[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5298850B2 - 水性ポリウレタン分散液及びその製造法 - Google Patents

水性ポリウレタン分散液及びその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP5298850B2
JP5298850B2 JP2008523749A JP2008523749A JP5298850B2 JP 5298850 B2 JP5298850 B2 JP 5298850B2 JP 2008523749 A JP2008523749 A JP 2008523749A JP 2008523749 A JP2008523749 A JP 2008523749A JP 5298850 B2 JP5298850 B2 JP 5298850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
polyurethane
sulfonate
integer
ammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008523749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008004658A1 (ja
Inventor
隆夫 蒲原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2008523749A priority Critical patent/JP5298850B2/ja
Publication of JPWO2008004658A1 publication Critical patent/JPWO2008004658A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5298850B2 publication Critical patent/JP5298850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0828Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing sulfonate groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • C08G18/722Combination of two or more aliphatic and/or cycloaliphatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/80Compositions for aqueous adhesives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は、新規の親水基構造を含有する水性ポリウレタン、水性ポリウレタン分散液及びそれらの製造法に関する。
本願は、2006年7月7日に、日本に出願された特願2006−188686号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
親水基を内部に有する自己乳化型の水性ポリウレタンは、塗料用、接着剤用、繊維処理用の分散液として広く用いられている。
このような水性ポリウレタンの親水基としては、ジメチロールプロピオン酸(DMPA)やジメチロールブタン酸(DMBA)等に由来するカルボン酸塩を含有する水性ポリウレタンが知られているが、カルボン酸塩の場合、加水分解を受けやすいため貯蔵安定性に難があり、かつ、pHに対する安定性や皮膜の耐熱性にも問題が残る。また、カルボン酸塩の場合、スルホン酸塩に比べ親水性が劣るため、安定なポリウレタン分散液を得るためには、高い濃度のカルボン酸塩をポリウレタン中に導入する必要がある。
一方、スルホン酸塩の導入については、N−(2−アミノエチル)−2−アミノエタンスルホン酸塩(AAS塩)(例えば、特許文献1参照)とイソシアネート末端プレポリマーの反応によるものや、スルホソジウムイソフタル酸をポリオール中に組み込みポリウレタン化させる方法(例えば、特許文献2参照)が知られている。これらスルホン酸塩系のポリウレタンは、カルボン酸塩に比べると親水性が高いため、ポリウレタン中の親水基の含有量を低く抑えることが可能となり、耐加水分解性や耐熱性の劣化を抑制できるとされる。このため、スルホン酸塩系水性ポリウレタンは、接着剤用途に特に好適に用いられている。
しかしながら、さらなる性能の向上を図るためには、ポリウレタン中の親水基濃度を低くする必要があるものの、現在、知られている親水基構造では一定の濃度以下で分散の不安定化を招くため、親水基濃度低減による性能の向上には限界があった。
カナダ国特許第928323号明細書 特開平10−110021号公報
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ポリウレタン中に化学的に結合された親水基が少量の場合でも、十分にポリウレタンの親水化が可能で分散安定性に優れる水性ポリウレタンを提供することにある。
この課題を解決すべく、本発明者らが鋭意研究を重ねた結果、特定のスルホン酸塩構造を持つ親水基を含有する水性ポリウレタンが、少量の親水基の導入量でも、小粒径で安定な水性ポリウレタン分散液を与えることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下に示すとおりの水性ポリウレタン、水性ポリウレタン分散液及びそれらの製造法である。
[1]末端にイソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーに、下記一般式(1)で示される親水基及びアミノ基を含有するスルホン酸塩を反応させて得られる水性ポリウレタンであって、上記一般式(1)で示される親水基が当該ポリウレタン中のウレア結合部分に結合していることを特徴とする水性ポリウレタン。
Figure 0005298850
(上記一般式(1)中、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表し、pは2〜20の整数を表す。)
[2]一般式(1)で示される親水基及びアミノ基を含有するスルホン酸塩が、下記一般式(2)で示されるスルホン酸塩含有アミノ化合物であることを特徴とする上記[1]に記載の水性ポリウレタン。
Figure 0005298850
(上記一般式(2)中、Rは水素原子又は下記一般式(1)で示される基を表し、Rは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、又は下記一般式(1)で示される基を表し、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表し、m、nは各々独立して1〜20の整数を表し、pは2〜20、xは0〜3の整数を表す。)
Figure 0005298850
(上記一般式(1)中、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表し、pは2〜20の整数を表す。)
[3]末端にイソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーに、下記一般式(3)で示される親水基及びアミノ基を含有するスルホン酸塩を反応させて得られる水性ポリウレタンであって、上記一般式(3)で示される親水基が当該ポリウレタン中のウレア結合部分に結合していることを特徴とする水性ポリウレタン。
Figure 0005298850
(上記一般式(3)中、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表す。)
[4]一般式(3)で示される親水基及びアミノ基を含有するスルホン酸塩が、下記一般式(4)で示されるスルホン酸塩含有アミノ化合物であることを特徴とする上記[3]に記載の水性ポリウレタン。
Figure 0005298850
(上記一般式(4)中、Rは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基又は下記一般式(3)で示される基を表し、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表し、nは1〜20の整数を表す。)
Figure 0005298850
(上記一般式(3)中、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表す。)
[5]末端にイソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーが、ポリオール成分とジイソシアネート成分を反応させて得られるポリウレタンプレポリマーであることを特徴とする上記[1]乃至[4]に記載の水性ポリウレタン。
[6]末端にイソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーに、下記一般式(1)で示される親水基及びアミノ基を含有するスルホン酸塩を反応させることを特徴とする上記[1]又は[2]に記載の水性ポリウレタンの製造法。
Figure 0005298850
(上記一般式(1)中、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表し、pは2〜20の整数を表す。)
[7]一般式(1)で示される親水基とアミノ基を含有するスルホン酸塩が、下記一般式(2)で示されるスルホン酸塩含有アミノ化合物であることを特徴とする上記[6]に記載の水性ポリウレタンの製造法。
Figure 0005298850
(上記一般式(2)中、Rは水素原子又は下記一般式(1)で示される基を表し、Rは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、又は下記一般式(1)で示される基を表し、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表し、m、nは各々独立して1〜20の整数を表し、pは2〜20、xは0〜3の整数を表す。)
Figure 0005298850
(上記一般式(1)中、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表し、pは2〜20の整数を表す。)
[8]末端にイソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーに、下記一般式(3)で示される親水基及びアミノ基を含有するスルホン酸塩を反応させることを特徴とする上記[3]又は[4]に記載の水性ポリウレタンの製造法。
Figure 0005298850
(上記一般式(3)中、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表す。)
[9]一般式(3)で示される親水基とアミノ基を含有するスルホン酸塩が、下記一般式(4)で示されるスルホン酸塩含有アミノ化合物であることを特徴とする上記[8]に記載の水性ポリウレタンの製造法。
Figure 0005298850
(上記一般式(4)中、Rは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基又は下記一般式(3)で示される基を表し、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表し、nは1〜20の整数を表す。)
Figure 0005298850
(上記一般式(3)中、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表す。)
[10]末端にイソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーが、ポリオール成分とジイソシアネート成分を反応させて得られるポリウレタンプレポリマーであることを特徴とする上記[6]乃至[9]のいずれかに記載の水性ポリウレタンの製造法。
[11]上記[1]乃至[5]のいずれかに記載の水性ポリウレタンを含有することを特徴とする水性ポリウレタン分散液。
[12]末端にイソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーに、下記一般式(1)又は一般式(3)で示される親水基並びにアミノ基を含有するスルホン酸塩を反応させることにより得られる反応液に水を加え、水性ポリウレタンを乳化分散させることを特徴とする上記[11]に記載の水性ポリウレタン分散液の製造法。
Figure 0005298850
(上記一般式(1)中、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表し、pは2〜20の整数を表す。)
Figure 0005298850
(上記一般式(3)中、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表す。)
[13]一般式(1)で示される親水基とアミノ基を含有するスルホン酸塩が、下記一般式(2)で示されるスルホン酸塩含有アミノ化合物であることを特徴とする上記[12]に記載の水性ポリウレタン分散液の製造法。
Figure 0005298850
(上記一般式(2)中、Rは水素原子又は下記一般式(1)で示される基を表し、Rは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、又は下記一般式(1)で示される基を表し、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表し、m、nは各々独立して1〜20の整数を表し、pは2〜20、xは0〜3の整数を表す。)
Figure 0005298850
(上記一般式(1)中、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表し、pは2〜20の整数を表す。)
[14]一般式(3)で示される親水基とアミノ基を含有するスルホン酸塩が、下記一般式(4)で示されるスルホン酸塩含有アミノ化合物であることを特徴とする上記[12]に記載の水性ポリウレタン分散液の製造法。
Figure 0005298850
(上記一般式(4)中、Rは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基又は下記一般式(3)で示される基を表し、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表し、nは1〜20の整数を表す。)
Figure 0005298850
(上記一般式(3)中、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表す。)
[15]末端にイソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーが、ポリオール成分とジイソシアネート成分を反応させて得られるポリウレタンプレポリマーであることを特徴とする上記[12]乃至[14]のいずれかに記載の水性ポリウレタン分散液の製造法。
本発明の水性ポリウレタンは、低い親水基濃度領域においても、小粒径で安定な水性ポリウレタン分散液を与えることができるため、工業的に極めて有用である。
以下に本発明について詳しく述べる。
本発明の水性ポリウレタンは、末端にイソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーに、上記一般式(1)で示される親水基及びアミノ基を含有するスルホン酸塩を反応させて得られる水性ポリウレタンであって、上記一般式(1)で示される親水基、好ましくは上記一般式(3)で示される親水基が当該ポリウレタン中のウレア結合部分に結合していることをその特徴とする。
本発明において、親水化剤として用いられる上記一般式(1)又は一般式(3)で示される親水基並びにアミノ基を含有するスルホン酸塩としては、特に限定するものではないが、アミノ基が一個の場合、親水基はポリマー鎖の末端に存在するのみとなり、親水化能力を十分に発揮できないばかりか、プレポリマーの連結が進行しないため、高分子量のポリウレタンを得ることができない場合がある。このため、ポリウレタンプレポリマー同士が連結される中心に親水基が導入されるように、分子中に二個以上のアミノ基と、上記一般式(1)又は一般式(3)で示される親水基を含有するスルホン酸塩が好ましく、上記一般式(2)又は一般式(4)で示されるアミノ基含有のスルホン酸塩が本発明の実施には特に好ましい。
上記一般式(2)中、Rは水素原子又は上記一般式(1)で示される基を表す。Rは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基又は上記一般式(2)で示される基を表す。Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表す。m、nは各々独立して1〜20の整数を表し、好ましくは1〜8の整数である。pは2〜20の整数を表し、好ましくは2〜8の整数である。xは0〜3の整数を表し、好ましくは0又は1である。ここで、上記一般式(1)中のMはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表す。pは2〜20の整数を表し、好ましくは2〜8の整数である。
また、上記一般式(4)中、Rは水素原子、又は上記一般式(3)で示される基であり、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウム、nは1〜8の整数である。ここで、上記一般式(3)中のMはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表す。
本発明において、上記Mのアルカリ金属原子としては、特に限定するものではないが、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム等が挙げられる。また、上記Mのアンモニウムとしては特に限定するものではないが、例えば、アンモニア、メチルアミン、ジメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、イソプロピルアミン、エタノールアミン、メチルエタノールアミン、エチルエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等から誘導されるアンモニウムが挙げられる。
上記一般式(2)中のm、n、上記一般式(4)中のnは各々独立して1〜20の整数を表すが、好ましくは1〜8の整数であり、対応するアルキレン基として、具体的には、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基等が例示される。また、上記一般式(1)、(2)中のpは2〜20の整数を表すが、好ましくは2〜8の整数であり、対応するアルキレン基として、具体的には、エチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基等が例示される。
本発明の上記一般式(2)で示されるアミノ基含有のスルホン酸塩の製造方法としては、従来公知の各種方法を採ることができ、特に限定するものではないが、例えば、下記一般式(5)に示す反応により、簡便に製造することができる。
Figure 0005298850
(上記一般式(5)中、Rは水素原子又は上記一般式(2)で示される基を表し、Rは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基を表し、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表し、m、nは各々独立して1〜20の整数を表し、pは2〜20、Xはハロゲン原子を表す。)
本発明において、末端にイソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーは、ポリオール成分とジイソシアネート成分を反応させることにより簡便に製造することができる。
本発明において、上記ポリオール成分については特に制限はなく、通常のポリウレタン製造に用いられるものであれば適宜選択することができる。例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ブチルエチルプロパンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール等のグリコール成分と、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、無水マレイン酸、フマル酸、1,3−シクロペンタンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸等のジカルボン酸成分等とのエステル化反応によって得られるポリエステルポリオール;エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン等の活性水素原子を少なくとも2個有する化合物の1種又は2種以上を開始剤として、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、スチレンオキサイド、エピクロルヒドリン、テトラヒドロフラン、シクロヘキシレン等のモノマーの1種又は2種以上を常法により付加重合したポリエーテルポリオール;さらにはポリカーボネートポリオール;ポリカプトラクトンポリオール;ポリブタジエンポリオール等を例示することができる。このようなポリオールの分子量としては、特に限定するものではないが、通常62〜10000の範囲のものが使用される。
また、上記ジイソシアネート成分としては特に制限はなく、通常のポリウレタン製造に用いられるものであれば適宜選択することができる。具体的には、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、1,3−シクロヘキシレンジイソシアネート、1,4−シクロヘキシレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、1,5−テトラヒドロナフタレンジイソシアネート等が例示される。これらの中でも、水との反応性が低く、親水化剤の導入が容易な脂肪族及び脂環族のイソシアネートを好適に用いることができる。
本発明において、これらポリオール成分とジイソシアネート成分とを反応させてポリウレタンプレポリマーを合成するに際しては、後で上記一般式(1)で示される親水基及びアミノ基を含有する親水化剤と反応させてウレア結合を形成させる必要があることから、ポリオールに含まれる水酸基価(OH価)よりも多いイソシアネート量を含むジイソシアネート成分を反応させて、末端にイソシアネート基を残留させる必要がある。残留させるイソシアネートの量は、イソシアネート値(プレポリマー1g中のNCO重量%)で表され、この値が0.05%〜10%の範囲が好ましい。残留するイソシアネート値が0.05%未満の場合、導入される親水化剤の量が制限されるため、十分な親水性を付与できない可能性があり、また、イソシアネート値が10%を超える場合、プレポリマーの分子量が低下するため、物性への影響が懸念される。
このようにして得られた末端にイソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーと、上記一般式(1)で示される親水基及びアミノ基を含有するスルホン酸塩(親水化剤)及び必要に応じて鎖延長剤とを反応させることにより、ポリウレタンプレポリマー中のイソシアネート基とスルホン酸塩中のアミノ基が反応し、ウレア結合が形成されるため、上記一般式(1)で示される親水基がウレア結合部分に結合する水性ポリウレタンが形成される。
ポリウレタンプレポリマーと、親水化剤及び必要に応じて鎖延長剤との反応は、反応を均一に進行させるため、ポリウレタンプレポリマーをジオキサン、アセトン、メチルエチルケトン、アセトニトリル、酢酸エチル、テトラヒドロフラン等のイソシアネート基に不活性な溶剤に溶解した後に、親水化剤を加え、30℃〜120℃の温度範囲で0.1〜10時間反応させることが好ましい。
添加する親水化剤の量は、安定な水性ポリウレタン分散液を得るため、親水基当量として0.01mmol/g〜0.5mmolの範囲であることが好ましい。親水基当量が0.01mmol/g未満の場合、後で形成される水性ポリウレタンの分散安定性が不十分となり相分離が進みやすい。また、親水基当量が0.5mmolを超える場合は、過剰の親水基が導入されることにより、水中でのポリウレタン同士の絡み合いが促進されるためゲル化が進行し、粒子分散化が抑制されるという不具合が生じやすい。
本発明において、親水基の化学構造については、上記一般式(1)から明らかなように、ベンゼン環を有する構造であることが肝要である。親水基にベンゼン環を有しない親水化剤を用いた場合、安定な水性ポリウレタン分散液を得るための親水基当量は0.1〜1.0mmolと高い濃度が必要であり、同じ親水基当量でも得られるポリウレタン粒子の径は粗大化する傾向が認められる。
なお、本発明においては、必要に応じて、通常のポリウレタン製造に用いられるものと同様の鎖延長剤を用いることができる。その例としては、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、イソホロンジアミン、2,4−ジアミノトルエン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N、N’−ジメチルエチレンジアミン、4,4’−ジアミノシクロヘキシルメタン、ピペラジン、2,5−ジメチルピペラジン、1,4−ジアミノソクロヘキサン、1,2−ジアミノプロパン、ヒドラジンなどのポリアミン類、あるいはエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、プロパノールアミン、N−メチルジイソプロパノールアミン、N−エチルジエチレンアミン、N−エチルジイソプロパノールアミン、アミノエチルエタノールアミン、ジエタノールアミンなどのアミノアルコール類を挙げることができる。
このようにして得られた本発明の水性ポリウレタンを含有する反応液に、水を徐々に加えることにより、次第に白濁化が進み、本発明の水性ポリウレタンが乳化分散する。次いで、加熱操作、減圧操作を組み合わせることで、ポリウレタンプレポリマーの溶解に用いた溶剤を除去することによって、本発明の水性ポリウレタンを固形分として10〜60重量%含有する水性ポリウレタン分散液を得ることができる。
以下に、本発明を、実施例を用いて詳細に説明するが、それらの内容は本発明の範囲を特に限定するものではない。なお、以下の実施例、比較例においては、水性ポリウレタン分散液の粒子径として、マイクロトラックUPA150(日機装(株)製)を使用して粒径分布を測定し、メジアン径を求めた。
参考例1:2−ブロモエチルベンゼンスルホン酸塩の調製
撹拌機、温度計、滴下ロート、冷却管を備えた500mlフラスコにおいて、2−ブロモエチルベンゼン100.0g(0.54モル)、エチレンジクロライド220.0g、酢酸2.5g(0.042モル)を仕込んだ。次に、40〜45℃に保ちながら滴下ロートより無水硫酸49.7g(0.62モル)を90分かけて滴下した。滴下終了後、45℃にて60分熟成させた。反応終了後、水を反応液中に滴下し、分液によってエチレンジクロライド相と水相に分離し、70℃、30分の条件でエバポレーターを用いて水相の揮発分を除去し、濃度70%の2−ブロモエチルスルホン酸194gを得た。
次に、撹拌機、温度計、滴下ロート、冷却管を備えた500mlフラスコに、上記2−ブロモエチルスルホン酸の70%溶液170.4g(0.45モル)と水を仕込み、氷冷(10℃)しながら、48%NaOH43.1g(0.52モル)を60分かけて供給し、滴下終了後、さらに60分熟成させた。反応終了後、ろ過により結晶を回収、80℃で乾燥させて、2−ブロモエチルベンゼンスルホン酸ナトリウム105.9gを得た。
製造例1:エチレンジアミノ−2,2’−ビス(4−エチルベンゼンスルホン酸ナトリウム)(以下、BSS塩と称する場合がある。)の調製
撹拌機、温度計、冷却管を備えた500mlフラスコ(反応器)において、2−ブロモエチルベンゼンスルホン酸ナトリウム88.1g(0.30モル)を水300gに溶解させ、これにエチレンジアミン9.0g(0.15モル)を添加してから、90℃に昇温、5時間反応させた。反応の進行により、エチレンジアミノ−2,2’−ビス(エチルベンゼンスルホン酸ナトリウム)のHBr付加塩が析出した。反応後室温程度まで冷却し、48%NaOH水溶液29.0g(0.30モル)を10分で添加し、30分間撹拌した。ここで、NaOHの添加により均一な反応液が得られた。その後、反応液を反応器より取り出し、水をエバポレーター(50℃)で除去し、これにメタノール300mlを加えしばらく撹拌した。さらに、この混合液を吸引ろ過し、結晶を分離、80℃で乾燥を行い、下式(6)で示されるエチレンジアミノ−2,2’−ビス(エチルベンゼンスルホン酸ナトリウム)58.1g(収率82.1%)を得た。なお、生成物の確認はH−NMRにより行った。得られた結晶を水に溶解し、BSS塩50重量%水溶液とした。
Figure 0005298850
製造例2:2−(2’−アミノエチル)−(4−アミノエチル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム(以下、MSS塩と称する場合がある。)の調製
エチレンジアミンを36.0g(0.60モル)用いた以外は実施例1と同様の反応を行った。なお、実施例1とは異なりHBr付加塩の析出は見られなかった。反応後、48%NaOH水溶液29.0g(0.30モル)を添加、撹拌後、水を留去した。その後、メタノール/エタノールの1/1(体積比)混合液400mlを加え撹拌した。さらに、この混合液を吸引ろ過し、結晶を分離、80℃で乾燥を行い、下式(7)で示される2−(2’−アミノエチル)−アミノエチルベンゼンスルホン酸ナトリウム40.7g(収率51.0%)を得た。なお、生成物の確認はH−NMRにより行った。得られた結晶を水に溶解し、MSS塩45重量%水溶液とした。
Figure 0005298850
製造例3:N−(2−アミノエチル)−2−アミノエタンスルホン酸塩(以下、AAS塩と称する場合がある。)の調製
エチレンジアミン9g及びイセチオン酸ナトリウム8.1gをステンレス製耐圧容器に投入し、該耐圧容器を190℃で7時間加熱した。室温まで冷却後、反応混合物にアセトン40gを加え不溶成分をろ過分離及び乾燥することにより、淡黄色の粉末を得た。この粉末の重水中におけるNMR分析を行なったところ、N−(2−アミノエチル)−2−アミノエタンスルホン酸塩を主成分とするピークが観測された(2.5〜2.7ppm、4H、m、HN−CHCH−NH、2.8−3.2ppm、4H、m、N−CHCH−SONa)。未反応のイセチオン酸ナトリウムのNMRピークと強度を比較した結果、AAS塩の含有率は90%であった。得られた淡黄色粉末を水に溶解し、AAS塩45重量%水溶液とした。
製造例4:ヘキサメチレンジアミノ−2,2’−ビス(4−エチルベンゼンスルホン酸ナトリウム)の調製
エチレンジアミンの代わりにヘキサメチレンジアミン17.4g(0.15モル)を用いた以外は製造例1と同様の方法ですべての操作を行い、ヘキサメチレンジアミノ−2,2’−ビス(4−エチルベンゼンスルホン酸ナトリウム)67.6g(収率85.4%)を得た。
製造例5:下記式(8)で示される化合物の調製
撹拌機、温度計、冷却管を備えた500mlフラスコにおいて、2−ブロモエチルベンゼンスルホン酸ナトリウム88.1g(0.30モル)を水300gに溶解させ、これにジエチレントリアミン10.3g(0.10モル)を添加してから、90℃に昇温、5時間反応させた。反応の進行により、下記式(8)で示される化合物のHBr(3モル)付加塩が析出した。反応後室温程度まで冷却し、48%NaOH水溶液29.0g(0.30モル)を10分で添加し、30分間撹拌した。ここで、NaOHの添加により均一な反応液が得られた。その後、反応液より水をエバポレーター(50℃)で除去し、これにメタノール300mlを加え10分間撹拌した。さらに、この混合液を吸引ろ過し、結晶を分離、80℃で乾燥を行い、下記式(8)で示される化合物62.5g(収率86.7%)を得た。なお、生成物の確認はH−NMRにより行った。
Figure 0005298850
H−NMRのピーク位置と帰属(式8)
a〜f 2.65〜2.85ppm(20H)
g 7.28〜7.38ppm(6H)
h 7.64〜7.75ppm(6H)
実施例1
攪拌翼を備えた500ml3つ口フラスコにブチレングリコール−アジピン酸系ポリエステル[ニッポラン4010(日本ポリウレタン製)、分子量2000、OH価55mg−KOH/g]40.9gを加え、120℃で30分間真空下に脱水を行なった。次に、温度を80℃に冷却し、ヘキサメチレンジイソシアネート2.9gとイソホロンジイソシアネート1.9gをフラスコ内に添加し窒素気流下に反応を開始した。4時間後、イソシアネート残留量が1.1重量%に到達したところで温度を50℃に下げて反応を停止し、アセトン100gを加えてプレポリマー溶液を得た。得られたプレポリマー溶液に、製造例1で得た50重量%BSS塩水溶液2.8g(プレポリマーに対し、0.066mmol/g、スルホン酸塩として0.132mmol/g)とエチレンジアミン0.2gを加え、20分間反応を行い、その後、イオン交換水65gを攪拌しながら徐々に添加し生成したポリウレタンを水中に乳化分散した。得られた乳化分散液は、エバポレーターにより残留するアセトンを留去した。アセトン留去後の乳化分散液は、固形分濃度が45重量%であり、メジアン粒径が1.4μmの安定な分散液であった。結果を表1に示す。
Figure 0005298850
1)一日静置後、粒子沈降により相分離した。
実施例2
50重量%BSS塩水溶液の代わりに、製造例2で得た45%MSS塩を3.6g(プレポリマーに対し、0.132mmol/g、スルホン酸塩として0.132mmol/g)使用した以外は、実施例1と同じ操作によって、ポリウレタンの乳化分散液を得た。得られた乳化分散液は、固形分濃度が43重量%であり、メジアン粒径が1.9μmの安定な分散液であった。結果を表1にあわせて示す。
比較例1
50重量%BSS塩水溶液の代わりに、製造例3で得た45%AAS塩を1.5g(プレポリマーに対し、0.066mmol/g、スルホン酸塩として0.066mmol/g)使用した以外は、実施例1と同じ操作を行なった。しかし、イオン交換水を添加後の分散液は、全体的に白濁はしているものの、粗粒化のため速やかに相分離する状態で、安定な乳化分散液を得ることはできなかった。結果を表1にあわせて示す。
比較例2
50重量%BSS塩水溶液の代わりに、製造例3で得た45%ASS塩を2.9g(プレポリマーに対し、0.132mmol/g、スルホン酸塩として0.132mmol/g)使用した以外は、実施例1と同じ操作によって、ポリウレタンの乳化分散液を得た。得られた乳化分散液は、固形分濃度が44重量%であり、メジアン粒径が8.1μmであった。この分散液は一日静置後に粒子の沈降が観察され不安定であった。結果を表1にあわせて示す。
以上の結果から明らかなとおり、上記一般式(1)で示される親水基を有する本発明の水性ポリウレタンは、低い親水基濃度領域においても、小粒径で安定な水性ポリウレタン分散液を与えることができるが、上記一般式(1)で示される親水基を有しない場合には、小粒径で安定な水性ポリウレタン分散液を与えることができなかった。
本発明の水性ポリウレタンは、低い親水基濃度領域においても、小粒径で安定な水性ポリウレタン分散液を与えることができるため、工業的に極めて有用である。

Claims (15)

  1. 末端にイソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーに、下記一般式(1)で示される親水基及びアミノ基を含有するスルホン酸塩を反応させて得られる水性ポリウレタンであって、下記一般式(1)で示される親水基が当該ポリウレタン中のウレア結合部分に結合していることを特徴とする水性ポリウレタン。
    Figure 0005298850
    (上記一般式(1)中、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表し、pは2〜20の整数を表す。)
  2. 一般式(1)で示される親水基及びアミノ基を含有するスルホン酸塩が、下記一般式(2)で示されるスルホン酸塩含有アミノ化合物であることを特徴とする請求項1に記載の水性ポリウレタン。
    Figure 0005298850
    (上記一般式(2)中、Rは水素原子又は下記一般式(1)で示される基を表し、Rは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、又は下記一般式(1)で示される基を表し、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表し、m、nは各々独立して1〜20の整数を表し、pは2〜20、xは0〜3の整数を表す。)
    Figure 0005298850
    (上記一般式(1)中、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表し、pは2〜20の整数を表す。)
  3. 一般式(1)で示される親水基及びアミノ基を含有するスルホン酸塩が、一般式(1)においてpが2である下記一般式(3)で示される親水基及びアミノ基を含有するスルホン酸塩であることを特徴とする請求項1に記載の水性ポリウレタン。
    Figure 0005298850
    (上記一般式(3)中、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表す。)
  4. 一般式(3)で示される親水基及びアミノ基を含有するスルホン酸塩が、下記一般式(4)で示されるスルホン酸塩含有アミノ化合物であることを特徴とする請求項3に記載の水性ポリウレタン。
    Figure 0005298850
    (上記一般式(4)中、Rは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基又は下記一般式(3)で示される基を表し、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表し、nは1〜20の整数を表す。)
    Figure 0005298850
    (上記一般式(3)中、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表す。)
  5. 末端にイソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーが、ポリオール成分とジイソシアネート成分を反応させて得られるポリウレタンプレポリマーであることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の水性ポリウレタン。
  6. 末端にイソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーに、下記一般式(1)で示される親水基及びアミノ基を含有するスルホン酸塩を反応させることを特徴とする請求項1に記載の水性ポリウレタンの製造法。
    Figure 0005298850
    (上記一般式(1)中、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表し、pは2〜20の整数を表す。)
  7. 一般式(1)で示される親水基とアミノ基を含有するスルホン酸塩が、下記一般式(2)で示されるスルホン酸塩含有アミノ化合物であることを特徴とする請求項6に記載の水性ポリウレタンの製造法。
    Figure 0005298850
    (上記一般式(2)中、Rは水素原子又は下記一般式(1)で示される基を表し、Rは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、又は下記一般式(1)で示される基を表し、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表し、m、nは各々独立して1〜20の整数を表し、pは2〜20、xは0〜3の整数を表す。)
    Figure 0005298850
    (上記一般式(1)中、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表し、pは2〜20の整数を表す。)
  8. 末端にイソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーに、下記一般式(3)で示される親水基及びアミノ基を含有するスルホン酸塩を反応させることを特徴とする請求項3に記載の水性ポリウレタンの製造法。
    Figure 0005298850
    (上記一般式(3)中、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表す。)
  9. 一般式(3)で示される親水基とアミノ基を含有するスルホン酸塩が、下記一般式(4)で示されるスルホン酸塩含有アミノ化合物であることを特徴とする請求項8に記載の水性ポリウレタンの製造法。
    Figure 0005298850
    (上記一般式(4)中、Rは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基又は下記一般式(3)で示される基を表し、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表し、nは1〜20の整数を表す。)
    Figure 0005298850
    (上記一般式(3)中、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表す。)
  10. 末端にイソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーが、ポリオール成分とジイソシアネート成分を反応させて得られるポリウレタンプレポリマーであることを特徴とする請求項6乃至請求項9のいずれかに記載の水性ポリウレタンの製造法。
  11. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の水性ポリウレタンを含有することを特徴とする水性ポリウレタン分散液。
  12. 末端にイソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーに、下記一般式(1)又は一般式(3)で示される親水基並びにアミノ基を含有するスルホン酸塩を反応させることにより得られる反応液に水を加え、水性ポリウレタンを乳化分散させることを特徴とする請求項11に記載の水性ポリウレタン分散液の製造法。
    Figure 0005298850
    (上記一般式(1)中、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表し、pは2〜20の整数を表す。)
    Figure 0005298850
    (上記一般式(3)中、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表す。)
  13. 一般式(1)で示される親水基とアミノ基を含有するスルホン酸塩が、下記一般式(2)で示されるスルホン酸塩含有アミノ化合物であることを特徴とする請求項12に記載の水性ポリウレタン分散液の製造法。
    Figure 0005298850
    (上記一般式(2)中、Rは水素原子又は下記一般式(1)で示される基を表し、Rは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、又は下記一般式(1)で示される基を表し、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表し、m、nは各々独立して1〜20の整数を表し、pは2〜20、xは0〜3の整数を表す。)
    Figure 0005298850
    (上記一般式(1)中、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表し、pは2〜20の整数を表す。)
  14. 一般式(3)で示される親水基とアミノ基を含有するスルホン酸塩が、下記一般式(4)で示されるスルホン酸塩含有アミノ化合物であることを特徴とする請求項12に記載の水性ポリウレタン分散液の製造法。
    Figure 0005298850
    (上記一般式(4)中、Rは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基又は下記一般式(3)で示される基を表し、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表し、nは1〜20の整数を表す。)
    Figure 0005298850
    (上記一般式(3)中、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウムを表す。)
  15. 末端にイソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーが、ポリオール成分とジイソシアネート成分を反応させて得られるポリウレタンプレポリマーであることを特徴とする請求項12乃至請求項14のいずれかに記載の水性ポリウレタン分散液の製造法。
JP2008523749A 2006-07-07 2007-07-06 水性ポリウレタン分散液及びその製造法 Active JP5298850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008523749A JP5298850B2 (ja) 2006-07-07 2007-07-06 水性ポリウレタン分散液及びその製造法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006188686 2006-07-07
JP2006188686 2006-07-07
PCT/JP2007/063555 WO2008004658A1 (fr) 2006-07-07 2007-07-06 Dispersion aqueuse de polyuréthane et son procédé de fabrication
JP2008523749A JP5298850B2 (ja) 2006-07-07 2007-07-06 水性ポリウレタン分散液及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008004658A1 JPWO2008004658A1 (ja) 2009-12-10
JP5298850B2 true JP5298850B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=38894624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008523749A Active JP5298850B2 (ja) 2006-07-07 2007-07-06 水性ポリウレタン分散液及びその製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8148462B2 (ja)
EP (1) EP2039712A4 (ja)
JP (1) JP5298850B2 (ja)
CN (1) CN101490122B (ja)
TW (1) TW200811211A (ja)
WO (1) WO2008004658A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5040195B2 (ja) * 2006-07-07 2012-10-03 東ソー株式会社 反応性芳香族スルホン酸塩及びその製造方法
WO2008004658A1 (fr) * 2006-07-07 2008-01-10 Tosoh Corporation Dispersion aqueuse de polyuréthane et son procédé de fabrication
CN102617822B (zh) * 2012-03-21 2013-11-13 嘉兴学院 吡啶磺酸型水性聚氨酯乳液的制备方法
CN102766244B (zh) * 2012-06-27 2013-12-18 陕西科技大学 一种磺酸盐型亲水扩链剂及其制备方法
KR102122105B1 (ko) * 2012-07-03 2020-06-11 토소가부시키가이샤 폴리티오펜류, 그것을 이용한 수용성 도전성 폴리머, 및 그 제조 방법
TWI514746B (zh) 2014-04-03 2015-12-21 Ind Tech Res Inst 能源電力調節裝置與其控制方法
CN106187829B (zh) * 2016-07-29 2017-12-15 万华化学集团股份有限公司 一种制备乙二胺基乙磺酸盐的方法
CN109896982A (zh) * 2017-12-08 2019-06-18 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 含有多磺酸离子基团的水性聚氨酯用扩链剂的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201254A (ja) * 2000-10-25 2002-07-19 Dainippon Ink & Chem Inc ポリウレタン樹脂水性分散体
JP2004203972A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Asahi Kasei Fainkemu Kk ポリウレタン親水化剤および水分散性ポリウレタン樹脂
JP2005187570A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd スルホン酸含有アニオン性ポリウレタン水分散体組成物
JP2006518390A (ja) * 2003-02-19 2006-08-10 エンダシア,インコーポレイテッド A1アデノシンレセプターアンタゴニスト

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2035732A1 (de) 1970-07-18 1972-01-27 Farbenfabriken Bayer AG, 5090 Le verkusen N (Omega Ammo a/kan) Omega ammo a/kan sulfonsaure salze und ihre Verwendung als anio nische Aufbaukomponente bei der Herstellung von emulgatorfreien Polyurethandispersionen
JP3493529B2 (ja) * 1993-12-20 2004-02-03 中央理化工業株式会社 水分散性ポリウレタンの製造方法
JP3627228B2 (ja) 1996-10-08 2005-03-09 日本ポリウレタン工業株式会社 水性塗料用ポリウレタンエマルジョンの製造方法
US6875810B2 (en) 2000-10-25 2005-04-05 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Aqueous dispersions of polyurethane resins and aqueous adhesives
DE10226924A1 (de) * 2002-06-17 2003-12-24 Bayer Ag Schlichtezusammensetzung
US6784243B2 (en) 2002-06-17 2004-08-31 Bayer Aktiengesellschaft Polyurethane-polyurea dispersions
US20060149020A1 (en) * 2003-04-21 2006-07-06 Eduard Mayer Polyurethane dispersion (PUD) with improved isopropanol resistance, flexibility and softness
KR101159844B1 (ko) 2004-12-29 2012-06-25 에스케이케미칼주식회사 티탄 화합물을 촉매로 사용하는 결정성 폴리에스테르의 제조방법
US20060216525A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Josef Huybrechts Aqueous coating compositions
WO2008004658A1 (fr) * 2006-07-07 2008-01-10 Tosoh Corporation Dispersion aqueuse de polyuréthane et son procédé de fabrication

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201254A (ja) * 2000-10-25 2002-07-19 Dainippon Ink & Chem Inc ポリウレタン樹脂水性分散体
JP2004203972A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Asahi Kasei Fainkemu Kk ポリウレタン親水化剤および水分散性ポリウレタン樹脂
JP2006518390A (ja) * 2003-02-19 2006-08-10 エンダシア,インコーポレイテッド A1アデノシンレセプターアンタゴニスト
JP2005187570A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd スルホン酸含有アニオン性ポリウレタン水分散体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW200811211A (en) 2008-03-01
EP2039712A1 (en) 2009-03-25
JPWO2008004658A1 (ja) 2009-12-10
EP2039712A4 (en) 2012-07-04
WO2008004658A1 (fr) 2008-01-10
US20090312488A1 (en) 2009-12-17
CN101490122B (zh) 2011-10-12
CN101490122A (zh) 2009-07-22
US8148462B2 (en) 2012-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5298850B2 (ja) 水性ポリウレタン分散液及びその製造法
JP2725796B2 (ja) 水性重合体分散体
JPS6253548B2 (ja)
JP5592090B2 (ja) ポリウレタンウレア樹脂分散体の製造方法
ES2327280T5 (es) Dispersiones acuosas de poliuretano con estabilidad de almacenamiento mejorada
JP2022509931A (ja) 揮発性有機化合物を実質的に含まず、高固形分を有する水性ポリウレタン分散体を調製する方法
WO2007023655A1 (ja) ポリエステルポリオール及びポリウレタン系樹脂
JP5596363B2 (ja) カルボニル基含有ウレタンウレア樹脂の水分散体
US4528323A (en) Process for the preparation of aqueous dispersions of polyurethanes containing chemically fixed carboxylate and/or sulphonate groups
TWI558766B (zh) 水系胺基甲酸酯脲樹脂組成物及製造方法、反應性乳化劑及乳化方法
JPS6315816A (ja) 変性ポリウレタン水分散液の製造方法
JPS5841857A (ja) Nco基含有化合物のアルカリ性加水分解によるポリアミンの単純化された製法
JP4421490B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂組成物及びその製造方法
JP2009040864A (ja) 水性ポリウレタンの製造方法
JP5177798B2 (ja) 自己乳化型イソシアネート化合物及びその製造方法
JPH08245878A (ja) セミカルバジド組成物及びそれを用いた被覆組成物
JP2006057023A (ja) ポリウレタン樹脂系水性分散体組成物およびその製造方法
JPH06136085A (ja) 内部架橋型水性ウレタン樹脂の製造方法
JPH09100332A (ja) 水性又は水分散性ポリウレタンの製造方法
JPH05295065A (ja) ポリウレタンの製法及びポリウレタンシール材並びに結束材
JPH026444A (ja) モノホルミル化3,3′―ジアミノジプロピルアミン、それらの製造方法およびそれらの使用
KR20060066442A (ko) 부분 가교된 코팅용 수성 폴리우레탄 수지, 이의 제조방법및 이의 제품
JP2007031368A (ja) 新規なスルホン酸4級アンモニウム塩、その製造方法、それを用いた水性ポリウレタン樹脂組成物及び架橋型両性ポリウレタンエラストマー
WO2019172266A1 (ja) 2価のホスファゼニウム塩およびそれを含むポリアルキレンオキシド組成物、並びに該ポリアルキレンオキシド組成物を含むポリウレタン形成性組成物
JPH0481415A (ja) 水性ポリウレタン樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5298850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250