[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5211826B2 - Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and computer program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP5211826B2
JP5211826B2 JP2008110759A JP2008110759A JP5211826B2 JP 5211826 B2 JP5211826 B2 JP 5211826B2 JP 2008110759 A JP2008110759 A JP 2008110759A JP 2008110759 A JP2008110759 A JP 2008110759A JP 5211826 B2 JP5211826 B2 JP 5211826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing
module
communication
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008110759A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009267452A (en
Inventor
俊範 金本
貞一 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008110759A priority Critical patent/JP5211826B2/en
Publication of JP2009267452A publication Critical patent/JP2009267452A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5211826B2 publication Critical patent/JP5211826B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。さらに詳細には、通信処理および通信処理に伴うデータ処理を実行する情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing system, an information processing method, and a computer program. More specifically, the present invention relates to an information processing apparatus, an information processing system, an information processing method, and a computer program that execute communication processing and data processing associated with the communication processing.

IC回路とアンテナを備え非接触通信を可能としたICカードや、ICカード機能を備えた携帯端末が様々な分野で利用されている。ICカードは、リーダライタに対して接触あるいは非接触で無線通信を行う。例えばICカードとリーダライタ間の無線通信によりデータ転送を行い、各デバイスにおいてデータ書き込みや読み取りが行われる。なお、ICカードとリーダライタ間の処理については、例えば特許文献1(特開2006−108886号公報)に記載されている。   An IC card having an IC circuit and an antenna and capable of non-contact communication and a portable terminal having an IC card function are used in various fields. The IC card performs wireless communication with or without contact with the reader / writer. For example, data is transferred by wireless communication between the IC card and the reader / writer, and data writing and reading are performed in each device. The processing between the IC card and the reader / writer is described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-108886.

ICカードとリーダライタの通信においては例えば以下のような処理が行われる。
リーダライタがコマンド(処理要求)パケットをICカードに出力する。
コマンドパケットを受信したICカードがコマンドに応じた処理を行う。
ICカードは、処理の実行後にレスポンスパケットの返信を行う。
このような処理が行われる。しかし、この処理シーケンスにおいて、電力断やノイズの混入によりコマンドパケットや、レスポンスパケットを喪失する可能性がある。
In the communication between the IC card and the reader / writer, for example, the following processing is performed.
The reader / writer outputs a command (processing request) packet to the IC card.
The IC card that has received the command packet performs processing according to the command.
The IC card returns a response packet after executing the process.
Such processing is performed. However, in this processing sequence, there is a possibility that a command packet or a response packet may be lost due to power interruption or noise.

このため、リーダライタは、自ら送出したコマンドパケットに対するレスポンスパケットが一定時間受信できなかった場合は、コマンドの再送(リトライ)処理を行う。ここで、一定時間とは、カードがコマンドパケットを受信してから返信までに要する時間にマージンを加味した時間であり、最大応答時間[Tmax]と呼ばれる。最大応答時間[Tmax]は、リーダライタがコマンドパケットにおいて指定する処理の内容と、ICカードから受信するICカードの性能に基づいて決定されるパラメータに基づいてリーダライタが算出する。   For this reason, the reader / writer performs a command retransmission (retry) process when a response packet to the command packet sent by itself cannot be received for a certain period of time. Here, the fixed time is a time in which a margin is added to the time required for the card to receive a response after receiving the command packet, and is called a maximum response time [Tmax]. The maximum response time [Tmax] is calculated by the reader / writer based on the processing contents specified by the reader / writer in the command packet and parameters determined based on the performance of the IC card received from the IC card.

最大応答時間[Tmax]が経過しても、ICカードからのレスポンスパケットを受信できなかった場合、リーダライタは、処理エラーが発生したと判断し、エラー対応処理を開始する。例えば、正しいレスポンスパケットが得られるまでコマンドパケットの再送処理を試みる。このような処理を行うことで、正しく処理を完了させることができる。   If the response packet from the IC card cannot be received even after the maximum response time [Tmax] has elapsed, the reader / writer determines that a processing error has occurred and starts error handling processing. For example, the command packet is retransmitted until a correct response packet is obtained. By performing such processing, the processing can be completed correctly.

このようなシステムにおいて、ICカード側の処理時間が一定の時間として算出できる場合は、所定の最大応答時間[Tmax]を待機時間として設定することに問題がない。しかし、ICカードの内部状態によって処理時間が動的に変化する場合には、リーダライタが、所定の最大応答時間[Tmax]を待機時間として設定した場合に問題が発生することがある。   In such a system, when the processing time on the IC card side can be calculated as a fixed time, there is no problem in setting the predetermined maximum response time [Tmax] as the standby time. However, when the processing time dynamically changes depending on the internal state of the IC card, a problem may occur when the reader / writer sets a predetermined maximum response time [Tmax] as the standby time.

例えば、リーダライタとのデータ通信処理を行うモジュールと、データ処理を実行するモジュールが別モジュールとして設定された装置を利用した処理を実行する場合には、各モジュール間でのデータ転送処理が必要となる。このような構成では処理時間が長くなり、上記の最大応答時間[Tmax]を待機時間として設定しても、その最大応答時間内に処理が終了しない場合がある。このような場合、リーダライタは、処理エラーが発生したと判断し、エラー対応処理を開始してしまう。   For example, when executing processing using a device that performs data communication processing with a reader / writer and a device in which a module that executes data processing is set as a separate module, data transfer processing between the modules is required. Become. In such a configuration, the processing time becomes long, and even if the maximum response time [Tmax] is set as the standby time, the processing may not be completed within the maximum response time. In such a case, the reader / writer determines that a processing error has occurred and starts error handling processing.

また、リーダライタがコマンドパケットを送信後、通信経路中でコマンドパケットを喪失した場合は、ICカードがコマンドパケットを受信できず、ICカード側では一切の処理が開始できない状態になる。この場合にも、リーダライタは、上記の最大応答時間[Tmax]が経過するまでは、何の処理も実行することなく待機するのみとなる。このような場合、ICカード側で一切の処理が実行されないため、結果として必ずエラーが発生するにも関わらず、エラー対応処理の開始が遅れることになり、処理完了までの時間を長引かせることになる。
特開2006−108886号公報
If the reader / writer transmits a command packet and then loses the command packet in the communication path, the IC card cannot receive the command packet, and the IC card cannot start any processing. Also in this case, the reader / writer simply waits without executing any processing until the maximum response time [Tmax] has elapsed. In such a case, since no processing is executed on the IC card side, the error handling process is delayed even though an error always occurs as a result, thereby prolonging the time until the process is completed. Become.
JP 2006-108886 A

本発明は、例えば上記問題点に鑑みてなされたものであり、リーダライタとICカードなどの情報処理装置間のデータ通信を伴うデータ処理構成において、コマンド受信側の処理時間が長期化する場合や、パケット喪失などが発生した場合でも、正常な処理シーケンスに従って効率的に処理を完了させることを可能とする情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, for example, in a data processing configuration involving data communication between an information processing device such as a reader / writer and an IC card, when the processing time on the command receiving side is prolonged or To provide an information processing apparatus, an information processing system, an information processing method, and a computer program capable of efficiently completing processing in accordance with a normal processing sequence even when packet loss occurs And

本発明の第1の側面は、
外部の通信デバイスとの通信処理を実行する通信モジュールと、
前記通信モジュールとデータ転送路を介して通信を実行しデータ処理を実行するデータ処理モジュールを有し、
前記通信モジュールは、
前記通信デバイスにおけるコマンド出力から前記通信モジュールの応答受信までの許容待機時間である最大応答時間を決定するパラメータとして、前記データ処理モジュールにおけるデータ処理時間を含めない時間決定用パラメータを格納したメッセージデータを前記通信デバイスに対して出力するとともに、
前記通信デバイスからのコマンド入力後、前記データ処理モジュールにおけるデータ処理の処理終了前に応答メッセージを前記通信デバイスに出力する構成である情報処理装置にある。
The first aspect of the present invention is:
A communication module that executes communication processing with an external communication device;
A data processing module for executing data processing by performing communication via the data transfer path with the communication module;
The communication module includes:
Message data storing a time determination parameter that does not include the data processing time in the data processing module as a parameter for determining the maximum response time that is an allowable waiting time from the command output in the communication device to the reception of the response of the communication module. Outputting to the communication device;
The information processing apparatus is configured to output a response message to the communication device after the command input from the communication device and before the end of the data processing in the data processing module.

さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記情報処理装置は、さらに、前記通信モジュールと、前記データ処理モジュールに対する電力供給を行う電源を有し、前記通信モジュールと前記データ処理モジュールは、前記電源からの電力供給により動作する構成である。   Furthermore, in one embodiment of the information processing apparatus of the present invention, the information processing apparatus further includes a power supply for supplying power to the communication module and the data processing module, and the communication module and the data processing module are The operation is performed by supplying power from the power source.

さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記通信モジュールは、前記通信デバイスからのコマンド入力後、前記データ処理モジュールにおけるデータ処理の開始前に応答メッセージを前記通信デバイスに出力する構成である。   Furthermore, in an embodiment of the information processing apparatus of the present invention, the communication module outputs a response message to the communication device after inputting a command from the communication device and before starting data processing in the data processing module. is there.

さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記通信モジュールの出力するメッセージデータは、前記通信デバイスに対するポーリング応答である。   Furthermore, in one embodiment of the information processing apparatus of the present invention, the message data output from the communication module is a polling response to the communication device.

さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記データ処理モジュールの実行するデータ処理は、記憶部に対するデータ記録処理、または記録部からのデータ読み取り処理であり、前記通信モジュールは、前記データ処理モジュールにおいて実行する記憶部に対するデータ記録処理、または記録部からのデータ読み取り処理の処理時間を含めない最大応答時間を決定するパラメータを前記メッセージデータに格納して前記通信デバイスに対して出力する構成である。   Furthermore, in one embodiment of the information processing apparatus of the present invention, the data processing executed by the data processing module is a data recording process for a storage unit or a data reading process from the recording unit, and the communication module A configuration in which a parameter for determining a maximum response time not including a processing time of a data recording process or a data reading process from the recording unit to be executed in the processing module is stored in the message data and output to the communication device It is.

さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記通信モジュールは、前記パラメータを格納したデータを前記通信デバイスに出力した後、前記通信デバイスからのコマンドを受信し、前記データ処理モジュールは、前記コマンドに応じたデータ処理を実行する構成である。   Furthermore, in one embodiment of the information processing apparatus of the present invention, the communication module receives a command from the communication device after outputting the data storing the parameter to the communication device, and the data processing module includes: The data processing according to the command is executed.

さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記通信モジュールは、前記データ処理モジュールからのデータ処理完了通知の受領後、前記通信デバイスからの処理結果要求を受信し、該処理結果要求に対する応答として、前記データ処理モジュールから前記通信モジュールのバッファに入力された処理結果を前記通信デバイスに対して出力する構成である。   Furthermore, in one embodiment of the information processing apparatus of the present invention, the communication module receives a processing result request from the communication device after receiving a data processing completion notification from the data processing module, and responds to the processing result request. As a response, the processing result input from the data processing module to the buffer of the communication module is output to the communication device.

さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記通信モジュールが、前記通信デバイスからの処理結果要求に対する応答として、前記通信デバイスに対して出力するデータは、前記データ処理モジュールから前記通信モジュールのバッファに入力された処理結果フラグである。   Furthermore, in one embodiment of the information processing apparatus of the present invention, the data output from the communication module to the communication device as a response to the processing result request from the communication device is transmitted from the data processing module to the communication module. Is the processing result flag input to the buffer.

さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記通信モジュールが、前記通信デバイスからの処理結果要求に対する応答として、前記通信デバイスに対して出力するデータは、前記データ処理モジュールから前記通信モジュールのバッファに入力された前記データ処理モジュール側の記録部からの読み取りデータである。   Furthermore, in one embodiment of the information processing apparatus of the present invention, the data output from the communication module to the communication device as a response to the processing result request from the communication device is transmitted from the data processing module to the communication module. The data read from the recording unit on the data processing module side is input to the buffer.

さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記通信デバイスは、リーダライタであり、前記通信モジュールは、リーダライタからのポーリング要求に応答するポーリング応答として前記パラメータを格納したデータを前記リーダライタに出力し、さらに、前記リーダライタからのコマンドを受信し、前記データ処理モジュールは、前記コマンドに応じたデータ処理を実行する構成である。   Furthermore, in an embodiment of the information processing apparatus of the present invention, the communication device is a reader / writer, and the communication module stores data storing the parameters as a polling response in response to a polling request from the reader / writer. The data processing module outputs data to the writer, receives a command from the reader / writer, and the data processing module executes data processing according to the command.

さらに、本発明の第2の側面は、
無線通信を実行する通信デバイスと情報処理装置を有し、
前記情報処理装置は、
外部の通信デバイスとの通信処理を実行する通信モジュールと、
前記通信モジュールとデータ転送路を介して通信を実行しデータ処理を実行するデータ処理モジュールを有し、
前記通信モジュールは、
前記通信デバイスにおけるコマンド出力から前記通信モジュールの応答受信までの許容待機時間である最大応答時間を決定するパラメータとして、前記データ処理モジュールにおけるデータ処理時間を含めない時間決定用パラメータを格納したメッセージデータを前記通信デバイスに対して出力するとともに、
前記通信デバイスからのコマンド入力後、前記データ処理モジュールにおけるデータ処理の処理終了前に応答メッセージを前記通信デバイスに出力する構成であり、
前記通信デバイスは、
前記パラメータに基づいて前記最大応答時間を決定して、該最大応答時間を設定してコマンドを前記情報処理装置に出力する構成である情報処理システムにある。
Furthermore, the second aspect of the present invention provides
A communication device for performing wireless communication and an information processing apparatus;
The information processing apparatus includes:
A communication module that executes communication processing with an external communication device;
A data processing module for executing data processing by performing communication via the data transfer path with the communication module;
The communication module includes:
Message data storing a time determination parameter that does not include the data processing time in the data processing module as a parameter for determining the maximum response time that is an allowable waiting time from the command output in the communication device to the reception of the response of the communication module. Outputting to the communication device;
After the command input from the communication device, the response message is output to the communication device before the end of the data processing in the data processing module,
The communication device is:
The information processing system is configured to determine the maximum response time based on the parameter, set the maximum response time, and output a command to the information processing apparatus.

さらに、本発明の情報処理システムの一実施態様において、前記通信モジュールは、前記通信デバイスからのコマンド入力後、前記データ処理モジュールにおけるデータ処理の開始前に応答メッセージを前記通信デバイスに出力する構成である。   Furthermore, in one embodiment of the information processing system of the present invention, the communication module is configured to output a response message to the communication device after inputting a command from the communication device and before starting data processing in the data processing module. is there.

さらに、本発明の情報処理システムの一実施態様において、前記通信モジュールの出力するメッセージデータは、前記通信デバイスに対するポーリング応答である。   Furthermore, in one embodiment of the information processing system of the present invention, the message data output from the communication module is a polling response to the communication device.

さらに、本発明の情報処理システムの一実施態様において、前記データ処理モジュールの実行するデータ処理は、記憶部に対するデータ記録処理、または記録部からのデータ読み取り処理であり、前記通信モジュールは、前記データ処理モジュールにおいて実行する記憶部に対するデータ記録処理、または記録部からのデータ読み取り処理の処理時間を含めない最大応答時間を決定するパラメータを前記メッセージデータに格納して前記通信デバイスに対して出力する構成である。   Furthermore, in an embodiment of the information processing system of the present invention, the data processing executed by the data processing module is a data recording process with respect to a storage unit or a data reading process from the recording unit, and the communication module includes the data A configuration in which a parameter for determining a maximum response time not including a processing time of a data recording process or a data reading process from the recording unit to be executed in the processing module is stored in the message data and output to the communication device It is.

さらに、本発明の第3の側面は、
情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
前記情報処理装置は、
外部の通信デバイスとの通信処理を実行する通信モジュールと、
前記通信モジュールとデータ転送路を介して通信を実行しデータ処理を実行するデータ処理モジュールを有し、
前記通信モジュールが、前記通信デバイスにおけるコマンド出力から前記通信モジュールの応答受信までの許容待機時間である最大応答時間を決定するパラメータとして、前記データ処理モジュールにおけるデータ処理時間を含めない時間決定用パラメータを格納したメッセージデータを前記通信デバイスに対して出力するステップと、
前記通信モジュールが、前記通信デバイスからのコマンド入力後、前記データ処理モジュールにおけるデータ処理の処理終了前に応答メッセージを前記通信デバイスに出力するステップと、
を有する情報処理方法にある。
Furthermore, the third aspect of the present invention provides
An information processing method executed in an information processing apparatus,
The information processing apparatus includes:
A communication module that executes communication processing with an external communication device;
A data processing module for executing data processing by performing communication via the data transfer path with the communication module;
A parameter for determining a time that does not include a data processing time in the data processing module as a parameter for determining a maximum response time that is an allowable waiting time from a command output in the communication device to a response reception of the communication module in the communication module. Outputting the stored message data to the communication device;
The communication module, after inputting a command from the communication device, outputting a response message to the communication device before finishing the data processing in the data processing module;
There is an information processing method.

さらに、本発明の第4の側面は、
情報処理装置において情報処理を実行させるコンピュータ・プログラムであり、
前記情報処理装置は、
外部の通信デバイスとの通信処理を実行する通信モジュールと、
前記通信モジュールとデータ転送路を介して通信を実行しデータ処理を実行するデータ処理モジュールを有し、
前記通信モジュールに、前記通信デバイスにおけるコマンド出力から前記通信モジュールの応答受信までの許容待機時間である最大応答時間を決定するパラメータとして、前記データ処理モジュールにおけるデータ処理時間を含めない時間決定用パラメータを格納したメッセージデータを前記通信デバイスに対して出力させるステップと、
前記通信モジュールに、前記通信デバイスからのコマンド入力後、前記データ処理モジュールにおけるデータ処理の処理終了前に応答メッセージを前記通信デバイスに出力させるステップと、
を有するコンピュータ・プログラムにある。
Furthermore, the fourth aspect of the present invention provides
A computer program for executing information processing in an information processing apparatus;
The information processing apparatus includes:
A communication module that executes communication processing with an external communication device;
A data processing module for executing data processing by performing communication via the data transfer path with the communication module;
A parameter for determining a time that does not include the data processing time in the data processing module as a parameter for determining a maximum response time that is an allowable waiting time from a command output in the communication device to reception of a response of the communication module in the communication module. Outputting the stored message data to the communication device;
Causing the communication module to output a response message to the communication device after the command input from the communication device and before the end of the data processing in the data processing module;
There is a computer program with

なお、本発明のプログラムは、例えば、様々なプログラム・コードを実行可能な汎用コンピュータ・システムに対して、コンピュータ可読な形式で提供する記憶媒体、通信媒体によって提供可能なコンピュータ・プログラムである。このようなプログラムをコンピュータ可読な形式で提供することにより、コンピュータ・システム上でプログラムに応じた処理が実現される。   The program of the present invention is, for example, a computer program that can be provided by a storage medium or a communication medium provided in a computer-readable format to a general-purpose computer system that can execute various program codes. By providing such a program in a computer-readable format, processing corresponding to the program is realized on the computer system.

本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施例や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。なお、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。   Other objects, features, and advantages of the present invention will become apparent from a more detailed description based on embodiments of the present invention described later and the accompanying drawings. In this specification, the system is a logical set configuration of a plurality of devices, and is not limited to one in which the devices of each configuration are in the same casing.

本発明の一実施例の構成によれば、リーダライタなどの通信デバイスとの通信処理を実行する通信モジュールと、通信モジュールとデータ転送路を介して通信を実行しデータ処理を実行するデータ処理モジュールを有する情報処理装置において、通信モジュールが、通信デバイスのコマンドに対する応答の最大待機時間である最大応答時間決定用のパラメータをデータ処理モジュールにおけるデータ処理時間を含めない時間決定用パラメータとして設定して通信デバイスに通知する。さらに、通信デバイスからのコマンド入力後、データ処理モジュールにおけるデータ処理の開始前、あるいは処理終了前に応答メッセージを通信デバイスに出力する構成とした。本構成により、最大待機時間を短く設定することが可能となり、パケットロス等のエラー発生時などにおいて、エラー対応を迅速に行うことが可能となり処理の効率化が実現される。   According to the configuration of one embodiment of the present invention, a communication module that executes communication processing with a communication device such as a reader / writer, and a data processing module that executes communication via the data transfer path with the communication module. A communication module sets a parameter for determining a maximum response time, which is a maximum waiting time for a response to a command of a communication device, as a parameter for determining a time that does not include the data processing time in the data processing module. Notify the device. Furthermore, after a command is input from the communication device, a response message is output to the communication device before the start of data processing in the data processing module or before the end of processing. With this configuration, it is possible to set the maximum standby time short, and it is possible to quickly deal with errors when an error such as a packet loss occurs, thereby improving processing efficiency.

以下、本発明の情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムの詳細について説明する。   Details of the information processing apparatus, information processing system, information processing method, and computer program of the present invention will be described below.

本発明は、ICカードなどの情報処理装置がリーダライタかと通信を実行してリーダライタからのデータ書き込み要求やデータ読み取り要求などのコマンドに対する処理を行う構成において、処理時間が長期化する場合や、パケット喪失などが発生した場合でも、正常な処理シーケンスに従って効率的に処理を完了させることを可能とする構成を提供するものである。   In the configuration in which an information processing apparatus such as an IC card executes communication with a reader / writer to perform processing for a command such as a data write request or a data read request from the reader / writer, The present invention provides a configuration capable of efficiently completing processing according to a normal processing sequence even when packet loss or the like occurs.

まず、本発明の構成の説明の前に、一般的なICカードとリーダライタ間のデータ通信およびデータ処理シーケンスと前述した最大応答時間[Tmax]の設定処理の具体例について図1以下を参照して説明する。   First, prior to the description of the configuration of the present invention, a specific example of data communication between a general IC card and a reader / writer, a data processing sequence, and the aforementioned maximum response time [Tmax] setting process will be described with reference to FIG. I will explain.

例えばリーダライタは、継続的あるいは断続的な電波送出によるポーリング要求処理を実行して、ICカードからのポーリング応答の受信によってICカードを検出する。さらに検出したICカードに対してデータの書き込み要求、あるいはデータの読み取り要求などのコマンド(処理要求)を出力する。ICカードは、リーダライタからのコマンドに応じた処理を実行する。例えばリーダライタから受信するデータをICカード内のメモリに書き込む処理、あるいはICカードのメモリに記録されているデータを読み出してリーダライタに出力する処理などを実行する。   For example, the reader / writer executes polling request processing by continuous or intermittent radio wave transmission, and detects the IC card by receiving a polling response from the IC card. Further, a command (processing request) such as a data write request or a data read request is output to the detected IC card. The IC card executes processing according to a command from the reader / writer. For example, a process of writing data received from the reader / writer into the memory in the IC card, or a process of reading data recorded in the memory of the IC card and outputting it to the reader / writer is executed.

リーダライタとICカード間の一般的な通信シーケンスについて図1を参照して説明する。リーダライタは、継続的あるいは断続的な電波送出によるポーリング要求処理を実行する。ステップS11のポーリング要求(Polling_Req)である。リーダライタの通信可能領域にICカードが近づくと、ICカードは、ステップS12において、ポーリング応答(Polling_Res)を返送してリーダライタに存在を通知する。   A general communication sequence between the reader / writer and the IC card will be described with reference to FIG. The reader / writer performs polling request processing by continuous or intermittent radio wave transmission. This is a polling request (Polling_Req) in step S11. When the IC card approaches the communicable area of the reader / writer, in step S12, the IC card returns a polling response (Polling_Res) to notify the reader / writer of the presence.

ポーリング応答には、例えば、自らの識別子であるカードID(IDm)と最大応答時間[Tmax]を算出するための最大応答時間算出用パラメータを含む。最大応答時間[Tmax]と最大応答時間算出用パラメータについては後段で詳細に説明する。   The polling response includes, for example, a card ID (IDm) that is its own identifier and a maximum response time calculation parameter for calculating the maximum response time [Tmax]. The maximum response time [Tmax] and the maximum response time calculation parameter will be described in detail later.

続いて、ステップS13において、リーダライタはデータ書き込み要求等のコマンドを含む処理要求を発行し、これを受信したICカードは、ステップS14において、コマンドに応じた処理を実行する。次に、ステップS15において、処理結果の成否情報などをリーダライタに処理応答として出力する。   Subsequently, in step S13, the reader / writer issues a processing request including a command such as a data write request, and the IC card that receives the processing executes processing corresponding to the command in step S14. Next, in step S15, the success / failure information of the processing result is output to the reader / writer as a processing response.

ステップS13においてリーダライタの出力するコマンド(処理要求)と、
ステップS15においてICカードの出力する処理応答のパケット構成例を図2に示す。
A command (processing request) output by the reader / writer in step S13;
A packet configuration example of the processing response output from the IC card in step S15 is shown in FIG.

図2には、
(a1)リーダライタが出力するコマンド=書き込み要求(Write_Req)
(a2)ICカードが出力する書き込み要求に対する応答(Write_Res)
(b1)リーダライタが出力するコマンド=読み出し要求(Read_Req)
(b2)ICカードが出力する読み出し要求に対する応答(Read_Res)
In FIG.
(A1) Command output by reader / writer = write request (Write_Req)
(A2) Response to a write request output from the IC card (Write_Res)
(B1) Command output by reader / writer = read request (Read_Req)
(B2) Response to the read request output from the IC card (Read_Res)

(a1)書き込み要求(Write_Req)は、リーダライタからの出力データをICカード内のメモリに書き込ませるコマンドである。このコマンドには、要求識別子、ICカードのIDに対応する通信ID(IDm)、実行するサービス数(NOS)、実行サービスに対応するサービスコードのリストであるサービスコードリスト(SLST)、各サービスコードに対応する処理に利用するデータブロック数(NOB)、各ブロックのメモリアドレスを示すブロックリスト(BLST)、さらに書き込み対象とするデータである書き込み対象データ(DATA)が含まれる。   (A1) The write request (Write_Req) is a command for writing output data from the reader / writer to the memory in the IC card. This command includes a request identifier, a communication ID (IDm) corresponding to an IC card ID, the number of services to be executed (NOS), a service code list (SLST) that is a list of service codes corresponding to execution services, and each service code The number of data blocks (NOB) used for processing corresponding to the above, a block list (BLST) indicating the memory address of each block, and write target data (DATA) that is data to be written are included.

この書き込み要求バケット(Write_Req)を受信したICカードは、パケットの解析を実行して、パケットの解析情報に従って、書き込み対象データ(DATA)をICカードのメモリの指示領域に書き込む。この処理の終了後に、図2の(a2)に示す書き込み応答(Write_Res)をリーダライタに出力する。書き込み応答(Write_Res)には、応答識別子、通信ID(IDm)、処理結果の成否を示す結果コード(SF)が含まれる。   The IC card that has received the write request bucket (Write_Req) executes packet analysis, and writes write target data (DATA) in the instruction area of the IC card memory according to the packet analysis information. After this process is completed, a write response (Write_Res) shown in (a2) of FIG. 2 is output to the reader / writer. The write response (Write_Res) includes a response identifier, a communication ID (IDm), and a result code (SF) indicating success or failure of the processing result.

また(b1)読み出し要求(Read_Req)は、ICカードのメモリに記録されたデータをリーダライタが読み出す場合に利用されるコマンドである。このコマンドには、要求識別子、ICカードのIDに対応する通信ID(IDm)、実行するサービス数(NOS)、実行サービスに対応するサービスコードのリストであるサービスコードリスト(SLST)、各サービスコードに対応する処理に利用するデータブロック数(NOB)、各ブロックのメモリアドレスを示すブロックリスト(BLST)が含まれる。   The (b1) read request (Read_Req) is a command used when the reader / writer reads data recorded in the memory of the IC card. This command includes a request identifier, a communication ID (IDm) corresponding to an IC card ID, the number of services to be executed (NOS), a service code list (SLST) that is a list of service codes corresponding to execution services, and each service code A block list (BLST) indicating the number of data blocks (NOB) used for the processing corresponding to and the memory address of each block is included.

この読み出し要求バケット(Read_Req)を受信したICカードは、パケットの解析を実行して、パケットの解析情報に従って、ICカードのメモリの指示領域からデータを読み出す。読み出し処理後に、図2の(b2)に示す読み出し応答(Read_Res)をリーダライタに出力する。読み出し応答(Read_Res)には、応答識別子、通信ID(IDm)、処理結果の成否を示す結果コード(SF)、さらに読み出しデータに対応するブロック数(NOB)と、読み出し対象データ(DATA)が含まれる。   The IC card that has received this read request bucket (Read_Req) executes packet analysis, and reads data from the instruction area of the IC card memory according to the packet analysis information. After the read process, a read response (Read_Res) shown in (b2) of FIG. 2 is output to the reader / writer. The read response (Read_Res) includes a response identifier, a communication ID (IDm), a result code (SF) indicating success / failure of the processing result, a number of blocks (NOB) corresponding to the read data, and read target data (DATA). It is.

図3にICカード内のメモリに記録されたデータのディレクトリ構成例を示す。図3に示すように予めICカードに対して設定されたエリアコードディレクトリに対してサブディレクトリとしてサービスコード単位のディレクトリが設定される。   FIG. 3 shows a directory structure example of data recorded in the memory in the IC card. As shown in FIG. 3, a service code unit directory is set as a subdirectory with respect to an area code directory previously set for the IC card.

各サービスコードディレクトリには、サービスコードと呼ばれるデータのアクセス属性に応じて割り当てられる識別子に対応して設定される1以上のブロックデータ(固定長データ単位)が格納される。   Each service code directory stores one or more block data (fixed length data unit) set corresponding to an identifier assigned according to data access attributes called service codes.

図3に示す例は、サービスコードS1のサービスに対して、ブロック番号0〜2の3つのブロックデータが格納され、サービスコードS2のサービスに対して、ブロック番号0〜1の2つのブロックデータが格納された例である。   In the example shown in FIG. 3, three block data of block numbers 0 to 2 are stored for the service of the service code S1, and two block data of block numbers 0 to 1 are stored for the service of the service code S2. It is a stored example.

あるデータを特定する場合は、あるサービスコードに対するあるブロック番号という形式で指定する。読み書きする対象データブロックの特定は、サービスコードリストとブロックリストによって行われる。サービスコードリストとは、サービスコードを列挙したものであり、これらのデータは、先に図2を参照して説明したコマンドである書き込み要求(Write_Req)や、読み出し要求(Read_Req)に含まれている。   When specifying certain data, it is specified in the form of a certain block number for a certain service code. The target data block to be read / written is specified by the service code list and the block list. The service code list is an enumeration of service codes, and these data are included in the write request (Write_Req) and the read request (Read_Req) which are the commands described above with reference to FIG. .

図4は、ブロックリストの構成例を示す図である。ブロックリストは、複数のブロックリストエレメントが列挙されたものとして定義されている。各ブロックリストエレメントでは、ブロックリスト自体のバージョン識別を行うVer識別子(Ver)と、アクセス方法を特定するアクセスモード(ACM)、サービスコードリストの列挙順番を指定するサービスコードリスト順番(SLSTOR)及びブロック番号(BNO)で構成される。   FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of a block list. The block list is defined as an enumeration of a plurality of block list elements. In each block list element, a Ver identifier (Ver) for identifying the version of the block list itself, an access mode (ACM) for specifying an access method, a service code list order (SLSTOR) for designating an enumeration order of service code lists, and a block It consists of a number (BNO).

なお、先に図2を参照して説明したように、書き込み要求(Write_Req)においてICカードに書き込みを要求する書き込み対象データ(DATA)は、ブロックリストエレメントの個数分、書き込み要求(Write_Req)パケットの末尾に列挙して格納される。   As described above with reference to FIG. 2, the write target data (DATA) requested to be written to the IC card in the write request (Write_Req) is equal to the number of block list elements in the write request (Write_Req) packet. It is enumerated at the end and stored.

図5は、リーダライタからICカードに対する書き込み要求処理を行った場合のICカード側の処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing a process flow on the IC card side when a write request process from the reader / writer to the IC card is performed.

ステップS21において、リーダライタが発行した書き込み要求(Write_Req)を受信する。
次に、ステップS22において、ICカードは、受信コマンドのパラメータを抽出し正当性を確認する。正当性が確認された場合(S23でYes)は、ステップS24に進み、正当性が確認されなかった場合(S23でNo)は、ステップS26に進み、エラーレスポンスをリーダライタに送信する。
In step S21, the write request (Write_Req) issued by the reader / writer is received.
Next, in step S22, the IC card extracts parameters of the received command and confirms the validity. If the validity is confirmed (Yes in S23), the process proceeds to step S24. If the validity is not confirmed (No in S23), the process proceeds to step S26, and an error response is transmitted to the reader / writer.

正当性が確認された場合(S23でYes)は、ステップS24に進み、コマンドパラメータのサービスコードリスト及びブロックリストで特定されるメモリアドレスに対してブロックデータ(DATA)を書き出し、ステップS25において、書き込み応答(Write_Res)(図2の(a2)参照)をリーダライタに返信する。
このようなシーケンスで、リーダライタからのコマンドに対応する処理が行われる。
If the validity is confirmed (Yes in S23), the process proceeds to step S24, and the block data (DATA) is written to the memory address specified by the service code list and block list of the command parameter, and the write is performed in step S25. A response (Write_Res) (see (a2) in FIG. 2) is returned to the reader / writer.
In such a sequence, processing corresponding to the command from the reader / writer is performed.

次に、ICカードの出力するポーリング応答に含まれる最大応答時間[Tmax]算出用パラメータについて説明する。先に図1を参照して説明したステップS12においてICカードは、ポーリング応答をリーダライタに対して出力する。   Next, parameters for calculating the maximum response time [Tmax] included in the polling response output from the IC card will be described. In step S12 described above with reference to FIG. 1, the IC card outputs a polling response to the reader / writer.

ICカードはこのポーリング応答に、ICカードのメモリに格納済みの最大応答時間[Tmax]算出用パラメータを格納して出力する。最大応答時間[Tmax]とは、リーダライタからのコマンド(処理要求)出力時から、ICカードが応答を返送するまでの最大の許容待機時間である。   The IC card stores and outputs the maximum response time [Tmax] calculation parameter stored in the memory of the IC card in the polling response. The maximum response time [Tmax] is the maximum allowable waiting time from when the command (processing request) is output from the reader / writer until the IC card returns a response.

ICカードはステップS13においてリーダライタからの処理要求を受けると、ステップS14において要求に従った処理を行い、ステップS15で、処理結果の可否を応答信号に含めて返送する。   When the IC card receives a processing request from the reader / writer in step S13, the IC card performs processing according to the request in step S14, and returns in step S15 whether the processing result is acceptable or not.

リーダライタが、ステップS13においてICカードに対して処理要求を送信してから、ICカードからの処理応答を待つ最大時間が、最大応答時間[Tmax]である。この最大応答時間[Tmax]内に応答が得られない場合は、処理に失敗したものと判断してエラー対応処理、例えば再度、処理要求を出力する処理などを行うことになる。   The maximum time for which the reader / writer waits for a processing response from the IC card after transmitting the processing request to the IC card in step S13 is the maximum response time [Tmax]. If no response is obtained within the maximum response time [Tmax], it is determined that the process has failed, and an error handling process, for example, a process of outputting a process request again, is performed.

例えば、最大応答時間[Tmax]は、
リーダライタからの処理要求の送信時間(S13)と、
ICカードにおける処理時間(S14)と、
ICカードからの応答送信時間(S15)との総計時間に、所定の余裕時間を加算した値が設定される。
For example, the maximum response time [Tmax] is
The processing request transmission time from the reader / writer (S13);
Processing time in the IC card (S14),
A value obtained by adding a predetermined margin time to the total time with the response transmission time (S15) from the IC card is set.

最大応答時間[Tmax]を算出するためのパラメータはICカード内のメモリに予め記録される。ICカードは、ICカードのメモリに記録された最大応答時間[Tmax]算出用パラメータを、ポーリング応答(Polling_Res)に含めてリーダライタに出力する。リーダライタはICカードからのポーリング応答に含まれるパラメータに基づいて、予め規定された算出式に従って最大応答時間[Tmax]を算出して算出した時間を最大の待機時間として処理を行う。   Parameters for calculating the maximum response time [Tmax] are recorded in advance in a memory in the IC card. The IC card includes the parameter for calculating the maximum response time [Tmax] recorded in the memory of the IC card in the polling response (Polling_Res) and outputs it to the reader / writer. The reader / writer calculates the maximum response time [Tmax] according to a predetermined calculation formula based on the parameters included in the polling response from the IC card, and performs the processing using the calculated time as the maximum standby time.

しかし、このICカード内のメモリに記録されたパラメータは、上述したように、基本的にICカード内のメモリに対するアクセス処理時間を考慮して定められている。すなわち、図6(a)に示すようにリーダライタ11と通信を実行するICカード12内の内部メモリ13に対するデータ書き込み処理やデータ読み取り処理の処理時間を考慮して設定されたパラメータである。   However, as described above, the parameters recorded in the memory in the IC card are basically determined in consideration of the access processing time for the memory in the IC card. That is, as shown in FIG. 6A, the parameters are set in consideration of the processing time of data writing processing and data reading processing with respect to the internal memory 13 in the IC card 12 that performs communication with the reader / writer 11.

従って、例えば図6(b)に示すように、ICカードやICカードと同等の通信モジュールがカメラやPCなどの情報処理装置30に備えられた構成の場合、このパラメータは利用できない。あるいはパラメータを変更して情報処理装置30内の処理時間を考慮した長い最大応答時間を算出するためのパラメータを新たに設定しなければならない。しかし、最大応答時間を長く設定してしまうと、パケットロス等によるエラーの発生時などにおいて、エラー対応処理の開始が遅くなってしまい処理効率が低下するなどの問題が発生する。この問題については後述する。   Therefore, for example, as shown in FIG. 6B, this parameter cannot be used when the IC card or a communication module equivalent to the IC card is provided in the information processing apparatus 30 such as a camera or a PC. Alternatively, it is necessary to newly set a parameter for calculating a long maximum response time considering the processing time in the information processing apparatus 30 by changing the parameter. However, if the maximum response time is set to be long, problems such as the start of error handling processing are delayed and processing efficiency is reduced when an error occurs due to packet loss or the like. This problem will be described later.

図6(b)に示す情報処理装置30は、リーダライタ21と通信を実行するICカードと同等の機能を持つ通信モジュール31と、装置LSI33を有する。通信モジュール31と、装置LSI33は、インタフェースやバスなどのデータ転送路32を介して接続されている。   The information processing apparatus 30 illustrated in FIG. 6B includes a communication module 31 having a function equivalent to an IC card that performs communication with the reader / writer 21 and an apparatus LSI 33. The communication module 31 and the device LSI 33 are connected via a data transfer path 32 such as an interface or a bus.

通信モジュール31は、リーダライタ21からのポーリング要求に対してポーリング応答を実行する。リーダライタ21は、このポーリング応答に含まれるパラメータに基づいて最大応答時間を設定して、データ書き込み要求やデータ読み取り要求を実行する。   The communication module 31 executes a polling response to the polling request from the reader / writer 21. The reader / writer 21 sets a maximum response time based on parameters included in the polling response, and executes a data write request or a data read request.

例えばリーダライタ21がデータ書き込み要求を情報処理装置30の通信モジュール31に対して実行する。通信モジュール31は、リーダライタ21からの受信データを、データ転送路32を介して装置LSI33に出力し、装置LDI33が装置メモリ34にデータを記録する。   For example, the reader / writer 21 issues a data write request to the communication module 31 of the information processing apparatus 30. The communication module 31 outputs the data received from the reader / writer 21 to the device LSI 33 via the data transfer path 32, and the device LDI 33 records the data in the device memory 34.

このような処理を実行すると、図6(a)のようなICカード12内の内部メモリ13にデータを格納する処理に比較して処理時間が長くなることは避けられない。   When such a process is executed, it is inevitable that the processing time becomes longer than the process of storing data in the internal memory 13 in the IC card 12 as shown in FIG.

この結果、先に図1を参照して説明した処理シーケンスは、図7に示すようにステップS14の処理が長期化することになる。この結果、ステップS15の処理応答がリーダライタの設定した最大応答時間[Tmax]に間に合わず、リーダライタは、処理に失敗したものと判断してエラー対応処理、例えば再度、処理要求を出力する処理などを行うことになる。   As a result, in the processing sequence described above with reference to FIG. 1, the processing in step S14 is prolonged as shown in FIG. As a result, the processing response in step S15 is not in time for the maximum response time [Tmax] set by the reader / writer, and the reader / writer determines that the processing has failed and performs error handling processing, for example, processing for outputting a processing request again. And so on.

このように、リーダライタが、ICカードのポーリング応答に含まれるパラメータを適用して最大応答時間を設定した場合、ICカード側の処理構成によっては最大応答時間内の処理が不可能となる場合がある。この場合、リーダライタは、必然的にエラー判定を行うことになり、必要のない再送処理などを実行してしまうことになる。   As described above, when the reader / writer sets the maximum response time by applying the parameters included in the polling response of the IC card, processing within the maximum response time may not be possible depending on the processing configuration on the IC card side. is there. In this case, the reader / writer inevitably performs error determination, and executes unnecessary retransmission processing.

パラメータを変更して情報処理装置30内の処理時間を考慮した長い最大応答時間を算出するためのパラメータを設定する構成とすれば、誤ったエラー対応を開始してしまうことは避けられる。しかし、先に説明したように、最大応答時間を長く設定すると、パケットロス等によるエラーの発生時などにおいて、エラー対応処理の開始が遅くなってしまい処理効率が低下するなどの問題が発生する。この問題については後述する。   If the parameter is changed to set a parameter for calculating a long maximum response time in consideration of the processing time in the information processing apparatus 30, it is possible to avoid erroneous error handling. However, as described above, if the maximum response time is set long, when an error occurs due to a packet loss or the like, problems such as a slow start of error handling processing and a reduction in processing efficiency occur. This problem will be described later.

次に、一般的な最大応答時間[Tmax]の設定例について説明する。
図8に、
(a)リーダライタの出力するポーリング要求(Polling_Req)
(b)ICカードの出力するポーリング応答(Polling_Res)
これらのデータ構成例を示す。図8に示すように、ポーリング要求には、要求の識別情報としての要求識別子、システム情報であるシステムコード、リクエスト情報であるリクエストコード、タイムスロット方式のスロット数を指定するタイムスロット値が含まれる。ポーリング応答には、応答の識別情報としての応答識別子、カード識別情報としての通信ID、ICカードのバージョン情報などからなるICコード、さらに、最大応答時間[Tmax]算出情報としての最大応答時間パラメータが含まれる。
Next, a setting example of a general maximum response time [Tmax] will be described.
In FIG.
(A) Polling request output from the reader / writer (Polling_Req)
(B) Polling response output from the IC card (Polling_Res)
Examples of these data structures will be shown. As shown in FIG. 8, the polling request includes a request identifier as request identification information, a system code that is system information, a request code that is request information, and a time slot value that specifies the number of slots in the time slot method. . The polling response includes a response identifier as response identification information, a communication ID as card identification information, an IC code including IC card version information, and a maximum response time parameter as maximum response time [Tmax] calculation information. included.

図8に示す例では、最大応答時間パラメータは6種類のパラメータ[Da〜Df]を含む例である。これは、リーダライタが出力するコマンドの種類ごとに規定された最大応答時間を算出するための6種類のパラメータ情報である。具体的には、例えば図9に示すように、リーダライタが出力するコマンドが6種類に区分され、それぞれに応じて最大応答時間[Tmax]を算出するためのパラメータ[Da〜Df]が規定されることになる。   In the example illustrated in FIG. 8, the maximum response time parameter includes six types of parameters [Da to Df]. This is six types of parameter information for calculating the maximum response time defined for each type of command output by the reader / writer. Specifically, for example, as shown in FIG. 9, the commands output by the reader / writer are classified into six types, and parameters [Da to Df] for calculating the maximum response time [Tmax] are defined according to each of the commands. Will be.

Da〜Dfは、それぞれ1バイト(8ビット)データであり、図10に示すようなデータ構成を持つ。図10には1つのコマンドカテゴリの[Da]に対応する8ビットデータ構成を説明しているが、他のDb〜Dfも同様の対応である。   Each of Da to Df is 1 byte (8 bits) data and has a data configuration as shown in FIG. FIG. 10 illustrates an 8-bit data configuration corresponding to [Da] of one command category, but other Db to Df have the same correspondence.

最大応答時間[Tmax]は、例えば、以下の算出式によって算出される。
最大応答時間Tmax(ms)=0.302×[(B+1)×n+(A+1)]×4
The maximum response time [Tmax] is calculated by the following calculation formula, for example.
Maximum response time Tmax (ms) = 0.302 × [(B + 1) × n + (A + 1)] × 4 E

上記の最大応答時間[Tmax]算出式中に含まれるパラメータA,B,Eを規定するデータが、図10に示すように8ビットデータ(b7〜b0)としてポーリング応答に含まれるデータである。
下位3ビット(b2〜b0)が上記式のAの値、
次の3ビット(b5〜b3)が上記式のBの値、
上位2ビット(b7〜b6)が上記式のEの値、
これらに対応する。
Data defining the parameters A, B, and E included in the above maximum response time [Tmax] calculation formula is data included in the polling response as 8-bit data (b7 to b0) as shown in FIG.
The lower 3 bits (b2 to b0) are the values of A in the above formula,
The next 3 bits (b5 to b3) are the values of B in the above formula,
The upper 2 bits (b7 to b6) are the values of E in the above formula,
It corresponds to these.

なお、上記式に含まれる[n]は、リーダライタのコマンドによって処理の必要となるブロック数(例えば1ブロック=16バイト)に対応するデータである。例えばリーダライタがデータ書き込み要求を行う場合などには書き込みデータ長に応じて決定される。定型的な処理、例えば図9に示す表の最下段に示す発行用コマンドの場合などはn=0として固定される。   [N] included in the above equation is data corresponding to the number of blocks (for example, 1 block = 16 bytes) that need to be processed by a reader / writer command. For example, when the reader / writer makes a data write request, it is determined according to the write data length. In a typical process, for example, in the case of the issue command shown at the bottom of the table shown in FIG. 9, n = 0 is fixed.

リーダライタは、このようにポーリング応答に含まれる最大応答時間パラメータA,B,Eと、自己の出力コマンドに応じて決定するパラメータ[n]を用いて最大応答時間[Tmax]を上記式に従って算出する。算出した最大応答時間[Tmax]が、ICカードに対するコマンド(処理要求(図1に示すステップS13))出力後の待機時間として設定されることになる。   The reader / writer calculates the maximum response time [Tmax] according to the above equation using the maximum response time parameters A, B, and E included in the polling response and the parameter [n] determined according to the output command of the reader / writer. To do. The calculated maximum response time [Tmax] is set as a standby time after the command (processing request (step S13 shown in FIG. 1)) to the IC card is output.

もし、最大応答時間[Tmax]を経過してもICカードからの処理応答が受信できない場合は、エラー対応処理、例えばコマンドのリトライ(再送)処理などを行う。なお、このようなエラーの発生原因としてはたとえば以下の要因がある。
(a)ICカードがすでに通信可能範囲に存在しない、
(b)無線通信においては、ノイズの混入によるパケットロス、
(c)外部磁界から起電するICカードの場合は、利得の損失による電源断による処理中断、
例えばこれらの原因が考えられる。
If a processing response from the IC card cannot be received even after the maximum response time [Tmax] has elapsed, an error handling process, for example, a command retry (retransmission) process is performed. For example, there are the following factors as the cause of such an error.
(A) The IC card is not already in the communication range,
(B) In wireless communication, packet loss due to noise contamination,
(C) In the case of an IC card that generates electricity from an external magnetic field, the processing is interrupted due to power loss due to gain loss
For example, these causes can be considered.

図11〜図13にリーダライタが処理エラーであると判定してしまう場合の複数の処理シーケンス例を示す。図11〜図13とも、リーダライタがICカードからのポーリング応答を受信して、ポーリング応答に含まれるパラメータを利用して最大応答時間[Tmax]を算出した後の処理、すなわち、処理要求コマンドを出力した後のシーケンスを示している。   FIGS. 11 to 13 show a plurality of processing sequence examples when the reader / writer determines that a processing error has occurred. 11 to 13, the process after the reader / writer receives the polling response from the IC card and calculates the maximum response time [Tmax] using the parameters included in the polling response, that is, the processing request command The sequence after output is shown.

図11は、ステップS51においてリーダライタが、処理要求をICカードに対して出力したものの、送信パケットがICカードに到達することなくステップS52においてパケットロスとなってしまった場合である。   FIG. 11 shows a case where the reader / writer outputs a processing request to the IC card in step S51, but the transmission packet does not reach the IC card and a packet loss occurs in step S52.

この場合、リーダライタは、パケットロスの発生を知ることはできず、最大応答時間[Tmax]の経過を待つ。ステップS53において、最大応答時間[Tmax]が経過した時点で処理エラーが発生したと判断して、ステップS54において処理要求の再送信を実行する。その後、ステップS55において、処理応答がICカードから出力される。   In this case, the reader / writer cannot know the occurrence of the packet loss and waits for the maximum response time [Tmax] to elapse. In step S53, it is determined that a processing error has occurred when the maximum response time [Tmax] has elapsed, and in step S54, the processing request is retransmitted. Thereafter, in step S55, a processing response is output from the IC card.

このように、リーダライタはパケットロスによるエラーが発生した場合、最大応答時間[Tmax]の経過を待った後、エラー対応処理に移行することになる。従って、最大応答時間[Tmax]が長く設定されていればいるほど、無駄な待ち時間が発生し処理の遅延を発生させることになる。従って、長い最大応答時間[Tmax]の設定は処理効率を低下させることになり好ましくない。   As described above, when an error due to packet loss occurs, the reader / writer waits for the maximum response time [Tmax] to elapse, and then proceeds to error handling processing. Therefore, the longer the maximum response time [Tmax] is set, the more wasteful waiting time is generated and the processing is delayed. Therefore, setting a long maximum response time [Tmax] is not preferable because it reduces processing efficiency.

図12は、リーダライタからICカードに対する要求信号の送信は正しく行われたが、ICカードの処理中に電源断が発生した場合のシーケンスである。ステップS61においてリーダライタが、処理要求をICカードに対して出力し、ICカードが受信する。   FIG. 12 is a sequence in the case where the request signal is correctly transmitted from the reader / writer to the IC card, but the power is cut off during the processing of the IC card. In step S61, the reader / writer outputs a processing request to the IC card, which is received by the IC card.

ICカードは、処理要求に従った処理、例えば受信データの書き込み処理などを開始したものの、その途中のステップS62において、ICカードに対する電源供給が遮断され、処理が完了できなくなってしまった。ICカードは多くの場合、リーダライタからの電磁波により電源供給を受けて動作する。このような構成の場合、ICカードとリーダライタ間の距離が大きくなると、ICカードはリーダライタからの電源供給が受けられなくなり、ステップS62のように電源手段により処理が続行できなくなることがある。   Although the IC card has started processing according to the processing request, for example, received data writing processing, the power supply to the IC card is interrupted in step S62, and the processing cannot be completed. In many cases, an IC card operates by receiving power supply by electromagnetic waves from a reader / writer. In such a configuration, if the distance between the IC card and the reader / writer increases, the IC card cannot receive power from the reader / writer, and the processing by the power supply means may not be continued as in step S62.

この場合も、リーダライタは、ICカード側の処理の状況を知ることはできず、最大応答時間[Tmax]の経過を待つ。その後、ステップS63において、最大応答時間[Tmax]が経過した時点で処理エラーが発生したと判断して、ステップS64において処理要求の再送信を実行する。その後、ステップS65において、処理応答がICカードから出力される。   Also in this case, the reader / writer cannot know the processing status on the IC card side and waits for the maximum response time [Tmax] to elapse. Thereafter, in step S63, it is determined that a processing error has occurred when the maximum response time [Tmax] has elapsed, and in step S64, the processing request is retransmitted. Thereafter, in step S65, a processing response is output from the IC card.

このように、リーダライタはICカード側の電源断によるエラーが発生した場合、最大応答時間[Tmax]の経過を待った後、エラー対応処理に移行することになる。従って、最大応答時間[Tmax]が長く設定されていればいるほど、無駄な待ち時間が発生し処理の遅延を発生させることになる。従って、長い最大応答時間[Tmax]の設定は処理効率を低下させることになり好ましくない。   As described above, when an error occurs due to the power failure on the IC card side, the reader / writer waits for the maximum response time [Tmax] to elapse, and then proceeds to error handling processing. Therefore, the longer the maximum response time [Tmax] is set, the more wasteful waiting time is generated and the processing is delayed. Therefore, setting a long maximum response time [Tmax] is not preferable because it reduces processing efficiency.

図13は、ICカードからの処理応答がパケットロスとなり、リーダライタが受信できなかった場合のシーケンスである。ステップS71においてリーダライタが、処理要求をICカードに対して出力し、ICカードが受信する。   FIG. 13 is a sequence when the processing response from the IC card results in packet loss and the reader / writer cannot receive the packet. In step S71, the reader / writer outputs a processing request to the IC card, and the IC card receives it.

ICカードは、処理要求に従った処理、例えば受信データの書き込み処理などを実行し完了した後、ステップS72において、処理応答をICカードから出力する。しかし、この応答パケットがステップS73においてパケットロスとなり、リーダライタが受信できなかった。   After completing the processing according to the processing request, for example, the received data writing processing, the IC card outputs a processing response from the IC card in step S72. However, this response packet becomes a packet loss in step S73, and the reader / writer cannot receive it.

この場合も、リーダライタは、ICカード側の処理の状況を知ることはできず、最大応答時間[Tmax]の経過を待つ。その後、ステップS74において、最大応答時間[Tmax]が経過した時点で処理エラーが発生したと判断して、ステップS75において処理要求の再送信を実行する。その後、ステップS76において、処理応答がICカードから出力される。   Also in this case, the reader / writer cannot know the processing status on the IC card side and waits for the maximum response time [Tmax] to elapse. Thereafter, in step S74, it is determined that a processing error has occurred when the maximum response time [Tmax] has elapsed, and in step S75, the processing request is retransmitted. Thereafter, in step S76, a processing response is output from the IC card.

このように、リーダライタは、様々な状況におけるエラーが発生した場合、最大応答時間[Tmax]の経過を待った後、エラー対応処理に移行することになる。従って、最大応答時間[Tmax]が長く設定されていればいるほど、無駄な待ち時間が発生し処理の遅延を発生させることになる。   As described above, when an error occurs in various situations, the reader / writer waits for the maximum response time [Tmax] to elapse, and then proceeds to error handling processing. Therefore, the longer the maximum response time [Tmax] is set, the more wasteful waiting time is generated and the processing is delayed.

本発明の構成では、このような無駄な待機時間を短くして処理の効率化を実現する。本発明の一実施例について図14以下を参照して説明する。図14は、本発明の一実施例に係る情報処理システムの構成を示す図である。   In the configuration of the present invention, such a wasteful waiting time is shortened to realize processing efficiency. An embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a diagram showing a configuration of an information processing system according to an embodiment of the present invention.

図14には、無線通信を行う通信デバイスであるリーダライタ100と、リーダラライタ100との通信を実行する情報処理装置200を示している。
リーダライタ100は、制御用LSI110と、ハードディスクなどのメディアに対応するドライブ120、アンテナ130を有する。
情報処理装置200は、通信モジュール210、アンテナ220、データ処理モジュール250、通信モジュール210とデータ処理モジュール250間のデータ転送を行うデータ転送路230、電源260を有する。データ処理モジュール250は、メモリとしての記録部251を有する。
FIG. 14 illustrates a reader / writer 100 that is a communication device that performs wireless communication, and an information processing apparatus 200 that performs communication between the reader / writer 100.
The reader / writer 100 includes a control LSI 110, a drive 120 corresponding to a medium such as a hard disk, and an antenna 130.
The information processing apparatus 200 includes a communication module 210, an antenna 220, a data processing module 250, a data transfer path 230 that performs data transfer between the communication module 210 and the data processing module 250, and a power supply 260. The data processing module 250 includes a recording unit 251 as a memory.

この情報処理装置200は、例えばPC、テレビ、カメラなどの電子機器や、携帯端末、あるいは電子玩具など様々な情報処理装置である。通信モジュール(通信処理用LSI)210は、前述したICカードと同様の機能を有する通信処理用LSIであり、アンテナ220を介してリーダライタ100との通信を実行する。データ処理モジュール(データ処理用LSI)250は、装置の主要機能を実行するデータ処理用LSIであり、装置の機能に応じたデータ処理を行う。   The information processing apparatus 200 is various information processing apparatuses such as electronic devices such as PCs, televisions, and cameras, portable terminals, and electronic toys. The communication module (communication processing LSI) 210 is a communication processing LSI having the same function as the IC card described above, and executes communication with the reader / writer 100 via the antenna 220. The data processing module (data processing LSI) 250 is a data processing LSI that executes the main functions of the apparatus, and performs data processing according to the functions of the apparatus.

通信モジュール210とデータ処理モジュール250はデータ転送路230によって接続され、両モジュール間のデータ転送が可能な構成である。例えば通信モジュール210がリーダライタ100から受信したデータが、データ転送路230を介してデータ処理モジュール250に出力され、データ処理モジュール250内の記録部251に格納される。   The communication module 210 and the data processing module 250 are connected by a data transfer path 230 so that data can be transferred between the two modules. For example, data received from the reader / writer 100 by the communication module 210 is output to the data processing module 250 via the data transfer path 230 and stored in the recording unit 251 in the data processing module 250.

あるいは、データ処理モジュール250内の記録部251から取得されたデータが、データ転送路230を介して通信モジュール210に渡された後、通信モジュール210からアンテナ220を介してリーダライタ100に出力される。   Alternatively, after the data acquired from the recording unit 251 in the data processing module 250 is transferred to the communication module 210 via the data transfer path 230, the data is output from the communication module 210 to the reader / writer 100 via the antenna 220. .

データ転送路230は有線接続路として設定されており、例えばSPI(Serial Peripheral Interface)を適用したデータ転送経路として設定される。SPIにおいては、データ処理モジュール(データ処理用LSI)250がマスターIC、通信モジュール(通信処理用LSI)210がスレーブICの役割を担う。スレーブICとしての通信モジュール(通信処理用LSI)210は、マスターICとしてのデータ処理モジュール(データ処理用LSI)250の生成するクロックによって動作する。   The data transfer path 230 is set as a wired connection path, and is set as a data transfer path to which, for example, SPI (Serial Peripheral Interface) is applied. In the SPI, the data processing module (data processing LSI) 250 serves as a master IC, and the communication module (communication processing LSI) 210 serves as a slave IC. A communication module (communication processing LSI) 210 as a slave IC operates by a clock generated by a data processing module (data processing LSI) 250 as a master IC.

通信モジュール(通信処理用LSI)210は、通信バッファとして利用されるRAM領域を内蔵し、無線コマンドの送受信、パケットデータの切り出しを行う。一方、データ管理機能はもっておらず、データの読み書き要求を受信した場合は、データ処理モジュール(データ処理用LSI)250に対してデータ処理を依頼する。   The communication module (communication processing LSI) 210 incorporates a RAM area used as a communication buffer, and transmits / receives wireless commands and cuts out packet data. On the other hand, it does not have a data management function, and when it receives a data read / write request, it requests the data processing module (data processing LSI) 250 to perform data processing.

さらに、情報処理装置200は、電源260を有しており、通信モジュール210、データ処理モジュール250に対して電源260から電力の供給が行われる。従って、通信モジュール210は、リーダライタ100からの電磁波による電力の供給は不要な構成となっている。   Furthermore, the information processing apparatus 200 has a power supply 260, and power is supplied from the power supply 260 to the communication module 210 and the data processing module 250. Therefore, the communication module 210 has a configuration that does not require the supply of electric power from the reader / writer 100 using electromagnetic waves.

リーダライタ100と、情報処理装置200の詳細構成例について、図15、図16を参照して説明する。   Detailed configuration examples of the reader / writer 100 and the information processing apparatus 200 will be described with reference to FIGS. 15 and 16.

まず、図15を参照してリーダライタ100の構成例について説明する。リーダライタ100は、制御用LSI110、ドライブ120、アンテナ130を有する。制御用LSI110は、制御部111、記録部112、SPU(Signal Processing Unit)113、変調部114、発振回路115、復調部116を有する。   First, a configuration example of the reader / writer 100 will be described with reference to FIG. The reader / writer 100 includes a control LSI 110, a drive 120, and an antenna 130. The control LSI 110 includes a control unit 111, a recording unit 112, an SPU (Signal Processing Unit) 113, a modulation unit 114, an oscillation circuit 115, and a demodulation unit 116.

制御部111は、情報処理装置200に対するデータ書き込み要求や読み取り要求などのコマンドの生成処理、情報処理装置200から受信したデータを記録部112や、ドライブ120を介してメディア121〜124に書き込む処理などの制御を実行する。   The control unit 111 generates a command such as a data write request or a read request for the information processing apparatus 200, a process of writing data received from the information processing apparatus 200 to the media 121 to 124 via the recording unit 112 or the drive 120, and the like. Execute the control.

制御部111の生成コマンドなどの出力用データはSPU113に供給され、SPU113において、符号化され、符号化したデータが変調部114に供給される。変調部114は、発振回路115から供給される所定の周波数のクロック信号を基に、搬送波を生成する。変調部114は、搬送波に基づいて、SPU113から供給されたデータを所定の方式により変調し、変調した信号をアンテナ130に供給して、アンテナ130を介して外部に出力する。   Output data such as a generation command of the control unit 111 is supplied to the SPU 113, encoded in the SPU 113, and the encoded data is supplied to the modulation unit 114. The modulation unit 114 generates a carrier wave based on a clock signal having a predetermined frequency supplied from the oscillation circuit 115. Based on the carrier wave, the modulation unit 114 modulates the data supplied from the SPU 113 by a predetermined method, supplies the modulated signal to the antenna 130, and outputs the signal to the outside via the antenna 130.

より具体的には、例えば、変調部114は、発振回路115から供給される13.56MHzの周波数のクロック信号を搬送波として、SPU113より供給されるデータをASK(Amplitude Shift Keying)変調し、生成された変調波を、電磁波としてアンテナ130から出力する。   More specifically, for example, the modulation unit 114 generates the ASK (Amplitude Shift Keying) modulation of the data supplied from the SPU 113 using the 13.56 MHz frequency clock signal supplied from the oscillation circuit 115 as a carrier wave. The modulated wave is output from the antenna 130 as an electromagnetic wave.

また、アンテナ130から受信した信号は、復調部116において復調し、復調信号がSPU113に供給される。例えば、復調部116は、アンテナ130を介して取得した変調波(ASK変調波)を復調し、復調信号をSPU113に出力する。   In addition, the signal received from the antenna 130 is demodulated by the demodulation unit 116, and the demodulated signal is supplied to the SPU 113. For example, the demodulation unit 116 demodulates a modulated wave (ASK modulated wave) acquired via the antenna 130 and outputs a demodulated signal to the SPU 113.

ドライブ120は、磁気ディスク121、光ディスク122、光磁気ディスク123、或いは半導体メモリ124などのメディアを装着し駆動する。メディアからは制御部111の利用するプログラムやデータなどが取得される。また制御部111からドライブ120を介して各メディアに対するデータ書き込みが行われる。   The drive 120 mounts and drives a medium such as the magnetic disk 121, the optical disk 122, the magneto-optical disk 123, or the semiconductor memory 124. Programs and data used by the control unit 111 are acquired from the media. Data is written to each medium from the control unit 111 via the drive 120.

次に、図16を参照して情報処理装置200の構成例について説明する。情報処理装置200は、先に図14を参照して説明したように、通信モジュール(通信処理用LSI)210、アンテナ220、データ処理用モジュール(データ処理用LSI)250、電源260、さらに通信モジュール(通信処理用LSI)210と、データ処理用モジュール(データ処理用LSI)250間を接続するデータ転送路230を有する。   Next, a configuration example of the information processing apparatus 200 will be described with reference to FIG. As described above with reference to FIG. 14, the information processing apparatus 200 includes a communication module (communication processing LSI) 210, an antenna 220, a data processing module (data processing LSI) 250, a power supply 260, and a communication module. It has a data transfer path 230 that connects between the (communication processing LSI) 210 and the data processing module (data processing LSI) 250.

通信モジュール(通信処理用LSI)210は、制御部211、SPU212、復調部213、変調部214、発振回路215、バッファメモリ(RAM)216を有する。   The communication module (communication processing LSI) 210 includes a control unit 211, an SPU 212, a demodulation unit 213, a modulation unit 214, an oscillation circuit 215, and a buffer memory (RAM) 216.

データ処理用モジュール(データ処理用LSI)250は、メモリとしての記録部251と制御部252を有する。   The data processing module (data processing LSI) 250 includes a recording unit 251 and a control unit 252 as memories.

アンテナ220は、リーダライタ100から送信されてきた信号を受信し、受信した信号を復調部213に供給する。また、アンテナ220は、変調部214から供給される信号を、無線通信により、リーダライタ100あてに送信する。   The antenna 220 receives a signal transmitted from the reader / writer 100 and supplies the received signal to the demodulation unit 213. Further, the antenna 220 transmits the signal supplied from the modulation unit 214 to the reader / writer 100 by wireless communication.

復調部213は、アンテナ220から供給された信号を復調し、復調した信号をSPU212に供給する。例えば、復調部213は、アンテナ220を介して受信したASK変調波である要求信号を包絡線検波して復調し、復調信号をSPU212に出力する。   The demodulator 213 demodulates the signal supplied from the antenna 220 and supplies the demodulated signal to the SPU 212. For example, the demodulation unit 213 performs envelope detection on the request signal that is an ASK modulated wave received via the antenna 220 and demodulates the request signal, and outputs the demodulated signal to the SPU 212.

SPU212は、復調部213から供給された信号を所定の方式により復号し、復号したデータを制御部211に供給する。このデータは、例えばリーダライタの出力したコマンドや、コマンドに対応する書き込みデータである。制御部211は、復調したデータを必要に応じてバッファメモリ217に一時的に格納し、データ転送路230を介してデータ処理用モジュール(データ処理用LSI)250に出力する。   The SPU 212 decodes the signal supplied from the demodulator 213 by a predetermined method, and supplies the decoded data to the controller 211. This data is, for example, a command output from the reader / writer or write data corresponding to the command. The control unit 211 temporarily stores the demodulated data in the buffer memory 217 as necessary, and outputs the demodulated data to the data processing module (data processing LSI) 250 via the data transfer path 230.

データ処理用モジュール(データ処理用LSI)250の制御部252は、通信モジュール(通信処理用LSI)210からデータ(コマンドや書き込みデータ)を受信し、コマンドに従った処理を実行する。例えば記録部251に対するデータ書き込み処理などを実行する。   The control unit 252 of the data processing module (data processing LSI) 250 receives data (command or write data) from the communication module (communication processing LSI) 210 and executes processing according to the command. For example, a data writing process for the recording unit 251 is executed.

なお、データ処理用モジュール(データ処理用LSI)250の制御部252は、コマンドに従った処理の進行状況をデータ転送路230を介して通信モジュール(通信処理用LSI)210の制御部211に通知する。   The control unit 252 of the data processing module (data processing LSI) 250 notifies the control unit 211 of the communication module (communication processing LSI) 210 via the data transfer path 230 of the progress of processing according to the command. To do.

通信モジュール(通信処理用LSI)210からリーダライタ100に対してデータ送信を行う場合は、SPU212が、制御部211から供給された信号を所定の符号化方式により符号化し、符号化した信号を変調部214に供給する。発振回路215は、アンテナ220が受信する要求信号の周波数と同じ周波数のクロック信号を生成し、生成したクロック信号を変調部214に供給する。   When data is transmitted from the communication module (communication processing LSI) 210 to the reader / writer 100, the SPU 212 encodes the signal supplied from the control unit 211 using a predetermined encoding method, and modulates the encoded signal. Supplied to the unit 214. The oscillation circuit 215 generates a clock signal having the same frequency as the request signal received by the antenna 220, and supplies the generated clock signal to the modulation unit 214.

変調部214は、発振回路215から供給された所定の周波数のクロック信号を基に、搬送波を生成する。変調部214は、搬送波に基づいて、SPU212から供給された信号を、所定の方式によって変調することにより、信号を生成し、変調信号をアンテナ220に供給し、アンテナ220を介して、リーダライタ100に送信する。   The modulation unit 214 generates a carrier wave based on a clock signal having a predetermined frequency supplied from the oscillation circuit 215. The modulation unit 214 generates a signal by modulating the signal supplied from the SPU 212 by a predetermined method based on the carrier wave, supplies the modulated signal to the antenna 220, and the reader / writer 100 via the antenna 220. Send to.

なお、通信モジュール210は、アンテナ220を介したリーダライタ100との無線通信処理と、データ転送路230を介したデータ処理モジュール250との有線通信処理を実行する。これらの処理は、並列に行うことなく、各通信処理を切り替えて実行する。   Note that the communication module 210 performs wireless communication processing with the reader / writer 100 via the antenna 220 and wired communication processing with the data processing module 250 via the data transfer path 230. These processes are executed by switching each communication process without performing them in parallel.

図14に示す情報処理装置200は、通信モジュール210とデータ処理モジュール250がデータ転送路230を介して接続されており、通信モジュール210がリーダライタ100から受信したデータは、通信モジュール210からデータ転送路230を介してデータ処理モジュール250に渡された後、データ処理モジュール250において、データ処理モジュール250内の記録部251に対する書き込み処理が実行されることになる。   In the information processing apparatus 200 illustrated in FIG. 14, a communication module 210 and a data processing module 250 are connected via a data transfer path 230, and data received from the reader / writer 100 by the communication module 210 is transferred from the communication module 210. After being transferred to the data processing module 250 via the path 230, the data processing module 250 executes a writing process on the recording unit 251 in the data processing module 250.

このようなデータ転送を伴う場合、先に図6を参照して説明したように処理時間がかかることになり、先に説明したICカードの生成するパラメータに基づく最大応答時間内での処理が不可能となる場合がある。なお、図14に示す構成において、通信モジュール210がICカードに相当する処理、すなわち最大応答時間の算出用パラメータ(図8〜図10を参照して説明したパラメータ)をポーリング応答に含めてリーダライタ100に出力する。   When such data transfer is involved, processing time is required as described above with reference to FIG. 6, and processing within the maximum response time based on the parameters generated by the IC card described above is not possible. It may be possible. In the configuration shown in FIG. 14, the communication module 210 includes processing equivalent to an IC card, that is, the parameter for calculating the maximum response time (the parameter described with reference to FIGS. 8 to 10) in the polling response. Output to 100.

通信モジュール210がリーダライタ100に出力する最大応答時間の算出用パラメータは、先に図10を参照して説明したパラメータであり、例えば、以下の算出式に含まれるパラメータである。
最大応答時間Tmax(ms)=0.302×[(B+1)×n+(A+1)]×4
The parameter for calculating the maximum response time output from the communication module 210 to the reader / writer 100 is the parameter described above with reference to FIG. 10, for example, a parameter included in the following calculation formula.
Maximum response time Tmax (ms) = 0.302 × [(B + 1) × n + (A + 1)] × 4 E

上記の最大応答時間[Tmax]算出式中に含まれるパラメータA,B,Eを規定するデータ、すなわち、
下位3ビット(b2〜b0)=上記式のAの値、
次の3ビット(b5〜b3)=上記式のBの値、
上位2ビット(b7〜b6)=上記式のEの値、
これらの各パラメータが、図10に示すように8ビットデータ(b7〜b0)としてポーリング応答に含めて出力される。
Data defining parameters A, B, and E included in the above maximum response time [Tmax] calculation formula,
Lower 3 bits (b2 to b0) = value of A in the above formula,
Next 3 bits (b5 to b3) = value of B in the above formula,
Upper 2 bits (b7 to b6) = value of E in the above formula,
Each of these parameters is output as included in the polling response as 8-bit data (b7 to b0) as shown in FIG.

先に説明したように、従来の一般的な最大応答時間は、
リーダライタからの処理要求の送信時間と、
ICカード(通信モジュール)における処理時間と、
ICカード(通信モジュール)からの応答送信時間との総計時間に、所定の余裕時間を加算した値が設定され、算出される設定となっていた。
As explained earlier, the conventional typical maximum response time is
The processing request transmission time from the reader / writer,
Processing time in the IC card (communication module);
A value obtained by adding a predetermined margin time to the total time with the response transmission time from the IC card (communication module) is set and calculated.

例えば、図14に示すように、情報処理装置200内部で、異なるLSI間でデータ転送が実行されることを考慮して最大応答時間を決定すると、この最大応答時間は、非常に長い時間となる。   For example, as shown in FIG. 14, when the maximum response time is determined in consideration of the fact that data transfer is executed between different LSIs in the information processing apparatus 200, the maximum response time becomes a very long time. .

このような長い最大応答時間を設定した処理シーケンスの例について、図17を参照して説明する。図17は、図14に示す構成に対応する各デバイス、すなわち、左から、リーダライタ100、通信モジュール210、データ処理モジュール250を示し、これらの各デバイス間の通信シーケンスを示している。   An example of a processing sequence in which such a long maximum response time is set will be described with reference to FIG. FIG. 17 shows each device corresponding to the configuration shown in FIG. 14, that is, the reader / writer 100, the communication module 210, and the data processing module 250 from the left, and shows a communication sequence between these devices.

なお、リーダライタ100と、通信モジュール210間のデータ通信は、無線通信として実行される。通信モジュール210と、データ処理モジュール250間のデータ通信は、有線通信として実行される。これらの無線通信、有線通信は、同時期に並列して実行することはなく、一方の通信の終了後、他方の通信が実行される。   Note that data communication between the reader / writer 100 and the communication module 210 is executed as wireless communication. Data communication between the communication module 210 and the data processing module 250 is executed as wired communication. These wireless communication and wired communication are not executed in parallel at the same time, and the other communication is executed after the end of one communication.

図17は、リーダライタ100が通信モジュール210からのポーリング応答を受信して、ポーリング応答に含まれるパラメータを利用して最大応答時間[Tmax]を算出した後の処理、すなわち、処理要求コマンドを出力した後のシーケンスを示している。   FIG. 17 shows processing after the reader / writer 100 receives a polling response from the communication module 210 and calculates the maximum response time [Tmax] using parameters included in the polling response, that is, outputs a processing request command. Shows the sequence after.

この例では、最大応答時間[Tmax]は、通信モジュール210と、データ処理モジュール250間のデータ通信処理や、データ処理モジュール250のデータ記録処理等を考慮した期間として設定することになってしまう。すなわち、以下に説明する処理ステップのすべてのステップの処理を考慮した時間となる。   In this example, the maximum response time [Tmax] is set as a period in consideration of data communication processing between the communication module 210 and the data processing module 250, data recording processing of the data processing module 250, and the like. In other words, the time is considered in consideration of the processing of all the processing steps described below.

まず、ステップS101において、リーダライタ100からデータ処理要求、例えばデータの書き込み要求(Write_Req)が通信モジュール210に出力される。通信モジュール210は、通信モジュール210内のバッファメモリ(RAM)216の規定のアドレスに受信パケットを書き込む。   First, in step S <b> 101, a data processing request, for example, a data write request (Write_Req) is output from the reader / writer 100 to the communication module 210. The communication module 210 writes the received packet at a prescribed address of the buffer memory (RAM) 216 in the communication module 210.

次にステップS102において、通信モジュール210はデータ処理モジュール250に対してデータ受信通知を送信する。   In step S <b> 102, the communication module 210 transmits a data reception notification to the data processing module 250.

続いて、ステップS103において、データ受信通知を受信したデータ処理モジュール250は、SPIのマスターICとして機能し、SPIを用いて通信モジュール210のバッファメモリ(RAM)216に格納されたデータを順次、読み出す。   Subsequently, in step S103, the data processing module 250 that has received the data reception notification functions as an SPI master IC, and sequentially reads data stored in the buffer memory (RAM) 216 of the communication module 210 using the SPI. .

データ処理モジュール250は、ステップS104において、通信モジュール210のバッファメモリ(RAM)216からの読み出しデータに従って、書き込み先とするデータ処理モジュール250内の記録部251のアドレスの特定を行い、データ書き込み処理を行う。   In step S104, the data processing module 250 specifies the address of the recording unit 251 in the data processing module 250 as a writing destination according to the read data from the buffer memory (RAM) 216 of the communication module 210, and performs the data writing process. Do.

さらに、データ処理モジュール250は、ステップS105において、データ書き込み処理の結果の成否を表すステータスフラグをSPI経由で、通信モジュール210のバッファメモリ(RAM)216に対して書き込む。   Further, in step S105, the data processing module 250 writes a status flag indicating the success or failure of the result of the data writing process to the buffer memory (RAM) 216 of the communication module 210 via the SPI.

データ処理モジュール250は、記録部251に対する全てのデータ書き込み処理が終了し、通信モジュール210のバッファメモリ(RAM)216に対するステータスフラグの書き込みの終了後に、ステップS106で、データ処理完了通知を通信モジュール210に出力する。   The data processing module 250 finishes writing all data to the recording unit 251, and after the completion of writing the status flag to the buffer memory (RAM) 216 of the communication module 210, the data processing module 250 sends a data processing completion notification to the communication module 210 in step S106. Output to.

通信モジュール210は、データ処理モジュール250からデータ処理完了通知を受信したことを確認する。この確認の後、通信モジュール210は、ステップS107において、バッファメモリ(RAM)216に書き込まれたステータスフラグを処理応答(Write_Res)のパラメータに含めて、リーダライタ100に返信する。   The communication module 210 confirms that the data processing completion notification has been received from the data processing module 250. After this confirmation, the communication module 210 includes the status flag written in the buffer memory (RAM) 216 in the parameter of the processing response (Write_Res) and returns it to the reader / writer 100 in step S107.

リーダライタ100は、この処理応答(Write_Res)の受信によって、通信処理が正常に行われたことを認知することができる。   The reader / writer 100 can recognize that the communication process has been normally performed by receiving the process response (Write_Res).

このような処理構成においては、情報処理装置200における処理時間が、SPIの通信速度やマスターICであるデータ処理モジュール(データ処理LSI)250の実装に依存することになる。従って、通信モジュール210は、各コマンドの最大応答時間を一定の値に定めることができない。   In such a processing configuration, the processing time in the information processing apparatus 200 depends on the SPI communication speed and the implementation of the data processing module (data processing LSI) 250 that is a master IC. Therefore, the communication module 210 cannot set the maximum response time of each command to a constant value.

また、データ処理モジュール(データ処理LSI)250の処理能力や処理内容によっては、従来のICカードに比べて非常に長い時間の待ち時間を要する場合を想定することが必要となる。   Further, depending on the processing capability and processing contents of the data processing module (data processing LSI) 250, it is necessary to assume a case where a waiting time of a very long time is required as compared with the conventional IC card.

具体的には、以下の各処理の処理時間、すなわち、
(a)リーダライタから通信モジュールへの処理要求転送時間(S101)、
(b)通信モジュールからデータ処理モジュールへのデータ受信通知処理時間(S102)、
(c)通信モジュールからデータ処理モジュールへのデータ転送処理時間(S103)、
(d)データ処理モジュールにおけるデータ処理時間(S104)、
(e)データ処理モジュールによる通信モジュール内バッファに対するステータスフラグの書き込み処理時間(S105)、
(f)データ処理モジュールから通信モジュールに対する処理完了通知時間(S106)、
(g)通信モジュールからリーダライタに対する処理応答転送処理時間(S107)、
これらの(a)〜(g)全ての処理時間の総計に所定のマージンを付加して最大応答時間を設定することになる。
Specifically, the processing time of each of the following processes, that is,
(A) Processing request transfer time from reader / writer to communication module (S101),
(B) Data reception notification processing time from the communication module to the data processing module (S102),
(C) Data transfer processing time from the communication module to the data processing module (S103),
(D) Data processing time in the data processing module (S104),
(E) Status flag write processing time for the buffer in the communication module by the data processing module (S105),
(F) Processing completion notification time from the data processing module to the communication module (S106),
(G) Processing response transfer processing time from the communication module to the reader / writer (S107),
The maximum response time is set by adding a predetermined margin to the total of all the processing times (a) to (g).

このような長い最大応答時間を設定した処理を行なうと、結果として、先に図11〜図13を参照して説明したようなパケットロスなどの処理エラーが発生した場合、全く処理が進行していないにも関わらず、リーダライタは、設定済みの最大応答時間の経過を待機することになる。   When processing with such a long maximum response time is performed, as a result, when a processing error such as a packet loss as described above with reference to FIGS. In spite of the absence, the reader / writer waits for the set maximum response time to elapse.

このような処理は、処理効率を著しく低下させることになる。そこで、本発明では、最大応答時間を上記のような(a)〜(g)の処理時間を考慮することなく、
(1)リーダライタから通信モジュールへの処理要求転送時間、
(2)通信モジュールからデータ処理モジュールへのデータ受信通知処理時間
(3)通信モジュールからリーダライタに対する処理応答送信時間、
これら(1)〜(3)の処理時間に所定のマージンを付加して最大応答時間を設定する。
Such processing significantly reduces processing efficiency. Therefore, in the present invention, the maximum response time is considered without considering the processing times (a) to (g) as described above.
(1) Processing request transfer time from the reader / writer to the communication module,
(2) Data reception notification processing time from the communication module to the data processing module (3) Processing response transmission time from the communication module to the reader / writer,
A maximum response time is set by adding a predetermined margin to the processing times of (1) to (3).

すなわち、本発明の構成では、データ処理モジュールにおける受信データの記録などのデータ処理時間を含めずに最大応答時間を設定する。このような設定に基づく最大応答時間算出用パラメータを通信モジュールがポーリング応答としてリーダライタに送信する。   That is, in the configuration of the present invention, the maximum response time is set without including data processing time such as recording of received data in the data processing module. The communication module transmits a parameter for calculating the maximum response time based on such settings to the reader / writer as a polling response.

通信モジュール210は、上記(1)〜(3)の処理時間に所定のマージンを付加した時間を最大応答時間として算出するためのパラメータをポーリング応答(図8参照)に含めてリーダライタ100に送信し、リーダライタ100はこのパラメータに基づいて、先に説明した算出式によって最大応答時間を算出する。   The communication module 210 includes, in the polling response (see FIG. 8), a parameter for calculating a time obtained by adding a predetermined margin to the processing times (1) to (3) as a maximum response time, and transmits the parameter to the reader / writer 100. Then, the reader / writer 100 calculates the maximum response time based on this parameter using the calculation formula described above.

すなわち、リーダライタ100は、
最大応答時間Tmax(ms)=0.302×[(B+1)×n+(A+1)]×4
上記式に従って、最大応答時間を設定する。
通信モジュール210は、上記(1)〜(3)の処理時間に所定のマージンを付加した時間を最大応答時間として算出するためのパラメータA,B,Eをポーリング応答(図8参照)に含めてリーダライタ100に送信する。
That is, the reader / writer 100
Maximum response time Tmax (ms) = 0.302 × [(B + 1) × n + (A + 1)] × 4 E
The maximum response time is set according to the above formula.
The communication module 210 includes parameters A, B, and E for calculating a time obtained by adding a predetermined margin to the processing times (1) to (3) as the maximum response time in the polling response (see FIG. 8). The data is transmitted to the reader / writer 100.

本処理例で設定される最大応答時間[Tmax]は、図17で説明したシーケンスにおいて設定される最大応答時間[Tmax]に比較してきわめて短い時間に設定される。   The maximum response time [Tmax] set in this processing example is set to an extremely short time compared to the maximum response time [Tmax] set in the sequence described with reference to FIG.

本発明に従って最大応答時間[Tmax]を設定した場合の処理シーケンスについて図18を参照して説明する。図18も図17と同様、図14に示す構成に対応する各デバイス、すなわち、左から、リーダライタ100、通信モジュール210、データ処理モジュール250を示し、これらの各デバイス間の通信シーケンスを示している。   A processing sequence when the maximum response time [Tmax] is set according to the present invention will be described with reference to FIG. 18 also shows each device corresponding to the configuration shown in FIG. 14, that is, the reader / writer 100, the communication module 210, and the data processing module 250 from the left, and shows the communication sequence between these devices, as in FIG. Yes.

なお、リーダライタ100と、通信モジュール210間のデータ通信は、無線通信として実行される。通信モジュール210と、データ処理モジュール250間のデータ通信は、有線通信として実行される。これらの無線通信、有線通信は、同時期に並列して実行することはなく、一方の通信の終了後、他方の通信が実行される。   Note that data communication between the reader / writer 100 and the communication module 210 is executed as wireless communication. Data communication between the communication module 210 and the data processing module 250 is executed as wired communication. These wireless communication and wired communication are not executed in parallel at the same time, and the other communication is executed after the end of one communication.

図18は、リーダライタ100が通信モジュール210からのポーリング応答を受信して、ポーリング応答に含まれるパラメータを利用して最大応答時間[Tmax]を算出した後の処理、すなわち、処理要求コマンドを出力した後のシーケンスを示している。   FIG. 18 shows a process after the reader / writer 100 receives a polling response from the communication module 210 and calculates a maximum response time [Tmax] using parameters included in the polling response, that is, outputs a process request command. Shows the sequence after.

この図18に示す例では、最大応答時間[Tmax]は、
(A)リーダライタから通信モジュールへの処理要求転送時間、
(B)通信モジュールからデータ処理モジュールへのデータ受信通知処理時間
(C)通信モジュールからリーダライタに対する処理応答送信時間、
これら(A)〜(C)の処理時間に所定のマージンを付加した時間として設定され、図17のシーケンス図で設定した最大応答時間[Tmax]に比較してきわめて短い時間に設定される。
In the example shown in FIG. 18, the maximum response time [Tmax] is
(A) Processing request transfer time from reader / writer to communication module,
(B) Data reception notification processing time from the communication module to the data processing module (C) Processing response transmission time from the communication module to the reader / writer,
These are set as a time obtained by adding a predetermined margin to the processing times of (A) to (C), and are set to a very short time compared to the maximum response time [Tmax] set in the sequence diagram of FIG.

まず、ステップS201において、リーダライタ100からデータ処理要求、例えばデータの書き込み要求(Write_Req)が通信モジュール210に出力される。通信モジュール210は、通信モジュール210内のバッファメモリ(RAM)216の規定のアドレスに受信パケットを書き込む。   First, in step S <b> 201, a data processing request, for example, a data write request (Write_Req) is output from the reader / writer 100 to the communication module 210. The communication module 210 writes the received packet at a prescribed address of the buffer memory (RAM) 216 in the communication module 210.

次にステップS202において、通信モジュール210はデータ処理モジュール250に対してデータ受信通知を送信する。
次に、ステップS203において、処理応答をリーダライタ100に対して送信する。
リーダライタ100は、この処理応答の受信が、最大応答時間[Tmax]内に受信されたことを確認して、少なくともデータ送信が確実に実行されたことを確認する。
In step S <b> 202, the communication module 210 transmits a data reception notification to the data processing module 250.
Next, in step S203, a processing response is transmitted to the reader / writer 100.
The reader / writer 100 confirms that the reception of this processing response has been received within the maximum response time [Tmax], and confirms that at least the data transmission has been executed reliably.

この最大応答時間[Tmax]内に処理応答の受信がなされなかった場合はエラー対応処理に移行する。すなわち、例えば処理要求の再送処理などを開始する。   If no processing response is received within the maximum response time [Tmax], the process proceeds to error handling processing. That is, for example, processing request retransmission processing is started.

本処理例では、最大応答時間[Tmax]が、図17のシーケンス図で設定している最大応答時間[Tmax]よりきわめて短い設定であるため、エラー対応処理への移行を迅速に開始することが可能となる。   In this processing example, since the maximum response time [Tmax] is set to be extremely shorter than the maximum response time [Tmax] set in the sequence diagram of FIG. 17, the transition to the error handling process can be started quickly. It becomes possible.

従って、先に図11〜図13を参照して説明したようなパケットロスなどの処理エラーが発生した場合、リーダライタは、迅速にエラー対応処理を開始することが可能となり、処理効率が高まることになる。   Therefore, when a processing error such as packet loss as described above with reference to FIGS. 11 to 13 occurs, the reader / writer can start error handling processing quickly, and processing efficiency is improved. become.

ステップS204以下の処理について説明する。ステップS204において、データ受信通知を受信したデータ処理モジュール250は、SPIのマスターICとして機能し、SPIを用いて通信モジュール210のバッファメモリ(RAM)216に格納されたデータを順次、読み出す。   The processing after step S204 will be described. In step S204, the data processing module 250 that has received the data reception notification functions as an SPI master IC, and sequentially reads data stored in the buffer memory (RAM) 216 of the communication module 210 using the SPI.

データ処理モジュール250は、ステップS205において、通信モジュール210のバッファメモリ(RAM)216からの読み出しデータに従って、書き込み先とするデータ処理モジュール250内の記録部251のアドレスの特定を行い、データ書き込み処理を行う。   In step S205, the data processing module 250 specifies the address of the recording unit 251 in the data processing module 250 as the writing destination according to the read data from the buffer memory (RAM) 216 of the communication module 210, and performs the data writing process. Do.

さらに、データ処理モジュール250は、ステップS206において、データ書き込み処理の結果の成否を表すステータスフラグをSPI経由で、通信モジュール210のバッファメモリ(RAM)216に対して書き込む。   Further, in step S206, the data processing module 250 writes a status flag indicating the success or failure of the result of the data writing process to the buffer memory (RAM) 216 of the communication module 210 via the SPI.

データ処理モジュール250は、記録部251に対する全てのデータ書き込み処理が終了し、通信モジュール210のバッファメモリ(RAM)216に対するステータスフラグの書き込みの終了後に、ステップS207で、データ処理完了通知を通信モジュール210に出力する。   The data processing module 250 finishes writing all data to the recording unit 251, and after the completion of writing the status flag to the buffer memory (RAM) 216 of the communication module 210, the data processing module 250 sends a data processing completion notification to the communication module 210 in step S207. Output to.

データ処理モジュール250からデータ処理完了通知を受信したことを確認する。この確認の後、通信モジュール210は、データ処理モジュール250との通信設定を解除し、無線通信を許容する設定に切り替える。その後、通信モジュール210は、ステップS208において、リーダライタ100からの処理結果要求を受信したことを確認した後、ステップS209において、バッファメモリ(RAM)216に書き込まれたステータスフラグを処理結果応答としてリーダライタ100に返信する。   It is confirmed that the data processing completion notification has been received from the data processing module 250. After this confirmation, the communication module 210 cancels the communication setting with the data processing module 250 and switches to a setting that allows wireless communication. Thereafter, after confirming that the processing result request from the reader / writer 100 has been received in step S208, the communication module 210 reads the status flag written in the buffer memory (RAM) 216 as a processing result response in step S209. Reply to writer 100.

リーダライタ100は、この処理結果応答の受信によって、処理が正常に完了したことを確認できる。   The reader / writer 100 can confirm that the processing has been normally completed by receiving this processing result response.

なお、データ処理モジュール250の記録部251に記録されたデータの読み出し処理を実行する場合は、ステップS206において、データ処理モジュール250の記録部251からの読み出しデータを通信モジュール210のバッファメモリ(RAM)216に書き込む。   In addition, when executing the reading process of the data recorded in the recording unit 251 of the data processing module 250, the read data from the recording unit 251 of the data processing module 250 is transferred to the buffer memory (RAM) of the communication module 210 in step S206. Write to 216.

その後、通信モジュール210は、ステップS208において、リーダライタ100からの処理結果要求を受信したことを確認した後、ステップS209において、バッファメモリ(RAM)216に書き込まれたデータをリーダライタ100に返信する。   Thereafter, after confirming that the processing result request from the reader / writer 100 has been received in step S208, the communication module 210 returns the data written in the buffer memory (RAM) 216 to the reader / writer 100 in step S209. .

このように、本発明に従った処理シーケンスでは、リーダライタからのコマンドによってデータ書き込みやデータ読み取りを行う情報処理装置における処理の実行時間を含めずに最大応答時間を設定している。   Thus, in the processing sequence according to the present invention, the maximum response time is set without including the processing execution time in the information processing apparatus that performs data writing and data reading by a command from the reader / writer.

このような最大応答時間の設定によって、パケットロスなどの実質的なエラーの発生時には、迅速にエラー対応処理に移行することが可能となる。   By setting such a maximum response time, when a substantial error such as packet loss occurs, it is possible to quickly shift to error handling processing.

なお、本発明の情報処理装置は、図14に示すように通信モジュール210、データ処理モジュール250の双方が電源260からの電力供給を受けて動作する構成である。従来のICカードのようにリーダライタからの電力供給を受けて動作する構成ではない。従って、リーダライタからのコマンドやデータを受信した後は、リーダライタから離間しても動作可能であり、その後のデータ処理を実行することが可能となる。   Note that the information processing apparatus of the present invention has a configuration in which both the communication module 210 and the data processing module 250 operate by receiving power supply from the power supply 260 as shown in FIG. The conventional IC card is not configured to operate with power supplied from a reader / writer. Therefore, after receiving a command or data from the reader / writer, it is possible to operate even if it is separated from the reader / writer, and subsequent data processing can be executed.

なお、上述した図18を参照して説明した処理例では、ICカードはポーリング応答において最大応答時間を決定するためのパラメータをリーダライタ側に提供する構成である。このような構成の他、ICカードがポーリング応答において、最大応答時間を決定するためのパラメータをリーダライタ側に提供しない構成としてもよい。このような構成とした場合は、リーダライタは、例えば予め設定されているデフォルトの最大応答時間を利用するといった処理が可能である。   In the processing example described with reference to FIG. 18 described above, the IC card is configured to provide the reader / writer with parameters for determining the maximum response time in the polling response. In addition to such a configuration, the IC card may be configured not to provide a parameter for determining the maximum response time to the reader / writer in the polling response. In the case of such a configuration, the reader / writer can perform processing such as using a preset maximum response time, for example.

以上、特定の実施例を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本発明の要旨を判断するためには、特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。   The present invention has been described in detail above with reference to specific embodiments. However, it is obvious that those skilled in the art can make modifications and substitutions of the embodiments without departing from the gist of the present invention. In other words, the present invention has been disclosed in the form of exemplification, and should not be interpreted in a limited manner. In order to determine the gist of the present invention, the claims should be taken into consideration.

また、明細書中において説明した一連の処理はハードウェア、またはソフトウェア、あるいは両者の複合構成によって実行することが可能である。ソフトウェアによる処理を実行する場合は、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれたコンピュータ内のメモリにインストールして実行させるか、あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。例えば、プログラムは記録媒体に予め記録しておくことができる。記録媒体からコンピュータにインストールする他、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介してプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることができる。   The series of processing described in the specification can be executed by hardware, software, or a combined configuration of both. When executing processing by software, the program recording the processing sequence is installed in a memory in a computer incorporated in dedicated hardware and executed, or the program is executed on a general-purpose computer capable of executing various processing. It can be installed and run. For example, the program can be recorded in advance on a recording medium. In addition to being installed on a computer from a recording medium, the program can be received via a network such as a LAN (Local Area Network) or the Internet and can be installed on a recording medium such as a built-in hard disk.

なお、明細書に記載された各種の処理は、記載に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。また、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。   Note that the various processes described in the specification are not only executed in time series according to the description, but may be executed in parallel or individually according to the processing capability of the apparatus that executes the processes or as necessary. Further, in this specification, the system is a logical set configuration of a plurality of devices, and the devices of each configuration are not limited to being in the same casing.

以上、説明したように、本発明の一実施例の構成によれば、リーダライタなどの通信デバイスとの通信処理を実行する通信モジュールと、通信モジュールとデータ転送路を介して通信を実行しデータ処理を実行するデータ処理モジュールを有する情報処理装置において、通信モジュールが、通信デバイスのコマンドに対する応答の最大待機時間である最大応答時間決定用のパラメータをデータ処理モジュールにおけるデータ処理時間を含めない時間決定用パラメータとして設定して通信デバイスに通知する。さらに、通信デバイスからのコマンド入力後、データ処理モジュールにおけるデータ処理の開始前、あるいは処理終了前に応答メッセージを通信デバイスに出力する構成とした。本構成により、最大待機時間を短く設定することが可能となり、パケットロス等のエラー発生時などにおいて、エラー対応を迅速に行うことが可能となり処理の効率化が実現される。   As described above, according to the configuration of the embodiment of the present invention, the communication module that executes communication processing with a communication device such as a reader / writer, and the communication module that performs communication via the data transfer path and data In an information processing apparatus having a data processing module for executing processing, a communication module determines a time for not including a data processing time in the data processing module as a parameter for determining a maximum response time that is a maximum waiting time for a response to a command of a communication device Set as a parameter for use and notify the communication device. Furthermore, after a command is input from the communication device, a response message is output to the communication device before the start of data processing in the data processing module or before the end of processing. With this configuration, it is possible to set the maximum standby time short, and it is possible to quickly deal with errors when an error such as a packet loss occurs, thereby improving processing efficiency.

リーダライタとICカード間の一般的な通信シーケンスについて説明する図である。It is a figure explaining the general communication sequence between a reader / writer and an IC card. リーダライタの出力するコマンド(処理要求)と、ICカードの出力する処理応答のパケット構成例をについて説明する図である。It is a figure explaining the packet structural example of the command (processing request) which a reader / writer outputs, and the processing response which an IC card outputs. ICカード内のメモリに記録されたデータのディレクトリ構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of a directory structure of the data recorded on the memory in an IC card. ブロックリストの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a block list. リーダライタからICカードに対する書き込み要求処理を行った場合のICカード側の処理の流れを説明するフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart explaining the flow of a process by the side of an IC card when the write request process with respect to an IC card is performed from the reader / writer. リーダライタと通信を行うICカードや通信モジュールを備えた情報処理装置の構成例について説明する図である。It is a figure explaining the structural example of the information processing apparatus provided with the IC card and communication module which communicate with a reader / writer. リーダライタと通信を行う通信モジュールを備えた情報処理装置における処理時間が長期化した場合のシーケンス例について説明する図である。It is a figure explaining the example of a sequence when the processing time in the information processing apparatus provided with the communication module which communicates with a reader / writer becomes long. ICカードの出力するポーリング応答(Polling_Res)のデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the polling response (Polling_Res) which an IC card outputs. リーダライタが出力するコマンドに応じて設定される最大応答時間算出用のパラメータの構成例について説明する図である。It is a figure explaining the structural example of the parameter for the maximum response time calculation set according to the command which a reader / writer outputs. ICカードの出力するポーリング応答(Polling_Res)に含まれる最大応答時間算出パラメータのデータ構成例について説明する図である。It is a figure explaining the data structural example of the maximum response time calculation parameter contained in the polling response (Polling_Res) which an IC card outputs. リーダライタが、処理要求をICカードに対して出力したものの、送信パケットがICカードに到達することなくパケットロスとなってしまった場合の処理シーケンスについて説明する図である。It is a figure explaining a processing sequence when a reader / writer outputs a processing request to an IC card, but a transmission packet becomes a packet loss without reaching the IC card. リーダライタからICカードに対する要求信号の送信は正しく行われたが、ICカードの処理中に電源断が発生した場合の処理シーケンスについて説明する図である。FIG. 5 is a diagram for explaining a processing sequence when a request signal is correctly transmitted from a reader / writer to an IC card, but a power interruption occurs during processing of the IC card. ICカードからの処理応答がパケットロスとなり、リーダライタが受信できなかった場合のシーケンスについて説明する図である。It is a figure explaining the sequence when the processing response from an IC card becomes a packet loss and the reader / writer cannot receive it. 本発明の一実施例に係る情報処理システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the information processing system which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る情報処理システムを構成するリーダライタの詳細構成例について説明する図である。It is a figure explaining the detailed structural example of the reader / writer which comprises the information processing system which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る情報処理システムを構成する情報処理装置の詳細構成例について説明する図である。It is a figure explaining the detailed structural example of the information processing apparatus which comprises the information processing system which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る情報処理システムにおいて、情報処理装置内でのデータ処理時間を考慮した最大応答時間を設定した場合の処理シーケンスについて説明する図である。It is a figure explaining the processing sequence at the time of setting the maximum response time which considered the data processing time in an information processing apparatus in the information processing system which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る情報処理システムにおいて、情報処理装置内でのデータ処理時間を含めずに最大応答時間を設定した場合の処理シーケンスについて説明する図である。It is a figure explaining the processing sequence at the time of setting the maximum response time without including the data processing time in an information processing apparatus in the information processing system which concerns on one Example of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

11 リーダライタ
12 ICカード
13 内部メモリ
21 リーダライタ
30 情報処理装置
31 通信処理LSI
32 データ転送路
33 装置LSI
34 装置メモリ
100 リーダライタ
110 制御用LSI
111 制御部
112 記録部
113 SPU
114 変調部
115 発振回路
116 復調部
121 磁気ディスク
122 光ディスク
123 光磁気ディスク
124 半導体メモリ
130 アンテナ
200 情報処理装置
210 通信モジュール
211 制御部
212 SPU
213 復調部
214 変調部
215 発振回路
216 バッファメモリ
220 アンテナ
230 データ転送路
250 データ処理モジュール
251 記録部
252 制御部
260 電源
11 Reader / Writer 12 IC Card 13 Internal Memory 21 Reader / Writer 30 Information Processing Device 31 Communication Processing LSI
32 Data transfer path 33 Device LSI
34 Device Memory 100 Reader / Writer 110 Control LSI
111 Control Unit 112 Recording Unit 113 SPU
114 Modulator 115 Oscillator circuit 116 Demodulator 121 Magnetic disk 122 Optical disk 123 Magneto-optical disk 124 Semiconductor memory 130 Antenna 200 Information processing device 210 Communication module 211 Controller 212 SPU
213 Demodulator 214 Modulator 215 Oscillator 216 Buffer memory 220 Antenna 230 Data transfer path 250 Data processing module 251 Recording unit 252 Control unit 260 Power supply

Claims (16)

外部の通信デバイスとの通信処理を実行する通信モジュールと、
前記通信モジュールとデータ転送路を介して通信を実行しデータ処理を実行するデータ処理モジュールを有し、
前記通信モジュールは、
前記通信デバイスにおけるコマンド出力から前記通信モジュールの応答受信までの許容待機時間である最大応答時間を決定するパラメータとして、前記データ処理モジュールにおけるデータ処理時間を含めない時間決定用パラメータを格納したメッセージデータを前記通信デバイスに対して出力するとともに、
前記通信デバイスからのコマンド入力後、前記データ処理モジュールにおけるデータ処理の処理終了前に応答メッセージを前記通信デバイスに出力し、
前記通信デバイスに対する前記最大応答時間内の応答メッセージ出力後に、前記通信デバイスから受信する処理結果要求に対する応答として、前記データ処理モジュールの処理結果を前記通信デバイスに出力する構成である情報処理装置。
A communication module that executes communication processing with an external communication device;
A data processing module for executing data processing by performing communication via the data transfer path with the communication module;
The communication module includes:
Message data storing a time determination parameter that does not include the data processing time in the data processing module as a parameter for determining the maximum response time that is an allowable waiting time from the command output in the communication device to the reception of the response of the communication module. Outputting to the communication device;
After a command input from the communication device, a response message is output to the communication device before completion of data processing in the data processing module ,
An information processing apparatus configured to output a processing result of the data processing module to the communication device as a response to a processing result request received from the communication device after outputting a response message within the maximum response time to the communication device .
前記情報処理装置は、さらに、
前記通信モジュールと、前記データ処理モジュールに対する電力供給を行う電源を有し、
前記通信モジュールと前記データ処理モジュールは、前記電源からの電力供給により動作する構成である請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus further includes:
A power supply for supplying power to the communication module and the data processing module;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the communication module and the data processing module are configured to operate by supplying power from the power source.
前記通信モジュールは、
前記通信デバイスからのコマンド入力後、前記データ処理モジュールにおけるデータ処理の開始前に応答メッセージを前記通信デバイスに出力する構成である請求項1に記載の情報処理装置。
The communication module includes:
The information processing apparatus according to claim 1, wherein a response message is output to the communication device after a command is input from the communication device and before data processing in the data processing module is started.
前記通信モジュールの出力するメッセージデータは、前記通信デバイスに対するポーリング応答である請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the message data output from the communication module is a polling response to the communication device. 前記データ処理モジュールの実行するデータ処理は、記憶部に対するデータ記録処理、または記録部からのデータ読み取り処理であり、
前記通信モジュールは、前記データ処理モジュールにおいて実行する記憶部に対するデータ記録処理、または記録部からのデータ読み取り処理の処理時間を含めない最大応答時間を決定するパラメータを前記メッセージデータに格納して前記通信デバイスに対して出力する構成である請求項1に記載の情報処理装置。
The data processing executed by the data processing module is data recording processing for the storage unit or data reading processing from the recording unit,
The communication module stores, in the message data, a parameter for determining a maximum response time that does not include a processing time of a data recording process or a data reading process from the recording unit to be executed in the data processing module. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is configured to output to a device.
前記通信モジュールは、前記パラメータを格納したデータを前記通信デバイスに出力した後、前記通信デバイスからのコマンドを受信し、
前記データ処理モジュールは、前記コマンドに応じたデータ処理を実行する構成である請求項1に記載の情報処理装置。
The communication module receives data from the communication device after outputting the data storing the parameters to the communication device;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the data processing module is configured to execute data processing according to the command.
前記通信モジュールは、
前記データ処理モジュールからのデータ処理完了通知の受領後、前記通信デバイスからの処理結果要求を受信し、該処理結果要求に対する応答として、前記データ処理モジュールから前記通信モジュールのバッファに入力された処理結果を前記通信デバイスに対して出力する構成である請求項6に記載の情報処理装置。
The communication module includes:
After receiving the data processing completion notification from the data processing module, the processing result request is received from the communication device, and the processing result input from the data processing module to the buffer of the communication module as a response to the processing result request The information processing apparatus according to claim 6, wherein the information processing apparatus outputs the information to the communication device.
前記通信モジュールが、
前記通信デバイスからの処理結果要求に対する応答として、前記通信デバイスに対して出力するデータは、前記データ処理モジュールから前記通信モジュールのバッファに入力された処理結果フラグである請求項7に記載の情報処理装置。
The communication module is
8. The information processing according to claim 7, wherein data output to the communication device as a response to the processing result request from the communication device is a processing result flag input from the data processing module to a buffer of the communication module. apparatus.
前記通信モジュールが、
前記通信デバイスからの処理結果要求に対する応答として、前記通信デバイスに対して出力するデータは、前記データ処理モジュールから前記通信モジュールのバッファに入力された前記データ処理モジュール側の記録部からの読み取りデータである請求項7に記載の情報処理装置。
The communication module is
As a response to the processing result request from the communication device, the data output to the communication device is read data from the recording unit on the data processing module input from the data processing module to the buffer of the communication module. The information processing apparatus according to claim 7.
前記通信デバイスは、リーダライタであり、前記通信モジュールは、リーダライタからのポーリング要求に応答するポーリング応答として前記パラメータを格納したデータを前記リーダライタに出力し、さらに、前記リーダライタからのコマンドを受信し、
前記データ処理モジュールは、前記コマンドに応じたデータ処理を実行する構成である請求項1に記載の情報処理装置。
The communication device is a reader / writer, and the communication module outputs data storing the parameters to the reader / writer as a polling response in response to a polling request from the reader / writer, and further receives a command from the reader / writer. Receive
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the data processing module is configured to execute data processing according to the command.
無線通信を実行する通信デバイスと情報処理装置を有し、
前記情報処理装置は、
外部の通信デバイスとの通信処理を実行する通信モジュールと、
前記通信モジュールとデータ転送路を介して通信を実行しデータ処理を実行するデータ処理モジュールを有し、
前記通信モジュールは、
前記通信デバイスにおけるコマンド出力から前記通信モジュールの応答受信までの許容待機時間である最大応答時間を決定するパラメータとして、前記データ処理モジュールにおけるデータ処理時間を含めない時間決定用パラメータを格納したメッセージデータを前記通信デバイスに対して出力するとともに、
前記通信デバイスからのコマンド入力後、前記データ処理モジュールにおけるデータ処理の処理終了前に応答メッセージを前記通信デバイスに出力し、
前記通信デバイスに対する前記最大応答時間内の応答メッセージ出力後に、前記通信デバイスから受信する処理結果要求に対する応答として、前記データ処理モジュールの処理結果を前記通信デバイスに出力する構成であり、
前記通信デバイスは、
前記パラメータに基づいて前記最大応答時間を決定して、該最大応答時間を設定してコマンドを前記情報処理装置に出力する構成である情報処理システム。
A communication device for performing wireless communication and an information processing apparatus;
The information processing apparatus includes:
A communication module that executes communication processing with an external communication device;
A data processing module for executing data processing by performing communication via the data transfer path with the communication module;
The communication module includes:
Message data storing a time determination parameter that does not include the data processing time in the data processing module as a parameter for determining the maximum response time that is an allowable waiting time from the command output in the communication device to the reception of the response of the communication module. Outputting to the communication device;
After a command input from the communication device, a response message is output to the communication device before completion of data processing in the data processing module ,
After outputting a response message within the maximum response time for the communication device, the processing result of the data processing module is output to the communication device as a response to the processing result request received from the communication device .
The communication device is:
An information processing system configured to determine the maximum response time based on the parameter, set the maximum response time, and output a command to the information processing apparatus.
前記通信モジュールは、
前記通信デバイスからのコマンド入力後、前記データ処理モジュールにおけるデータ処理の開始前に応答メッセージを前記通信デバイスに出力する構成である請求項11に記載の情報処理システム。
The communication module includes:
The information processing system according to claim 11, wherein a response message is output to the communication device after a command is input from the communication device and before data processing in the data processing module is started.
前記通信モジュールの出力するメッセージデータは、前記通信デバイスに対するポーリング応答である請求項11に記載の情報処理システム。   The information processing system according to claim 11, wherein the message data output by the communication module is a polling response to the communication device. 前記データ処理モジュールの実行するデータ処理は、記憶部に対するデータ記録処理、または記録部からのデータ読み取り処理であり、
前記通信モジュールは、前記データ処理モジュールにおいて実行する記憶部に対するデータ記録処理、または記録部からのデータ読み取り処理の処理時間を含めない最大応答時間を決定するパラメータを前記メッセージデータに格納して前記通信デバイスに対して出力する構成である請求項11に記載の情報処理システム。
The data processing executed by the data processing module is data recording processing for the storage unit or data reading processing from the recording unit,
The communication module stores, in the message data, a parameter for determining a maximum response time that does not include a processing time of a data recording process or a data reading process from the recording unit to be executed in the data processing module. The information processing system according to claim 11, wherein the information processing system is configured to output to a device.
情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
前記情報処理装置は、
外部の通信デバイスとの通信処理を実行する通信モジュールと、
前記通信モジュールとデータ転送路を介して通信を実行しデータ処理を実行するデータ処理モジュールを有し、
前記通信モジュールが、前記通信デバイスにおけるコマンド出力から前記通信モジュールの応答受信までの許容待機時間である最大応答時間を決定するパラメータとして、前記データ処理モジュールにおけるデータ処理時間を含めない時間決定用パラメータを格納したメッセージデータを前記通信デバイスに対して出力するステップと、
前記通信モジュールが、前記通信デバイスからのコマンド入力後、前記データ処理モジュールにおけるデータ処理の処理終了前に応答メッセージを前記通信デバイスに出力するステップと、
前記通信デバイスに対する前記最大応答時間内の応答メッセージ出力後に、前記通信デバイスから受信する処理結果要求に対する応答として、前記データ処理モジュールの処理結果を前記通信デバイスに出力するステップと、
を有する情報処理方法。
An information processing method executed in an information processing apparatus,
The information processing apparatus includes:
A communication module that executes communication processing with an external communication device;
A data processing module for executing data processing by performing communication via the data transfer path with the communication module;
A parameter for determining a time that does not include a data processing time in the data processing module as a parameter for determining a maximum response time that is an allowable waiting time from a command output in the communication device to a response reception of the communication module in the communication module. Outputting the stored message data to the communication device;
The communication module, after inputting a command from the communication device, outputting a response message to the communication device before finishing the data processing in the data processing module;
Outputting a processing result of the data processing module to the communication device as a response to a processing result request received from the communication device after outputting a response message within the maximum response time to the communication device;
An information processing method comprising:
情報処理装置において情報処理を実行させるコンピュータ・プログラムであり、
前記情報処理装置は、
外部の通信デバイスとの通信処理を実行する通信モジュールと、
前記通信モジュールとデータ転送路を介して通信を実行しデータ処理を実行するデータ処理モジュールを有し、
前記通信モジュールに、前記通信デバイスにおけるコマンド出力から前記通信モジュールの応答受信までの許容待機時間である最大応答時間を決定するパラメータとして、前記データ処理モジュールにおけるデータ処理時間を含めない時間決定用パラメータを格納したメッセージデータを前記通信デバイスに対して出力させるステップと、
前記通信モジュールに、前記通信デバイスからのコマンド入力後、前記データ処理モジュールにおけるデータ処理の処理終了前に応答メッセージを前記通信デバイスに出力させるステップと、
前記通信モジュールに、前記通信デバイスに対する前記最大応答時間内の応答メッセージ出力後に、前記通信デバイスから受信する処理結果要求に対する応答として、前記データ処理モジュールの処理結果を前記通信デバイスに出力させるステップと、
を有するコンピュータ・プログラム。
A computer program for executing information processing in an information processing apparatus;
The information processing apparatus includes:
A communication module that executes communication processing with an external communication device;
A data processing module for executing data processing by performing communication via the data transfer path with the communication module;
A parameter for determining a time that does not include the data processing time in the data processing module as a parameter for determining a maximum response time that is an allowable waiting time from a command output in the communication device to reception of a response of the communication module in the communication module. Outputting the stored message data to the communication device;
Causing the communication module to output a response message to the communication device after the command input from the communication device and before the end of the data processing in the data processing module;
Causing the communication module to output a processing result of the data processing module as a response to a processing result request received from the communication device after outputting a response message within the maximum response time to the communication device;
A computer program.
JP2008110759A 2008-04-21 2008-04-21 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and computer program Active JP5211826B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110759A JP5211826B2 (en) 2008-04-21 2008-04-21 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110759A JP5211826B2 (en) 2008-04-21 2008-04-21 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009267452A JP2009267452A (en) 2009-11-12
JP5211826B2 true JP5211826B2 (en) 2013-06-12

Family

ID=41392805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008110759A Active JP5211826B2 (en) 2008-04-21 2008-04-21 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5211826B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5078026B2 (en) * 2008-07-18 2012-11-21 Necトーキン株式会社 Authentication system
EP2693368B1 (en) 2011-03-31 2017-08-16 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Rfid device, host, apparatus with rfid device mounted thereon, and method of controlling rfid device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005064923A (en) * 2003-08-13 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Service system using ic card
US7650388B2 (en) * 2005-01-13 2010-01-19 Xerox Corporation Wireless identification protocol with confirmation of successful transmission
JP2007094885A (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Keyence Corp Radio tag reader/writer, and radio tag read/write method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009267452A (en) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7738494B2 (en) Communication apparatus, communication method, and program
US8515345B2 (en) Communication apparatus, communication method, and program
US20100169686A1 (en) Near field communication host controller interface
EP2124155B1 (en) Information processing apparatus, information processing system, method of processing information, and computer program
CN101958732B (en) System, method, and apparatus for data communication
CN109951842B (en) Method for reserving BLE name and MAC address in Bluetooth firmware upgrade
US9729530B2 (en) Communication device, communication method, communication system and service issuing method
JP5211826B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and computer program
JP4575067B2 (en) IC tag semiconductor device, IC tag and IC tag control method
CN113448785B (en) Method, device and equipment for processing bandwidth state exception and readable medium
JP5101378B2 (en) Reader / Writer, Communication Processing Device, Communication Processing Method, Data Management System, and Communication System
JP5781348B2 (en) Magnetic field communication method and apparatus for multi-node recognition
JP4784189B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, INFORMATION PROCESSING DEVICE AND INFORMATION PROCESSING METHOD, INFORMATION TERMINAL DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM
JP4977943B2 (en) Communications system
EP3000025B1 (en) Remote update of a portable storage device
JP4967507B2 (en) Processing apparatus and method, and program
JP2007065976A (en) Radio tag reader and rfid system
JP2003308405A (en) Server device, mobile station, state management method and state management system
JP2008276572A (en) Non-contact ic card
JP2005084926A (en) Ic card and ic card issuing device
JP2006211567A (en) Data communication apparatus, data communication method and program
CN118018358A (en) Bridge establishment method and system of bridge equipment, electronic equipment and storage medium
JP2007067537A (en) Communication system, apparatus, method and program
JP2019103021A (en) Communication apparatus and communication method
JP2006040183A (en) Semiconductor device for ic tag, ic tag and method for controlling ic tag

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5211826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250