[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5295870B2 - インプリントパターン形成方法 - Google Patents

インプリントパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5295870B2
JP5295870B2 JP2009132788A JP2009132788A JP5295870B2 JP 5295870 B2 JP5295870 B2 JP 5295870B2 JP 2009132788 A JP2009132788 A JP 2009132788A JP 2009132788 A JP2009132788 A JP 2009132788A JP 5295870 B2 JP5295870 B2 JP 5295870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
pattern
resist
substrate
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009132788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010282995A (ja
Inventor
寛 徳江
拓見 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009132788A priority Critical patent/JP5295870B2/ja
Priority to US12/722,937 priority patent/US8142694B2/en
Publication of JP2010282995A publication Critical patent/JP2010282995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5295870B2 publication Critical patent/JP5295870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/022Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0003Discharging moulded articles from the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C2037/90Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/022Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
    • B29C2059/023Microembossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0888Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using transparant moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0096Trouble-shooting during starting or stopping moulding or shaping apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、インプリントパターン形成方法に関する。
シリコン半導体パターンの微細化が進み、これに伴って、パターニングを光リソグラフィーの技術を利用して行う場合、光リソグラフィー装置に対する高精度化等の要求から装置自体が高価になるとともに、シリコン半導体パターンの加工費用も高くなってしまい、コストの増加につながってしまう。したがって、近年においては、シリコン半導体のパターニング技術として、光リソグラフィーに代わる技術の開発が求められている。
近年において、例えば特開2001−68411号公報、特開2000−194142号公報に紹介されているように、転写すべきパターンを形成した原版の型(テンプレート)を、基板上に塗布されている光硬化性有機材料層(レジスト層)に押圧し、光照射又は加熱を行なってパターン化されたレジスト層を硬化させることにより、レジスト層にパターンを転写形成するインプリント法が注目されている。
インプリント法は非常に微細な構造が形成可能で、かつ、低コストのパターニング方法であるが、テンプレートと被処理基板とを直接接触させて実施するものであるため、繰り返し実施すると、テンプレート上に異物が付着したり、テンプレートのパターンの溝内部にレジストが詰まったりしてしまう場合がある。このため、以降のインプリントにおいては、異物等に起因して共通の欠陥が生じてしまい、インプリント法を用いて被処理基板に対してパターン形成を行なう際の問題となっている。
このため、インプリント法に用いるテンプレートを所定の回数使用した後は、予備のテンプレートに交換する必要が生じる。しかしながら、この交換時期の判断が難しく、交換頻度を多く設定してしまうと、スループットの低下や、予備テンプレートの枚数を確保するためにコストがかかり問題である。一方、交換頻度を低く設定しまうと、上述のような欠陥が発生してしまい、被処理基板に対するパターン形成の歩留まりが低下してしまうという問題が生じてしまう。
特開2001−68411号公報 特開2000−194142号公報
本発明は、テンプレートの交換頻度を効率的に決定し、交換頻度の増大に伴うスループットの低下や、交換頻度の減少に伴うパターン形成の歩留まり低下を抑制するインプリントパターン形成方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、パターンを有するテンプレートを被処理基板上のレジストに対して接触させ、前記レジストを硬化したのち前記テンプレートを前記レジストから離型してレジストパターンを形成し、前記レジストパターンを前記被処理基板に転写形成する工程と、前記転写形成の後、前記テンプレートを前記レジストから離型する際に、前記テンプレートの剥離に要する負荷及び前記テンプレートの剥離に要する時間を測定する工程と、前記測定によって得られた測定値を所定の閾値と比較し、前記測定値が前記閾値を超えているか否かを判定する工程と、前記測定値が前記閾値を超える場合に、前記テンプレートを予備のテンプレートと交換する工程と、を具えることを特徴とするパターン形成方法に関する。
本発明によれば、テンプレートの交換頻度を効率的に決定し、交換頻度の増大に伴うスループットの低下や、交換頻度の減少に伴うパターン形成の歩留まり低下を抑制するインプリントパターン形成方法を提供することができる。
実施形態のインプリントパターン形成方法のフローチャートである。 インプリント法によるパターン形成方法を示す工程図である。 インプリント法によるパターン形成方法を示す工程図である。 テンプレートを被処理基板から離型させる際の、負荷と時間との関係を示すグラフである。 テンプレートの製造工程を説明するための図である。
(第1の実施形態)
図1は、実施形態のインプリントパターン形成方法のフローチャートであり、図2〜図8は、図1に示すステップS1又はS4におけるインプリント法によるパターン形成方法を示す工程図である。なお、本実施形態では、光照射を用いたインプリント法について説明する。
本実施形態では、最初に、図1のフローチャートに示すように、インプリント法によって第1のパターン形成を行なう(ステップS1)。
具体的には、図2(a)に示すように、被処理基板20を準備し、この被処理基板20上に光硬化性物質層(レジスト層)22を形成する。被処理基板20は、レジスト層22にパターンを形成した後、このパターンをマスクとして加工されるものであり、半導体基板等、目的に応じて任意の基板・膜から構成することができる。次いで、図2(b)に示すように、テンプレート10を被処理基板20に対して相対異動させて接触させ、図3(a)に示すように、テンプレート10のパターン凹部に光硬化性物質層22が充填されるようにする。
次いで、図3(b)に示すように、例えばテンプレート10の裏面側から光(例えば紫外線)を照射し、光硬化性物質層22を硬化させる。これにより、光硬化性物質層22は、テンプレート10の表面に形成された凹凸パターンに嵌合する凹凸パターン、すなわち、被処理基板20上に転写すべきパターンを有する状態で硬化される。なお、照射する光は、この光によって光硬化性物質層22を硬化すれば足りるので、通常の光リソグラフィーに用いられるような波長単一性を有している光や点光源を適用する必要はなく、通常のランプ光を用いることができる。
次いで、図3(c)に示すように、テンプレート10を被処理基板20から離型することにより、被処理基板20上には、光硬化性物質層22が硬化されたパターン層24が形成される。
なお、上述したパターン層24を形成するに際し、本実施形態では、テンプレート10を被処理基板20から離型する際に、テンプレート10の離型に要する負荷及びテンプレート10の離型に要する時間の少なくとも一つを測定する(ステップS2)。
テンプレート10の離型に要する負荷、例えば離型に要する時間内に加えられた負荷の最大値は、テンプレート10を昇降させる駆動装置に取り付けられた負荷計測モニター等から計測することができる。さらに、テンプレート10の離型に要する時間は、テンプレート10の離型の開始時点、例えば離型するためにテンプレートを基板側と反対方向に力を加え始めた時点からテンプレート10の離型に要する負荷がゼロとなる時点までの時間、例えばテンプレートとレジストパターンが接触しなくなった時点までの時間として計測することができる。
実際、テンプレート10を被処理基板20から離型させる際の、負荷と時間との関係は、図4のように表すことができるので、テンプレート10の離型に要する負荷は、例えば図4のF1として計測することができ、テンプレート10の離型に要する時間は、例えば図4のt1として表すことができる。
次に、上述のようにして計測した値を、所定の閾値と比較する(ステップS3)。これらの閾値は、予備的に実施したテンプレート、例えばほぼ同一のパターン密度を有するテンプレートの、被処理基板20に対するパターンの転写形成から実験的に導出することもできるし、テンプレート10のパターンの形状及び表面積に基づいて計算により導出することもできる。
例えばCADデータを利用したシミュレーションから閾値を求めることができる。具体的には、最初にテンプレート10のパターン表面積Aを求める。パターン表面積Aは、テンプレートのパターン形成面とレジストとが接触する部分の面積であり、テンプレートのパターン凹部の側面等も含む面積である。次いで、テンプレート10のパターン形成面(2次元の面)を1cm角の小さなエリアに分割する。
次いで、テンプレート10のエリア毎に、離型に要する力(離型力)又は離型に要する時間(離型時間)を求める。その際のパラメータとしては、エリア毎のパターン表面積A、被処理基板をウェハに固定するためのウェハチャック力、テンプレートをインプリント装置に固定するためのテンプレートチャック力、テンプレート上昇速度(設定値)、テンプレート10の物性値(サイズ、ヤング率、ポアソン比)、レジストの機械強度を決定する物性値(ヤング率、硬化率など)を使用する。
その後、テンプレート10のエリア毎の離型力又は離型時間、及びレジストの粘弾性等のレジストパラメータを用いて、離型時及び離型後のテンプレート10及び/又はレジストパターンの変形量を求める。これにより、テンプレート離型後のレジストパターン寸法を求める。ここで、テンプレート10のエリアごとに、離型力又は離型時間と得られるレジストパターン寸法の対応づけ、設計値に対しレジストパターンの寸法変化が許容できる範囲(パターン種別により異なる、例えば設計寸法±10%)を超えるときの離型力又は離型時間の閾値を求める。
なお、テンプレート10の詰まりによりパターン表面積が減少した場合は離型力F2が減少し、時間t2が増加する傾向にあり、テンプレート10の欠損等の理由でパターン表面積が増加した場合は、離型力F2が増加し、時間t2が減少する傾向となる。
なお、テンプレート10は、以下のようにして製造することができる。例えば、図5(a)に示すように、テンプレートの基材として、石英やパイレックス(登録商標)などの光透過性を有する材料からなる基板12を用意する。次いで、図5(b)に示すように、基板12の表面に、転写すべきパターンの鏡像に対応した反転パターンを形成する。この反転パターンは、基板12の表面を加工し、上記パターンに対応する溝14を形成することによって得る。なお、溝14の形成は、例えば電子ビームリソグラフィーなどの技術を用いて行なうことができる。結果として、基板12から転写すべきパターンの鏡像に対応する反転パターンを有するテンプレート10を得る。
続いて、図1に示すように、ステップS2で測定した離型力又は離型時間が、前記閾値を超えるか否かを判断する(ステップ3)。測定した離型力又は離型時間が、前記閾値を超えない場合は、引き続きテンプレート10を用いて、次のショットのインプリントを行う(ステップS4)。反対に、測定した離型力又は離型時間が前記閾値を超えるような場合は、パターン層24が最早設計通りに形成されていないと判断し、テンプレート10を新たなテンプレートと交換し(ステップS5)、その後新たなテンプレートを用いて、上述したイ次のショットのインプリントを行う(ステップS4)。
以上、本実施形態に係るインプリント方法では、インプリント時のテンプレートの離型力又は離型時間に基づき、インプリント後のテンプレートの交換時期を判断することができる。したがって、テンプレートの交換頻度を効率的に決定し、交換頻度の増大に伴うスループットの低下や、交換頻度の減少に伴うパターン形成の歩留まり低下を抑制することが可能である。
以上、本発明を上記具体例に基づいて詳細に説明したが、本発明は上記具体例に限定されるものではなく、本発明の範疇を逸脱しない限りにおいて、あらゆる変形や変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、光照射を用いたインプリント法について説明したが、本発明は、加熱処理を用いたインプリント法についても適用することができる。この場合は、図3(b)における光照射の代わりに加熱処理が行われる。
10 テンプレート
12 基板
14 溝
20 被処理基板
22 光硬化性物質層(レジスト層)
24 パターン層

Claims (3)

  1. パターンを有するテンプレートを被処理基板上のレジストに対して接触させ、前記レジストを硬化したのち前記テンプレートを前記レジストから離型してレジストパターンを形成し、前記レジストパターンを前記被処理基板に転写形成する工程と、
    前記転写形成の後、前記テンプレートを前記レジストから離型する際に、前記テンプレートの剥離に要する負荷及び前記テンプレートの剥離に要する時間を測定する工程と、
    前記測定によって得られた測定値を所定の閾値と比較し、前記測定値が前記閾値を超えているか否かを判定する工程と、
    前記測定値が前記閾値を超える場合に、前記テンプレートを予備のテンプレートと交換する工程と、
    を具えることを特徴とするパターン形成方法。
  2. 前記閾値は、前記テンプレートを用いて前記レジストパターンを形成した際に、前記レジストパターンの寸法が許容範囲を超えることとなる値であることを特徴とする請求項1記載のパターン形成方法。
  3. 前記閾値は、前記テンプレートの、前記パターン表面積に基づいて導出することを特徴とする請求項1に記載のパターン形成方法。
JP2009132788A 2009-06-02 2009-06-02 インプリントパターン形成方法 Active JP5295870B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009132788A JP5295870B2 (ja) 2009-06-02 2009-06-02 インプリントパターン形成方法
US12/722,937 US8142694B2 (en) 2009-06-02 2010-03-12 Method for forming an imprint pattern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009132788A JP5295870B2 (ja) 2009-06-02 2009-06-02 インプリントパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010282995A JP2010282995A (ja) 2010-12-16
JP5295870B2 true JP5295870B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=43219311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009132788A Active JP5295870B2 (ja) 2009-06-02 2009-06-02 インプリントパターン形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8142694B2 (ja)
JP (1) JP5295870B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5707125B2 (ja) * 2010-12-27 2015-04-22 Hoya株式会社 インプリント装置及び転写欠陥検出方法
JP6019953B2 (ja) * 2012-09-04 2016-11-02 大日本印刷株式会社 凸状構造体の製造方法及び製造システム
KR102454787B1 (ko) * 2022-05-06 2022-10-14 주식회사피에스디이 몰드 자동 교체형 나노 임프린팅 리소그래피 장치 및 그 방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000194142A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Fujitsu Ltd パタ―ン形成方法及び半導体装置の製造方法
EP1072954A3 (en) * 1999-07-28 2002-05-22 Lucent Technologies Inc. Lithographic process for device fabrication
US6873087B1 (en) * 1999-10-29 2005-03-29 Board Of Regents, The University Of Texas System High precision orientation alignment and gap control stages for imprint lithography processes
JP3459631B2 (ja) * 2000-11-10 2003-10-20 ファナック株式会社 成形品離型力測定方法及び装置
JP2006190866A (ja) 2005-01-07 2006-07-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> インプリント方法
US7803308B2 (en) * 2005-12-01 2010-09-28 Molecular Imprints, Inc. Technique for separating a mold from solidified imprinting material
US7854867B2 (en) * 2006-04-21 2010-12-21 Molecular Imprints, Inc. Method for detecting a particle in a nanoimprint lithography system
JP2008194838A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Sii Nanotechnology Inc ナノインプリントリソグラフィーのモールド検査方法及び樹脂残渣除去方法
JP4982213B2 (ja) * 2007-03-12 2012-07-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
JP2008246729A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Sumitomo Heavy Ind Ltd 成形装置及びそれによる成形方法
US7914717B2 (en) * 2007-04-19 2011-03-29 Konica Minolta Holdings, Inc. Molding device with releasing mechanism and method for controlling the same
JP4641552B2 (ja) 2008-06-23 2011-03-02 キヤノン株式会社 微細加工方法及び微細加工装置
JP5517423B2 (ja) * 2008-08-26 2014-06-11 キヤノン株式会社 インプリント装置及びインプリント方法
JP4892025B2 (ja) * 2008-09-26 2012-03-07 株式会社東芝 インプリント方法
JP2010214874A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toray Eng Co Ltd パターン形成装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100301508A1 (en) 2010-12-02
JP2010282995A (ja) 2010-12-16
US8142694B2 (en) 2012-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5395757B2 (ja) パターン形成方法
JP5100609B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5942551B2 (ja) ナノインプリント用マスターテンプレート及びレプリカテンプレートの製造方法
JP6028413B2 (ja) ナノインプリント用テンプレートの製造方法及びテンプレート
JP5499668B2 (ja) インプリント用モールドおよび該モールドを用いたパターン形成方法
JP5703600B2 (ja) インプリント用モールド、アライメント方法、インプリント方法、およびインプリント装置
JP5935385B2 (ja) ナノインプリント用レプリカテンプレートの製造方法及びレプリカテンプレート
JP6019685B2 (ja) ナノインプリント方法及びナノインプリント装置
JP6650980B2 (ja) インプリント装置、及び、物品の製造方法
JP2010258182A (ja) 微細構造転写方法及び微細構造転写装置
JP6281592B2 (ja) レプリカテンプレートの製造方法
US8772179B2 (en) Pattern forming method, pattern forming apparatus, and method for manufacturing semiconductor device
JP5295870B2 (ja) インプリントパターン形成方法
JP2008198746A (ja) インプリントモールド、これを用いたインプリント評価装置、レジストパターン形成方法及びインプリントモールドの製造方法
JP4939994B2 (ja) パターン形成方法及び半導体装置の製造方法
JP6277588B2 (ja) パターン形成方法及びナノインプリント用テンプレートの製造方法
US20220057710A1 (en) Method and apparatus for stamp generation and curing
JP5900589B2 (ja) インプリント用モールド、アライメント方法、インプリント方法、およびインプリント装置
KR102654554B1 (ko) 임프린트 장치 및 물품 제조 방법
JP6036865B2 (ja) インプリント用モールド
JP2010274635A (ja) インプリント装置、および、物品の製造方法
JP6417761B2 (ja) インプリントモールドの製造方法
JP2014082415A (ja) ナノインプリントリソグラフィ用テンプレートの欠陥修正方法、および、ナノインプリントリソグラフィ用テンプレートの製造方法
JP5790798B2 (ja) インプリント用モールドおよび該モールドを用いたパターン形成方法
JP7194068B2 (ja) モールド作製方法、および物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110912

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130612

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5295870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350