[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5204551B2 - 断熱二重床構造 - Google Patents

断熱二重床構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5204551B2
JP5204551B2 JP2008134606A JP2008134606A JP5204551B2 JP 5204551 B2 JP5204551 B2 JP 5204551B2 JP 2008134606 A JP2008134606 A JP 2008134606A JP 2008134606 A JP2008134606 A JP 2008134606A JP 5204551 B2 JP5204551 B2 JP 5204551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
floor
heat insulating
insulating material
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008134606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009281064A (ja
Inventor
丈夫 石島
大策 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Industries Ltd filed Critical Sanyo Industries Ltd
Priority to JP2008134606A priority Critical patent/JP5204551B2/ja
Publication of JP2009281064A publication Critical patent/JP2009281064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5204551B2 publication Critical patent/JP5204551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

本発明は、戸建住宅などの断熱二重床構造に関する。
従来、例えば特許文献1に断熱床構造の開示があり、これは図7に示すように、基礎50の床面上に前後左右方向に所定間隔毎に支持脚部材52を立設し、隣接する支持脚部材52の上端支持板片53によって支持脚部材52間上に架設状態に敷設される断熱床パネル54を支持させるものである。この断熱床パネル54は、隣接する断熱床パネル54の下面断熱材56の対向端面を突き合わせ状に密着させて断熱性、気密性を保持している。
また、特許文献2には二重床の施工方法についての記載があり、これは床下地板の四隅のうちの一つの隅部に予め支持脚を取付け、残りの三つの隅部を、施工空間の外周部の支持部材に載せるか、或いは土間コンクリートに既に設置してある支持脚の上面部に載せて床下地板を順次敷設するものであり、また上記床下地板の下面には断熱材が取り付けられている。
また、特許文献3にも、床パネルとして裏面に板状断熱材を固定したものを用い、支持柱を立設する位置に応じて裏面の板状断熱材に切欠部を設け、この切欠部に支持柱の天板を収容して固定することで、断熱二重床構造の施工性を高める施工方法についての記載がある。
特開平11−62086号公報 特開2005−207031号公報 特開2005−200945号公報
さて、上記特許文献1の断熱床構造は、断熱床パネル54を長方形状の床パネルを用い、各断熱床パネル54同士の対向端面間には一定幅の目地状隙間58が縦横に形成された構造であるため、この目地状隙間に断熱欠損が生じるという問題がある。
また、特許文献2の二重床に用いられる床下地板は、長手方向の長さが短手方向の長さの2倍の長方形状であるため、長手方向の中間部位にも支持脚を配置する必要があり、このためこの部位の床下地板或いは断熱材の該当箇所を切欠くなどの形態により構造が複雑となり施工性にも欠けるという問題があり、また特許文献3の床パネルも長方形状であり上記と同様な問題がある。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、断熱性に優れるとともに、構造が簡単でありかつ施工が容易な断熱二重床構造を提供することを目的とする。
以上の技術的課題を解決するため、本発明に係る断熱二重床構造は、図1に示すように、床スラブ2上に立設され高さ調整可能な支持脚4の天板部24に、パネル8の裏面部に予め断熱材10が固着された床パネル6の隅部を載置し、床パネル6を敷設する断熱二重床構造であって、上記床パネル6の矩形状のパネル8には四隅部を切除してカット部12を形成する一方、上記断熱材10の四隅部の一箇所に切欠部11を形成し、上記断熱材10を上記パネル8の対角線方向に一定幅ずらし、上記断熱材10の切欠部11を含む2辺をパネル8の2辺から突き出す一方、他の2辺をパネル8の他の2辺から内側に潜り込ませてパネル8の下部に空間部17を確保する状態で配置し、上記床パネル6の敷設に際しては、上記床パネル6の突き出した断熱材10を他の床パネル6の上記空間部17に嵌め合わせるとともに、床パネル6の上記切欠部11を有する隅部に他の3つの床パネル6の上記切欠部11を有さない隅部を上記支持脚4の天板部24の上部に突き合わして配置し、上記切欠部11により形成された凹部40に上記天板部24を収納し、この天板部24で4つのパネル8の隅部を支持し、上記隅部をつき合わせた各パネル8の上記カット部12により、上記支持脚4の高さ調整操作が可能な調整穴44を形成した構成である。
本発明に係る断熱二重床構造は、上記パネル8の形状を正方形とした構成である。
本発明に係る断熱二重床構造において、上記断熱材10を散点的な固着により上記パネル8に取付けた構成である。
本発明に係る断熱二重床構造によれば、断熱材をパネルの対角線方向に一定幅ずらして配置し、床パネルの敷設に際しては、床パネルの突き出した断熱材を他の床パネルの上記空間部に嵌め合わせるとともに、床パネルの隅部同士を支持脚の天板部の上部に突き合わして配置し、切欠部により形成された凹部に上記天板部を収納し、各パネルのカット部により、支持脚の高さ調整操作が可能な調整穴を形成した構成を採用したから、目地による隙間が封じられて断熱性に優れるとともに、部品点数が少なく構造が簡単であるため施工性に優れ、また断熱材と床パネルを一体化した床パネルを用いたため現場での断熱材の取付け作業が省けて作業の省力化が図れ、かつ輸送等のコストが削減されるという効果がある。
本発明に係る断熱二重床構造によれば、パネルの形状を正方形状としたから、床パネルのパネルの四隅のみを支持する形態が可能となり、支持脚が一定間隔でバランスよく支持されて床下地の強度が確保され、また床構造の簡略化が図れ施工性にも優れるという効果がある。
また、本発明に係る断熱二重床構造によれば、断熱材を散点的な固着によりパネルに取付けた構成としたから、改修或いは解体等の際、断熱材の剥離が容易であり省力化に寄与するという効果がある。
以下、本発明に係る断熱二重床構造の実施の形態を、図面を用いて詳細に説明する。この実施の形態に係る床構造は、戸建住宅、集合住宅、公共施設などの建物の二重床等の床に適用可能である。
上記断熱二重床構造は、図1に示すように、床スラブ2に設置した支持脚4の上部に床パネル6を配置し、この床パネル6の上部にフローリング材などの床仕上げ材を敷設する構造である。
図2に示すように上記床パネル6は、パネル8と断熱材10とからなり、このパネル8の下部に断熱材10が貼着された形態である。上記パネル8は、正方形の板材であり、その四隅の隅部にパネル8の中心方向と直交する方向にカットしたカット部12を設けている。このパネル8としては、木製の合板などを用いるが、ここでは板厚が28mmの針葉樹の合板を用いている。この針葉樹合板は、低コストに加えて、寸法安定性、曲げ及び引っ張り強さにも優れ、軽量であるという優れた特性を有している。
上記断熱材10は上記パネル8と同じ大きさの正方形の板状の材料であり、断熱物質を所定の板厚(ここでは25mm)に成形したものである。この断熱材10は、4箇所の隅部のうち3箇所はそのままとし、残りの一箇所の隅部には下記支持脚4の天板部24が収納できるようにL字状に切り欠いた切欠部11が形成されている。
上記断熱材10は、断熱性、耐久性に優れ簡単に切断加工できるものが好ましい。例えば、ポリスチレン発泡体、ポリエチレン発泡体、ポリウレタン発泡体等の独立気泡を有する合成樹脂発泡体が好適である。ここでは、断熱材10として押出法による発泡ポリスチレンを用いており、これは高い断熱性及び低い吸水性のため断熱性能がほとんど変わらず好適である。
上記床パネル6は、パネル8の裏面部に断熱材10を固着したものであり、この固着に際しては、接着剤を散点的に塗布して貼着した。他に、スティプルピン等による散点的なピン止めによる固着方法も可能である。このような散点的な接合によれば、断熱材を床パネルから容易に剥がし解体することができて省力化が図れ、また接着剤の使用も少なくて済む。また、現場の状況により断熱材を剥がして断熱材のみを部分的に切断し、或いは切り込みを施すことがあるが、この際にも断熱材の接着箇所の一部或いは全部を剥がすことが容易に行なえて作業性がよい。
上記床パネル6の組立に際しては、図2,3に示すように、パネル8の対角線方向に一定幅で断熱材10をずらし、断熱材10の切欠部11を含み交差する2辺をパネル8の2辺から突き出し、断熱材10の他の2辺をパネル8の他の2辺から内側に潜り込ませてパネル8の下部に空間部17を確保する形態で取り付ける。ここで、上記パネル8と断熱材10とは同じ大きさであるから、上記断熱材10の突き出した部位は他の床パネル6の空間部17に隙間なく嵌合可能である。
このとき、上記断熱材10の2辺14,14をパネル8の裏面部の2辺16,16から突き出す寸法(S)は、上記切欠部11の辺の長さ(T)の半分(S=T/2)とする。上記床パネル6の形態(S=T/2)により、床パネル6同士を平面状に並べて配置した場合に、上記切欠部11により形成される下記凹部40に、支持脚4の天板部24が収納可能となる。
また床パネル6には、切欠部11を含む2辺にパネル8の辺部がSだけ断熱材10の辺部の内側に位置する凹段部18,18が形成され、他の2辺にはパネル8の辺部が断熱材10の辺部からSだけ突出した凸段部19,19が形成される。そして、パネル8の裏面に断熱材10を貼着する際には上記散点的な貼着13により行なう。上記断熱材10をパネル8に固着して床パネル6を組立てる作業は工場の製造工程において行われ、これにより現場では断熱材の取付け作業は不用となり作業負担の軽減が図られる。
上記支持脚4は図4に示すように、台座20、支持ボルト21、受け具22からなる柱脚部23と天板部24とを有する。上記台座20はゴムなどの弾性体からなり、円盤状の基部26の中央部には円形の凹部28が形成されている。上記支持ボルト21は、柱状部の上部分に螺子溝が刻設され、上端部には工具用の溝部30が設けられ、また下端部には拡径された円板状の座部32が形成されている。
また、上記受け具22は、内周部に螺子が刻設された筒部34の上部に中空円板状の受け部36が固定された形状である。上記天板部24は、平面形状が正方形(一辺の寸法がW)で上記パネル8と同程度の板厚の木製の板片であり、中央部には上下に貫通する孔部38が形成されている。ここで上記天板部24は、上記断熱材10の切欠部11により形成された下記凹部40に収納させるため、天板部24の一辺の寸法(W)は、上記切欠部の辺の長さ(T)と同一(W=T)としている。
この支持脚4は、支持ボルト21に受け具22の筒部34を螺合させる一方、台座20の凹部28に支持ボルト21の座部32を回転可能に立設させ、また上記受け具22の受け部36に天板部24の下面部をビス等の止着具を用いて固定したものである。この天板部24は、中央の孔部38を介して上記支持ボルト21の溝部31への工具による回転操作が可能である。この支持ボルト21は、台座20の凹部28に対して回転可能に弾性支持されており、その回転により受け具22に支持された天板部24を上下移動させる。
上記断熱二重床構造の床の施工に際しては、図5に示すように、先ず部屋の壁部に角材等からなる際根太42を配置し、当該際根太42の下面部を複数の支持材で支持して所定の高さ位置に固定する。そして、床スラブ2に一定間隔をおいて上記支持脚4を配置する。これら支持脚4は、床パネル6のパネル8の四隅をそれぞれ支持脚4で支持できる形態に配置する。各支持脚4は、台座20を接着剤、又はコンクリートビス等の止着具を用いて床スラブ2に固着する。
上記床パネル6は、部屋の隅部から順次配置する。部屋の壁面に隣接する床パネル6は、壁面側のパネル8の凸段部19を上記際根太42に載置し、内側のパネル8の隅部を支持脚4の天板部24の一部分(1/4)に載置する。このように床パネル6の配置形態は、床パネル6の直交する2辺に形成された上記凸段部19は、際根太42又は他の床パネル6の凹段部18に載置し係合させる。
そして、上記床パネル6から連続して他の床パネル6を順次配置する。このとき、床パネル6の凸段部19を際根太42又は先に配置された床パネル6の凹段部18に載置し、この床パネル6の突き出した断熱材10の部位を新たに配置する床パネル6の下部の空間部17に嵌め合わせる。このような床パネル6の配置形態により、床パネル6のパネル8同士の目地部と断熱材10同士の目地部とが連通しないため断熱欠損が防止される。
図6に示すように、上記支持脚4の天板部24に4つの床パネル6の隅部を突き合わせて載置すると、1つの床パネル6の断熱材10の切欠部11と、他の2つの床パネル6の断熱材10の側面により正四角形の凹部40が形成され、この凹部40に支持脚4の天板部24が収納された形態となる。また、支持脚4の天板部24上で4つの床パネル6の隅部が突き合されるため、四隅部のカット部12により四角形の調整穴44が形成される。
上記カット部12は、レベル調整のために設けたものであるが、これによりパネル同士の目地部は(レベル調整用として設ける必要がないため)最小に抑えることができる。床パネル6の配置の際、床パネル6の隣接するパネル8同士間にジョイントパッキン46を介在させ、これにより施工後の荷重による床鳴り、軋み音が防止され、また床パネル6同士が接合されて床下地が強固になる。
上記調整穴44を利用し、床パネル6の上部から支持脚4を操作して床パネル6の高さ調整を行なう。上記床パネル6の敷設後、各支持脚4を操作して床パネル6の高さレベルの調整を行う。このとき上記調整穴44から工具を介在させ、支持脚4の天板部24の孔部38を通して支持ボルト21を回し、天板部24を上下移動して床パネル6を所定の高さに調整する。
上記各支持脚4の上部に配置した床パネル6は、そのパネル8をコーススレッド等の止着具を用いて支持脚4の天板部24に固定する。そして、配置された床パネル6の上部に床仕上げ材を止着具、もしくは接着により敷設して床を仕上げる。
従って、上記実施の形態によれば、床パネルの床パネル同士の目地部と断熱材同士の目地部とが連通しないため、目地による隙間が封じられて密閉性がよくなり十分な断熱性能を維持することができ、また部品点数が少なく構造が簡単で施工性に優れ、またパネルに断熱材を予め取り付けた床パネルを用いたため、現場での作業が簡素化されて作業の短縮化が図れ、また断熱材と床パネルを別々に輸送するよりコストが削減されるという効果がある。
また、床パネルのパネルを正方形としたことから、支持脚による支持が一定間隔でバランスよく行なわれて床下地の強度が確保され、また床パネルの中間部を支持する特別な形態を採用する必要がないため床構造の簡略化が図れ併せて施工性にも優れるという効果がある。なお、上記実施の形態では上記床パネルのパネル及び断熱材を正方形としたが、これらの形状を矩形状とした場合であっても、上記断熱材をパネルの対角線方向にずらして配置する形態を採用することにより上記と同様な断熱効果が得られる。
本発明の実施の形態に係る断熱二重床構造の斜視図である。 実施の形態に係る床パネルの斜視図である。 実施の形態に係る床パネルの説明図である。 実施の形態に係る支持脚の(a)は側面図、(b)は斜視図を示す。 実施の形態に係る断熱二重床構造の平面を示す図である。 実施の形態に係り4つの床パネル同士をつき合わせた隅部を示す図である。 従来例に係る断熱床構造の斜視図である。
符号の説明
2 床スラブ
4 支持脚
6 床パネル
8 パネル
10 断熱材
11 切欠部
12 カット部
17 空間部
24 天板部
40 凹部
44 調整穴

Claims (2)

  1. 床スラブ上に立設され高さ調整可能な支持脚の天板部に、パネルの裏面部に予め断熱材が固着された床パネルの隅部を載置し、床パネルを敷設する断熱二重床構造であって、
    上記パネルを正方形に形成するとともに、上記断熱材をこのパネルと同じ大きさの正方形の板状に形成し、
    上記支持脚は、台座に立設された支持ボルト、及びこの支持ボルトに螺合され、筒部の上部に中空円板状の受け部が固定された受け具を有するものとし、
    木製からなる上記天板部を、中央部に孔部が設けられた正方形に形成して、上記受け部の上部に固定し、
    上記床パネルのパネルには四隅部を切除してカット部を形成する一方、上記断熱材の四隅部の一箇所に切欠部を形成し、上記断熱材を上記パネルの対角線方向に一定幅ずらし、上記断熱材の切欠部を含む2辺をパネルの2辺から突き出す一方、他の2辺をパネルの他の2辺から内側に潜り込ませてパネルの下部に空間部を確保する状態で配置し、
    上記切欠部を、上記天板部と同じ大きさの正方形に切り欠いて形成し、
    上記床パネルの敷設に際しては、上記床パネルの突き出した断熱材を他の床パネルの上記空間部に嵌め合わせるとともに、床パネルの上記切欠部を有する隅部に他の3つの床パネルの上記切欠部を有さない隅部を上記支持脚の天板部の上部に突き合わして配置し、上記切欠部により形成された凹部に上記天板部を収納し、この天板部で4つのパネルの隅部を支持し、
    床パネルの隣接するパネル同士間にジョイントパッキンを介在させ、
    上記隅部をつき合わせた各パネルの上記カット部により形成される調整穴、及び上記天板部の孔部を利用して、上記支持脚の高さ調整操作を行うことを特徴とする断熱二重床構造。
  2. 上記断熱材を散点的な固着により上記パネルに取り付けたことを特徴とする請求項1記載の断熱二重床構造。
JP2008134606A 2008-05-22 2008-05-22 断熱二重床構造 Active JP5204551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134606A JP5204551B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 断熱二重床構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134606A JP5204551B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 断熱二重床構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009281064A JP2009281064A (ja) 2009-12-03
JP5204551B2 true JP5204551B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=41451795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008134606A Active JP5204551B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 断熱二重床構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5204551B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019082034A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 二重床の施工方法及び床パネル
JP7464272B2 (ja) * 2020-08-08 2024-04-09 アイリスオーヤマ株式会社 フロアパネル及びフリーアクセスフロア

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200945A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Dow Kakoh Kk 乾式床組構造体の施工方法
JP2007009542A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sekisui House Ltd 二重床構造及びこれに用いる支持脚
JP2007113190A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Sekisui House Ltd 二重床構造及びこれに用いる床パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009281064A (ja) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204551B2 (ja) 断熱二重床構造
JP2008231741A (ja) 断熱床構造
JP3942909B2 (ja) 外張り断熱壁構造
JP3822732B2 (ja) 断熱二重床の施工方法並びにそれに用いる断熱二重床ユニット及び断熱材付き床パネル
JP2005207031A (ja) 二重床の施工方法
JP4191858B2 (ja) 断熱パネル及びそれを用いた断熱二重床の施工方法
JP3837216B2 (ja) 断熱二重床ユニット
JPH1162086A (ja) 戸建住宅の断熱床構造
JP4966644B2 (ja) 断熱壁構造及びその施工方法
JP4026180B2 (ja) 木造建物における断熱材及び表面材の支持ブラケット
JP7476127B2 (ja) 梁支持構造及び梁支持方法
JP2018053513A (ja) 低床二重床とその施工方法
JP2001295451A (ja) 二重床構造及び間仕切り又は重量載置物の施工方法
JP2000096807A (ja) 建築物の床下地構造
JP2007009542A (ja) 二重床構造及びこれに用いる支持脚
JP2018017077A (ja) 二重床用支持脚及びそれを用いた二重床構造並びにその構築方法
JP6789152B2 (ja) 建物ユニットおよびその製造方法
JP2001020546A (ja) 防音室
JP2711648B2 (ja) 組立式屋外用床構造
JP5905714B2 (ja) 筋交い金具を用いた接合構造
JP4458998B2 (ja) 梁底部用型枠兼用断熱パネル及びそれを用いたコンクリート梁部の断熱パネル構造と施工方法
JP2005023645A (ja) 組立式ウッドデッキ
JPH102094A (ja) 断熱・遮音材一体型床パネル及びそれを用いた二重床の施工方法
JP2579812Y2 (ja) 建物ベランダの廻り部材およびこれを用いた建物ベランダ廻りの防水構造
JP3875895B2 (ja) 縦方向骨組部材の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5204551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250