JP5282748B2 - Belt type continuously variable transmission - Google Patents
Belt type continuously variable transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP5282748B2 JP5282748B2 JP2010053738A JP2010053738A JP5282748B2 JP 5282748 B2 JP5282748 B2 JP 5282748B2 JP 2010053738 A JP2010053738 A JP 2010053738A JP 2010053738 A JP2010053738 A JP 2010053738A JP 5282748 B2 JP5282748 B2 JP 5282748B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- pulley
- sheave
- driven
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
Abstract
Description
この発明は、駆動側のプーリと従動側のプーリとの間で、それらの間に巻き掛けられた伝動ベルトを介して動力伝達を行い、かつ変速比を連続的に制御するベルト式無段変速機に関するものである。 This invention is a belt-type continuously variable transmission that performs power transmission between a driving pulley and a driven pulley via a transmission belt wound between them and continuously controls the gear ratio. Related to the machine.
ベルト式無段変速機は、ベルトを巻掛けたプーリの溝幅を変化させることにより、プーリの有効径すなわちベルトが巻き掛かっている半径を変更して変速比を無段階に設定することのできる変速機である。したがって駆動側もしくは入力側のプーリ(プライマリプーリ)、および、従動側もしくは出力側のプーリ(セカンダリプーリ)を、固定シーブとその固定シーブに対して軸線方向に前後動する可動シーブとによって構成し、可動シーブを例えば油圧などを利用して移動させることにより、各プーリの溝幅を変化させて、ベルトの巻き掛かり半径を連続的にすなわち無段階に変更できるように構成されている。 The belt type continuously variable transmission can change the effective diameter of the pulley, that is, the radius around which the belt is wound, by changing the groove width of the pulley around which the belt is wound, thereby setting the transmission ratio steplessly. It is a transmission. Therefore, the drive side or input side pulley (primary pulley) and the driven side or output side pulley (secondary pulley) are constituted by a fixed sheave and a movable sheave that moves back and forth in the axial direction relative to the fixed sheave, By moving the movable sheave using, for example, hydraulic pressure, the groove width of each pulley is changed, and the belt winding radius can be changed continuously, that is, steplessly.
上記のようなベルト式の無段変速機の一例が特許文献1に記載されている。この特許文献1に記載された無段変速機のケース構造は、エンジン側に設置されたプライマリプーリと、このプライマリプーリとの間に巻き掛けられる駆動ベルト(伝動ベルト)を介して連結されるセカンダリプーリとが備えられ、セカンダリプーリのプーリ軸とそのプーリ軸に回動自在に設置された出力軸とを接続・離間させる出力クラッチが、上記のセカンダリプーリの軸端に配置された無段変速機のケース構造であって、出力クラッチを格納する収納部とプライマリプーリのプーリ軸に設置される回転部材を収納する収納部とに互いに連通する開口部が設けられ、その開口部を介して回転部材の外周の一部と出力クラッチの外周の一部とが軸方向に一定の距離をもってオーバーラップするように構成されている。
An example of such a belt-type continuously variable transmission is described in
なお、特許文献2には、可動プーリ(可動シーブ)の外径が、固定プーリ(固定シーブ)の外径よりも小さくなるように構成されたVベルトオートマチック機構に関する発明が記載されている。
また、特許文献3の図1,図2等には、入力軸側および出力軸側の各プーリの可動シーブの外径が、それぞれ、各プーリの固定シーブの外径よりも小さくなっている構成が開示されている。
Further, in FIGS. 1 and 2 of
上記の特許文献1では、その特許文献1に記載されたベルト式無段変速機によれば、プライマリプーリ側に設置される回転部材の外周の一部と、セカンダリプーリ側に設置される出力クラッチの外周の一部とが、互いに軸方向に一定の距離をもってオーバーラップするように配置されることにより、出力側の軸受け間スパンを長くすることなく、それらプライマリプーリ側の回転部材とセカンダリプーリ側の出力クラッチとの干渉を防止してクラッチ径の拡大を可能にし、かつ装置全体のコンパクト化を図ることができる、とされている。
In said
一方、上記のようなベルト式無段変速機は、プライマリプーリとセカンダリプーリとの軸間距離を短縮することによっても、変速機本体を小型化あるいは軽量化することができる。したがって、変速機の小型・軽量化を図るためには、例えば上記の特許文献1の図2に示されているように、ベルト式無段変速機のプライマリプーリとセカンダリプーリとの軸間距離は、各プーリの外周部分が互いに干渉しない範囲で可及的に短く設定されるのが望ましい。プライマリプーリとセカンダリプーリとの軸間距離が短縮されることにより、変速機本体を小型・軽量化できるとともに、それらプライマリプーリとセカンダリプーリとの間に巻き掛けられる伝動ベルトに加わる負荷を軽減することもできる。
On the other hand, the belt-type continuously variable transmission as described above can also reduce the size or weight of the transmission body by reducing the distance between the shafts of the primary pulley and the secondary pulley. Therefore, in order to reduce the size and weight of the transmission, for example, as shown in FIG. 2 of
そして、プライマリプーリとセカンダリプーリとの軸間距離は、それらプライマリプーリおよびセカンダリプーリの外径を小さくすることによって短縮することができる。しかしながら、プーリの外径を小さくすると、その分、プーリに伝動ベルトが巻き掛かる際のベルトの巻き掛かり半径の変化幅が狭くなる、すなわちベルト式無段変速機で設定し得る変速比の変化幅が狭くなってしまう。 Then, the distance between the shafts of the primary pulley and the secondary pulley can be shortened by reducing the outer diameters of the primary pulley and the secondary pulley. However, if the outer diameter of the pulley is reduced, the change width of the belt wrapping radius when the transmission belt is wound around the pulley is reduced, that is, the change ratio of the gear ratio that can be set by the belt type continuously variable transmission. Becomes narrower.
このように、ベルト式無段変速機で設定可能な変速比の変化幅を縮小することなく、プライマリプーリとセカンダリプーリとの軸間距離を短縮して変速機本体の小型・軽量化を図るためには、もしくは、プライマリプーリとセカンダリプーリとの軸間距離を延長させてベルト式無段変速機本体を大型化することなく、その無段変速機で設定可能な変速比の変化幅を拡大するためには、未だ改良の余地があった。 Thus, to reduce the distance between the shafts of the primary pulley and the secondary pulley and reduce the size and weight of the transmission main body without reducing the range of change of the gear ratio that can be set by the belt type continuously variable transmission. Alternatively, the range of change of the gear ratio that can be set by the continuously variable transmission is increased without increasing the belt-type continuously variable transmission main body by extending the distance between the primary pulley and the secondary pulley. There was still room for improvement.
この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであり、ベルト式無段変速機で設定可能な変速比の変化幅を縮小することなくその変速機本体を小型・軽量化すること、もしくは、ベルト式無段変速機本体を大型化することなくその変速機で設定可能な変速比の変化幅を拡大することができるベルト式無段変速機を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made paying attention to the above technical problem, and can reduce the size and weight of the transmission body without reducing the change width of the transmission ratio that can be set by the belt-type continuously variable transmission. Alternatively, it is an object of the present invention to provide a belt type continuously variable transmission capable of expanding a change range of a gear ratio that can be set by the transmission without enlarging a belt type continuously variable transmission main body. .
上記の目的を達成するために、請求項1の発明は、駆動側の回転軸に対してその回転軸線方向に移動可能に取り付けられた駆動側可動シーブと該回転軸線方向に移動不可能に取り付けられた駆動側固定シーブとによって駆動側ベルト巻き掛け溝を構成する駆動プーリと、前記駆動側の回転軸に平行な従動側の回転軸に対してその回転軸線方向に移動可能に取り付けられた従動側可動シーブと該回転軸線方向に移動不可能に取り付けられた従動側固定シーブとによって従動側ベルト巻き掛け溝を構成する従動プーリと、前記駆動プーリと前記従動プーリとに巻き掛けられてそれらの間で動力を伝達する伝動ベルトとを備えているとともに、前記駆動側可動シーブと前記従動側固定シーブとが、および前記駆動側固定シーブと前記従動側可動シーブとが、それぞれ前記各回転軸の軸間距離方向で互いに対向して配置されており、前記各可動シーブを前記回転軸線方向に前後動させて前記各ベルト巻き掛け溝の溝幅を変化させることにより、前記各プーリに対する前記伝動ベルトの巻き掛かり半径を変化させて変速比を連続的に変更するベルト式無段変速機において、前記駆動プーリおよび前記従動プーリは、前記駆動側可動シーブの外径が前記駆動側固定シーブの外径よりも小さく、かつ前記従動側可動シーブの外径が前記従動側固定シーブの外径よりも小さくなるように形成されているとともに、前記駆動側固定シーブの外周部分と前記従動側固定シーブの外周部分とが前記軸間距離方向で互いオーバーラップして配置されていることを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, the invention of
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記駆動プーリおよび前記従動プーリにおける前記各可動シーブの外径が、それぞれ、前記各可動シーブと前記各固定シーブとが同径であった場合の前記各巻き掛かり半径の最大値の2倍よりも大きいことを特徴とするものである。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the outer diameters of the movable sheaves in the drive pulley and the driven pulley are the same as each of the movable sheaves and the fixed sheaves. It is characterized by being larger than twice the maximum value of the respective wrapping radii.
そして、請求項3の発明は、請求項2の発明において、前記駆動プーリおよび前記従動プーリにおける前記各巻き掛かり半径が、それぞれ前記各ベルト巻き掛け溝が最小となる際に前記各プーリに前記伝動ベルトが巻き掛かった状態で前記各ベルト巻き掛け溝と前記伝動ベルトとが接触する部分の範囲内での最大半径と最小半径とを平均した値であることを特徴とするものである。 According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, when the wrapping radii of the driving pulley and the driven pulley are set to the minimum when the belt wrapping grooves are minimized, the transmission is transmitted to the pulleys. It is a value obtained by averaging a maximum radius and a minimum radius within a range of a portion where each belt winding groove and the transmission belt are in contact with each other when the belt is wound.
請求項1の発明によれば、駆動プーリおよび従動プーリの各可動シーブが、それら各プーリの各固定シーブよりも小径に形成される。そのため、各可動シーブと各固定シーブとが同じ外径で形成される場合と比較して、各可動シーブの外径が小径化された分だけそれら各可動シーブを軽量化することができる。 According to the first aspect of the present invention, the movable sheaves of the drive pulley and the driven pulley are formed with a smaller diameter than the fixed sheaves of the pulleys. Therefore, compared with the case where each movable sheave and each fixed sheave are formed with the same outer diameter, the weight of each movable sheave can be reduced by the amount that the outer diameter of each movable sheave is reduced.
そして、各可動シーブを小径化させることによって駆動プーリと従動プーリとの間に生じた空間を利用して、駆動側固定シーブの外周部分と従動側固定シーブの外周部分とを各プーリの回転軸同士の軸間距離方向、すなわち各プーリの回転軸の両方に垂直な方向で互いオーバーラップさせる位置に、駆動プーリと従動プーリとが配置される。したがって、各可動シーブの外径が小径化された分、駆動プーリと従動プーリとの軸間距離を短縮することが可能になる。この場合、各プーリに伝動ベルトが巻き掛かる際のベルトの巻き掛かり半径の最大値を規定する各固定シーブの外径は維持されるので、ベルトの巻き掛かり半径の最大値が減少されることがない。言い換えると、ベルトの巻き掛かり半径の変化幅すなわちベルト式無段変速機として設定可能な変速比の変化幅が縮小することはない。そのため、設定可能な変速比の変化幅を縮小することなく、このベルト式無段変速機本体を小型・軽量化することができる。 Then, by utilizing the space created between the driving pulley and the driven pulley by reducing the diameter of each movable sheave, the outer peripheral portion of the driving-side fixed sheave and the outer peripheral portion of the driven-side fixed sheave are connected to the rotation shaft of each pulley. The driving pulley and the driven pulley are arranged at positions where they overlap each other in the inter-axis distance direction, that is, in a direction perpendicular to both the rotation axes of the pulleys. Therefore, the distance between the shafts of the drive pulley and the driven pulley can be shortened by the amount that the outer diameter of each movable sheave is reduced. In this case, since the outer diameter of each fixed sheave that defines the maximum value of the belt winding radius when the transmission belt is wound around each pulley is maintained, the maximum value of the belt winding radius may be reduced. Absent. In other words, the change width of the belt winding radius, that is, the change ratio of the speed change ratio that can be set as the belt-type continuously variable transmission is not reduced. Therefore, the belt type continuously variable transmission main body can be reduced in size and weight without reducing the changeable range of the changeable gear ratio.
あるいは、各可動シーブを小径化させることによって駆動プーリと従動プーリとの間に生じた空間を利用して、各可動シーブに各プーリの軸間距離方向でそれぞれ対向する各固定シーブの外径を大きくすることができる。したがって、各可動シーブの外径が小径化された分、駆動プーリと従動プーリとの軸間距離はそのままで、すなわち駆動プーリと従動プーリとの軸間距離を延長させることなく、各固定シーブの外径を大径化してベルトの巻き掛かり半径の変化幅を広げることができる。そのため、このベルト式無段変速機本体を大型化することなく、設定可能な変速比の変化幅を拡大することができる。 Alternatively, by using the space created between the drive pulley and the driven pulley by reducing the diameter of each movable sheave, the outer diameter of each fixed sheave that faces each movable sheave in the axial distance direction of each pulley is set. Can be bigger. Therefore, as the outer diameter of each movable sheave is reduced, the distance between the shafts of the drive pulley and the driven pulley remains the same, that is, without extending the distance between the shafts of the drive pulley and the driven pulley. The outer diameter can be increased to widen the change range of the belt winding radius. Therefore, the changeable range of the change gear ratio can be expanded without increasing the size of the belt-type continuously variable transmission main body.
また、請求項2の発明によれば、各固定シーブに対してそれぞれ小径化される各可動シーブの外径が、それら各固定シーブと各可動シーブとが同径であった場合のベルトの巻き掛かり半径の最大値の2倍以上の値に設定される。すなわち、各固定シーブに対して各可動シーブの外径がそれぞれ小径化される以前の状態でプーリのベルト巻き掛け溝が最小になった場合に、そのプーリに伝動ベルトが巻き掛かった部分の直径に相当する値よりも小さくならない範囲で、各可動シーブの外径が小さくされる。そのため、各可動シーブの外径を小さくすることによりベルトの巻き掛かり半径の最大値が低下させられることはない。言い換えると、各可動シーブの外径を小さくするためにベルトの巻き掛かり半径の変化幅が縮小されることはない。したがって、各可動シーブを適切に小径化させることができる。
According to the invention of
そして、請求項3の発明によれば、各固定シーブに対してそれぞれ小径化される各可動シーブの外径が、各ベルト巻き掛け溝が最小になる、すなわちベルトの巻き掛かり半径が最大になる際に各プーリに伝動ベルトが巻き掛かった状態で各ベルト巻き掛け溝と伝動ベルトとが接触する部分の範囲内での最大半径と最小半径とを平均した値の2倍以上の値に設定される。すなわち、各固定シーブに対して各可動シーブの外径がそれぞれ小径化される以前の状態でベルト巻き掛け溝が最小になった場合に、そのプーリに伝動ベルトが巻き掛かって実際に動力伝達を行う部分の平均的な直径に相当する値よりも小さくならない範囲で、各可動シーブの外径が小さくされる。そのため、各可動シーブを適切に小径化させることができる。 According to the third aspect of the present invention, the outer diameter of each movable sheave that is reduced in diameter relative to each fixed sheave is such that each belt winding groove is minimized, that is, the belt winding radius is maximized. When the transmission belt is wound around each pulley, the maximum radius and the minimum radius within the area where each belt winding groove and the transmission belt are in contact with each other are set to a value more than twice the average value. The That is, when the belt winding groove is minimized before the outer diameter of each movable sheave is reduced relative to each fixed sheave, the transmission belt is wound around the pulley and the power is actually transmitted. The outer diameter of each movable sheave is reduced within a range that does not become smaller than the value corresponding to the average diameter of the portion to be performed. Therefore, each movable sheave can be appropriately reduced in diameter.
つぎに、この発明を具体例を参照して説明する。図1には、この発明を、例えば車両に搭載されるベルト式無段変速機1に適用した例を模式的に示してある。このベルト式無段変速機1は、基本的な構成や動作原理は従来のベルト式無段変速機と同様のものである。すなわち、このベルト式無段変速機1の主要部分は、駆動側の回転軸2、すなわち、例えばエンジン(図示せず)などの駆動力源からトルクが入力される駆動軸2に取り付けられた駆動プーリ(もしくはプライマリプーリ)3と、従動側の回転軸4、すなわち、例えばデファレンシャルギヤ(図示せず)などの出力部材にトルクを出力する従動軸(もしくはセカンダリシャフト)4に取り付けられた従動プーリ(もしくはセカンダリプーリ,出力プーリ)5と、それら駆動プーリ3および従動プーリ5に巻き掛けられる伝動ベルト6とから構成されている。そして、各プーリ3,5に対する伝動ベルト6の巻き掛かり半径を連続的に変化させることにより、変速比を連続的にすなわち無段階に変更するように構成されている。
Next, the present invention will be described with reference to specific examples. FIG. 1 schematically shows an example in which the present invention is applied to, for example, a belt type continuously
具体的には、このベルト式無段変速機1は、駆動軸2に対してその回転軸線方向Aに移動可能に取り付けられた可動シーブ7と駆動軸2に対して回転軸線方向Aに移動不可能に取り付けられた固定シーブ8とによってベルト巻き掛け溝3vを構成する駆動プーリ3と、駆動軸2に対して平行に配置された従動軸4に対してその回転軸線方向Bに移動可能に取り付けられた可動シーブ9と従動軸4に対して回転軸線方向Bに移動不可能に取り付けられた固定シーブ10とによってベルト巻き掛け溝5vを構成する従動プーリ5と、それら駆動プーリ3および従動プーリ5に巻き掛けられて、各プーリ3,5の間でトルクを伝達する伝動ベルト6とから構成されている。
Specifically, the belt-type continuously
また、駆動プーリ3と従動プーリ5とは、各可動シーブ7,9と各固定シーブ8,10とが、それぞれ各プーリ3,5の各回転軸2,4同士の軸間距離L方向で互いに対向するように配置されている。言い換えると、各回転軸2,4同士の軸間距離L方向、すなわち駆動軸2および従動軸4の両方に垂直な方向において、駆動プーリ3の可動シーブ7と従動プーリ5の固定シーブ10とが対向し、かつ駆動プーリ3の固定シーブ8と従動プーリ5の可動シーブ9とが対向するように、駆動プーリ3と従動プーリ5とが配置されている。
In addition, the
上記のように駆動プーリ3は、駆動軸2の外周に一体的に形成もしくは固定された固定シーブ8と、駆動軸2の回転軸線方向Aに移動できるように構成された可動シーブ7とを有している。また、これら固定シーブ8と可動シーブ7との対向面間に、すなわち固定シーブ8のテーパ面8aと可動シーブ7のテーパ面7aとの間に、V字形状のベルト巻き掛け溝3vが形成されている。そして、可動シーブ7を駆動軸3の回転軸線方向Aに前後動させ(図1での左右方向に動作させ)、その可動シーブ7と固定シーブ8とを接近・離隔させる油圧アクチュエータ11が設けられている。
As described above, the
一方、従動プーリ5は、従動軸4の外周に一体的に形成もしくは固定された固定シーブ10と、従動軸4の回転軸線方向Bに移動できるように構成された可動シーブ9とを有している。また、これら固定シーブ10と可動シーブ9との対向面間に、すなわち固定シーブ10のテーパ面10aと可動シーブ9のテーパ面9aとの間に、V字形状のベルト巻き掛け溝5vが形成されている。そして、可動シーブ9を従動軸4の回転軸線方向Bに前後動させ(図1での左右方向に動作させ)、その可動シーブ9と固定シーブ10とを接近・離隔させる油圧アクチュエータ12が設けられている。
On the other hand, the driven
上記のように構成された駆動プーリ3のベルト巻き掛け溝3v、および従動プーリ5のベルト巻き掛け溝5vに、伝動ベルト6が巻き掛けられている。この伝動ベルト6は、例えば図2に示すようなエレメント13を、多数それぞれ向きを揃えて環状に配列し、これをリング14で結束して構成されている。エレメント13は、例えば金属製の板片状の部材であって、その幅方向(図2での左右方向)における左右の両側面がエレメント13を正面から見た状態でいわゆるV字状に傾斜した面として形成されていて、各プーリ3,5のV字形状の各ベルト巻き掛け溝3v,5vに嵌り込むようになっている。リング14は、例えば金属製の帯状の環状部材により形成されている。したがって、伝動ベルト6は、V字形状の各ベルト巻き掛け溝3v,5vが形成された各プーリ3,5に巻き掛けられるVベルトとして構成されている。
The
このように、ベルト式無段変速機1は、互いに平行に配置された駆動プーリ3および従動プーリ5のそれぞれが、各固定シーブ8,10と、油圧アクチュエータ11,12によってそれぞれ回転軸線方向A,Bに前後動させられる各可動シーブ7,9とによって構成されている。したがって各プーリ3,5の各ベルト巻き掛け溝3v,5vの幅が、各可動シーブ7,9を回転軸線方向A,Bに移動させることにより変化し、それに伴って各プーリ3,5に巻掛けた伝動ベルト6の巻き掛かり半径(各プーリ3,5の有効半径)が連続的に変化し、変速比が無段階に変化するようになっている。
Thus, in the belt type continuously
なお、この具体例では、従動プーリ5における油圧アクチュエータ12には、ベルト式無段変速機1に入力されるトルクに応じた油圧(ライン圧もしくはその補正圧)が供給されている。したがって、従動プーリ5における各シーブ9,10が伝動ベルト6を挟み付けることにより、伝動ベルト6に張力が付与され、各プーリ3,5と伝動ベルト6との挟圧力(接触圧力)が確保されるようになっている。言い換えれば、挟圧力に応じたトルク容量が設定される。これに対して、駆動プーリ3における油圧アクチュエータ11には、設定するべき変速比に応じた圧油が供給され、目標とする変速比に応じた溝幅もしくは有効半径に設定するようになっている。
In this specific example, the
前述したように、上記のように構成されたベルト式無段変速機1では、変速機本体を小型・軽量化するため、あるいは伝動ベルト6に加わる負荷を軽減するために、駆動プーリ3と従動プーリ5との軸間距離Lが、各プーリ3,5の外周部分が互いに干渉しない程度に可及的に短く設定されるのが望ましい。例えば図7に示すように、従来の構成のベルト式無段変速機101では、駆動プーリ30の可動シーブ70および固定シーブ80と、従動プーリ50の可動シーブ90および固定シーブ100とが、それぞれ、駆動プーリ30と従動プーリ50との軸間距離L0方向で互いに対向して配置されるとともに、それら駆動プーリ30の最大外径D30を規定する外周部分と、従動プーリ50の最大外径D50を規定する外周部分とが干渉しない範囲で、軸間距離L0が可及的に短くなるように構成されている。そのため、軸間距離L0を更に短縮するためには、設定可能な変速比の変化幅を犠牲にして、駆動プーリ30の外径あるいは従動プーリ50の外径を小さくしなければならなかった。
As described above, in the belt type continuously
そこで、この発明におけるベルト式無段変速機1は、設定可能な変速比の変化幅を縮小することなく変速機本体を小型・軽量化するために、もしくは、変速機本体を大型化することなく設定可能な変速比の変化幅を拡大するために、駆動プーリ3および従動プーリ5における各可動シーブ7,9が、それら駆動プーリ3および従動プーリ5における各固定シーブ8,10よりも外径が小さくなるように形成されている。
Therefore, the belt-type continuously
すなわち、図1,図2に示すように、駆動プーリ3は、可動シーブ7の外径D7が固定シーブ8の外径D8よりも小さくなるように形成されている。また、従動プーリ5は、可動シーブ9の外径D9が固定シーブ10の外径D10よりも小さくなるように形成されている。
That is, as shown in FIGS. 1 and 2, the
具体的には、駆動プーリ3における可動シーブ7の外径D7は、可動シーブ7と固定シーブ8とが同じ外径であった場合に、それら可動シーブ7と固定シーブ8とによって構成されるベルト巻き掛け溝3vの溝幅が最小になる際の伝動ベルト6の巻き掛かり半径R3の2倍以上の値となるように、固定シーブ8に対して小径化されている。
Specifically, the outer diameter D 7 of the
同様に、従動プーリ5における可動シーブ9の外径D9は、可動シーブ9と固定シーブ10とが同じ外径であった場合に、それら可動シーブ9と固定シーブ10とによって構成されるベルト巻き掛け溝5vの溝幅が最小になる際の伝動ベルト6の巻き掛かり半径R5の2倍以上の値となるように、固定シーブ10に対して小径化されている。
Similarly, the outer diameter D 9 of the
これら各巻き掛かり半径R3,R5は、それぞれ、上記のように各ベルト巻き掛け溝3v,5vが最小になる際に各プーリ3,5に伝動ベルト6が巻き掛かっている部分の半径、すなわち有効半径を示すものであり、言い換えると、巻き掛かり部分の各有効半径の最大値R3,R5である。
These winding radii R 3 and R 5 are the radii of the portions where the
より具体的には、特に図2に示すように、巻き掛かり半径R3は、上記のようにベルト巻き掛け溝3vが最小となる際に、駆動プーリ3に伝動ベルト6が巻き掛かった状態で、ベルト巻き掛け溝3vと伝動ベルト6とが接触する部分の範囲内での最大半径R3maxと最小半径R3minとを平均した値として規定されるものである。すなわち、巻き掛かり半径R3は、
R3=(R3max+R3min)/2
として表すことができる。
More specifically, as particularly shown in FIG. 2, the radius R 3 takes winding, when the
R 3 = (R 3max + R 3min ) / 2
Can be expressed as
同様に、巻き掛かり半径R5は、上記のようにベルト巻き掛け溝5vが最小となる際に、従動プーリ5に伝動ベルト6が巻き掛かった状態で、ベルト巻き掛け溝5vと伝動ベルト6とが接触する部分の範囲内での最大半径R5maxと最小半径R5minとを平均した値として規定されるものである。すなわち、巻き掛かり半径R5は、
R5=(R5max+R5min)/2
として表すことができる。
Similarly, the radius R 5 takes winding, when the
R 5 = (R 5max + R 5min) / 2
Can be expressed as
したがって、駆動プーリ3における可動シーブ7の外径D7は、
(R3max+R3min)≦D7<D8
の条件を満たすように、固定シーブ8に対して小径化される。その場合、可動シーブ7の外径D7は可及的に小さくするのが効果的であるので、この図2に示す具体例では、可動シーブ7の外径D7は、
D7=(R3max+R3min)=2・R3
として設定されている。このことは言い換えると、固定シーブ8に対して可動シーブ7の外径D7を小径化させる際には、伝動ベルト6の巻き掛かり半径R3すなわち駆動プーリ3のベルト巻き掛かり部分の有効半径の最大値R3は、その値が維持される、もしくはその値が小さくなることはない、と言うことができる。
Therefore, the outer diameter D 7 of the
(R 3max + R 3min ) ≦ D 7 <D 8
The diameter of the fixed
D 7 = (R 3max + R 3min ) = 2 · R 3
Is set as In other words, when the outer diameter D 7 of the
同様に、従動プーリ5における可動シーブ9の外径D9は、
(R5max+R5min)≦D9<D10
の条件を満たすように、固定シーブ10に対して小径化される。その場合、可動シーブ9の外径D9は可及的に小さくするのが効果的であるので、この図2に示す具体例では、可動シーブ9の外径D9は、
D9=(R5max+R5min)=2・R5
として設定されている。このことは言い換えると、固定シーブ10に対して可動シーブ9の外径D9を小径化させる際には、伝動ベルト6の巻き掛かり半径R5すなわち従動プーリ5のベルト巻き掛かり部分の有効半径の最大値R5は、その値が維持される、もしくはその値が小さくなることはない、と言うことができる。
Similarly, the outer diameter D 9 of the
(R 5max + R 5min) ≦
The diameter of the fixed
D 9 = (R 5max + R 5min ) = 2 · R 5
Is set as In other words, when the outer diameter D 9 of the
このように、駆動プーリ3および従動プーリ5の各可動シーブ7,9が、それら各プーリ3,5の各固定シーブ8,10よりも小径に形成される。そのため、各可動シーブ7,9と各固定シーブ8,10とが同じ外径で形成される場合と比較して、各可動シーブ7,9の外径D7,D9が小径化された分だけ、それら各可動シーブ7,9を軽量化することができ、ひいてはこのベルト式無段変速機1の軽量化を図ることができる。
In this manner, the
さらに、この発明におけるベルト式無段変速機1は、上記のように駆動プーリ3および従動プーリ5が、それぞれ、各可動シーブ7,9の外径D7,D9が各固定シーブ8,10の外径D8,D10よりも小さくなるように形成されているとともに、図1、および図3に拡大して示すように、駆動プーリ3の固定シーブ8の外周部分8oと従動プーリ5の固定シーブ10の外周部分10oとが、各回転軸2,4の軸間距離L方向で互いオーバーラップするように、駆動プーリ3および従動プーリ5が配置されている。
Further, in the belt type continuously
上記のように、各プーリ3,5の各可動シーブ7,9が、各固定シーブ8,10よりも小径に形成されることにより、各可動シーブ7,9と、それら各可動シーブ7,9に各回転軸2,4の軸間距離L方向でそれぞれ対向する各固定シーブ10,8との間に、スペースが生じる。すなわち、駆動プーリ3の可動シーブ7と従動プーリ5の固定シーブ10とが、各回転軸2,4の軸間距離L方向で対向する部分、および、従動プーリ5の可動シーブ9と駆動プーリ3の固定シーブ8とが、各回転軸2,4の軸間距離L方向で対向する部分には、各可動シーブ7,9がそれぞれ各固定シーブ8,10に対して小径化された分だけスペースが生じる。
As described above, each
したがって、上記のようにして生じたスペースを埋めるように、駆動プーリ3と従動プーリ5と互いに近づけて配置することにより、それら駆動プーリ3と従動プーリ5との距離、すなわち駆動軸2と従動軸4との間の軸間距離Lを短縮することができる。その結果、このベルト式無段変速機1の体格を小型化し、またそれに伴ってこのベルト式無段変速機1の重量を軽量化することができる。なおその場合、前述したように、各固定シーブ8,10に対して各可動シーブ7,9をそれぞれ小径化させる際には、各プーリ3,5の有効半径の最大値R3,R5が小さくなることはないので、このベルト式無段変速機1で設定可能な変速比の変化幅が縮小することはない。
Therefore, by disposing the
これに対して、駆動軸2と従動軸4との間の軸間距離Lはそのままで、上記のようにして生じたスペースを埋めるように、各プーリ3,5における各固定シーブ8,10の外径D8,D10を大きくした場合は、各プーリ3,5の有効半径の最大値R3,R5を大きくすることができる。その結果、このベルト式無段変速機1で設定可能な変速比の変化幅を拡大することができる。
On the other hand, the distance L between the
図4,図5,図6に、このベルト式無段変速機1における変速比γと、各プーリ3,5に対する伝動ベルト6の芯ずれ量との関係、および、ベルト式無段変速機1で芯ずれが生じた場合の伝動ベルト6各部の挙動について示してある。図4に示すように、ベルト式無段変速機1では、変速比γが最大の場合(γ=γmax)および変速比γが最小の場合(γ=γmin)に、その芯ずれ量が最も多くなるように設定されている。そして、図4,図5に示すように、それら最大変速比γmaxの場合の芯ずれと、最小変速比γminの場合の芯ずれとは、共に同じ方向に発生するようになっている。
4, 5, and 6 show the relationship between the speed ratio γ in the belt-type continuously
したがって、芯ずれが最も多く発生する最大変速比γmaxもしくは最小変速比γminの場合には、図6に示すように、プーリ3(もしくは5)に対して伝動ベルト6におけるエレメント13のベルト幅方向(図4,図5での左右方向)の中心が、可動シーブ9(もしくは7)側(図4,図5での右側)にずれる芯ずれが発生する。このとき、エレメント13が可動シーブ9(もしくは7)側に芯ずれすることに伴い、伝動ベルト6における各リング14は、固定シーブ10(もしくは8)側(図4,図5での左側)に相対移動することになる。その結果、リング14の側端部が、エレメント13の首部13aと固定シーブ10(もしくは8)のテーパー面10a(もしくは8a)とに当接するもしくは当接する方向に移動する。
Therefore, in the case of the maximum speed ratio γmax or the minimum speed ratio γmin where the misalignment occurs most, as shown in FIG. 6, the belt width direction of the
仮に、駆動プーリ3および従動プーリ5における各固定シーブ8,10が、各可動シーブ7,9に対して小径化されたとすると、上記のように最大変速比γmaxもしくは最小変速比γminの状態で芯ずれが生じ、固定シーブ10(もしくは8)のテーパー面10a(もしくは8a)に伝動ベルト6のリング14の側端部が当接する際に、固定シーブ10(もしくは8)からリング14が脱落してしまう可能性が生じてしまう。すなわち、最大変速比γmaxもしくは最小変速比γminの状態で芯ずれが生じた際に、プーリ3(もしくは5)からの伝動ベルト6のリング14の脱落防止に寄与するのは、各固定シーブ8,10であり、各可動シーブ7,9は、そのリング14の脱落防止には関与していない。そのため、この発明では、各固定シーブ8,10を小径化するのではなく、駆動プーリ3および従動プーリ5における各可動シーブ7,9が、各固定シーブ8,10に対して小径化されている。
If the fixed
以上のように、この発明に係るベルト式無段変速機1によれば、駆動プーリ3および従動プーリ5の各可動シーブ7,9が、それぞれ、それら各プーリ3,5の各固定シーブ8,10よりも小径に形成される。そして、各可動シーブ7,9を小径化させることによって駆動プーリ3と従動プーリ5との間に生じた空間を利用して、駆動プーリ3側の固定シーブ8の外周部分8oと、従動プーリ5側の固定シーブ10の外周部分10oとを、各プーリ3,5の軸間距離L方向、すなわち各プーリ3,5の各回転軸2,4の両方に垂直な方向で互いオーバーラップさせる位置に、それら駆動プーリ3と従動プーリ5とが配置される。したがって、各可動シーブ7,9の外径D7,D9が小径化された分、駆動プーリ3と従動プーリ5との軸間距離Lを短縮することが可能になる。
As described above, according to the belt-type continuously
この場合、各プーリ3,5に伝動ベルト6が巻き掛かる際の伝動ベルト6の巻き掛かり半径の最大値R3,R5を規定する各固定シーブ8,10の外径D8,D10は維持されるので、ベルトの巻き掛かり半径の最大値が減少されることがない。すなわち、伝動ベルト6の巻き掛かり半径の変化幅、言い換えるとベルト式無段変速機1として設定可能な変速比の変化幅が縮小することはない。そのため、設定可能な変速比の変化幅を縮小することなく、このベルト式無段変速機1を小型・軽量化することができる。
In this case, the outer diameters D 8 and D 10 of the fixed
もしくは、各可動シーブ7,9を小径化させることによって駆動プーリ3と従動プーリ5との間に生じた空間を利用して、それら各可動シーブ7,9に各プーリ3,5の軸間距離L方向でそれぞれ対向する各固定シーブ8,10の外径D8,D10を大きくすることができる。その結果、各可動シーブ7,9の外径D7,D9が小径化された分、駆動プーリ3と従動プーリ5との軸間距離Lを維持しつつ、すなわち軸間距離Lを延長させることなく、各固定シーブ8,10の外径D8,D10を大径化して伝動ベルト6の巻き掛かり半径の変化幅を広げることができる。そのため、このベルト式無段変速機1を大型化することなく、設定可能な変速比の変化幅を拡大することができる。
Alternatively, by using the space generated between the driving
1…ベルト式無段変速機、 2…駆動軸(駆動側の回転軸)、 3…駆動プーリ、 3v…ベルト巻き掛け溝(駆動側ベルト巻き掛け溝)、 4…従動軸(従動側の回転軸)、 5…従動プーリ、 5v…ベルト巻き掛け溝(従動側ベルト巻き掛け溝)、 6…伝動ベルト、 7…可動シーブ(駆動側可動シーブ)、 8…固定シーブ(駆動側固定シーブ)、 9…可動シーブ(従動側可動シーブ)、 10…固定シーブ(従動側固定シーブ)、 A,B…回転軸線方向、 D7…駆動側可動シーブの外径、 D8…駆動側固定シーブの外径、 D9…従動側可動シーブの外径、 D10…従動側固定シーブの外径、 L…軸間距離。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記駆動プーリおよび前記従動プーリは、
前記駆動側可動シーブの外径が前記駆動側固定シーブの外径よりも小さく、かつ前記従動側可動シーブの外径が前記従動側固定シーブの外径よりも小さくなるように形成されているとともに、
前記駆動側固定シーブの外周部分と前記従動側固定シーブの外周部分とが前記軸間距離方向で互いオーバーラップして配置されていることを特徴とするベルト式無段変速機。 A drive-side belt winding groove is constituted by a drive-side movable sheave attached to the drive-side rotation shaft so as to be movable in the direction of the rotation axis and a drive-side fixed sheave attached so as not to be movable in the direction of the rotation axis. And a driven movable sheave attached to the driven side rotating shaft parallel to the driving side rotating shaft so as to be movable in the direction of the rotating axis, and attached so as to be immovable in the direction of the rotating axis. A driven pulley that constitutes a driven-side belt winding groove by a driven-side fixed sheave, a drive belt that is wound around the drive pulley and the driven pulley and transmits power between them, and The drive-side movable sheave and the driven-side fixed sheave, and the drive-side fixed sheave and the driven-side movable sheave are each in the inter-axis distance direction of the respective rotary shafts. And the movable sheave is moved back and forth in the direction of the rotational axis to change the groove width of each belt winding groove, whereby the winding radius of the transmission belt with respect to each pulley is increased. In a belt-type continuously variable transmission that changes the gear ratio continuously by changing it,
The drive pulley and the driven pulley are:
The outer diameter of the drive-side movable sheave is smaller than the outer diameter of the drive-side fixed sheave, and the outer diameter of the driven-side movable sheave is smaller than the outer diameter of the driven-side fixed sheave. ,
A belt type continuously variable transmission, wherein an outer peripheral portion of the driving side fixed sheave and an outer peripheral portion of the driven side fixed sheave are arranged so as to overlap each other in the inter-axis distance direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010053738A JP5282748B2 (en) | 2010-03-10 | 2010-03-10 | Belt type continuously variable transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010053738A JP5282748B2 (en) | 2010-03-10 | 2010-03-10 | Belt type continuously variable transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011185405A JP2011185405A (en) | 2011-09-22 |
JP5282748B2 true JP5282748B2 (en) | 2013-09-04 |
Family
ID=44791930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010053738A Expired - Fee Related JP5282748B2 (en) | 2010-03-10 | 2010-03-10 | Belt type continuously variable transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5282748B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7120204B2 (en) * | 2019-11-05 | 2022-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | belt type continuously variable transmission |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2510701B1 (en) * | 1981-07-31 | 1986-03-28 | Valeo | PULLEY WITH FLANGES WITH VARIABLE GAP, IN PARTICULAR FOR SPEED VARIATOR, PARTICULARLY FOR MOTOR VEHICLE |
FR2618511B1 (en) * | 1987-07-23 | 1992-04-10 | Valeo | SPEED VARIATOR PULLEY |
JPH0250555A (en) * | 1988-08-11 | 1990-02-20 | Nec Corp | Key telephone system |
JP2005076866A (en) * | 2003-09-03 | 2005-03-24 | Honda Motor Co Ltd | Process for manufacturing movable flange of pulley for continuously variable transmission |
-
2010
- 2010-03-10 JP JP2010053738A patent/JP5282748B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011185405A (en) | 2011-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5689973B2 (en) | Endless transmission belt type continuously variable transmission | |
US8888617B2 (en) | Belt type continuously variable transmission | |
WO2014006744A1 (en) | Element for metallic belt | |
JP5704230B2 (en) | Belt type continuously variable transmission | |
JP5877900B2 (en) | Metal belt element | |
JP5282748B2 (en) | Belt type continuously variable transmission | |
JP2008232389A (en) | Belt type continuously variable transmission | |
JP5234015B2 (en) | Continuously variable transmission | |
JP5206462B2 (en) | Belt type continuously variable transmission | |
JP5257213B2 (en) | Belt type continuously variable transmission | |
JP4891284B2 (en) | Belt type continuously variable transmission | |
JP6708102B2 (en) | Hydraulic system of vehicle synchromesh mechanism | |
JP6398735B2 (en) | Case structure of belt type continuously variable transmission | |
US11512763B2 (en) | Belt-type continuously variable transmission | |
JP2006029504A (en) | V-belt continuously variable transmission for small vehicle | |
JP4562410B2 (en) | Pulley unit and dry-type continuously variable transmission | |
JP6493346B2 (en) | Continuously variable transmission for vehicle | |
JP5969431B2 (en) | Continuously variable transmission | |
JP2002174309A (en) | Belt type continuously variable transmission | |
JP2009103166A (en) | Belt type continuously variable transmission | |
JP6845093B2 (en) | Winding transmission device | |
JP2014098400A (en) | Pulley structure of belt-type continuously variable transmission | |
JP2021139409A (en) | Continuously variable transmission | |
JP2006105245A (en) | Belt type continuously variable transmission | |
JP2011185416A (en) | Belt type continuously variable transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130425 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130513 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5282748 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |