JP5288439B2 - Frame member and opening device including the same - Google Patents
Frame member and opening device including the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP5288439B2 JP5288439B2 JP2007312989A JP2007312989A JP5288439B2 JP 5288439 B2 JP5288439 B2 JP 5288439B2 JP 2007312989 A JP2007312989 A JP 2007312989A JP 2007312989 A JP2007312989 A JP 2007312989A JP 5288439 B2 JP5288439 B2 JP 5288439B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- outer frame
- fixing member
- opening device
- shoji
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
Description
本発明は、住宅、公共施設、商業施設、ビル等の建物の開口部に好適に設けられる開口部装置に関し、特に、ガラスパネルなどを備える障子が取り付けられる枠体を構成する枠部材の構成に関する。 The present invention relates to an opening device that is preferably provided in an opening of a building such as a house, public facility, commercial facility, or building, and more particularly, to a configuration of a frame member that constitutes a frame body to which a shoji equipped with a glass panel or the like is attached. .
従来、ガラスパネルなどを備える障子を枠体に取り付けた構成とする開口部装置は周知となっている。この開口部装置において、特に、室内空間と室外空間を仕切る開口部装置においては、室外側の環境にさらされるため、その耐久性が重要とされており、この耐久性の向上により、耐用年数を長く確保できることが望まれている。 2. Description of the Related Art Conventionally, an opening device having a configuration in which a shoji equipped with a glass panel or the like is attached to a frame is well known. In this opening device, particularly in the opening device that partitions the indoor space and the outdoor space, the durability is important because it is exposed to the outdoor environment, and the durability is increased by improving the durability. It is desired that it can be secured for a long time.
そして、障子が取り付けられる枠体は、例えば、4本の枠部材を方形に組み立てて枠状に構成されるものであり、各枠部材について剛性を確保することにより、耐久性を向上することが可能となることと考えられる。枠部材の構造については、例えば、特許文献1では、枠体に障子を回動可能に取り付けることにより突き出し窓を構成する技術において開示がされている(例えば、特許文献1参照。)。
The frame body to which the shoji is attached is, for example, a frame formed by assembling four frame members into a square shape, and by ensuring rigidity for each frame member, durability can be improved. It is considered possible. Regarding the structure of the frame member, for example,
さて、このような枠部材の剛性の確保に関連し、枠部材については、例えば、アルミニウム形材にて枠部材を構成する際には、押し出し成形時において、その断面を方形のホロー構造(ホロー形状)(内壁面に囲まれる空間が構成される)とし、壁面で囲まれた柱状体を構成とする手法が知られている(特許文献1の図5参照)。 Now, regarding the securing of the rigidity of such a frame member, for example, when the frame member is formed of an aluminum shape, the frame member has a rectangular hollow structure (hollow structure) during extrusion molding. There is known a method of forming a columnar body surrounded by a wall surface (see FIG. 5 of Patent Document 1).
このホロー構造に対し、単なる一枚の板面にて枠部材の壁面を構成する構造がソリッド構造(ソリッド形状)として知られている(特許文献1の図4、図7参照)。このソリッド構造は、例えば、図11に示す構成とされるものである(特許文献1の図7に示される構成と類似)。この図11は、縦枠を構成する枠部材90の水平断面を示すものであり、枠部材90は、ソリッド構造の外枠見込面構成部91を具備し、該外枠見込面構成部91に蝶番92を介して、障子93の框94を吊設することとしている。蝶番92の蝶番板92aは、受け金具96との間に外枠見込面構成部91を挟み込み、ビス95・95を受け金具96に螺挿することによって、外枠見込面構成部91に固定される。このような構成では、受け金具96は、外枠見込面構成部91の外側(枠体で囲まれる空間の外側)に配置され、ビス95の先端95aが外側に現れることとなっている。
以上に説明した従来技術において、予めホロー構造に成形された部材を、例えば、外枠の縦枠として使用する場合には、縦枠と上枠の接合部において、ホロー構造の開放を閉じるために、例えば、内側の壁面を切り欠くといった特別な端部構造が必要とされることになる。若しくは、別途キャップなどの閉塞部材を用意して、ホロー構造の開放を閉じる必要がある。このため、縦枠と上枠の接合部における構造が複雑となり、接合部での組み付けの手間や、組み付け精度を確保しにくいといった構造の課題や、また、加工費が嵩むなど、コスト面で不利となる課題が生じる。 In the conventional technology described above, when a member molded in a hollow structure in advance is used as, for example, a vertical frame of an outer frame, in order to close the opening of the hollow structure at the joint between the vertical frame and the upper frame For example, a special end structure such as a cutout of the inner wall surface is required. Alternatively, it is necessary to prepare a closing member such as a cap and close the opening of the hollow structure. For this reason, the structure at the joint between the vertical frame and the upper frame becomes complicated, and it is disadvantageous in terms of cost, such as troublesome assembly at the joint, difficulty in securing the assembly accuracy, and increased processing costs. A problem arises.
また、図11に示されるようなソリッド構造の場合には、十分な剛性が確保できず、経年後においては、このソリッド構造を左右の縦枠に適用した場合、左右の縦枠の中央が外側に広がる「タイコ(太鼓)形状への変形」や、左右の縦枠の中央が内側に狭まる「ツヅミ(鼓)形状への変形」といった不具合の発生が懸念される。そして、障子と外枠との間のシーリングにおける気密性、外枠と外壁パネルや室内壁との間のシーリングにおける気密性の長期間の確保が困難となる。また、外枠の変形が進行すると、シーリングの部位に隙間が形成されて美感が悪化し、加えて、シーリングの裏側に存在する裏板や金具類が外側から見えてしまうと美感がさらに悪化することになる。 In addition, in the case of a solid structure as shown in FIG. 11, sufficient rigidity cannot be secured, and when this solid structure is applied to the left and right vertical frames after the passage of time, the center of the left and right vertical frames is outside. There are concerns about the occurrence of problems such as “deformation into the shape of a drum” and “deformation into the shape of a drum” in which the center of the left and right vertical frames narrows inward. And it becomes difficult to ensure the airtightness in the sealing between the shoji and the outer frame and the airtightness in the sealing between the outer frame and the outer wall panel or the indoor wall for a long period of time. Further, when the outer frame is deformed, a gap is formed in the sealing portion and the aesthetics are deteriorated. In addition, the aesthetics are further deteriorated when the back plate and the metal fittings existing on the back side of the sealing are visible from the outside. It will be.
また、図11に示す構成のように、ビス95の先端95aや受け金具96が外枠見込面構成部91の外側(枠体で囲まれる空間の外側)に現れてしまうと、外枠単体での外観の意匠性が悪化することになる。また、開口部装置の施工時においては、外枠見込面構成部91に外壁パネルの端面を対向させ、両者の隙間をシーリングする必要が生じるが、外枠見込面構成部91の外側表面にビス95の先端95aや受け金具96といった突起物が存在することになるため、この突起物に起因するシーリング不良、例えば、シーリング材と突起物の干渉による隙間形成、気密性低下、さらには、美観の低下といった問題が生じることになる。
Further, as shown in FIG. 11, when the
そこで、本発明は、以上の問題に鑑み、優れた剛性を呈し、外壁等との関係での美感やシーリングの性能を長期間確保することを可能とする新規な枠部材の構成を提案するものである。 Therefore, in view of the above problems, the present invention proposes a novel frame member configuration that exhibits excellent rigidity and can ensure long-term aesthetics and sealing performance in relation to the outer wall and the like. It is.
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。 The problem to be solved by the present invention is as described above. Next, means for solving the problem will be described.
即ち、請求項1に記載のごとく、
障子を取付けるための枠体を構成する枠部材を具備する開口部装置であって、
前記枠部材は、外枠と、前記外枠の見込み方向における室内側内周に、前記外枠との間で空間部を形成するように設けられる内枠とを備えており、
前記外枠の室外側内周には、外枠から室内側に屈曲された第一張出し部と、前記第一張出し部に対応して設けられる第二張出し部と、を備え、
前記第一張出し部と第二張出し部との間に前記枠部材の長手方向に設けられる長尺板材としての固定部材が設けられ、
前記固定部材は、前記第一張出し部に固定具により取付けられていることを特徴とする開口部装置とする。
That is, as described in
An opening device comprising a frame member constituting a frame for attaching a shoji ,
The frame member includes an outer frame, and an inner frame provided to form a space portion with the outer frame on the indoor inner periphery in the prospective direction of the outer frame,
The outer peripheral inner periphery of the outer frame includes a first overhanging portion bent from the outer frame to the indoor side, and a second overhanging portion provided corresponding to the first overhanging portion,
A fixing member as a long plate provided in the longitudinal direction of the frame member is provided between the first overhanging portion and the second overhanging portion,
The fixing member is an opening device that is attached to the first overhanging portion by a fixing tool .
また、請求項2に記載のごとく、
前記固定部材が、前記第二張出し部に係合している請求項1に記載の開口部装置とする。
Moreover, as described in
The opening device according to
また、請求項3に記載のごとく、
前記第一張出し部及び第二張出し部が、前記室内側内周側に設けられる内枠よりも外枠側に設けられる請求項1又は2に記載の開口部装置とする。
Moreover, as described in
3. The opening device according to
また、請求項4に記載のごとく、
前記第一張出し部と前記外枠との間に形成される溝部分に、前記障子に当接可能なシール材とを具備する請求項1乃至3いずれか1項に記載の開口部装置とする。
Moreover, as described in
4. The opening device according to
また、請求項5に記載のごとく、
前記障子は、前記固定部材に設けた支持部に装着可能な蝶番部を備える請求項1乃至4いずれか1項に記載の開口部装置とする。
Moreover, as described in claim 5,
5. The opening device according to
また、請求項6に記載のごとく、
前記内枠の室外側端部には、溝が形成されており、該溝に網戸枠が着脱可能に取付けられる請求項1乃至5いずれか1項に記載の開口部装置とする。
Moreover, as described in claim 6,
6. The opening device according to
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。 As effects of the present invention, the following effects can be obtained.
即ち、請求項1に記載の発明においては、枠部材と固定部材によって、空間を有するホロー構造が形成され、枠部材の剛性を向上させることができる。 That is, in the first aspect of the present invention, a hollow structure having a space is formed by the frame member and the fixing member, and the rigidity of the frame member can be improved.
また、請求項2に記載の発明においては、枠部材の長手方向の広い範囲において固定部材による補強が可能となり、優れた剛性を有する枠部材を実現することができる。
In the invention according to
また、請求項3に記載の発明においては、前記固定部材の枠部材に対する固定具が、枠部材の見込面に現れることがなく、美感や外壁パネルとのシーリングを良好なものとすることができる。
Moreover, in invention of
また、請求項4に記載の発明においては、前記構成部材の前記固定部材に対する固定具が、枠部材の見込面に現れることがなく、美感や外壁パネルとのシーリングを良好なものとすることができる。
Moreover, in invention of
また、請求項5に記載の発明においては、蝶番を省略することが可能となる。 In the invention described in claim 5, the hinge can be omitted.
また、請求項6に記載の発明においては、剛性に優れた枠部材を具備することで、耐久性に優れた耐用年数を長く確保できる開口部装置を実現できる。 In the invention according to claim 6, by providing the frame member with excellent rigidity, it is possible to realize an opening device that can ensure a long service life with excellent durability.
次に、発明の実施の形態を説明する。
図1は、本実施形態にかかる開口部装置1を備える建物100の外観を示す正面図である。建物100は、1階部分及び2階部分からなり、各階に開口部を有している。開口部には、1階部分においては玄関2や窓3が備えられ、2階部分にも窓4が備えられる。2階部分には、開口部装置1が取り付けられ、小さめのスクエア窓(正方形)が構成される。この開口部装置1の形態は、換気を主目的としたいわゆる片開き窓又は突き出し窓とされている。
Next, embodiments of the invention will be described.
FIG. 1 is a front view showing an appearance of a
また、図1に示すごとく、開口部装置1は比較的小さなスクエア窓に好適に使用されるが、この他、長方形のスリット窓、ひし形の菱形窓、ガラスブロック窓、台形窓、アーチ窓などの、あらゆる種類の窓に適用が可能である。また、建物の種類も住宅に限定されず、公共施設やオフィスビルなどの大型建物にも適用できる。
As shown in FIG. 1, the
図2は、本実施形態にかかる開口部装置1を室内側から見た正面斜視図である。開口部装置1は、建物開口部に固定される方形の枠体10Wを構成する枠部材10と、該枠部材10内に開閉可能に取り付けられる障子20とを有している。障子20は、ガラスパネル21と、該ガラスパネル21の周りを取り囲む框22を備えている。
FIG. 2 is a front perspective view of the
また、図3(a)に示すごとく、開口部装置1を室内側から見ると、主に、室内壁100A、ガラスパネル21、枠部材10の内枠11の表面部11Aのみが見えるようになっており、框22や外枠12などの殆どの他の部位は、室内壁100Aによって隠されて、室内側から見えないようになっている。
Further, as shown in FIG. 3A, when the
また、図3(b)に示すごとく、開口部装置1を室外側から見ると、外壁100B、ガラスパネル21、及び、框22のみが見えるようになっている。前記枠体10Wは、框22によって隠されるようになっている。
Moreover, as shown in FIG.3 (b), when the
以上のような開口部装置1の構成により、ガラスパネル21と室内壁100Aの間には部材が殆ど見えず、また、ガラスパネル21と外壁100Bの間には框22のみが見えるようになり、シンプルで開放的な印象を与えることができる。なお、本実施形態においては、框22が室外側に配置されることで、框22が室外から見え、室内からは見えないようになっているが、反対に、框22を室内側に配置することで、框22が室外から見えず、室内からは見えるように構成することも可能である。
With the configuration of the
また、図4は、開口部装置1の高さ方向中心付近における水平断面図である。開口部装置1の紙面上方が室外側、紙面下方が室内側である。図4には、左縦枠、右縦枠をそれぞれ構成する枠部材10、10、該枠部材10、10に沿って配置される左右の框22、22、及び、該框22にて取り囲まれるガラスパネル21が表れている。また、ガラスパネル21及び框22にて障子20が構成されており、この障子20は、操作ハンドル23により、蝶番機構30を回動中心として室外側に回動される構成となっている。
FIG. 4 is a horizontal sectional view in the vicinity of the center of the
また、図5は、開口部装置1の左右方向中心付近における縦断面図である。開口部装置1の紙面左方が室外側、紙面右方が室内側である。図5には、上枠、下枠をそれぞれ構成する枠部材10、10、該枠部材10、10に沿って配置される上下の框22、22、及び、該框22にて取り囲まれるガラスパネル21が表れている。また、ガラスパネル21及び框22にて障子20が構成されており、この障子20は、図6に示すごとく、操作ハンドル23の操作によって室外側に突き出される構成となっている。
FIG. 5 is a longitudinal sectional view in the vicinity of the center in the left-right direction of the
次に、枠部材10の構成について説明する。
図7は、図4の点線Aで囲んだ拡大図であり、片開き窓に構成される障子の吊元の構成を示している。この構成において、開口部装置1の枠体10Wを構成する枠部材10は、その内側面において枠体10Wの内周面を構成する内枠11と、その外周面にて枠体10Wの外周面(見込面)を構成する外枠12と、を具備して構成される。この枠部材10は、図2に示すごとく、方形の枠体10Wを構成するものである。
Next, the configuration of the
FIG. 7 is an enlarged view surrounded by a dotted line A in FIG. In this configuration, the
また、図7に示すごとく、前記内枠11は、板状の部材であり、枠体10Wの内周面を形成する内側面11bを構成する内壁面構成部11aを有している。
Further, as shown in FIG. 7, the
また、図7に示すごとく、内枠11において、前記内壁面構成部11aの室外側端部には、断面視において凹状の溝11cを構成する溝構成部11mが構成されており、溝構成部11mに網戸枠14が挿入されるようになっている。また、内枠11において、前記内壁面構成部11aの室内側端部においては、外側(枠体10Wで囲まれる空間の外側)方向に突出される内枠室内側張出し部11fが設けられている。また、前記溝構成部11mにおいても、外側方向に突出される内枠室外側張出し部11gが設けられている。
Further, as shown in FIG. 7, in the
また、図7に示すごとく、前記内枠11は、前記外枠12に取り付けられる。該外枠12は、外枠見込面構成部12aを有しており、該外枠見込面構成部12aにて枠体10Wの外周面が構成されることとしている。
Further, as shown in FIG. 7, the
また、図7に示すごとく、外枠12において、前記外枠見込面構成部12aの見込方向の略中央部において、内側(枠体10Wで囲まれる空間の内側)方向に突出される外枠室外側張出し部12gが設けられている。また、外枠12の室内側端部においては、内側(枠体10Wで囲まれる空間の内側)方向に突出される外枠室内側張出し部12fが設けられている。
Further, as shown in FIG. 7, in the
また、図7に示すごとく、外枠12において、外枠見込面構成部12a、外枠室外側張出し部12g、外枠室内側張出し部12fによって、図において上方が開放される略「コ」字状の断面が構成される。そして、この略「コ」字状の断面の開放が、前記内枠11の内壁面構成部11aによって閉塞されることで、枠部材10に空間部10Nが構成されるようになっている。尚、内枠11の内枠室内側張出し部11fと外枠12の外枠室内側張出し部12f、内枠11の内枠室外側張出し部11gと外枠12の外枠室外側張出し部12g、がそれぞれ係合することにより、空間部10Nが構成されるようになっている。
Further, as shown in FIG. 7, in the
また、図7に示すごとく、前記内枠11は、外枠12、即ち、外枠見込面構成部12a、外枠室外側張出し部12g、外枠室内側張出し部12fよりも、断熱性の優れた素材にて構成されることとしている。例えば、外枠見込面構成部12a、外枠室外側張出し部12g、外枠室内側張出し部12fがアルミ形材によって構成される場合では、内枠11を樹脂形材によって構成することで、内枠11についての断熱性を優れたものとすることができる。また、この断熱性の向上によって、内枠11の内側(枠体10Wで囲まれる空間の内側)での結露が防止され、優れた防露性能を発揮することが可能となる。
Further, as shown in FIG. 7, the
また、図7に示すごとく、枠部材10において、その見込方向における略中央部Cに構成される外枠室外側張出し部12gの室外側に、室外に開放される障子収容部10Mが形成される。この障子収容部10Mにおいては、障子20の吊元が構成されるものとしている。
Further, as shown in FIG. 7, in the
また、図7及び図8に示すごとく、枠部材10の障子収容部10Mは、外枠見込面構成部12a及び外枠室外側張出し部12gによって、その壁面が構成される。また、前記外枠見込面構成部12aにおいては、室外側の端部において、内側(枠体10Wで囲まれる空間の内側)方向に屈設した後、更に、室内側へと屈曲される吊元側第一張出し部12mが設けられている。また、前記外枠室外側張出し部12gにおいては、前記吊元側第一張出し部12mに向かって吊元側第二張出し部12hが設けられている。そして、障子収容部10Mの内側において、吊元側第一張出し部12m及び吊元側第二張出し部12hに対し、障子20を回動自在に固定するための吊元側固定部材24が固定されることとしている。
Further, as shown in FIGS. 7 and 8, the
また、図7及び図8に示すごとく、この吊元側固定部材24は、外枠12と同様に縦方向に長い長尺の板状部材で構成される。また、吊元側固定部材24は、その室外側端部の板面24aを吊元側第一張出し部12mの内側部12nに当着させるとともに、室内側の端部に設けた略「V」字状の係合溝部24bにて吊元側第二張出し部12hを挟み込んだ状態とし、固定具としてのビス31によって外枠見込面構成部12aに対して固定される。
As shown in FIGS. 7 and 8, the suspension-
また、図8に示すごとく、吊元側固定部材24の室外側の端部には、略「C」字状の筒状部24cが設けられ、この筒状部24cに対し、框22側に固定される蝶番板部22mに設けられた略「C」字状の筒状部22cを、図7に示すごとく、水平断面視において重ね合わせて互いの筒穴を連通させるとともに、該筒穴に回動ピン等が挿入されることで、吊元側固定部材24に対し框22が回動自在に固定されるようになっている。これにより、障子20が全体として、枠部材10に対して回動自在に設けられ、片開き窓が構成されることとなっている。また、以上の構成により、吊元側固定部材24が障子20(框22)を支持するための支持部(筒状部24c)を有するため、蝶番を省略することが可能となる。尚、吊元側固定部材24については、このような回動式の障子20のための蝶番の一部として機能すべく構成される他、すべり出し窓等の他の開閉式の障子について、その開閉機構の構成部材の固定部として機能すべく構成されることもできる。
Further, as shown in FIG. 8, a substantially “C” -shaped
また、図7に示すごとく、吊元側固定部材24が外枠12に固定された状態では、吊元側固定部材24と外枠見込面構成部12aによって、水平断面視において、方形のホロー構造(ホロー形状)の部材(内壁面に囲まれる空間が構成されている部材)が構成される。ここで、このようなホロー構造に対して、吊元側固定部材24が存在しない場合の外枠見込面構成部12aは、一つの縦壁面を形成するソリッド構造の部材を構成することになる。このホロー構造とソリッド構造について、ホロー構造は、四つの縦壁面と四つの角部を有する柱構造を構成するため、各縦壁面が互いに補強し合うことによって剛性を高く確保できることになるが、ソリッド構造は、一つの縦壁面のみで単なる壁構造を構成するため、剛性がホロー構造と比較して劣ることになる。
Further, as shown in FIG. 7, in the state where the suspension
この点、本実施形態では、ホロー構造の部材が実現されることにより、より剛性の高い枠部材10を実現することができる。換言すれば、吊元側固定部材24による外枠12の補強が可能となる。そして、本実施形態では、縦枠を構成する外枠12の補強が図られるものであり、これにより、経年後においても、左右の縦枠の中央が外側に広がる「タイコ(太鼓)形状への変形」や、左右の縦枠の中央が内側に狭まる「ツヅミ(鼓)形状への変形」といった不具合の発生が防止され、ひいては、障子と外枠との間の気密性の長期間の確保や、また、外枠と外壁パネルや室内壁との間のシーリングにおける気密性の長期間の確保が可能となる。また、外枠の変形が抑制されてシーリングが確保されることにより、シーリングの部位における隙間形成が抑制され、シーリングの裏側に存在する裏板や金具類が外側から見えることもなくなって、美感を確保することができる。このように、本実施形態によれば、剛性の確保により耐久性に優れることになり、長期間において優れた気密性能、断熱性能、及び、美感を発揮できる開口部装置を実現することが可能となる。
In this respect, in the present embodiment, the
さらに、図7に示すごとく、本実施形態では、吊元側固定部材24が外枠12(縦枠)の組み合わせによって、ホロー構造が構成される点に特徴がある。即ち、予めホロー構造に成形された部材を外枠の縦枠として使用する場合には、例えば、縦枠と上枠の接合部において、ホロー構造の開放を閉じるために、例えば、内側の壁面を切り欠くといった特別な端部構造が必要とされることになる。若しくは、別途キャップなどの閉塞部材を用意して、ホロー構造の開放を閉じる必要がある。この点、本実施形態の構成では、縦枠(外枠12)の内側に吊元側固定部材24を後付で固定することでホロー構造が実現されるので、例えば、縦枠と上枠の接合部において、特別な端部加工や閉塞部材を必要とすることがない。これにより、例えば、縦枠と上枠の接合部における構造の簡素化が図られ、ひいては、コスト削減を図ることが可能となる。
Furthermore, as shown in FIG. 7, the present embodiment is characterized in that a hollow structure is formed by combining the suspension
また、図7に示すごとく、吊元側固定部材24の外枠12に対する固定方法について、外枠見込面構成部12aの内側(枠体10Wで囲まれる空間の内側)に吊元側第一張出し部12mを突設し、この吊元側第一張出し部12mに対して吊元側固定部材24を固定具としてのビス31にて固定する形態とし、ビス31の先端部31aは、吊元側第一張出し部12mと吊元側固定部材24の間の空間26内に配置されることとしている。これにより、ビス31の先端部31aが、外枠見込面構成部12aの外側(枠体10Wで囲まれる空間の外側)に現れることがなく、外枠単体での外観の意匠性を向上することができる。また、開口部装置の施工時においては、外枠見込面構成部12aに外壁パネルの端面を対向させ、両者の隙間をシーリングする必要が生じるが、本実施形態の構成では、外枠見込面構成部12aの外側表面に突起物が存在しないため、突起物に起因するシーリング不良、例えば、シーリング材と突起物の干渉による隙間形成、気密性低下、さらには、美観の低下といった問題が生じることがない。このように、本実施形態によれば、シーリングに関連して、様々な有効な効果を得ることができる。
Moreover, as shown in FIG. 7, about the fixing method with respect to the
以上が、開口部装置における吊元の箇所の構成であり、次に、戸先の箇所の構成について説明する。
図9は、図4の点線Bで囲んだ拡大図であり、片開き窓に構成される障子の戸先の構成を示している。この構成において、開口部装置1の枠部材10は、その内側面において枠部材10の内周面を構成する内枠11と、その外周面にて枠部材10の外周面(見込面)を構成する外枠12と、を具備して構成される。この枠部材10は、図2に示すごとく、方形の枠体を構成するものである。
The above is the configuration of the hanging part in the opening device, and next, the configuration of the door point will be described.
FIG. 9 is an enlarged view surrounded by a dotted line B in FIG. 4 and shows a configuration of a door of a shoji configured as a single swing window. In this configuration, the
また、図7及び図8を参照して理解されるように、この図9における枠部材10の基本構成は、図7の枠部材10における基本構成と略同一であり、同一の符号が付される部材は、同一の機能を呈し、同一の名称にて定義され、説明は省略するものとする。
Further, as understood with reference to FIGS. 7 and 8, the basic structure of the
また、図9に示すごとく、枠部材10において、その見込方向における略中央部Cに構成される外枠室外側張出し部12gの室外側に、室外に開放される障子収容部10Mが形成される。この障子収容部10Mにおいては、障子20の戸先側が収容されるものとしている。
Further, as shown in FIG. 9, in the
また、図9に示すごとく、枠部材10の障子収容部10Mは、外枠見込面構成部12a及び外枠室外側張出し部12gによって、その壁面が構成される。また、図9及び図10に示すごとく、外枠見込面構成部12aにおいては、室外側の端部において、内側(枠体10Wで囲まれる空間の内側)方向に屈設した後、更に、室内側へと屈曲される戸先側第一張出し部12jが設けられている。また、外枠室外側張出し部12gにおいては、戸先側第一張出し部12jに向かって戸先側第二張出し部12kが設けられている。そして、障子収容部10Mの内側において、戸先側第一張出し部12j及び戸先側第二張出し部12kに対し、戸先側固定部材25が固定されることとしている。
Moreover, as shown in FIG. 9, the wall surface of the
また、図9及び図10に示すごとく、戸先側固定部材25は、外枠12と同様に縦方向に長い長尺の板状部材で構成される。また、戸先側固定部材25は、その室外側端部の板面25aを戸先側第一張出し部12jの内側部12pに当着させるとともに、室内側の端部に設けた係合凸部25bを戸先側第二張出し部12kに当着させた状態とし、固定具としてのビス32によって外枠見込面構成部12aに対して固定される。ここで、ビス32の先端部32aは、戸先側第一張出し部12jと戸先側固定部材25の間の空間28内に配置されることとしている。これにより、ビス32の先端部32aが、外枠見込面構成部12aの外側(枠体10Wで囲まれる空間の外側)に現れることがなく、外観の意匠性を向上することができる。
Further, as shown in FIGS. 9 and 10, the door-end
また、このように戸先側におけるビス32の先端部32aの配置に関し、図7に示される吊元側のビス31の先端部31aの配置により奏されるものと同等の効果が得られることになる。また、戸先側固定部材25と外枠見込面構成部12aによって、吊元側の吊元側固定部材24と外枠見込面構成部12aによるものと同様のホロー構造が実現され、戸先側において吊元側と同等の効果が得られることになる。
Further, with respect to the arrangement of the
また、図10に示すごとく、戸先側第一張出し部12jの室外側の端部には、略「コ」字状の溝状部12qが設けられ、図9に示すごとく、この溝状部12qにシール枠12rが設けられ、このシール枠12rに対して障子20の戸先端部20dが当接されることとしている。
Further, as shown in FIG. 10, a substantially “U” -shaped groove-
また、図9及び図10に示すごとく、戸先側固定部材25には、障子を開閉動作させるための操作ハンドル23を取り付けるためのステー27が固定される。このステー27は、図6に示すごとく、戸先側固定部材25の縦方向の略中央部に設けられ、ガイドピン29によって開閉機構40のアーム部材41をガイドすべく構成されるものである。
As shown in FIGS. 9 and 10, a
また、図6、図9及び図10に示すごとく、戸先側固定部材25には、障子20のスライドロック機構50のスライドバー51に設けたロックピン52(係合部)と係合するための受け金具53が固定される。この受け金具53は、図6に示すごとく、外枠12(縦枠)の縦方向の上下二箇所に設けられ、アーム部材41を介して操作ハンドル23の操作に連動し、上下方向に移動するスライドバー51のロックピン52と係合すべく構成されている。
Further, as shown in FIGS. 6, 9, and 10, the door-end
そして、図6、図9及び図10に示すごとく、戸先側固定部材25に対し、ステー27及び受け金具53が固定される。ステー27については、固定具としてのビス33によって、同じく、受け金具53については固定具としてのビス34によって、それぞれ、戸先側固定部材25に対して固定される。そして、図9に示すごとく、ビス33・34の先端部33a・34aは、それぞれ、戸先側固定部材25と外枠見込面構成部12aの間に形成される、空間28内に配置されることとしている。これにより、ビス32の先端部32aが、外枠見込面構成部12aの外側(枠体10Wで囲まれる空間の外側)に現れることがなく、外観の意匠性を向上することができる。
As shown in FIGS. 6, 9, and 10, the
また、このように戸先側におけるビス33・34の先端部33a・34aの配置に関し、図7に示される吊元側のビス31の先端部31aの配置により奏されるものと同等の効果が得られることになる。
Moreover, regarding the arrangement of the
以上の実施形態では、枠部材10のうち、左右縦枠を構成するものについての適用であって、吊元側固定部材の戸先側固定部材について説明したが、これらの固定部材を上枠、下枠に適用することによって、補強等の効果を得ることも可能となる。
In the above embodiment, the
即ち、以上の構成では、図7に示す吊元の箇所の構成を参照して説明すれば、障子20を取り付けるための枠体10Wを構成する枠部材10であって、前記枠部材10の見込面構成部(外枠見込面構成部12a)の内側に、開口部装置の構成部材を取り付けるための固定部材(吊元側固定部材24)を具備し、前記枠部材10の見込面構成部と前記固定部材との間に空間26を確保することとするものである。
That is, in the above configuration, the
この構成によって、枠部材10の見込面構成部(外枠見込面構成部12a)と、固定部材(吊元側固定部材24)によって、空間26を有するホロー構造が形成され、枠部材10の剛性を向上させることができる。
With this configuration, a hollow structure having a
また、図6に示す吊元の箇所の構成を参照して説明すれば、前記固定部材(戸先側固定部材25)は、前記枠部材10の見込面構成部(外枠見込面構成部12a)の長手方向に並設される長尺部材であることとするものである。
Moreover, if it demonstrates with reference to the structure of the location of the suspension shown in FIG. 6, the said fixing member (door-end side fixing member 25) will be the prospective surface structure part (outer frame expected
この構成によって、枠部材10の長手方向の広い範囲において固定部材(戸先側固定部材25)による補強が可能となり、優れた剛性を有する枠部材10を実現することができる。
With this configuration, the
また、図7に示す吊元の箇所の構成を参照して説明すれば、前記固定部材(吊元側固定部材24)は、前記空間26の中にその一部(先端部31a)が配置され、且つ、前記枠部材10の見込面構成部(外枠見込面構成部12a)よりも内側(枠部材10の内側)に配置される固定具(ビス31)によって、前記枠部材10の見込面構成部(外枠見込面構成部12a)に対して固定されることとするものである。
Further, with reference to the configuration of the hanging part shown in FIG. 7, a part of the fixing member (the hanging side fixing member 24) (the
この構成によって、前記固定部材(吊元側固定部材24)の枠部材10の見込面構成部(外枠見込面構成部12a)に対する固定具(ビス31)が、枠部材10の見込面に現れることがなく、美感や外壁パネルとのシーリングを良好なものとすることができる。尚、上記の実施形態では、例えば、図7の構成では、ビス31の先端部31aを空間26内に突き出すようにする固定の形態としたが、この形態に限らず、例えば、吊元側第一張出し部12mの内側部12nから吊元側固定部材24側にネジ山を刻設したピンを突設し、該ピンを吊元側固定部材24に対して貫装するとともに、ナットを締結する、といった形態であってもよい。
With this configuration, a fixture (screw 31) for the expected surface constituent part (outer frame expected surface
また、図9に示す戸先の箇所の構成を参照して説明すれば、前記構成部材(受け金具53、ステー27)は、前記空間28の中にその一部(先端部33a・34a)が配置され、且つ、前記枠部材10の見込面構成部(外枠見込面構成部12a)よりも内側(枠部材10の内側)に配置される固定具(ビス33・34)によって、前記固定部材(戸先側固定部材25)に対して固定されることとするものである。
In addition, with reference to the configuration of the door-end portion shown in FIG. 9, the component members (the
この構成によって、前記構成部材(受け金具53、ステー27)の前記固定部材(戸先側固定部材25)に対する固定具(ビス33・34)が、枠部材10の見込面に現れることがなく、美感や外壁パネルとのシーリングを良好なものとすることができる。尚、前記構成部材は、受け金具53、ステー27以外のものであってもよい。また、尚、上記の実施形態では、例えば、図9の構成では、ビス34の先端部34aを空間28内に突き出すようにする固定の形態としたが、この形態に限らず、例えば、戸先側固定部材25から受け金具53側にネジ山を刻設したピンを突設し、該ピンを受け金具53に対して貫装するとともに、ナットを締結する、といった形態であってもよい。
With this configuration, the fixing members (screws 33 and 34) for the fixing member (door-end side fixing member 25) of the constituent members (the receiving
そして、以上の構成により、方形を構成する枠体の全ての枠の部位、即ち、上枠、下枠、左右縦枠を構成する枠部材について、それぞれ剛性の向上を図ることができ、それに伴って優れた効果を発揮することが可能となる。
また、実施形態の一つとして、
図7の例を参照すると、障子20を取付けるための枠体10Wを構成する枠部材10を具備する開口部装置であって、枠部材10は、外枠20と、外枠20の見込み方向における室内側内周に、外枠20との間で空間部10を形成するように設けられる内枠11とを備えており、外枠10の室外側内周には、外枠10から室内側に屈曲された第一張出し部(吊元側第一張出し部12m)と、第一張出し部に対応して設けられる第二張出し部(吊元側第二張出し部12h)と、を備え、第一張出し部と第二張出し部との間に枠部材10の長手方向に設けられる長尺板材としての固定部材(吊元側固定部材24)が設けられ 固定部材は、第一張出し部に固定具により取付けられている構成とする。
また、固定部材(吊元側固定部材24)が、第二張出し部(吊元側第二張出し部12h)に係合している構成とする。
また、第一張出し部(吊元側第一張出し部12m)及び第二張出し部(吊元側固定部材24)が、室内側内周側に設けられる内枠よりも外枠側に設けられる構成とする。
また、第一張出し部(吊元側第一張出し部12m)と外枠20との間に形成される溝部分に、障子20に当接可能なシール材Kを具備する構成とする。
また、障子20は、固定部材(吊元側固定部材24)に設けた支持部(筒状部24c)に装着可能な蝶番部(蝶番板部22m)を備える構成とする。
また、内枠11の室外側端部には、溝11cが形成されており、溝11cに網戸枠14が着脱可能に取付けられる構成とする。
With the above configuration, it is possible to improve the rigidity of all frame parts of the frame body constituting the square, that is, the frame members constituting the upper frame, the lower frame, and the left and right vertical frames. And exhibiting excellent effects.
In addition, as one embodiment,
Referring to the example of FIG. 7, the opening device includes a
Moreover, it is set as the structure which the fixing member (hanging origin side fixing member 24) is engaging with the 2nd overhang | projection part (hanging origin side 2nd overhang |
Further, the first overhanging portion (the hanging base side first overhanging
In addition, a sealing material K that can contact the
Moreover, the
Moreover, the groove |
以上が本発明の実施形態の説明である。尚、以上の実施形態に使用される枠体及び框の材質は、通常の開口部装置に利用されるあらゆる材質が使用可能である。その中でもアルミニウムが特に好ましい材料である。また、パネル部材としては、ガラスパネルに代えて通常の開口部装置に利用されるあらゆる材質が使用可能である。例えば採光の観点から考えるとアクリル樹脂パネル、ポリカーボネートパネルを使用することができる。また、ロック機構やシール材等、その他通常の開口部装置が備える部材は本発明の開口部装置にも使用することができる。 The above is the description of the embodiment of the present invention. In addition, as the material of the frame body and the ridge used in the above embodiment, any material used for a normal opening device can be used. Among these, aluminum is a particularly preferable material. Moreover, as a panel member, it replaces with a glass panel and can use all the materials utilized for a normal opening part apparatus. For example, from the viewpoint of lighting, an acrylic resin panel and a polycarbonate panel can be used. In addition, other members provided in the normal opening device, such as a lock mechanism and a sealing material, can also be used in the opening device of the present invention.
また、以上のように、本発明の開口部装置は多くの種類の建物の開口部に適用が可能であり、各実施態様においてその効果を十分に発揮することができる。例えば、障子の開閉しない、所謂、FIX窓についても、本発明の構成は適用できるものである。 Moreover, as described above, the opening device of the present invention can be applied to many kinds of building openings, and the effects can be sufficiently exhibited in each embodiment. For example, the configuration of the present invention can be applied to a so-called FIX window that does not open and close a shoji.
以上、現時点において、もっとも、実践的であり、かつ、好ましいと思われる実施形態に関連して本発明を説明したが、本発明は、本願明細書中に開示された実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う建物の開口部装置もまた本発明の技術的範囲に包含されるものとして理解されなければならない。 While the present invention has been described in connection with embodiments that are presently the most practical and preferred, the present invention is not limited to the embodiments disclosed herein. However, the invention can be changed as appropriate without departing from the spirit or concept of the invention that can be read from the claims and the entire specification, and a building opening device with such a change is also included in the technical scope of the present invention. Must be understood.
本発明は、突き出し窓、片開き窓、FIX窓、更には、引き違い窓も含め、あらゆる形態の開口部装置の枠体について幅広く適用可能である。また、枠体の形状についても、スクエア、サークル、台形、アーチなど、各種の枠形状について適用することが可能となる。 The present invention can be widely applied to a frame of an opening device of any form including a protruding window, a single window, a FIX window, and a sliding window. Also, the shape of the frame can be applied to various frame shapes such as square, circle, trapezoid, and arch.
1 開口部装置
10 枠部材
10W 枠体
10M 障子収容部
10N 空間部
11 内枠
12 外枠
12a 外枠見込面構成部
20 障子
24 吊元側固定部材
25 戸先側固定部材
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記枠部材は、外枠と、前記外枠の見込み方向における室内側内周に、前記外枠との間で空間部を形成するように設けられる内枠とを備えており、
前記外枠の室外側内周には、外枠から室内側に屈曲された第一張出し部と、前記第一張出し部に対応して設けられる第二張出し部と、を備え、
前記第一張出し部と第二張出し部との間に前記枠部材の長手方向に設けられる長尺板材としての固定部材が設けられ、
前記固定部材は、前記第一張出し部に固定具により取付けられていることを特徴とする開口部装置。 An opening device comprising a frame member constituting a frame for attaching a shoji ,
The frame member includes an outer frame, and an inner frame provided to form a space portion with the outer frame on the indoor inner periphery in the prospective direction of the outer frame,
The outer peripheral inner periphery of the outer frame includes a first overhanging portion bent from the outer frame to the indoor side, and a second overhanging portion provided corresponding to the first overhanging portion,
A fixing member as a long plate provided in the longitudinal direction of the frame member is provided between the first overhanging portion and the second overhanging portion,
The opening device , wherein the fixing member is attached to the first overhanging portion by a fixing tool .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007312989A JP5288439B2 (en) | 2007-12-04 | 2007-12-04 | Frame member and opening device including the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007312989A JP5288439B2 (en) | 2007-12-04 | 2007-12-04 | Frame member and opening device including the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009138350A JP2009138350A (en) | 2009-06-25 |
JP5288439B2 true JP5288439B2 (en) | 2013-09-11 |
Family
ID=40869245
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007312989A Active JP5288439B2 (en) | 2007-12-04 | 2007-12-04 | Frame member and opening device including the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5288439B2 (en) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6394288U (en) * | 1986-12-11 | 1988-06-17 |
-
2007
- 2007-12-04 JP JP2007312989A patent/JP5288439B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009138350A (en) | 2009-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5283968B2 (en) | Sash window | |
JP5288439B2 (en) | Frame member and opening device including the same | |
JP2014020153A (en) | Opening device | |
JP2001132340A (en) | Bead structure of composite window | |
KR20180136322A (en) | Insulation window and construction method thereof | |
JP2014034876A (en) | Window unit | |
JP5288438B2 (en) | Opening device frame and corner structure thereof | |
JP4594723B2 (en) | Composite sash frame | |
JP2009138348A (en) | Frame member and opening part device including it | |
JP4754310B2 (en) | Opening device including circular shoji and its assembling method | |
JP3977358B2 (en) | Replacement door frame and door replacement method | |
JP4808671B2 (en) | Fitting window | |
JP3076223B2 (en) | Storage unit with window frame | |
JP4632944B2 (en) | Sash with ventilation fan | |
JP7041019B2 (en) | Joinery | |
JP2010121296A (en) | Sash window | |
JP7132176B2 (en) | Fittings | |
JP2004251027A (en) | Smoke exhausting window exclusively used for panel | |
JP7229742B2 (en) | Picture frame and natural wind ventilation window | |
JP2024036189A (en) | Handle and fitting | |
JP4131942B2 (en) | Sash with glass block | |
JP2006132209A (en) | Opening-closing mechanism of sash | |
JP2007113289A (en) | Sash frame | |
JP2023096992A (en) | Fitting | |
JPH11131928A (en) | Ventilation structure of composite sash |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120523 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5288439 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |