[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5202239B2 - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5202239B2
JP5202239B2 JP2008292467A JP2008292467A JP5202239B2 JP 5202239 B2 JP5202239 B2 JP 5202239B2 JP 2008292467 A JP2008292467 A JP 2008292467A JP 2008292467 A JP2008292467 A JP 2008292467A JP 5202239 B2 JP5202239 B2 JP 5202239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
positive electrode
secondary battery
active material
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008292467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010015968A (ja
Inventor
眞喜 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2010015968A publication Critical patent/JP2010015968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5202239B2 publication Critical patent/JP5202239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1228Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [MnO2]n-, e.g. LiMnO2, Li[MxMn1-x]O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • C01G51/44Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese
    • C01G51/50Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(CoxMn1-x)O2, Li(MyCoxMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、リチウム二次電池に関するものであり、より詳しくは、相対的に高価なコバルトの含有量を低くすることができる三元系正極活物質を用いながらも、寿命特性および保存特性に優れたリチウム二次電池に関するものである。
リチウム二次電池の正極活物質は、二次電池の4代核心素材中の一つで、原料費の40%を占めており、電池の容量を決める重要な素材である。現在、多くはLCO(LiCoO)系が用いられているが、コバルト価格の急激な上昇と高容量電池に対する需要の増加により三元系正極活物質の需要がますます増えている。LCO系正極活物質の場合はコバルトの比重が全体製造原価の約60%を占めているが、三元系正極活物質の場合は約15〜17%程度で電池全体を基準に原価の約20%程度を節減することができる。
しかしながら、このような三元系正極活物質、例えばNCM(Li[NiMnCo]O)またはNCA(Li[NiAlCo]O)などの物質の場合、NiやMnイオンが電解液内へ溶出され、溶出された金属イオンが負極の表面上に還元され、金属のデンドライト状に成長してセパレータを突き抜けることになる。それによって、内部ショートが発生して電圧が下がってしまうという問題などが生じるため、広く用いられていない実情にある。すなわち、普通のノートパソコンにおいて使用する円筒形電池の場合、ノートパソコンの本体から発生する熱によって、充電された電池が40〜60℃程度の高温に晒され、このとき、三元系正極活物質を用いて製作した電池の場合、正極活物質から溶出されたニッケル、マンガンなどの陽イオンが負極活物質の表面から電子を受けて還元することにより、ニッケルやマンガン金属のデンドライト状に成長することになる。このように成長したデンドライトが10〜20μm程度の薄いポリオレフィン系セパレータフィルムを突き抜けることにより、電池内部に微細ショートが発生することになり、充電された電池の電圧が低下する電圧不良問題が生じることになる。
また、三元系活物質の物質特性上、LCO系活物質に比べて放電電圧が低いという問題点があるため、ノートパソコンなどに使用する電池を製作するためにはLCOと類似の駆動電力を満たさせなければならないため、LCOに比べて低くなる電圧を、三元系活物質を用いた電池(以下、三元系電池とする)の容量を上昇させる方法により回復させる必要性がある。したがって、三元系電池の場合、LCO系を使用した電池(以下、LCO系電池とする)に比べて初期容量を大きく設計したり、長寿命問題と高温長期放置による電圧低下の問題を解決する方案などが考慮されている。
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであって、本発明の目的は、生産原価を節減することができる三元系正極活物質を用いながらも、寿命特性および保全特性に優れたリチウム二次電池を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために、負極、正極、上記正極と負極の間に介するセパレータ、リチウム塩および非水性有機溶媒からなる電解液を含むリチウム二次電池において、
上記正極が三元系正極活物質を含み、
上記電解液が、添加剤としてスクシノニトリル0.5〜5重量%とハロゲン化エチレンカーボネート1〜10重量%、およびビニルエチレンカーボネート1〜5重量%の少なくともいずれか一つを含むリチウム二次電池を提供する。
上記三元系正極活物質は、下記一般式1の三元系正極化合物であることを特徴とするリチウム二次電池:
LiNi1−y−zCo (一般式1)
上記式で0.9≦x≦1.3、0≦y≦0.5、0≦z≦0.7、0≦a≦2であり、上記MはMnまたはAlであり、好ましくはMnである。
本発明の一実施例によれば、上記三元系正極活物質はLiNi0.5Co0.2Mn0.3であることが好ましい。
本発明に係るリチウム二次電池は、生産原価が相対的に安価な三元系正極活物質を用いながらも、寿命特性および保存特性に優れ、ノートパソコンなどの円筒形電池としての使用に問題がなく、価格競争の面においても優れた特性を有する。
以下、本発明をより詳しく説明する。
本発明は、相対的に生産原価が低い三元系正極活物質を用いながらも、寿命特性および高温保存特性に優れたリチウム二次電池に関するものである。
本発明の一実施例に係るリチウム二次電池は、負極、正極、上記正極と負極の間に介するセパレータ、リチウム塩および非水性有機溶媒からなる電解液を含むリチウム二次電池において、上記正極が三元系正極活物質からなる正極活物質層を含み、上記電解液が添加剤としてスクシノニトリル(succinonitrile)0.5〜5重量%と、ハロゲン化エチレンカーボネート1〜10重量%、およびビニルエチレンカーボネート1〜5重量%の少なくともいずれか一つを含むリチウム二次電池を提供する。
本発明の添加剤であるスクシノニトリルは、初期充電時に正極活物質の表面に被膜を形成し、正極活物質の表面で電解液が分解されてガス化されることを抑制する機能を有しており、正極活物質からニッケルやマンガンなどの金属イオンが継続的に溶出されることを抑制する。通常、活物質や金属の缶の中に電池製作前から異物として存在したり、あるいは何らかの理由で溶出された金属イオンが電解液に溶けている場合、その金属イオンと化合物を形成して金属イオン化合物状態で電解液内に存在することになる。したがって、上記スクシノニトリル[C(CN)]は、このような電解液内に溶けている金属イオンが負極活物質の表面で還元され、金属のデンドライト状に成長してセパレータを突き抜けることによる正・負極の短絡を防ぐ機能をする。
上記スクシノニトリルがこのように正極表面で電解液の分解反応抑制、金属イオンのキャプチャー機能をするが、十分にその機能を果たすためには一定量以上添加されることが好ましい。しかし、過量添加の場合は、スクシノニトリルによって正極表面の被膜が過度に厚くなって、リチウムイオンの円滑な移動を阻害しむしろ寿命が低下するという問題が生じる。したがって、電池内で良好に機能する臨界範囲が存在することになる。
また、ハロゲン化エチルカーボネートおよびビニルエチルカーボネートは、スクシノニトリルだけを用いる場合、スクシノニトリルによって形成された被膜が抵抗成分として作用して、充電時に正極から出たリチウムイオンが放電時に再度正極側に挿入されることを妨害して寿命特性が悪くなる恐れがあり、したがって、このような短所を補完するための寿命向上の添加剤である。しかし、このような上記寿命向上の添加剤も少量添加された場合は寿命向上の機能が十分ではなく、過量添加されるとむしろ電解液の粘度を上昇させ、負極に過量の不要なSEI被膜を作って電池内部の抵抗を上昇させ、寿命が低下するという短所がある。したがって、スクシノニトリルと共に用いられる臨界的含有量が存在することになる。
上記三元系正極活物質は下記一般式1の三元系正極化合物であることが好ましい。
LiNi1−y−zCo (一般式1)
上式で0.9≦x≦1.3、0≦y≦0.5、0≦z≦0.7、0≦a≦2であり、上記MはMnまたはAlであり、好ましくはMnである。
本発明の一実施例によれば、上記三元系正極活物質はLiNi0.5Co0.2Mn0.3であることが好ましい。
上記ハロゲン化エチレンカーボネートとしては下記一般式2の化合物が用いられ、好ましくはフルオロエチレンカーボネートが用いられる。
Figure 0005202239
(上式でXはハロゲン原子であり、YはHまたはハロゲン原子であり、Yがハロゲン原子であるときにXとYは互いに同一でも異なっていてもよく、nおよびmは1または2である。)
本発明の電解液は非水性有機溶媒とリチウム塩をさらに含む。上記リチウム塩は電池内でリチウムイオンの供給源として作用して、基本的なリチウム電池の作動を可能にし、上記非水性有機溶媒は電池の電気化学的反応に関与するイオンが移動できる媒質としての役割をする。
上記リチウム塩としては、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiCFSO、LiN(SOCF、LiN(SO、LiC(SOCF、LiN(SOCF、LiCSO、LiAlO、LiAlCl4、LiClおよびLiIからなる群より選択される1種または2種以上を混合して用いることができる。
三元系電池の場合、LCO系電池と同等な電力[放電容量(Ah)×放電平均電圧(V) = 電力(Wh)]を満足させるために、放電容量をより大きくすることが好ましい。その理由は三元系電池の特性上、LCO系電池に比べて放電平均電圧が低くなるためである。したがって、電解液のイオン伝導度を高めるためにリチウム塩の濃度を一定の水準以上で構成しなければならないが、一定の水準以上の高濃度になると電解液の粘度が高まるため、イオン伝導度が低下するという問題点が生じることから、上記リチウム塩の濃度は1.15ないし2Mの範囲内で用いることが好ましく、1.15ないし1.5Mの範囲内で用いることがより好ましい。
上記リチウム塩は、電池内でリチウムイオンの供給源として作用して、基本的なリチウム電池の作動を可能にし、上記非水性有機溶媒は電池の電気化学的反応に関与するイオンが移動できる媒質としての役割をする。
上記非水性有機溶媒は、カーボネート、エステル、エーテルまたはケトンを単独または混合したものを含むことができる。有機溶媒はイオンの解離度を高め、イオンの伝導を円滑にするために誘電率(極性)が大きく粘度が低いものが要求されるが、一般的には高誘電率および高粘度を有する溶媒と、低誘電率および低粘度を有する溶媒とから構成された2種類以上の混合溶媒を用いることが好ましい。
上記非水性有機溶媒のうち、カーボネート系溶媒の場合は、環状(cyclic)カーボネートと鎖状(chain)カーボネートを混合して用いることが好ましい。この場合、環状カーボネートと鎖状カーボネートは1:1ないし1:9の体積比で混合して用いることが好ましく、1:1.5ないし1:4の体積比で混合して用いることがより好ましい。上記体積比で混合すると電解質の性能が好ましく現れる。
上記環状カーボネートとしては、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、1、2−ブチレンカーボネート、2、3−ブチレンカーボネート、1、2−ペンチレンカーボネート、2、3−ペンチレンカーボネートなどが用いられる。誘電率が高いエチレンカーボネートとプロピレンカーボネートが好ましく、負極活物質として人造黒鉛が用いられる場合はエチレンカーボネートが好ましい。上記鎖状カーボネートとしては、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)などが用いられ、この中で粘度が低いジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネートが好ましい。
上記エステルは、メチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、γ−カプロラクトン、δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトンなどがあり、上記エーテルは、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジブチルエーテルなどが用いられる。上記ケトンとしてはポリメチルビニルケトンなどが用いられる。
本発明の電解液は、上記カーボネート系溶媒に芳香族炭化水素系有機溶媒をさらに含むこともできる。芳香族炭化水素系有機溶媒としては下記一般式3の芳香族炭化水素系化合物が用いられる。
Figure 0005202239
上式でRはハロゲンまたは炭素数1ないし10のアルキル基であり、qは0ないし6の整数である。
上記芳香族炭化水素系有機溶媒の具体的な例としては、ベンゼン、フルオロベンゼン、ブロモベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレンなどが用いられ、これらを単独または混合して用いることができる。芳香族炭化水素系有機溶媒を含む電解液において、カーボネート溶媒/芳香族炭化水素系有機溶媒の体積比が1:1ないし30:1であることが好ましい。上記体積比にて混合して初めて電解液の性能が好ましく現れることになる。
上記非水性有機溶媒がエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、およびプロピレンカーボネートからなる群より選択される3種以上の混合物であることが好ましい。
本発明の電解液を含むリチウム二次電池は正極および負極を含む。
上記正極は上記のようにリチウムイオンを挿入および脱離できる一般式1の三元系正極活物質を含む。
上記負極はリチウムイオンを挿入および脱離できる負極活物質を含み、このような負極活物質としては結晶質炭素、非晶質炭素、炭素複合体、炭素繊維などの炭素材料、リチウム金属、リチウム合金などが用いられる。例えば、非結晶質炭素としてはハードカーボン、コークス、1500℃以下で焼成したメソカーボンマイクロビーズ(mesocarbon microbead:MCMB)、メソフェースピッチ系炭素繊維(mesophase pitch−based carbon fiber:MPCF)などがある。結晶質炭素としては黒鉛系材料があり、具体的には天然黒鉛、黒鉛化コークス、黒鉛化MCMB、黒鉛化MPCFなどがある。上記炭素材物質は 層間距離(interplanar distance)d002が3.35〜3.38Åであり、X線回折(X−ray diffraction)によるLc(crystallite size)が少なくとも20nm以上である物質が好ましい。リチウム合金としてはリチウムとアルミニウム、亜鉛、ビズマス、カドミウム、アンチモン、シリコン、鉛、錫、ガリウム、またはインジウムとの合金が用いられる。
上記正極または負極は、電極活物質、バインダーおよび導電材、そして必要に応じて増粘剤を溶媒に分散させて電極スラリー組成物を製造し、このスラリー組成物を電極集電体に塗布することにより製造することができる。正極集電体としては、アルミニウムまたはアルミニウム合金などが用いられ、負極集電体としては銅または銅合金などが用いられる。上記正極集電体および負極集電体の形態としては箔、フィルム、シート、パンチングされたもの、多孔質体、発泡体などが挙げられる。
上記バインダーは、活物質のペースト化、活物質の相互接着、集電体との接着、活物質の膨張および収縮に対する緩衝効果などの役割をする物質であって、例えば、ポリビニリデンフルオライド、ポリヘキサフルオロプロピレン−ポリビニリデンフルオライドの共重合体(P(VdF/HFP))、ポリ(ビニルアセテート)、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルピロリドン、アルキル化ポリエチレンオキサイド、ポリビニルエーテル、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(エチルアクリレート)、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニルクロライド、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピリジン、スチレン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴムなどがある。上記バインダーの含有量は電極活物質に対し0.1ないし30重量%、好ましくは1ないし10重量%である。上記バインダーの含有量が少なすぎると電極活物質と集電体との接着力が不十分であり、バインダーの含有量が高すぎると接着力は良くなるが、電極活物質の含有量がその分減少して電池容量の高容量化に不利である。
上記導電材は電子伝導性を向上させる物質であって、黒鉛系導電材、カーボンブラック系導電材、金属または金属化合物系導電材からなる群より選択される少なくとも一つを用いることができる。上記黒鉛系導電材の例としては人造黒鉛、天然黒鉛などがあり、カーボンブラック系導電材の例としては、アセチレンブラック、ケッチェンブラック(ketjen black)、デンカブラック(denka black)、サーマルブラック(thermal black)、チャンネルブラック(channel black)などがあり、金属系または金属化合物系導電材の例としては錫、酸化錫、リン酸錫(SnPO)、酸化チタニウム、チタン酸カリウム、LaSrCoO、LsSrMnOのようなペロブスカイト(perovskite)物質がある。しかし上記で挙げられた導電材に限定されるものではない。上記導電材の含有量は電極活物質に対し0.1ないし10重量%であることが好ましい。導電材の含有量が0.1重量%より少ない場合は電気化学的特性が低下し、10重量%を超える場合は重量当たりのエネルギー密度が減少する。
上記増粘剤は活物質スラリーの粘度調節の役割ができるものであれば、特に限定されず、例えばカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなどが用いられる。
電極活物質、バインダー、導電材などが分散する溶媒としては非水溶媒または水系溶媒が用いられる。非水溶媒としてはN−メチル−2−ピロリドン(NMP)、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N、N−ジメチルアミノプロピルアミン、エチレンオキサイド、テトラヒドロフランなどを挙げられる。
リチウム二次電池は、正極および負極の間の短絡を防止し、リチウムイオンの移動通路を提供するセパレータを含み、このようなセパレータとしてはポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレン/ポリプロピレン、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレン、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレンなどのポリオレフィン系高分子膜、または、これらの多重膜、微細多孔性フィルム、織布、および不織布が用いられる。また、多孔性のポリオレフィンフィルムに安全性の優れた樹脂がコーティングされたフィルムを用いることもできる。
本発明により製造されるリチウム二次電池は、本発明に係る三元系正極活物質を含む正極、負極、および上記正極および負極の間に介するセパレータから構成される電極組立体をワインディングしたり、折りたたんで円筒形電池ケース、あるいは角形電池ケースに入れた後、本発明に係る添加剤を含む電解液を注入してリチウムイオン電池を完成する。
本発明のリチウム二次電池は、これに限定されず、本発明の三元系正極活物質および電解液を利用して電池として作動できるパウチなどいかなる形状でも可能であることは当然である。
(実施例)
以下、本発明の好ましい実施例および比較例について説明する。しかし実施例は本発明の好ましい一実施例であるだけで、本発明が下記実施例に限定されることはない。
(実施例1〜19および比較例1〜22)
正極活物質としてLi[Ni0.5Co0.2Mn0.3]O、バインダーとしてポリビニリデンフルオライド(PVDF)、および導電材としてカーボンを92:4:4の重量比で混合した後、N−メチル−2−ピロリドンに分散させて正極スラリーを製造した。このスラリーを厚さ20μmのアルミニウム箔にコーティングした後、乾燥圧延して正極を製造した。負極活物質として人造黒鉛、バインダーとしてスチレン−ブタジエンゴム、および増粘剤としてカルボキシメチルセルロースを96:2:2の重量比で混合した後、水に分散させて負極活物質のスラリーを製造した。このスラリーを厚さ15μmの銅箔上にコーティングした後、乾燥圧延して負極を製造した。
上記製造された電極の間に厚さ20μmのポリエチレン(PE)材質のフィルムセパレータを入れ、巻き取りおよび圧縮して円筒形缶に挿入した。上記円筒形缶に電解液を注入して18650円筒形リチウム二次電池を製造した。上記電解液は、エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート/ジメチルカーボネートの混合溶媒(1:1:1の体積比)にLiPFを下記表1、表2の濃度で溶解させた後、下記表1、表2の構成で添加剤を添加して電解液を製造した。
(実験例)
三元系正極活物質を用いる電池の場合、活物質から溶出した金属陽イオンが負極活物質の表面で電子を受けて還元することにより、ニッケルやマンガン金属のデンドライト状に成長することになる。これにより、セパレータフィルムを突き抜けることで電池内部に微細ショートが発生して、充電された電池の電圧が低下する電圧不良問題が生じることがあるため、本発明に係る電池がこのような問題点を改善できたかを調べるために高温保存特性を実験し、スクシノニトリルの添加による寿命特性が悪くならなかったかを検討するために常温での寿命特性を下記方法で実験した。
<常温寿命特性>
実施例1〜19および比較例1〜22により製造された電池を25℃で1C/4.2Vで充電した後、1C/3V放電を300回実施し、1回目の容量に対して80%以上の時は「OK」を表示し、その結果を下記表1、表2に示す。
<高温保存特性>
実施例1〜19および比較例1〜22により製造された電池を1C/4.2Vで3時間満充電してから、60℃で一ヶ月間放置した後、4.0Vの時は「OK」を表示した。
Figure 0005202239
Figure 0005202239
比較例1は、正極活物質が既存のLCOで、寿命も問題なく、4.2Vで満充電してから60℃の高温で一ヶ月間放置した後にも電圧降下問題がなかったが、相対的に生産原価が高いという短所がある。
比較例2〜4は、電解液のリチウム塩の濃度をより増加させながら、他の添加剤は入れなかったものであり、リチウム塩の含有量の増加に伴って寿命が増加する傾向が現れたが、60℃の高温で一ヶ月間放置した後電圧が低下した。
比較例5は、添加剤としてスクシノニトリルを除き、ビニルエチルカーボネートおよびフルオロエチルカーボネートを共に添加したが、寿命特性および高温保存特性はいずれも良くないことが分かる。特に、比較例6〜7から分かるように、本発明の含有量の範囲によって寿命向上のための添加剤を添加したが、スクシノニトリルが共に用いられない場合、または、比較例8〜12のようにスクシノニトリルを共に添加した場合であっても、本発明の含有量の範囲より少量添加されたり、または多量添加される場合に寿命特性は良くなるが、高温保存特性は基準に至らないことが分かる。
比較例15〜19は、リチウム塩の濃度を1.2Mに高く添加した電池であり、1.15Mに添加した場合と類似のパターンが見られることが分かる。
比較例20〜22は、スクシノニトリルが本発明に係る含有量の範囲内で添加されたが、単独で添加されたものであり、高温保存特性は良くなったものの寿命特性が非常に悪くなったことが分かる。
これに比べ、本発明に従ってスクシノニトリルを、ハロゲン化エチルカーボネートまたはビニルエチルカーボネートのような寿命特性向上のための添加剤と共に一定含有量で添加する場合、相対的に生産原価が安価な三元系正極活物質を用いた電池であるにもかかわらず、寿命特性および高温保存特性のいずれにも優れて商業的に利用可能であることが分かり、特に、リチウムの濃度を1.15〜1.5Mに調節した場合、より好ましい効果を表すことが分かる。

Claims (8)

  1. 負極、正極、前記正極と負極の間に介するセパレータ、リチウム塩および非水性有機溶媒からなる電解液を含むリチウム二次電池において、
    前記正極が三元系正極活物質を含み、
    前記電解液が、添加剤としてスクシノニトリル0.5〜重量%とハロゲン化エチレンカーボネート1〜10重量%、およびビニルエチレンカーボネート1〜5重量%の少なくともいずれか一つを含み、
    前記リチウム塩は、1.15〜1.5Mであり、
    前記ハロゲン化エチレンカーボネートはフルオロエチレンカーボネートであり、
    前記三元系正極活物質は、下記一般式1の正極化合物であることを特徴とするリチウム二次電池。
    LiNi1−y−zCo (一般式1)
    上式で0.9≦x≦1.3、0<y≦0.5、0<z≦0.7、0≦a≦2であり、前記MはMnまたはAlであり、0<1−y−zである。
  2. 前記正極活物質は、LiNi0.5Co0.2Mn0.3であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  3. 前記リチウム塩は、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiCFSO、LiN(SOCF、LiN(SO、LiC(SOCF、LiN(SOCF、LiCSO、LiAlO、LiAlCl、LiClおよびLiIからなる群より選択される1種または2種以上であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  4. 前記非水性有機溶媒は、カーボネート、エステル、エーテル、およびケトンからなる群より選択される少なくとも一つの溶媒を含むことを特徴とする請求項1に記載のリチウム電池。
  5. 前記カーボネートは、環状カーボネートと鎖状カーボネートとの混合溶媒であることを特徴とする請求項4に記載のリチウム二次電池。
  6. 前記環状カーボネートは、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、1、2−ブチレンカーボネート、2、3−ブチレンカーボネート、1、2−ペンチレンカーボネート、及び2、3−ペンチレンカーボネートからなる群より選択される少なくとも一つの溶媒であることを特徴とする請求項5に記載のリチウム二次電池。
  7. 前記鎖状カーボネートは、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルメチルカーボネート、およびエチルプロピルカーボネートからなる群より選択される少なくとも一つの溶媒であることを特徴とする請求項5に記載のリチウム二次電池。
  8. 前記非水性有機溶媒は、エチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、およびプロピレンカーボネートからなる群より選択される3種以上の混合物であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
JP2008292467A 2008-07-07 2008-11-14 リチウム二次電池 Active JP5202239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0065442 2008-07-07
KR1020080065442A KR101050333B1 (ko) 2008-07-07 2008-07-07 리튬이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010015968A JP2010015968A (ja) 2010-01-21
JP5202239B2 true JP5202239B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=41058584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008292467A Active JP5202239B2 (ja) 2008-07-07 2008-11-14 リチウム二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8263267B2 (ja)
EP (1) EP2154746B1 (ja)
JP (1) JP5202239B2 (ja)
KR (1) KR101050333B1 (ja)
CN (1) CN101626098A (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010093219A2 (ko) 2009-02-13 2010-08-19 주식회사 엘지화학 에너지 밀도가 향상된 리튬이차전지
KR101135491B1 (ko) * 2009-02-13 2012-04-13 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101361202B1 (ko) 2009-03-18 2014-02-07 히다치 막셀 가부시키가이샤 전기 화학 소자
KR101212203B1 (ko) 2010-03-16 2012-12-13 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US9023526B2 (en) * 2010-06-13 2015-05-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, method of preparing the same, and rechargeable lithium battery including the same
KR101573380B1 (ko) * 2010-09-17 2015-12-02 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
CN103811815A (zh) 2011-01-31 2014-05-21 三菱化学株式会社 非水电解液及使用该非水电解液的非水电解质二次电池
US20120202121A1 (en) * 2011-02-04 2012-08-09 Toyota Motor Engin. & Manufact. N.A.(TEMA) High voltage battery for a lithium battery
JP6098062B2 (ja) * 2011-08-02 2017-03-22 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
CN102394311A (zh) * 2011-11-28 2012-03-28 东莞新能源科技有限公司 一种高能量密度的锂离子二次电池
WO2013094465A1 (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 日立マクセル株式会社 リチウム二次電池
KR101502656B1 (ko) 2012-05-08 2015-03-16 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 비수 전해액 및 이를 구비하는 리튬 이차 전지
WO2013180522A1 (ko) * 2012-05-31 2013-12-05 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
US10741842B2 (en) * 2012-12-07 2020-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid-state battery
JP6315083B2 (ja) * 2014-03-27 2018-04-25 ダイキン工業株式会社 電解液及び電気化学デバイス
KR102272271B1 (ko) * 2014-09-16 2021-07-02 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP6755182B2 (ja) * 2014-10-29 2020-09-16 マクセルホールディングス株式会社 リチウムイオン二次電池
KR102296877B1 (ko) * 2014-12-03 2021-08-31 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차 전지
CN104466248B (zh) * 2014-12-17 2017-06-16 东莞新能源科技有限公司 一种电解液及使用该电解液的锂离子电池
KR102357836B1 (ko) 2014-12-31 2022-02-07 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP6528985B2 (ja) * 2015-03-17 2019-06-12 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の製造方法。
EP3353844B1 (en) 2015-03-27 2022-05-11 Mason K. Harrup All-inorganic solvents for electrolytes
CN106876788A (zh) * 2015-12-13 2017-06-20 中国科学院大连化学物理研究所 一种锂硫电池电解液
JP2017212116A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 リチウムイオン二次電池
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
CN109286036A (zh) * 2018-07-25 2019-01-29 国网新疆电力有限公司电力科学研究院 低温下自加热锂电池及其制备方法
CN112909239B (zh) 2018-11-06 2023-03-24 Sk新能源株式会社 用于锂二次电池的正极活性材料及其制造方法
FR3095204A1 (fr) * 2019-04-16 2020-10-23 Sce France Solvants carbonates pour électrolytes non aqueux, électrolytes non aqueux et dispositifs électrochimiques, et leurs procédés de fabrication
PL4060761T3 (pl) * 2020-05-08 2024-10-21 Lg Energy Solution, Ltd. Elektroda dodatnia do baterii wielokrotnego ładowania, sposób jej wytwarzania oraz zawierająca ją litowa bateria wielokrotnego ładowania
WO2023090367A1 (ja) * 2021-11-18 2023-05-25 株式会社村田製作所 二次電池、電池パック、電子機器、電動工具、電動式航空機、および電動車両
WO2023090370A1 (ja) * 2021-11-18 2023-05-25 株式会社村田製作所 二次電池、電池パック、電子機器、電動工具、電動式航空機、および電動車両
WO2024150541A1 (ja) * 2023-01-12 2024-07-18 株式会社村田製作所 リチウムイオン二次電池用電解液およびリチウムイオン二次電池

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418682A (en) 1994-06-16 1995-05-23 Rockwell International Corporation Capacitor having an electrolyte containing a mixture of dinitriles
JP4837155B2 (ja) 1998-11-27 2011-12-14 パナソニック株式会社 蓄電池
KR100307165B1 (ko) * 1999-05-25 2001-09-28 김순택 리튬 이차 전지용 양극 활물질 조성물 및 그를 포함하는 리튬이차 전지
US20040151981A1 (en) 2001-10-08 2004-08-05 Spahr Michael E Electrochemical cell
JP2005066407A (ja) 2003-08-28 2005-03-17 Nippon Shokubai Co Ltd 排ガス処理装置における触媒充填装置
CN100440594C (zh) 2004-04-27 2008-12-03 三菱化学株式会社 用于锂二次电池正极材料的层状锂镍锰钴类复合氧化物粉末及其制造方法和使用其的用于锂二次电池的正极以及锂二次电池
JP5178998B2 (ja) * 2004-08-03 2013-04-10 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池およびリチウム二次電池パック
KR101191636B1 (ko) * 2005-02-28 2012-10-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 그를 포함하는 리튬 전지
KR100833041B1 (ko) 2005-05-03 2008-05-27 주식회사 엘지화학 성능을 향상시키는 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬이차 전지
KR100709838B1 (ko) * 2005-07-07 2007-04-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN100563058C (zh) 2005-07-21 2009-11-25 松下电器产业株式会社 非水电解质二次电池及其制造方法
TWI341605B (en) * 2006-02-15 2011-05-01 Lg Chemical Ltd Non-aqueous electrolyte and electrochemical device with an improved safety
TWI341603B (en) * 2006-02-15 2011-05-01 Lg Chemical Ltd Non-aqueous electrolyte and electrochemical device with an improved safety
KR20070091938A (ko) * 2006-03-08 2007-09-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
CN100372774C (zh) 2006-03-16 2008-03-05 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 过渡金属复合氧化物作为中间产物制备锂离子电池多元正极材料的方法
KR101508788B1 (ko) 2006-06-02 2015-04-06 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 비수계 전해액 및 비수계 전해액 전지
JP4936440B2 (ja) * 2006-10-26 2012-05-23 日立マクセルエナジー株式会社 非水二次電池
KR100814885B1 (ko) 2006-11-17 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP5217200B2 (ja) * 2007-03-20 2013-06-19 三菱化学株式会社 非水系電解液および非水系電解液電池
KR100814827B1 (ko) * 2007-04-05 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5593592B2 (ja) * 2007-06-28 2014-09-24 三菱化学株式会社 二次電池用非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP2154746A1 (en) 2010-02-17
JP2010015968A (ja) 2010-01-21
KR101050333B1 (ko) 2011-07-19
CN101626098A (zh) 2010-01-13
US20100015521A1 (en) 2010-01-21
EP2154746B1 (en) 2013-05-01
US8263267B2 (en) 2012-09-11
KR20100005416A (ko) 2010-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5202239B2 (ja) リチウム二次電池
JP4902485B2 (ja) 高電圧リチウム二次電池用電解液及びそれを用いる高電圧リチウム二次電池
JP4407205B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
KR20190033448A (ko) 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20130142387A (ko) 첨가제를 포함하는 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100816208B1 (ko) 리튬 이온 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이온이차 전지
US20100092863A1 (en) Non-aqueous electrolyte for secondary battery and secondary battery including the same
KR100767427B1 (ko) 리튬 2차전지용 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬2차전지
KR20180041602A (ko) 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US7858241B2 (en) Nonaqueous electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary batter using the same
KR100884439B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 상기 전해액을 포함하는 리튬이차 전지
JP2015198088A (ja) 長寿命の二次電池用非水系電解液およびそれを含む二次電池
KR20060083252A (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100770082B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20090010373A (ko) 산소흡착물질을 포함하는 리튬이온전지
KR20130142375A (ko) 첨가제를 포함하는 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101340016B1 (ko) 리튬이차전지용 비수성 전해액 및 상기 전해액을 사용한리튬이차전지
KR101318525B1 (ko) 리튬 이온 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이온이차 전지
KR20080067050A (ko) 리튬 2차전지용 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬2차전지
KR20210120196A (ko) 이차전지용 전해액 첨가제, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 리튬 이차전지
KR20130057831A (ko) 리튬 이차전지용 전해액
KR20130057832A (ko) 리튬 이차전지용 전해액
WO2022050284A1 (ja) 非水電解液、及び非水電解液電池
KR100845047B1 (ko) 리튬 2차전지용 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬2차전지
KR20120125144A (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5202239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250