JP5201436B2 - 熱硬化性水系透明導電性塗料と該塗料によって形成した塗膜 - Google Patents
熱硬化性水系透明導電性塗料と該塗料によって形成した塗膜 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5201436B2 JP5201436B2 JP2005329300A JP2005329300A JP5201436B2 JP 5201436 B2 JP5201436 B2 JP 5201436B2 JP 2005329300 A JP2005329300 A JP 2005329300A JP 2005329300 A JP2005329300 A JP 2005329300A JP 5201436 B2 JP5201436 B2 JP 5201436B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paint
- coating film
- dispersion
- powder
- conductive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Non-Insulated Conductors (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Description
〔1〕導電粉末の水分散液と水性の熱硬化性樹脂とを混合してなる分散剤を含まない水系透明導電性塗料であり、導電粉末として平均粒子径が10〜300nmのアンチモンドープ酸化スズ粉末、インジウムドープ酸化スズ粉末、アンチモンフリー酸化スズ粉末、またはリンドープ酸化スズ粉末を用い、水性の熱硬化性樹脂としてウレタン樹脂、アクリルウレタン樹脂、またはシリコンアクリル樹脂を用い、
上記導電粉末の水分散液をミルで分散処理してさらに遠心分離することによって、
分散後の導電粉末の累積重量50%粒子径(D50)が50〜80nmであって、
分散前の導電粉末の平均一次粒子径(DT50)と分散後のD50との比〔D50/DT50〕が2.5〜8.0になるように、または、
分散前の導電粉末のBET比表面積(B0)と分散後のBET比表面積(B1)の比〔B0/B1〕が0.64〜0.68になるように、
これらの範囲を外れる粗粒を分離して〔D50/DT50〕2.5〜8.0または〔B0/B1〕0.64〜0.68にした導電粉末水分散液を用いることを特徴とする水系透明導電性塗料。
〔2〕ポリエステルフィルム(厚み100μm、ヘーズ2.0%、全光透過率90%)を基材とし、該基材の表面に塗布し、10分間自然乾燥した後にさらに70℃で10分間加熱乾燥して膜厚5μmの塗膜を形成したときに、塗膜の比全光透過率が90%以上であって、基材を含むヘーズ値が3.0%以下である上記[1]に記載する水系透明導電性塗料。
〔3〕請求項2に記載する塗膜を形成したときに、該塗膜についてJIS K5400に規定するクロスカット試験の残存率が80%以上である上記[1]〜上記[2]の何れかに記載する水系透明導電性塗料。
〔4〕上記[1]〜上記[3]の何れかに記載する水系透明導電性塗料によって形成された透明導電性塗膜。
〔5〕上記[1]〜上記[3]の何れかに記載する水系透明導電性塗料を用い、ポリエステルフィルム(ヘーズ2.0%、全光透過率90%)を基材とし、該基材の表面に塗布し、10分間自然乾燥した後にさらに70℃で10分間加熱乾燥して形成された塗膜であって、膜厚5μmにおいて、塗膜の比全光透過率が90%以上、基材を含むヘーズ値が3.0%以下であり、JIS K5400に規定するクロスカット試験の残存率が80%以上である透明導電性塗膜。
本発明の導電性塗料は、導電粉末の水分散液と水性の熱硬化性樹脂とを混合してなる分散剤を含まない水系透明導電性塗料であり、導電粉末として平均粒子径が10〜300nmのアンチモンドープ酸化スズ粉末、インジウムドープ酸化スズ粉末、アンチモンフリー酸化スズ粉末、またはリンドープ酸化スズ粉末を用い、水性の熱硬化性樹脂としてウレタン樹脂、アクリルウレタン樹脂、またはシリコンアクリル樹脂を用い、
上記導電粉末の水分散液をミルで分散処理してさらに遠心分離することによって、
分散後の導電粉末の累積重量50%粒子径(D50)が50〜80nmであって、
分散前の導電粉末の平均一次粒子径(DT50)と分散後のD50との比〔D50/DT50〕が2.5〜8.0になるように、または、
分散前の導電粉末のBET比表面積(B0)と分散後のBET比表面積(B1)の比〔B0/B1〕が0.64〜0.68になるように、
これらの範囲を外れる粗粒を分離して〔D50/DT50〕2.5〜8.0または〔B0/B1〕0.64〜0.68にした導電粉末水分散液を用いることを特徴とする水系透明導電性塗料である。
導電性粉末としてATO粉末(比表面積75m2/g、商品名T−1)を用い、これを水に懸濁させてpHを7に調整し、ビーズミルで分散処理した後、遠心分離して粗粒をカットし、メジアン径(累積重量が50%となる粒子径:D50)50nm、粒子径比〔D50/DT50〕2.5、BET比0.65の導電粉末水分散液を調製した。この分散液の溶媒を乾燥して得た粉末の比表面積を測定すると120m2/gであった。この水分散液を固形分濃度17.7%に希釈した。この分散液100gと水系熱硬化型樹脂として熱硬化型ウレタン樹脂水溶液(ディスパージョンタイプ)33.4gを混合して水系透明導電性塗料を調製した。この塗料のD50は60nm、粒子径比〔D50/DT50〕3.0であった。塗料中の導電性粉末/熱硬化型樹脂バインダー比は70/30である。この塗料を用いてポリエステルフィルム表面に塗膜(膜厚5μm)を形成した。この塗膜について、表面抵抗、ヘーズ、全光透過率、クロスカット試験(JIS K5400)による密着性を測定した。結果を表1に示す(試料A1)。
上記試料A1と同様のATO粉末を用い、この粉末と樹脂の量比を表1に示すように調整した以外は実施例1と同様にして水系透明導電性塗料を調製した。この塗料のD50および粒子径比〔D50/DT50〕を表1に示す。この塗料を用いて塗膜(膜厚5μm)を形成した。この塗膜について実施例1と同様の測定を行なった。結果を表1に示す(試料A2、A3、B1)。
導電粉末として、アンチモンフリー酸化スズ粉末(商品名S-2000)と、リンドープ酸化スズ粉末(株式会社ジェムコ社製品:NPTO)を用いること以外は実施例1と同様にして水系透明導電性塗料を調製した。この塗料のD50および粒子径比〔D50/DT50〕を表1に示す。この塗料を用いて塗膜(膜厚5μm)を形成した。この塗膜について実施例1と同様の測定を行なった。結果を表1に示す(試料A4、A5)。
導電性粉末としてITO粉末(比表面積45m2/g、商品名ITO)を用い、これを水に懸濁させてpHを5に調整し、ビーズミルで分散処理した後、遠心分離して粗粒をカットし、メジアン径(累積重量が50%となる粒子径:D50)80nm、分散後の粒子径比〔D50/DT50〕2.8、分散後のBET比0.64の導電粉末水分散液を調製した。この分散液の溶媒を乾燥して得た粉末の比表面積を測定すると70m2/gであった。この水分散液を固形分濃度17.7%に希釈した。このITO水分散液を用い、実施例1と同様にして水系導電性塗料を調製した。この塗料のD50および粒子径比〔D50/DT50〕を表1に示す。この塗料を用いて塗膜(膜厚5μm)を形成した。この塗膜について実施例1と同様の測定を行なった。結果を表1に示す(試料A6)。
水系熱硬化型樹脂として、アクリルウレタン系熱硬化型樹脂水溶液(エマルジョンタイプ)とシリコンアクリル系熱硬化型樹脂水溶液(エマルジョンタイプ)を用いること以外は実施例1と同様にして水系透明導電性塗料を調製この塗料のD50および粒子径比〔D50/DT50〕を表1に示す。この塗料を用いて塗膜(膜厚5μm)を形成した。この塗膜について実施例1と同様の測定を行なった。結果を表1に示す(試料B2、B3)。
実施例1と同様にしてATO濃度17.7%の水分散液を調製した。このATO水分散液100gと、40重量%水溶性UV硬化型樹脂水溶液(エマルジョンタイプ)43.2g、および光重合開始剤0.34gを混合して、水系透明導電性塗料を調製した(塗料中の導電粉末/UV硬化型樹脂比は50/50)。この塗料中の導電粉末のD50は65nm、粒子径比〔D50/DT50〕は3.3であった。この塗料を用い、実施例1と同様にしてポリエステルフィルム表面に塗布した後に10分間自然乾燥を行い、さらに70℃で1分間乾燥させた後、紫外線を照射して樹脂を硬化させて塗膜(膜厚5μm)を形成した。この塗膜について実施例1と同様の測定を行なった。結果を表1に示す(試料C1)。
水系熱硬化型樹脂として、ポリウレタン・シリカハイブリッド系熱硬化型樹脂水溶液(ディスパージョンタイプ)と、アクリル系熱硬化型樹脂水溶液(エマルジョンタイプ)とをおのおの用いた以外は比較例1と同様にして水系透明導電性塗料を調製し、塗膜(膜厚5μm)を形成した。この塗膜について比較例1と同様の測定行なった。結果を表1に示す(試料C2、C3)。試料C2のポリウレタン・シリカハイブリッド系樹脂は含有されているシリカが基材のPETに対して馴染みが悪いために密着性が低く、クロスカット試験が良くない。一方、試料C3のアクリル系熱硬化型樹脂を用いた塗料は、一般にアクリル樹脂がPETに対して非常に濡れ性が悪いため、この塗料C3もクロスカット試験が良くない。
表1に示すATO粉末を用い、分散溶媒を用いずにイソプロピルアルコールに分散させ、粉末濃度30%の有機系分散液を調製した。この分散液100gを光重合開始剤と共にUV硬化型樹脂と混合し、導電粉末/UV硬化型樹脂の量比50/50の有機系塗料を調製した。この塗料をPET表面に塗布した後にUV照射して塗膜(膜厚5μm)を形成し、その特性を測定した。結果を表1に示す(試料C4)。
Claims (5)
- 導電粉末の水分散液と水性の熱硬化性樹脂とを混合してなる分散剤を含まない水系透明導電性塗料であり、導電粉末として平均粒子径が10〜300nmのアンチモンドープ酸化スズ粉末、インジウムドープ酸化スズ粉末、アンチモンフリー酸化スズ粉末、またはリンドープ酸化スズ粉末を用い、水性の熱硬化性樹脂としてウレタン樹脂、アクリルウレタン樹脂、またはシリコンアクリル樹脂を用い、
上記導電粉末の水分散液をミルで分散処理してさらに遠心分離することによって、
分散後の導電粉末の累積重量50%粒子径(D50)が50〜80nmであって、
分散前の導電粉末の平均一次粒子径(DT50)と分散後のD50との比〔D50/DT50〕が2.5〜8.0になるように、または、
分散前の導電粉末のBET比表面積(B0)と分散後のBET比表面積(B1)の比〔B0/B1〕が0.64〜0.68になるように、
これらの範囲を外れる粗粒を分離して〔D50/DT50〕2.5〜8.0または〔B0/B1〕0.64〜0.68にした導電粉末水分散液を用いることを特徴とする水系透明導電性塗料。 - ポリエステルフィルム(厚み100μm、ヘーズ2.0%、全光透過率90%)を基材とし、該基材の表面に塗布し、10分間自然乾燥した後にさらに70℃で10分間加熱乾燥して膜厚5μmの塗膜を形成したときに、塗膜の比全光透過率が90%以上であって、基材を含むヘーズ値が3.0%以下である請求項1に記載する水系透明導電性塗料。
- 請求項2に記載する塗膜を形成したときに、該塗膜についてJIS K5400に規定するクロスカット試験の残存率が80%以上である請求項1〜請求項2の何れかに記載する水系透明導電性塗料。
- 請求項1〜請求項3の何れかに記載する水系透明導電性塗料によって形成された透明導電性塗膜。
- 請求項1〜請求項3の何れかに記載する水系透明導電性塗料を用い、ポリエステルフィルム(ヘーズ2.0%、全光透過率90%)を基材とし、該基材の表面に塗布し、10分間自然乾燥した後にさらに70℃で10分間加熱乾燥して形成された塗膜であって、膜厚5μmにおいて、塗膜の比全光透過率が90%以上、基材を含むヘーズ値が3.0%以下であり、JIS K5400に規定するクロスカット試験の残存率が80%以上である透明導電性塗膜。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005329300A JP5201436B2 (ja) | 2005-11-14 | 2005-11-14 | 熱硬化性水系透明導電性塗料と該塗料によって形成した塗膜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005329300A JP5201436B2 (ja) | 2005-11-14 | 2005-11-14 | 熱硬化性水系透明導電性塗料と該塗料によって形成した塗膜 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007137917A JP2007137917A (ja) | 2007-06-07 |
JP5201436B2 true JP5201436B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=38201201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005329300A Active JP5201436B2 (ja) | 2005-11-14 | 2005-11-14 | 熱硬化性水系透明導電性塗料と該塗料によって形成した塗膜 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5201436B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6136623B2 (ja) * | 2013-06-19 | 2017-05-31 | 東ソー株式会社 | 透明導電膜用塗工液及びこれを用いた透明導電膜 |
JP6136622B2 (ja) * | 2013-06-19 | 2017-05-31 | 東ソー株式会社 | 透明導電膜用水系塗工液及びこれを用いた透明導電膜 |
MY186925A (en) * | 2015-11-26 | 2021-08-26 | Adeka Corp | Aqueous resin coating composition, heat-ray-shielding film in which same is used, and methods for producing these |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3230367B2 (ja) * | 1994-03-07 | 2001-11-19 | 三菱マテリアル株式会社 | 導電膜形成用組成物 |
JP3935513B2 (ja) * | 1994-06-09 | 2007-06-27 | 三菱マテリアル株式会社 | 導電性微粉末分散液の製造方法 |
JPH0952712A (ja) * | 1995-08-17 | 1997-02-25 | Mitsubishi Materials Corp | アンチモンドープ酸化錫微粉末の製造方法と透明導電性塗料 |
JP2005190963A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Catalysts & Chem Ind Co Ltd | 透明導電性被膜付基材、該基材用透明導電性被膜形成用塗布液および該基材の製造方法、表示装置 |
JP5240885B2 (ja) * | 2005-04-28 | 2013-07-17 | 三菱マテリアル株式会社 | 導電粉末の高分散性水分散液と水系透明導電性塗料、および塗膜と塗料の製造方法 |
-
2005
- 2005-11-14 JP JP2005329300A patent/JP5201436B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007137917A (ja) | 2007-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102272218B (zh) | 聚硅氧烷聚合物与无机纳米颗粒的复合物 | |
JP5411149B2 (ja) | 金属ナノ粒子を含む、被膜への添加剤および当該添加剤の調製方法 | |
TWI674302B (zh) | 銀奈米線印墨之製造方法、銀奈米線印墨,以及透明導電塗膜 | |
TWI680104B (zh) | 近紅外線吸收微粒子分散液及其製造方法 | |
JP5168790B2 (ja) | 塗料とその製造方法及びそれを用いた塗膜並びに塗膜の製造方法 | |
JP5201436B2 (ja) | 熱硬化性水系透明導電性塗料と該塗料によって形成した塗膜 | |
JP5240885B2 (ja) | 導電粉末の高分散性水分散液と水系透明導電性塗料、および塗膜と塗料の製造方法 | |
JP5466612B2 (ja) | 樹脂被覆金属酸化物粒子樹脂分散組成物の製造方法および透明被膜付基材 | |
JP3935513B2 (ja) | 導電性微粉末分散液の製造方法 | |
JP2007326970A (ja) | 塗膜形成用樹脂組成物とこれを含有する塗膜および塗膜形成方法 | |
JP6479792B2 (ja) | 導電性の顔料 | |
JP2005330163A (ja) | 導電性酸化錫粉末、その製造方法、導電性ペースト及び導電性塗料 | |
Li et al. | Preparation of modified carbon black with nano-scale size and enhanced stability in organic solvent by solid state method | |
CN1865367B (zh) | 一种水性浅色纳米导静电内墙涂料 | |
KR101976301B1 (ko) | 플레이크상 은 입자의 집합체 및 그 은 입자의 집합체를 함유하는 페이스트 | |
JP4947962B2 (ja) | 導電性クリヤー用水性組成物およびその製造方法 | |
CN113853410B (zh) | 含红外线吸收微粒的组合物及其制造方法 | |
JP2002237214A (ja) | 導電性塗料組成物 | |
WO2022163739A1 (ja) | 鎖状粒子の分散液とその製造方法、被膜形成用の塗料、及び、膜付基材の製造方法 | |
Carneiro et al. | Preparation and characterization of acrylic polymer nanocomposite films obtained from aqueous dispersions | |
Sun et al. | Dispersion and stability of nanoparticles in electrophoretic displays | |
US20240343923A1 (en) | High loadings of silver nanowires: dispersions and pastes; conductive materials; and corresponding methods | |
JP2010146878A (ja) | 導電性酸化亜鉛微粒子及びその製造方法 | |
WO2017110053A1 (ja) | 二酸化チタン微粒子分散複合粒子及び化粧料 | |
JPS62252481A (ja) | 導電性塗料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120926 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20121225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5201436 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |