚部42の端末部42bがボルト部材49を用いてピラーインナパネル3に締結固定されることにより、ロアレール41がピラーインナパネル3上に固定される。このとき、ロアレール41は、その上下の取付脚部42,43の高さに相当する距離だけ、ピラーインナパネル3の表面から離間して設置されることになる。本実施形態では、この離間量を例えば10mm〜30mmに設定した。
The
従って、乗員が前記アジャスタユニット30に(つまり、上下位置調整機構40またはDリング31に)ぶつかった際には、上下位置調整機構40は、ロアレール41がピラーインナパネル3表面から離間している距離に応じて、車室外方へ変位することができる。これにより、中間ピラー20の衝撃吸収性をより高めることができる。
また、後述するように、ロアレール41のピラーインナパネル3からの離間による両者41,3間の空間を利用してハーネスW(直径が例えば約5mm程度)を配設することができる。この場合、このような大きな空間にハーネスWを配設することができるため、乗員がDリング31の高さを調整する際に、ハーネスWと上下位置調整機構40との干渉を抑制できる。尚、ロアレール41のピラーインナパネル3からの離間量をできるだけ大きく設定することで、乗員がアジャスタユニット30に(つまり、上下位置調整機構40またはDリング31に)当接した際に、これらが移動してハーネスWと干渉することを抑制できる。
Therefore, when the occupant hits the adjuster unit 30 (that is, the vertical
Further, as will be described later, the harness W (having a diameter of, for example, about 5 mm) can be disposed by utilizing the space between the
本実施形態では、上述のように、ロアレール41にそれぞれ所定高さを有する上下の取付脚部42,43を設けることで、ロアレール41をピラーインナパネル3から離間させるようにしているが、この代わりに、ロアレールを平坦に形成し、ピラーインナパネルに所定高さの取付基部を設けることで、同様の作用効果を奏するように構成することもできる。
In the present embodiment, as described above, the
前記ロアレール41,アッパレール44及びスライダ45は何れも、例えば鋼板等の金属製であり、これに対してピラートリム22は前述のように合成樹脂製である。後述する図6及び図7に示されるように、この合成樹脂製のピラートリム22の裏面側(車室外側)に、乗員がピラートリム22に当接した際の衝撃を吸収する衝撃吸収材としての複数のリブRが一体的に形成されている。これらリブRは、ピラートリム22の裏面側にて、水平方向に延び車室外方へ所定量だけ張り出している。このリブRの車室外方への張り出し量は、ピラートリム22がピラーインナパネル3を覆った状態で、リブRの先端とピラーインナパネル3との間隔がハーネスWの直径よりも大きく確保されるように設定されている。
The
かかるリブRは、ピラートリム22の裏面側に形成されているので、中間ピラー部2のピラーインナパネル3を覆って装着された際には、ピラートリム22とピラーインナパネル3との間に形成されたトリム空間25内に位置することになる。尚、前記リブRは、より好ましくはピラートリム22の成形時に一体成形されるが、トリム本体とは別途に成形したリブを接着や溶着などによってトリム本体の裏面側に後付けすることもできる。
Since the rib R is formed on the back side of the pillar trim 22, the rib R is formed between the pillar trim 22 and the pillar
このように、ピラートリム22を合成樹脂製とされ、衝撃吸収を行うリブRがこの合成樹脂製のピラートリム22と一体的に形成されており、上下位置調整機構40は金属製とされているので、乗員が比較的大きな衝撃を伴って中間ピラー20にぶつかった際には、金属製の上下位置調整機構40よりも樹脂製のピラートリム22及びこれと一体的なリブRがより大きく変形して効果的に衝撃吸収を行うことで、比較的変形が小さい金属製の上下位置調整機構40とピラーインナパネル3との間に配設されたハーネスWを有効に保護することができる。
As described above, the pillar trim 22 is made of synthetic resin, the rib R for absorbing shock is formed integrally with the synthetic resin pillar trim 22, and the vertical
前記ピラートリム22は、樹脂成形品としては比較的大型のものであるので、本実施形態では、成形および取り扱いを容易化する等の観点から、互いに別体の上部トリム23と下部トリム24とに分割した構成としている。これら上部トリム23及び下部トリム24は、それらが覆う中間ピラー部2の形状に対応して、上部トリム23は比較的幅が狭く、下部トリム24は比較的幅広に形成されている。また、乗員が中間ピラー20にぶつかった場合に、特に乗員の頭部をより有効に保護する観点から、衝撃吸収材としての前記リブRは主として上部トリム23に設けられている。
Since the pillar trim 22 is relatively large as a resin molded product, in this embodiment, from the viewpoint of facilitating molding and handling, the pillar trim 22 is divided into a separate
前記アジャスタユニット30は、ピラーインナパネル3の前記上部トリム23が覆う部分に設置されており、この上部トリム23と下部トリム24との連結部またはその近傍には、トリム空間25内から車室内へウエビング15を引き出す開口部22Hが形成されている。プリテンショナー機構部14から延出したウエビング15は、前記開口部22Hを介してトリム空間25内から車室内へ延出し、上部トリム23よりも車室側を該上部トリム23の長手方向(上下方向)に沿ってDリング31まで延びる。そして、このDリング31のスロット31sを挿通した上で下方へ向かって折り返すようになっている。
The
つまり、ウエビング15は、前記開口部22Hから車室内に引き出された後は、上部トリム23よりも車室側を上部トリム23に沿って上方に延びDリング31に至るので、前記開口部22Hよりも上方においては、ウエビング15とハーネスWとの間に上部トリム23を介在させることができるので、ウエビング15とハーネスWとが干渉することが確実に防止できる。
That is, after the
図6は、前記中間ピラー内へのハーネスの配設構造を示す正面図である。また、図7は、図6におけるY7−Y7線に沿った縦断面図である。これらの図に示すように、ハーネスWは、アジャスタユニット30の上下位置調整機構40とピラーインナパネル3との間では、上下位置調整機構40のロアレール41がピラーインナパネル3から離間して形成された空間部を利用して上下方向に延設される。
FIG. 6 is a front view showing the arrangement structure of the harness in the intermediate pillar. FIG. 7 is a longitudinal sectional view taken along line Y7-Y7 in FIG. As shown in these drawings, the harness W is formed between the vertical
本実施形態では、ハーネスWの直径は5mm程度であり、前記の離間量が10mm〜30mmに設定されている。従って、この領域では、ハーネスWがアジャスタユニット30の部品等と干渉するおそれはなく、容易にハーネスWを配設することができる。
また、この領域では、前述のように、ロアレール41のピラーインナパネル3からの離間量をできるだけ大きく設定することで、乗員がアジャスタユニット30を操作してDリング31の高さを調整する際に移動するDリング31を連結するアッパレール44が、ハーネスWと干渉することを抑制できる。
In this embodiment, the diameter of the harness W is about 5 mm, and the distance is set to 10 mm to 30 mm. Therefore, in this region, there is no possibility that the harness W interferes with components of the
Further, in this region, as described above, when the distance between the
尚、ロアレール41の上側取付脚部42の端末部42bの近傍では、この端末部42bとの干渉を回避するために、ハーネスWは前記端末部42bよりも若干後方を通るように取り回されている。この場合、ハーネスWは、ピラーインナパネル3の車室側に隆起する土手部3d(図2参照)を越える際には、図6に示す側面視で、リブRと重ならないように配置されており、ハーネスWとリブRとの干渉をより防止できる。
また、ロアレール41の下側取付脚部43の端末部43bの近傍においても、この端末部43bとの干渉を回避するために、ハーネスWは、ピラーインナパネル3の土手部3dを越える際に、前記端末部43bよりも後方を通るように取り回されるが、この場合には、リブRとの干渉を回避するために、隣り合うリブRの間の空間を通るようにハーネスWを水平方向に方向変換し、リブRの比較的後部に取り回した上で、該リブRの先端とピラーインナパネル3との間を通って下方へ延設されるようになっている。
In the vicinity of the
Further, also in the vicinity of the
尚、この場合において、ハーネスWと中間ピラー20の内部の機構や部材との干渉を回避するに際し、ハーネスWを中間ピラー20内の比較的後部に取り回すようにしたのは、中間ピラー20と運転席(或いは助手席)との位置関係により、中間ピラー20の後部の方が前部よりも、衝撃吸収性が特に必要とされる頻度あるいは可能性が低いと考えられるからである。
In this case, in order to avoid interference between the harness W and the mechanisms and members inside the
以上、説明したように、本実施形態によれば、ハーネスWは、シートベルト装置のアジャスタユニット30の上下位置調整機構40とピラーインナパネル3との間で上下方向に延設されるとともに、ピラートリム22の衝撃吸収用のリブRとの干渉を回避する所定空間部を通りながら全体として上下方向に配設されるので、中間ピラー20のリブRによる衝撃吸収性を損なうことなく、また、アジャスタユニット30等のシートベルト機構の機能や収容性を損なうことなく、中間ピラー20内にハーネスWを支障なく配設することができる。
As described above, according to the present embodiment, the harness W extends in the vertical direction between the vertical
本発明は、ピラー構造体とピラートリムとの間の空間内に衝撃吸収材が配置されてなる中間ピラー内にハーネスを配設するハーネス配設構造に関し、例えば、所謂カーテンエアバッグ装置のインフレータへ信号を供給するハーネスを中間ピラーを利用して配設する場合などに有効に利用でき、中間ピラーのシートベルト機構の収容性や衝撃吸収性を損なうことなく、中間ピラー内にハーネスを支障なく配設できるようになる。 The present invention relates to a harness arrangement structure in which a harness is arranged in an intermediate pillar in which a shock absorbing material is arranged in a space between a pillar structure and a pillar trim. For example, a signal is transmitted to an inflator of a so-called curtain airbag device. This harness can be used effectively when the harness that supplies the power is installed using an intermediate pillar, and the harness can be installed in the intermediate pillar without any problem without impairing the capacity and shock absorption of the seat belt mechanism of the intermediate pillar. become able to.
尚、以上の説明は、中間ピラーを利用して所謂カーテンエアバッグ装置のインフレータへ信号を供給するハーネスを配設する場合についてのものであったが、本発明は、かかる場合に限定されるものではなく、中間ピラーを利用するものであれば、他の車載部品用のハーネスを配設する場合においても有効に適用できるものである。
このように、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において、種々の変形や改良が行い得るものであることは言うまでもない。
Although the above explanation is about the case where a harness for supplying a signal to an inflator of a so-called curtain airbag device is provided using an intermediate pillar, the present invention is limited to such a case. However, if the intermediate pillar is used, the present invention can be effectively applied even when a harness for other in-vehicle components is provided.
Thus, it goes without saying that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and improvements can be made without departing from the scope of the invention.
1 サイドパネル
2 中間ピラー部
3 ピラーインナパネル(ピラー構造体)
10 エアバッグ本体
12 インフレータ(車載部品)
15 ウエビング
20 中間ピラー
22 ピラートリム
22H 開口部
23 上部トリム
24 下部トリム
30 アジャスタユニット(アンカー部材)
31 Dリング(ウエビング支持部)
40 上下位置調整機構(ガイド部)
41 ロアレール
44 アッパレール
45 スライダ
C 制御ユニット
R リブ(衝撃吸収材)
W ハーネス
1
10
15
31 D-ring (webbing support)
40 Vertical position adjustment mechanism (guide section)
41
W harness
Claims (4)
前記ピラー構造体には、座席に着座した乗員を拘束可能なシートベルト装置のウエビングを支持するアンカー部材が設置され、
該アンカー部材は、ウエビングを挿通させて支持するウエビング支持部と、上下方向に延び前記ウエビング支持部の上下方向位置を調整可能とするガイド部とを備えており、
前記ハーネスは、前記ガイド部と前記ピラー構造体との間で上下方向に延設されるとともに、前記衝撃吸収材との干渉を回避する所定空間部を通りながら全体として上下方向に配設され、
前記ガイド部は、乗員が当該ガイド部または前記ウエビング支持部に当接した際に、車室外方へ変位して衝撃吸収可能となるように、前記ピラー構造体から所定距離以上離間して設置されることにより、当該ピラー構造体と前記ガイド部との間に衝撃吸収用の空きスペースが確保されており、前記ハーネスは、この空きスペース内に配設される、
ことを特徴とする車両用ハーネス配設構造。 In the space between the pillar structure that forms the intermediate pillar portion of the vehicle body and the pillar trim that covers the pillar structure from the passenger compartment, an impact absorbing material that absorbs an impact when the occupant contacts the pillar trim is disposed. In the space of the intermediate pillar, a harness arrangement structure for a vehicle that arranges a harness for supplying signals to on-vehicle components,
In the pillar structure, an anchor member that supports a webbing of a seat belt device capable of restraining an occupant seated in the seat is installed,
The anchor member includes a webbing support part for inserting and supporting the webbing, and a guide part extending in the vertical direction and capable of adjusting the vertical position of the webbing support part,
The harness extends vertically between the guide portion and the pillar structure, and is disposed vertically as a whole while passing through a predetermined space that avoids interference with the shock absorber,
The guide portion is installed at a predetermined distance or more away from the pillar structure so that when the occupant abuts against the guide portion or the webbing support portion, the guide portion is displaced outward and the shock can be absorbed. by that, the free space for impact absorption between the pillar structure and the guide portion is secured, the harness is disposed within this free space,
A vehicle harness arrangement structure characterized by that.
前記アンカー部材は、ピラー構造体の前記上部トリムが覆う部分に設置されており、
前記ウエビングは、前記下部トリムと上部トリムとの連結部またはその近傍に形成された開口を介して、ピラートリムとピラー構造体との間の前記空間から車室内に延出し、前記上部トリムよりも車室側を上部トリムの長手方向に沿って前記ウエビング支持部まで延びる、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用ハーネス配設構造。 The pillar trim is composed of an upper trim and a lower trim formed separately from each other,
The anchor member is installed in a portion covered by the upper trim of the pillar structure,
The webbing extends into the vehicle interior from the space between the pillar trim and the pillar structure through an opening formed in the vicinity of the connecting portion between the lower trim and the upper trim or in the vicinity thereof. Extending the chamber side along the longitudinal direction of the upper trim to the webbing support,
The vehicle harness arrangement structure according to claim 1, wherein the vehicle harness arrangement structure is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007091753A JP5217210B2 (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Vehicle harness arrangement structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007091753A JP5217210B2 (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Vehicle harness arrangement structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008247238A JP2008247238A (en) | 2008-10-16 |
JP5217210B2 true JP5217210B2 (en) | 2013-06-19 |
Family
ID=39972695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007091753A Expired - Fee Related JP5217210B2 (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Vehicle harness arrangement structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5217210B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112558580B (en) * | 2019-09-25 | 2023-04-07 | 上海汽车集团股份有限公司 | Vehicle control system topological structure |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11227541A (en) * | 1998-02-16 | 1999-08-24 | Kasai Kogyo Co Ltd | Pillar trim for vehicle |
JPH11301513A (en) * | 1998-04-20 | 1999-11-02 | Daihatsu Motor Co Ltd | Pillar structure of car body |
JP2000168495A (en) * | 1998-12-08 | 2000-06-20 | Nsk Ltd | Shoulder belt anchor position adjusting device |
JP3900744B2 (en) * | 1999-06-01 | 2007-04-04 | マツダ株式会社 | Impact energy absorption structure by vehicle interior materials |
JP3809785B2 (en) * | 2001-09-28 | 2006-08-16 | マツダ株式会社 | Vehicle occupant protection device |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007091753A patent/JP5217210B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008247238A (en) | 2008-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6302437B1 (en) | Vehicle glove box assembly having knee restraint capabilities | |
US7806433B2 (en) | Head protecting airbag system | |
US7954846B2 (en) | Interior structure of vehicle | |
KR101509780B1 (en) | Automobile side air bag unit | |
JP4894803B2 (en) | Crew protection device | |
KR20190019195A (en) | Airbag cushions for automotive airbag devices and airbag devices | |
US8936270B2 (en) | Disposition structure for curtain airbag system | |
JP2007276767A (en) | Guide plate for side airbag | |
JP3951848B2 (en) | Rear occupant protection device in vehicle | |
KR20110047441A (en) | Ramp apparatus of curtain air bag for vehicle | |
KR102339066B1 (en) | Side Airbag | |
US10787145B2 (en) | Airbag device for a motor vehicle, and airbag cushion for an airbag device | |
JP2006036141A (en) | Air-bag device | |
KR20080042612A (en) | Dynamic ramp apparatus for curtain airbag in automobile | |
US6315320B1 (en) | Impact protection device | |
JP4853059B2 (en) | Car side structure | |
JP5217210B2 (en) | Vehicle harness arrangement structure | |
JP4539323B2 (en) | Rear body structure of the vehicle | |
KR101052988B1 (en) | Airbag assembly | |
JP2007030786A (en) | Rollover protector | |
US10940823B2 (en) | Occupant protection device for a motor vehicle and motor vehicle | |
JP2018171988A (en) | Curtain airbag device | |
JP5507336B2 (en) | Curtain airbag and curtain airbag device | |
KR101594774B1 (en) | A curtain air-bag apparatus | |
KR101003885B1 (en) | Curtain air-bag |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090212 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5217210 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |