JP5289348B2 - 車載用電力変換装置 - Google Patents
車載用電力変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5289348B2 JP5289348B2 JP2010011836A JP2010011836A JP5289348B2 JP 5289348 B2 JP5289348 B2 JP 5289348B2 JP 2010011836 A JP2010011836 A JP 2010011836A JP 2010011836 A JP2010011836 A JP 2010011836A JP 5289348 B2 JP5289348 B2 JP 5289348B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat sink
- module
- semiconductor module
- power converter
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 161
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 58
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 34
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 29
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 29
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 11
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 10
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/16—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
- H01L25/162—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits the devices being mounted on two or more different substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/003—Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/14—Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
- H05K7/1422—Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
- H05K7/1427—Housings
- H05K7/1432—Housings specially adapted for power drive units or power converters
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/14—Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
- H05K7/1422—Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
- H05K7/1427—Housings
- H05K7/1432—Housings specially adapted for power drive units or power converters
- H05K7/14322—Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/2089—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
- H05K7/20927—Liquid coolant without phase change
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
電力変換装置には直流電力を交流電力へ変換するインバータや、直流電力を異なる電圧の直流電力へ変換するDC-DCコンバータがあり、それぞれインバータ単体、DC-DCコンバータ単体、あるいはこれらを組み合わせて一体としたもの等が実用化されている。
また、パッケージを挟んで主端子と反対の側に信号端子(ゲート端子)が配置されている。各半導体モジュールはベースの四隅に形成した取付穴を通して取付ボルトによりヒートシンクに固定されている。
また、電力変換装置として三相インバータを構成するために六個の半導体モジュールを備えており、各半導体モジュールの主端子に取付ボルトを貫通させて導体(バスバー)と電気接合しインバータ主回路としての配線を施している。
また、信号端子が突出する側は、パッケージの主面と略直角に制御基板が配置されており、複数の接続穴に信号端子を挿入することで基板上の制御回路部品と半導体モジュールの信号端子とを電気的に接続している。
即ち、従来例1は各半導体モジュールを共通のヒートシンクに平面状に配置することから、使用する半導体モジュールの数量に応じてヒートシンクが大型化する。
また、半導体モジュールは、ベースの四隅に設けた取付穴を通して取付ボルトによりヒートシンクに固定されることから、取付穴を設置するためのスペースを確保する必要があり、その結果半導体モジュール自体の設置投影面積が広がる。
さらに、ヒートシンクは、その冷却性能及び構造強度要件によって金属材料で構成されるため、ヒートシンクの大型化によって重量が著しく増加する。
複数の半導体モジュールとヒートシンクとは積層状で立体的な形状であることから、従来例1に開示される電力変換装置と比較して、半導体モジュール及びヒートシンクの投影面積を小型に構成することができ、高出力容量の電力変換装置とする場合には、半導体モジュールとヒートシンクの積層体を積層方向に多数並べることによって実現可能である。
特に、ヒートシンクとして極めて薄型のものを適用した場合、ヒートシンクを挟んで並ぶ半導体モジュールから突出する信号端子同士の距離は短縮されるのに対して、制御基板部品の規模は同等であって制御基板面積は縮小できないため、主端子・導体配線部、半導体モジュール・ヒートシンク、制御基板の全体を包絡する容積は必ずしも低減されない。
また、高出力容量の電力変換装置を得るために半導体モジュールとヒートシンクとを多数積層する場合には、積層方向の長さと制御基板の長辺長さとの差が縮まるため、上記容積のとりあいの調整に関わる課題は多少とも緩和される。
しかしながら、出力容量が小さく半導体モジュールとヒートシンクの積層数が少なくてよい場合、即ち、本来小型に実現すべき電力変換装置に対しては、依然として上記問題点は解消されない。
しかしながら、装置の小型化は、単に寸法の縮小によっては達成できない。
その制約となる事柄の一例として、高電圧が印加され、高電位差が生じる部分において絶縁距離を確保する必要がある。
これらに基づけば、制御基板上で外部に露出した導電パターンや電子部品の電極間に電位差を持つ場合、所定の距離を空けて配置する、即ち所定の沿面距離、空間距離を設ける必要がある。
例えば、電力変換装置の動作電圧に合わせて半導体モジュールの耐圧を選定するが、その耐圧には1200V、1800V等がある。制御基板の絶縁距離をこの耐圧の電圧値に基づき設計する場合、図29に示すように、電位差1200Vで沿面距離 約6mm、1800Vで沿面距離 約9mmにも達する。
図1はこの発明の実施の形態1の車載用電力変換装置を示す構成説明図、図2は図1の側面図、図3は図1の平面図である。
この車載用電力変換装置(以下、電力変換装置と略称する。)は、複数個の半導体モジュール1と、この半導体モジュール1を冷却する直方体形状のヒートシンク2と、半導体モジュール1の駆動を制御する、制御基板3とを備えている。
半導体モジュール1は、樹脂成型された直方体形状のモジュール本体1aと、このモジュール本体1aの一側面から突出し、電源と接続する入力端子4aと、この一側面に対向したモジュール本体1aの他側面から突出し負荷と接続する出力端子4bと、モジュール本体1aの側面から突出し制御基板3と電気的に接続される信号端子とを備えている。
モジュール本体1aは、半導体チップ温度を検出する温度検出手段、通電電流を検出する通電電流検出手段、電流をスイッチングするための半導体素子であるIGBT及びIGBTに逆並列に接続された還流ダイオードをそれぞれ二組有し、この二組のものが直列に接続されて、樹脂封止されている。
全部で六個の半導体モジュール1のうち、三個の半導体モジュール1は、モジュール本体1aの主面(入力端子4a、出力端子4b及び信号端子が突出してなく、表面積が最大の面)がヒートシンク2の一方の冷却主面(表面積が最大の面)と面接触し、かつ隣接して一列に配置されている。
残りの三個の半導体モジュール1も、主面がヒートシンク2の他方の冷却主面と面接触し、かつ隣接して一列に配置されている。
また、ヒートシンク2の冷却主面は切削加工されてなく、半導体モジュール1のモジュール本体1aの主面と同程度の平面度を有している。
一対の上記制御基板3は、それぞれヒートシンク2と反対側のモジュール本体1aの主面側に配置されている。
上記ヒートシンク2は、厚さTがモジュール本体1aの幅W(入力端子4aが突出する側面と出力端子4bが突出する側面との間の寸法)よりも小さい薄型である。
また、図3から分るように、ヒートシンク2の四隅には、外側に突出した筐体接続部51が設けられている。筐体5内に収納された、半導体モジュール1、ヒートシンク2及び制御基板3は、この筐体接続部51を介して筐体5に固定されている。
従って、図5(a),(b)に示す、先に説明した従来例1の電力変換装置と比較して、半導体モジュール1が占有する床面積を半減することができ、電力変換装置の小型化が可能となる。
先に説明した従来例2の電力変換装置では、図7(a),(b)に示すように、制御基板3上の沿面絶縁距離Lと回路実装面積はヒートシンク2の厚さTの影響を受ける。例えば、ヒートシンク2の厚さTが半導体モジュール1のモジュール本体1aの幅Wよりも十分小さい、非常に薄型のヒートシンク2を採用する場合には、制御基板3は十分な制御回路部品7間の沿面絶縁距離Lと回路実装面積を確保することが困難である。
これに対して、この実施の形態の電力変換装置では、制御基板3の電力変換装置の使用電圧や回路規模の影響を受けずにヒートシンク2の厚さを薄くすることができ、ひいては半導体モジュール1の占有床面積半減と相俟って、大幅に小型化される。
これに対して、この実施の形態の電力変換装置では、モジュール本体1a、ヒートシンク2及び基板本体3aはそれぞれ直方体形状である。
従って、モジュール本体1a、ヒートシンク2及び基板本体3aからなる、電力変換装置の主構成部6は、全体形状が直方体形状であり、筐体5を含めた電力変換装置の車両への搭載性が高まるほか、筐体5との固定が容易かつ強固に行えるため、電力変換装置の耐振性も向上する。
従って、信号端子は短くできるとともに、信号端子の大部分を、半導体モジュール1の動作に伴う発生磁場に対して略水平方向に構成できる。この結果、信号端子に鎖交する半導体モジュール1から発生する磁束を低減でき、ノイズ対策に必要な部品点数を少なくすることができ、ひいては、電力変換装置の小型化、低コスト化が可能となる。
このことは、ヒートシンク2や半導体モジュール1の小型化、低コスト化をもたらし、ひいては、電力変換装置全体を小型、低コストとする効果がある。
図8(a)は図1のヒートシンク2と半導体モジュール1との締結を説明する図、図8(b)は図8(a)のA-A線に沿った矢視断面図である。
このヒートシンク2は、対向して設けられ縁部がロウ付けにより接合された一対のヒートシンク本体である天板8と、この金属で構成された天板8の内部に構成された冷媒との接触面積を拡大する冷却フィン9と、冷媒の出入口となる冷媒出入口50とを備えている。なお、ロウ付けされた、天板8及び冷却フィン9は、それぞれ金属構造体である。
これらで製造されたヒートシンク2Aは、冷却性能の優れた放熱面積の大きいフィン9Aを形成するには、鋳造時の湯流れや、押出しに用いる金型強度の制約等により、フィン9Aだけでなく天板8Aも厚肉とする必要がある。
また、フィン9Aと冷媒の接触面積を確保するにはフィン9Aの長さを増す必要がある。
また、鋳造や押出し成型では半導体モジュール1を両面に配置するには二つ以上の部品を成型し、冷媒の漏出を防止するシール手段15を介して組み立てる必要があった。
これに対して、図9に示す、この実施の形態のヒートシンク2によれば、中空上の流路を持つ薄型のヒートシンク2を容易に製造することができ、電力変換装置が小型化される。
従って、天板8Aは、必要な固定強度を得るために所定の長さの雌ネジ13を形成するために、厚くする必要があり、この点からもヒートシンク2Aの薄型化が困難であった。 これに対して、図9に示す、この実施の形態のヒートシンク2によれば、天板8の両面にスタッドボルト10が立設されており、このスタッドボルト10の先端部に螺着されたナット12を螺着することで、半導体モジュール1をヒートシンク2に押圧固定することができる。
即ち、ヒートシンク2Aに半導体モジュール1を固定のための高強度の雌ネジ13を構成する必要がなく、ヒートシンク2を薄型にすることができ、電力変換装置が小型化される。
また、スタッドボルト10の天板8に対するロウ付け接合は、一対の天板8の縁部でのロウ付け接合と合わせて行えばよく、ヒートシンク2の製造工程において、スタッドボルト10追加のための追加工程は不要となり、容易に薄型のヒートシンク2を製造することができる。
なお,各図1,2,6は、説明図であり、実際には半導体モジュール1と制御基板3とは離間している。
次に、この発明の実施の形態2の電力変換装置について説明するが、以下の説明では、実施の形態1の電力変換装置と異なる構成を中心に説明する。
図12は、この発明の実施の形態2の電力変換装置の内部を示す斜視図、図13(a)は図12のヒートシンク2Bと半導体モジュール1との締結を説明する図、図13(b)は図13(a)のA-A線に沿った矢視断面図、図14(a)は図12の電力変換装置を示す断面図、図14(b)は図14(a)のA-A線に沿った矢視断面図である。
この実施の形態の電力変換装置では、各半導体モジュール1は、略中央に穴11が形成されている。ヒートシンク2Bは、この穴11に相対する部位に穴18が形成されている。
一対の半導体モジュール1とヒートシンク2Bとは、穴11,18を貫通したボルト14の先端部にナット12を螺着させることで、ヒートシンク2Bの両冷却主面がそれぞれ半導体モジュール1の主面と面接触して、固定されている。
しかしながら、スタッドボルト10を天板8にロウ付け接合する際に、高温加熱によりスタッドボルト10の強度が低下するので、半導体モジュール1をヒートシンク2に強固に押圧固定する必要がある場合には、必要な強度を確保することが困難であるため、複数のスタッドボルト10を用いなければならす、それだけ大きな締結スペースが必要となり、電力変換装置の小型化が困難である。
このため、半導体モジュール1を強固にヒートシンク2Bに押圧固定する必要がある場合においても、大きな締結スペースを必要とせず、電力変換装置を小型化することができる。
この平滑コンデンサモジュール17は、図15に示すように、複数のフィルムコンデンサ素子30と、複数のフィルムコンデンサ素子30と半導体モジュール1の入力端子4aを固定する端子台16とを接続する低インダクタンス端子34とを備えている。
低インダクタンス端子34は、正極板31と負極板32とが絶縁材33を介して近接配置されて構成されている。
また、平滑コンデンサモジュール17は、低インダクタンス端子34側に開口部35を有する箱型のケース36と、ケース36と一体化され、ケース36と筐体5とを接続するための取り付け脚37と、ケース36と一体化され、ケース36とヒートシンク2Bとを接続するためのヒートシンク取り付け部38とを備え、ケース36内に配置されたフィルムコンデンサ素子30、端子は、樹脂封止され,ケース36と一体化されている。
また、平滑コンデンサモジュール17は、八箇所のヒートシンク取り付け部38で締結部材によりヒートシンク2Bを固定し、対向した一対の制御基板3のうちの下側の制御基板3の下面に接近して配置されている。
しかしながら、電力変換装置を小型にするために、さらにヒートシンク2Bを薄型とする場合、ヒートシンク2Bの長さ(入力端子4a及び出力端子4bが突出していない対向した側面間の距離)L2に対してヒートシンク2Bの厚さTが小さく、ヒートシンク2Bの長さ方向の剛性が低く、電力変換装置の実使用時に加えられる振動等の外力により変形する可能性がある。
しかしながら、この実施の形態2の電力変換装置によれば、ヒートシンク2Bは、ヒートシンク2Bよりも大きな断面を持ち箱型のケース36内にフィルムコンデンサ素子30が樹脂封止された、ヒートシンク2Bよりも剛性が高い平滑コンデンサモジュール17に、複数箇所のヒートシンク取り付け部38を介して締結されているので、ヒートシンク2Bの変形が防止され、耐振性が向上する。
なお、ヒートシンク2Bは、平滑コンデンサモジュール17の下方に設けられたものでもこの発明は適用できる。
これにより、筐体5の形状が筐体5の取り付け箇所の制約で複数となる仕様においても、電力変換装置の組み立て方法や電力変換装置の主構成部品には影響がなく、電力変換装置の汎用性向上、部品、組立設備流用による低コスト化、開発期間の短縮が可能となる。
また、半導体モジュール1の略中央にヒートシンク2Bとの固定に用いる穴11を有している。
しかしながら、実施の形態1の半導体モジュール1と異なり、入力端子4a及び出力端子4bをそれぞれモジュール本体1aの同じ側面に配置し、信号端子4cを入力端子4a、出力端子4bが配置された側面と対向する側面に配置している。
この電力変換装置では、電源24、平滑コンデンサモジュール17、半導体モジュール1を介して第1の負荷23a及び第2の負荷23bは電気的に接続されており、六個の半導体モジュール1で第1の負荷23a及び第2の負荷23bの駆動が制御される。
また、入力端子4a、出力端子4bが電力変換装置の一つの面に配置されているので、入力端子4aと平滑コンデンサモジュール17の端子、出力端子4bと第1負荷接続端子56、第2負荷接続端子57とを接続するために用いる大電流対応の端子台16が二つの三相インバータ合わせて一組で済むため、入力端子4a、出力端子4bがそれぞれ別の方向に配置されている、実施の形態1の半導体モジュール1と比べ、部品点数の削減が可能である。
なお、符号55は、端子台16に平滑コンデンサモジュール17を接続するための接続用端子である。
次に、実施の形態3の電力変換装置について説明する。
以下の説明では、実施の形態2の電力変換装置と異なる構成を中心に説明する。
図21は、この発明の実施の形態3の電力変換装置の内部を示す斜視図、図22は図21の車載用電力変換装置を示す断面図である。
この実施の形態3の電力変換装置では、各半導体モジュール1は、略中央に穴11が形成されている。ヒートシンク2Bは、この穴11に相対する部位に穴18が形成されている。ヒートシンク2Bの両面には、それぞれ三台の半導体モジュール1が配設されている。ヒートシンク2Bの上面側の半導体モジュール1には、押さえバネ26を介してヒートシンク2Bの長さ方向に延びた断面コ字形状の補強梁25aが設けられている。
ヒートシンク2Bの下面側の半導体モジュール1には、押さえバネ26を介してヒートシンク2Bの長さ方向に延びた補強梁25bが設けられている。
一対の半導体モジュール1とヒートシンク2Bとは、補強梁25aの穴、押さえバネ26の穴、半導体モジュール1の穴11、ヒートシンク2Bの穴18、半導体モジュール1の穴11及び押さえバネ26の穴を貫通したボルト14の先端部を補強梁25bに螺着して、ヒートシンク2Bの両冷却主面がそれぞれ半導体モジュール1の主面と面接触して、固定されている。
また、実施の形態2のナット12の代わりに補強梁25bに設けた雌ネジ構造を用いてナット12の一体化、部品点数の削減を行っている。
また、ヒートシンク2Bの片側に配置された平滑コンデンサモジュール17は、端子が半導体モジュール1の入力端子4aと直接接続されている。
また、半導体モジュール1の入力端子4aと、平滑コンデンサモジュール17の端子間距離を短くすると、配線インダクタンスを小さくすることができ、半導体モジュール1内のIGBT19等のパワー半導体素子のスイッチング時に生じるスイッチングサージを小さくすることができる。
また、半導体モジュール1の耐圧が十分大きく、スイッチングサージが許容できる場合は、パワー半導体素子のスイッチング速度を高めることによりパワー半導体素子に生じるスイッチング損失の低減が可能となり、ヒートシンク2Bの小型化または半導体モジュール1の小型化、低コスト化が可能となり、ひいては電力変換装置の小型化が可能となる。
ヒートシンク2Bの反平滑コンデンサモジュール17側の縁部であって両面には、出力端子4bと接続される出力端子台16cが、ヒートシンク2Bの長さ方向に延びて配置されている。
入力端子台16b及び出力端子台16cは、それぞれ断面の一部が略L字型となっている金属性端子27を内蔵している。この金属性端子27は、一片部がヒートシンク2Bの冷却主面と略平行、他片部がヒートシンク2Bの冷却主面と略垂直となるように折曲されている。
なお、図中、60は入力端子接続部、61は出力端子接続部である。
これにより薄型ヒートシンク2Bの変形を防止し、耐振性を向上させることができる。 また、端子台16b,16c内部の金属性端子27の一部がヒートシンク2Bと近接しているため、金属性端子27の冷却も可能である。
従って、金属性端子27の通電による温度上昇を抑制することができ、ひいては金属性端子27の断面積の小型化による電力変換装置の小型化、低コスト化が可能となる。
これにより実施の形態2の電力変換装置と比較して、電力変換装置の汎用性向上、部品流用による低コスト化、開発期間の短縮が劣るわけではなく、実施の形態3においても実施の形態2と同様の効果を有する。
Claims (12)
- 半導体素子が樹脂封止されたモジュール本体、及び入力端子、出力端子を有し、モジュール本体が配列される方向と直交する方向の側面に入力端子、出力端子が設けられた、複数の半導体モジュールと、
この半導体モジュールを冷却する、対向した両面に冷却主面をそれぞれ有する単一の直方体形状のヒートシンクと、
前記半導体モジュールの駆動を制御し、半導体モジュールと電気的に接続される複数の制御基板と、
前記ヒートシンクの側面側に前記入力端子に接続される接続用端子、前記出力端子に接続される負荷接続端子と、を備え、
各前記半導体モジュールは、前記モジュール本体の主面が前記ヒートシンクの前記冷却主面にそれぞれ面接触し、
各前記制御基板は、前記モジュール本体の前記主面と反対側の面に対向していることを特徴とする車載用電力変換装置。 - 前記ヒートシンクの厚さは、前記入力端子が突出した前記モジュール本体の側面とこの側面に対向した側面との間の幅よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の車載用電力変換装置。
- 全体が直方体形状であることを特徴とする請求項1または2に記載の車載用電力変換装置。
- 前記ヒートシンクは、ロウ付けにより複数の金属構造体を接合したものであることを特徴とする請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載の車載用電力変換装置。
- 前記モジュール本体の前記主面の平面度と、前記ヒートシンクの前記冷却主面の平面度とは、等しいことを特徴とする請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載の車載用電力変換装置。
- 前記ヒートシンクの前記冷却主面には、前記半導体モジュールを固定するためのスタッドボルトが立設されていることを特徴とする請求項1ないし請求項5の何れか1項に記載の車載用電力変換装置。
- 前記ヒートシンクは,前記モジュールを固定するための穴を有することを特徴とする請求項1ないし請求項5の何れか1項に記載の車載用電力変換装置。
- 前記入力端子及び前記出力端子は、前記ヒートシンクの片側面側に配置されていることを特徴とする請求項1ないし請求項7の何れか1項に記載の車載用電力変換装置。
- 前記入力端子は、前記ヒートシンクの両側面方向のうち一方の側面側に配置されており、前記出力端子は、前記側面と対向した他方の側面側に配置されていることを特徴とする請求項1ないし請求項7の何れか1項に記載の車載用電力変換装置。
- 前記ヒートシンクは、前記冷却主面に対して上方又は下方に配置された、前記半導体モジュールの入力電圧を平滑する平滑コンデンサモジュールに固定されることを特徴とする請求項1ないし請求項9の何れか1項に記載の車載用電力変換装置。
- 前記ヒートシンクの前記冷却主面に沿った方向に、前記半導体モジュールの入力電圧を平滑する平滑コンデンサが並設されることを特徴とする請求項1ないし請求項9の何れか1項に記載の車載用電力変換装置。
- 前記ヒートシンクの側面側に、金属端子を樹脂モールドした端子台を配置し、この端子台をヒートシンクに固定していることを特徴とする請求項1ないし請求項11の何れか1項に記載の車載用電力変換装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010011836A JP5289348B2 (ja) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | 車載用電力変換装置 |
US12/853,731 US8686601B2 (en) | 2010-01-22 | 2010-08-10 | Power conversion apparatus for vehicle use |
DE102010036058A DE102010036058A1 (de) | 2010-01-22 | 2010-09-01 | Energiekonvertierungsvorrichtung zur Verwendung in einem Fahrzeug |
FR1057263A FR2955732B1 (fr) | 2010-01-22 | 2010-09-13 | Appareil de conversion de puissance pour une utilisation dans un vehicule |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010011836A JP5289348B2 (ja) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | 車載用電力変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011151981A JP2011151981A (ja) | 2011-08-04 |
JP5289348B2 true JP5289348B2 (ja) | 2013-09-11 |
Family
ID=44279047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010011836A Active JP5289348B2 (ja) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | 車載用電力変換装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8686601B2 (ja) |
JP (1) | JP5289348B2 (ja) |
DE (1) | DE102010036058A1 (ja) |
FR (1) | FR2955732B1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013115870A (ja) * | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 電力変換装置 |
JP5655873B2 (ja) * | 2012-05-09 | 2015-01-21 | 株式会社安川電機 | インバータ装置 |
US8942020B2 (en) * | 2012-06-22 | 2015-01-27 | General Electric Company | Three-level phase leg for a power converter |
US9984953B2 (en) | 2012-12-07 | 2018-05-29 | Abb Schweiz Ag | Semiconductor assembly having a press pack stack |
KR101444550B1 (ko) * | 2012-12-12 | 2014-09-24 | 삼성전기주식회사 | 반도체 모듈 |
US9445532B2 (en) * | 2013-05-09 | 2016-09-13 | Ford Global Technologies, Llc | Integrated electrical and thermal solution for inverter DC-link capacitor packaging |
US9646912B2 (en) * | 2013-09-10 | 2017-05-09 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor device and semiconductor module having cooling fins |
US9412518B2 (en) | 2013-12-18 | 2016-08-09 | Caterpillar Inc. | Method and apparatus for mounting a large capacitor |
JP6058173B2 (ja) * | 2014-02-07 | 2017-01-11 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP5893082B2 (ja) * | 2014-06-18 | 2016-03-23 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP6382657B2 (ja) * | 2014-09-18 | 2018-08-29 | 株式会社東芝 | 電力変換装置 |
JP6523936B2 (ja) * | 2015-03-24 | 2019-06-05 | 株式会社東芝 | 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機 |
WO2016199306A1 (ja) * | 2015-06-12 | 2016-12-15 | 三菱電機株式会社 | 端子台付きパワーモジュールおよび端子台付きパワーモジュールの製造方法 |
JP6561663B2 (ja) * | 2015-08-03 | 2019-08-21 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
US10137798B2 (en) * | 2015-08-04 | 2018-11-27 | Ford Global Technologies, Llc | Busbars for a power module assembly |
FR3056018B1 (fr) | 2016-09-15 | 2018-11-23 | Alstom Transport Technologies | Module de puissance multi-faces |
FR3063386B1 (fr) * | 2017-02-28 | 2019-04-12 | Alstom Transport Technologies | Module de puissance avec systeme de refroidissement des cartes electroniques |
DE112018000105T5 (de) * | 2017-04-27 | 2019-05-29 | Fuji Electric Co., Ltd. | Elektronisches bauelement und leistungsumwandlungseinrichtung |
US10937737B2 (en) * | 2017-05-15 | 2021-03-02 | Mitsubishi Electric Corporation | Wiring member and power conversion device |
JP7000044B2 (ja) * | 2017-06-09 | 2022-01-19 | 新電元工業株式会社 | 電源装置 |
JP6743782B2 (ja) * | 2017-08-11 | 2020-08-19 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
DE102018102993A1 (de) * | 2018-02-09 | 2019-08-14 | Zollner Elektronik Ag | Elektronikeinheit für induktive Ladesysteme |
JP7023349B2 (ja) * | 2018-03-19 | 2022-02-21 | 三菱電機株式会社 | 液冷式冷却器 |
KR102676721B1 (ko) * | 2019-04-24 | 2024-06-18 | 현대자동차주식회사 | 전력변환 장치용 냉각 시스템 |
JP6977743B2 (ja) * | 2019-04-26 | 2021-12-08 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP7133519B2 (ja) * | 2019-07-01 | 2022-09-08 | 本田技研工業株式会社 | 電力変換装置 |
DE102020200302A1 (de) * | 2020-01-13 | 2021-07-15 | Zf Friedrichshafen Ag | Leistungsmodulzusammenstellung und Wechselrichter |
WO2021214951A1 (ja) * | 2020-04-23 | 2021-10-28 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 電力変換装置 |
DE102020124822A1 (de) * | 2020-05-25 | 2021-11-25 | Infineon Technologies Ag | Elektrisches Wechselrichter-System |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08149795A (ja) * | 1994-11-22 | 1996-06-07 | Toshiba Corp | 半導体電力変換装置 |
DE19735531A1 (de) * | 1997-08-16 | 1999-02-18 | Abb Research Ltd | Leistungshalbleitermodul mit in Submodulen integrierten Kühlern |
JP3648417B2 (ja) | 1999-12-09 | 2005-05-18 | 株式会社東芝 | パワー半導体モジュール及び電力変換装置 |
JP3793407B2 (ja) * | 2000-09-19 | 2006-07-05 | 株式会社日立製作所 | 電力変換装置 |
JP4540884B2 (ja) * | 2001-06-19 | 2010-09-08 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
JP3641807B2 (ja) * | 2002-09-05 | 2005-04-27 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置の変換部 |
JP2004266973A (ja) * | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Nichicon Corp | インバータ装置 |
JP4003719B2 (ja) | 2003-08-22 | 2007-11-07 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
EP2216892B1 (en) * | 2003-08-21 | 2012-01-18 | Denso Corporation | Mounting structure of a semiconductor device |
JP2005341630A (ja) | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Mitsubishi Electric Corp | 電力変換装置 |
JP4479365B2 (ja) * | 2004-06-14 | 2010-06-09 | 日産自動車株式会社 | 半導体装置 |
US8125781B2 (en) * | 2004-11-11 | 2012-02-28 | Denso Corporation | Semiconductor device |
JP4538359B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2010-09-08 | 株式会社日立産機システム | 電気回路モジュール |
JP4284625B2 (ja) * | 2005-06-22 | 2009-06-24 | 株式会社デンソー | 三相インバータ装置 |
US7804800B2 (en) * | 2006-03-31 | 2010-09-28 | Intel Corporation | Efficient training schemes for MIMO based wireless networks |
JP4586772B2 (ja) * | 2006-06-21 | 2010-11-24 | 日本電気株式会社 | 冷却構造及び冷却構造の製造方法 |
KR101341710B1 (ko) * | 2006-09-13 | 2013-12-16 | 가부시키가이샤 야스카와덴키 | 모터 제어 장치 |
JP2008086099A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Honda Motor Co Ltd | インバータ装置 |
JP2008103577A (ja) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Yaskawa Electric Corp | パワーモジュールの放熱構造およびそれを備えたモータ制御装置 |
JP5132175B2 (ja) | 2007-03-28 | 2013-01-30 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP4538474B2 (ja) * | 2007-08-06 | 2010-09-08 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | インバータ装置 |
JP4651653B2 (ja) * | 2007-10-15 | 2011-03-16 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP4708459B2 (ja) * | 2008-07-29 | 2011-06-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
-
2010
- 2010-01-22 JP JP2010011836A patent/JP5289348B2/ja active Active
- 2010-08-10 US US12/853,731 patent/US8686601B2/en active Active
- 2010-09-01 DE DE102010036058A patent/DE102010036058A1/de active Pending
- 2010-09-13 FR FR1057263A patent/FR2955732B1/fr active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102010036058A1 (de) | 2011-07-28 |
US20110181105A1 (en) | 2011-07-28 |
FR2955732B1 (fr) | 2016-10-21 |
US8686601B2 (en) | 2014-04-01 |
JP2011151981A (ja) | 2011-08-04 |
FR2955732A1 (fr) | 2011-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5289348B2 (ja) | 車載用電力変換装置 | |
US11538794B2 (en) | Power converter with an upper arm and a lower arm and at least first and second semiconductor devices connected by a bridging member | |
JP5120604B2 (ja) | 半導体モジュール及びインバータ装置 | |
JP5971263B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5099417B2 (ja) | 半導体モジュール及びインバータ装置 | |
JP5120605B2 (ja) | 半導体モジュール及びインバータ装置 | |
CN107863891B (zh) | 电力转换装置 | |
JP6263311B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US9807913B2 (en) | Cooling structure of heating element and power conversion device | |
JP2007209184A (ja) | 電力変換装置 | |
JP6591556B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2011160519A (ja) | 電力変換装置 | |
US10720383B2 (en) | Semiconductor device configuring upper and lower arms including auxiliary terminals | |
EP2808892B1 (en) | Inverter unit | |
JP2014056951A (ja) | 電子回路装置 | |
JP6929813B2 (ja) | パワー半導体装置 | |
JP2008004953A (ja) | 半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置 | |
JP6123722B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP7052609B2 (ja) | 電力変換装置 | |
WO2018142864A1 (ja) | 半導体モジュール、電気自動車およびパワーコントロールユニット | |
JP2004063681A (ja) | 半導体装置 | |
WO2024154478A1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6680393B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2022142594A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2024101333A (ja) | 電力変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5289348 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |