JP5285518B2 - 画像形成装置の走査光学系の製造方法 - Google Patents
画像形成装置の走査光学系の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5285518B2 JP5285518B2 JP2009155795A JP2009155795A JP5285518B2 JP 5285518 B2 JP5285518 B2 JP 5285518B2 JP 2009155795 A JP2009155795 A JP 2009155795A JP 2009155795 A JP2009155795 A JP 2009155795A JP 5285518 B2 JP5285518 B2 JP 5285518B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- optical system
- coupling lens
- light source
- scanning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Lenses (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Description
光源装置と、該光源装置からの拡散光を平行な光束とするカップリングレンズと、該カップリングレンズにより平行光束とされた光源装置からの光を偏向し、被走査面上を主走査方向に走査させる走査光学手段と、該走査光学手段により偏向された光を被走査面上に光スポットとして集光させ、前記被走査面上における走査速度を等速とするfθレンズと、からなる画像形成装置の走査光学系の製造方法において、
前記カップリングレンズを保持するカップリングレンズホルダを光軸方向に移動可能として合焦状態で固定すると共に、前記光源装置を保持して樹脂とガラス繊維からなる複合材料で構成した筐体とをさらに有し、前記走査光学系におけるfθレンズとカップリングレンズとを光学用透明樹脂で構成して、
前記筐体の線膨張係数をα1、前記カップリングレンズホルダの線膨張係数をα2、前記カップリングレンズの入射面と前記光源装置を構成する光源との距離をL1、前記カップリングレンズホルダの筐体への固定点からカップリングレンズの入射面までの距離をL2、前記fθレンズの主走査方向焦点距離をffθ、前記カップリングレンズの焦点距離をfcolとしたとき、下記の式を満たすように光学系を設計したことを特徴とする画像形成装置の走査光学系の製造方法である。
ここで、Lは焦点深度、a、b、cは定数、t0は設計温度、tは環境温度、R1は環境温度t0での走査光学系の主走査方向入射側曲率半径、R2は環境温度t0での走査光学系の主走査方向射出側曲率半径、Sはfθレンズの厚みである。
環境温度がt0→tに変化した時のレーザダイオード(光源)1とコリメータレンズ2の距離LColは、温度変化による筐体20とカップリングレンズホルダ21の膨張変化の差に相当するので、上記パラメータを用いて、
環境温度tのとき、走査光学系の全レンズを合成単レンズとみなしたときの屈折率をn(t)、レンズ中心厚みをS(t)、主走査方向入射側曲率半径をR1(t)、主走査方向射出側曲率半径をR2(t)とした時、走査光学系の主走査焦点距離f(t)は、
横倍率Mと縦倍率M2を求めると、
従って、環境温度がt0→tに変化した場合のレーザーダイオード1とカップリングレンズ2の距離がLcolになった時の像点での焦点位置の移動量ΔL1は
ここで、式4の符号が負になっているのは、Lcolが大きくなると、像点の焦点位置が光進行方向に対して逆向きに移動するからである。
式2中の変数、n(t)、R1(t)、R2(t)、S(t)はそれぞれ、温度tの関数で書き換えられる。
式5〜式8を式2に代入して
式9にt=t0を代入して
環境温度がt0→tに変化した場合に像点での焦点移動量ΔL2は、
式4と式11から、環境温度がt0→tに変化した場合の像点での焦点位置移動量は、
そして、環境温度がt0→tに変化した場合の像点での焦点位置移動量ΔLimageが、所望の光学性能(ビームスポット径等)を満たす焦点位置の範囲(焦点深度)Lの範囲内であれば温度変化しても焦点ずれが無いことになるので、
t0は常温(20±15℃)の代表値として中心値である20℃を採用した。
また、屈折率の温度変化に対する係数a、b、cについてはシクロオレフィン系樹脂(COP)のZEONEXE48R(日本ゼオン株式会社製)の実験値から算出したものである。また、αは同樹脂の線膨張係数である。
α1はポリカーボネート、ガラス繊維、ABSの複合材料であるRN7740D(帝人株式会社製)の線膨張係数である。
α2は一般的なポリカーボネートの線膨張係数である。
表1に示した数値のうちL1はコリメータレンズの焦点距離から確定する距離である。従ってここでは最適化できるパラメータとしてはL2が好適である。
画像形成装置の一般的な使用環境は10℃〜35℃の範囲であり、その場合画像形成装置中の走査光学系の環境温度は最大で約50℃程度になるため、表2における環境温度tを10℃〜50℃としている。
表2及び図4から、温度が上がるにつれて、焦点位置が感光ドラムの光進行方向側へ10℃〜50℃の範囲で1mm程ずれている事がわかる。
2 コリメータレンズ(カップリングレンズ)
3 アパーチャー(開口絞り)
31 開口
4 シリンドリカルレンズ
5 ポリゴンミラー
6、7 fθレンズ
8 反射鏡
9 感光体(被走査面)
10 走査方向
α1 筐体20の線膨張係数
α2 カップリングレンズホルダの線膨張係数
L1 カップリングレンズの入射面と前記光源装置を構成する光源との距離
L2 カップリングレンズホルダの筐体への固定点からカップリングレンズの入射面までの距離
ffθh fθレンズの主走査方向焦点距離
fcol カップリングレンズの焦点距離
Δffθ 単位温度当たりのfθレンズの主走査方向の焦点距離変動
Claims (3)
- 光源装置と、該光源装置からの拡散光を平行な光束とするカップリングレンズと、該カップリングレンズにより平行光束とされた光源装置からの光を偏向し、被走査面上を主走査方向に走査させる走査光学手段と、該走査光学手段により偏向された光を被走査面上に光スポットとして集光させ、前記被走査面上における走査速度を等速とするfθレンズと、からなる画像形成装置の走査光学系の製造方法において、
前記カップリングレンズを保持するカップリングレンズホルダを光軸方向に移動可能として合焦状態で固定すると共に、前記光源装置を保持して樹脂とガラス繊維からなる複合材料で構成した筐体とをさらに有し、前記走査光学系におけるfθレンズとカップリングレンズとを光学用透明樹脂で構成して、
前記筐体の線膨張係数をα1、前記カップリングレンズホルダの線膨張係数をα2、前記カップリングレンズの入射面と前記光源装置を構成する光源との距離をL1、前記カップリングレンズホルダの筐体への固定点からカップリングレンズの入射面までの距離をL2、前記fθレンズの主走査方向焦点距離をffθ、前記カップリングレンズの焦点距離をfcolとしたとき、下記の式を満たすように光学系を設計したことを特徴とする画像形成装置の走査光学系の製造方法。
- 前記筐体が、ポリカーボネート、ガラス繊維、ABS樹脂からなる複合材料からなることを特徴とする請求項1に記載した画像形成装置の走査光学系の製造方法。
- 前記設計温度t0が常温であり、前記環境温度tが10℃以上50℃以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置の走査光学系の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009155795A JP5285518B2 (ja) | 2009-06-30 | 2009-06-30 | 画像形成装置の走査光学系の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009155795A JP5285518B2 (ja) | 2009-06-30 | 2009-06-30 | 画像形成装置の走査光学系の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011013345A JP2011013345A (ja) | 2011-01-20 |
JP5285518B2 true JP5285518B2 (ja) | 2013-09-11 |
Family
ID=43592321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009155795A Expired - Fee Related JP5285518B2 (ja) | 2009-06-30 | 2009-06-30 | 画像形成装置の走査光学系の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5285518B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018219902A1 (de) * | 2018-11-21 | 2020-05-28 | Carl Zeiss Meditec Ag | Anordnung und Verfahren zur Kompensation der Temperaturabhängigkeit einer Facettenlinse für die Bestimmung der Topographie eines Auges |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2988084B2 (ja) * | 1991-04-30 | 1999-12-06 | ミノルタ株式会社 | レーザビーム走査光学系 |
JPH0593881A (ja) * | 1991-10-03 | 1993-04-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | レーザー光源装置 |
JPH0915520A (ja) * | 1995-06-29 | 1997-01-17 | Canon Inc | 光走査光学装置 |
JPH10293261A (ja) * | 1997-04-21 | 1998-11-04 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置 |
JP4090098B2 (ja) * | 1998-01-05 | 2008-05-28 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 走査光学装置 |
JP2001235697A (ja) * | 2000-02-22 | 2001-08-31 | Canon Inc | 光走査装置 |
JP2002287061A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-03 | Minolta Co Ltd | レーザ走査装置 |
JP2004109663A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Ricoh Co Ltd | 光源装置、光走査装置及び画像形成装置 |
JP3928545B2 (ja) * | 2002-11-08 | 2007-06-13 | ブラザー工業株式会社 | 光学部材保持手段、およびそれを備えた光走査装置、画像形成装置 |
JP4359138B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2009-11-04 | Hoya株式会社 | 走査光学装置 |
JP2004252471A (ja) * | 2004-03-25 | 2004-09-09 | Seiko Epson Corp | 光走査装置 |
-
2009
- 2009-06-30 JP JP2009155795A patent/JP5285518B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011013345A (ja) | 2011-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4976092B2 (ja) | 光走査装置、およびそれを用いた画像形成装置 | |
US8059149B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus | |
US8213067B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus | |
US7750933B2 (en) | Optical scanning unit and electro-photographic image forming apparatus including the same | |
US20030011891A1 (en) | Resin-made non-spherical optical element, optical scanning device using the optical element, and image forming apparatus using the optical scanning device | |
JP5670691B2 (ja) | 光走査装置及びそれを採用した電子写真方式の画像形成装置 | |
JP4750259B2 (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2001324691A (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP5882959B2 (ja) | 光走査装置及びそれを有する画像形成装置 | |
KR20040071205A (ko) | 광학소자와 그것을 가지는 주사광학계 및 화상형성장치 | |
JP2010276860A (ja) | 画像形成装置における走査光学系 | |
JP5354047B2 (ja) | 光走査装置、およびそれを用いた画像形成装置 | |
JP5285518B2 (ja) | 画像形成装置の走査光学系の製造方法 | |
JP2006171419A (ja) | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2007171626A (ja) | 光走査装置・画像形成装置 | |
JP2010276861A (ja) | 画像形成装置における走査光学系 | |
JP4240777B2 (ja) | 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP4989290B2 (ja) | 光走査装置,画像形成装置 | |
US8355037B2 (en) | Optical element used in optical scanning apparatus and optical scanning apparatus using same | |
JP5135482B2 (ja) | 光走査装置、画像形成装置 | |
JP5452519B2 (ja) | 光走査装置,画像形成装置 | |
JP2021170047A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5112263B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5004455B2 (ja) | マルチビーム光走査装置及び該装置を備えた画像形成装置 | |
JP2017102200A (ja) | 光走査光学系におけるレンズの設計方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5285518 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |