JP5202043B2 - 転動部品及びその製造方法 - Google Patents
転動部品及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5202043B2 JP5202043B2 JP2008059752A JP2008059752A JP5202043B2 JP 5202043 B2 JP5202043 B2 JP 5202043B2 JP 2008059752 A JP2008059752 A JP 2008059752A JP 2008059752 A JP2008059752 A JP 2008059752A JP 5202043 B2 JP5202043 B2 JP 5202043B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- amount
- carburizing
- nitriding
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/06—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
- C23C8/28—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases more than one element being applied in one step
- C23C8/30—Carbo-nitriding
- C23C8/32—Carbo-nitriding of ferrous surfaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/26—Methods of annealing
- C21D1/32—Soft annealing, e.g. spheroidising
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/002—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/40—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/58—Raceways; Race rings
- F16C33/64—Special methods of manufacture
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/004—Dispersions; Precipitations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D5/00—Heat treatments of cast-iron
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2204/00—Metallic materials; Alloys
- F16C2204/60—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- F16C2204/66—High carbon steel, i.e. carbon content above 0.8 wt%, e.g. through-hardenable steel
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Description
なお、この明細書及び特許請求の範囲において、転動部品とは、純然たる転がり接触、及び転がり接触とすべり接触とが混在する接触を行う部品を指すものとする。
上記転動部品は、質量%で、C:0.90%〜1.10%、Si:0.35%超〜0.70%、Mn:0.80%未満、Cr:1.85%〜2.50%、O:12ppm以下を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる鉄鋼材料に対して、球状化焼鈍、加工、浸炭浸窒処理、仕上げ加工を施すことにより形成され、
上記転動部品の表面は、該表面における平均C量、平均N量が、質量%で、C:1.20%〜1.50%、N:0.10%〜0.60%であり、
上記表面における粒径0.1μm以上の析出物(炭化物、窒化物、及び炭窒化物)は、平均粒径が0.6μm以下であり、1mm2あたりに70万個以上存在し、面積率は10%以上であり、
上記表面の残留オーステナイト量は、体積率で25%〜45%であり、
上記表面の硬さはHv750以上であり、
上記転動部品の内部(未浸炭浸窒層)は、残留オーステナイト量が体積率で20%以下であることを特徴とする転動部品にある(請求項1)。
上記表層部のうちの表面においては、平均C量、平均N量が、質量%で、C:1.20%〜1.50%、N:0.10%〜0.60%であり、上記表面における粒径0.1μm以上の析出物は、平均粒径が0.6μm以下であり、1mm2あたりに70万個以上存在し、面積率が10%以上であり、上記表面の残留オーステナイト量が、体積率で、25%〜45%であり、上記表面の硬さがHv750以上となされているものである。
ここで、表面とは、浸炭浸窒処理によって、内部と比較すると、明瞭に多量のC及びNを含有する部分であって、転がりにおける寿命に影響を及ぼす深さ部分であり、例えば異物油中で使用される転動部品では仕上げ加工後の最表面を基準として0〜50μmの範囲であり、表層部とは、浸炭浸窒処理の影響を受けている範囲を意味する。
そして、特定の粒径の析出物の平均粒径、1mm2あたりの個数、及び面積率を最適化することにより、転動部品の材料強度を向上することができる。
また、上記表面の硬さを確保することによって、転動部品の機能の維持、発現、及び、異物が混入する潤滑環境下においても、損傷を抑制することができる。
転動部品内部の残留オーステナイト量、硬さを上記範囲に制限することによって、大きな荷重を支える場合であっても、経年変形や、その荷重による変形や破壊を抑制することができる。
質量%で、C:0.90%〜1.10%、Si:0.35%超〜0.70%、Mn:0.80%未満、Cr:1.85%〜2.50%、O:12ppm以下を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる鉄鋼材料に対して球状化焼鈍処理を行う球状化焼鈍工程と、
所定形状に成形する加工工程と、
830℃〜880℃で、浸炭変成ガス流量に対するNH3ガス流量:2%〜10%で、3時間以上の処理を行う浸炭浸窒処理工程と、
仕上げ加工工程とを有することを特徴とする転動部品の製造方法にある(請求項2)。
なお、上記平均C量、平均N量とは、マトリックス固溶分+析出物の平均を意味する。
そして、上記C量、N量はEPMA分析による濃度測定によって測定することができる。
上述したように、材料強度を向上させるために多量の析出物が不可欠であるが、粒径0.1μm未満の析出物は走査型電子顕微鏡や光学顕微鏡などの比較的簡易な手段による正確な測定が困難であることから、測定対象の析出物を粒径0.1μm以上の析出物に限定し、その平均粒径の上限を0.6μmとした。すなわち析出物が粗大化すると強化機能が低下するためである。
上記析出物の粒径は、SEMによる観察から、画像解析によって測定することができる。
本発明では、転動部品の表面において、多量の残留オーステナイトを確保しつつ、高硬度を維持することを特徴としており、析出物による強度向上が不可欠となる。従って、1mm2あたり70万個以上とする必要がある。
すなわち、上記析出物による材料強度向上のためには、多量の析出物量であることが望ましい。すなわち、それは析出物の面積率が大きいことを意味しており、その効果を得るためには面積率10%以上である。
転動部品の表面の残留オーステナイト組織は、異物による表面損傷による応力集中を低減することで、異物が混入した潤滑環境下の転動寿命を改善することが知られている。その効果を得るためには体積率で25%以上必要である。しかしながら、残留オーステナイト組織は軟質であることから、多量になると転動部品として必要な硬度及び強度を確保することが困難になるため、上限を45%とした。また、上記表面の残留オーステナイト量の上限は40%とすることが望ましい。
上記残留オーステナイト量の測定はX線回折によるピーク強度比より算出することができる。
転動部品にとってその機能を維持、発現するために高硬度であることは重要である。さらに異物が混入する潤滑環境下においては、転動体と転走面との間に異物が噛み込むことで転走面に塑性変形を伴う損傷が発生する。この損傷を抑制するためにはより高硬度であることが必要であり、硬さはビッカース硬度で750を下限とする。
転動表面に関しては曲率を持つため表面硬さが測定できないため、断面の表面下50μm位置の硬さで代用する。
転動部品は長時間の使用をすることが通常であり、その機能維持のために経年変形は抑制する必要がある。残留オーステナイト組織は軟質なこともあり、多量に存在すると経年変形特性を劣化させる。本発明による浸炭浸窒は転動部品の表面層のみを改質するものであり、経年変形に大きく影響するのは内部、すなわち未浸炭浸窒領域の性状である。このことから、内部の残留オーステナイト量の上限を20%とする。但し、内部の残留オーステナイト量が15%を超えると経年変形が若干大きくなるため、上限を15%とすることが望ましい。
転動部品は大きな荷重を支える場合が多く、その荷重による変形や破壊は抑制する必要がある。そのためには内部、すなわち未浸炭浸窒領域の強度を確保する必要がある。従って、内部における硬さはビッカース硬度で700以上であることが望ましい。
上記鉄鋼材料の成分の限定理由は、請求項1の発明の場合と同様である。
上記鉄鋼材料は1.00%前後の高いC量であるため、冷間加工や機械加工による成形性を確保するために球状化焼鈍組織となっていることが必要である。さらに、球状化焼鈍組織の炭化物はパーライト(層状炭化物)よりも加熱時に固溶し難いため、未固溶炭化物を多く残存させ、浸炭浸窒時の析出物の核として作用させることが容易になる。
その後、830℃〜880℃で、浸炭変成ガス流量に対するNH3ガス流量:2%〜10%で、3時間以上の処理を行う浸炭浸窒処理工程を有する。
上記浸炭浸窒処理は表面からC、Nを拡散によって鋼材表層に導入する表面改質熱処理である。つまり、素材表面から進入した炭素及び窒素が、炭化物、窒化物、及び炭窒化物等の析出物として析出する。その際に、上記球状化焼鈍において析出済みの多数の未固溶炭化物のうちの一部が浸炭浸窒中においても固溶することなく残存するため、それが析出核となって上記析出物の微細析出が可能となり、かつ、析出物の粗大化も抑制される。その効果により、異物混入下での寿命の向上を図ることができる。
浸炭浸窒処理前の炭化物が、浸炭浸窒処理中にどの程度残存しているかは、処理後において、未浸炭浸窒層の析出物の析出数を測定することにより確認できるため、この析出数が適当な数値となるように処理温度を調整することが必要である。
そして、最後に研磨加工等の上記仕上げ加工工程を行って、部品を完成させる。
本例は、本発明の転動部品及びその製造方法にかかる実施例について説明する。
本例では、表1に示す14種類の鉄鋼材料(鋼A〜鋼N)を用意し、本発明の実施例として、表2に示す転動部品(試料E1〜試料E5)を作製し、比較例として、表3に示す転動部品(試料C1〜試料C16)を作製し、寸法変化試験及び寿命試験を行った。
また、上記転動部品の表面は、該表面における平均C量、平均N量が、質量%で、C:1.20%〜1.50%、N:0.10%〜0.60%であり、上記表面における粒径0.1μm以上の析出物(炭化物、窒化物、及び炭窒化物)は、平均粒径が0.6μm以下であり、1mm2あたりに70万個以上存在し、面積率は10%以上である。
上記表面の残留オーステナイト量は、体積率で25%〜45%であり、上記表面の硬さはHv750以上である。
また、上記転動部品の内部(未浸炭浸窒層)は、残留オーステナイト量が体積率で20%以下である。
まず、表1に示す組成を有する14種類の鋼材を用意し、前述したとおり、優れた加工性を得ると共に、浸炭浸窒後の高強度を得るために、浸炭浸窒前に多量の炭化物を析出させた状態とする必要性から、これらの鋼材に対し、球状化焼鈍処理を施した。
なお、上記NH3流量X、処理温度Y、処理時間Zの値は、それぞれ表2、表3に示す。
また、前述した熱処理条件においては、図示は省略したが、最後に200℃で2時間加熱保持した後、空冷する焼き戻し処理が施される。
平均C量及び平均N量の測定は、EPMA分析による濃度測定によって行った。
表面における粒径0.1μm以上の析出物の平均粒径、1mm2あたりの個数、面積率の測定は、走査型電子顕微鏡(SEM)による観察から画像解析によって行った。
残留オーステナイト量の測定は、X線回折によるピーク強度比により算出した。
表面の硬さは、転動表面に関しては、曲率をもつため表面硬さが測定できないので、断面の表面から50μm位置のビッカース硬さを測定することにより評価した。
寸法変化試験は、実施例(試料E1〜試料E5)及び比較例(試料C1〜試料C16)の内輪について、表4に示す試験条件で、寸法変化率を測定した。
実施例(試料E1〜試料E5)及び比較例(試料C1〜試料C16)の内輪を、JIS
SUJ2からなりかつ通常の浸炭浸窒処理が施されてなる外輪及び玉とを組み合わせて型番6206C3の玉軸受を組み立てた。そして、これらの玉軸受を使用し、異物が混入した潤滑油を用いて寿命試験を行った。試験条件は、表5に示すとおりである。
試験機に同じ内輪を設けた玉軸受を2個セットし、いずれかの玉軸受の内輪が破損するまでの時間を測定するという試験を5回繰り返し、ワイブル分布により10%の破損確率があると推定されるL10寿命を求めた。表2、表3の標準軸受比欄には、比較例である試料C16の寿命を1とした場合の比率を示す。なお、試料C15は、従来鋼であるJIS SUJ2に高濃度浸炭処理を行った例であり、試料C16は、JIS SUJ2に従来から広く行われてきたズブ焼入れ(焼入温度830℃、油冷(油温80℃)、焼き戻し温度180℃)を行った例である。そのため、これらと結果を比較することにより、本発明の効果を把握することができる。
また、比較例としての試料C2は、Cが本発明の下限を下回る鋼Gを用いており、高濃度浸炭浸窒前の核となる未固溶炭化物が少ないため、高濃度浸炭浸窒後の析出物が減少し、寿命が低下した。
また、比較例としての試料C4は、Siが下限を下回る鋼Iを用いており、Siが少ないことから、析出物の成長を抑制できず、析出物が粗大化し、それを起点とし寿命が低下した。
また、比較例としての試料C5は、Siが上限を上回る鋼Jを用いており、Si過剰添加により、浸炭性が悪化し、十分なC、N濃度が得られないことにより寿命が低下した。
また、比較例としての試料C7は、Crが本発明の下限を下回っている鋼Lを用いているため、試料C1と同様に高濃度浸炭浸窒前の核となる未固溶炭化物が少ないため、高濃度浸炭浸窒後の析出物が減少し、寿命が低下した。
また、比較例としての試料C9は、Oが本発明の上限を上回る鋼Nを用いているため、特性値は全て本発明の範囲を満足しているが、Oが多いことにより非金属介在物が増加し、それを起点として寿命が低下した。
また、比較例としての試料C11は、浸炭浸窒処理温度が本発明の上限を上回るため、アンモニアの分解が促進し、有効なN量が得られないのに加え、Cの拡散促進により析出物が粗大化し、それを起点として寿命が低下した。
また、比較例としての試料C13は、浸炭浸窒時間が本発明の下限を下回るため、C、Nの拡散が不十分となり、仕上げ加工後による加工分を超えて内部までのC、N拡散が十分でなく、表面のC濃度及びN濃度が低下したため、寿命が低下した。
さらに、比較例としての試料C15、試料C16は、前記した通り、従来鋼であるJIS SUJ2を用いたもので、試料C16が従来から広く行われていたズブ焼入れを施したもの、試料C15が前記した通り、最近提案された高濃度浸炭処理を行った例であるが、成分が最適化されておらず、かつNの活用がされていないため、寿命が大きく劣るものである。
なお、表には数値を示していないが、試料E1〜試料E5の内部硬さは全てHv700以上であった。
Claims (2)
- 転動体及びその転動軌道部材を有する転動部品であって、
上記転動部品は、質量%で、C:0.90%〜1.10%、Si:0.35%超〜0.70%、Mn:0.80%未満、Cr:1.85%〜2.50%、O:12ppm以下を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる鉄鋼材料に対して、球状化焼鈍、加工、浸炭浸窒処理、仕上げ加工を施すことにより形成され、
上記転動部品の表面は、該表面における平均C量、平均N量が、質量%で、C:1.20%〜1.50%、N:0.10%〜0.60%であり、
上記表面における粒径0.1μm以上の析出物(炭化物、窒化物、及び炭窒化物)は、平均粒径が0.6μm以下であり、1mm2あたりに70万個以上存在し、面積率は10%以上であり、
上記表面の残留オーステナイト量は、体積率で25%〜45%であり、
上記表面の硬さはHv750以上であり、
上記転動部品の内部(未浸炭浸窒層)は、残留オーステナイト量が体積率で20%以下であることを特徴とする転動部品。 - 転動体及びその転動軌道部材を有する転動部品を製造する方法であって、
質量%で、C:0.90%〜1.10%、Si:0.35%超〜0.70%、Mn:0.80%未満、Cr:1.85%〜2.50%、O:12ppm以下を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる鉄鋼材料に対して球状化焼鈍処理を行う球状化焼鈍工程と、
所定形状に成形する加工工程と、
830℃〜880℃で、浸炭変成ガス流量に対するNH3ガス流量:2%〜10%で、3時間以上の処理を行う浸炭浸窒処理工程と、
仕上げ加工工程とを有することを特徴とする転動部品の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008059752A JP5202043B2 (ja) | 2008-03-10 | 2008-03-10 | 転動部品及びその製造方法 |
US12/736,089 US20110000583A1 (en) | 2008-03-10 | 2009-03-09 | Rolling part and manufacturing method thereof |
CN200980108497.6A CN101970704A (zh) | 2008-03-10 | 2009-03-09 | 滚动部件及其制造方法 |
EP09719774A EP2253728A1 (en) | 2008-03-10 | 2009-03-09 | Rolling component and manufacturing method thereof |
PCT/JP2009/054391 WO2009113477A1 (ja) | 2008-03-10 | 2009-03-09 | 転動部品及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008059752A JP5202043B2 (ja) | 2008-03-10 | 2008-03-10 | 転動部品及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009215597A JP2009215597A (ja) | 2009-09-24 |
JP5202043B2 true JP5202043B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=41065144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008059752A Expired - Fee Related JP5202043B2 (ja) | 2008-03-10 | 2008-03-10 | 転動部品及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110000583A1 (ja) |
EP (1) | EP2253728A1 (ja) |
JP (1) | JP5202043B2 (ja) |
CN (1) | CN101970704A (ja) |
WO (1) | WO2009113477A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011208745A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Ntn Corp | 転がり軸受 |
FR2961037B1 (fr) | 2010-04-28 | 2018-05-25 | Sintertech | Realisation d'une phase de machine homopolaire tournante, applique a la conception de son circuit magnetique |
EP2789705B1 (en) * | 2011-12-08 | 2018-10-10 | NTN Corporation | Machine part, rolling bearing, conical roller bearing and method for manufacturing machine part |
JP2015533931A (ja) * | 2012-08-21 | 2015-11-26 | アクティエボラゲット・エスコーエッフ | 鋼コンポーネントを熱処理する方法及び鋼コンポーネント |
CN105283565B (zh) | 2013-06-06 | 2018-04-03 | Ntn株式会社 | 轴承部件及滚动轴承 |
WO2014196428A1 (ja) | 2013-06-06 | 2014-12-11 | Ntn株式会社 | 軸受部品および転がり軸受 |
US10156259B2 (en) | 2013-06-06 | 2018-12-18 | Ntn Corporation | Bearing component and rolling bearing |
EP3006754B1 (en) | 2013-06-06 | 2021-09-08 | NTN Corporation | Bearing component and rolling bearing |
CN103526213B (zh) * | 2013-10-21 | 2015-07-01 | 无锡鹰贝精密轴承有限公司 | 提高16MnCr5零件使用寿命的方法 |
JP6535276B2 (ja) * | 2015-12-09 | 2019-06-26 | 株式会社ジェイテクト | 軸受構成部材及びその製造方法並びに転がり軸受 |
JP6939670B2 (ja) * | 2018-03-21 | 2021-09-22 | 愛知製鋼株式会社 | 転動疲労特性に優れた鋼部品 |
JP7548951B2 (ja) | 2022-01-31 | 2024-09-10 | 高周波熱錬株式会社 | 焼入れ鋼材及びその製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2590645B2 (ja) * | 1991-09-19 | 1997-03-12 | 日本精工株式会社 | 転がり軸受 |
JP3845843B2 (ja) | 2001-11-14 | 2006-11-15 | 株式会社ジェイテクト | 転がり、摺動部品およびその製造方法 |
JP3959627B2 (ja) * | 2002-07-30 | 2007-08-15 | 株式会社ジェイテクト | 一方向クラッチにおけるカム面を有する内輪または外輪、およびその製造方法 |
JP2006144086A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Nsk Ltd | 転動軸 |
WO2006068205A1 (ja) | 2004-12-24 | 2006-06-29 | Jtekt Corporation | 転がり、摺動部品およびその製造方法 |
JP4631618B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2011-02-16 | Jfeスチール株式会社 | 疲労特性に優れた軸受用鋼部品の製造方法 |
US20080047633A1 (en) * | 2005-12-22 | 2008-02-28 | Jtekt Corporation | Rolling-Sliding Elements and Process for Production of the Same |
-
2008
- 2008-03-10 JP JP2008059752A patent/JP5202043B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-03-09 WO PCT/JP2009/054391 patent/WO2009113477A1/ja active Application Filing
- 2009-03-09 US US12/736,089 patent/US20110000583A1/en not_active Abandoned
- 2009-03-09 CN CN200980108497.6A patent/CN101970704A/zh active Pending
- 2009-03-09 EP EP09719774A patent/EP2253728A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009215597A (ja) | 2009-09-24 |
CN101970704A (zh) | 2011-02-09 |
WO2009113477A1 (ja) | 2009-09-17 |
EP2253728A1 (en) | 2010-11-24 |
US20110000583A1 (en) | 2011-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5202043B2 (ja) | 転動部品及びその製造方法 | |
EP3088550B1 (en) | Production method of carburized steel component and carburized steel component | |
JP6205060B2 (ja) | 浸炭窒化軸受部品 | |
JP5099276B1 (ja) | 面疲労強度に優れたガス浸炭鋼部品、ガス浸炭用鋼材およびガス浸炭鋼部品の製造方法 | |
US9593389B2 (en) | Steel wire rod for bearing steel, manufacturing method of steel wire rod for bearing steel, heat treatment method of steel bearing, steel bearing and soaking method of bearing steel | |
JP6610808B2 (ja) | 軟窒化用鋼および部品 | |
JP7095117B2 (ja) | 浸炭窒化軸受部品 | |
JP4923776B2 (ja) | 転がり、摺動部品およびその製造方法 | |
WO2014017074A1 (ja) | 軟窒化用鋼および軟窒化部品ならびにこれらの製造方法 | |
JP5094126B2 (ja) | 転がり、摺動部品およびその製造方法 | |
EP2647734B1 (en) | Bearing steel exhibiting excellent machinability after spheroidizing annealing and excellent resistance to hydrogen fatigue after quenching/tempering | |
CN113227424B (zh) | 作为渗碳氮化轴承部件的坯料的钢材 | |
JP5599211B2 (ja) | 軸受部品の製造方法及び軸受部品 | |
JP6939670B2 (ja) | 転動疲労特性に優れた鋼部品 | |
JP6601358B2 (ja) | 浸炭部品およびその製造方法 | |
JP2005042188A (ja) | 異物混入環境下での転動疲労寿命に優れた浸炭窒化軸受鋼 | |
JP5402711B2 (ja) | 浸炭窒化層を有する鋼製品およびその製造方法 | |
JP5668283B2 (ja) | 転がり摺動部材の製造方法 | |
WO2018212196A1 (ja) | 鋼及び部品 | |
JP2022170056A (ja) | 鋼材 | |
WO2022249349A1 (ja) | 鋼材、及び、その鋼材を素材とするクランクシャフト | |
JP7368697B2 (ja) | 浸炭歯車用鋼、浸炭歯車及び浸炭歯車の製造方法 | |
JP2019056141A (ja) | 浸炭窒化用鋼材および浸炭窒化軸受部品 | |
JP7156021B2 (ja) | 浸炭鋼部品用鋼材 | |
JP2009084699A (ja) | 転がり軸受 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5202043 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |