[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5291092B2 - 活性炭を含む吸着体、それらの製造方法および利用 - Google Patents

活性炭を含む吸着体、それらの製造方法および利用 Download PDF

Info

Publication number
JP5291092B2
JP5291092B2 JP2010508393A JP2010508393A JP5291092B2 JP 5291092 B2 JP5291092 B2 JP 5291092B2 JP 2010508393 A JP2010508393 A JP 2010508393A JP 2010508393 A JP2010508393 A JP 2010508393A JP 5291092 B2 JP5291092 B2 JP 5291092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
con
sulfur
adsorbent
mercury
certain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010508393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010527288A5 (ja
JP2010527288A (ja
Inventor
ピー ガドカリー,キショー
ワイ ジョンソン,ベネディクト
キュー クアン,ぺイチォン
リウ,アンボー
シー,ヨウチュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/977,843 external-priority patent/US7998898B2/en
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2010527288A publication Critical patent/JP2010527288A/ja
Publication of JP2010527288A5 publication Critical patent/JP2010527288A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5291092B2 publication Critical patent/JP5291092B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/64Heavy metals or compounds thereof, e.g. mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8665Removing heavy metals or compounds thereof, e.g. mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0214Compounds of V, Nb, Ta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0218Compounds of Cr, Mo, W
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0222Compounds of Mn, Re
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0225Compounds of Fe, Ru, Os, Co, Rh, Ir, Ni, Pd, Pt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0233Compounds of Cu, Ag, Au
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0262Compounds of O, S, Se, Te
    • B01J20/0266Compounds of S
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0274Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04 characterised by the type of anion
    • B01J20/0285Sulfides of compounds other than those provided for in B01J20/045
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/041Oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/046Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium containing halogens, e.g. halides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28026Particles within, immobilised, dispersed, entrapped in or on a matrix, e.g. a resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/2803Sorbents comprising a binder, e.g. for forming aggregated, agglomerated or granulated products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28042Shaped bodies; Monolithic structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28042Shaped bodies; Monolithic structures
    • B01J20/28045Honeycomb or cellular structures; Solid foams or sponges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3007Moulding, shaping or extruding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0022Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof obtained by a chemical conversion or reaction other than those relating to the setting or hardening of cement-like material or to the formation of a sol or a gel, e.g. by carbonising or pyrolysing preformed cellular materials based on polymers, organo-metallic or organo-silicon precursors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/34Specific shapes
    • B01D2253/342Monoliths
    • B01D2253/3425Honeycomb shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/202Alkali metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/2073Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20738Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20769Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/70Non-metallic catalysts, additives or dopants
    • B01D2255/702Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/60Heavy metals or heavy metal compounds
    • B01D2257/602Mercury or mercury compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/42Materials comprising a mixture of inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、2007年10月26日出願の米国特許出願第11/977,843号、および2007年5月14日出願の米国仮特許出願第60/966,558号の優先権の利益を主張する。
本開示は、活性炭を含む吸着体、それらの製造方法、およびそれらの使用方法に関する。吸着体は、ガス流などの流体に由来する有毒物質の除去に使用することができる。例えば、吸着体は、石炭の燃焼排ガスから、酸化状態にある水銀元素を除去するのに使用して差し支えない。
大気への毒素の排出は人間の健康に危険をもたらすことから、環境問題への懸念が強まっている。例えば、石炭火力発電所および医療廃棄物の焼却は、人的活動に関連する水銀放出の主な原因である。大気に放出される水銀は、地上に堆積する前に何千マイルも移動する。研究によれば、大気に由来する水銀は、排出源に近い領域にも堆積しうる。
毎年、米国の石炭火力発電所から排出される水銀は、48トンにも上ると推定されている。ある米国エネルギー省(DOE)−エネルギー情報局のエネルギー展望の年次報告書は、石炭を燃料とする発電容量の利用が増大することから、発電のための石炭消費量が、2002年の9億7600万トンから2025年には14億7700万トンに増大するであろうと予測している。しかしながら、水銀の放出制御は、石炭火力発電所では厳密に規制されていない。主な理由は、特に水銀元素の制御など、合理的な費用で利用可能な有効な制御技術が欠如していることである。
水銀元素および酸化水銀を制御するのに使用される技術の1つは、活性炭の注入(ACI)である。ACI法は、活性炭粉末を燃焼排ガス流れに注入する工程、および、織物繊維または電気集塵装置を使用して、水銀を吸着した活性炭を回収する工程を含む。一般に、ACI技術は、所望の水銀除去レベル(>90%)を達成するため、炭素の水銀に対する比率が高いことを必要とし、その結果、吸着材料の費用が嵩むこととなる。炭素の水銀に対する比率が高いことは、ACIが炭素粉末の水銀収着能を効率よく利用していないことを示唆している。さらには、1つの粒子捕集システムのみを用いる場合には、汚染された活性炭粉末との混合が原因となり、フライアッシュの商品価値が犠牲にされてしまう。2つの別個の集塵装置を備え、フライアッシュ用の第1の集塵装置および活性炭粉末用の第2の集塵装置またはバグハウスの間に活性炭吸着剤を注入するシステムが利用されうる。高い収集効率を有するバグハウスを発電設備に設置してもよい。しかしながら、これらの手段は費用がかかり、特に小さな発電所では、実用的ではないであろう。
水溶性(酸化)水銀は、高濃度のSO2およびHClを有する瀝青炭の燃焼排ガスにおける主要な水銀種であり、瀝青炭を燃料とするプラントはNOxおよび/またはSO2の制御技術を組み合わせた洗浄装置を使用して、90%の水銀を除去することが可能でありうる。水銀の排出制御は、微粒子の排出制御の相乗便益として実現することができる。洗浄装置にキレート剤を加えて、水銀の再排出を抑制してもよい。キレート剤は、金属製の洗浄装置の腐食の問題およびキレート溶液の処理が原因で、費用を増大させる。水銀元素は、亜瀝青炭または褐炭の燃焼排ガスにおける水銀の優占種であり、洗浄装置は、追加の化学物質を系に加えないかぎり、水銀元素の除去には有効ではない。しかしながら、潜在的に環境にとって危険な物質を追加的に燃焼排ガス系に加えることは望ましくない。
合成ガスおよび燃焼排ガスなどの特定の工業ガスは、水銀に加えて、カドミウム、クロニウム、鉛、バリウム、ベリリウム、ニッケル、コバルト、バナジウム、亜鉛、銅、マンガン、アンチモン、銀、タリウム、ヒ素またはセレンなどの有毒物質を含みうる。水銀と同様に、これらの有毒物質は、元素の形態、または元素を含む化合物の形態で存在しうる。合成ガスが工業および/または住宅用途に供給される前に、あるいはガスが大気に排出される前に、1種類以上のこれらの有毒物質の存在が実質的に低減されることが非常に望ましい。
活性炭粉末単独よりも高性能で、燃焼排ガスおよび合成ガスなどの流体から水銀および/または他の有毒物質を除去する能力のある吸着材料が、真に必要とされている。そのような溶媒材料が合理的な費用で生産され、便利に利用されることも望まれている。
本発明の実施の形態は、活性炭を含む吸着体、それらの製造方法、ならびにそれらの使用方法に関する。吸着体は、ガス流などの流体から有毒物質を除去するのに用いることができる。例えば、吸着体は、石炭の燃焼排ガスから水銀元素、または酸化状態の水銀を除去するために用いて差し支えない。
本発明の実施の形態は、以下の利点の1つ以上を有する。有毒物質を吸着する能力のある、または有毒物質の吸着を促進する、高い比表面積および多数の活性部位を有する活性炭を含む本発明の吸着体を生産し、ヒ素、カドミウム、水銀およびセレンを含む有毒物質の吸着に有効に使用することができる。本発明の特定の実施の形態の吸着体は、酸化水銀の吸着のみならず水銀元素にも有効である。さらには、本発明の特定の実施の形態の吸着体は、同様に高いおよび低いHCl濃度を有する燃焼排ガスから水銀を除去するのに有効である。本発明の特定の実施の形態の吸着体もまた、高いSO3濃度を有する燃焼排ガスから水銀を除去するのにも有効である。
さらなる特徴および利点は、以下の詳細な説明に記載されており、一部には、当業者には、その説明から容易に明らかになるであろうし、あるいは、明細書および添付の特許請求の範囲、ならびに添付の図面に記載されるように本発明を実施することにより認識されるであろう。
前述の概要および以下の詳細な説明は、単に本発明を説明するものであり、特許請求の範囲に記載される本発明の性質および特徴を理解するための概観または骨組みを提供することが意図されている。
添付の図面は、本発明のさらなる理解を提供するために含まれ、本明細書に取り込まれ、その一部を構成する。
経時による、本発明に従ったその場押出成形された金属触媒と、含浸金属を含むがその場押出成形された金属触媒は含まない吸着剤とを含む、吸着剤の試験サンプルの水銀除去能力を比較したグラフ。 さまざまな注入口水銀濃度における本発明の1つの実施の形態による、吸着体の注入口の水銀濃度(CHg0)および排出口の水銀濃度(CHg1)を示すグラフ。 その場押出成形された金属触媒を含む、本発明の1つの実施の形態にしたがった吸着体の断面図の部分のSEM画像。 活性化後の含浸金属触媒を含む、比較吸着体の断面図の部分のSEM画像。
他に示さない限り、本明細書および特許請求の範囲に用いられる特定の物理的性質についての成分の重量%、寸法、および値を表すようなすべての数値は、「約」という用語によって修飾されているものと解されるべきである。本明細書および特許請求の範囲に用いられる正確な数値はまた、本発明の追加の実施の形態を形成するものと解されるべきである。実施例に開示される数値の正確さが確保されるように努めているが、任意の測定された数値は、個別の測定技術に見られる標準偏差から生じるいくらかの誤差を本質的に含みうる。
本明細書では、不定冠詞「a」または「an」の使用は、「少なくとも1つ」であることを意味し、そうでないことが明白に示されない限り、「1つのみ」に限定されるべきではない。したがって、例えば、「金属触媒(単数)」への言及は、文脈が明らかに別であることを示さない限り、1つ、2つまたはそれ以上の金属触媒を有する実施の形態を含む。
本明細書では、成分の「重量%」または「重量パーセント」または「重量によるパーセント」は、そうでないことが明確に記載されていないかぎり、成分が含まれている組成物または物品の総重量に基づいている。本明細書では、すべての割合は、他に示さない限り、重量による。気体に関するすべてのppmは、他に示さない限り、容量による。
本明細書では「硫黄」という用語は、とりわけ硫黄元素(0)、硫酸(+6)、亜硫酸(+4)、および硫化物(−2)を含めたすべての酸化状態における硫黄元素を含む。したがって、硫黄という用語は、硫黄元素として、または硫黄を含む化合物または部分における、任意の酸化状態における硫黄を含む。硫黄の重量パーセントは、金属中の硫黄の総量の計算の目的では、元素状態に転換される他の状態における任意の硫黄について、硫黄元素に基づいて計算される。
「金属触媒」という用語は、金属元素として、または金属を含む化合物または部分における、任意の酸化状態における金属元素を含み、この金属触媒は、本発明の吸着体と接触する流体からの有毒物質(カドミウム、水銀、クロム、鉛、バリウム、ベリリウム、ニッケル、コバルト、バナジウム、亜鉛、銅、マンガン、アンチモン、銀、タリウム、ヒ素、またはセレンなど、またはカドミウム、水銀、ヒ素、またはセレンなど)の除去を促進する形態で存在する。金属元素は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属、希土類金属(ランタノイドを含む)、およびアルミニウム、ガリウム、インジウム、スズ、鉛、タリウムおよびビスマスなどの他の金属を含みうる。
金属触媒の重量パーセントは、金属中の金属触媒の総量の計算の目的では、元素状態に転換される他の状態における任意の金属について、金属元素に基づいて計算される。無機充填剤化合物などの不活性な形態で存在する金属元素は、金属触媒とはみなさず、金属触媒の重量パーセントには寄与しない。硫黄または金属触媒の量は、質量分析などの任意の適切な分析技術を使用して決定されうる。
「その場押出成形された」とは、硫黄および/または金属触媒などの関連物質の原材料の少なくとも一部がバッチ混合材料に取り込まれることによって、形成体がそこに取り込まれた原材料を含むように、硫黄および/または金属触媒などの関連物質が材料に取り込まれることを意味する。
本発明の吸着体、または押出成形バッチ混合体、またはバッチ混合材料の断面にわたる硫黄、金属触媒または他の材料の分散は、限定はしないが、マイクロプローブ、XPS(X線光電子分光法)、および質量分析と組み合わせたレーザーアブレーションを含めた、さまざまな技法によって測定することができる。
吸着体または他の物体(body)の特定の平断面における特定の材料(例えば、硫黄、金属触媒など)の分散を特徴付ける方法論を以下に記載する。この方法論は「分布特性法(Distribujtion Characterization Method)」と称される。
総断面が500μm×500μmより大きい場合には、少なくとも500μm×500μmの大きさの断面積の標的試験領域が選択される。500μm×500μm以下の場合は、全断面が単一の標的試験領域となるであろう。標的試験領域の総数はp(正の整数)である。
各標的試験領域は、グリッドによって複数の別々の20μm×20μmの区域に分割される。少なくとも40μm2の有効面積(下記)を有する区域のみが考慮され、以下に処理するデータにおいて40μm2未満の有効面積を有するものは廃棄される。したがって、標的試験領域の試料区域の二乗の全ての合計有効面積(ATE)は:
Figure 0005291092
であり、
ここでae(i)は区域iの有効面積であり、nは標的試験領域における試料区域の二乗の総数であり、ここでae(i)≧40μm2である。μm2における個々の二乗領域の面積ae(i)は次のように計算される:
Figure 0005291092
ここでav(i)は、二乗領域i内の空間、孔隙または10μm2より大きい空き領域のμm2における総面積である。
各二乗領域iは、硫黄の単位有効面積あたりの硫黄原子のモル、または金属触媒の場合における他の関連材料のモルについて表される、平均濃度C(i)を有することが測定されている。次に、すべてのC(i)(i=1〜n)は順列CON(1)、CON(2)、CON(3)、・・・CON(n)を形成するために降順で記載され、ここでCON(1)は、すべてのn領域の中の最大のC(i)であり、CON(n)はすべてのn領域の中の最小のC(i)である。最高濃度を有する標的試験領域におけるすべてのn領域の5%の相加平均濃度は、CON(max)である。したがって:
Figure 0005291092
ここでINT(0.05×n)は、0.05×n以上の最小の整数である。本明細書では、演算子「INT(X)」はX以上の最小の整数をもたらす。
最低濃度を有する標的試験領域におけるすべてのn領域の5%の相加平均濃度は、CON(min)である。したがって:
Figure 0005291092
標的試験領域の相加平均濃度はCON(av)である。したがって:
Figure 0005291092
すべてのp標的試験領域では、すべてのCON(av)(k)(k=1〜p)は、順列CONAV(1)、CONAV(2)、CONAV(3)、…CONAV(p)を形成するために降順で記載され、ここで、CONAV(1)は、すべてのp標的試験領域の中で最大のCON(av)(k)であり、CONAV(p)はすべてのp標的試験領域の中で最低のCON(av)(p)である。すべてのp標的試験領域の相加平均濃度は、CONAV(av)である。したがって:
Figure 0005291092
物体(body)、または活性炭マトリクス、または材料全体に分散される本発明に従った物体(bodies)または材料の特定の実施の形態では、各標的試験領域におけるそれらの分散が下記の特性を有することが望ましい:CON(av)/CON(min)≦30、およびCON(max)/CON(av)≦30。特定の他の実施の形態では、CON(av)/CON(min)≦20、およびCON(max)/CON(av)≦20であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、CON(av)/CON(min)≦15、およびCON(max)/CON(av)≦15であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、CON(av)/CON(min)≦10、およびCON(max)/CON(av)≦10であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、CON(av)/CON(min)≦5、およびCON(max)/CON(av)≦5であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、CON(av)/CON(min)≦3、およびCON(max)/CON(av)≦3であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、CON(av)/CON(min)≦2、およびCON(max)/CON(av)≦2であることが望ましい。
本発明の用途に従った物体または材料における「均質な分散」を有するための「均質に分散」されるべき特定の材料または成分では、分布特性法に従ったそれらの分散は次を満たす:各標的試験領域において、0.1n≦m≦0.9nである、すべてのCON(m)について:0.5≦CON(m)/CON(av)≦2である。
特定の実施の形態では、0.6≦CON(m)/CON(av)≦1.7であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.7≦CON(m)/CON(av)≦1.4であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.8≦CON(m)/CON(av)≦1.2であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.9≦CON(m)/CON(av)≦1.1であることが望ましい。特定の実施の形態では、0.05n≦m≦0.95nである、すべてのCON(m)について:0.5≦CON(m)/CON(av)≦2であり;特定の実施の形態では、0.6≦CON(m)/CON(av)≦1.7である。特定の他の実施の形態では、0.7≦CON(m)/CON(av)≦1.4であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.8≦CON(m)/CON(av)≦1.2であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.9≦CON(m)/CON(av)≦1.1であることが望ましい。本発明の特定の実施の形態(吸着体、押出成形混合体など)および本発明の材料では、それぞれ別個の標的試験領域に関して本段落における上記特性のいずれか1つに加えて、すべてのp標的試験領域に関する関連材料(例えば、硫黄、金属触媒など)の分散は、次の特性を有している:0.1p≦k≦0.9pである、すべてのCONAV(k)について:0.5≦CONAV(k)/CONAV(av)≦2であり;特定の実施の形態では、0.6≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.7である。特定の他の実施の形態では、0.7≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.4であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.8≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.2であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.9≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.1であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.95≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.05であることが望ましい。特定の実施の形態では、0.5p≦k≦0.95pであるすべてのCONAV(k)について:0.5≦CONAV(k)/CONAV(av)≦2であり;特定の実施の形態では、0.6≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.7である。特定の他の実施の形態では、0.7≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.4であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.8≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.2であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.9≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.1であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.95≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.05であることが望ましい。
本発明の1つの態様は、
活性炭マトリクスと、
硫黄元素として、または硫黄を含む化合物または部分において、任意の酸化状態にある硫黄と、
金属元素として、または金属を含む化合物または部分において、任意の酸化状態にある金属触媒と、
を含み、
前記金属触媒が活性炭マトリクス全体に分散されている、
吸着体である。
本発明の吸着体の本実施形態および任意の他の実施の形態では、硫黄は、活性炭マトリクス全体に分散されて差し支えない。一部の実施の形態では、金属触媒および/または硫黄は、活性炭マトリクス全体に、実質的に均質に分散される。一部の実施の形態では、少なくとも一部の金属触媒が少なくとも一部の硫黄と化学結合している。したがって、金属硫化物など、金属触媒および硫黄を含む1種類の化合物は、吸着体における硫黄および金属触媒の両方を提供しうる。「少なくとも一部」の硫黄または金属触媒という語句は、吸着体における、硫黄または金属触媒の一部またはすべての含量のことをいう。一部のさらなる実施の形態では、少なくとも一部の硫黄は、前記活性炭マトリクスの少なくとも一部の炭素に化学的に結合する。
本発明の吸着体の本実施形態および他の実施の形態では、硫黄、金属触媒、または硫黄と金属触媒の両方の少なくとも一部は、カドミウム、水銀、クロム、鉛、バリウム、ベリリウム、ニッケル、コバルト、バナジウム、亜鉛、銅、マンガン、アンチモン、銀、タリウム、ヒ素、またはセレンと化学的に結合する能力を有する状態にある。例えば、硫黄の少なくとも一部は、水銀と化学的に結合する能力を有する状態にありうる。
本明細書に記載される、本実施形態および他の実施の形態の吸着体は、例えば、石炭ガス化の工程の間に生成する石炭燃焼または廃棄物の焼却または合成ガスから生じる燃焼排ガス流れなどの流体流れから水銀および他の有毒物質を除去するために適合させて差し支えない。このような気体流れは、さまざまな量の水銀および/または、カドミウム、クロム、鉛、バリウム、ベリリウム、ニッケル、コバルト、バナジウム、亜鉛、銅、マンガン、アンチモン、銀、タリウム、ヒ素およびセレンなどの他の有毒物質を含みうる。水銀などの他の有毒物質は、原料物質(例えば、瀝青炭、亜瀝青炭、都市ゴミ、および医療廃棄物)および作業条件に応じ、このような気体流れに、さまざまな割合で、元素状態または酸化状態で存在しうる。一部の実施の形態では、吸着体は、処理すべき流体流れに由来する、ヒ素、カドミウム、水銀および/またはセレンの除去を促進するために適合させた金属触媒を含む。
物理的および化学的吸着の組合せによって、本発明の吸着体は、元素状態および酸化状態の両方における水銀および他の有毒物質を結合および捕捉する能力を有すると考えられる。本発明の特定の実施の形態の吸着体および材料は、燃焼排ガス流れにおける元素状態の水銀の除去に特に有効である。これは、水銀元素の除去において通常は効果の劣る特定の他の技術と比較して、特に有利である。
本発明の吸着体は、さまざまな形状を取りうる。例えば、吸着体は、粉末、ペレット、および/または押出成形されたモノリスであって差し支えない。本発明の吸着体は、処理すべき流体流れが流れるであろう固定吸着床に取り込まれて差し支えない。特定の実施の形態では、特に、発電所における石炭の燃焼排ガス、または石炭ガス化の工程において生じる合成ガスを処理するのに使用する場合、気体流れが通過する任意の固定床は、低い圧力損失を有していることが非常に望ましい。このためには、固定床に充填された吸着ペレットが、十分な気体の流路を可能にすることが望ましい。
特定の実施の形態によれば、吸着体はモノリスの形態である。特定の実施の形態によれば、吸着体は、気体または液体が通過しうる、複数のチャンネルを有するモノリス型ハニカムの形態である。
特定の実施の形態では、複数のチャンネルを有する押出成形されたモノリス型ハニカムの形態であることが特に有利である。使用する際にさまざまな度合いの圧力損失を達成するため、ハニカムのセル密度は、押出成形の過程において調整することができる。ハニカムのセル密度は、特定の実施の形態では25〜500セル・インチ-2(3.88〜77.5セル・cm-2)の範囲であって差し支えなく、特定の他の実施の形態では50〜200セル・インチ-2(7.75〜31.0セル・cm-2)、さらに特定の他の実施の形態では50〜100セル・インチ-2(7.75〜15.5セル・cm-2)でありうる。特定の実施の形態では、セル壁の厚さは2.54×10-3cm〜1.27×10-1cm(1ミル〜50ミル)の範囲であり、例えば、2.54×10-2cm〜7.62×10-2cm(10ミル〜30ミル)である。気体流れおよび吸着体材料の間のさらに密接な接触を可能にするため、特定の実施の形態では、一部のチャンネルは吸着体の一方の端で塞がれ、一部のチャンネルは吸着体の他の末端で塞がれていることが望ましい。特定の実施の形態では、吸着体の各末端では、塞がれたチャンネルおよび/または塞がれていないチャンネルが、市松模様を形成することが望ましい。特定の実施の形態では、1つのチャンネルが、一方の端では塞がれているが(「参照末端」と称される)、吸着体の反対の末端では塞がれていない場合、すぐに隣接している(懸案のチャンネルを有する少なくとも1つの壁を共有している)、少なくとも大部分のチャンネル(特定の他の実施の形態のすべてであることが好ましい)が、吸着体の他の末端で塞がれているが参照末端では塞がれていないことが望ましい。多数のハニカムは、異なる使用条件の要求に応えるため、さまざまな寸法、使用期間などを有する実際の吸着床を形成することを目的として、さまざまな方法で積層されうる。
本明細書では「活性炭マトリクス」とは、相互接続した炭素原子および/または粒子によって形成される網状組織を意味する。一部の実施の形態では、本発明の吸着体における活性炭マトリクスは、中断されていない、および連続した物体の形態をしている。典型的な活性炭材料にみられるように、マトリクスは、複数の孔隙を画成する壁構造を含む。活性炭マトリクスは、硫黄および金属触媒と共に、吸着体の骨格構造をもたらしうる。さらには、活性炭マトリクスにおける孔隙の大きい累積面積は、水銀吸着が直接生じうる、または硫黄および金属触媒が分散されうる、複数の場所を提供し、これがさらに水銀の吸着を促進する。活性炭マトリクスによって画成される孔隙は、吸着体に実際に存在する孔隙とは異なっていて差し支えないことに留意すべきである。例えば、活性炭マトリクスによって画成される一部の孔隙は、金属触媒、硫黄、無機充填剤、ならびにそれらの組合せおよび混合物によって充填されうる。
特定の実施の形態では、吸着体は、50%〜97重量%の活性炭を含み、特定の実施の形態では、60%〜97%、または85%〜97%の活性炭を含む。他の実施の形態では、吸着体は、少なくとも50重量%の活性炭を含み、例えば、少なくとも60重量%、少なくとも70重量%、少なくとも80重量%、少なくとも90重量%、少なくとも95重量%、または少なくとも97重量%の活性炭を含む。より高濃度の活性炭は、通常、本明細書に記載される方法に従って作製する際に、吸着体を作製する工程の間に同一のレベルの炭化および活性化が使用される場合には、より高い孔隙率をもたらしうる。
活性炭マトリクスによって画成される孔隙は、2つのカテゴリー:10nm以下の直径を有するナノスケールの孔隙、および、10nmよりも大きい直径を有するマイクロスケールの孔隙、に分類することができる。特定の実施の形態に従って、活性炭マトリクスは、複数のナノスケールの孔隙を画成する。金属触媒または硫黄は、例えば、ナノスケールの孔隙の少なくとも一部の壁面に存在しうる。特定の実施の形態によれば、活性炭マトリクスはさらに、複数のマイクロスケールの孔隙を画成する。
吸着体における孔隙径およびその分散は、例えば窒素吸着などの当技術分野で利用可能な技術を使用することにより測定することができる。ナノスケールの孔隙およびマイクロスケールの孔隙の表面の両方は、本発明の吸着体の全体的に高い比表面積を提供する。特定の実施の形態では、ナノスケールの孔隙の壁表面は、吸着体の少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、または少なくとも90%の比表面積を構成する。
本発明の吸着体は、大きい比表面積を有しうる。本発明の特定の実施の形態では、吸着体は、50〜2000m2・g-1、200〜2000m2・g-1、400〜1500m2・g-1、100〜1800m2・g-1、200〜1500m2・g-1、または300〜1200m2・g-1の範囲の比表面積を有する。吸着体のより高い比表面積は、有毒物質の吸着用の材料に、さらに活性な部位を提供しうる。しかしながら、吸着体の比表面積が非常に高い、例えば2000m2・g-1よりも高い場合には、吸着体は極めて多孔性になり、吸着体の機械的完全性が損なわれうる。これは、吸着体の強度が特定の閾値要件を必要とするような特定の用途には、望ましくないであろう。
本発明の実施の形態に含まれる金属触媒は、吸着体と接触する流体から、カドミウム、水銀、クロム、鉛、バリウム、ベリリウム、ニッケル、コバルト、バナジウム、亜鉛、銅、マンガン、アンチモン、銀、タリウム、ヒ素、またはセレンなどの有毒物質の1種類以上の除去を促進しうるが、ここで前記有毒物質のいずれかは、任意の酸化状態であって差し支えなく、かつ、元素の形態または前記元素を含む化合物であって差し支えない。接触の際に処理されるべき流体流れなどの流体に由来する、水銀、ヒ素、カドミウム、またはセレンを含む、有毒物質または化合物の除去を促進する能力(本明細書では有毒物質または化合物の「低減」ともいう)を有する任意のこのような金属触媒を、本発明の吸着体に含めることができる。これに関して「除去」および「低減」という用語は、本明細書では同義的に用いられる。さらには、それらの用語は、流体における程度の問題によって、すなわち特定の割合によって、有毒物質の存在を低減することにも及ぶものと解され、有毒物質の完全な除去または低減に限定するものではない。一部の実施の形態では、金属触媒は、吸着体と接触する流体からの有毒物質の除去(または低減)を促進するため、1種類以上の以下の方法で機能しうる:(i)有毒物質の一時的または恒久的な化学吸着(例えば、共有結合および/またはイオン結合を介する);(ii)有毒物質の一時的または恒久的な物理的吸着;(iii)有毒物質の、吸着体の他の成分との反応/吸着の触媒;(iv)周囲雰囲気で有毒物質の反応を触媒することによる、有毒物質をあるものから別のものへの転換;(v)すでに吸着体の他の成分によって吸着された有毒物質の捕捉;および(vi)有毒物質の活性吸着部位への移動の促進。
本発明の吸着体の特定の実施の形態よれば、金属触媒は、下記から選択される形態で提供されうる:(i)アルカリおよびアルカリ土類金属のハロゲン化物および酸化物;(ii)貴金属およびそれらの化合物;(iii)酸化物、硫化物、およびバナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、ニオブ、モリブデン、銀、タングステンおよびランタノイドの塩;および(iv)(i)、(ii)および(iii)のうち、2つ以上の組合せおよび混合物。
例えば、金属触媒は、下記から選択される形態で提供されうる:(i)酸化物、硫化物およびマンガンの塩;(ii)酸化物、硫化物および鉄の塩;(iii)(i)およびKIの組合せ;(iv)(ii)およびKIの組合せ;および(v)(i)、(ii)、(iii)および(iv)のうち任意の2つ以上の混合物および組合せ。本発明の特定の実施の形態では、吸着体は、Ca(OH)2など、有毒物質の除去を促進するための金属として、アルカリ土類金属の水酸化物を含む。
貴金属(Ru、Th、Pd、Ag、Re、Os、Ir、PtおよびAu)および遷移金属およびそれらの化合物は、典型的な金属触媒である。さらなる非限定的な金属触媒としては、アルカリおよびアルカリ土類のハロゲン化物、水酸化物または酸化物;ならびに、酸化物、硫化物、および、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、ニオブ、モリブデン、銀、タングステン、およびランタノイドの塩を含む。金属触媒は、任意の価数で存在することができる。例えば、鉄が存在する場合には、+3、+2または0の価数で、または異なる価数の混合物として存在して差し支えなく、金属鉄(0)、FeO、Fe23、Fe38、FeS、FeCl2、FeCl3、FeSO4などとして存在することができる。別の例では、マンガンが存在する場合には、+4、+2または0の価数で、または異なる価数の混合物として存在して差し支えなく、金属マンガン(0)、MnO、MnO2、MnS、MnCl2、MnCl4、MnSO4、などとして存在することができる。一部の実施の形態では、金属触媒は酸化物の形態ではない。他の実施の形態では、吸着体は、酸化物の形態ではない、少なくとも1つの金属触媒を含む。
本発明の吸着体の特定の実施の形態では、金属触媒は次から選択される形態をしている:ハロゲン化アルカリ;ならびにマンガンおよび鉄の酸化物、硫化物、および塩。本発明の吸着体の特定の実施の形態では、金属触媒は次から選択される形態をしている:KIならびにマンガンの酸化物、硫化物、および塩の組合せ;KIならびに鉄の酸化物、硫化物、および塩の組合せ;またはKIならびにマンガンおよび鉄の酸化物、硫化物、および塩の組合せ。これらの組合せは、水銀、特に気体流れからの水銀元素の除去に、特に有効であることがわかっている。
本発明の特定の実施の形態によれば、吸着体は、Ca(OH)2など、有毒物質の除去を促進するための金属として、アルカリ土類金属の水酸化物を含む。実験は、Ca(OH)2が、気体流れからのヒ素、カドミウム、およびセレンの除去に、特に有効であることを示している。
本発明の一部の実施の形態では、金属触媒はリチウム、ナトリウムまたはカリウムなどのアルカリ金属である。他の実施の形態では、金属触媒は、マグネシウム、カルシウムまたはバリウムなどのアルカリ土類金属である。他の実施の形態では、金属触媒は、パラジウム、白金、銀、金、マンガン、または鉄などの遷移金属である。他の実施の形態では、金属触媒はセリウムなどの希土類金属である。一部の実施の形態では、金属触媒は元素形態で存在する。他の実施の形態では、金属触媒は金属硫化物である。他の実施の形態では、金属触媒は遷移金属の硫化物または酸化物である。さらに別の実施の形態では、吸着体は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、または遷移金属以外の触媒を、少なくとも1種類含む。他の実施の形態では吸着体は、ナトリウム以外、カリウム以外、マグネシウム以外、カルシウム以外、アルミニウム以外、チタニウム以外、ジルコニウム以外、クロム以外、マグネシウム以外、鉄以外および/または亜鉛以外の触媒を、少なくとも1種類含む。他の実施の形態では、吸着体は、アルミニウム、バナジウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、または亜鉛以外の金属触媒を、元素の形態で、または硫酸塩として、少なくとも1種類含む。
吸着体に存在する金属触媒の量は、用いられる特定の金属触媒、および吸着体を使用する用途、および、吸着体の、所望する有毒物質の除去能力および効率に応じて選択することができる。本発明の吸着体の特定の実施の形態では、金属触媒の量は1重量%〜20重量%の範囲であり、特定の他の実施の形態では2%〜18%、特定の他の実施の形態では5%〜15%、特定の他の実施の形態では5%〜10%の範囲である。さらなる実施の形態では、吸着体は1重量%〜25重量%の金属触媒(特定の実施の形態では1%〜20%、1%〜15%、3%〜10%、または3〜5%)を含む。
活性炭マトリクスに金属触媒が分散されることを掲げる特定の実施の形態において、吸着体に1種類の金属触媒しか存在しない場合、その金属触媒は活性炭マトリクス全体に分散されている。複数の金属触媒が存在する場合、これらの実施の形態では、それら触媒の少なくとも1種類が活性炭マトリクス全体に分散される。「活性炭マトリクス全体に分散」とは、関連する具体的な材料(金属触媒、硫黄など)が吸着体またはセル壁の外表面上にのみ存在するのではなく、吸着体の内部深くにも存在することを意味する。従って特定の金属触媒の存在は、例えば:(i)活性炭マトリクスによって画成されるナノスケールの孔隙の壁表面;(ii)活性炭マトリクスによって画成されるマイクロスケールの孔隙の壁表面;(iii)活性炭マトリクスの壁構造中に埋没;(iv)活性炭マトリクスの壁構造に部分的に埋め込まれている;(v)活性炭マトリクスによって画成される一部の孔隙を部分的に充填、および/または遮断;および(vi)活性炭マトリクスによって画成される一部の孔隙を完全に充填、および/または遮断、でありうる。(iii)、(iv)、(v)および(vi)の状態では、活性炭マトリクス中に分散する金属触媒および/または他の成分は、吸着体の孔隙の壁構造の一部を実際に形成する。特定の実施の形態では、複数の金属触媒が存在し、それらのすべてが活性炭マトリクス全体に分散される。しかしながら、すべての金属触媒が活性炭マトリクス全体に分散されることは必要としない。したがって、特定の実施の形態では、複数の金属触媒は、それらの少なくとも1種類が活性炭マトリクス全体に分散され、また、それらの少なくとも1種類が、主として、吸着体の外表面領域および/またはセル壁表面上、および/または外表面領域および/またはセル壁表面の真下の薄層内に、実質的に分散された状態で存在する。特定の実施の形態では、金属触媒の少なくとも一部は、炭素または硫黄などの吸着体の他の成分と化学的に結合しうる。特定の他の実施の形態では、金属触媒の少なくとも一部は、活性炭マトリクスまたは他の成分と物理的に結合しうる。さらに特定の他の実施の形態では、金属触媒の少なくとも一部は、ナノスケールまたはマイクロスケールの大きさを有する粒子の形態で吸着体中に存在する。
本発明に従った吸着体または他の物体または材料における金属触媒の分散は、上述の分布特性法によって測定し、かつ、特徴付けることができる。本発明の吸着体の特定の実施の形態では、金属触媒の分散は、下記の特性を有する:各標的試験領域において:CON(av)/CON(min)≦30、およびCON(max)/CON(av)≦30である。特定の他の実施の形態では、CON(av)/CON(min)≦20、およびCON(max)/CON(av)≦20であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、CON(av)/CON(min)≦15、およびCON(max)/CON(av)≦15であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、CON(av)/CON(min)≦10、およびCON(max)/CON(av)≦10であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、CON(av)/CON(min)≦5、およびCON(max)/CON(av)≦5であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、CON(av)/CON(min)≦3、およびCON(max)/CON(av)≦3であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、CON(av)/CON(min)≦2、およびCON(max)/CON(av)≦2であることが望ましい。
本発明の吸着体の特定の実施の形態では、少なくとも1種類の金属触媒は、上述の分布特性法に従って、活性炭マトリクス全体に均質に分散される。したがって:各標的試験領域では、0.1n≦m≦0.9nであるすべてのCON(m)について:0.5≦CON(m)/CON(av)≦2である。
特定の実施の形態では、0.6≦CON(m)/CON(av)≦1.7であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.7≦CON(m)/CON(av)≦1.4であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.8≦CON(m)/CON(av)≦1.2であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.9≦CON(m)/CON(av)≦1.1であることが望ましい。特定の実施の形態では、0.05n≦m≦0.95nであるすべてのCON(m)について:0.5≦CON(m)/CON(av)≦2であり;特定の実施の形態では、0.6≦CON(m)/CON(av)≦1.7である。特定の他の実施の形態では、0.7≦CON(m)/CON(av)≦1.4であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.8≦CON(m)/CON(av)≦1.2であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.9≦CON(m)/CON(av)≦1.1であることが望ましい。本発明の物体(吸着体、押出成形混合体、など)および材料の特定の実施の形態では、それぞれ別個の標的試験領域に関してこの項において先に述べた特性のいずれか1つに加えて、すべてのp標的試験領域についての関連材料(例えば、硫黄、金属触媒など)の分散は、次の特徴を有する:0.1p≦k≦0.9pであるすべてのCONAV(k)について:0.5≦CONAV(k)/CONAV(av)≦2であり;特定の実施の形態では、0.6≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.7である。特定の他の実施の形態では、0.7≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.4であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.8≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.2であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.9≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.1であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.95≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.05であることが望ましい。特定の実施の形態では、0.5p≦k≦0.95pであるすべてのCONAV(k)について:0.5≦CONAV(k)/CONAV(av)≦2であり;特定の実施の形態では、0.6≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.7である。特定の他の実施の形態では、0.7≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.4であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.8≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.2であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.9≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.1であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.95≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.05であることが望ましい。
本発明の特定の実施の形態では、金属触媒は、マイクロスケールの孔隙の壁表面の大部分に存在する。本発明の特定の他の実施の形態では、金属触媒は、マイクロスケールの孔隙の壁表面の少なくとも75%、少なくとも90%または少なくとも95%に存在する。
本発明の特定の実施の形態では、金属触媒は、ナノスケールの孔隙の壁表面の少なくとも20%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも75%、または少なくとも85%に存在する。特定の実施の形態では、吸着体の比表面積の大部分が、ナノスケールの孔隙の壁表面によってもたらされる。これらの実施の形態では、ナノスケールの孔隙の壁表面には、高い割合で、金属触媒が分散されることが望ましい。
本発明の吸着体は硫黄を含む。吸着体に存在する硫黄の量は、用いる具体的な金属触媒、吸着体が使用される用途、および、吸着体の、所望の有毒物質の除去能力および効率に応じて選択することができる。
一部の実施の形態では、吸着体は、1%〜20重量%の硫黄を含む(特定の実施の形態では、1%〜15%、3%〜8%、2%〜10%、0.1〜5%、または2〜5%)。硫黄は、硫黄元素(価数0)、硫化物(例えば価数−2)、亜硫酸(例えば、価数+4)、硫酸(例えば、価数+6)の形態で存在していて差し支えない。一部の実施の形態では、硫黄は硫酸塩としては存在しないか、あるいは、硫酸塩は吸着体における硫黄の唯一の供給源ではない。少なくとも一部の硫黄は、流体流れから除去されるべき有毒物質、例えば水銀と化学的に結合することができる価数で存在することが望ましい。このためには、少なくとも一部の硫黄が−2および/または0の価数で存在することが望ましい。硫黄の少なくとも一部は、活性炭マトリクスの壁表面に化学的または物理的に結合しうる。硫黄の少なくとも一部は、上述のように、例えば硫化物(FeS、MnS、Mo23、CuSなど)の形態で、金属触媒に化学的または物理的に結合しうる。
一部の実施の形態では、少なくとも一部の硫黄は価数0である。例えば、活性炭マトリクスの孔隙の壁の表面上の硫黄の少なくとも10%はXPSで測定した場合に、実質的に価数0である。他の実施の形態では、硫黄の少なくとも一部は価数が0ではない。一部の実施の形態では、吸着体は一部に価数0の硫黄、および一部に価数が0ではない硫黄を含む。一部の実施の形態では、吸着体は、硫黄元素、ならびに、金属硫化物など、硫黄を含む化合物の形態で存在する硫黄を含む。
特定の実施の形態では、吸着体における、少なくとも40モル%、少なくとも50モル%、少なくとも60モル%、または少なくとも70モル%の硫黄が価数0であることが望ましい。特定の実施の形態によれば、孔隙の壁の表面の硫黄の少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%または少なくとも60%は、XPSで測定して、実質的に価数0である。
実験は、活性炭、硫黄および金属触媒の吸着体が、水銀に加えて、ヒ素、カドミウム、ならびにセレンの気体流れからの除去に有効でありうることを実証した。実験は、硫黄元素を含む吸着体が、硫黄元素を含まないが硫黄濃度は実質的に同一であるものよりも高い水銀除去能力を有する傾向にあることを実証した。
特定の実施の形態では、硫黄は活性炭マトリクス全体に分散される。「活性炭マトリクス全体に分散される」とは、硫黄が吸着体またはセル壁の外表面にのみ存在するのではなく、吸着体の内部深くにも存在することを意味する。したがって、硫黄の存在は、例えば:(i)ナノスケールの孔隙の壁表面;(ii)マイクロスケールの孔隙の壁表面;(iii)活性炭マトリクスの壁構造に埋没;および(iv)活性炭マトリクスの壁構造に部分的に埋め込まれていて差し支えない。(iii)および(iv)の状態では、硫黄は、吸着体の孔隙の壁構造の一部を実際に形成する。したがって、特定の実施の形態では、一部の硫黄は、炭素または金属触媒などの吸着体の他の成分と、化学的に結合(共有結合および/またはイオン結合)しうる。特定の他の実施の形態では、一部の硫黄は、活性炭マトリクスまたは他の成分と物理的に結合しうる。さらに特定の他の実施の形態では、一部の硫黄は、ナノスケールまたはマイクロスケールの大きさを有する粒子の形態で、吸着体中に存在する。
本発明に従った吸着体または他の物体または材料における硫黄の分散は、上述の分布特性法によって測定し、特徴付けることができる。
特定の実施の形態では、任意の標的試験領域における硫黄の分散は、次の特性を有する:CON(max)/CON(min)≧100。特定の他の実施の形態では:CON(max)/CON(min)≧200である。特定の他の実施の形態では:CON(max)/CON(min)≧300である。特定の他の実施の形態では:CON(max)/CON(min)≧400である。特定の他の実施の形態では:CON(max)/CON(min)≧500である。特定の他の実施の形態では:CON(max)/CON(min)≧1000である。特定の他の実施の形態では:CON(max)/CON(av)≧50である。特定の他の実施の形態では:CON(max)/CON(av)≧100である。特定の他の実施の形態では:CON(max)/CON(av)≧200である。特定の他の実施の形態では:CON(max)/CON(av)≧300である。特定の他の実施の形態では:CON(max)/CON(av)≧400である。特定の他の実施の形態では:CON(max)/CON(av)≧500である。特定の他の実施の形態では:CON(max)/CON(av)≧1000である。
特定の実施の形態では、吸着体に分散される硫黄に関して、すべてのp標的試験領域におけるその分散は、次の特性を有する:CONAV(1)/CONAV(n)≧2。特定の他の実施の形態では:CONAV(1)/CONAV(n)≧5である。特定の他の実施の形態では:CONAV(1)/CONAV(n)≧8である。特定の他の実施の形態では:CONAV(1)/CONAV(n)≧1.5である。特定の他の実施の形態では:CONAV(1)/CONAV(av)≧2である。特定の他の実施の形態では:CONAV(1)/CONAV(av)≧3である。特定の他の実施の形態では:CONAV(1)/CONAV(av)≧4である。特定の他の実施の形態では:CONAV(1)/CONAV(av)≧5である。特定の他の実施の形態では:CONAV(1)/CONAV(av)≧8である。特定の他の実施の形態では:CONAV(1)/CONAV(av)≧10である。
特定の他の実施の形態では、吸着体に分散される硫黄に関して、各標的試験領域において、その分散は次の特性を有する:CON(av)/CON(min)≦30。特定の他の実施の形態では:CON(av)/CON(min)≦20である。特定の他の実施の形態では:CON(av)/CON(min)≦15である。特定の他の実施の形態では:CON(av)/CON(min)≦10である。特定の他の実施の形態では:CON(av)/CON(min)≦5である。特定の他の実施の形態では:CON(av)/CON(min)≦3である。特定の他の実施の形態では:CON(av)/CON(min)≦2である。特定の他の実施の形態では:CON(max)/CON(av)≦30である。特定の他の実施の形態では:CON(max)/CON(av)≦20である。特定の他の実施の形態では:CON(max)/CON(av)≦15である。特定の他の実施の形態では:CON(max)/CON(av)≦10である。特定の他の実施の形態では:CON(max)/CON(av)≦5である。特定の他の実施の形態では:CON(max)/CON(av)≦3である。特定の他の実施の形態では:CON(max)/CON(av)≦2である。
本発明の吸着体の特定の実施の形態では、硫黄の分散は次の特性を有する:各標的試験領域において、CON(av)/CON(min)≦30、およびCON(max)/CON(av)≦30である。特定の他の実施の形態では、CON(av)/CON(min)≦20、およびCON(max)/CON(av)≦20であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、CON(av)/CON(min)≦15、およびCON(max)/CON(av)≦15であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、CON(av)/CON(min)≦10、およびCON(max)/CON(av)≦10であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、CON(av)/CON(min)≦5、およびCON(max)/CON(av)≦5であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、CON(av)/CON(min)≦3、およびCON(max)/CON(av)≦3であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、CON(av)/CON(min)≦2、およびCON(max)/CON(av)≦2であることが望ましい。
本発明の吸着体の特定の実施の形態では、硫黄は、上述の分布特性法に従って活性炭マトリクス全体に均質に分散される。したがって:各標的試験領域では、0.1n≦m≦0.9nであるすべてのCON(m)について:0.5≦CON(m)/CON(av)≦2である。
特定の実施の形態では、0.6≦CON(m)/CON(av)≦1.7であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.7≦CON(m)/CON(av)≦1.4であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.8≦CON(m)/CON(av)≦1.2であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.9≦CON(m)/CON(av)≦1.1であることが望ましい。特定の実施の形態では、0.05n≦m≦0.95nである、すべてのCON(m)について:0.5≦CON(m)/CON(av)≦2であり;特定の実施の形態では、0.6≦CON(m)/CON(av)≦1.7である。特定の他の実施の形態では、0.7≦CON(m)/CON(av)≦1.4であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.8≦CON(m)/CON(av)≦1.2であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.9≦CON(m)/CON(av)≦1.1であることが望ましい。本発明の物体(吸着体、押出成形混合体、など)および材料の特定の実施の形態では、それぞれ別個の標的試験領域に関して、この項における上述の特性のいずれか1つに加えて、すべてのp標的試験領域についての関連材料(例えば、硫黄、金属触媒など)の分散は、次の特性を有する:0.1p≦k≦0.9pであるすべてのCONAV(k)について:0.5≦CONAV(k)/CONAV(av)≦2であり;特定の実施の形態では、0.6≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.7である。特定の他の実施の形態では、0.7≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.4であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.8≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.2であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.9≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.1であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.95≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.05であることが望ましい。特定の実施の形態では、0.5p≦k≦0.95pであるすべてのCONAV(k)について:0.5≦CONAV(k)/CONAV(av)≦2であり;特定の実施の形態では、0.6≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.7である。特定の他の実施の形態では、0.7≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.4であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.8≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.2であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.9≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.1であることが望ましい。特定の他の実施の形態では、0.95≦CONAV(k)/CONAV(av)≦1.05であることが望ましい。
特定の実施の形態では、硫黄は、マイクロスケールの孔隙の壁表面の大部分に存在する。特定の他の実施の形態では、硫黄は、マイクロスケールの孔隙の壁表面の少なくとも75%、少なくとも90%、または少なくとも95%に存在する。
特定の実施の形態では、硫黄は、ナノスケールの孔隙の壁表面の少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも75%、または少なくとも85%に存在する。特定の実施の形態では、吸着体の比表面積の大部分は、ナノスケールの孔隙の壁表面によってもたらされる。これらの実施の形態では、ナノスケールの孔隙の壁表面に、高い割合(少なくとも40%、少なくとも50%、または少なくとも60%など)で分散された硫黄を有することが望ましい。
吸着体はさらに無機充填剤材料を含みうる。金属触媒とは対照的に、無機充填剤材料中の任意の金属元素は、化学的および物理的に不活性である。このように、本発明の吸着体と接触する流体からの有毒物質の除去を促進するための次の方法の1つ以上において、無機充填剤に含まれる金属元素は機能していない:(i)有毒物質の一時的または恒久的な化学的吸着(例えば、共有結合および/またはイオン結合を介して);(ii)有毒物質の一時的または恒久的な物理的吸着;(iii)吸着体の他の成分を用いた有毒物質の反応/吸着の触媒;(iv)有毒物質をあるものから他のものに変換するための周囲雰囲気を用いた反応の触媒;(v)吸着体の他の成分によってすでに吸着された有毒物質の捕捉;および(vi)活性な吸着部位への有毒物質の移動の促進。
無機充填剤は、とりわけ、コストの低減および吸着体の物理的(熱膨張率;破壊応力など);または化学的特性(耐水性;耐高温性;耐食性など)の改善の目的で含まれる。このような無機充填剤は、酸化物ガラス、酸化物セラミックス、または特定の耐熱材料でありうる。無機充填剤の非限定的な例としては、シリカ;アルミナ;ジルコン;ジルコニア;ムライト;コージエライト;耐熱金属;などが挙げられる。特定の実施の形態では、無機充填剤は、それ自体が多孔性である。無機充填剤の高い孔隙率は、比表面積を過度に犠牲にすることなく、吸着体の機械的強度を改善することができる。無機充填剤は、吸着体全体に分散しうる。無機充填剤は、吸着体に分散された、極めて小さい粒子の形態で存在して差し支えない。吸着体および他の要素の適用に応じて、特定の実施の形態では、吸着体は、例えば、50重量%までの無機充填剤を含んで差し支えなく、特定の他の実施の形態では40%まで、特定の他の実施の形態では30%まで、特定の他の実施の形態では20%まで、特定の他の実施の形態では10%までの無機充填剤を含みうる。
吸着体の高い比表面積をもたらすことを目的として、無機充填剤が含まれる場合には、吸着体の、および吸着体中のこれら無機充填剤は多孔性であり、吸着体の比表面積の高さに、ある程度貢献していることが望ましい。活性炭のものに匹敵する比表面積を有する無機充填剤を吸着体に含めることは、通常は困難であるか、または費用がかかる。したがって、このような無機充填剤が最終的な吸着体にもたらすであろう、典型的な機械的強化に加えて、吸着体の比表面積の全体が損なわれる傾向にもある。これは、一部の事例では、非常に望ましくないことでありうる。吸着体の表面積が大きいことは、通常、有毒物質の吸着にとって、より活性な部位(有毒物質を吸着するの能力のある炭素部位、有毒物質の吸着を促進または誘導する能力のある硫黄、および、有毒物質の吸着を促進する金属触媒)であることを意味する。さらには、吸着体における活性吸着部位の近傍の3つのカテゴリーがすべての吸着能力を助長すると考えられる。
活性部位のこれら3つのカテゴリー間およびカテゴリー中の総平均距離に加えて、大量の無機充填剤の取り込みが炭素マトリックスにおける金属触媒および硫黄を希釈する。したがって、一部の実施の形態では、吸着体は比較的低い割合の無機充填剤を有する(吸着体の残りの部分は炭素、硫黄および金属触媒である)。特定の実施の形態では、吸着体は、重量で、40%未満、30%未満、20%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、1%未満、または0.5%未満の無機充填剤を含む。1つの実施の形態では、吸着体は、無機充填剤を含まない。より少量の無機充填剤を含む吸着体は、活性炭マトリクスの壁断面全体に水銀捕捉のさらに均質な分散を導くことができる。したがって、特定の実施の形態では、吸着体は、活性炭、硫黄および金属触媒の総量を、少なくとも90重量%(特定の実施の形態では、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、または少なくとも98%)含む。
本発明のさらなる実施の形態は、吸着体は、
活性炭と、
硫黄元素として、または硫黄を含む化合物または部分において、任意の酸化状態にある硫黄と、
金属元素として、または金属を含む化合物または部分において、任意の酸化状態にある金属触媒と、
を含み、ここで、
金属触媒の少なくとも一部は、硫黄の少なくとも一部と化学結合している。
本明細書で開示する吸着体の他の実施の形態ではとして、硫黄の少なくとも一部は、活性炭マトリクスの少なくとも一部の炭素に化学的に結合しうる。硫黄および/または金属触媒は、一部の実施の形態では、活性炭マトリクス全体に分散されうる。他の実施の形態では、硫黄および/または金属触媒は活性炭マトリクス全体に分散されない。本実施の形態および任意の他の実施の形態の吸着体は、例えばマンガン硫化物などの金属硫化物を含みうる。本実施の形態の吸着体はまた、先に述べた活性炭、硫黄、および金属触媒の特徴を含む、本発明の任意の他の吸着体について言及した、任意の1種類以上の他の特徴を含みうる。
本発明の吸着体の実施の形態は、合成ガス流れおよび燃焼排ガス流れなどの流体に由来する、例えばカドミウム、水銀、クロム、鉛、バリウム、ベリリウム、ニッケル、コバルト、バナジウム、亜鉛、銅、マンガン、アンチモン、銀、タリウム、ヒ素およびセレンなどの有毒物質を吸着および除去することができると考えられる。吸着体は、燃焼排ガス流れからの水銀の除去に特に有効であることが分かっている。例えば水銀など、特定の有毒物質に関する吸着材料の除去能力は、典型的には2つのパラメータ:最初の除去効率および長期間の除去能力によって特徴付けられる。水銀に関しては、初期の水銀除去効率および長期間の水銀除去能力を特徴付けるためには以下の手順が用いられる:
試験する吸着体を、特定の組成を有する160℃の参照燃焼排ガスが7500時間-1の空間速度で通過する、固定床内に充填する。気体流れの水銀濃度を吸着床の前後で測定する。任意の時点において、その瞬間の水銀除去効率(Eff(Hg))を次のように計算する:
Figure 0005291092
ここでC0は吸着床の直前の燃焼排ガス流れにおけるμg・m-3での総水銀濃度であり、C1は吸着床の直後のμg・m-3での総水銀濃度である。初期の水銀除去効率は、新鮮な試験吸着材料を充填後最初の1時間の平均水銀除去効率として定義される。典型的には、固定吸着床の水銀除去効率は、吸着床が徐々に水銀で満たされるため、時間と共に低下する。水銀除去能力は、上記試験条件下で、初期の水銀除去効率が90%に低下するまで、吸着体材料の単位質量あたりの吸着床によって捕捉される水銀の総量として定義される。水銀除去能力は、典型的には吸着材料(mg・g-1)のグラムあたりの捕捉される水銀のmgで表される。
典型的な試験参照燃焼排ガス(本明細書ではRFG1と称される)は重量による次の組成を有している:O2 5%;CO2 14%;SO2 1500ppm;NOx 300ppm;HCl 100ppm;Hg 20〜25μg・m-3;N2 バランス;ここで、NOxはNO2、N2OおよびNOの組合せであり;Hgは水銀元素(Hg(0)、50〜60モル%)および酸化水銀(40〜50モル%)の組合せである。特定の実施の形態では、吸着体はRFG1に関して、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも95%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または少なくとも99.5%の初期の水銀除去効率を有する。
特定の実施の形態では、吸着体は、有利には、高濃度のHClおよび低濃度のHClなどを有する、O2 5%;CO2 14%;SO2 1500ppm;NOx 300ppm;Hg 20〜25μg・m-3を含む燃焼排ガスにとって、少なくとも90%の高い初期の水銀除去効率を有する。「高濃度のHCl」とは、処理すべき気体中のHCl濃度が少なくとも20ppmであることを意味する。「低濃度のHCl」とは、処理すべき気体中のHCl濃度が最大でも10ppmであることを意味する。特定の実施の形態の吸着体は、次の組成:O2 5%;CO2 14%;SO2 1500ppm;NOx 300ppm;HCl 5ppm;Hg 20〜25μg・m-3;N2 バランスを有する、燃焼排ガス(RFG2と称される)について、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも93%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも99.5%の初期の水銀除去効率を有する。
低HClの燃焼排ガスについてのこれらの実施の形態の高い水銀除去効率は、先行技術と比較して特に有利である。活性炭粉末の注入を含む先行技術の方法では、典型的には、十分な初期の水銀除去効率を得るために、HClを燃焼排ガスに加えることを必要とする。低いHCl濃度において高い水銀効率を与える実施の形態は、気体流れへのHClの注入の必要なしに、燃焼排ガス流れからの水銀の効率的かつ効果的な除去を可能にする。
特定の実施の形態では、吸着体は、高濃度のSO3(5ppm、8ppm、10ppm、15ppm、20ppm、30ppm、40ppmなど)および低濃度のSO3など(0.01ppm、0.1ppm、0.5ppm、1ppm、2ppmなど)を有し、O2 5%;CO2 14%;SO2 1500ppm;NOx 300ppm;Hg 20〜25μg・m-3を含む燃焼排ガスについて、少なくとも91%の高い初期の水銀除去効率を有する。「高濃度のSO3」とは、処理すべき気体におけるSO3濃度が少なくとも3重量ppmであることを意味する。「低濃度のSO3」とは、処理すべき気体におけるSO3濃度が3ppm未満であることを意味する。特定の実施の形態の吸着体は、次の組成:O2 5%;CO2 14%;SO2 1500ppm;NOx 300ppm;SO3 5ppm;Hg 20〜25μg・m-3;N2 バランスを有する燃焼排ガス(RFG3と称される)について、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%の高い初期の水銀除去効率を有することが有利である。高いSO3燃焼排ガスについての特定の実施の形態の高い水銀除去効率は、先行技術と比較して特に有利である。活性炭粉末の注入を含む先行技術の方法では、典型的には、SO3が十分な初期の水銀除去効率を得るために、燃焼排ガスから除去されることが必要とされる。高いSO3濃度での高い水銀効率を与える実施の形態は、気体流れからのSO3の事前の除去を必要とせずに、燃焼排ガス流れからの水銀の効率的かつ効果的な除去を可能にする。
特定の実施の形態によれば、吸着体は、RFG1に関して0.05mg・g-1のHg除去能力を有し、特定の実施の形態では、RFG1に関して少なくとも0.10mg・g-1、少なくとも0.15mg・g-1、少なくとも0.20mg・g-1、少なくとも0.25mg・g-1、少なくとも0.30mg・g-1、少なくとも0.50mg・g-1、少なくとも1.0mg・g-1、少なくとも2.0mg・g-1、または少なくとも3.0mg・g-1である。
特定の実施の形態によれば、吸着体は、RFG2に関して0.05mg・g-1のHg除去能力を有し、特定の実施の形態では、RFG2に関して少なくとも0.10mg・g-1、少なくとも0.15mg・g-1、少なくとも0.20mg・g-1、少なくとも0.25mg・g-1、少なくとも0.30mg・g-1、少なくとも0.50mg・g-1、少なくとも1.0mg・g-1、少なくとも2.0mg・g-1、または少なくとも3.0mg・g-1である。したがって、これらの実施の形態にしたがった吸着体は、低HClの燃焼排ガス流れに関して高い水銀除去能力を有する。これは、先行技術の水銀軽減方法と比較して特に有利である。
特定の実施の形態によれば、吸着体は、RFG3に関して0.05mg・g-1のHg除去能力を有し、特定の実施の形態では、RFG3に関して、少なくとも0.10mg・g-1、少なくとも0.15mg・g-1、少なくとも0.20mg・g-1、少なくとも0.25mg・g-1、少なくとも0.30mg・g-1、少なくとも0.50mg・g-1、少なくとも1.0mg・g-1、少なくとも2.0mg・g-1、または少なくとも3.0mg・g-1である。したがって、これらの実施の形態に従った吸着体は、高SO3の燃焼排ガス流れに関して高い水銀除去能力を有する。これは、先行技術の水銀軽減方法と比較して特に有利である。
したがって、本発明のさらなる実施の形態は本明細書に記載された任意の吸着体であって、ここで吸着体は、RFG1、RFG2および/またはRFG3に関して少なくとも90%の初期の水銀除去効率を有し、または吸着体は、RFG1、RFG2および/またはRFG3に関して、少なくとも0.05mg・g-1の水銀除去能力を有する。
上記を考慮して、本発明の実施の形態は、
活性炭と、
硫黄元素として、または硫黄を含む化合物または部分において、任意の酸化状態にある硫黄と、
金属元素として、または金属を含む化合物または部分において、任意の酸化状態にある金属触媒と、
を含み、
前記吸着体が、RFG1、RFG2および/またはRFG3に関して、少なくとも90%の初期の水銀除去効率を有する、
吸着体である。例えば、吸着体は、RFG1、RFG2および/またはRFG3に関して、少なくとも91%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の初期の水銀除去効率を有しうる。硫黄および/または金属触媒は、一部の実施の形態では、活性炭マトリクス全体に分散されうる。他の実施の形態では、硫黄および/または金属触媒は、活性炭マトリクス全体に分散されない。この実施の形態の吸着体は、先に述べてきた、活性炭、硫黄、および金属触媒の特徴を含む、本発明の任意の他の吸着体について言及された、任意の1種類以上他の特徴をも有しうる。
本発明のさらなる実施の形態は、
活性炭と、
硫黄元素として、または硫黄を含む化合物または部分において、任意の酸化状態にある硫黄と、
金属元素として、または金属を含む化合物または部分において、任意の酸化状態にある金属触媒と、
を含む吸着体であって、
ここで、前記吸着体は、RFG1、RFG2および/またはRFG3に関して、少なくとも0.05mg・g-1の水銀除去能力を有する。例えば、吸着体は、RFG1、RFG2および/またはRFG3に関して、少なくとも0.10mg・g-1、少なくとも0.15mg・g-1、少なくとも0.20mg・g-1、少なくとも0.25mg・g-1、少なくとも0.30mg・g-1、少なくとも0.50mg・g-1、少なくとも1.0mg・g-1、少なくとも2.0mg・g-1、または少なくとも3.0mg・g-1の水銀除去能力を有しうる。硫黄および/または金属触媒は、一部の実施の形態では、活性炭マトリクス全体に分散されて差し支えない。他の実施の形態では、硫黄および/または金属触媒は、活性炭マトリクス全体に分散されない。この実施の形態の吸着体はまた、先に述べた、活性炭、硫黄、および金属触媒の特徴を含む、本発明の任意の他の吸着体について言及された、1種類以上の他の特徴をも含みうる。
本発明の別の態様は、有毒物質を含む流体を、本発明に従った吸着体と接触させる工程を有してなる、流体からの有毒物質の除去のための方法である。有毒物質としては、カドミウム、水銀、クロム、鉛、バリウム、ベリリウム、ニッケル、コバルト、バナジウム、亜鉛、銅、マンガン、アンチモン、銀、タリウム、ヒ素およびセレンが挙げられ、前記有毒物質は任意の酸化状態であって差し支えなく、元素の形態または前記元素を含む化合物であって差し支えない。吸着体は、例えば、有毒物質を低減させるため、ヒ素、カドミウム、水銀および/またはセレンなどの有毒物質を含む気体流れおよび流体流れを含めた流体流れを処理するために使用されうる。これらの方法は、典型的には、流体流れに吸着体を配置するステップを有してなる。これらの処理方法は、流体流れから水銀を低減させるのに特に有利である。
流体から水銀元素を除去する能力に起因して、本方法の特に有利な実施の形態は、水銀を含む気体流れに吸着体を配置する工程を有してなり、ここで、少なくとも10モル%、少なくとも20モル%、少なくとも30モル%、少なくとも40モルモル%、少なくとも50モル%、少なくとも60モル%または少なくとも70モル%の水銀は、元素状態で存在する。
流体から水銀元素を除去する能力に起因して、気体流れが非常に低濃度のHClを含む場合でさえも、本方法の特に有利な実施の形態は、水銀および、重量で50ppm未満、40ppm未満、30ppm未満、20ppm未満または10ppm未満のHCl濃度におけるHClを含む気体流れに吸着体を配置する工程を有してなる。
流体から水銀元素を除去する能力に起因して、気体流れが高濃度のSO3を含む場合でさえも、本方法の特に有利な実施の形態は、水銀および、重量で少なくとも3ppmのSO3濃度、特定の実施の形態では、5ppmを超える、8ppmを超える、10ppmを超える、または20ppmを超えるSO3濃度でSO3を含む気体流れに、吸着体を配置する工程を有してなる。
本発明のさらなる態様は、吸着体を調製する方法であって、
(A)炭素源材料、硫黄源材料、金属触媒源材料および随意的な充填剤材料を含むバッチ混合材料の形状をしたバッチ混合体を提供する工程であって、前記金属触媒源材料が混合物に実質的に均質に分散する工程と、
(B)前記バッチ混合体を炭化する工程と、
(C)前記炭化されたバッチ混合体を活性化する工程と、
を有してなる。
特定の実施の形態では、炭素源材料は、合成炭素含有ポリマー材料;活性炭粉末;木炭粉末;コールタール・ピッチ;石油ピッチ;木粉;セルロースおよびその誘導体;小麦粉などの天然の有機材料;木粉、トウモロコシ粉、ナッツ殻粉;デンプン;コークス;石炭;またはそれらの任意の2つ以上の混合物または組合せを含む。すべてのこれらの材料は、吸着体の最終的な活性炭マトリクスにおいて少なくともある程度保持されうる、分子レベルの構造単位に炭素原子を含む、特定の成分を含む。特定の実施の形態によれば、炭素源材料は、フェノール樹脂またはフルフリルアルコール系の樹脂を含む。
1つの実施の形態では、合成ポリマー材料は、周囲温度において、溶液または低粘度の液体の形態の合成樹脂でありうる。あるいは、合成ポリマー材料は、周囲温度では固体でありうるが、加熱または他の手段によって液化する能力を有する。有用なポリマー炭素源材料の例としては、熱硬化性樹脂および熱可塑性樹脂(例えば、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポリビニル・アルコールなど)が挙げられる。さらには、1つの実施の形態では、比較的低い粘度の炭素前駆体(例えば、熱硬化性樹脂)は、約50〜100mPa・s(約50〜100cps)の典型的な粘度範囲を有することが好ましい。別の実施の形態では、高い炭素収率の樹脂を使用することができる。この目的のためには、「高い炭素収率」とは、樹脂の最初の重量の約10%を超える量が、炭化の際に炭素に転換されることを意味する。別の実施の形態では、合成ポリマー材料は、フェノール樹脂またはフラン樹脂などのフルフラールアルコール系樹脂を含みうる。フェノール樹脂は、それらの低粘度、高炭素収率、他の前駆体と比較して硬化の際の高度の架橋、および低コストの理由から好ましい。典型的な、適切なフェノール樹脂は、プリオフェン(plyophen)樹脂などのレゾール樹脂である。典型的な適切なフラン液体樹脂は、QO Chemicals Inc.(米国所在)から市販されるFurcab−LPである。合成炭素前駆体としての用途に適している典型的な固体樹脂は、フェノール樹脂またはノボラックである。さらには、ノボラックと1種類以上のレゾール樹脂の混合物も、適切なポリマー炭素源材料として使用することができるものと解されるべきである。フェノール樹脂は、バッチ混合材料を形成するため、他の材料と混合する際に、予備硬化させて差し支えなく、あるいは未硬化であってもよい。フェノール樹脂を予備硬化させる場合は、予備硬化させた材料は、あらかじめ組み込まれた、硫黄、金属触媒または随意的な無機充填剤を含みうる。特定の実施の形態では、バッチ混合材料における炭素源材料の一部として、硬化可能な、未硬化の樹脂が含まれることが望ましい。熱可塑性または熱硬化性の硬化性材料は、穏やかな加熱処理、照射、化学的活性化などの硬化条件に供される際に、連鎖成長、架橋などの特定の反応を受けて、より高い重合度を有する硬化材料を形成する。
特定の実施の形態では、典型的には押出成形および/または射出成形法に用いられる有機結合剤は、炭素源材料の一部でもありうる。用いられうる典型的な結合剤は、セルロース・エーテルなどの可塑化有機結合剤である。典型的なセルロース・エーテルとしては、メチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシブチルセルロース、ヒドロキシブチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピル・メチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース・ナトリウム塩、およびそれらの混合物が挙げられる。さらには、メチルセルロースおよび/またはメチルセルロース誘導体などのセルロース・エーテルは、メチルセルロース、ヒドロキシプロピル・メチルセルロース、または好ましいものの組合せと共に、特に有機結合剤として適している。メチルセルロース結合剤の一例は、Dow Chemical Companyによって販売されるMETHOCEL Aである。ヒドロキシプロピル・メチルセルロース結合剤の例としては、これもDow Chemical Companyによって販売される、METHOCEL E、F、J、Kである。これもDow Chemical Companyによって販売されるMETHCEL 310系の結合剤も、本発明に関連して使用することができる。METHOCEL A4Mは、RAM押出成形機とともに使用する結合剤の例である。METHOCEL F240Cは、2軸押出成形機はとともに使用する結合剤の例である。
炭化可能な有機充填剤は、本方法の特定の実施の形態における炭素源材料の一部として用いられうる。典型的な炭化可能な充填剤としては、天然および合成の、疎水性および親水性の、繊維性および非繊維性の充填剤が挙げられる。例えば、一部の天然充填剤は、針葉樹、例えば松、トウヒ、アメリカスギなど;広葉樹、例えばセイヨウトネリコ、ブナノキ、カバノキ、カエデ、オークなど;おがくず、殻繊維、例えば粉末アーモンド殻、ココナッツの殻、アンズの種の殻、ピーナツの殻、ペカンの殻、クルミの殻など;綿繊維、例えばコットンフロック、綿織物、セルロース繊維、綿実繊維;刻んだ植物繊維、例えば麻、ココナツ繊維、ジュート、サイザル麻、および、トウモロコシの穂軸、柑橘系のパルプ(乾燥)、大豆ミール、ピートモス、小麦粉、トウモロコシ、ジャガイモ、米、タピオカなどの他の材料である。一部の合成材料は、再生セルロース、レーヨン繊維、セロファンなどである。1つの特に適切な炭化可能な繊維充填剤は、International Filler Corporation(米国ニューヨーク州ノーストナウォンダ所在)によって供給されるようなセルロース繊維である。この材料は、次の篩分析を有する:40メッシュ(420μm)で1〜2%通過、100メッシュ(149μm)で90〜95%通過、および200メッシュ(74μm)で55〜60%通過。一部の疎水性の有機合成充填剤は、ポリアクリルニトリル系繊維、ポリエステル繊維(フロック)、ナイロン繊維、ポリプロピレン繊維(フロック)または粉末、アクリル繊維または粉末、アラミド繊維、ポリビニル・アルコールなどである。このような有機の繊維性の充填剤は、1つには炭素源材料の一部として、1つにはバッチ混合体に対する機械的性質の増進剤として、および1つには炭化の際に大部分が揮発するであろう孔隙形成剤として機能しうる。
金属触媒源材料の非限定的な例としては:アルカリおよびアルカリ土類ハロゲン化物、酸化物および水酸化物;バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、ニオブ、モリブデン、銀、タングステン、およびランタノイドの酸化物、硫化物、および塩が挙げられる。金属触媒源材料中の金属元素はさまざまな価数でありうる。例えば、鉄が金属触媒源材料に含まれる場合、+3、+2または0の価数または、さまざまな価数の混合物として存在し、金属鉄(0)、FeO、Fe23、Fe38、FeS、FeCl2、FeCl3、FeSO4などとして存在しうる。別の例では、金属触媒源にマンガンが存在する場合、価数+4、+2または0、またはさまざまな価数の混合物で、金属マンガン(0)、MnO、MnO2、MnS、MnCl2、MnCl4、MnSO4などとして存在しうる。
特定の実施の形態によれば、金属触媒源材料は:
(i)アルカリおよびアルカリ土類金属のハロゲン化物および酸化物;
(ii)貴金属およびそれらの化合物;
(iii)バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、ニオブ、モリブデン、銀、タングステンおよびランタノイドの酸化物、硫化物、および塩;または
(iv)(i)、(ii)および(iii)の2つ以上の組合せおよび混合物から選択される形態で存在する。本方法の特定の実施の形態によれば、金属触媒源材料は:
(i)マンガンの酸化物、硫化物、硫酸塩、酢酸塩および塩;(ii)鉄の酸化物、硫化物、および塩;
(iii)(i)およびKIの組合せ;
(iv)(ii)およびKIの組合せ;および/または
(v)(i)、(ii)、(iii)および(iv)の任意の2つ以上の混合物および組合せから選択される形態で存在する。
硫黄源材料の非限定的な例としては:硫黄粉末;硫黄含有粉末化樹脂;硫化物;硫酸塩;および他の硫黄含有化合物;またはそれらの任意の2つ以上の混合物または組合せが挙げられる。典型的な硫黄含有化合物は、硫化水素および/またはその塩、二硫化炭素、二酸化硫黄、チオフェン、硫黄無水物、硫黄ハロゲン化物、硫酸エステル、亜硫酸、スルファシッド、スルファトール、スルファミン酸、スルファン(sulfan)、スルファン(sulfanes)、硫酸およびその塩、亜硫酸塩、スルホン酸、スルホベンジド、およびそれらの混合物を含みうる。硫黄元素粉末を使用する場合、1つの実施の形態では、約100μmを超えない平均粒径を有することが好ましい。さらには、特定の実施の形態では、硫黄元素粉末は、約10μmを超えない平均粒径を有することが好ましい。
無機充填剤は、バッチ混合材料に存在することは必要とされない。しかしながら、存在する場合には、充填剤材料は、例えば:酸化物ガラス;酸化物セラミックス;または他の耐熱材料でありうる。使用されうる典型的な無機充填剤としては、粘土、ゼオライト、タルクなどの酸素含有無機物またはそれらの塩、炭酸カルシウムなどの炭酸塩、カオリンなどのアルミノケイ酸塩(アルミノケイ酸塩粘土)、フライアッシュ(発電所における石炭燃焼後に得られるアルミノケイ酸塩の灰)、例えばウォラストナイト(メタケイ酸カルシウム)、チタネート、ジルコネート、ジルコニア、ジルコニア・スピネル、ケイ酸アルミニウム・マグネシウム、ムライト、アルミナ、アルミナ三水和物、ベーマイト、スピネル、長石、アタパルガイト、およびアルミノケイ酸塩ファイバー、コージエライト粉末、ムライトなどのケイ酸塩;コージエライト;シリカ;アルミナ;他の酸化物ガラス;他の酸化物セラミックス;または他の耐熱材料が挙げられる。
特に適切な無機充填剤の一部の例は、コージエライト粉末、タルク、粘土、およびFiberfaxの銘柄でCarborundum Co.(米国ニューヨーク州ナイアガラフォールズ所在)から提供されるようなアルミノケイ酸塩ファイバー、およびそれらの組合せである。Fiberfaxアルミノケイ酸塩ファイバーは、直径約2〜6μm、長さ約20〜50μmと測定される。無機充填剤のさらなる例としては、シリコン炭化物、チタニウム炭化物、アルミニウム炭化物、ジルコニウム炭化物、ホウ素炭化物、およびアルミニウム・チタニウム炭化物などのさまざまな炭化物;ベーキング・ソーダ、ナーコ石、方解石、ハンクス石およびリオットタイトなどの炭酸塩または炭酸塩含有無機物;および窒化ケイ素などの窒化物がある。
バッチ混合材料は、随意的に発泡助剤を含みうる。典型的な発泡助剤としては、石鹸、オレイン酸、リノール酸などの脂肪酸、ステアリン酸ポリオキシエチレンなど、またはそれらの組合せが挙げられる。1つの実施の形態では、ステアリン酸ナトリウムが好ましい発泡助剤である。随意的な押出成形助剤の最適化量は、組成および結合剤によって決まるであろう。バッチの押出成形および硬化の特徴を改善するのに有用な他の添加物は、リン酸および油である。リン酸は、硬化速度を改善し、吸着能力を増大させる。含まれる場合には、リン酸は、典型的には、バッチ混合材料中に約0.1重量%〜5重量%である。さらには、油の添加は、押出成形を補助し、結果として表面積および孔隙率の増大をもたらすことができる。この目的のため、随意的な油を、バッチ混合材料の約0.1重量%〜5重量%の範囲の量で加えることができる。使用することができる典型的な油としては、パラフィン系および/または芳香族および/または脂環式の化合物を含む、分子量約250〜1000を有する石油が挙げられる。主としてパラフィン系および脂環式の構造から構成される、いわゆるパラフィン系石油が好ましい。これらは、通常、市販されている油に存在するようなさび止めまたは酸化防止剤などの添加物を含みうる。一部の有用な油は、3M Co.社製の3イン1オイル、またはReckitt and Coleman Inc.社(米国ニュージャージー州ウェイン所在)から市販される3イン1家庭用油であり、他の有用な油としては、ポリ(αオレフィン)系の合成油、エステル、ポリアルキレン・グリコール、ポリブテン、シリコーン、ポリエチルエーテル、CTFE油、および他の市販されている油が挙げられる。ヒマワリ油、ゴマ油、ピーナッツ油、大豆油などの植物油もまた有用である。特に好適なのは、約10〜300Pa・s(約10〜300cps)の粘度を有する油であり、約10〜150Pa・s(約10〜150cps)が好ましい。
バッチ混合材料は、随意的に、天然および/または合成の孔隙形成剤も含みうる。次に、孔隙形成剤は、例えば吸着体の炭化および/または活性化の前または間に除去されて差し支えない。孔隙形成剤の除去は、さまざまなサイズおよびおよび寸法の空間など、吸着体の孔隙構造に特定の特徴を与えることができる。
1つの実施の形態では、典型的な孔隙形成剤として、吸着体の炭化の際に燃え尽き、残渣が吸着体にほとんどまたは何も残らない、天然または合成の孔隙形成剤が含まれうる。孔隙形成剤などの例としては、ポリマービーズなどのポリマー材料が挙げられる。ポリマービーズなどのポリマー材料の例としては、ポリプロピレンおよびポリエチレン材料およびビーズが挙げられる。1つの実施の形態では、バッチ混合材料は、孔隙形成剤として、高温(>400℃)における不活性雰囲気下で分解されて、ほとんどまたはまったく残渣が残らない、ポリプロピレン、ポリエステルまたはアクリル粉末または繊維などを含みうる。
さらなる孔隙形成剤としては天然および合成デンプンが挙げられる。一部の実施の形態では、孔隙形成剤がデンプンのような水溶性の場合、孔隙形成剤は、炭化の前の水の溶解を通じて吸着体を硬化させた後に除去して構わない。別の実施の形態では、適切な孔隙形成剤は、粒子の膨張に起因してマクロの孔隙を形成することを特徴とするができる。例えば、塩酸、硫酸または硝酸などの酸を含むグラファイト層間化合物は、加熱の際に、結果として生じる酸の膨張に起因して、マクロの孔隙を形成する。さらには、マクロの孔隙はまた、特定の一時的な材料を溶解することによっても形成されうる。例えば、ベーキング・ソーダ、炭酸カルシウムまたは所望の孔隙径に対応する粒径を有する石灰石粒子は、炭素材料と共に押出成形されて、モノリス型の吸着剤を形成することができる。ベーキング・ソーダ、炭酸カルシウムまたは石灰石は、炭化および活性化の工程の間に水溶性の酸化物を形成し、モノリス型の吸着剤を水に浸漬することによって、これが実質的にろ過されて、マクロの孔隙を形成する。
最終的な吸着体全体に金属触媒の分散をもたらすためには、炭素源材料および金属触媒源材料は、密接に混合されて、バッチ混合材料を形成することが極めて望ましい。このため、特定の実施の形態では、さまざまな供給源材料が、微粉末または可能な場合には溶液の形態で提供され、次いで、効果的な混合装置を使用することにより、密接に混合されることが望ましい。粉末が用いられる場合には、特定の実施の形態では100μmを超えない平均サイズを有するものが提供され、特定の他の実施の形態では10μmを超えないもの、特定の他の実施の形態では1μmを超えないものが提供される。
さまざまな装置および方法を使用して、バッチ混合材料を所望の形状のバッチ混合体に形成して差し支えない。例えば、押出成形、射出成形(反応性射出成形を含む)、圧縮成形、鋳込み成形、加圧成形、またはラピッドプロトタイピングを使用して、バッチ混合体を成形して差し支えない。物体は、例えば射出成形または圧縮成形によって成形する場合に、成形された状態のままで硬化させて構わない。あるいは、物体は、例えば押出成形、鋳込み成形、またはラピッドプロトタイピングによって成形する場合、成形後に硬化して差し支えない。一部の実施の形態によれば、押出成形されたバッチ混合物または硬化させたバッチ混合体は、複数のチャンネルを有するモノリス型ハニカムの形状をしている。
押出成形は、バッチ混合材料を所望の形状のバッチ混合体へと形成する特定の実施の形態では、特に好ましい。標準的な押出成形機(ラム押出成形機、一軸押出成形機、二軸押出成形機など)および特別注文の押出成形用金型を用いて押出成形を行い、ハニカム、ペレット、棒状、スパゲッティ状など、さまざまな形態および形状を有する吸着体を作ることができる。押出成形は、流体の通路としての役割をすることができる、複数の中空のチャンネルを有するモノリス型ハニカム体を製造するのに特に有効である。押出成形は、その工程の間に、すべての原料の非常に密接な混合を達成することができるという点で有利である。
さまざまな形状および寸法の鋳型もまた、射出成形、圧縮成形、および鋳込み成形を通じたバッチ材料の成形に使用して差し支えなく、それらのすべては、周知の成形技術である。立体造形(solid freeform fabrication)を使用する物理的物体の自動作成であるラピッドプロトタイピングも、バッチ材料を成形するのに使用して構わない。ラピッドプロトタイピングの利点の1つは、実質的にほぼどのような形状または形体の作製にも使用されうることである。ラピッドプロトタイピングは、仮想設計、例えば、設計を仮想の薄い水平断面に転換し、次に、その形状が完成するまで、物理的空間における設計の各断面を次から次へと創出する、コンピュータ支援設計を取得する工程を含む。1つの実施の形態は、成形されたバッチ材料の仮想設計を得て、その設計を仮想の薄い水平断面に転換し、バッチ材料から得られる物理的空間における各断面を創出する、各工程を有してなる。ラピッドプロトタイピングの1つの例は、3D印刷である。
特定の実施の形態では、バッチ混合材料は未硬化の硬化性材料を含むことが望ましい。それらの実施の形態では、バッチ混合体の形成の際に、吸着体は、典型的には、例えば硬化可能な成分が硬化し、結果として硬化したバッチ混合体が形成されるような加熱処理などの硬化条件に供される。硬化したバッチ混合体は、未硬化の先行品よりも良好な機械特性を有する傾向にあり、したがって、その後の工程段階において、より扱いやすくなる。さらには、特定の理論に縛られることは意図しておらず、またはその必要はないが、硬化の工程は、結果的には、その後の炭化および活性化の工程の間に炭素の網状構造の形成を助長することができる、炭素骨格を有するポリマーの網状構造をもたらしうると考えられる。特定の実施の形態では、硬化は、一般に、大気圧下、空気中で、典型的には成形されたバッチ混合体を70℃〜200℃の温度で約0.5〜約5.0時間加熱することにより、行われる。特定の実施の形態では、バッチ混合体は低温からより高温へと、例えば70℃から90℃まで、125℃まで、150℃まで、段階的に加熱され、各温度は一定の時間、保持される。あるいは、特定の前駆体(例えば、フルフリルアルコールまたはフラン樹脂)を使用する場合、硬化は、室温で、酸添加剤などの硬化添加剤を加えることによっても達成することができる。硬化は、1つの実施の形態では、炭素における金属触媒の分散の均質性を保持する役割をしうる。
バッチ混合体の形成、その乾燥、またはその随意的な硬化の後、成形体は炭化のステップに供される。例えば、バッチ混合体(硬化または未硬化)は、O2が消耗された雰囲気下で、それを上昇する炭化温度に供することによって、炭化されうる。炭化温度は600〜1200℃の範囲であって差し支えなく、特定の実施の形態では、700〜1000℃の範囲である。炭化雰囲気は、不活性であって差し支えなく、主に、N2、Ne、Arなどの非反応性の気体、それらの混合物などを含む。O2が消耗された雰囲気下における炭化温度では、バッチ混合体に含まれる有機物質は炭素の残基を離すために分解される。予想されるように、高温の工程では、複合的な化学反応が生じる。このような反応として、とりわけ、次のものが挙げられる:
(i)炭素体を離すための炭素源材料の分解;
(ii)金属触媒源材料の分解;
(iii)硫黄源材料の分解;
(iv)硫黄源材料と炭素源材料との反応;
(v)硫黄源材料と炭素との反応;
(vi)硫黄源材料と金属触媒源材料との反応;
(vii)金属触媒源材料と炭素源材料との反応;および
(viii)金属触媒源材料と炭素との反応。
ネット効果としては、とりわけ、次のものが挙げられる:
(1)金属触媒源材料および/または金属触媒の再分散;
(2)硫黄の再分散;
(3)硫黄源材料(硫酸塩、亜硫酸塩など)に由来する硫黄元素の形成;
(4)硫黄源材料(硫黄元素など)に由来する硫黄含有化合物の形成;
(5)酸化物の形態の金属触媒の形成;
(6)硫化物の形態の金属触媒の形成;
(7)金属触媒源材料の一部の還元。硫黄の一部(特に元素状態のもの)および金属触媒源材料の一部(KIなど)は、炭化の間の炭化雰囲気によって一掃されうる。
炭化の工程は、結果的に、硫黄および金属触媒が分散された炭素体をもたらす。しかしながら、この炭化されたバッチ混合体は、典型的には、有毒物質の有効な吸着にとって所望の比表面積を有しない。高い比表面積を有する最終的な吸着体を得るため、炭化されたバッチ混合体をさらに活性化する。炭化されたバッチ混合体は、例えば、CO2、H2O、CO2とH2Oの混合物、CO2と窒素の混合物、H2Oと窒素の混合物、およびCO2と他の不活性ガスからなる群より選択される気体雰囲気下で、例えばCO2および/またはH2O含有雰囲気における上昇させた活性温度で、活性化させて差し支えない。雰囲気は、実質的に純粋なCO2またはH2O(蒸気)、CO2とH2Oの混合物、またはCO2および/またはH2Oと、窒素および/またはアルゴンなどの不活性ガスとの組合せであって構わない。窒素およびCO2の組合せの使用は、例えば、コスト削減をもたらしうる。CO2と窒素の混合物は、例えば、2%またはそれ以上という低いCO2含量で使用して差し支えない。典型的には、工程コストの低減には、5〜50%のCO2含量を有する、CO2と窒素の混合物が使用されうる。活性温度は600℃〜1000℃の範囲であって差し支えなく、特定の実施の形態では600℃〜900℃の範囲である。この工程の間に、炭化されたバッチ混合体の炭素構造の一部が穏やかに酸化され:
Figure 0005291092
炭素体の構造のエッチング、ならびにナノスケールおよびマイクロスケールにおける複数の孔隙を画成する活性炭マトリクスの形成をもたらす。活性化条件(時間、温度、および雰囲気)は、所望の比表面積と組成を有する最終製品が製造されるように調整することができる。炭化の工程と同様に、この活性化工程が高温であることから、複雑な化学反応および物理的変化が生じる。活性化工程の終了時には、金属触媒は活性炭マトリクス全体に分散されていることが非常に望ましい。活性化工程の終了時には、金属触媒は、活性炭マトリクス全体に実質的に均質に分散されていることが非常に望ましい。活性化工程の終了時には、金属触媒は、孔隙の壁表面積の少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、または少なくとも80%に存在していることが非常に望ましい。活性化工程の終了時には、硫黄は、活性炭マトリクス全体に分散されていることが非常に望ましい。活性化工程の終了時には、硫黄は、活性炭マトリクス全体に実質的に均質に分散されていることが非常に望ましい。活性化工程の終了時には、硫黄は、孔隙の壁表面積の少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、または少なくとも80%に存在していることが非常に望ましい。
特定の実施の形態によれば、バッチ混合材料は、活性化後に、吸着体が炭素、硫黄、および金属触媒以外に20重量%未満の無機材料(特定の実施の形態では10%未満、特定の他の実施の形態では5%未満)を含むように、選択される。
特定の実施の形態に従って、バッチ混合材料は、活性化後に、吸着体が炭素、硫黄、および金属触媒以外に、炭素、硫黄、および金属触媒の総重量に基づいて30重量%〜50重量%の無機材料を含むように、選択される。
本発明の方法の特定の実施の形態では、すべての金属触媒源材料およびすべての硫黄源材料は、その場(in-situ)押出成形、鋳込み成形などのその場(in-situ)形成によってバッチ混合体中に含まれる。この方法は、とりわけ:
(a)活性炭体上に金属触媒および/または硫黄を充填するその後の工程(含浸など)を回避し、それにより、場合によっては工程段階を減らし、すべての工程歩留まりを増大し、工程コストを軽減し、
(b)典型的には含浸によって得られるものよりも、さらに均質な活性吸着部位(金属触媒および硫黄)の分散を吸着体にもたらし、
(c)金属触媒および硫黄の、耐久性のある、強固な固定を吸着体にもたらし、前記吸着体が、長期使用の間、処理すべき流体流れの流れに耐えることができるようにする、
という利点を有する。含浸は、結果的に、外側のセル壁に含浸させた種(金属触媒および硫黄など)の選択的分散、壁表面の大きい孔隙(マイクロメートル規模のものなど)をもたらしうる。ナノスケールの孔隙の割合が高い壁表面上への含浸させた種の充填は、時間がかかり、かつ困難でありうる。400〜2000m2・g-1の高い比表面積を有する活性炭の表面積の大部分は、ナノスケールの孔隙によるものである。したがって、典型的な含浸工程にとって、このような活性炭材料の比表面積の大部分に、含浸させた種の充填をもたらすことは困難であると考えられる。さらには、典型的な含浸工程は、大きい孔隙の存在する外側のセル壁および/または壁表面上に、含浸させた種の厚い比較的緻密な層をもたらし、それによって、より小さい孔隙の内または外の流体の通路を遮断し、活性炭の吸着機能を有効に低減する結果となると考えられる。さらには、吸着体における、典型的な含浸工程での含浸させた種の固定は、主に、比較的弱い物理的力によるものであり、流体流れにおける長期使用にとって不十分な場合がある。
それでもなお、特定の実施の形態では、すべての金属触媒および/または硫黄は、当然ながら実質的に均質に、活性炭マトリクス全体に分散されることを必要としない。これらの実施の形態では、すべての金属触媒源材料および硫黄源材料がバッチ混合体へとその場形成されるわけではない。活性化の工程の後、特定の金属触媒および/または硫黄の含浸の工程が行われるることが意図されている。あるいは、活性化の工程の後、硫黄含有および/または金属触媒含有雰囲気によって活性化体を処理する工程が行われてもよい。このような活性化後の金属触媒の充填は、例えば鉄アセチルアセトナートなどの有機金属化合物に基づいたものなど、炭化および/または炭化工程に耐えることができない金属にとって、特に有用である。
本発明の活性化された吸着体が形成されると、それは、ペレット化、粉砕、積み付けによる組み立てなどの後仕上げの工程に供されうる。本発明のさまざまな形状および組成の吸着体は、次に、処理すべき流体流れないに配置される固定床に充填されうる。
本発明の別の態様は、押出成形されたバッチ混合体であって、
(I) 未硬化の、硬化可能なポリマー樹脂を含む炭素源材料と、
(II) 硫黄含有材料の粒子と、
(III) 元素または金属を含む化合物のいずれかの形態の金属触媒と、
を含み、
ここで、金属触媒は、押出成形されたバッチ混合体を形成する材料中に実質的に均質に分散される。
本発明の押出成形バッチ混合体の特定の実施の形態に従って、硫黄含有材料の粒子は、押出成形されたバッチ混合体を形成する材料中に実質的に均質に分散される。
本発明の押出成形バッチ混合体の特定の実施の形態に従って、硫黄含有材料は、少なくとも50モル%の硫黄元素を含む。
本発明の押出成形バッチ混合体の特定の実施の形態によれば、硫黄含有材料は、硫黄元素、硫酸塩、亜硫酸塩、硫化物、CS2、および他の硫黄含有化合物を含む。
本発明の押出成形バッチ混合体の特定の実施の形態によれば、押出成形されたバッチ混合物はさらに、
(IV) 結合剤材料;および/または
(V) 無機充填剤材料;および/または
(VI) 滑剤
を含む。
特定の実施の形態によれば、押出成形されたバッチ混合物は、炭素、硫黄含有無機材料、水および金属触媒以外に、20重量%未満の無機材料を含む。特定の実施の形態では10%未満、特定の他の実施の形態では5%未満である。
特定の実施の形態によれば、押出成形されたバッチ混合物は、炭素、硫黄含有無機材料、水および金属触媒以外に、20重量%〜50重量%の無機材料を含む。特定の実施の形態では、材料は、800℃、特定の他の実施の形態では1000℃において、化学的に安定な耐熱性の無機材料である。
特定の実施の形態によれば、押出成形されたバッチ混合物は、コージエライト、ムライト、シリカ、アルミナ、他の酸化物ガラス、他の酸化物セラミックス、他の耐熱材料、およびそれらの混合物および組合せから選択される耐熱性の無機材料を含む。特定の実施の形態によれば、耐熱性の無機材料はマイクロスケールの孔隙を含む。
本発明をさらに、以下の非限定的な例によって説明する。
実施例1
46%の液体フェノール性のレゾール樹脂、1%の潤滑油、13%のコージエライト粉末、9%の硫黄粉末、7%の鉄アセチルアセトナート、18%のセルロース繊維、5%のMethocel結合剤および1%のステアリン酸ナトリウムを用いて、押出成形組成物を配合した。この混合物を混合し、次いで押出成形した。押出成形されたハニカムを、次に、空気中、150℃で、乾燥および硬化させた後、窒素中で炭化し、二酸化炭素で活性化した。次に、活性炭ハニカムのサンプルを水銀除去能力について試験した。試験は、22μg・m-3の流入口の水銀元素濃度を用いて160℃で行った。水銀用のキャリアガスは、N2、SO2、O2およびCO2を含んでいた。ガスの流量は750ml/分であった。全水銀除去効率は86%であり、一方、水銀元素の除去効率は100%であった。
実施例2
別の押出成形組成物を実施例1と同様に押出成形したが、13%の代わりに12%のコージエライト粉末を用い、7%の鉄アセチルアセトナートの代わりに4%の鉄アセチルアセトナートおよび4%のヨウ化カリウムを用いた。活性化後、これらのサンプルは、90%の全水銀除去および100%の水銀元素除去を示した。したがって組成中のKIの存在は、効率を向上させた。
実施例3
この実験では、押出成形物の組成は、59%のフェノール性レゾール樹脂、1%のリン酸、1%の油、9%の硫黄粉末、3%の鉄酸化物、19%のセルロース繊維、7%のmethocel結合剤および1%のステアリン酸ナトリウムであった。これらのサンプルを押出成形し、硬化し、炭化し、活性化し、実施例1のように水銀除去性能について試験した。水銀除去効率は、全水銀および水銀元素について、それぞれ87%および97%であった。
実施例4
この実験では、6%のMnO2、13%のコージエライト、7%の硫黄、19%のセルロース繊維、5%のmethocel結合剤、1%のステアリン酸ナトリウム、47%のフェノール性レゾール樹脂、1%のリン酸および1%の油の組成と共に、マンガン酸化物を金属触媒源として使用した。この組成に基づいたサンプルの水銀除去効率は、全水銀および水銀元素について、それぞれ92%および98%であった。
実施例5
実施例では、硫黄は、マンガンと組み合わせて、硫黄元素の代わりに、MnSとして加えた。組成は、15%のコージエライト、10%のMnS、20%のセルロース繊維、5%のmethocel結合剤、1%のステアリン酸ナトリウム、47%のフェノール性レゾール樹脂、および1%の油であった。
硬化、炭化および活性化において、これらのハニカムの水銀除去効率は、全水銀および水銀元素について、それぞれ84%および93%であった。
実施例6
MnSの代わりにモリブデン二硫化物(MoS2)を用いて、実施例5の実験を繰り返した。これらのサンプルは、全水銀および水銀元素について、それぞれ90%および96%の水銀除去効率を与えた。
これらの実施例は、本発明の吸着体が高い水銀除去効率を実証しうることを示している。本発明の吸着体はまた、燃焼排ガスおよび石炭ガス化などにおける流体からの、カドミウム、クロム、鉛、バリウム、ベリリウム、ニッケル、コバルト、バナジウム、亜鉛、銅、マンガン、アンチモン、銀、タリウム、ヒ素およびセレンなどの他の有毒物質の吸着に有用であろうことが予想される。
実施例7
この実験では、押出成形物の組成は、14%の木炭、47%のフェノール樹脂、7%の硫黄、7%のマンガン酸化物、18%のセルロース繊維、5%のmythical結合剤および1%のナトリウム単体(separate)であった。これらのサンプルを、押出成形し、硬化し、炭化し、実施例1のように活性化した。
次に、サンプルを水銀除去能力について試験した。試験は、24μg/m3の流入口の水銀元素濃度を用いて140℃で行った。水銀用のキャリアガスは、N2、HCl、SO2、NOx、O2およびCO2を含んでいた。ガスの流量は650ml/分であった。水銀除去効率は、全水銀および水銀元素の両方について、100%および99%であった。下記表IIを参照のこと。
実施例8
この実施例では、押出成形物の組成は、16%の硬化硫黄含有フェノール樹脂、45%のフェノール樹脂、8%の硫黄、7%のマンガン酸化物、18%のセルロース繊維、4%のmythical結合剤および1%のナトリウム単体であった。これらのサンプルこれらのサンプルを、押出成形し、硬化し、炭化し、実施例1のように活性化した。
活性炭サンプルを実施例7のように試験した。水銀除去効率は、全水銀および水銀元素の両方について、100%および99%であった。下記表IIIを参照のこと。したがって、実施例7および8の両方が優れた水銀除去の結果を達成した。
異なる成分を含むさまざまな吸着体を水銀除去効率について試験した。試験結果を下記表Iに記載する。本願におけるすべての表および図面において、Hg0またはHg(0)は水銀元素を意味し;HgTまたはHg(T)は、元素および酸化水銀を含む全水銀を意味し、Eff(Hg0)またはEff(Hg(0))は、水銀元素に関する瞬間の水銀除去効率を意味し、Eff(HgT)またはEff(Hg(T))は、すべての酸化状態における水銀に関する、瞬間の水銀除去効率を意味する。上述と同様に、Eff(Hg(x))は、下記のように計算される:
Figure 0005291092
ここで、それぞれ、所定の試験時間における、C0はHg(x)の流入口濃度であり、C1はHg(x)の流出口濃度である。
表Iにおける試料番号CおよびDの比較は、MnSを含む吸着材料が、バッチ混合材料に硫黄元素が含まれない場合よりも、バッチ混合材料に硫黄元素を含む場合のほうが高い性能を有する傾向にあることをはっきりと示している。
図1は、本発明に従った吸着剤の試験サンプルの水銀除去能力と、比較例の吸着剤の経時による比較グラフである。左側の縦軸は、試験した吸着剤の試験サンプルによって捕捉された、単位質量あたりの水銀(MSS、mg・g-1)の総量である。右側の縦軸は、試験した吸着剤の瞬間の水銀除去効率(Eff(Hg))であり、これは、測定し、上記式に従って計算された、瞬間の全水銀除去効率である。横軸は、サンプルが試験ガスに曝露された時間である。この図における一部のEff(Hg)のデータは、下記表IIIにも含まれている。本発明に従った吸着剤は、硫黄、金属触媒源としてその場押出成形されたMnO2、および無機充填剤として約45重量%のコージエライトを含む。サンプル2.2は、その場押出成形された金属触媒源を含まず、硫黄およびコージエライトに匹敵し、FeSO4およびKIを含浸させた、比較吸着剤である。曲線101および103は、それぞれ、本発明に従った吸着剤のEff(Hg)およびMSSを示す。曲線201および203は、それぞれ、比較吸着剤のEff(Hg)およびMSSを示す。この図および表IIIのデータから分かるように、吸着剤は、約20μg・m-3の全水銀を含む模擬的燃焼排ガスへの250時間の曝露後でさえも、水銀除去効率の急激な低下は見られず、飽和状態(または水銀の漏出点)に達するまで、吸着剤材料によって、かなり大量の水銀を捕捉できることを示唆した。曲線201および表IIIのデータは、比較吸着剤が、50時間以内に始まり試験終了時までの約70時間、瞬間水銀除去効率の急激な連続的降下を有し、吸着剤の早期の飽和を示唆することを示している。曲線103と203は、試験期間の早い段階では、ある程度重なっているが、203は約69時間で終了している。
図1は、その場押出成形された金属触媒源を含む、本発明のこの実施の形態の吸着剤が、含浸させた金属触媒源を有する吸着剤よりも、特に長時間、非常に高い水銀除去能力を有しうることを示している。特定の理論に縛られることは意図しない、または必要としないが、本発明の吸着剤の優れた性能は、金属触媒のより均質な分散、および、金属触媒よる、活性炭マトリクスの孔隙の遮断が少なさに起因すると考えられる。
図2は、本発明のさまざまな流入口の水銀濃度の1つの実施の形態にしたがった、吸着体の流入口の水銀濃度(CHg0)および流出口の水銀濃度(CHg1)を示すグラフである。このグラフは、本発明の特定の実施の形態の吸着体が、さまざまな水銀濃度(約70〜約25μg・m-3の範囲である)において、水銀を有効に除去することができることを、明確に示唆している。
図3は、その場押出成形された金属触媒を含む本発明にしたがった吸着体の断面の一部のSEM画像である。画像から、金属触媒または硫黄の選択的蓄積は見られない。図4は、活性化後に含浸された金属触媒を含む、比較吸着体の断面の一部のSEM画像である。セル壁上の材料の明確に視認できる白層は、含浸された金属触媒である。金属触媒の含浸された層のこの比較的高密な層は、セル壁の内側のマクロスケールおよびナノスケールの多くの孔隙内への進入を遮断し、比較吸着体のすべての性能を低下させうると考えられる。
本発明の範囲および精神から逸脱することなく、さまざまな変更および代替を本発明になしうることは、当業者に認識されるであろう。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲およびその等価物の範囲内にある、本発明の変更およびバリエーションにも及ぶことが意図されている。
Figure 0005291092
Figure 0005291092
Figure 0005291092

Claims (6)

  1. 活性炭マトリクスと、
    硫黄元素として、または硫黄を含む化合物または部分において、任意の酸化状態にある硫黄と、
    アルカリ土類の水酸化物と、
    金属元素として、または金属を含む化合物または部分において、任意の酸化状態にある金属触媒とを含み、
    前記金属触媒が前記活性炭マトリクス全体に分散されていて、かつ、マンガン又はモリブデンの硫化物から選択される吸着体。
  2. 前記硫黄の少なくとも一部が前記活性炭マトリクスの少なくとも一部の炭素に化学結合することを特徴とする、請求項1記載の吸着体。
  3. 硫黄元素を含むことを特徴とする、請求項1記載の吸着体。
  4. 前記金属触媒が前記吸着体と接触する流体からの1種類以上の次の有毒物質:
    カドミウム、水銀、クロム、鉛、バリウム、ベリリウム、ニッケル、コバルト、バナジウム、亜鉛、銅、マンガン、アンチモン、銀、タリウム、ヒ素およびセレンの除去を促進し、
    前記有毒物質が、任意の酸化状態、かつ、元素の形態であるかまたは前記元素を含む化合物であることを特徴とする、請求項1記載の吸着体。
  5. ハニカム・モノリスの形態であることを特徴とする請求項1記載の吸着体。
  6. 前記金属触媒の少なくとも一部が、前記硫黄の少なくとも一部と化学結合していることを特徴とする、請求項1記載の吸着体。
JP2010508393A 2007-05-14 2008-05-13 活性炭を含む吸着体、それらの製造方法および利用 Expired - Fee Related JP5291092B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96655807P 2007-05-14 2007-05-14
US60/966,558 2007-05-14
US11/977,843 US7998898B2 (en) 2007-10-26 2007-10-26 Sorbent comprising activated carbon, process for making same and use thereof
US11/977,843 2007-10-26
PCT/US2008/006082 WO2008143831A2 (en) 2007-05-14 2008-05-13 Sorbent bodies comprising activated carbon, processes for making them, and their use

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013000083A Division JP2013126661A (ja) 2007-05-14 2013-01-04 活性炭を含む吸着体、それらの製造方法および利用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010527288A JP2010527288A (ja) 2010-08-12
JP2010527288A5 JP2010527288A5 (ja) 2013-02-28
JP5291092B2 true JP5291092B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=39870385

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010508393A Expired - Fee Related JP5291092B2 (ja) 2007-05-14 2008-05-13 活性炭を含む吸着体、それらの製造方法および利用
JP2013000083A Pending JP2013126661A (ja) 2007-05-14 2013-01-04 活性炭を含む吸着体、それらの製造方法および利用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013000083A Pending JP2013126661A (ja) 2007-05-14 2013-01-04 活性炭を含む吸着体、それらの製造方法および利用

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2150337A2 (ja)
JP (2) JP5291092B2 (ja)
KR (1) KR101516836B1 (ja)
CN (1) CN101687173B (ja)
CA (1) CA2686986A1 (ja)
TW (1) TW200914126A (ja)
WO (1) WO2008143831A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013126661A (ja) * 2007-05-14 2013-06-27 Corning Inc 活性炭を含む吸着体、それらの製造方法および利用
KR101903911B1 (ko) 2017-12-19 2018-10-02 이화여자대학교 산학협력단 벤조피렌 저감화 및 향기 성분 보존에 효과적인 참기름 여과 방법

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7998898B2 (en) 2007-10-26 2011-08-16 Corning Incorporated Sorbent comprising activated carbon, process for making same and use thereof
US20090297885A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Kishor Purushottam Gadkaree Composite Comprising An Inorganic Substrate With A Coating Comprising Activated Carbon And Metal Sulfide
US8691722B2 (en) * 2008-07-03 2014-04-08 Corning Incorporated Sorbent comprising activated carbon particles, sulfur and metal catalyst
US20100050869A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Kishor Purushottam Gadkaree Plate System For Contaminant Removal
CN101480605B (zh) * 2009-01-05 2011-05-25 浙江工业大学 一种活性炭纤维吸附剂及其制备方法和应用
GB0900965D0 (en) * 2009-01-21 2009-03-04 Johnson Matthey Plc Sorbents
US8598073B2 (en) 2009-04-20 2013-12-03 Corning Incorporated Methods of making and using activated carbon-containing coated substrates and the products made therefrom
US10471384B2 (en) 2009-04-22 2019-11-12 The Babcock & Wilcox Company System and method for reducing halogen levels necessary for mercury control, increasing the service life and/or catalytic activity of an SCR catalyst and/or control of multiple emissions
DK2360767T3 (en) * 2010-02-12 2016-11-14 Hexis Ag fuel Cell System
CN102091639A (zh) * 2010-09-09 2011-06-15 浙江亿康环保工程有限公司 一种催化剂及其制备方法
CN102091640B (zh) * 2010-09-09 2015-05-13 浙江亿康环保工程有限公司 一种催化剂的制备方法
SG190907A1 (en) 2010-12-10 2013-07-31 Shell Int Research Process for treating a hydrocarbon-containing feed
US8834707B2 (en) 2010-12-10 2014-09-16 Shell Oil Company Process for treating a hydrocarbon-containing feed
US9539538B2 (en) * 2011-10-28 2017-01-10 Ada Carbon Solutions, Llc Multi-functional composition of matter for rapid removal of mercury from a flue gas
US10722865B2 (en) 2011-10-28 2020-07-28 Ada Carbon Solutions, Llc Multi-functional composition of matter for removal of mercury from high temperature flue gas streams
WO2013082157A1 (en) * 2011-11-28 2013-06-06 Ada Carbon Solutions, Llc Multi-functional composition for rapid removal of mercury from a flue gas
EP2956231A4 (en) * 2013-02-18 2016-11-02 Babcock And Wilcox Power Generation Group Inc EXTENSION OF THE USEFUL LIFE OF AN SCR CATALYST
WO2015030987A1 (en) * 2013-08-08 2015-03-05 Babcock & Wilcox Power Generation Group, Inc. System and method for reducing halogen levels necessary for mercury control
TWI513654B (zh) * 2013-08-15 2015-12-21 Univ Nat Sun Yat Sen Preparation of powdered activated carbon with modified sulfur and sulfur modified by gas - phase element
CA2926826C (en) 2015-04-07 2018-05-01 Ada Carbon Solutions, Llc Activated carbon sorbent composition with reduced auto-ignition properties
CN105032353B (zh) * 2015-07-29 2018-01-12 昆明理工大学 一种改性活性炭的制备方法及改性活性炭的应用
GB201515984D0 (en) * 2015-09-09 2015-10-21 Lg Fuel Cell Systems Inc A fuel cell system and method
CN105609323A (zh) * 2016-03-17 2016-05-25 北京理工大学 一种多孔纳米碳薄片
LU93012B1 (en) 2016-04-04 2017-11-08 Cppe Carbon Process & Plant Eng S A En Abrege Cppe S A Sulfur dioxide removal from waste gas
LU93014B1 (en) 2016-04-04 2017-10-05 Ajo Ind S A R L Catalyst mixture for the treatment of waste gas
LU93013B1 (en) 2016-04-04 2017-11-08 Cppe Carbon Process & Plant Eng S A En Abrege Cppe S A Process for the removal of heavy metals from fluids
CN106512934A (zh) * 2016-11-09 2017-03-22 广州城辉环保科技有限公司 用于垃圾渗滤液深度处理的吸附剂及制备方法
KR102262647B1 (ko) * 2016-12-21 2021-06-11 엑손모빌 업스트림 리서치 캄파니 활물질을 갖는 자체-지지 구조물
JP2021515699A (ja) * 2017-05-26 2021-06-24 モナシュ ユニバーシティー 炭素モノリス及び炭素モノリスの製造方法
CN107185491A (zh) * 2017-06-19 2017-09-22 清华大学 一种改性生物炭材料及其制备方法与应用
GB201711157D0 (en) 2017-07-11 2017-08-23 Univ Liverpool Sulfur-Doped Carbonaceous porous materials
LU100464B1 (en) * 2017-09-29 2019-03-29 Cppe Carbon Process & Plant Eng S A Process for the removal of heavy metals from liquids
WO2019226720A1 (en) 2018-05-21 2019-11-28 Ada Carbon Solutions, Llc Sorbent compositions and methods for the removal of contaminants from a gas stream
CN109126698A (zh) * 2018-09-14 2019-01-04 太原理工大学 一种利用高硫煤制备脱汞吸附剂的方法
CN109499533B (zh) 2018-12-10 2021-04-20 太原理工大学 一种炭基载硫含铁脱汞吸附剂的制备方法
CN109502586A (zh) * 2018-12-29 2019-03-22 淮安弘瑞炭业科技有限公司 一种原生炭的加工工艺
KR102224990B1 (ko) * 2019-05-16 2021-03-08 경북대학교 산학협력단 비소 흡착제거용 금속-그래핀 하이브리드 물질과 그 제조방법 및 이를 이용한 비소 이온의 흡착제거 방법
CN112079355B (zh) * 2019-06-12 2022-06-07 中国石油化工股份有限公司 一种富硫活性炭及其制备方法
JP7323345B2 (ja) * 2019-06-19 2023-08-08 株式会社フジタ 吸着材及びその製造方法
GB201909269D0 (en) * 2019-06-27 2019-08-14 Johnson Matthey Plc Layered sorbent structures
WO2021080098A1 (en) * 2019-10-21 2021-04-29 Hyundai Oilbank Co., Ltd. Mercury removal adsorbents and manufacturing method thereof
CN111330427A (zh) * 2020-03-23 2020-06-26 中南大学 一种金属硫化物脱汞剂在洗涤脱除烟气中汞方面的应用
CN111675215A (zh) * 2020-06-28 2020-09-18 中南大学 载硫活性炭材料及其制备方法和应用
CN113600127A (zh) * 2021-06-09 2021-11-05 上海大学 单质硫改性生物炭、其制备方法及其应用
US20240278209A1 (en) * 2021-06-15 2024-08-22 University Of Maine System Board Of Trustees Compositions and methods for toxic species removal from fluid
CN114849466B (zh) * 2022-04-25 2024-09-13 上海润和科华工程设计有限公司 一种脱汞剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU559284B2 (en) * 1982-07-08 1987-03-05 Takeda Chemical Industries Ltd. Adsorption of mercury vapour
DE8817061U1 (de) * 1987-05-18 1993-01-14 FTU GmbH Forschung und Technische Entwicklung im Umweltschutz, 82319 Starnberg Mittel zur Reinigung von Gasen und Abgasen
JP2688620B2 (ja) * 1990-05-02 1997-12-10 エフテーウー ゲーエムベーハー フオルシュング ウント テヒニッシエ エントヴィックルングイム ウムヴェルトシュッツ ガス及び廃ガスからの有害物質の浄化剤、浄化方法及び該剤の製造方法
FR2701270B1 (fr) * 1993-02-08 1995-04-14 Inst Francais Du Petrole Procédé d'élimination du mercure dans les hydrocarbures par passage sur un catalyseur présulfuré.
CA2187490A1 (en) * 1995-11-17 1997-05-18 Kishor Purushottam Gadkaree Method of making activated carbon bodies having improved adsorption properties
EP0894530B1 (en) * 1997-07-28 2003-09-10 Corning Incorporated Mercury removal catalyst and method of making and using same
CN1394230A (zh) * 2000-10-30 2003-01-29 出光石油化学株式会社 脱除液态烃中的汞的方法
CN1302570A (zh) * 2001-02-13 2001-07-11 刘俏春 新型除毒卷烟过滤嘴及其生产方法
JP2003192407A (ja) * 2001-12-20 2003-07-09 Taiheiyo Cement Corp 原料中の水銀を低減させるセメント製造方法
JP2003277162A (ja) * 2002-01-21 2003-10-02 Ngk Insulators Ltd 多孔質ハニカム構造体、その用途及びその製造方法
JP3989768B2 (ja) * 2002-04-25 2007-10-10 独立行政法人科学技術振興機構 金属水銀蒸気を含むガスからの水銀除去方法
JP4945056B2 (ja) * 2003-09-12 2012-06-06 オーセラ株式会社 排ガス浄化触媒用ハニカム担体及びその製造方法
US7722705B2 (en) * 2006-05-11 2010-05-25 Corning Incorporated Activated carbon honeycomb catalyst beds and methods for the use thereof
US7781361B2 (en) * 2006-05-11 2010-08-24 Corning Incorporated Method for regeneration of activated carbon catalyst beds
US20070265161A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-15 Gadkaree Kishor P Activated carbon honeycomb catalyst beds and methods for the manufacture of same
US20080207443A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Kishor Purushottam Gadkaree Sorbent comprising activated carbon, process for making same and use thereof
KR101516836B1 (ko) * 2007-05-14 2015-04-30 코닝 인코포레이티드 활성 탄소를 포함하는 흡수체, 이의 제조방법, 및 이의 용도

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013126661A (ja) * 2007-05-14 2013-06-27 Corning Inc 活性炭を含む吸着体、それらの製造方法および利用
KR101903911B1 (ko) 2017-12-19 2018-10-02 이화여자대학교 산학협력단 벤조피렌 저감화 및 향기 성분 보존에 효과적인 참기름 여과 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100017793A (ko) 2010-02-16
EP2150337A2 (en) 2010-02-10
CN101687173B (zh) 2013-11-13
KR101516836B1 (ko) 2015-04-30
CN101687173A (zh) 2010-03-31
WO2008143831A2 (en) 2008-11-27
JP2013126661A (ja) 2013-06-27
WO2008143831A3 (en) 2009-03-26
CA2686986A1 (en) 2008-11-27
TW200914126A (en) 2009-04-01
JP2010527288A (ja) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5291092B2 (ja) 活性炭を含む吸着体、それらの製造方法および利用
US7998898B2 (en) Sorbent comprising activated carbon, process for making same and use thereof
US8741243B2 (en) Sorbent bodies comprising activated carbon, processes for making them, and their use
JP2010527288A5 (ja)
US20080207443A1 (en) Sorbent comprising activated carbon, process for making same and use thereof
US20100239479A1 (en) Process For Removing Toxic Metals From A Fluid Stream
US8691722B2 (en) Sorbent comprising activated carbon particles, sulfur and metal catalyst
JP2009536877A (ja) 活性炭ハニカム触媒床及びその製造方法
US8496739B2 (en) Organic antioxidant based filtration apparatus and method
US8124213B2 (en) Flow-through sorbent comprising a metal sulfide
US20090297885A1 (en) Composite Comprising An Inorganic Substrate With A Coating Comprising Activated Carbon And Metal Sulfide
JP2009536875A (ja) 活性炭ハニカム触媒床及びその利用方法
US20120115716A1 (en) Surface Modified Activated Carbon Sorbent
US20100050869A1 (en) Plate System For Contaminant Removal
US20120132073A1 (en) Method of Making an Activated Carbon Substrate Having Metal Sulfide
TW201114483A (en) Sorbent comprising activated carbon particles, sulfur and metal catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20121228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130606

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees