JP5289025B2 - 動力伝達装置 - Google Patents
動力伝達装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5289025B2 JP5289025B2 JP2008321263A JP2008321263A JP5289025B2 JP 5289025 B2 JP5289025 B2 JP 5289025B2 JP 2008321263 A JP2008321263 A JP 2008321263A JP 2008321263 A JP2008321263 A JP 2008321263A JP 5289025 B2 JP5289025 B2 JP 5289025B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating member
- rotation
- transmission device
- power transmission
- clutch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Description
前記内側回転部材とプレッシャーリングとの間の係合部の回転ガタ量をL1、前記内側回転部材と前記内側クラッチ部材との間の係合部の回転ガタ量をL2、前記外側回転部材と外側クラッチ部材との間の係合部の回転ガタ量をL3としたとき、L1<L3、及びL2<L3が成り立つように、L1、L2、L3の値がそれぞれ設定されていることを特徴とする。
L1<(L2+L3)/2が成り立つように、L1、L2、L3の値がそれぞれ設定されていることを特徴とする。
また、大径側の回転ガタ量L3を小径側の回転ガタ量より大きく設定したことによって、外側回転部材と外側クラッチ部材間のスプライン部を小径側スプライン部の径比分の倍数寸法で容易に製作し、寸法管理することができる。
また、小径側に較べて係合面積が広い大径側スプライン部において回転ガタ量L3を大きく設定したことにより、外側回転部材と外側クラッチ部材間の係合面圧が軽減され、単位面積あたりの伝達荷重が小さくなるから、設定した回転ガタ量L3の経時的な変化が抑制され、バキ音の低減効果が高く保たれる。
図1〜図3によって動力伝達装置1(本発明の一実施例)の説明をする。図1は動力伝達装置1の断面図、図2はZ方向から見た図1のX−X断面図とY−Y断面図、図3は動力伝達装置1のタイムチャートである。動力伝達装置1は後輪駆動ベースの4輪駆動車に用いられている。
動力伝達装置1は、ハウジング3(外側回転部材)と、ハウジング3と同軸に配置されたハブ5(内側回転部材)と、ハウジング3と回転方向に係合し、軸方向に相対移動可能なアウタープレート7(外側クラッチ部材)と、ハブ5と回転方向に係合し、軸方向に相対移動可能なインナープレート9(内側クラッチ部材)とからなり、両回転部材3,5間を断続可能な多板式のメインクラッチ11(摩擦クラッチ)と、ハブ5と回転方向に係合し、軸方向に相対移動してメインクラッチ11を押圧可能なプレッシャーリング13と、プレッシャーリング13にスラスト力を付与するボールカム15(カム機構)と、ボールカム15を作動させてスラスト力を発生させる多板式のパイロットクラッチ17とを備え、
ハウジング3とアウタープレート7との間の係合部の回転ガタ量L3が、ハブ5とプレッシャーリング13との間の係合部の回転ガタ量L1より大きく設定されており、
また、ハブ5とインナープレート9との間の係合部の回転ガタ量をL2としたとき、L1<(L2+L3)/2が成り立つようにL1、L2、L3の値がそれぞれ設定されている。
ハウジング3とアウタープレート7の回転ガタ量L3をハブ5とプレッシャーリング13の回転ガタ量L1より大きく設定したことにより、ハウジング3とアウタープレート7で回転ガタ量L3のガタ詰めが終了する時点dがそれだけ遅延されると共に、ハブ5とプレッシャーリング13で回転ガタ量L1のガタ詰め終了時点fが促進されることによってボールカム15のカムスラスト力Fの低下開始が速くなるから、ハウジング3とアウタープレート7でのガタ詰めが終了した時点dでメインクラッチ11に残留するトルクpが低減しており、バキ音も低減される。
3 ハウジング(外側回転部材)
5 ハブ(内側回転部材)
7 アウタープレート(外側クラッチ部材)
9 インナープレート(内側クラッチ部材)
11 メインクラッチ(摩擦クラッチ)
13 プレッシャーリング
15 ボールカム(カム機構)
17 パイロットクラッチ
L1 ハブ5とプレッシャーリング13間のガタ量
L2 ハブ5とインナープレート9間のガタ量
L3 ハウジング3とアウタープレート7間のガタ量
Z1 スプライン部19の歯数
Z2 スプライン部21の歯数
Claims (4)
- 外側回転部材と、前記外側回転部材と同軸に配置された内側回転部材と、前記外側回転部材と回転方向に係合し、軸方向に相対移動可能な外側クラッチ部材と、前記内側回転部材と回転方向に係合し、軸方向に相対移動可能な内側クラッチ部材とからなり、両回転部材間を断続可能な摩擦クラッチと、前記内側回転部材と回転方向に係合し、軸方向に相対移動して前記摩擦クラッチを押圧可能なプレッシャーリングと、このプレッシャーリングにスラスト力を付与するカム機構と、このカム機構を作動させてスラスト力を発生させるパイロットクラッチ機構とを備えた動力伝達装置であって、
前記内側回転部材とプレッシャーリングとの間の係合部の回転ガタ量をL1、前記内側回転部材と前記内側クラッチ部材との間の係合部の回転ガタ量をL2、前記外側回転部材と外側クラッチ部材との間の係合部の回転ガタ量をL3としたとき、L1<L3、及びL2<L3が成り立つように、L1、L2、L3の値がそれぞれ設定されていることを特徴とする動力伝達装置。 - 請求項1記載の動力伝達装置であって、
L1<(L2+L3)/2が成り立つように、L1、L2、L3の値がそれぞれ設定されていることを特徴とする動力伝達装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の動力伝達装置であって、
前記L1と前記L2とが等しく設定されていることを特徴とする動力伝達装置。 - 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の動力伝達装置であって、
前記外側回転部材と前記外側クラッチ部材との係合部と、前記内側回転部材と前記内側クラッチ部材との係合部と、前記内側回転部材と前記プレッシャーリングとの係合部は、それぞれ係合スプラインで形成され、前記外側回転部材のスプラインの歯数は、前記内側回転部材のスプラインの歯数より少ないことを特徴とする動力伝達装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008321263A JP5289025B2 (ja) | 2008-12-17 | 2008-12-17 | 動力伝達装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008321263A JP5289025B2 (ja) | 2008-12-17 | 2008-12-17 | 動力伝達装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010144798A JP2010144798A (ja) | 2010-07-01 |
JP5289025B2 true JP5289025B2 (ja) | 2013-09-11 |
Family
ID=42565438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008321263A Active JP5289025B2 (ja) | 2008-12-17 | 2008-12-17 | 動力伝達装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5289025B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6378677B1 (en) * | 2000-10-03 | 2002-04-30 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Power transmission device having electromagnetic clutch |
JP3848835B2 (ja) * | 2000-12-25 | 2006-11-22 | 株式会社ジェイテクト | 駆動力伝達装置 |
JP2010144799A (ja) * | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Gkn Driveline Japan Ltd | 動力伝達装置及びそのバックラッシ適正化方法 |
-
2008
- 2008-12-17 JP JP2008321263A patent/JP5289025B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010144798A (ja) | 2010-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3628983B2 (ja) | 電磁クラッチを有した動力伝達装置 | |
JP5941136B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP6051676B2 (ja) | 四輪駆動車の制御装置 | |
US9010512B2 (en) | Dog clutch for automated transmission | |
EP3517346A1 (en) | Electric vehicle drive device | |
US10668915B2 (en) | Transmission for electric vehicle | |
JP2019535975A (ja) | クラッチアッセンブリおよび駆動アッセンブリ | |
CN109789797B (zh) | 电动车辆驱动装置 | |
JP2011143790A (ja) | 駆動力伝達装置及びその制御方法 | |
JP5289025B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP2006348983A (ja) | 差動制限機構付き差動装置 | |
JP6380272B2 (ja) | 電気自動車、2段変速機構及びインホイールモータ | |
JP6118569B2 (ja) | 可変界磁モータ及び電動車両 | |
WO2010097969A1 (ja) | 車両用スナップリングの連結構造 | |
JP2010144799A (ja) | 動力伝達装置及びそのバックラッシ適正化方法 | |
JP5945069B2 (ja) | 車両用動力伝達装置 | |
JP4192955B2 (ja) | 駆動力伝達装置 | |
JP2014043161A (ja) | 車両のトランスファ | |
JP2017096403A (ja) | 車両の変速機 | |
JP4699852B2 (ja) | 4輪駆動車の前後輪駆動力配分装置 | |
JP2005221062A (ja) | 駆動力伝達装置 | |
JP4600252B2 (ja) | 車両用手動変速機の後進変速機構 | |
JP2005133743A (ja) | 可変式駆動力分配装置 | |
JP2018168873A (ja) | 電動式動力伝達装置 | |
JP5367624B2 (ja) | 車両のトランスファ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5289025 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |