JP5208053B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5208053B2 JP5208053B2 JP2009125134A JP2009125134A JP5208053B2 JP 5208053 B2 JP5208053 B2 JP 5208053B2 JP 2009125134 A JP2009125134 A JP 2009125134A JP 2009125134 A JP2009125134 A JP 2009125134A JP 5208053 B2 JP5208053 B2 JP 5208053B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intermediate transfer
- relative speed
- color
- image
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0131—Details of unit for transferring a pattern to a second base
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/1615—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5054—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5054—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
- G03G15/5058—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00029—Image density detection
- G03G2215/00059—Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0129—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0151—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
- G03G2215/0158—Colour registration
- G03G2215/0161—Generation of registration marks
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置のうち、中間転写ベルトを用いた4ドラムフルカラー画像形成装置の構成の概略図である。
次に、図2に本発明の形態に係わる画像形成装置の制御構成を示すブロック図を示す。
ここで、以上のように構成された4ドラムフルカラー画像形成装置1の画像形成動作について、図1を用いて説明する。画像形成動作が開始されると、カセット20内の転写材Pは、給送ローラ21により給送された後、リタードローラ対22により一枚ずつに分離され、ついで搬送ローラ対23a,23b等を経てレジストローラ対24に搬送される。一方、この転写材の搬送動作に並行して、イエローのプロセスカートリッジPYにおいては、感光ドラム26Yの表面が一次帯電器50によって一様にマイナス帯電される。次にレーザ露光器28Yにより画像露光が行われることにより、感光ドラム26Yの表面には画像信号のイエロー画像成分と対応した静電潜像が形成される。
次に、本実施例の中間転写ベルトユニット31について説明する。
次に色ズレ発生のメカニズムについて説明する。ギア列で構成される中間転写ベルト30を駆動する駆動伝達系では、負荷トルクによってギアの歯面の変形や駆動伝達系を支持している板金の変形、ギアを支持している軸に倒れが生じ、駆動伝達に遅れが生じる。このため、現像ローラ54の当接離間のタイミングで中間転写ベルト30を駆動する駆動ローラ軸上のトルクが変動すると、中間転写ベルト30に速度変動が生じる。この速度変動は負荷トルクが変動し、駆動伝達系の変形量が変化するときに発生するものであり、定常的な負荷トルクによって駆動伝達系の変形量が一定の場合には発生しない。
以下、中間転写ベルト30の速度変動について詳しく説明する。
図4に感光ドラム26と中間転写ベルト30間の周速差がゼロ或いは略ゼロの場合と、感光ドラム26の速度を変更し、故意に周速差をつけた場合の、プリント時の駆動ローラ軸上の負荷トルクを示す。なお、「周速差」とは一次転写ニップ部における感光ドラムの接線方向の速度と、中間転写ベルトの速度と、の差を意味する。図4において、(a)の線は感光ドラムの周速が中間転写ベルトの周速よりも0.4%小さい場合の駆動ローラ軸上の負荷トルクを示す。(b)の線は、感光ドラムの周速と中間転写ベルトの周速が同一或いは略同一の場合である。また、(c)の線は、感光ドラムの周速が中間転写ベルトの周速よりも0.4%大きい場合の駆動ローラ軸上の負荷トルクを示す。ここで、「感光ドラムの周速」とは、感光ドラム表面のニップ部における接線方向の速度であり、「中間転写ベルトの周速」とは、中間転写ベルト上のニップ部における搬送方向の速度である。
F=μ×(Np+Ne)・・・式(1)
4色の感光ドラム26がある場合、それぞれの一次転写ニップに接線力Fが生じ、中間転写ベルト30には各色の接線力の合力Tが作用する。
T=μ1×(Np+Ne)×4・・・式(2)
そして、画像形成動作を開始し、イエローの感光ドラム26Yに現像ローラ54Yが当接し、イエローの一次転写ニップにトナーが進入すると、中間転写ベルト30に作用する力T1は式(3)で表される。
T1=μ1×(Np+Ne)×3+μ2×(Np+Ne)・・・式(3)
その後、順次各色の現像ローラ54が感光ドラム26に当接し、一次転写ニップにトナーが進入すると、中間転写ベルト30に作用する力は式(4)、式(5)、式(6)の順に変化する。
T2=μ1×(Np+Ne)×2+μ2×(Np+Ne)×2・・・式(4)
T3=μ1×(Np+Ne)+μ2×(Np+Ne)×3・・・式(5)
T4=μ2×(Np+Ne)×4・・・式(6)
μ1とμ2には、μ1>μ2の大小関係があるため、中間転写ベルト30に作用する力は、T1>T2>T3>T4となる。
図6に感光ドラム26と中間転写ベルト30間の周速差と、一次転写ニップに作用する接線力の関係を示す。横軸について、感光ドラム26の速度Vdが中間転写ベルト30間の速度Vbよりも速いときの周速差を正とする。後述の図11でも同様である。周速差が微少な場合には、周速差とともに接線力は増加するが、周速差が大きくなると、接線力は一定になる。これは周速差の大きさによって、実質的な摩擦係数μが変化しているためである。
ここで、中間転写ベルト30の表面粗さが大きくなると、摩擦係数μは大きくなる。耐久によって中間転写ベルト30には傷がつき、表面粗さが大きくなるため、図6に示すように、同じ周速差であっても、新品と耐久が進んだ状態では、耐久が進んだ方が、接線力Fが大きくなる。また、このことは、中間転写ベルト30のみならず、感光ドラム26についても、同様のことがいえる。なお、ここでの耐久状態とは、どれだけ使用されたかということを意味し、耐久が進むとは、稼動量が多く劣化したことを意味するものとする。
上に説明した中間転写ベルト30の速度変動の要因の他に、例えば、画像形成装置の環境(温度及び又は湿度等)、製造条件に起因する駆動ローラ100の外径公差(製造誤差)などを挙げることができる。また、画像装置の経年劣化等も、中間転写ベルト30の速度変動の要因として挙げることができる。そして、これら、その他の要因によって、上述の(i)乃至(iii)による速度変動の程度も変わってくる。これに対して本実施例の画像形成装置によれば、このような様々な要因に柔軟に対応して、画像形成動作中に発生する中間転写体の速度変動を抑制し、色ズレを低減させることができる。
次に、中間転写ベルト30の速度変動と色ズレの関係について説明する。図7に感光ドラムの周速<中間転写ベルトの周速という速度関係がある状態で、LTR用紙を3枚連続で出力した場合のブラックに対するイエローの色ズレを示す。図7(a)は1枚目、図7(b)は2枚目、図7(c)は3枚目の色ズレを示す。ここで、縦軸は画像上でブラックに対してイエローが用紙後端側に色ズレしている場合を正としている。イエローとブラック間の色ズレに着目するのは、本実施例ではイエローが最初に一次転写をする第1ステーションであり、ブラックが最後に一次転写をする第4ステーションであるからである。すなわち、この場合が一次転写をしているときの駆動ローラのトルク差が最も大きい、すなわち、負荷変動が最も大きく、色ズレが顕著に発生するためである。
以下に感光ドラム26の速度補正方法について説明する。図3(b)に色ズレ検出パターン、図9に感光ドラム速度補正シーケンスのフローチャート、図10に色ズレ検出のタイミングチャートを示す。
L1=LY1−(LBk1+LBk2)/2・・・式(7)
R1=RY1−(RBk1+RBk2)/2・・・式(8)
そして、式(9)に示すように、左側の色ズレL1と右側の色ズレR1を平均し、中間転写ベルト30の速度変動がない安定状態での色ズレSを演算する。なお、この色ズレSは、一次転写ニップで発生する接線力変動に起因する以外の色ズレである、静的或いは直流の色ズレ量に相当する。
S=(L1+R1)/2・・・式(9)
次に、現像ローラ54が感光ドラム26から離間するタイミングでの色ズレUの演算は、まず、中間転写ベルト30の左側の色ズレL2と右側の色ズレR2を式(10)と式(11)に示すように演算する。
L2=LY2−(LBk3+LBk4)/2・・・式(10)
R2=RY2−(RBk3+RBk4)/2・・・式(11)
そして、式(12)に示すように、左側の色ズレL2と右側の色ズレR2を平均し、現像ローラ離間タイミングでの色ズレUを演算する。
U=(L2+R2)/2・・・式(12)
次に、式(13)に示すように、中間転写ベルト30の走行が安定している状態での色ズレSと現像ローラ54離間タイミングでの色ズレUの差Pを演算し、中間転写ベルト30に速度変動による色ズレとして、感光ドラム26の速度補正に使用する。
P=(S−U)・・・式(13)
本実施例では、色ズレの検出精度を向上させるため、中間転写ベルト30の速度変動による色ズレPを3回検出し(S5)、その平均値を感光ドラム速度を補正する際に使用する色ズレRとする(S7)。
R=(P(1)+P(2)+P(3))/3・・・式(13)
次に、検出した色ズレ平均値R(n)から感光ドラム速度を補正する方法について説明する。なお、以下のS8〜S15の各ステップ処理は、画像形成制御部12により行われる処理である。
C=(V(1)−V(2))/(R(1)−R(2))・・・式(14)
演算したドラム速度補正係数Cを用いて、色ズレがゼロ、すなわち、感光ドラム26と中間転写ベルト30の周速差がゼロ或いは略ゼロのときの感光ドラム速度Vを演算する(S14)。式(15)に感光ドラム速度Vの演算方法を示す。この式(15)で演算された速度により感光ドラムを駆動する1以上のモータの速度が一括して補正され、以後では、この補正後の感光ドラム速度で画像形成が行われる。
V=V(1)−C×R(1)・・・式(15)
また、上述の説明では、感光ドラム26の周速Vを補正するよう説明してきたが、これに限定されはしない。要は像担持体(感光ドラム)と中間転写体(中間転写ベルト)との相対速度をゼロ或いは略ゼロに補正すればよく、式(15)で求められた速度Vと、補正前の補正前速度Vの差分を、中間転写ベルトの速度に反映し、中間転写ベルトの移動速度を補正しても良い。
このように、上述の実施例によれば、柔軟に、像担持体及び中間転写体の周速差を低減し、色ズレ低減を実現する仕組み達成できる。また、作像ユニットの寿命を無闇に短命化させることなく、且つ柔軟に、画像形成動作中に発生する中間転写体の速度変動を抑制し、色ズレを低減させることができる。即ち、像担持体(感光ドラム)及び中間転写体(中間転写ベルト)の間の接線力の変化に関し、その変化の度合いに影響する要因をも考慮した仕組みを提供することが出来る。
上述の感光ドラム速度補正シーケンスでは、色ズレがゼロ、すなわち感光ドラム26と中間転写ベルト30の周速差がゼロ或いは略ゼロになるように、感光ドラム26の速度補正を行っている。しかし、感光ドラム26と中間転写ベルト30の周速差は転写効率にも影響するため、感光ドラム26と中間転写ベルト30に一定の周速差が必要な場合がある。すなわち、一定の周速差があると感光ドラム26上のトナーが掻き取られやすくなり転写効率が向上するのである。ドラム速度補正係数Cを演算すると、周速差と色ズレの関係が把握できるため、任意の周速差を設けることが可能となる。従って、感光ドラム速度補正シーケンスを行うことで、色ズレと転写効率を考慮した感光ドラム26と中間転写ベルト30の速度関係に設定することが可能である。
2 4ドラムフルカラー画像形成装置本体
25 定着器
27 二次転写ローラ
33 転写搬送ユニット
26Y,26M,26C,26Bk 感光ドラム(像担持体に対応)
Claims (8)
- 複数の像担持体と、前記複数の像担持体の夫々に当接及び離間が可能な複数の現像器と、
前記複数の像担持体上の前記複数の現像器により現像されたトナー画像が転写される中間転写体或いは前記現像されたトナー像が直接転写される転写材を担持する転写材担持体を挟み前記像担持体とでニップ部を形成する転写部材と、を含む画像形成手段を備えた画像形成装置であって、
前記複数の像担持体の前記ニップ部の全てにトナーが進入した状態において形成される第1色のマーク、及び前記複数の像担持体の各ニップ部のうち一部のニップ部にトナーが進入した状態において形成される第2色のマークを含む位置ずれ検出用のパターンを、前記画像形成手段によって前記中間転写体上或いは前記転写材担持体上に形成させるパターン形成手段と、
前記位置ずれ検出用のパターンに含まれる前記第1色のマークの位置と、前記第2色のマークの位置とを検出する検出手段と、
前記検出手段による検出結果に基づき、前記像担持体と、前記中間転写体或いは前記転写材担持体と、の相対速度を補正する補正手段とを備え、
前記像担持体と前記中間転写体或いは前記転写材担持体との間で、第1の相対速度と、前記第1の相対速度とは異なる第2の相対速度が設定可能であり、
前記パターン形成手段は、前記第1の相対速度及び前記第2の相対速度で前記パターンを形成させ、
前記補正手段は、前記検出手段により検出された、前記第1の相対速度で形成された前記パターンに含まれる前記第1色のマークの位置及び前記第2色のマークの位置と、前記第2の相対速度で形成された前記パターンに含まれる前記第1色のマークの位置及び前記第2色のマークの位置と、に基づき、前記相対速度を補正することを特徴とする画像形成装置。 - 複数の像担持体と、前記複数の像担持体の夫々に当接及び離間が可能な複数の現像器と、
前記複数の像担持体上の前記複数の現像器により現像されたトナー画像が転写される中間転写体或いは前記現像されたトナー像が直接転写される転写材を担持する転写材担持体を挟み前記像担持体とでニップ部を形成する転写部材と、を含む画像形成手段を備えた画像形成装置であって、
前記複数の像担持体に前記複数の現像器の全てが当接した状態において形成される第1色のマーク、及び前記複数の像担持体に前記複数の現像器の一部が離間或いは当接した状態において形成される第2色のマークを含む位置ずれ検出用のパターンを、前記画像形成手段によって前記中間転写体上或いは前記転写材担持体上に形成させるパターン形成手段と、
前記位置ずれ検出用のパターンに含まれる前記第1色のマークの位置と、前記第2色のマークの位置とを検出する検出手段と、
前記検出手段による検出結果に基づき、前記像担持体と、前記中間転写体或いは前記転写材担持体と、の相対速度を補正する補正手段とを備え、
前記像担持体と前記中間転写体或いは前記転写材担持体との間で、第1の相対速度と、前記第1の相対速度とは異なる第2の相対速度が設定可能であり、
前記パターン形成手段は、前記第1の相対速度及び前記第2の相対速度で前記パターンを形成させ、
前記補正手段は、前記検出手段により検出された、前記第1の相対速度で形成された前記パターンに含まれる前記第1色のマークの位置及び前記第2色のマークの位置と、前記第2の相対速度で形成された前記パターンに含まれる前記第1色のマークの位置及び前記第2色のマークの位置と、に基づき、前記相対速度を補正することを特徴とする画像形成装置。 - 前記検出手段は、前記第1の相対速度で形成された前記パターンに含まれる前記第1色のマークの位置と前記第2色のマークの位置から第1ずれ量を検出し、前記第2の相対速度で形成された前記パターンに含まれる前記第1色のマークの位置と前記第2色のマークの位置から第2ずれ量を検出し、前記補正手段は、前記第1ずれ量及び第2ずれ量に基づき、前記像担持体と、前記中間転写体或いは前記転写材担持体と、の相対速度を補正することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記パターン形成手段は、前記複数の像担持体の全てに現像器が当接されることにより前記ニップ部の全てにトナーが進入した状態で前記画像形成手段に前記第1色のマークを形成させ、前記複数の像担持体の一部の像担持体の現像器が離間或いは当接されることにより前記一部のニップ部に前記トナーが進入した状態で前記画像形成手段に前記第2色のマークを形成させることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像形成装置。
- 前記パターン形成手段は、前記画像形成手段に、前記第1の相対速度で形成された前記パターン及び前記第2の相対速度で形成された前記パターンの少なくとも1つに対応させ、前記複数の像担持体の前記ニップ部の全てにトナーが進入した状態、或いは前記複数の像担持体に前記複数の現像器の全てが当接した状態で、且つ同じ前記相対速度において、前記第1色のマーク及び前記第2色のマークを含ませた前記同じ相対速度で形成された前記パターンを形成させ、
前記補正手段は、前記第1の相対速度で形成された前記パターン、第2の相対速度で形成された前記パターン及び前記同じ相対速度で形成されたパターンの検出結果に基づき、前記相対速度を補正することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置。 - 前記補正手段は、前記同じ相対速度で形成されたパターンの検出結果による直流の色ズレ量を除去した、前記第1の相対速度で形成された前記パターン及び第2の相対速度で形成された前記パターンの中間転写の速度変動に起因する色ズレ量を抽出し、該抽出結果に基づき、前記相対速度を補正することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記パターン形成手段は、前記画像形成手段に、前記第1の相対速度で形成された前記パターンと前記第2の相対速度で形成された前記パターンとを、前記中間転写体上或いは前記転写材担持体上における同一領域に形成させることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像形成装置。
- 前記補正手段は、前記像担持体及び前記中間転写体の何れかの速度、或いは前記像担持体及び前記転写材担持体の何れかの速度を補正することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009125134A JP5208053B2 (ja) | 2009-03-09 | 2009-05-25 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009054858 | 2009-03-09 | ||
JP2009054858 | 2009-03-09 | ||
JP2009125134A JP5208053B2 (ja) | 2009-03-09 | 2009-05-25 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010237631A JP2010237631A (ja) | 2010-10-21 |
JP2010237631A5 JP2010237631A5 (ja) | 2012-07-12 |
JP5208053B2 true JP5208053B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=42678359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009125134A Active JP5208053B2 (ja) | 2009-03-09 | 2009-05-25 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8417162B2 (ja) |
JP (1) | JP5208053B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4995331B2 (ja) * | 2010-05-17 | 2012-08-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5223911B2 (ja) * | 2010-11-15 | 2013-06-26 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
KR20130005471A (ko) * | 2011-07-06 | 2013-01-16 | 삼성전자주식회사 | 화상 형성 장치 및 그 제어방법 |
JP6021412B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2016-11-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2015004775A (ja) * | 2013-06-20 | 2015-01-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6500616B2 (ja) * | 2014-06-16 | 2019-04-17 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6658067B2 (ja) * | 2016-02-19 | 2020-03-04 | 株式会社リコー | ベルト装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5313252A (en) * | 1993-09-29 | 1994-05-17 | Xerox Corporation | Apparatus and method for measuring and correcting image transfer smear |
JP2755569B2 (ja) * | 1996-03-06 | 1998-05-20 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JPH09319283A (ja) * | 1996-05-27 | 1997-12-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2002091118A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-03-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JP4002767B2 (ja) | 2002-02-04 | 2007-11-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP3604683B2 (ja) * | 2002-09-24 | 2004-12-22 | 株式会社リコー | カラー画像形成装置、タンデムドラム式カラー画像形成装置、およびカラー画像形成装置に用いるプロセスカートリッジ |
JP2004198948A (ja) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
JP4492315B2 (ja) * | 2004-11-26 | 2010-06-30 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4597697B2 (ja) * | 2005-02-16 | 2010-12-15 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2007010765A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JP5229604B2 (ja) * | 2007-01-12 | 2013-07-03 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5084554B2 (ja) * | 2008-02-27 | 2012-11-28 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5528239B2 (ja) * | 2009-08-28 | 2014-06-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2009
- 2009-05-25 JP JP2009125134A patent/JP5208053B2/ja active Active
-
2010
- 2010-03-04 US US12/717,841 patent/US8417162B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100226677A1 (en) | 2010-09-09 |
JP2010237631A (ja) | 2010-10-21 |
US8417162B2 (en) | 2013-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8494387B2 (en) | Color-image forming apparatus | |
US8712266B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5208053B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5532382B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5528239B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8417132B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5208052B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011107578A (ja) | 画像形成装置及び補正方法 | |
JP2015105969A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013171175A (ja) | 回転駆動装置、回転駆動制御方法及び画像形成装置 | |
JP6639191B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006047934A (ja) | カラー画像形成装置、その駆動制御方法及び駆動制御プログラム | |
JP6614850B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6326331B2 (ja) | 転写装置およびそれを備える画像形成装置 | |
JP2007310126A (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 | |
JP5159979B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012230298A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5888915B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011242469A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5157624B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014119661A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5611314B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4683965B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022178033A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6041518B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20120125 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120525 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130116 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130219 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5208053 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |