[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5297809B2 - 電界感応素子およびそれを用いた表示デバイス - Google Patents

電界感応素子およびそれを用いた表示デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5297809B2
JP5297809B2 JP2008541973A JP2008541973A JP5297809B2 JP 5297809 B2 JP5297809 B2 JP 5297809B2 JP 2008541973 A JP2008541973 A JP 2008541973A JP 2008541973 A JP2008541973 A JP 2008541973A JP 5297809 B2 JP5297809 B2 JP 5297809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
layer
sensitive element
electrode layer
field sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008541973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008053561A1 (ja
Inventor
明 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guala Technology Co Ltd
Original Assignee
Guala Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guala Technology Co Ltd filed Critical Guala Technology Co Ltd
Publication of JPWO2008053561A1 publication Critical patent/JPWO2008053561A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5297809B2 publication Critical patent/JP5297809B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1523Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/155Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/10Materials and properties semiconductor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

本発明は、電界の印加によって可視光透過率の値を制御することが可能な素子およびそれを応用した表示デバイスに関する。
印加される電界に感応して光学透過率の値が変化する材料として、液晶およびエレクトロクロミック物質が知られている。液晶は既にディスプレイにおいて広く用いられている。エレクトロクロミック物質は、電気化学的な酸化還元反応によるクロミズム(可逆的な色変化)を呈する物質であって、ペーパーライクディスプレイ(いわゆる電子ペーパー)をはじめとする種々の応用が考えられる物質である。この種の電界に感応する材料は、光や熱に感応する物質と比べて制御手段の構成の観点で制御が容易であるという利点をもつ。
エレクトロクロミック物質の多くは化学的に合成される高分子化合物であるが、特表2000−502398号公報において、アンチモンまたはニオブのドープされた酸化スズがエレクトロクロミズムを呈するとの開示がある。同公報では、50mHzの電気信号に追従する周期的な色変化が生じたとの報告がなされている(この場合の応答速度は20秒である)。また、二酸化チタン、シリカ、アルミナなどの明色顔料とドープされた酸化スズとを混合することが、コントラストの向上に有効であるとの記載が上記公報にある。
特表2000−502398号公報
ディスプレイへの応用の観点で液晶と比べると、エレクトロクロミック物質は偏光板やバックライトが不要であるので、透光状態での透明性および消費電力の観点で優れている。しかし、エレクトロクロミズムは電解液中のイオンの移動を伴うので、エレクトロクロミック物質における感応の応答速度を液晶の応答速度と同程度またはそれ以上にまで向上させるのは難しいと考えられる。典型的な液晶における白と黒との変化の応答速度は10〜20msである。
本発明は、可視光透過率の値が異なる状態間の遷移が速い、金属酸化物を含む新規な電界感応素子を提供する。本発明の電界感応素子は、二酸化スズ、二酸化チタン、および酸化亜鉛からなるグループから選ばれた金属酸化物と、前記金属酸化物を覆う絶縁体とから構成され、絶縁被覆された状態で有効な励起エネルギーを与えることにより、電界の印加によって可視光透過率の値が変化する物質となった光学機能層と、前記光学機能層を挟む第1および第2の電極層とを備える。
本発明の提供する表示デバイスは、表面色が明色である支持体と、前記支持体に固着する第1の透光性電極層と、前記第1の透光性電極層を覆う光学機能層と、前記光学機能層に積層された第2の透光性電極層とを備える。前記光学機能層は、二酸化スズ、二酸化チタン、および酸化亜鉛からなるグループから選ばれた金属酸化物と、前記金属酸化物を覆う絶縁体とから構成され、絶縁被覆された状態で有効な励起エネルギーを与えることにより、電界の印加によって可視光透過率の値が変化する物質となる
本発明の提供する製造方法は、支持体に固着した前記第1の電極層を、前記金属酸化物とそれを覆う絶縁体とからなる透光性の層で被覆する工程、前記透光性の層に紫外線を照射し、絶縁被覆された状態で有効な励起エネルギーを与えられると、それによって前記透光性の層を前記光学機能層に変質させる工程、および前記光学機能層に前記第2の電極層を固着させる工程を備える。
本発明の実施例に係る電界感応素子の構成を示す断面図である。 本発明の実施例に係る表示デバイスの構成を示す斜視図である。 本発明の第1実施例に係る電界感応素子の応答性を示すオシロスコープ波形の写真である。 本発明の第2実施例に係る電界感応素子の応答性を示すオシロスコープ波形の写真である。 本発明の実施例に係る電界感応素子の動作原理の説明図である。
本発明者は、3.2eV以上のバンドギャップをもつ半導体であって透光性をもつ金属酸化物が、絶縁被覆された状態で有効な励起エネルギーを与えられると、電界の印加によって可視光透過率の値の変化する物質になることを見出した。二酸化スズ(SnO)、二酸化チタン(TiO)および酸化亜鉛(ZnO)は上記金属酸化物に該当する。絶縁被覆材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリ塩化ビニル、ポリメチルメタクリレート、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリイミド、酢酸セルロースなどの熱可塑性樹脂、フェノール樹脂、アミノ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アリル樹脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン、シリコン樹脂などの熱硬化性樹脂がある。その他に、シリコーン(ポリシロキサン)、パラフィン、鉱油、酸化マグネシウム(MgO)、二酸化ケイ素(SiO)、アルミナ(Al)などがある。
上記物質を図1のように材質の異なる電極層で挟むことによって、可逆的に可視光透過率の値の変化する電界感応素子1が実現される。図1において、電界感応素子1は、電界の印加によって可視光透過率の値が変化する光学機能層5と、第1の電極層7と、第2の電極層9とを備える。例示では、第1の電極層7は単層であるのに対して、第2の電極層9は、材質が第1の電極層7の材質と異なる下層9Aと、材質が第1の電極層7の材質と同一である上層9Bとからなる。ただし、下層9Aを十分に厚く形成して上層9Bを省略することもできる。
図1の層構造において、下層9Aは上層9Bから光学機能層5への不必要な電子注入を防ぐ役割をもつ。光学機能層5と接する2つの導体の材質を異ならせることによって可逆的な状態変化を生じさせることができる。
電界感応素子1の応用例として図2に示す反射型の表示デバイス10がある。表示デバイス10は、表面色が明色である基板11、基板11に固着する平行に配列された帯状の第1電極17、光学機能層15、および光学機能層15に固着する平行に配列された帯状の第2電極19を備える。第1電極17と第2電極19とが交差し、電極マトリクスを構成する。そして、電極マトリクスの交点のそれぞれに電界感応素子1が対応する。すなわち、第1電極17、光学機能層15、および第2電極19のそれぞれの一部分が、第1の電極層7、光学機能層5および第2の電極層9に対応する。図では1個の電界感応素子1の位置を一点鎖線の四角形で示してある。
表示デバイス10では、基板11で反射する外光の光量を素子ごとに制御することによってマトリクス表示を行うことができる。この応用例のように電界感応素子1を積層方向に制御対象の光が貫通する構成においては、電界感応素子1の第1および第2の電極層7,9として、例えば酸化インジウム・スズ(以下、ITOという)からなる透光性の導電層を設ける必要がある。第1の電極層7がITOである場合、第2の電極層9の下層の材質として透明な半導体が好ましい。
表示デバイス10およびそれに含まれる電界感応の製造方法は次の工程1〜工程4を含む。
工程1では、支持体と反射部材とを兼ねる基板11の上に第1電極17を配列する。
工程2では、基板11に固着した第1電極11を、金属酸化物とそれを覆う絶縁体とからなる透光性の層で被覆する。金属酸化物は、二酸化スズ、二酸化チタン、および酸化亜鉛からなるグループから選ばれる化合物である。
工程3では、透光性の層に紫外線を照射し、それによって透光性の層をクロミズムを呈する光学機能層15に変質させる。変質については、後述のように紫外線励起によって金属酸化物にエネルギー準位が形成されると考えられる。
工程4では、光学機能層15の上に第2電極19を配列する。
以下、電界感応素子1の具体例を示す。
実施例1において、光学機能層5は金属酸化物である二酸化スズ(SnO)と絶縁物であるシリコーンオイルとを材料として形成される。光学機能層5の厚さは1μmである。第1の電極層7は厚さ0.4μmのITOである。第2の電極層9の下層9Aは厚さ0.1μmの酸化ニッケル(NiO)であり、上層9Bは厚さ0.4μmのITOである。
支持体としての厚さ1mmの白板ガラスにスパッタリングによって第1の電極層7を形成した後、光学機能層5を次の手順で形成した。カプロン酸スズ0.75gとキシレン1.28gとシリコーンオイル(東芝シリコーン社製TSF433)0.1gとの混合液を用意した。第1の電極層7が固着した白板ガラスに上記混合液をスピンオン(1200rpm、10sec)によって塗布し、50℃の雰囲気に10min晒して乾燥させ、その後に焼成した。焼成温度は320℃、焼成時間は10minである。次に焼成された層に低圧水銀ランプを用いて紫外線を照射した。照射条件は200mW/cm、60minである。
光学機能層5を形成した後、スパッタリングによって下層9Aおよび上層9Bを順に積層し、電界感応素子1の作製を終えた。
電界感応素子1の光学機能を確かめるため、電界感応素子1に電圧パルス信号を印加した。その際、第1の電極層7をパルス発生器の電位出力端子に接続し、第2の電極層9(厳密には上層9B)を接地端子に接続した。図3(A)の上半部に示されるように、振幅+10Vでパルス幅20msの正極性パルスと、振幅−20Vでパルス幅20msの負極性パルスとを約500msのインターバルを設けて繰り返し印加した。これと並行して、発光ダイオード(LED)を光源とする測定器を用いて可視光に対する電界感応素子1の透過率を測定した。
図3(A)の下半部に示されるように、繰り返し印加されるパルスに呼応して透過率の値が周期的に変化した。負極性パルスに感応して透過率の値が減少する状態変化(これを“着色”と呼称する)が生じ、正極性パルスに感応して透過率の値が増大する状態変化(これを“消色”と呼称する)が生じた。パルス印加のインターバル期間においては、直前の変化終了時の状態が保たれた。着色終了時の透過率は80%で消色終了時の透過率は86%であった。図3(A)により、電界感応素子1の実施例1がクロミズムを呈することが判る。
図3(B)は図3(A)の時間軸のスケールを拡大した波形図であり、正極性パルスに対する応答性を示している。消色の応答時間は5msであった。
図3(C)も図3(A)の時間軸のスケールを拡大した波形図であり、負極性パルスに対する応答性を示している。着色の応答時間は8msであった。
実施例2において、光学機能層5は金属酸化物である二酸化チタン(TiO)と絶縁物であるシリコーンオイルとを材料として形成される。光学機能層5の厚さは1μmである。第1の電極層7および第2の電極層9の材質、厚さおよび形成方法は上記実施例1と同様である。
光学機能層5を次の手順で形成した。カプロン酸チタン0.72gとキシレン1.14gとブチルセロソルブ0.14gとシリコーンオイル(東芝シリコーン社製TSF433)0.25gとの混合液を用意した。第1の電極層7が固着した白板ガラスに上記混合液をスピンオン(600rpm、10sec)によって塗布し、50℃の雰囲気に10min晒して乾燥させ、その後に焼成した。焼成温度は320℃、焼成時間は10minである。次に焼成された層に低圧水銀ランプを用いて紫外線を照射した。照射条件は実施例1と同様の200mW/cm、60minである。
実施例1と同様の方法で電界感応素子1の光学機能を確かめた。すなわち、図4(A)の上半部に示されるように、振幅+10Vでパルス幅20msの正極性パルスと、振幅−20Vでパルス幅20msの負極性パルスとを約500msのインターバルを設けて繰り返し印加した。これと並行して、LEDを光源とする測定器を用いて可視光に対する電界感応素子1の透過率を測定した。
図4(A)の下半部に示されるように、繰り返し印加されるパルスに呼応して透過率の値が周期的に変化した。負極性パルスに感応して透過率の値が減少する状態変化(着色)が生じ、正極性パルスに感応して透過率の値が増大する状態変化(消色)が生じた。パルス印加のインターバル期間においては、直前の変化終了時の状態が保たれた。着色終了時の透過率は79%で消色終了時の透過率は92%であった。図4(A)により、電界感応素子1の実施例2がクロミズムを呈することが判る。
図4(B)は図4(A)の時間軸のスケールを拡大した波形図であり、正極性パルスに対する応答性を示している。消色の応答時間は17msであった。
図4(C)も図4(A)の時間軸のスケールを拡大した波形図であり、負極性パルスに対する応答性を示している。着色の応答時間は18msであった。
カプロン酸スズ2gとキシレン3gとシリコーンオイル(東芝シリコーン社製TSF433)0.5gとの混合液を用意し、実施例1と同様に混合液の塗布、乾燥、焼成、および紫外線照射を行って光学機能層5を形成した。
第2の電極層9を接地して第1の電極層7に振幅が−20Vでパルス幅が10msの負極性パルスを印加した。パルス印加に呼応して、電界感応素子1の透過率の値が85%から56%に変化した。その後、印加電圧が0の期間において透過率の値は56%に保たれた。
実施例3と同様の混合液を用意し、塗布の後に実施例3よりも急激に乾燥させた。それ以外は実施例3と同様とした。
塗布した混合液を急激に乾燥させることによって、溶媒蒸発による空隙が残って焼成後の層は粒子凝集体になる。ポーラスな光学機能層5はコントラストを向上させる。実施例3と同様のパルス印加に感応して、電界感応素子1の透過率の値が85%から24%に変化した。
以上の実施例で確認されたクロミズムについては、図5で示される動作原理が考えられる。二酸化スズを例に挙げるが、二酸化チタンおよび酸化亜鉛についても次の説明は当てはまる。
図5(A)のように、一方の電極であるITO上の金属酸化物である二酸化スズ(アモルファス)に紫外線が照射されると、二酸化スズの価電子帯の電子が伝導帯に励起される。ITOとの界面付近では、この電子がある確率で絶縁物を通り抜けて一時的にITOに捕獲され、価電子帯の電子が抜けた部位の原子間距離が変化する。捕獲されていた電子は再び二酸化スズの価電子帯に戻るが、このときの準位は図5(B)のようにバンドギャップ内に移動している。このような事象が繰り返し起こり、紫外線が照射されている間に図5(C)のようにバンドギャップ内に多数の準位ができる。しかし、これら準位に捕らえられるべき電子は紫外線により励起されてITOに移動する。こうして生じた電子不在のバンドギャップ内の準位は、紫外線照射を終えた後も残存する。金属酸化物が吸収する光のエネルギー(波長)はバンドギャップ内の準位に依存する。二酸化スズの場合、バンドギャップ内の電子が少ない状態では透過率の値が大きい(透明な状態)。
絶縁物の役割はITOと二酸化スズとの間に障壁を作り、励起された電子を通過させることである。ITOと二酸化スズとの間に絶縁物が介在した状態で紫外線照射を受けることによって二酸化スズは構造変化を起こす。
バンドギャップ内に準位をもつ透明な状態の二酸化スズに図5(D)のようにバイアスして電界を印加すると、ITOの電子が絶縁物による障壁を越えて二酸化スズに移る。移った電子が二酸化スズのバンドギャップ間準位に捕獲されると、二酸化スズの透過率の値が小さくなる。すなわち、透明な状態から暗色を呈する状態に変わる。電界を取り去っても、障壁の帯電荷によって暗色の状態が維持される。
図5(E)のように以前とは逆の極性の電界を加えると、バンドギャップに捕獲されていた電子は、蛍光体などの室内照明程度の光量の外光で、ある確率で伝導帯の自由電子になる。この自由電子はITOに移動する。このため、最終的にはバンドギャップ内の準位に電子のない状態になる。これによって暗色の状態から透明な状態に戻る。
以上の実施例によれば、消色が生じた状態での透過率の値が大きいので、高コントラストで且つ背景が明るい反射型の表示デバイスを実現することができる。電界感応素子1の主成分が固体であるので、全液体または液体を多く含む構成と比べて機械的衝撃による破損が生じにくい。構造が単純であるので、低価格化に有利である。
上記実施例の製造方法では絶縁物が焼成に絶える耐熱性材料に限られるが、焼成後にシリコーンオイルを洗浄除去して新たに樹脂を充填する製造方法を採用する場合には、アクリル、ポリカーボネート、エポキシなど樹脂を用いることができる。
上記実施例またはその変形によって具体化される本発明の電界感応素子には次の応用がある。
透過率の変化量は印加する電圧に比例するので、印加電圧の多値制御によって多階調表現をすることができる。バックライトとフィルタを使用して、液晶と同様のフルカラー表示も可能である。
任意パターンの紫外線照射によって部分的に構造が変化した光学機能層5を形成し、照射パターンと電極層のパターンとの組合せによって任意形状を表示することができる。
表示デバイス10の変形例として、剛性または柔軟性をもつ基材にラミネートや塗装によって反射膜を固着させた基板を電界感応素子1の支持体とすることができる。
電界感応素子1および表示デバイス10の構成、材質、製造に係る方法および材料などは例示に限定されず、本発明の主旨に沿う範囲内で適宜変更することができる。
本発明は、実質的に表示内容を更新するときのみに電力を消費する省電力ディスプレイにおいて有用である。その他のディスプレイ、光学シャッタを含む各種光学機能デバイスに利用することができる。

Claims (10)

  1. 二酸化スズ、二酸化チタン、および酸化亜鉛からなるグループから選ばれた金属酸化物と、前記金属酸化物を覆う絶縁体とから構成され、絶縁被覆された状態で有効な励起エネルギーを与えることにより、電界の印加によって可視光透過率の値が変化する物質となった光学機能層と、
    前記光学機能層を挟む第1および第2の電極層とを備える
    ことを特徴とする電界感応素子。
  2. クロミズムを呈する請求項1に記載の電界感応素子。
  3. 前記第1の電極層の材質と前記第2の電極層の材質とが異なる
    請求項2に記載の電界感応素子。
  4. 前記第1の電極層は前記金属酸化物とは異なる透明導電材料からなり、
    前記第2の電極層の少なくとも前記光学機能層と接する部分はP型半導体からなる
    請求項3に記載の電界感応素子。
  5. 前記第1の電極層は酸化インジウム・スズからなり、
    前記金属酸化物は二酸化スズであり、
    前記第2の電極層における前記光学機能層と接する部分が酸化ニッケルからなる
    請求項4に記載の電界感応素子。
  6. 電界の印加に対する応答時間が10ms以下である
    請求項5に記載の電界感応素子。
  7. 前記第1の電極層は酸化インジウム・スズからなり、
    前記金属酸化物は二酸化チタンであり、
    前記第2の電極層における前記光学機能層と接する部分が酸化ニッケルからなる
    請求項4に記載の電界感応素子。
  8. 電界の印加に対する応答時間が20ms以下である
    請求項7に記載の電界感応素子。
  9. 表面色が明色である支持体と、
    前記支持体に固着する第1の透光性電極層と、
    前記第1の透光性電極層を覆う光学機能層と、
    前記光学機能層に積層された第2の透光性電極層とを備え、
    前記光学機能層は、二酸化スズ、二酸化チタン、および酸化亜鉛からなるグループから選ばれた金属酸化物と、前記金属酸化物を覆う絶縁体とから構成され、絶縁被覆された状態で有効な励起エネルギーを与えることにより、電界の印加によって可視光透過率の値が変化する物質となった
    ことを特徴とする表示デバイス。
  10. 請求項1に記載の電界感応素子の製造方法であって、
    支持体に固着した前記第1の電極層を、前記金属酸化物とそれを覆う絶縁体とからなる透光性の層で被覆する工程、
    前記透光性の層に紫外線を照射し、絶縁被覆された状態で有効な励起エネルギーを与えられると、それによって前記透光性の層を前記光学機能層に変質させる工程、および
    前記光学機能層に前記第2の電極層を固着させる工程を備える
    ことを特徴とする電界感応素子の製造方法。
JP2008541973A 2006-11-02 2006-11-02 電界感応素子およびそれを用いた表示デバイス Active JP5297809B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/322011 WO2008053561A1 (fr) 2006-11-02 2006-11-02 Élément de étection de champ électrique et dispositif d'affichage utilisant celui-ci

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008053561A1 JPWO2008053561A1 (ja) 2010-02-25
JP5297809B2 true JP5297809B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=39343920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008541973A Active JP5297809B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 電界感応素子およびそれを用いた表示デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8004737B2 (ja)
EP (1) EP2078980B1 (ja)
JP (1) JP5297809B2 (ja)
KR (1) KR101354889B1 (ja)
CN (1) CN101535885B (ja)
WO (1) WO2008053561A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168493A1 (ja) 2017-03-15 2018-09-20 株式会社日本マイクロニクス 蓄電デバイス
WO2018168495A1 (ja) 2017-03-16 2018-09-20 株式会社日本マイクロニクス 二次電池
KR20190034271A (ko) 2016-08-31 2019-04-01 가부시키가이샤 니혼 마이크로닉스 이차 전지
WO2019159773A1 (ja) 2018-02-15 2019-08-22 株式会社日本マイクロニクス 二次電池
WO2020158448A1 (ja) 2019-01-31 2020-08-06 株式会社日本マイクロニクス 二次電池

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5297809B2 (ja) 2006-11-02 2013-09-25 グエラテクノロジー株式会社 電界感応素子およびそれを用いた表示デバイス
US11599003B2 (en) 2011-09-30 2023-03-07 View, Inc. Fabrication of electrochromic devices
US9007674B2 (en) 2011-09-30 2015-04-14 View, Inc. Defect-mitigation layers in electrochromic devices
JP5342071B2 (ja) * 2010-10-07 2013-11-13 グエラテクノロジー株式会社 太陽電池
CN103858271B (zh) 2011-09-05 2016-08-17 日本麦可罗尼克斯股份有限公司 片状电池的评价装置以及评价方法
WO2013065093A1 (ja) * 2011-10-30 2013-05-10 株式会社日本マイクロニクス 繰り返し充放電できる量子電池
CA2854909C (en) 2011-11-14 2018-01-30 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Repair apparatus of sheet type cell
US12061402B2 (en) 2011-12-12 2024-08-13 View, Inc. Narrow pre-deposition laser deletion
US10802371B2 (en) 2011-12-12 2020-10-13 View, Inc. Thin-film devices and fabrication
WO2013153603A1 (ja) * 2012-04-09 2013-10-17 株式会社日本マイクロニクス 二次電池
WO2013161053A1 (ja) 2012-04-27 2013-10-31 株式会社日本マイクロニクス 二次電池
WO2013161051A1 (ja) 2012-04-27 2013-10-31 株式会社日本マイクロニクス 二次電池
WO2014016900A1 (ja) 2012-07-24 2014-01-30 株式会社日本マイクロニクス 充放電装置
JP5987540B2 (ja) * 2012-08-06 2016-09-07 株式会社リコー エレクトロクロミック表示装置・二次電池一体型固体素子
KR101897108B1 (ko) 2013-12-10 2018-09-11 가부시키가이샤 니혼 마이크로닉스 이차전지 및 그 제조방법
JP6147417B2 (ja) * 2014-03-18 2017-06-14 株式会社日本マイクロニクス 電池
WO2016154064A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-29 View, Inc. Faster switching low-defect electrochromic windows
WO2017002284A1 (ja) * 2015-07-02 2017-01-05 株式会社日本マイクロニクス 電池、及びその充放電方法
JP6502200B2 (ja) 2015-07-22 2019-04-17 株式会社日本マイクロニクス 二次電池用中間構造体、及び二次電池の製造方法
JP2017054871A (ja) 2015-09-08 2017-03-16 株式会社日本マイクロニクス 二次電池、及び二次電池の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08504968A (ja) * 1992-12-22 1996-05-28 モンサント・カンパニー エレクトロクロミック材料及びディスプレイ
JPH1020347A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Mitsubishi Materials Corp 可変式紫外線フィルターおよびそれで構成された窓ガラス
JP2004205628A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Murakami Corp エレクトロクロミック素子

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3024140A (en) * 1960-07-05 1962-03-06 Space Technology Lab Inc Nonlinear electrical arrangement
US3310685A (en) * 1963-05-03 1967-03-21 Gtc Kk Narrow band emitter devices
JPS62150323A (ja) 1985-12-25 1987-07-04 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置のフイルタ−
JPH02151838A (ja) 1988-12-05 1990-06-11 Tokai Rika Co Ltd 全固体エレクトロクロミック素子
US5876633A (en) * 1995-12-26 1999-03-02 Monsanto Company Electrochromic metal oxides
ATE240376T1 (de) 1995-12-26 2003-05-15 Monsanto Co Electrochromes zinn-oxid
DE69709710T2 (de) * 1996-03-15 2002-08-08 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl), Lausanne Elektrochrome oder photoelektrochrome vorrichtung
US6219170B1 (en) * 1998-07-13 2001-04-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light modulation device, exposing device and display unit
JP2004093687A (ja) 2002-08-29 2004-03-25 Murakami Corp エレクトロクロミック素子
JP2005300705A (ja) 2004-04-08 2005-10-27 Canon Inc 光書き込み媒体
JP5297809B2 (ja) * 2006-11-02 2013-09-25 グエラテクノロジー株式会社 電界感応素子およびそれを用いた表示デバイス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08504968A (ja) * 1992-12-22 1996-05-28 モンサント・カンパニー エレクトロクロミック材料及びディスプレイ
JPH1020347A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Mitsubishi Materials Corp 可変式紫外線フィルターおよびそれで構成された窓ガラス
JP2004205628A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Murakami Corp エレクトロクロミック素子

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190034271A (ko) 2016-08-31 2019-04-01 가부시키가이샤 니혼 마이크로닉스 이차 전지
US11245113B2 (en) 2016-08-31 2022-02-08 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Secondary battery
WO2018168493A1 (ja) 2017-03-15 2018-09-20 株式会社日本マイクロニクス 蓄電デバイス
KR20190119627A (ko) 2017-03-15 2019-10-22 가부시키가이샤 니혼 마이크로닉스 축전 디바이스
WO2018168495A1 (ja) 2017-03-16 2018-09-20 株式会社日本マイクロニクス 二次電池
KR20190119628A (ko) 2017-03-16 2019-10-22 가부시키가이샤 니혼 마이크로닉스 이차 전지
WO2019159773A1 (ja) 2018-02-15 2019-08-22 株式会社日本マイクロニクス 二次電池
KR20200106540A (ko) 2018-02-15 2020-09-14 가부시키가이샤 니혼 마이크로닉스 이차 전지
WO2020158448A1 (ja) 2019-01-31 2020-08-06 株式会社日本マイクロニクス 二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US8004737B2 (en) 2011-08-23
JPWO2008053561A1 (ja) 2010-02-25
US20110300667A1 (en) 2011-12-08
CN101535885B (zh) 2012-03-28
US20100067089A1 (en) 2010-03-18
EP2078980B1 (en) 2019-01-09
CN101535885A (zh) 2009-09-16
KR101354889B1 (ko) 2014-01-22
US8587855B2 (en) 2013-11-19
KR20090086969A (ko) 2009-08-14
EP2078980A1 (en) 2009-07-15
EP2078980A4 (en) 2010-07-28
WO2008053561A1 (fr) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5297809B2 (ja) 電界感応素子およびそれを用いた表示デバイス
US10429715B2 (en) Electrode structures for electro-optic displays
US6950220B2 (en) Electro-optic displays, and methods for driving same
KR100865629B1 (ko) 표시 특성이 향상된 전기변색 소자 및 그 제조 방법
TWI472983B (zh) 具有可變色邊框觸控裝置與具有其之觸控顯示裝置
US7158276B1 (en) Pressure sensitive electrochromic device and method of fabricating the same
CN104460169A (zh) 电极板、电致变色板、电致变色镜及其显示装置
JP5135707B2 (ja) 表示方法及び表示素子
JP2006030820A (ja) 表示装置および表示方法
CN108776405A (zh) 多状态智能窗、其制备方法及由其制得的多图案智能窗
KR102666766B1 (ko) 반사형 표시장치
WO2017159075A1 (ja) 反射型表示装置および電子機器
US9715155B1 (en) Electrode structures for electro-optic displays
CN210123513U (zh) 一种图案化电致变色器件以及电致变色玻璃
KR101845362B1 (ko) 전계구동 셀 및 그 작동방법
CN102540606B (zh) 金属氧化物以及金属氧化物的构造改变方法
JP5007520B2 (ja) エレクトロクロミック素子、及びこれを用いたエレクトロクロミック装置
JP2005266711A (ja) 反射型エレクトロクロミック表示素子及び反射層形成方法
JP2009085772A (ja) 時計用文字板および時計
CN108873549B (zh) 一种悬浮颗粒式智能窗户的制备方法及智能窗户
KR20240152750A (ko) 3차원 구조체를 포함하는 스마트 윈도우
JPS6141127A (ja) 光発色体
CN109154759A (zh) 调光装置
JP2016025153A (ja) 面状発光体及び建材
JP2017157267A (ja) 面状光学素子、照明装置及び建材

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100406

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5297809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250