JP5299018B2 - 情報処理装置、コンテンツ処理方法及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、コンテンツ処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5299018B2 JP5299018B2 JP2009076970A JP2009076970A JP5299018B2 JP 5299018 B2 JP5299018 B2 JP 5299018B2 JP 2009076970 A JP2009076970 A JP 2009076970A JP 2009076970 A JP2009076970 A JP 2009076970A JP 5299018 B2 JP5299018 B2 JP 5299018B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- content
- video
- users
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 28
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 80
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 16
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 15
- 238000013500 data storage Methods 0.000 abstract 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/173—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
- H04N7/17309—Transmission or handling of upstream communications
- H04N7/17318—Direct or substantially direct transmission and handling of requests
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/21—Server components or server architectures
- H04N21/218—Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
- H04N21/21805—Source of audio or video content, e.g. local disk arrays enabling multiple viewpoints, e.g. using a plurality of cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/233—Processing of audio elementary streams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/472—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
- H04N21/47202—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/65—Transmission of management data between client and server
- H04N21/658—Transmission by the client directed to the server
- H04N21/6587—Control parameters, e.g. trick play commands, viewpoint selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/173—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
- H04N7/17309—Transmission or handling of upstream communications
- H04N7/17336—Handling of requests in head-ends
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
1.第1の実施形態
1−1.システムの概要
1−2.コンテンツサーバの構成
1−3.ユーザ端末の構成
1−4.処理の流れ
1−5.変形例
2.第2の実施形態
2−1.コンテンツサーバの構成
2−2.ユーザ端末の構成
3.まとめ
[1−1.システムの全体像]
まず、図1及び図2を用いて、本発明の第1の実施形態に係るコンテンツ処理システムの概要について説明する。
図3は、コンテンツサーバ100の構成の一例を示すブロック図である。図3を参照すると、コンテンツサーバ100は、通信部110、画面制御部118、データ保持部126、コンテンツ加工部134、及びコンテンツ配信部142を備える。
通信部110は、コンテンツサーバ100とユーザ端末150との間の通信を仲介する。即ち、通信部110は、例えばユーザ端末150からログイン要求信号又はユーザ位置の選択信号を含む通信パケットを受信すると、当該通信パケットに含まれる信号を画面制御部118へ出力する。また、通信部110は、例えば画面制御部118から位置選択画面をユーザ端末150へ表示させるための信号が入力されると、当該信号を含む通信パケットを生成してユーザ端末150へ送信する。さらに、コンテンツサーバ100とユーザ端末150との間のコンテンツの送受信も、通信部110を介して行われる。
画面制御部118は、コンテンツ配信サービスに関連してユーザ端末150に表示される画面インタフェースを制御する。より具体的には、画面制御部118は、例えば上述した仮想空間10における複数のユーザ位置14A〜14Eから1つのユーザ位置14をユーザが選択可能な位置選択画面を生成し、ユーザ端末150へ表示させる。位置選択画面とは、例えば、図2のように仮想空間10の各ユーザ位置14A〜14Eを俯瞰し、ユーザがいずれか1つのユーザ位置14をポインティングして選択可能な画面などであってよい。位置選択画面は、例えば、ユーザ端末150とコンテンツサーバ100との間でログイン処理が成功した後、画面制御部118により生成され出力される。位置選択画面には、例えば、複数のユーザ位置14A〜14Eに加えて、各ユーザ位置14A〜14Eに現在位置している(ログインしている)ユーザの識別子又はアイコンなどが表示されてもよい。その場合には、いずれか1つのユーザ位置を直接的に選択する代わりに、表示されたいずれかのユーザの識別子又はアイコンなどを選択することにより、そのユーザが位置しているユーザ位置を選択可能であってもよい。画面制御部118は、例えば、位置選択画面を介していずれかのユーザ位置14が選択されると、選択されたユーザ位置14を特定するユーザ位置IDと当該ユーザ位置14を選択したユーザを特定するユーザIDとの組を、データ保持部126へ出力する。
データ保持部126は、例えばハードディスク又は半導体メモリなどの記録媒体を用いて、コンテンツサーバ100によるコンテンツ配信サービスに使用されるユーザデータ128及びユーザ位置データ130を主に記憶する。
コンテンツ加工部134は、例えば、ユーザへのコンテンツの配信に際し、配信先のユーザが位置しているユーザ位置14に関連付けられた撮影装置102からの映像と音声とを含む動画を受信する。撮影装置102から受信される動画とは、例えば、実空間のスタジアムにおいて行われる野球の試合を撮影した動画などであってよい。また、コンテンツ加工部134は、例えば、各ユーザ端末150において撮影されたユーザの映像と音声とを通信部110を介して受信する。そして、コンテンツ加工部134は、上述したユーザ位置データ130から2以上のユーザのユーザ位置を取得し、取得した当該ユーザ位置に応じてユーザ端末150へ配信するコンテンツを加工する。以下、本明細書では、上記撮影装置102から受信される映像をメイン映像、各ユーザ端末150から受信される映像をユーザ映像という。同様に、上記撮影装置102から受信される音声をメイン音声、各ユーザ端末150から受信される音声をユーザ音声という。
コンテンツ配信部142は、例えば、コンテンツ加工部134による上述した加工処理を経て出力される映像及び音声を含むコンテンツを、通信部110を介してユーザ端末150へ配信する。
図10は、ユーザ端末150の構成の一例を示すブロック図である。図10を参照すると、ユーザ端末150は、通信部160、制御部168、音声出力部176、音声入力部180、表示部184、及び撮影部188を備える。
図11は、本実施形態に係るユーザのログインからコンテンツの配信までの処理の流れを示すフローチャートである。
図13は、一変形例としてデータ保持部126に記憶されるユーザ位置データ131のデータ例を示す説明図である。図13を参照すると、ユーザ位置データ131は、「ユーザ位置ID」、「対向位置」、「座席ID」、及び「ユーザ一覧」の4つのデータ項目を有する。
上述した本発明の第1の実施形態では、ユーザによる観戦又は鑑賞などの対象となるメイン映像及びメイン音声に、各ユーザ端末150から受信されるユーザ映像及びユーザ音声がそれぞれ合成され、1つの映像及び1つの音声が生成される。このような実施形態は、ユーザ端末150において表示装置又は音声出力装置が1つずつのみ利用可能である場合に有効である。一方、例えば、ユーザ端末150において複数の表示装置が利用可能である場合には、メイン映像とユーザ映像とを別々のチャネルとして配信し、各映像を別々の表示装置に表示させることで、ユーザにより体験される臨場感をさらに高めることができる。そこで、本節では、メイン映像とユーザ映像とを別々のチャネルでコンテンツサーバからユーザ端末へ配信する本発明の第2の実施形態について説明する。
図16は、本実施形態に係るコンテンツサーバ200の構成の一例を示すブロック図である。図16を参照すると、コンテンツサーバ200は、通信部110、画面制御部118、データ保持部126、コンテンツ加工部234、及びコンテンツ配信部242を備える。
コンテンツ加工部234は、上述した第1の実施形態に係るコンテンツ加工部134と同様、ユーザへのコンテンツの配信に際し、配信先のユーザが位置しているユーザ位置14に関連付けられた撮影装置102からのメイン映像とメイン音声とを受信する。また、コンテンツ加工部234は、例えば、後述する各ユーザ端末250において撮影されたユーザ映像とユーザ音声とを通信部110を介して受信する。そして、コンテンツ加工部234は、データ保持部126に保持されているユーザ位置データ130に含まれるユーザ位置に応じて、ユーザ端末250へ配信するコンテンツを加工する。
コンテンツ配信部242は、例えば、コンテンツ加工部234から出力される、上述した複数の映像チャネル及び音声チャネルを含み得る複合的なコンテンツを、通信部110を介してユーザ端末250へ配信する。
図18は、本実施形態に係るユーザ端末250の構成の一例を示すブロック図である。図18を参照すると、ユーザ端末250は、通信部160、制御部268、音声出力部176、音声入力部180、中央表示部284、中央撮影部288、左表示部285、左撮影部289、右表示部286、及び右撮影部290を備える。
上述した本発明の第1の実施形態又は第2の実施形態によれば、ユーザにより選択された仮想空間内での位置に応じて加工されたコンテンツをユーザが視聴することで、ユーザにより体験される臨場感を向上させることができる。
110 通信部
118 画面制御部
126 データ保持部
128 ユーザデータ
130、131 ユーザ位置データ
134、234 コンテンツ加工部
142、242 コンテンツ配信部
150、250 ユーザ端末
160 通信部
168、268 制御部
176 音声出力部
180 音声入力部
184、284〜286 表示部
188、288〜290 撮影部
Claims (13)
- 複数のユーザ間で共有されるコンテンツのメイン映像と、前記複数のユーザの各々を映すユーザ映像とを取得し、第1のユーザへ配信されるコンテンツデータを、前記メイン映像と少なくとも第2のユーザの前記ユーザ映像とを合成することにより生成するコンテンツ加工部、
を備え、
合成される前記第2のユーザの前記ユーザ映像のサイズは、前記コンテンツに対応する仮想空間に配置される前記第1のユーザと前記第2のユーザとの間の距離に応じて決定される、
情報処理装置。 - 前記仮想空間は、ユーザが選択可能な複数のユーザ位置を有し、
前記仮想空間における前記第1のユーザと前記第2のユーザとの間の距離は、前記第1のユーザ及び前記第2のユーザにより選択されるユーザ位置の間の位置関係について予め定義される距離である、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記情報処理装置は、各ユーザ位置について当該ユーザ位置を選択したユーザの一覧であるユーザ一覧を保持するデータ保持部、をさらに備え、
前記第1のユーザ及び前記第2のユーザが同一のユーザ位置を選択した場合には、前記仮想空間における前記第1のユーザと前記第2のユーザとの間の距離は、選択された当該ユーザ位置についての前記ユーザ一覧内の前記第1のユーザ及び前記第2のユーザのエントリの位置関係に基づいて計算される、
請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記コンテンツデータにおける前記第2のユーザの前記ユーザ映像のサイズは、前記第1のユーザと前記第2のユーザとの間の前記距離に応じて決定される重みが大きいほど大きくなるように決定される、請求項3に記載の情報処理装置。
- 前記重みは、前記距離が近いほど大きい値をとる、請求項4に記載の情報処理装置。
- 前記コンテンツ加工部は、前記第1のユーザへ配信される前記コンテンツデータのための前記メイン映像として、複数の撮影装置からの映像のうち前記第1のユーザにより選択されたユーザ位置に関連付けられる撮影装置からの映像を使用する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記コンテンツ加工部は、前記第1のユーザへ配信される前記コンテンツデータに含まれる音声を、前記コンテンツのメイン音声と少なくとも第2のユーザのユーザ端末からのユーザ音声とを合成することにより生成する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 合成される前記第2のユーザの前記ユーザ音声の音量は、前記第1のユーザと前記第2のユーザとの間の前記距離に応じて決定される、請求項7に記載の情報処理装置。
- 前記情報処理装置は、
前記複数のユーザ位置を表示する画面であって、当該複数のユーザ位置から1つのユーザ位置をユーザが選択可能な位置選択画面をユーザ端末へ表示させる画面制御部、
をさらに備える、請求項2〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記位置選択画面は、さらに、各ユーザ位置に位置しているユーザの一覧を表示する画面であって、表示されたいずれかのユーザを選択することにより、選択された当該ユーザが位置しているユーザ位置を選択可能な画面である、請求項9に記載の情報処理装置。
- 前記コンテンツ加工部は、前記第2のユーザがフレンドユーザとして前記第1のユーザに予め関連付けられている場合に、前記第1のユーザへ配信されるコンテンツデータにおいて、前記メイン映像と前記第2のユーザの前記ユーザ映像とを合成する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 複数のユーザ間で共有されるコンテンツのメイン映像と、前記複数のユーザの各々を映すユーザ映像とを取得することと、
第1のユーザへ配信されるコンテンツデータを、前記メイン映像と少なくとも第2のユーザの前記ユーザ映像とを合成することにより生成することと、
を含み、
合成される前記第2のユーザの前記ユーザ映像のサイズは、前記コンテンツに対応する仮想空間に配置される前記第1のユーザと前記第2のユーザとの間の距離に応じて決定される、
コンテンツ処理方法。 - 情報処理装置を制御するコンピュータを、
複数のユーザ間で共有されるコンテンツのメイン映像と、前記複数のユーザの各々を映すユーザ映像とを取得し、第1のユーザへ配信されるコンテンツデータを、前記メイン映像と少なくとも第2のユーザの前記ユーザ映像とを合成することにより生成するコンテンツ加工部、
として機能させるためのプログラムであって、
合成される前記第2のユーザの前記ユーザ映像のサイズは、前記コンテンツに対応する仮想空間に配置される前記第1のユーザと前記第2のユーザとの間の距離に応じて決定される、
プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009076970A JP5299018B2 (ja) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | 情報処理装置、コンテンツ処理方法及びプログラム |
US12/707,978 US8522160B2 (en) | 2009-03-26 | 2010-02-18 | Information processing device, contents processing method and program |
CN201010138353A CN101848364A (zh) | 2009-03-26 | 2010-03-19 | 信息处理设备、内容处理方法和程序 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009076970A JP5299018B2 (ja) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | 情報処理装置、コンテンツ処理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010232860A JP2010232860A (ja) | 2010-10-14 |
JP5299018B2 true JP5299018B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=42772800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009076970A Expired - Fee Related JP5299018B2 (ja) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | 情報処理装置、コンテンツ処理方法及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8522160B2 (ja) |
JP (1) | JP5299018B2 (ja) |
CN (1) | CN101848364A (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120306907A1 (en) * | 2011-06-03 | 2012-12-06 | Huston Charles D | System and Method for Inserting and Enhancing Messages Displayed to a User When Viewing a Venue |
JP2012129800A (ja) * | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Sony Corp | 情報理装置および方法、プログラム、並びに情報処理システム |
CN102740042B (zh) * | 2011-03-31 | 2015-04-08 | 华为终端有限公司 | 多屏视频会议中对与会者图像显示位置进行控制的方法及装置 |
US20120260202A1 (en) * | 2011-04-11 | 2012-10-11 | Microsoft Corporation | Customized launching of applications |
US8990709B2 (en) * | 2011-07-08 | 2015-03-24 | Net Power And Light, Inc. | Method and system for representing audiences in ensemble experiences |
US9098984B2 (en) * | 2013-03-14 | 2015-08-04 | Immersion Corporation | Haptic effects broadcasting during a group event |
US9268929B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-02-23 | Intelmate Llc | Dossier packaging |
CN105247877A (zh) | 2013-05-30 | 2016-01-13 | 索尼公司 | 显示控制器、显示控制方法以及计算机程序 |
US10231024B2 (en) * | 2013-09-12 | 2019-03-12 | Blizzard Entertainment, Inc. | Selectively incorporating feedback from a remote audience |
AU2015330646A1 (en) * | 2014-10-10 | 2017-06-01 | Livebarn Inc. | System and method for optical player tracking in sports venues |
CN104580499B (zh) * | 2015-01-23 | 2018-08-21 | 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 | 用于精准标注位置的方法和设备 |
MY181403A (en) | 2015-01-20 | 2020-12-21 | Beijing Didi Infinity Technology & Dev Co Ltd | Systems and method for providing information for an on-demand service |
KR102063895B1 (ko) * | 2015-04-20 | 2020-01-08 | 삼성전자주식회사 | 서버, 사용자 단말 장치 및 그 제어 방법 |
CN104991927A (zh) * | 2015-06-29 | 2015-10-21 | 天脉聚源(北京)科技有限公司 | 一种显示虚拟观众的方法及装置 |
CN104965900A (zh) * | 2015-06-29 | 2015-10-07 | 天脉聚源(北京)科技有限公司 | 一种动态显示虚拟观众的方法及装置 |
CN105263038B (zh) * | 2015-09-24 | 2018-08-24 | 天脉聚源(北京)科技有限公司 | 动态显示虚拟观众席的方法和装置 |
CN105487657A (zh) * | 2015-11-24 | 2016-04-13 | 小米科技有限责任公司 | 声音响度的确定方法及装置 |
US10650590B1 (en) * | 2016-09-07 | 2020-05-12 | Fastvdo Llc | Method and system for fully immersive virtual reality |
US10861235B2 (en) | 2017-06-30 | 2020-12-08 | Intel Corporation | Technologies for time-delayed augmented reality presentations |
US10621784B2 (en) * | 2017-09-29 | 2020-04-14 | Sony Interactive Entertainment America Llc | Venue mapping for virtual reality spectating of live events |
JP6992627B2 (ja) * | 2018-03-19 | 2022-01-13 | 株式会社リコー | 情報処理装置、コンテンツ配信方法及びプログラム |
JP7052453B2 (ja) * | 2018-03-19 | 2022-04-12 | 株式会社リコー | サーバー、方法、プログラム及びシステム |
US20190391647A1 (en) * | 2018-06-25 | 2019-12-26 | Immersion Corporation | Real-world haptic interactions for a virtual reality user |
JP6679690B2 (ja) * | 2018-10-04 | 2020-04-15 | 楽天株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
US11023729B1 (en) | 2019-11-08 | 2021-06-01 | Msg Entertainment Group, Llc | Providing visual guidance for presenting visual content in a venue |
JP7108200B2 (ja) | 2020-03-06 | 2022-07-28 | 株式会社ミクシィ | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
EP4163876A4 (en) * | 2020-06-03 | 2023-11-15 | Sony Group Corporation | INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM |
JP7546676B2 (ja) * | 2020-07-31 | 2024-09-06 | 富士フイルム株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
US11893672B2 (en) * | 2021-03-02 | 2024-02-06 | International Business Machines Corporation | Context real avatar audience creation during live video sharing |
EP4318454A4 (en) * | 2021-03-31 | 2024-09-18 | Sony Group Corporation | Information processing device, information processing method, and recording medium |
US20240414214A1 (en) * | 2021-05-03 | 2024-12-12 | Yoshimitsu Kagiwada | Support provision device, system, and program |
US20240386876A1 (en) * | 2021-10-06 | 2024-11-21 | Sony Group Corporation | Information processing device, information processing method, and storage medium |
US12086301B2 (en) | 2022-06-01 | 2024-09-10 | Sphere Entertainment Group, Llc | System for multi-user collaboration within a virtual reality environment |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5926179A (en) * | 1996-09-30 | 1999-07-20 | Sony Corporation | Three-dimensional virtual reality space display processing apparatus, a three-dimensional virtual reality space display processing method, and an information providing medium |
US6057856A (en) * | 1996-09-30 | 2000-05-02 | Sony Corporation | 3D virtual reality multi-user interaction with superimposed positional information display for each user |
US6424353B2 (en) * | 1997-09-11 | 2002-07-23 | Sega Enterprises, Ltd. | Computer game apparatus |
JPH11289524A (ja) * | 1998-04-01 | 1999-10-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 仮想空間会議方法およびこの方法を記録した記録媒体 |
JP2000165831A (ja) * | 1998-11-30 | 2000-06-16 | Nec Corp | 多地点テレビ会議システム |
US7106360B1 (en) * | 1999-08-10 | 2006-09-12 | U'r There! Entertainment, Ltd. | Method for distributing sports entertainment |
US6784901B1 (en) * | 2000-05-09 | 2004-08-31 | There | Method, system and computer program product for the delivery of a chat message in a 3D multi-user environment |
JP2002007294A (ja) * | 2000-06-22 | 2002-01-11 | Canon Inc | 画像配信システム及び方法並びに記憶媒体 |
US8108509B2 (en) * | 2001-04-30 | 2012-01-31 | Sony Computer Entertainment America Llc | Altering network transmitted content data based upon user specified characteristics |
JP2005032263A (ja) * | 2001-06-22 | 2005-02-03 | Sony Computer Entertainment Inc | 情報閲覧プログラム、情報閲覧プログラムを記録した記録媒体、情報閲覧装置及び方法、情報生成プログラム、情報生成プログラムを記録した記録媒体、情報生成装置及び方法、情報生成閲覧システム |
CA2371501A1 (en) * | 2002-02-12 | 2003-08-12 | Ben Kutner | Simulation of attendance at a live event |
JP2003333572A (ja) * | 2002-05-08 | 2003-11-21 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 仮想観客形成装置およびその方法、仮想観客形成受信装置およびその方法ならびに仮想観客形成プログラム |
US8038533B2 (en) * | 2003-05-09 | 2011-10-18 | Nintendo Co., Ltd. | Game system using parent game machine and child game machine |
US7492915B2 (en) * | 2004-02-13 | 2009-02-17 | Texas Instruments Incorporated | Dynamic sound source and listener position based audio rendering |
US7985138B2 (en) * | 2004-02-17 | 2011-07-26 | International Business Machines Corporation | SIP based VoIP multiplayer network games |
JP4716083B2 (ja) * | 2004-07-27 | 2011-07-06 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
US7491123B2 (en) * | 2004-07-29 | 2009-02-17 | Nintendo Co., Ltd. | Video game voice chat with amplitude-based virtual ranging |
US20080214273A1 (en) * | 2004-09-21 | 2008-09-04 | Snoddy Jon H | System, method and handheld controller for multi-player gaming |
JP4741261B2 (ja) * | 2005-03-11 | 2011-08-03 | 株式会社日立製作所 | ビデオ会議システム、プログラムおよび会議端末 |
PT1864505T (pt) * | 2005-03-29 | 2020-05-18 | Sportvu Ltd | Rastreamento de objetos e captura de movimento em tempo real em eventos desportivos |
JP4642538B2 (ja) * | 2005-04-20 | 2011-03-02 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法および画像処理装置 |
JP4644555B2 (ja) * | 2005-07-27 | 2011-03-02 | 日本放送協会 | 映像音声合成装置及び遠隔体験共有型映像視聴システム |
JP4608400B2 (ja) * | 2005-09-13 | 2011-01-12 | 株式会社日立製作所 | 音声通話システムおよび音声通話中におけるコンテンツの提供方法 |
JP2007134808A (ja) | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Pioneer Electronic Corp | 音声配信装置、音声配信方法、音声配信プログラム、および記録媒体 |
CN1984295A (zh) * | 2005-12-15 | 2007-06-20 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于处理视频传输流的方法和处理单元 |
JP2007328389A (ja) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Reishi Tonuma | 仮想空間表示方法 |
US8120637B2 (en) * | 2006-09-20 | 2012-02-21 | Cisco Technology, Inc. | Virtual theater system for the home |
US20080318687A1 (en) * | 2007-06-21 | 2008-12-25 | Microsoft Corporation | Live Game Lobby |
US8904430B2 (en) * | 2008-04-24 | 2014-12-02 | Sony Computer Entertainment America, LLC | Method and apparatus for real-time viewer interaction with a media presentation |
-
2009
- 2009-03-26 JP JP2009076970A patent/JP5299018B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-02-18 US US12/707,978 patent/US8522160B2/en active Active
- 2010-03-19 CN CN201010138353A patent/CN101848364A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8522160B2 (en) | 2013-08-27 |
US20100251173A1 (en) | 2010-09-30 |
JP2010232860A (ja) | 2010-10-14 |
CN101848364A (zh) | 2010-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5299018B2 (ja) | 情報処理装置、コンテンツ処理方法及びプログラム | |
US11729435B2 (en) | Content distribution server, content distribution method and content distribution program | |
EP2198401B1 (en) | Method and system for customising live media content | |
CN112400188B (zh) | 三维内容分发系统、三维内容分发方法、计算机程序 | |
US10289193B2 (en) | Use of virtual-reality systems to provide an immersive on-demand content experience | |
JP6580109B2 (ja) | 投稿提供サーバ、投稿提供プログラム、ユーザプログラム、投稿提供システムおよび投稿提供方法 | |
US20110214141A1 (en) | Content playing device | |
AU2003275435A1 (en) | Dynamic video annotation | |
JP6315568B2 (ja) | 通信カラオケシステム及びサーバ | |
JP7360112B2 (ja) | コンピュータプログラム、サーバ装置、端末装置、及び方法 | |
US7382381B2 (en) | Graphics to video encoder | |
JP2008167127A (ja) | 映像配信方法及び映像配信装置 | |
CN112313962B (zh) | 内容发布服务器、内容发布系统、内容发布方法及程序 | |
JP2013051552A (ja) | 視聴管理装置、視聴装置、視聴管理プログラム、及び視聴プログラム | |
JP6487585B1 (ja) | コンテンツ配信サーバ、仮想キャラクタ提供サーバ、コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法及びプログラム | |
JP2020038601A (ja) | コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法及びプログラム | |
JP2019164833A (ja) | 投稿提供サーバ、投稿提供プログラム、ユーザプログラム、投稿提供システムおよび投稿提供方法 | |
JP2019185750A (ja) | コンテンツ配信サーバ、仮想キャラクタ提供サーバ、コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法及びプログラム | |
JP7378851B2 (ja) | 表示装置 | |
JP7442855B2 (ja) | 情報処理システム | |
JP6970143B2 (ja) | 配信サーバ、配信方法及びプログラム | |
JP2018061181A (ja) | 情報処理システム | |
JP2003101989A (ja) | 仮想鑑賞方法、鑑賞サーバ装置、端末、プログラム | |
JP6877377B2 (ja) | コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信方法およびコンテンツ配信プログラム | |
JP2004193766A (ja) | 映像配信表示システム、映像配信システム、映像表示システム、および映像配信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130603 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |