JP5203718B2 - Display device and image processing apparatus including the same - Google Patents
Display device and image processing apparatus including the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP5203718B2 JP5203718B2 JP2008001437A JP2008001437A JP5203718B2 JP 5203718 B2 JP5203718 B2 JP 5203718B2 JP 2008001437 A JP2008001437 A JP 2008001437A JP 2008001437 A JP2008001437 A JP 2008001437A JP 5203718 B2 JP5203718 B2 JP 5203718B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file name
- display
- characters
- cpu
- file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本発明は、表示部にデータのファイル名を表示する表示装置と、それを備えた画像処理装置に関する。 The present invention relates to a display device that displays a file name of data on a display unit, and an image processing apparatus including the display device.
現在の画像処理装置は、例えば、USBメモリに格納したAdobe社のPDFデータやMicrosoft社のエクセルデータといった画像データのファイル名を表示部で表示し、利用者が表示されたファイル名を選択すると、ファイルに対してコピーやファックスといった処理をする機能が搭載されている。 The current image processing apparatus displays a file name of image data such as Adobe PDF data or Microsoft Excel data stored in the USB memory on the display unit, and when the user selects the displayed file name, It is equipped with functions for processing files such as copying and faxing.
ところで、画像処理装置に搭載される表示部は、コストや設置面積の点で表示画素数が限られた低解像度の表示部を採用する場合が多い。そのため、表示部は、画面に表示できる文字数が制限されるので、ファイル名を全て表示しきれない場合がある。この場合、例えば、複数のファイル名を表示するとき、ファイル名の先頭から表示可能文字数内の文字が他のファイル名と同じだと、表示されたファイル名ではどのファイルなのか区別がつかないといった問題がある。 By the way, the display unit mounted on the image processing apparatus often employs a low-resolution display unit with a limited number of display pixels in terms of cost and installation area. For this reason, the display unit is limited in the number of characters that can be displayed on the screen, and may not be able to display all the file names. In this case, for example, when displaying multiple file names, if the number of characters that can be displayed from the beginning of the file name is the same as other file names, the displayed file name cannot distinguish which file. There's a problem.
そこで、特許文献1では、長いファイル名を処理して短いファイル名とする方法が記載されている。
特許文献1は、コンピュータによるファイル管理のためのものである。そのため、特許文献1は、ほとんど同一名称の複数のファイル名を単純に短くしても、視認性の悪い操作部でのファイル選択の利便性、効率は改善されない。
また、表示部の表示面積が比較的小さい上、利用者が立ち姿勢で表示部を見ることが多いため、文字の識別が困難である。そのため、仮に、ファイル名をすべて表示できたとしても、他のファイル名と比べて一部だけが異なる場合は、ファイル名の識別は困難である。 Further, since the display area of the display unit is relatively small and the user often looks at the display unit in a standing posture, it is difficult to identify characters. For this reason, even if all file names can be displayed, it is difficult to identify the file name if only a part of the file name is different from the other file names.
本発明は、上記に鑑み、複数のファイル名を表示する際に、他のファイル名と識別しやすいファイル名を作成する表示装置、および、それを備えた画像処理装置の提供を目的とする。 In view of the above, an object of the present invention is to provide a display device that creates a file name that can be easily distinguished from other file names when displaying a plurality of file names, and an image processing apparatus including the display device.
上記目的を達成するために、本発明では、ファイル名を表示するエリアに字数制限が設けられた表示部と、前記ファイル名に基づいて、エリアの表示可能文字数に対応する表示ファイル名を作成する制御部とを備えた表示装置であって、複数のファイル名を表示するとき、前記制御部は、他の表示ファイル名と異なる表示ファイル名を作成することを特徴とする。 In order to achieve the above object, in the present invention, a display unit in which the number of characters is limited in an area for displaying a file name, and a display file name corresponding to the number of displayable characters in the area are created based on the file name. A display device including a control unit, wherein when displaying a plurality of file names, the control unit creates a display file name different from other display file names.
表示部は、ファイル名を表示するエリアを有する画面を備える。制御部は、前記画面に複数のファイル名を表示する場合、他の表示ファイル名と異なる表示ファイル名を各ファイル名に基づいて作成する。 The display unit includes a screen having an area for displaying a file name. When displaying a plurality of file names on the screen, the control unit creates a display file name different from other display file names based on each file name.
また、制御部は、表示部の表示可能文字数に応じた表示ファイル名を作成する。表示部は、制御部からの指示に基づいて、決められたエリアの表示可能文字数以内で作成された表示ファイル名を表示する。 Further, the control unit creates a display file name corresponding to the number of displayable characters on the display unit. The display unit displays a display file name created within the number of displayable characters in the determined area based on an instruction from the control unit.
具体的には、制御部は、表示部に表示する他のファイル名と比較して異なる文字を検出する。検出手段としては、制御部がファイル名の先頭の文字から順に比較して異なる文字を検出する。例えば、制御部は、ファイル名から連続する複数の文字を抽出し、前記連続する複数の文字ごとに比較して異なる文字を検出する。 Specifically, the control unit detects a different character as compared with other file names displayed on the display unit. As a detecting means, the control unit detects different characters by comparing in order from the first character of the file name. For example, the control unit extracts a plurality of consecutive characters from the file name, and detects different characters by comparing each of the plurality of consecutive characters.
異なる文字を検出すると、制御部は、その異なる文字を抽出し、抽出した異なる文字を含ませた表示ファイル名を作成する。具体的には、制御部は、異なる文字を含む連続する文字からなるブロックを抽出する。そして、制御部は、抽出したブロックを組み合わせて表示ファイル名を作成する。具体的には、制御部は、同じ文字からなるブロックを記号に置換し、文字と記号とを組み合わせて表示ファイル名を作成する。 When a different character is detected, the control unit extracts the different character and creates a display file name including the extracted different character. Specifically, the control unit extracts a block composed of consecutive characters including different characters. Then, the control unit creates a display file name by combining the extracted blocks. Specifically, the control unit replaces a block made of the same character with a symbol, and creates a display file name by combining the character and the symbol.
抽出するブロックは、ファイル名の先頭あるいは末尾から所定数の文字とするとよい。通常、ファイル名は、その先頭あるいは末尾において、他のファイル名と異ならして、差別化を図ることが多いので、先頭あるいは末尾の文字を表示ファイル名に用いることで、利用者は判別し易くなる。 The block to be extracted may be a predetermined number of characters from the beginning or end of the file name. Normally, the file name is often differentiated at the beginning or end of the file name, unlike other file names. Therefore, the user can easily distinguish the file name by using the beginning or end character in the display file name. Become.
なお、ブロックとは、複数の連続する文字から構成されるものであって、例えば、異なる文字と、その前後の複数の文字を含む。 The block is composed of a plurality of consecutive characters, and includes, for example, different characters and a plurality of characters before and after the characters.
制御部は、他の表示ファイル名と比較して異なる文字を検出し、前記異なる文字の表示を変化させることを特徴とする。制御部は、作成した表示ファイル名同士を比較し、異なる文字を検出する。検出した異なる文字を他の文字の表示と異なる表示に変更する。例えば、文字の表示色を変える、文字を点滅させる、文字を太字にするといったことが考えられる。これにより、利用者は、一目で異なる文字を判別することができるので、出力するファイルを表示されたファイルの中から選択することが容易となる。 The control unit detects a different character compared to other display file names, and changes the display of the different character. The control unit compares the created display file names and detects different characters. Change the detected different characters to display different from the display of other characters. For example, it is conceivable to change the display color of the character, blink the character, or make the character bold. Thereby, since the user can distinguish different characters at a glance, it is easy to select a file to be output from the displayed files.
これら表示装置を画像処理装置に供える。画像処理装置は、コピー機、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、もしくは、これら2つ以上を組み合わせた複合機である。 These display devices are provided for an image processing device. The image processing apparatus is a copier, a printer, a facsimile machine, a scanner, or a combination machine combining two or more of these.
本発明によると、表示可能な限られた字数の中で、他とは異なるファイル名にすることにより、利用者は、出力したいデータのファイル名を一目で判別することができる。これにより、利用者は、必要な画像データの処理を行なう際、容易に処理をしたいファイルを選択することができる。したがって、処理の開始までの時間が早くなり、処理時間の短縮を図ることができる。 According to the present invention, the file name of data to be output can be determined at a glance by making the file name different from the others within the limited number of characters that can be displayed. Thus, the user can easily select a file to be processed when processing necessary image data. Therefore, the time until the start of processing is shortened, and the processing time can be shortened.
〔第1実施形態〕
以下、本発明の第1実施形態にかかる表示装置を詳細に説明する。なお、説明の便宜上、表示装置をコピーモード、プリンタモード、スキャナモード、ファクシミリモード、および、データファイリングモードを有する画像処理装置に装着した場合で説明する。
[First Embodiment]
The display device according to the first embodiment of the present invention will be described in detail below. For convenience of explanation, a case where the display device is mounted on an image processing device having a copy mode, a printer mode, a scanner mode, a facsimile mode, and a data filing mode will be described.
図1は、画像処理装置の一実施形態を示すブロック図である。画像処理装置は、原稿の画像を読み取って記録用紙に印刷するコピーモード、原稿の画像を読み取って送信したり、原稿の画像を受信して記録用紙に印刷したりするファクシミリモード、情報端末装置1からネットワークを通じて受信した画像を記録用紙に印刷するプリンタモード、原稿の画像を読み取ってハードディスクやメモリ等の記憶部に記憶するデータファイリングモード等を選択的に行なうことができる。 FIG. 1 is a block diagram illustrating an embodiment of an image processing apparatus. The image processing apparatus is a copy mode in which an image of a document is read and printed on a recording sheet, a facsimile mode in which an image of the document is read and transmitted, and an image of the document is received and printed on a recording sheet. A printer mode for printing an image received through a network on a recording sheet, a data filing mode for reading an image of a document and storing it in a storage unit such as a hard disk or a memory, and the like can be selectively performed.
画像処理装置は、画像処理・プリント処理部2と、プリントエンジン9と、操作部5とを備える。画像処理・プリント処理部2と、プリントエンジン9と、操作部5は、それぞれが通信可能に接続される。
The image processing apparatus includes an image processing /
画像処理・プリント処理部2は、LAN3を介して情報端末装置であるパソコン1と通信可能に接続されるLANI/F2aと、スキャナ14と通信可能に接続されるスキャナI/F2bと、通信ライン13を介して操作部5と通信可能に接続される操作部I/F2cと、画像転送用バス10を介してプリントエンジン9と通信可能に接続されるプリントエンジンI/F2dと、USBメモリ4が接続されるUSBI/F11と、これらの制御を司るCPU12とを備える。
The image processing /
LANI/F2aは、LAN3に接続される。画像処理・プリント処理部2は、LAN3を通してパソコン1と通信可能とされる。CPU12は、パソコン1からの画像データを受けてプリントやファックス等の種々の処理を行なう。
The LAN I /
スキャナI/F2bには、スキャナ14が接続される。CPU12は、スキャナ13から読み込まれた原稿の画像データを受けて、印字用データを生成する。そして、CPU12は、生成した印字用データを用いてプリントやファックス等の種々の処理を行なう。
A
USBI/F11には、画像データ等の各種データが格納されたUSBメモリ4が接続される。CPU12は、USBI/F11に接続されたUSBメモリ4から画像データを読み出す。そして、CPU12は、USBメモリ4から読み出した画像データを用いてプリントやファックス等の種々の処理を行なう。また、CPU12は、読み出した画像データのファイル名20を操作部I/F2cと通信ライン13を介して操作部5に送信する。
A
プリントエンジンI/F2dには、プリントエンジン9が接続される。CPU12は、画像転送用バス10を通して、画像データから生成された印字用データをプリントエンジン9に送信する。プリントエンジン9は、受信した印字用データに基づいてレーザ光で静電複写を行なう。
The
操作部I/F2cには、通信ライン13を介して操作部5に通信可能に接続される。CPU12は、USBI/F11に接続されたUSBメモリ4、スキャナI/F2bに接続されたスキャナ14、あるいは、LANI/F2aに接続されたパソコン1等からの画像データを通信ライン13を介して操作部5に送信する。
The operation unit I /
操作部5は、図2に示すように、画像データのファイル名20を表示する表示部6と、操作用のキー7と、操作部5の処理を記述したプログラム、表示用のデータおよび表示用のフォント等を格納するROM15と、作業用の記憶域であるRAM16と、これらの制御を司る制御部であるCPU8とを備える。なお、表示部6とCPU8とから表示装置を構成する。
As shown in FIG. 2, the
表示部6は、ファイル名20を表示する液晶パネル6aと、前記液晶パネル6aを駆動制御する液晶ドライバ6bとを備える。表示部6は、CPU8からの指示に基づいて、画像処理・プリント処理部2から受信したファイルの属性を表示する。ここで、属性とは、ファイルのファイル名、ファイルのサイズ、記憶あるいは更新された日時等である。
The
キー7は、キーマトリクス7aを通してCPU8に接続される。キー7は、利用者のファイル選択作業等に使用される。
The
次に、プリンタモードを例に挙げて、画像処理装置の動作を説明する。なお、説明の便宜上、出力する画像データは、USBメモリ4に格納されているものとする。
Next, taking the printer mode as an example, the operation of the image processing apparatus will be described. For convenience of explanation, it is assumed that image data to be output is stored in the
利用者が、USBメモリ4をUSBI/F11に接続する。CPU12は、USBメモリ4に格納されている画像データのファイルを一覧にしたテーブルを読み出す。CPU12は、読み出したテーブルから各ファイルの属性を操作部5のCPU8に送信する。
A user connects the
CPU8は、受信したファイルの属性から各ファイルのファイル名を抽出する。CPU8は、液晶ドライバ6bを駆動制御して、抽出したファイル名20を表示部6に表示させる。利用者は、表示部6に表示されたファイル名20からプリントしたい画像データを選択する。
The
具体的には、利用者は、キー7を操作して、表示部6に表示されたファイル名20を選択する。ファイル名20が選択されると、CPU8は、選択されたファイル名20をCPU12に送信する。
Specifically, the user operates the key 7 to select the
CPU12は、受信したファイル名20からプリントする画像データをUSBメモリ4から読み出す。CPU12は、読み出した画像データを、印字可能な形式の印字用データに変換する。CPU12は、印字用データをプリントエンジン9に送信する。プリントエンジン9は、印字用データに基づいてプリントを実行する。
The
ところで、表示部6は、コストや設置面積の点で表示画素数が限られた低解像度の物を採用する場合が多い。表示部6は、ファイル名20を表示するためのエリアに表示できる文字数を制限する。画像データのファイル名20が長いと、表示部6に全ての文字を表示することができない場合がある。
By the way, in many cases, the
例えば、表示部6の表示可能文字数が16文字の場合、図3(a)に示す23文字のファイル名20は、図3(b)のように、ファイル名20の先頭から16文字までしか表示されない。そのため、末尾の文字だけが異なる複数のファイル名20を同時に表示する場合、表示部6は、全て同じ名称のファイル名20が表示される。そのため、利用者は、どのファイル名20が目的のファイルなのかを判別することができない。
For example, when the number of displayable characters on the
そこで、操作部5のCPU8には、利用者の操作性を向上するために、表示部6に表示されるファイル名20を、他のファイル名20と異なるように表示可能文字数に対応する表示ファイル名21を作成する表示ファイル名作成機能を備える。
Therefore, the
表示ファイル作成機能が実行されると、CPU8は、同時に表示されるファイル名同士の先頭の文字から順に比較して異なる文字を検出し、抽出する。そして、CPU8は、抽出した文字を含ませた表示ファイル名21を作成する。抽出する文字は、例えば、ファイル名20の先頭および末尾から所定数の文字が考えられる。CPU8は、ファイル名20の先頭および末尾から所定数の文字からなるブロックB1,B2で抽出し、そのブロックを組み合わせて表示ファイル名21を作成する。
When the display file creation function is executed, the
なお、ファイル名20の中間は省略して、「…」、「@」、「*」あるいは「¥」といった記号を用いる。すなわち、抽出したブロックB1,B2同士の間に文字が有る場合は、その省略した文字を記号に置換する。ブロックB1,B2同士の間に文字が無い場合は、ブロックB1,B2同士の間に記号を挿入する。記号は、ファイル名20に使用不可能なものを使うと良い。
The middle of the
具体的には、CPU8は、抽出した文字、例えば、ファイル名20の先頭から7文字からなるブロックB1と、ファイル名20の末尾から8文字からなるブロックB2を抽出した場合、「ブロックB1」+「記号」+「ブロックB2」とする表示ファイル名21を作成する。
Specifically, when the
次に、具体的な表示ファイル名21の作成動作を、図5のフローチャートに基づいて説明する。
Next, a specific operation of creating the
なお、説明の便宜上、表示部6の表示可能文字数は16文字とする。ファイル名20の先頭および末尾から抽出するブロックの文字数は、先頭から7文字、末尾から8文字とする。画像データは、USBメモリ4に格納されているものとする。USBメモリ4に格納される画像データのファイル名20は図4に示す。
For convenience of explanation, the displayable number of characters on the
利用者がUSBI/F11にUSBメモリ4を接続すると、CPU12は、USBメモリ4から画像データのファイルを一覧にしたテーブルを読み出す。CPU12は、読み出したテーブルから各ファイルの属性を操作部5のCPU8に送信する。
When the user connects the
CPU8は、受信したファイルの属性から各ファイルのファイル名F1,F2,F3を抽出する(S40)。CPU8は、抽出したファイル名F1,F2,F3が表示ファイル名21で表示するか、そのままのファイル名20を先頭から表示すべきかの表示フラグを初期化(f1,f2,f3=0)する(S41)。なお、表示フラグは、表示ファイル名21で表示する場合は「1」、そのままのファイル名20を先頭から表示する場合は「0」である。
The
CPU8は、ファイル名F1とファイル名F2、ファイル名F1とファイル名F3、ファイル名F2とファイル名F3の順にそれぞれで、先頭から何番目の文字が異なっているかを比較する。
The
CPU8は、比較する文字の番数Nを初期化(N=1)する(S42)。CPU8は、比較する文字数Lを設定する(S43)。文字数Lは、比較するファイル名20の内、文字数が少ない方のファイル名20の文字数に設定する。本実施例では、ファイル名F1が17文字、ファイル名F2およびファイル名F3が23文字である。したがって、ファイル名F1とファイル名F2を比較する場合、文字数Lは、L=17と設定する。なお、ファイル名F1とファイル名F3を比較するときの文字数LはL=17、ファイル名F2とファイル名F3を比較するときの文字数LはL=23となる。
The
CPU8は、ファイル名F1とファイル名F2の先頭からN番目の文字を比較する(S44)。文字が一致する場合、CPU8は、番数Nを「N+1」に変更する。そして、変更した番数N(N=N+1)が文字数Lより大きいか否かを判定する。番数N(N=N+1)が文字数Lより大きい場合は、ファイル名F1とファイル名F2の比較を終了する。そして、次のファイル名F1とファイル名F3の比較を開始する(S47)。
The
番数N(N=N+1)が文字数L以下の場合は、ファイル名F1の先頭からN+1番目の文字とファイル名F2の先頭からN+1番目の文字を比較する。このように、ファイル名F1のN番目の文字とファイル名F2のN番目の文字とが異なるまで比較する。 When the number N (N = N + 1) is less than or equal to the number of characters L, the N + 1th character from the top of the file name F1 is compared with the N + 1th character from the top of the file name F2. In this way, comparison is made until the Nth character of the file name F1 is different from the Nth character of the file name F2.
ファイル名F1とファイル名F2のN番目の文字を比較した結果、異なる文字を検出すると(S44)、CPU8は、番数Nが表示部6の表示可能文字数より大きいか否かを判定する(S45)。番数Nが表示可能文字数より小さい場合は、ファイル名F1とファイル名F2の比較を終了する。そして、次のファイル名F1とファイル名F3の比較を開始する(S47)。
As a result of comparing the Nth character of the file name F1 and the file name F2, if a different character is detected (S44), the
番数Nが表示可能文字数以上の場合は、CPU8は、ファイル名F1とファイル名F2の表示フラグをf1,f2=0からf1,f2=1に変更する(S46)。そして、次のファイル名F1とファイル名F3の比較を開始する(S47)。
If the number N is equal to or greater than the number of displayable characters, the
次にCPU8は、S47、S48、S52〜S56のステップで、ファイル名F1とファイル名F3の比較を行なう。このときの動作は、ファイル名F1とファイル名F2の比較動作(S42〜S46、S50、S51)と同じである。
Next, the
ファイル名F1とファイル名F3の比較が終了すると、CPU8は、S57〜S63のステップで、ファイル名F2とファイル名F3の比較を行なう。このときの動作は、ファイル名F1とファイル名F2の比較動作(S42〜S46、S50、S51)と同じである。
When the comparison between the file name F1 and the file name F3 is completed, the
ファイル名F1,F2,F3の比較が終了すると、CPU8は、ファイル名F1の表示フラグがf1=1であるか否かを判定する(S64)。f1=1でない場合、すなわち、f1=0の場合、CPU8は、ファイル名F1の先頭から16文字を抽出し、抽出した文字で表示ファイル名21を作成する(S66)。本実施例の場合、CPU8は、ファイル名F1の表示ファイル名21を「特許出願2007年進捗資料作成−」と作成する。
When the comparison of the file names F1, F2, and F3 is completed, the
f1=1の場合、CPU8は、ファイル名F1の先頭および末尾から所定数の文字からなるブロックB1,B2を抽出する。すなわち、CPU8は、「先頭から7文字」のブロックB1と「末尾から8文字」のブロックB2を抽出する。そして、CPU8は、抽出したブロックB1,B2を用いて表示ファイル名21を作成する(S65)。本実施例の場合、CPU8は、ファイル名F1の表示ファイル名21を「特許出願200…進捗資料作成−1」と作成する。
When f1 = 1, the
ファイル名F1の表示ファイル名21を作成すると、CPU8は、S67〜S69のステップでファイル名F2の表示ファイル名21を作成する。このときの動作は、ファイル名F1の表示ファイル名21の作成動作(S64〜S66)と同じである。
When the
ファイル名F2の表示ファイル名21を作成すると、CPU8は、S70〜S72のステップでファイル名F3の表示ファイル名21を作成する。このときの動作は、ファイル名F1の表示ファイル名21の作成動作(S64〜S66)と同じである。
When the
ファイル名F1,F2,F3の表示ファイル名21の作成が終了すると、CPU8は、液晶ドライバ6bを駆動制御して、作成したファイル名F1,F2,F3の表示ファイル名21(図6参照)を表示部6に表示させる(S73)。
When the creation of the
これにより、表示部6にファイル名20のすべてを表示できない場合であっても、互いに異なる表示ファイル名21を表示することができる。そのため、利用者は、容易に所望するファイル名20を選択することができるので、設定時間の短縮を図ることができる。
Thereby, even when all of the
〔第2実施例〕
次に、図7〜図9を用いて、第2実施形態にかかる表示装置を詳細に説明する。なお、本実施形態は、表示ファイル作成機能が第1実施形態と異なる。すなわち、CPU8がファイル名同士を比較する方法と、比較した結果から表示ファイル名171を作成する方法が第1実施形態と異なる。その他の構成および作用効果は、第1実施形態と同じである。
[Second Embodiment]
Next, the display device according to the second embodiment will be described in detail with reference to FIGS. Note that this embodiment is different from the first embodiment in the display file creation function. That is, the method in which the
本実施形態の表示ファイル作成機能は、ファイル名170から連続する複数の文字を抽出し、前記連続する複数の文字ごとに他のファイル名170と比較して異なる文字を検出する。例えば、表示する文字が図7に示すようなファイル名F’1「特許出願2007年度進捗率報告用資料−1」とした場合、CPU8は、ファイル名F’1の先頭から所定の文字、例えば、所定文字が2文字の場合は、ファイル名F’1から「特許」を抽出する。そして、CPU8は、抽出した「特許」と同じ文字が他のファイル名170にあるかを先頭から順に比較する。
The display file creation function of this embodiment extracts a plurality of consecutive characters from the
比較するファイル名F’2が、図7に示す「特許出願2007年度上期進捗報告用資料−1」の場合、CPU8は、「特許」、「許出」、「出願」、・・・、「N,(N+1)」の順に比較する。CPU8は、比較した結果、ファイル名F’1から抽出した文字とファイル名F’2から抽出した文字とが異なるときは不一致文字位置フラグp1をp1〔N〕=0にし、同じときは不一致文字位置フラグp1をp1〔N〕=1にする。
When the file name F′2 to be compared is “Patent Application 2007 First Half Progress Report Material-1” shown in FIG. 7, the
この比較を、ファイル名170の各番数Nで行ない、各番数Nで不一致文字位置フラグp1を付す。そして、次の番数N、ファイル名F’1では、「許出」を抽出して、ファイル名F’2と比較する。この比較動作を、ファイル名F’1の全ての番数Nが終了するまで行なう。
This comparison is performed for each number N of the
CPU8は、検出した異なる文字を抽出する。そして、CPU8は、抽出した文字を含ませた表示ファイル名171を作成する。例えば、CPU8は、不一致文字位置フラグp1,p2,p3に基づいて異なる文字を含む連続する文字からなるブロックbを抽出する。そして、CPU8は、抽出したブロックbを含ませた表示ファイル名171を作成する。
The
具体的には、CPU8は、不一致文字位置フラグp1,p2,p3からファイル名170の途中で異なる文字がないか否かを判定する。CPU8は、不一致文字位置フラグp1,p2,p3からファイル名170の途中で異なる文字がないと判断した場合、ファイル名170の先頭、および、末尾から所定数の文字を含むブロックb1,b2を抽出し、抽出したブロックb1,b2を組み合わせて表示ファイル名171を作成する。例えば、ファイル名170の先頭から4文字からなるブロックb1と、ファイル名170末尾から11文字のブロックb2とを抽出した場合、「b1」+「記号」+「b2」とする表示ファイル名171を作成する。
Specifically, the
不一致文字位置フラグp1,p2,p3からファイル名170の途中で異なる文字があると判断した場合は、ファイル名170の先頭、途中の異なる部分、および、末尾から所定数の文字からなるブロックb1,b2,b3を抽出し、抽出したブロックb1,b2,b3を組み合わせて表示ファイル名171を作成する。
If it is determined from the mismatched character position flags p1, p2, and p3 that there are different characters in the middle of the
例えば、ファイル名170の先頭から2文字からなるブロックb1と、ファイル名170の途中で異なる文字を含む前後6文字からなるブロックb3と、ファイル名170の末尾から6文字からなるブロックb2とを抽出した場合、「b1」+「記号」+「b3」+「記号」+「b2」とする表示ファイル名171を作成する。
For example, a block b1 consisting of two characters from the beginning of the
「先頭から2文字」、「異なる文字を含む前後6文字」、「末尾から6文字」のブロックb1,b2,b3で抽出した結果、重複する文字を有する場合がある。すなわち、「b1」と「b3」、あるいは、「b3」と「b2」の各ブロックb1,b2,b3に含まれる文字が重複する場合がある。この場合、CPU8は、ファイル名170の途中で異なる文字がない場合と同様に、ファイル名170の先頭から4文字からなるブロックb1と、ファイル名170の末尾から11文字からなるブロックb2とを抽出し、表示ファイル名171を作成する。
As a result of extraction in the blocks b1, b2 and b3 of “2 characters from the beginning”, “6 characters before and after different characters” and “6 characters from the end”, there are cases where there are duplicate characters. That is, the characters included in the blocks b1, b2, and b3 of “b1” and “b3” or “b3” and “b2” may overlap. In this case, the
ファイル名170の途中で異なる文字が有るかないかの判断は、不一致文字位置フラグp1,p2,p3に基づいて行なわれる。CPU8は、不一致文字位置フラグp1,p2,p3から文字が異なると判定された最初の文字位置Q11(以下、第1不一致文字位置Q11とする)の番数Nを判定する。番数Nと判定するには、以下の2つの式を満たす必要がある。
Whether or not there is a different character in the
p〔N〕 =1 ・・・(1)
p〔N+1〕=0 ・・・(2)
p [N] = 1 (1)
p [N + 1] = 0 (2)
CPU8は、(1)式および(2)式を満たす番数Nを検出し、第1不一致文字位置Q11を特定する。なお、第1不一致文字位置Q11は、
Q11=N+1 ・・・(3)
とする。したがって、CPU8は、第1不一致文字が有る場合は第1不一致文字位置Q11をQ11=N+1と付す。ない場合は、Q11=0と付す。
The
Q11 = N + 1 (3)
And Therefore, when there is a first mismatch character, the
更に、異なる文字と判定された次の文字位置Q12(以下、第2不一致文字位置Q12とする)がないかを判定する。この場合も、第1不一致文字位置Q11と同様に、(1)式および(2)式を満たす番数Nを検出し、第2不一致文字位置Q12を特定する。なお、第2不一致文字位置Q12は、
Q12=N+1 ・・・(4)
とする。したがって、CPU8は、第2不一致文字が有る場合は第2不一致文字位置Q12をQ12=N+1と付す。ない場合は、Q12=0と付す。
Further, it is determined whether there is a next character position Q12 determined to be a different character (hereinafter referred to as a second non-matching character position Q12). Also in this case, similarly to the first mismatch character position Q11, the number N satisfying the expressions (1) and (2) is detected, and the second mismatch character position Q12 is specified. The second non-matching character position Q12 is
Q12 = N + 1 (4)
And Therefore, when there is a second mismatch character, the
CPU8は、異なる文字が2箇所有る場合、すなわち、第1不一致文字位置Q11と第2不一致文字位置Q12が共に番数Nが付されている場合は、ファイル名170の先頭、途中の異なる部分、および、末尾から所定数の文字を含む各ブロックb1,b2,b3を抽出し、抽出したブロックb1,b2,b3を組み合わせて表示ファイル名171を作成する。
When there are two different characters, that is, when the first non-matching character position Q11 and the second non-matching character position Q12 are both numbered N, the
異なる文字が1箇所しかない場合、すなわち、第1不一致文字位置Q11に番数Nが付され、第2不一致文字位置Q12に「0」が付されている場合、CPU8は、ファイル名170の先頭、および、末尾から所定数の文字からなるブロックb1,b2を抽出し、抽出したブロックb1,b2を組み合わせて表示ファイル名171を作成する。
When there is only one different character, that is, when the number N is added to the first mismatched character position Q11 and “0” is added to the second mismatched character position Q12, the
異なる文字が2箇所以上有る場合、すなわち、第1不一致文字位置Q11および第2不一致文字位置Q12に番数Nが付されている場合、CPU8は、重複する文字を有するか否かを判定する。例えば、ファイル名F’1の文字数Lが20文字(L1=20)で、ファイル名F’1の第1不一致文字位置Q11がQ11=17、第2不一致文字位置Q12がQ12=19とすると、CPU8がファイル名F’1から抽出する文字からなる各ブロックb1,b2,b3は、ブロックb1が「先頭から1〜2文字目の文字」、ブロックb2が「先頭から17〜22文字目の文字」、ブロックb3が「先頭から15〜20文字目の文字」となる。そうすると、先頭から17〜20文字目の文字がブロックb2とブロックb3で重複する。
When there are two or more different characters, that is, when the number N is assigned to the first mismatch character position Q11 and the second mismatch character position Q12, the
そこで、CPU8は、異なる文字が2箇所以上有る場合は、第1不一致文字位置Q11の番数Nが次式の条件を満たすかを判定する。
Therefore, when there are two or more different characters, the
2<Q11<L1−10 ・・・(5) 2 <Q11 <L1-10 (5)
CPU8は、第1不一致文字位置Q11の番数Nが(5)式の条件を満たす場合、ファイル名170の先頭、途中の異なる部分、および、末尾から所定数の文字からなるブロックb1,b2,b3を抽出し、抽出したブロックb1,b2,b3を組み合わせて表示ファイル名171を作成する。
When the number N of the first inconsistent character position Q11 satisfies the condition of the expression (5), the
第1不一致文字位置Q11の番数Nが(5)式の条件を満たさない場合、ファイル名170の先頭、および、末尾から所定数の文字からなるブロックb1,b2を抽出し、抽出したブロックb1,b2を組み合わせて表示ファイル名171を作成する。
When the number N of the first mismatch character position Q11 does not satisfy the condition of the expression (5), the blocks b1 and b2 made up of a predetermined number of characters from the beginning and end of the
次に、具体的な表示ファイル名171の作成動作を、図8のフローチャートに基づいて説明する。
Next, a specific operation of creating the
なお、説明の便宜上、表示部6の表示可能文字数は16文字とする。ファイル名170の途中で異なる文字がない場合のファイル名170から抽出するブロックb1,b2の文字数は、先頭から4文字、末尾から11文字とする。ファイル名170の途中で異なる文字がある場合のファイル名170から抽出するブロックb1,b2,b3の文字数は、先頭から2文字、途中で異なる文字を含む前後6文字、末尾から6文字とする。画像データは、USBメモリ4に格納されているものとする。USBメモリ4に格納される画像データのファイル名170は図7に示す。比較の基礎とするファイル名170の文字の番数を「N」とし、比較の対象とするファイル名170の文字の番数を「M」とする。
For convenience of explanation, the displayable number of characters on the
利用者がUSBI/F11にUSBメモリ4を接続すると、CPU12は、USBメモリ4から画像データのファイルを一覧にしたテーブルを読み出す。CPU12は、読み出したテーブルから各ファイルの属性を操作部5のCPU8に送信する(S140)。
When the user connects the
CPU8は、受信したファイルの属性から各ファイルのファイル名F’1,F’2,F’3の不一致文字位置フラッグp1,p2,p3を初期化(p1,p2,p3=1)する(S141)。なお、不一致文字位置フラグp1,p2,p3は、不一致の場合は「0」、同じ場合は「1」である。
The
CPU8は、ファイル名F’1とファイル名F’2、ファイル名F’1とファイル名F’3、ファイル名F’2とファイル名F’3の順にそれぞれを比較し、異なっている文字が先頭から何番目かを検出する。
The
CPU8は、比較する文字の番数N,Mを初期化(N,M=1)する(S142)。CPU8は、比較する各ファイル名F’1,F’2のそれぞれの文字数L’1,L’2を設定する(S143)。本実施例では、ファイル名F’1が17文字、ファイル名F’2が23文字であるから、文字数L’1,L’2はL’1=17、L’2=23と設定する。
The
CPU8は、ファイル名F’1から「N,(N+1)」文字目の文字を抽出する。例えば、N=1の場合、本実施例では、ファイル名F’1から「特許」を抽出する。そして、CPU8は、抽出した「特許」と同じ文字がファイル名F’2にあるかを先頭から順に比較する(S144)。
The
文字が一致する場合、CPU8は、番数Nを「N+1」に変更する(S146)。文字が一致しない場合、CPU8は、不一致文字位置フラッグp1,p2をそれぞれ、p1〔N〕=0、p2〔M〕=0にする(S145)。そして、CPU8は、番数Nを「N+1」に変更する(S146)。
If the characters match, the
変更した番数Nが文字数L’1より大きいか否かを判定する(S147)。番数Nが文字数L’1より小さい場合は、CPU8は、ファイル名F’1から次の番数Nの文字を抽出する。例えば、先の番数NがN=1の場合はN=2とし、その番数Nの文字を抽出する。本実施例では、ファイル名F’1から「許出」を抽出する。
It is determined whether the changed number N is larger than the number of characters L′ 1 (S147). When the number N is smaller than the number of characters L′ 1, the
そして、CPU8は、S144〜S146のステップを行ない、再び、変更した番数Nが文字数L’1より大きいか否かを判定する(S147)。番数Nが文字数L’1より大きくなるまで、S144〜S146のステップを繰り返し行なう。
Then, the
変更した番数Nが文字数L’1より大きいと判断すると、CPU8は、ファイル名F’1の番数Nを「1」に変更し、ファイル名F’2の番数Mを「M+1」に変更する(S148)。そして、変更した番数Mが文字数L’2より大きいか否かを判定する(S149)。
When determining that the changed number N is greater than the number of characters L′ 1, the
番数Mが文字数L’2より小さい場合、CPU8は、再度、S144〜S148のステップを行ない、変更した番数Mが文字数L’2より大きいか否かを判定する(S149)。番数Mが文字数L’2より大きくなるまで、S144〜S148のステップを繰り返し行なう。
When the number M is smaller than the character number L′ 2, the
変更した番数Mが文字数L’2より大きいと判断すると、CPU8は、ファイル名F’1とファイル名F’2の比較を終了する。
When determining that the changed number M is larger than the number of characters L′ 2, the
CPU8は、ファイル名F’1とファイル名F’2の比較を終了すると、次のファイル名F’3とファイル名F’2の比較を開始する(S150)。このときの動作は、ファイル名F’1とファイル名F’2の比較動作(S144〜S149)と同じである。
When the
ファイル名F’3とファイル名F’2の比較が終了すると、CPU8は、ファイル名F’1とファイル名F’3の比較を開始する(S151)。このときの動作は、ファイル名F’1とファイル名F’2の比較動作(S144〜S149)と同じである。
When the comparison between the file name F′3 and the file name F′2 is completed, the
ファイル名F’1,F’2,F’3の比較が終了すると、CPU8は、ファイル名F’1の不一致文字位置フラグp1に基づいて第1不一致文字位置Q11を特定する(S160)。第1不一致文字位置Q11が有る場合はQ11=N+1とし、第1不一致文字位置Q11がない場合はQ11=0とする。
When the comparison of the file names F′1, F′2, and F′3 is completed, the
第1不一致文字位置Q11を特定すると、CPU8は、第2不一致文字位置Q12を特定する(S161)。第2不一致文字位置Q12が有る場合はQ12=N+1とし、第2不一致文字位置Q12がない場合はQ12=0とする。
When the first mismatch character position Q11 is identified, the
CPU8は、第2不一致文字位置Q12が「0」であるか否かを特定する(S162)。Q12=0の場合、CPU8は、ファイル名F’1の先頭および末尾から所定数の文字からなるブロックb1,b2を抽出する。すなわち、CPU8は、「先頭から4文字」のブロックb1と「末尾から11文字」のブロックb2を抽出する。そして、CPU8は、抽出したブロックb1,b2を用いて表示ファイル名171を作成する(S163)。本実施例の場合、図9に示すように、CPU8は、ファイル名F’1の表示ファイル名171を「特許出願…度進捗率報告用資料−1」と作成する。
The
Q12=0の場合、CPU8は、表示区切り位置の仮計算をする(S164’)。そして、重複する文字を有するか否かを判定する(S164’’)。重複する文字を有する場合は、CPU8は、ファイル名F’1の先頭および末尾から所定数の文字からなるブロックb1,b2を抽出し、抽出したブロックb1,b2を用いて、表示ファイル名171を作成する(S163)。
When Q12 = 0, the
重複する文字がない場合は、CPU8は、ファイル名170の先頭、途中の異なる部分、および、末尾から所定数の文字からなるブロックb1,b3,b2を抽出する。すなわち、CPU8は、「先頭から2文字」のブロックb1と、「異なる文字を含む前後6文字」のブロックb3と、「末尾から6文字」のブロックb2を抽出する。そして、CPU8は、抽出したブロックb1,b2,b3を用いて表示ファイル名171を作成する(S164)。
If there are no overlapping characters, the
本実施例の場合、ファイル名F’1はS164のステップに進まないので、ファイル名F’2を例にすると、図9に示すように、CPU8は、ファイル名F’2の表示ファイル名171を「特許…度上期進捗報…告用資料−1」と作成する。
In the case of this embodiment, the file name F′1 does not proceed to the step of S164. Therefore, when the file name F′2 is taken as an example, the
ファイル名F’1の表示ファイル名171を作成すると、CPU8は、ファイル名F’2の表示ファイル名171を作成する。このときの動作は、ファイル名F’1の表示ファイル名171の作成動作(S160〜S164)と同じである。
When the
ファイル名F’2の表示ファイル名171を作成すると、CPU8は、ファイル名F’3の表示ファイル名171を作成する。このときの動作は、ファイル名F’1の表示ファイル名171の作成動作(S160〜S164)と同じである。
When the
ファイル名F’1,F’2,F’3の表示ファイル名171の作成が終了すると、CPU8は、液晶ドライバ6bを駆動制御して、作成したファイル名F’1,F’2,F’3の表示ファイル名171(図9参照)を表示部6に表示させる(S167)。
When the creation of the
これにより、表示部6にファイル名170のすべてを表示できない場合であっても、互いに異なる表示ファイル名171を表示することができる。そのため、利用者は、容易に所望するファイル名170を選択することができるで、設定時間の短縮を図ることができる。
Thereby, even when all the
〔第3実施形態〕
次に、図10〜図14を用いて、第3実施形態にかかる表示装置を詳細に説明する。なお、本実施形態は、表示部6に表示されるファイル名180あるいは表示ファイル名181において、他のファイル名180あるいは表示ファイル名181と異なる文字の表示を変化させる表示変更機能を備える。構成および作用効果は、第1実施形態と同じである。本実施形態の表示ファイル作成機能は、第1実施形態および第2実施形態のいずれの表示ファイル作成機能を採用しても良い。
[Third Embodiment]
Next, the display device according to the third embodiment will be described in detail with reference to FIGS. Note that this embodiment includes a display change function for changing the display of characters different from those of
次に、本実施形態の表示変更機能について説明する。表示変更機能は、操作部5のCPU8によって行なわれる。CPU8は、同時に表示する他の表示ファイル名181と比較して異なる文字を検出し、前記異なる文字の表示を変化させる。
Next, the display change function of this embodiment will be described. The display change function is performed by the
具体的には、CPU8は、同時に表示されるファイル名同士の先頭の文字から順に比較して異なる文字を検出する。CPU8は、検出した異なる文字の表示を変化させる。
Specifically, the
ここで、変化とは、表示色を変える、表示色を反転させる、表示を拡大させる、表示を点滅させる等である。 Here, the change includes changing the display color, inverting the display color, enlarging the display, blinking the display, and the like.
単純に他の表示ファイル名181と異なる文字の表示を変化させたのでは、表示ファイル名181の全てが他の表示ファイル名181と異なる場合、全ての文字の表示を変化させる必要がある。そうすると、見栄えが悪くなる上、見にくくなる。
If the display of characters different from other
そこで、所定値の判定値Jとマーキング許可判定値Kとを設け、表示する表示ファイル名181の異なる文字が多すぎる場合の表示の変更を規制する。
Therefore, a predetermined determination value J and a marking permission determination value K are provided to restrict display changes when there are too many different characters in the
判定値Jは、表示ファイル名181のうちで表示を変更する文字数を制限するための判断基準に使用する規定値である。判定値Jは、利用者や管理者等によって設定される。また、マーキング許可判定値Kは、表示を変更することを許可する境界値である。例えば、他の表示ファイル名181と異なる文字がマーキング許可判定値K以上有る場合、他の表示ファイル名181と比べて異なる文字が多いので、表示を変更しなくても判別ができるとして表示の変更をしない。マーキング許可判定値K未満しかない場合、異なる文字が少ないので、表示を変更しないと判別がしにくいとして表示の変更をする。
The determination value J is a specified value used as a determination criterion for limiting the number of characters whose display is changed in the
次に、具体的な表示ファイル名181の表示変更動作を、図14のフローチャートに基づいて説明する。なお、説明の便宜上、表示部6の表示可能文字数は16文字とする。表示部6が同時に表示できる表示ファイル名181の数は4個とする。画像データのファイル名180は図10に示す。表示ファイル名181は図11に示し、それぞれの表示ファイル名181を図中の上から順にF’’1,F’’2,F’’3,F’’4,F’’5,F’’6,F’’7,F’’8とする。マーキング許可判定値Kは「5」とする。
Next, a specific display change operation of the
ファイル名180から表示ファイル名F’’1,F’’2,F’’3,F’’4,F’’5,F’’6,F’’7,F’’8が作成されると、CPU8は、表示部6に一度に表示できる表示ファイル名181を特定する(S200)。本実施形態では、同時に表示される表示ファイル名181は4個なので、先ず、表示ファイル名F’’1,F’’2,F’’3,F’’4を表示する表示ファイル名181とする。表示する表示ファイル名F’’1,F’’2,F’’3,F’’4を特定すると、CPU8は、判定値Jを設定する(S201)。本実施形態では、判定値Jは、
判定値J=一度に表示するファイル数−1 ・・・(6)
とする。そうすると、表示部6の表示可能なファイル数は4個なので、判定値JはJ=3となる。
Display file names F ″ 1, F ″ 2, F ″ 3, F ″ 4, F ″ 5, F ″ 6, F ″ 7, F ″ 8 are created from the
Judgment value J = number of files to be displayed at a time-1 (6)
And Then, since the number of files that can be displayed on the
CPU8は、表示される表示ファイル名同士を比較する。すなわち、CPU8は、表示ファイル名F’’1,F’’2,F’’3,F’’4の番数Nごとに、比較する番数Nの文字が他の表示ファイル名F’’1,F’’2,F’’3,F’’4の番数Nの文字と異なるかを比較する。CPU8は、図12に示すように、番数Nごとに異なる他の表示ファイル名F’’1,F’’2,F’’3,F’’4の数である不一致数Eを記憶する(S202)。
The
全ての文字の比較が終了すると、CPU8は、ファイル名F’’1の不一致数EがE〔N〕≧判定値JかE〔N〕<判定値Jかを確認し、番数Nの文字の不一致数E〔N〕を「1」か「0」に設定する(S203)。
When the comparison of all characters is completed, the
具体的には、CPU8は、ファイル名F’’1の不一致数EがE〔N〕≧判定値Jの時、番数Nの文字の不一致数Eを「1」と付し、ファイル名F’’1の不一致数EがE〔N〕<判定値Jの時、番数Nの文字の不一致数Eを「0」とする。
Specifically, when the mismatch number E of the file name F ″ 1 is E [N] ≧ the judgment value J, the
なお、E=0の場合は番数Nの文字の表示を変更しない。E=1の場合は番数Nの文字の表示を変更する。また、S203において、不一致数Eは、表示フラグEに変換される。 When E = 0, the display of the number N characters is not changed. When E = 1, the display of the number N characters is changed. In S203, the mismatch number E is converted into a display flag E.
表示ファイル名F’’1の番数Nの文字の表示変更フラグEを付したら、CPU8は、他の表示ファイル名F’’2,F’’3,F’’4の表示変更フラグEを、S203のステップと同様に判定する(S204〜S206)。
When the display change flag E for the number N of characters of the display file name F ″ 1 is attached, the
表示ファイル名F’’1,F’’2,F’’3,F’’4の表示変更フラグEが付されると、CPU8は、表示ファイル名F’’1の表示変更フラグEの数がマーキング許可判定値K以下か否かを判定する(S207)。表示変更フラグEがマーキング許可判定値Kより大きい場合は、表示ファイル名F’’1をそのまま表示する(S208)。表示変更フラグEがマーキング許可判定値K以下の場合は、表示ファイル名F’’1の表示変更フラグEがE=1の文字の表示を変更して表示する(S209)。
When the display change flag E of the display file name F ″ 1, F ″ 2, F ″ 3, F ″ 4 is added, the
具体的には、本実施形態では、図12に示すように、表示ファイル名F’’1は、表示変更フラグEの数(E=1)がマーキング許可判定値K(K=5)以下である。従って、CPU8は、図11に示すように、表示ファイル名F’’1の表示変更フラグEがE=1の文字の表示を変更して表示する。
Specifically, in the present embodiment, as shown in FIG. 12, the display file name F ″ 1 has a display change flag E number (E = 1) equal to or less than the marking permission determination value K (K = 5). is there. Therefore, as shown in FIG. 11, the
表示ファイル名F’’1の表示変更動作を終了すると、CPU8は、表示ファイル名F’’2の表示変更動作を開始する(S210)。このときの動作は、表示ファイル名F’’1の表示変更動作(S207〜S209)と同じである。
When the display change operation for the display file name F ″ 1 is completed, the
表示ファイル名F’’2の表示変更動作を終了すると、CPU8は、表示ファイル名F’’3の表示変更動作を開始する(S211)。このときの動作は、表示ファイル名F’’1の表示変更動作(S207〜S209)と同じである。
When the display change operation for the display file name F ″ 2 is completed, the
表示ファイル名F’’3の表示変更動作を終了すると、CPU8は、表示ファイル名F’’4の表示変更動作を開始する(S212)。このときの動作は、表示ファイル名F’’1の表示変更動作(S207〜S209)と同じである。
When the display change operation for the display file name F ″ 3 is completed, the
表示ファイル名F’’1の表示変更動作を終了すると、表示変更動作を終了する。なお、残りの表示ファイル名F’’5,F’’6,F’’7,F’’8を表示部6に表示する際、CPU8は、S200〜S212の動作をする。これにより、表示ファイル名F’’5,F’’6,F’’7,F’’8は、図11に示すように、異なる文字の表示を変更して表示される。
When the display change operation of the display file name F ″ 1 is finished, the display change operation is finished. Note that when displaying the remaining display file names F ″ 5, F ″ 6, F ″ 7, and F ″ 8 on the
これにより、表示部6は、第1および第2実施形態の表示ファイル名181の作成による他の表示ファイル名181との差別化に加え、複数の表示ファイル名181の異なる文字の表示を変更することで利用者が所望のファイルを識別しやすくなる。
As a result, the
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で上記実施形態に多くの修正および変更を加え得ることは勿論である。本実施形態では、コピーモードで説明したが、ファイリングモードやFAXモードであってもよい。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, Of course, many corrections and changes can be added to the said embodiment within the scope of the present invention. Although the copy mode has been described in the present embodiment, a filing mode or a FAX mode may be used.
また、USBメモリに格納された画像データを例に説明したが、接続されるパソコンから送信された画像データ、スキャナから読み込まれた画像データ、画像処理装置の記憶部にあらかじめ記憶された画像データであっても良い。 In addition, the image data stored in the USB memory has been described as an example, but the image data transmitted from the connected personal computer, the image data read from the scanner, and the image data stored in advance in the storage unit of the image processing apparatus. There may be.
本実施形態では、表示部を画像処理装置の操作部に備えた場合で説明したが、特にこの限りではなく、洗濯機、電子レンジ、エアコンといった各種機能を設定する操作部に表示部を有する電気機器に用いることができる。 In the present embodiment, the case where the display unit is provided in the operation unit of the image processing apparatus has been described. However, the present invention is not limited to this, and the operation unit that sets various functions such as a washing machine, a microwave oven, and an air conditioner has the display unit. Can be used for equipment.
第2実施形態では、ファイル名同士の比較を同時に表示する全てのファイル名で行なっているが、特にこの限りではない。表示順に隣り合うファイル名同士のみを比較しても良い。 In the second embodiment, comparison between file names is performed for all file names that are displayed at the same time, but this is not a limitation. Only file names adjacent to each other in the display order may be compared.
操作部のCPUが、第1実施形態のファイル名作成機能と第2実施形態のファイル名作成機能の2つの機能を備えても良い。この場合、CPUは、ファイル名を比較して、どちらの機能を利用すれば、効率良く、かつ、違いが分かるように表示できるかを判断して、使用する機能を選択する。 The CPU of the operation unit may have two functions of the file name creation function of the first embodiment and the file name creation function of the second embodiment. In this case, the CPU compares the file names, determines which function should be used to display the difference efficiently, and selects the function to be used.
操作部のCPUは、ファイル名の比較を第1実施形態の比較方法を採用し、表示ファイル名の作成を第2実施形態の作成方法を採用しても良い。また、比較を第2実施形態の比較方法を採用し、表示ファイル名の作成を第1実施形態の作成方法を採用しても良い。 The CPU of the operation unit may employ the comparison method of the first embodiment for file name comparison and the creation method of the second embodiment for creation of a display file name. Further, the comparison method of the second embodiment may be adopted for comparison, and the creation method of the first embodiment may be adopted for creation of a display file name.
ファイル名からブロックとして抽出する文字数は、利用者や管理者といった者が設定しても良い。あるいは、表示部の表示可能文字数に応じて、CPUが設定しても良い。 The number of characters extracted as a block from the file name may be set by a user or administrator. Alternatively, the CPU may set according to the number of characters that can be displayed on the display unit.
表示ファイル名は、その分割数は限定されない。本実施例においては2分割、あるいは、3分割して作成しているが、4分割、もしくは、それ以上に分割しても良い。ただし、分割しすぎてファイル名が細切れになると、逆に読み難くなる。したがって、2分割、あるいは、3分割することが理想である。 The number of divisions of the display file name is not limited. In this embodiment, it is created by dividing into two or three, but it may be divided into four or more. However, if the file name is shredded too much, it becomes difficult to read. Therefore, it is ideal to divide into two or three.
1 パソコン
2 画像処理・プリント処理部
4 USBメモリ
5 操作部
6 表示部
8 CPU
9 プリントエンジン
12 CPU
20 第1実施形態のファイル名
21 第1実施形態の表示ファイル名
170 第2実施形態のファイル名
171 第2実施形態の表示ファイル名
180 第3実施形態のファイル名
181 第3実施形態の表示ファイル名
Q11 第1不一致文字位置
Q12 第2不一致文字位置
N,M 番数
L ファイル名の文字数
E ファイル名の不一致数および表示変更フラグ
J 判定値
K マーキング許可判定値
DESCRIPTION OF
9
20 File Name of
Claims (10)
複数のファイル名を表示するとき、前記制御部は、ファイル名同士を比較して異なる文字を検出して、前記ファイル名から所定数の文字数からなる複数のブロックを抽出し、ブロック同士の間に記号を挿入して、他の表示ファイル名とは異なる前記表示ファイル名を作成し、前記表示ファイル名を構成する最初のブロックは、前記ファイル名の先頭から所定数の文字からなることを特徴とする表示装置。 A display device comprising: a display unit provided with a character number limit in an area for displaying a file name; and a control unit that creates a display file name corresponding to the number of displayable characters in the area based on the file name,
When displaying a plurality of file names, the control unit compares the file names to detect different characters, extracts a plurality of blocks having a predetermined number of characters from the file names, and between the blocks. A display file name different from other display file names is created by inserting a symbol, and the first block constituting the display file name is composed of a predetermined number of characters from the beginning of the file name. Display device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008001437A JP5203718B2 (en) | 2008-01-08 | 2008-01-08 | Display device and image processing apparatus including the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008001437A JP5203718B2 (en) | 2008-01-08 | 2008-01-08 | Display device and image processing apparatus including the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009163561A JP2009163561A (en) | 2009-07-23 |
JP5203718B2 true JP5203718B2 (en) | 2013-06-05 |
Family
ID=40966097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008001437A Active JP5203718B2 (en) | 2008-01-08 | 2008-01-08 | Display device and image processing apparatus including the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5203718B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6083200B2 (en) * | 2012-11-12 | 2017-02-22 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus and print control program |
JP7270369B2 (en) * | 2018-12-10 | 2023-05-10 | 諒 田中 | Substitution method, computer program, and information processing system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08106453A (en) * | 1994-10-03 | 1996-04-23 | Fuji Xerox Co Ltd | Sort processor |
JPH1011409A (en) * | 1996-06-25 | 1998-01-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | File transfer method and device |
JP4239940B2 (en) * | 2004-09-22 | 2009-03-18 | セイコーエプソン株式会社 | File management program and file management apparatus |
JP2006099898A (en) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Recording medium controller |
JP2007122297A (en) * | 2005-10-27 | 2007-05-17 | D & M Holdings Inc | Character data display device |
-
2008
- 2008-01-08 JP JP2008001437A patent/JP5203718B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009163561A (en) | 2009-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4743260B2 (en) | Printer | |
JP4997814B2 (en) | Printing device | |
US8351067B2 (en) | Device to edit documents for printout and method thereof | |
US20190121587A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium | |
JP4270152B2 (en) | Print control program, print control apparatus, and print control method | |
JP4306367B2 (en) | Image processing device | |
US8947695B2 (en) | Information processing device, information processing method and computer-readable record medium | |
JP4921005B2 (en) | Printing apparatus, control method, computer program | |
JP2007259353A (en) | Printing or displaying apparatus | |
JP5203718B2 (en) | Display device and image processing apparatus including the same | |
JP2008052552A (en) | Printer control device, program and recording medium | |
JP4980961B2 (en) | Printing control apparatus, printing system, program, and recording medium | |
JP4675861B2 (en) | Printing apparatus, computer program for controlling printing apparatus, and method for controlling printing apparatus | |
JP4893326B2 (en) | Printing apparatus, printing method, printing program, and printing system | |
JP4758973B2 (en) | Typesetting digitized data creation system, typesetting digitized data creation method, and program | |
JP2008183886A (en) | Image forming apparatus | |
JP2014076569A (en) | Image forming apparatus, control method thereof, program, and image formation system | |
JP4563952B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8310712B2 (en) | Image forming controlling apparatus, image forming controlling method, and image forming controlling program embodied on computer readable recording medium | |
JP7030471B2 (en) | Image forming device, print setting method | |
JP2017021395A (en) | Print control device, print control program and print control method | |
JP2006279756A (en) | Apparatus, method and program for image processing | |
JP4715563B2 (en) | Print data generation apparatus and printer driver program | |
JP2006184594A (en) | Image processor | |
JP5228541B2 (en) | Print job processing system and print job processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5203718 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |