JP5268599B2 - Grinding apparatus and grinding method - Google Patents
Grinding apparatus and grinding method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5268599B2 JP5268599B2 JP2008308359A JP2008308359A JP5268599B2 JP 5268599 B2 JP5268599 B2 JP 5268599B2 JP 2008308359 A JP2008308359 A JP 2008308359A JP 2008308359 A JP2008308359 A JP 2008308359A JP 5268599 B2 JP5268599 B2 JP 5268599B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grinding
- workpiece
- grinding wheel
- convex portion
- semiconductor wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 20
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 65
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 27
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 88
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 abstract description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 5
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 17
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体ウェーハを研削加工する研削装置および研削方法に関する。 The present invention relates to a grinding apparatus and a grinding method for grinding a semiconductor wafer.
ICやLSI等のデバイスが表面に形成された半導体チップは、各種電子機器を小型化する上で必須のものとなっている。この半導体チップは、略円盤状のワークとしての半導体ウェーハの表面を格子状の分割予定ライン(ストリート)により複数の矩形領域に区画し、区画された各矩形領域にデバイスを形成した後、分割予定ラインに沿って矩形領域が分割されることで製造される。 A semiconductor chip on which a device such as an IC or LSI is formed is indispensable for downsizing various electronic devices. In this semiconductor chip, the surface of a semiconductor wafer as a substantially disk-shaped workpiece is divided into a plurality of rectangular areas by grid-like divided division lines (streets), and devices are formed in each divided rectangular area, and then divided. Manufactured by dividing a rectangular region along a line.
このような半導体チップの製造工程において、半導体ウェーハは分割に先だち、デバイスが形成されるデバイス面の反対側の裏面が研削されて所定の厚さに薄化される。この半導体ウェーハの薄化により、電子機器の小型化や軽量化の他、熱放散性が向上される。しかしながら、薄化された半導体ウェーハは、薄化前の半導体ウェーハと比較して剛性が低下し、反りの発生や搬送リスクが高いという問題があった。 In such a semiconductor chip manufacturing process, the semiconductor wafer is divided into a predetermined thickness by grinding the back surface on the opposite side of the device surface on which the device is formed prior to the division. By thinning the semiconductor wafer, the heat dissipation is improved in addition to the reduction in size and weight of the electronic device. However, the thinned semiconductor wafer has a problem that the rigidity is lowered as compared with the semiconductor wafer before thinning, and warpage is generated and the conveyance risk is high.
そこで、この問題を解決するために、半導体ウェーハの裏面であって、デバイスが形成されるデバイス形成領域に対応する領域のみを研削して凹状とし、デバイス領域の外周領域に補強用突部を形成している。半導体ウェーハは、この補強用凸部により剛性が確保され、反りや搬送リスクが低減される。このように補強用凸部が形成された半導体ウェーハは、ダイシング行程の前に補強用凸部が除去される。 Therefore, in order to solve this problem, only the region corresponding to the device formation region on which the device is to be formed on the back surface of the semiconductor wafer is ground to form a concave shape, and a reinforcing protrusion is formed in the outer peripheral region of the device region. doing. The rigidity of the semiconductor wafer is ensured by the reinforcing convex portions, and warpage and transport risk are reduced. Thus, the reinforcement convex part is removed from the semiconductor wafer in which the reinforcement convex part was formed before the dicing process.
従来、このような半導体ウェーハから補強用凸部を除去する研削装置として、補強用凸部を立軸平面研削により除去するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。図6(a)に示すように、従来の研削装置は、薄型円筒状の研削砥石54を半導体ウェーハWに対して垂直な軸線回りに回転させ、研削砥石54の端部に位置する環状の研削面54aを補強用凸部64に対して平行状態で相対回転接触させて、半導体ウェーハWの裏面から補強用凸部64を除去している。
しかしながら、上記した立軸平面研削用の研削装置においては、研削砥石54が接触していないにもかかわらず半導体ウェーハWの補強用凸部64の内側に位置する内底面65aが損傷するという問題があった。具体的には、従来の研削装置においては、補強用凸部64に対して研削砥石54の研削面54aが平行に当てられているため、研削が進むにつれて研削面54aと内底面65aとの間隔が狭くなる。そして、図6(b)に示すように、研削中に研削砥石54から砥粒54bが凹部65に脱落して、砥粒54bが研削面54aと内底面65aとの間に挟まり、内底面65a上を引きずられることで半導体ウェーハWを損傷させていた。この場合、図6(c)に示すように、研削砥石54の研削面54aが内底面65aの上方から外れた位置で半導体ウェーハWの補強用凸部64を研削することも考えられるが、研削砥石54の移動分だけ装置が大型化してしまう。
However, the above-described grinding apparatus for vertical axis surface grinding has a problem that the
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、円盤状の外周領域に補強用凸部を形成したワークにおいて、装置を大型化することなく、補強用凸部の研削中にワークの損傷を抑制することができる研削装置および研削方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such points, and in a workpiece in which a reinforcing convex portion is formed in a disk-shaped outer peripheral region, the workpiece is damaged during grinding of the reinforcing convex portion without increasing the size of the apparatus. An object of the present invention is to provide a grinding apparatus and a grinding method capable of suppressing the above.
本発明の研削装置は、ワークが載置される載置面を有し、前記載置面に前記ワークを保持する保持部と、前記保持部に保持された前記ワークに対して研削砥石を当接させて研削する研削部とを備え、前記ワークは、表面にデバイスが形成されるデバイス形成領域と前記デバイス形成領域の周囲の外周領域とを有し、裏面の前記デバイス形成領域に対応する領域を除去して、裏面の前記外周領域に対応する領域から補強用凸部が突出するように凹部が形成され、前記ワークの表面が前記保持部の載置面に載置されており、前記ワークの凹部の内底面に対して前記研削砥石の研削面と前記内底面との間隔が前記凹部の内側に向かって広がるように、前記研削砥石の研削面を前記補強用凸部に斜めに当接させることを特徴とする。 The grinding apparatus of the present invention has a mounting surface on which a workpiece is mounted, a holding portion that holds the workpiece on the mounting surface, and a grinding wheel that hits the workpiece held on the holding portion. An area corresponding to the device forming area on the back surface, and the workpiece has a device forming area where a device is formed on the surface and an outer peripheral area around the device forming area. And a concave portion is formed so that a reinforcing convex portion protrudes from a region corresponding to the outer peripheral region on the back surface, and the surface of the workpiece is placed on the placement surface of the holding portion. The grinding surface of the grinding wheel is in contact with the reinforcing convex portion diagonally so that the distance between the grinding surface of the grinding wheel and the inner bottom surface widens toward the inside of the concave portion with respect to the inner bottom surface of the concave portion It is characterized by making it.
本発明の研削方法は、ワークが載置される載置面を有し、前記載置面に前記ワークを保持する保持部と、前記保持部に保持された前記ワークに対して研削砥石を当接させて研削する研削部とを備えた研削装置により前記ワークを研削する研削方法であって、前記ワークは、表面にデバイスが形成されるデバイス形成領域と前記デバイス形成領域の周囲の外周領域とを有し、裏面の前記デバイス形成領域に対応する領域を除去して、裏面の前記外周領域に対応する領域から補強用凸部が突出するように凹部が形成され、前記ワークの表面を前記保持部の載置面に載置し、前記ワークの凹部の内底面に対して前記研削砥石の研削面と前記内底面との間隔が前記凹部の内側に向かって広がるように、前記研削砥石の研削面を前記補強用凸部に斜めに当接して研削することを特徴とする。 The grinding method of the present invention has a mounting surface on which a workpiece is mounted, a holding portion that holds the workpiece on the mounting surface, and a grinding stone applied to the workpiece held on the holding portion. A grinding method for grinding the workpiece by a grinding apparatus provided with a grinding section for contacting and grinding, wherein the workpiece includes a device forming region in which a device is formed on a surface, and an outer peripheral region around the device forming region. And removing the region corresponding to the device forming region on the back surface, forming a recess so that the reinforcing convex portion protrudes from the region corresponding to the outer peripheral region on the back surface, and holding the surface of the workpiece The grinding wheel is ground so that a gap between the grinding surface of the grinding wheel and the inner bottom surface widens toward the inside of the concave portion with respect to the inner bottom surface of the concave portion of the workpiece. The surface is inclined to the reinforcing convex part Characterized by grinding in contact.
この構成によれば、研削砥石の研削面と補強用凸部とが当接したときに、研削砥石の研削面と内底面との間隔が凹部の内側に向かって広がるため、研削砥石から脱落した砥粒を研削面と内底面との間に挟んで状態で、砥粒が内底面上を引きずられることが抑制される。したがって、補強用凸部の研削中に砥粒が脱落しても、ワークの損傷を抑制することができる。また、研削砥石の研削面と補強用凸部とを傾斜させて、砥粒の挟み込みを抑制しているため、研削砥石の研削面を内底面の上方からワーク外側に外れた位置に移動させる構成と比較して装置を小型化することができる。また、一般に、研削装置は研削水を噴射しながら研削するため、脱落した砥粒は研削水で凹部の外側に流され、砥粒が研削面と内底面との間に挟まれることがさらに抑制される。 According to this configuration, when the grinding surface of the grinding wheel and the reinforcing convex portion contact each other, the gap between the grinding surface and the inner bottom surface of the grinding wheel widens toward the inside of the concave portion, so that the grinding wheel falls off from the grinding wheel. In the state where the abrasive grains are sandwiched between the grinding surface and the inner bottom surface, it is suppressed that the abrasive grains are dragged on the inner bottom surface. Therefore, even if abrasive grains fall out during grinding of the reinforcing convex portion, damage to the workpiece can be suppressed. In addition, the grinding surface of the grinding wheel and the reinforcing convex part are inclined to suppress the sandwiching of the abrasive grains, so that the grinding surface of the grinding wheel is moved from above the inner bottom surface to a position outside the workpiece. The apparatus can be downsized as compared with the above. In general, since the grinding device grinds while spraying grinding water, the fallen abrasive grains are flowed to the outside of the recess with the grinding water, and the abrasive grains are further prevented from being sandwiched between the grinding surface and the inner bottom surface. Is done.
また、本発明の研削装置によれば、前記研削砥石は、リング状の研削面を有し、前記研削砥石のリング状の研削面と前記補強用凸部とが1部分で接触するように前記研削砥石の研削面を前記補強用凸部に斜めに当接させている。 Further, according to the grinding apparatus of the present invention, the grinding wheel has a ring-shaped grinding surface, and the ring-shaped grinding surface of the grinding wheel and the reinforcing convex portion are in contact with each other at one part. The grinding surface of the grinding wheel is in contact with the reinforcing convex portion obliquely.
また、本発明の研削装置によれば、前記ワークの外周から中心を通る第1の方向において前記ワークを前記研削砥石の研削面に対して相対的に傾斜させると共に、前記第1の方向に直交する第2の方向において前記ワークを前記研削砥石の研削面に対して相対的に傾斜させて、前記研削砥石のリング状の研削面と前記補強用凸部とが1部分で接触するように前記研削砥石の研削面を前記補強用凸部に斜めに当接させている。 Further, according to the grinding apparatus of the present invention, the work is inclined relative to the grinding surface of the grinding wheel in a first direction passing from the outer periphery to the center of the work and is orthogonal to the first direction. In the second direction, the workpiece is inclined relative to the grinding surface of the grinding wheel so that the ring-shaped grinding surface of the grinding wheel and the reinforcing convex portion are in contact with each other in one part. The grinding surface of the grinding wheel is in contact with the reinforcing convex portion obliquely.
また、本発明の研削装置によれば、前記保持部の傾斜角を調整する傾斜角調整機構を備え、前記傾斜角調整機構により前記保持部の傾斜角を調整して前記ワークの凹部の内底面に対して前記研削砥石の研削面と前記内底面との間隔が前記凹部の内側に向かって広がるように、前記研削砥石の研削面を前記補強用凸部に斜めに当接させている。 In addition, according to the grinding apparatus of the present invention, an inclination angle adjustment mechanism that adjusts an inclination angle of the holding portion is provided, and an inclination angle of the holding portion is adjusted by the inclination angle adjustment mechanism so that an inner bottom surface of the concave portion of the workpiece is provided. On the other hand, the grinding surface of the grinding wheel is in contact with the reinforcing convex portion obliquely so that the distance between the grinding surface of the grinding wheel and the inner bottom surface widens toward the inside of the concave portion.
また、本発明の研削方法によれば、リング状の研削面を有しており、前記研削砥石のリング状の研削面と前記補強用凸部とが1部分で接触するように前記研削砥石の研削面を前記補強用凸部に斜めに当接して研削している。 In addition, according to the grinding method of the present invention, the grinding wheel has a ring-shaped grinding surface, and the grinding wheel has a ring-shaped grinding surface and the reinforcing convex portion are in contact with one part. The ground surface is ground in contact with the reinforcing convex portion at an angle.
本発明によれば、円盤状の外周領域に補強用凸部を形成したワークにおいて、装置を大型化することなく、補強用凸部の研削中にワークの損傷を抑制することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, in the workpiece | work which formed the convex part for reinforcement in the disk-shaped outer peripheral area | region, damage to a workpiece | work can be suppressed during grinding of the convex part for reinforcement, without enlarging an apparatus.
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。本実施の形態に係る研削装置は、反りや搬送リスクを低減するために半導体ウェーハの裏面の外周縁部に形成された補強用凸部をダイシング工程前に除去するためのものである。最初に、本発明の実施の形態に係る研削装置について説明する前に、研削対象となる半導体ウェーハについて簡単に説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る加工前の半導体ウェーハの外観斜視図であり、(a)は半導体ウェーハの表面、(b)は半導体ウェーハの裏面をそれぞれ示している。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The grinding apparatus according to the present embodiment is for removing the reinforcing convex portions formed on the outer peripheral edge portion of the back surface of the semiconductor wafer before the dicing process in order to reduce warpage and conveyance risk. First, before describing the grinding apparatus according to the embodiment of the present invention, a semiconductor wafer to be ground will be briefly described. FIG. 1 is an external perspective view of a semiconductor wafer before processing according to an embodiment of the present invention, where (a) shows the front surface of the semiconductor wafer and (b) shows the back surface of the semiconductor wafer.
図1(a)に示すように、加工前の半導体ウェーハWは、略円板状に形成されており、表面に格子状に配列された図示しない分割予定ラインによって複数の領域に区画されている。分割予定ラインによって区画された各領域には、半導体ウェーハWの中央においてIC、LSI等のデバイス61が形成されている。また、半導体ウェーハWの表面は、中央部分に位置するデバイス61が形成されたデバイス形成領域62と、デバイス形成領域62の周囲に位置する外周領域63とに分けられる。
As shown in FIG. 1A, the unprocessed semiconductor wafer W is formed in a substantially disc shape, and is partitioned into a plurality of regions by unscheduled division lines (not shown) arranged in a lattice pattern on the surface. . A
図1(b)に示すように、半導体ウェーハWの裏面は、デバイス形成領域62に対応する領域が除去され、外周領域63に対応する領域が環状に突出して補強用凸部64が形成されている。このように、半導体ウェーハWの裏面には凹部65が形成され、デバイス形成領域62だけが薄化されている。凹部65が形成された半導体ウェーハWは、カセット2(図2参照)に収容され、研削装置1に搬入される。
As shown in FIG. 1B, the back surface of the semiconductor wafer W has a region corresponding to the device forming region 62 removed, and a region corresponding to the outer
なお、本実施の形態においては、ワークとしてシリコンウェーハ等の半導体ウェーハWを例に挙げて説明するが、この構成に限定されるものではなく、半導体製品のパッケージ、セラミック、ガラス、サファイヤ、シリコン系の基板、各種電気部品やミクロンオーダーの精度が要求される各種加工材料をワークとしてもよい。また、補強用凸部64は、環状に形成されたものに限定されるものではなく、ワークの反りや強度を補強するものであればよく、例えば、円弧状に形成されたものでもよい。
In the present embodiment, a semiconductor wafer W such as a silicon wafer will be described as an example of a workpiece. However, the present invention is not limited to this configuration, and the semiconductor product package, ceramic, glass, sapphire, silicon Substrate, various electrical components, and various processing materials that require micron order accuracy may be used as the workpiece. Further, the reinforcing
次に、図2を参照して本発明の実施の形態に係る研削装置について説明する。図2は、本発明の実施の形態に係る研削装置の外観斜視図である。 Next, a grinding apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 2 is an external perspective view of the grinding apparatus according to the embodiment of the present invention.
図2に示すように、研削装置1は、加工前の半導体ウェーハWを搬入する他、加工後の半導体ウェーハWを搬出する搬入搬出ユニット4と、搬入搬出ユニット4から搬入された半導体ウェーハWの補強用凸部64を研削して除去する凸部除去ユニット5とから構成されている。搬入搬出ユニット4は、直方体状の基台11を有し、基台11にはカセット2、3が載置される一対のカセット載置部12、13が前面11aから前方に突出するように設けられている。
As shown in FIG. 2, the grinding device 1 carries in a semiconductor wafer W before processing, a loading / unloading unit 4 for unloading the semiconductor wafer W after processing, and a semiconductor wafer W loaded from the loading / unloading unit 4. It is comprised from the convex
カセット載置部12は、搬入口として機能し、加工前の半導体ウェーハWが収容されたカセット2が載置される。カセット載置部13は、搬出口として機能し、加工後の半導体ウェーハWが収容されるカセット3が載置される。基台11の上面には、カセット載置部12、13に面して搬入搬出アーム14が設けられ、搬入搬出アーム14に隣接して凸部除去ユニット5側の一の角部に仮置き部15、他の角部にスピンナー洗浄部16がそれぞれ設けられている。また、基台11の上面において、仮置き部15とスピンナー洗浄部16との間には、ウェーハ供給部17、ウェーハ回収部18が設けられている。
The
搬入搬出アーム14は、カセット載置部12に載置されたカセット2から仮置き部15に半導体ウェーハWを搬入する他、スピンナー洗浄部16からカセット載置部13に載置されたカセット3に半導体ウェーハWを搬出する。仮置き部15は、仮置きテーブル21と、撮像部22を有しており、仮置きテーブル21に載置された半導体ウェーハWの外周部分を撮像して、画像処理により半導体ウェーハWの中心位置と仮置きテーブル21の中心位置(後述するチャックテーブル34の中心位置)との位置ズレ量を算出する。
The carry-in / carry-out arm 14 carries the semiconductor wafer W from the cassette 2 placed on the
ウェーハ供給部17は、仮置きテーブル21に載置された加工前の半導体ウェーハWの位置ズレ量を補正しつつ、凸部除去ユニット5のチャックテーブル34に載置する。ウェーハ回収部18は、チャックテーブル34に載置された加工後の半導体ウェーハWをスピンナー洗浄部16のスピンナー洗浄テーブル23に載置する。スピンナー洗浄部16は、基台11内においてスピンナー洗浄テーブル23に載置された半導体ウェーハWを回転させ、洗浄水を噴射して洗浄する。
The
凸部除去ユニット5は、荒研削ユニット32および仕上げ研削ユニット33と半導体ウェーハWを保持したチャックテーブル34とを相対回転させて半導体ウェーハWの補強用凸部64を研削するように構成されている。また、凸部除去ユニット5は、直方体状の基台31を有し、基台31の前面には搬入搬出ユニット4が接続されている。基台31の上面には、3つのチャックテーブル34が配置されたターンテーブル35が設けられ、ターンテーブル35の後方には支柱部36が立設されている。
The convex
ターンテーブル35は、大径の円盤状に形成されており、上面には周方向に120度間隔で3つのチャックテーブル34が配置されている。そして、ターンテーブル35は、図示しない回転駆動機構に接続され、回転駆動機構によりD1方向に120度間隔で間欠回転される。これにより、3つのチャックテーブル34は、ウェーハ供給部17およびウェーハ回収部18との間で半導体ウェーハWを受け渡す載せ換え位置、荒研削ユニット32に半導体ウェーハWを対向させる荒研削位置、仕上げ研削ユニット33に半導体ウェーハWを対向させる仕上げ研削位置の間を移動される。なお、チャックテーブル34の詳細については後述する。
The
基台31の上面において、ターンテーブル35の荒研削位置および仕上げ研削位置の近傍には接触式センサ38、39が設けられている。この接触式センサ38、39は、2つの接触子を有し、一方の接触子が半導体ウェーハWの補強用凸部64に接触され、他方の接触子がチャックテーブル34の上面に接触されている。そして、2つの接触子の高さの差分から研削深さが制御される。
On the upper surface of the
支柱部36は、一対の斜面を有する上面視ベース状に形成され、この一対の斜面にはチャックテーブル34の上方において荒研削ユニット32および仕上げ研削ユニット33を移動させる研削ユニット移動機構41、42が設けられている。この支柱部36の一対の斜面は、荒研削ユニット32および仕上げ研削ユニット33をそれぞれ対応するチャックテーブル34の中心に向けて移動可能な角度になっている。研削ユニット移動機構41は、支柱部36の斜面に配置された互いに左右方向に平行な図示しない一対のガイドレールと、一対のガイドレールにスライド可能に設置されたモータ駆動のR軸テーブル43とを有している。
The
また、研削ユニット移動機構41は、R軸テーブル43の前面に配置された互いに上下方向に平行な一対のガイドレール45と、一対のガイドレール45のそれぞれにスライド可能に配置されたモータ駆動のZ軸テーブル46を有している。Z軸テーブル46には、前面に取り付けられた支持部47を介して荒研削ユニット32が支持されている。また、研削ユニット移動機構42も、研削ユニット移動機構41と同様の構成を有し、仕上げ研削ユニット33が支持されている。
The grinding
なお、各R軸テーブル43、44、各Z軸テーブル46の背面側には、それぞれ図示しないナット部が形成され、これらナット部にボールネジ48が螺合されている(R軸テーブル用のボールネジは不図示)。そして、R軸テーブル43、44用のボールネジ、Z軸テーブル46用のボールネジ48の上端部には、それぞれ駆動モータ49が連結され、この駆動モータ49によりボールネジが回転駆動される(R軸テーブル用の駆動モータは不図示)。このような構成により、R軸テーブル43、44はR1方向、R2方向にそれぞれ移動し、Z軸テーブル46は上下方向に移動する。
A nut portion (not shown) is formed on the back side of each R-axis table 43, 44 and each Z-axis table 46, and a
荒研削ユニット32は、ユニットハウジング51と、ユニットハウジング51の内側においてモータ52により回転駆動する図示しないスピンドルと、スピンドルの下端に着脱自在に装着された研削砥石54とを有している。荒研削ユニット32は、回転したチャックテーブル34に保持された半導体ウェーハWに研削砥石54を回転接触させると共に、図示しないノズルから研削液を半導体ウェーハWに噴射する。そして、荒研削ユニット32は、研削ユニット移動機構41により研削砥石54の半導体ウェーハWに対する半径方向に位置調整され、Z軸方向に研削送りされて半導体ウェーハWから補強用凸部64を除去する。
The
研削砥石54は、ダイヤモンドの砥粒をメタルボンドやレジンボンド等の結合剤で固めたダイヤモンド砥石で構成されている。また、研削砥石54は、薄型円筒状に形成されており、リング状の研削面を有している。なお、仕上げ研削ユニット33は、荒研削ユニット32と同様の構成を有して同様な動作を行うが、研削砥石54として粒度が細かいものを使用している。
The grinding
次に、図3を参照してチャックテーブルについて詳細に説明する。図3は、本発明の実施の形態に係るチャックテーブルの外観斜視図である。なお、図3においては、説明の便宜上、テーブル部分のみ図示している。 Next, the chuck table will be described in detail with reference to FIG. FIG. 3 is an external perspective view of the chuck table according to the embodiment of the present invention. In FIG. 3, only the table portion is shown for convenience of explanation.
図3に示すように、チャックテーブル34は、円盤状であり、上面中央部分にポーラスセラミック材により円形状に吸着保持面34aが形成されている。吸着保持面34aは、基台31内に配置された図示しない吸引源に接続され、半導体ウェーハWを吸着保持する。また、チャックテーブル34は、図示しない回転駆動機構により吸着保持面34aに対して垂直な軸線L回りにD2方向に回転可能に構成されている。
As shown in FIG. 3, the chuck table 34 has a disc shape, and a
チャックテーブル34の下部には、ターンテーブル35の上面との間に傾斜角調整機構55が設けられている。この傾斜角調整機構55は、研削砥石54の研削面に対するチャックテーブル34の傾斜角を微調整するものであり、直交する2つのθ1方向、θ2方向における傾斜角を微調整可能に構成されている。θ1方向は、R軸テーブル43の移動方向であるR1方向(R2方向)における角度調整方向であり、θ2方向は、R1方向(R2方向)に直交する方向における角度調整方向である。チャックテーブル34をθ1方向に傾斜させると、研削砥石54のリング状の研削面と2箇所で接触し(図4(c)参照)、さらにチャックテーブル34をθ2方向に傾斜させると、研削砥石54のリング状の研削面と1箇所で接触する(図5参照)。
An inclination
なお、傾斜角調整機構55は、研削砥石54の研削面に対してチャックテーブル34の傾斜角を調整できる構成であればよく、例えば、2つのシーソー機構を組み合わせて構成されている。また、本実施の形態では、傾斜角調整機構55を2方向における傾斜角を微調整可能としたが、1方向のみを調整可能としたものを用いてもよい。
The tilt
ここで、本実施の形態に係る研削装置による研削動作について説明する。図4は、本実施の形態に係る研削装置によるチャックテーブルを1方向のみに傾斜させた場合の研削動作の説明図である。なお、以下の説明では、荒研削ユニットにより半導体ウェーハの補強用凸部を研削する場合を例に挙げて説明するが、仕上げ研削ユニットも同様に動作する。また、本実施の形態では、傾斜角調整機構55のθ1方向の傾斜角を調整して、研削砥石54のリング状の研削面と2箇所で接触する構成を例示して説明していく。
Here, the grinding operation by the grinding apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 4 is an explanatory diagram of a grinding operation when the chuck table is tilted in only one direction by the grinding apparatus according to the present embodiment. In the following description, the case where the reinforcing convex portion of the semiconductor wafer is ground by the rough grinding unit will be described as an example, but the finish grinding unit operates in the same manner. Further, in the present embodiment, a configuration in which the inclination angle in the θ1 direction of the inclination
チャックテーブル34は、ウェーハ供給部17により載せ換え位置で半導体ウェーハWの表面が吸着保持面34aに載置され、補強用凸部64を上側に向けて半導体ウェーハWを吸着保持面34aに保持した状態でターンテーブル35の回転により荒研削位置に移動する。このとき、R軸テーブル43が移動して、荒研削ユニット32の半導体ウェーハWに対する半径方向の研削位置が調整される。
In the chuck table 34, the surface of the semiconductor wafer W is placed on the
図4(a)に示すように、チャックテーブル34は、荒研削位置に移動すると、傾斜角調整機構55により傾斜角が調整される。傾斜角調整機構55は、R1方向においてθ1方向にチャックテーブル34を僅かに傾斜させて、研削砥石54の研削面54aと半導体ウェーハWの凹部65の内底面65aとの間隔を広げている。すなわち、研削面54aと半導体ウェーハWの内底面65aとの間隔は、R1方向において半導体ウェーハWの中心側に向けて広くなるように角度調整されている。
As shown in FIG. 4A, when the chuck table 34 moves to the rough grinding position, the tilt angle is adjusted by the tilt
図4(b)に示すように、Z軸テーブル46により荒研削ユニット32が下方に研削送りされると、研削砥石54の研削面54aが半導体ウェーハWの補強用凸部64に斜めに接触する。このとき、図4(c)に示すように、研削砥石54の研削面54aが半導体ウェーハWの補強用凸部64に対し接触部分A1、A2、の2箇所で接触している。
As shown in FIG. 4 (b), when the
この状態で、半導体ウェーハWの研削を継続すると、研削砥石54から砥粒54bが半導体ウェーハWの凹部65に脱落する。凹部65に脱落した砥粒54bは、研削砥石54の研削面54aと半導体ウェーハWの内底面65aとの間隔が広いため、研削面54aと内底面65aとの間に挟まれることが抑制される。加えて、凹部65に脱落した砥粒54bは、ノズルから噴射された研削水により凹部65の外側に押し流されるため、研削面54aと内底面65aとの間に落下した砥粒54bが半導体ウェーハWの内底面65aを損傷する不具合を防止することができる。
In this state, when the grinding of the semiconductor wafer W is continued, the
次に、図5を参照して研削装置によるチャックテーブルを2方向に傾斜させた場合の研削動作について説明する。図5は、本実施の形態に係る研削装置によるチャックテーブルを2方向に傾斜させた場合の研削動作の説明図である。 Next, the grinding operation when the chuck table is tilted in two directions by the grinding apparatus will be described with reference to FIG. FIG. 5 is an explanatory diagram of a grinding operation when the chuck table is tilted in two directions by the grinding apparatus according to the present embodiment.
図4(c)に示す構成では、研削砥石54の研削面54aと半導体ウェーハWの補強用凸部64とが2箇所で接触する構成としたため、接触部分A1、A2において補強用凸部64が研削される方向が異なる。すなわち、研削砥石54がD3方向に回転する場合、接触部分A1では補強用凸部64は研削砥石54のリング状の研削面54aが半導体ウェーハWの補強用凸部64の内側から外側に出る方向に研削され、接触部分A2では補強用凸部64は研削砥石54のリング状の研削面54aが半導体ウェーハWの補強用凸部64の外側から内側に入る方向に研削されている。
In the configuration shown in FIG. 4C, since the grinding
このように、研削砥石54の研削面54aと半導体ウェーハWの補強用凸部64とが2箇所において研削方向が異なると、それぞれ振動が発生して研削砥石54の異常摩耗、エッジチッピングの増加、異常振動、表面粗さの低下等の影響を受ける可能性がある。この場合、図5に示すように、θ1方向およびθ2方向の2方向にチャックテーブル34を傾斜させて、研削砥石54の研削面54aと半導体ウェーハWの補強用凸部64とを接触部分A3の1箇所で接触させる構成にする。このように、研削砥石54の研削面54aと半導体ウェーハWの補強用凸部64とが1箇所で接触するため、研削砥石54の異常摩耗、エッジチッピングの増加、異常振動、表面粗さの低下を抑制することが可能となる。
Thus, if the grinding
以上のように、本実施の形態に係る研削装置1によれば、研削砥石54の研削面54aと補強用凸部64とが当接したときに、研削砥石54の研削面54aと半導体ウェーハWの内底面65aとの間隔が凹部65の内側に向かって広がるため、研削砥石54から脱落した砥粒54bを研削面54aと内底面65aとの間に挟んで状態で、砥粒54bが内底面65a上を引きずられることが抑制される。したがって、補強用凸部64の研削中に砥粒54bが脱落しても、半導体ウェーハWの損傷を抑制することが可能となる。また、研削砥石54の研削面54aと補強用凸部64とを傾斜させて、砥粒54bの挟み込みを抑制しているため、研削砥石54の研削面54aを内底面65aの上方から外れた位置に移動させる構成と比較して装置を小型化することが可能となる。
As described above, according to the grinding apparatus 1 according to the present embodiment, when the grinding
なお、上記した実施の形態においては、θ1方向をR軸テーブル43の移動方向であるR1方向(R2方向)における角度調整方向、θ2方向をR1方向(R2方向)に直交する方向における角度調整方向としたが、この方向に限定されるものではない。半導体ウェーハWの凹部65の内側に向けて研削面54aと半導体ウェーハWの内底面65aとの間隔が広がるのであれば、どの方向でもよい。
In the above-described embodiment, the θ1 direction is the angle adjustment direction in the R1 direction (R2 direction), which is the moving direction of the R-axis table 43, and the θ2 direction is the angle adjustment direction in the direction orthogonal to the R1 direction (R2 direction). However, it is not limited to this direction. As long as the distance between the grinding
また、上記した実施の形態においては、研削により補強用凸部64を除去する構成としたが、補強用凸部64を完全に除去する必要はなく、後工程のダイシング加工に影響を与えない程度に除去すればよい。
In the above-described embodiment, the reinforcing
また、上記した実施の形態においては、研削砥石54の研削面54aに対してチャックテーブル34を傾斜させて、研削砥石54の研削面54aと半導体ウェーハWの補強用凸部64とを接触させる構成したが、この構成に限定されるものではない。研削砥石54の研削面54aに対してチャックテーブル34を相対的に傾斜させる構成であればよく、チャックテーブル34に対して研削砥石54の研削面54aを傾斜させる構成としてもよい。この場合、Z軸テーブル46と支持部47との間にθテーブルを設けて、チャックテーブル34に対して研削砥石54の研削面54aを傾斜させる。さらに、傾斜角調整機構55およびθテーブルにより研削砥石54の研削面54aとチャックテーブル34とを傾斜させてもよい。
In the above-described embodiment, the chuck table 34 is inclined with respect to the grinding
また、上記した実施の形態においては、円筒状の研削砥石54により研削する構成としたが、半導体ウェーハWから補強用凸部64を研削するものであればよく、例えば、カップ状の研削砥石やリング状の研削面を有さない円柱状の研削砥石であってもよい。さらに、研削面が円錐状に傾斜している場合には、傾斜角調整機構55やθテーブルを駆動させることなく、研削砥石54の研削面54aと半導体ウェーハWの内底面65aとの間隔を凹部65の内側に向かって広げることが可能となる。
In the above-described embodiment, the
また、今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であってこの実施の形態に制限されるものではない。本発明の範囲は、上記した実施の形態のみの説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time is illustrative in all respects and is not limited to this embodiment. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the scope of the claims, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of the claims.
以上説明したように、本発明は、円盤状の外周領域に補強用凸部を形成したワークにおいて、装置を大型化することなく、補強用凸部の研削中にワークの損傷を抑制することができるという効果を有し、特に半導体ウェーハを研削加工する研削装置および研削方法に有用である。 As described above, the present invention suppresses damage to the workpiece during grinding of the reinforcing convex portion without increasing the size of the device in the workpiece in which the reinforcing convex portion is formed in the disk-shaped outer peripheral region. In particular, the present invention is useful for a grinding apparatus and a grinding method for grinding a semiconductor wafer.
1 研削装置
4 搬入搬出ユニット
5 凸部除去ユニット
31 基台
32 荒研削ユニット(研削部)
33 仕上げ研削ユニット(研削部)
34 チャックテーブル(保持部)
34a 吸着保持面(載置面)
35 ターンテーブル
41、42 研削ユニット移動機構
54 研削砥石
54a 研削面
54b 砥粒
55 傾斜角調整機構
61 デバイス
62 デバイス形成領域
63 外周領域
64 補強用凸部
65 凹部
65a 内底面
W 半導体ウェーハ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Grinding device 4 Loading /
33 Finishing grinding unit (grinding part)
34 Chuck table (holding part)
34a Adsorption holding surface (mounting surface)
35
Claims (6)
前記保持部に保持された前記ワークに対して研削砥石を当接させて研削する研削部とを備え、
前記ワークは、表面にデバイスが形成されるデバイス形成領域と前記デバイス形成領域の周囲の外周領域とを有し、裏面の前記デバイス形成領域に対応する領域を除去して、裏面の前記外周領域に対応する領域から補強用凸部が突出するように凹部が形成され、前記ワークの表面が前記保持部の載置面に載置されており、
前記ワークの凹部の内底面に対して前記研削砥石の研削面と前記内底面との間隔が前記凹部の内側に向かって広がるように、前記研削砥石の研削面を前記補強用凸部に斜めに当接させることを特徴とする研削装置。 A holding portion on which the workpiece is placed, and a holding portion for holding the workpiece on the placement surface;
A grinding part that grinds the workpiece held by the holding part by bringing a grinding wheel into contact with the workpiece,
The workpiece has a device forming region where a device is formed on the front surface and an outer peripheral region around the device forming region, and removes a region corresponding to the device forming region on the back surface to the outer peripheral region on the back surface. A concave portion is formed so that the reinforcing convex portion protrudes from the corresponding region, and the surface of the workpiece is placed on the placement surface of the holding portion,
The grinding surface of the grinding wheel is inclined with respect to the reinforcing convex portion so that the distance between the grinding surface of the grinding wheel and the inner bottom surface widens toward the inside of the concave portion with respect to the inner bottom surface of the concave portion of the workpiece. A grinding apparatus characterized by contacting.
前記研削砥石のリング状の研削面と前記補強用凸部とが1部分で接触するように前記研削砥石の研削面を前記補強用凸部に斜めに当接させることを特徴とする請求項1に記載の研削装置。 The grinding wheel has a ring-shaped grinding surface,
2. The grinding surface of the grinding wheel is brought into contact with the reinforcing convex portion obliquely so that the ring-shaped grinding surface of the grinding wheel and the reinforcing convex portion are in contact with each other at one part. The grinding apparatus described in 1.
前記傾斜角調整機構により前記保持部の傾斜角を調整して前記ワークの凹部の内底面に対して前記研削砥石の研削面と前記内底面との間隔が前記凹部の内側に向かって広がるように、前記研削砥石の研削面を前記補強用凸部に斜めに当接させることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の研削装置。 An inclination angle adjusting mechanism for adjusting the inclination angle of the holding portion;
The inclination angle of the holding portion is adjusted by the inclination angle adjustment mechanism so that the distance between the grinding surface of the grinding wheel and the inner bottom surface is widened toward the inside of the concave portion with respect to the inner bottom surface of the concave portion of the workpiece. The grinding apparatus according to claim 1, wherein a grinding surface of the grinding wheel is brought into contact with the reinforcing convex portion obliquely.
前記保持部に保持された前記ワークに対して研削砥石を当接させて研削する研削部とを備えた研削装置により前記ワークを研削する研削方法であって、
前記ワークは、表面にデバイスが形成されるデバイス形成領域と前記デバイス形成領域の周囲の外周領域とを有し、裏面の前記デバイス形成領域に対応する領域を除去して、裏面の前記外周領域に対応する領域から補強用凸部が突出するように凹部が形成され、前記ワークの表面を前記保持部の載置面に載置し、
前記ワークの凹部の内底面に対して前記研削砥石の研削面と前記内底面との間隔が前記凹部の内側に向かって広がるように、前記研削砥石の研削面を前記補強用凸部に斜めに当接して研削することを特徴とする研削方法。 A holding portion on which the workpiece is placed, and a holding portion for holding the workpiece on the placement surface;
A grinding method for grinding the workpiece by a grinding device comprising a grinding unit that abuts a grinding wheel against the workpiece held by the holding unit and grinds the workpiece,
The workpiece has a device forming region where a device is formed on the front surface and an outer peripheral region around the device forming region, and removes a region corresponding to the device forming region on the back surface to the outer peripheral region on the back surface. A concave portion is formed so that the reinforcing convex portion protrudes from the corresponding region, and the surface of the workpiece is placed on the placement surface of the holding portion,
The grinding surface of the grinding wheel is inclined with respect to the reinforcing convex portion so that the distance between the grinding surface of the grinding wheel and the inner bottom surface widens toward the inside of the concave portion with respect to the inner bottom surface of the concave portion of the workpiece. A grinding method comprising grinding by contact.
前記研削砥石のリング状の研削面と前記補強用凸部とが1部分で接触するように前記研削砥石の研削面を前記補強用凸部に斜めに当接して研削することを特徴とする請求項5に記載の研削方法。
The grinding wheel has a ring-shaped grinding surface,
The grinding surface of the grinding wheel is in contact with the reinforcing convex portion obliquely so that the ring-shaped grinding surface of the grinding wheel and the reinforcing convex portion are in contact with each other. Item 6. The grinding method according to Item 5.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008308359A JP5268599B2 (en) | 2008-12-03 | 2008-12-03 | Grinding apparatus and grinding method |
CN200910251213.0A CN101745851B (en) | 2008-12-03 | 2009-12-03 | Grinding device and grinding method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008308359A JP5268599B2 (en) | 2008-12-03 | 2008-12-03 | Grinding apparatus and grinding method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010131687A JP2010131687A (en) | 2010-06-17 |
JP5268599B2 true JP5268599B2 (en) | 2013-08-21 |
Family
ID=42343544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008308359A Active JP5268599B2 (en) | 2008-12-03 | 2008-12-03 | Grinding apparatus and grinding method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5268599B2 (en) |
CN (1) | CN101745851B (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101260953B1 (en) * | 2010-07-29 | 2013-05-06 | 주식회사 케이엔제이 | Work edge grinding apparatus and method using the same |
CN105405741A (en) * | 2014-07-18 | 2016-03-16 | 无锡华瑛微电子技术有限公司 | Local cleaning device and method for wafer |
JP6774244B2 (en) * | 2016-07-22 | 2020-10-21 | 株式会社ディスコ | Grinding device |
CN106052602B (en) * | 2016-07-28 | 2019-05-14 | 华南理工大学 | CPU radiating fin bottom surface planarization system and its levelling method based on machine vision |
US10096460B2 (en) * | 2016-08-02 | 2018-10-09 | Semiconductor Components Industries, Llc | Semiconductor wafer and method of wafer thinning using grinding phase and separation phase |
WO2018180170A1 (en) * | 2017-03-30 | 2018-10-04 | 株式会社 荏原製作所 | Polishing method and polishing apparatus |
JP7107688B2 (en) * | 2017-03-30 | 2022-07-27 | 株式会社荏原製作所 | Polishing method and polishing apparatus |
KR102607483B1 (en) * | 2017-12-19 | 2023-11-29 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | Substrate processing system, substrate processing method, and computer storage medium |
JP7100475B2 (en) * | 2018-03-30 | 2022-07-13 | 株式会社ディスコ | Processing equipment |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE1013319A5 (en) * | 1996-07-05 | 2001-12-04 | Zahoransky Anton Gmbh & Co | Correction device. |
US6312324B1 (en) * | 1996-09-30 | 2001-11-06 | Osaka Diamond Industrial Co. | Superabrasive tool and method of manufacturing the same |
JP4140574B2 (en) * | 2004-07-28 | 2008-08-27 | 株式会社ジェイテクト | Method and apparatus for grinding a cam having a concave surface |
JP4806282B2 (en) * | 2006-03-29 | 2011-11-02 | 株式会社ディスコ | Wafer processing equipment |
CN100551612C (en) * | 2006-09-11 | 2009-10-21 | 洛阳轴研科技股份有限公司 | The method for trimming of minitype flange external ring bearing edge guard composite abrasive grinding wheel |
JP4913517B2 (en) * | 2006-09-26 | 2012-04-11 | 株式会社ディスコ | Wafer grinding method |
JP2008258554A (en) * | 2007-03-12 | 2008-10-23 | Disco Abrasive Syst Ltd | Grinding machine of wafer |
JP5048379B2 (en) * | 2007-04-05 | 2012-10-17 | 株式会社ディスコ | Wafer processing method |
-
2008
- 2008-12-03 JP JP2008308359A patent/JP5268599B2/en active Active
-
2009
- 2009-12-03 CN CN200910251213.0A patent/CN101745851B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101745851A (en) | 2010-06-23 |
CN101745851B (en) | 2014-02-12 |
JP2010131687A (en) | 2010-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5268599B2 (en) | Grinding apparatus and grinding method | |
JP4913517B2 (en) | Wafer grinding method | |
JP5461104B2 (en) | Holding table and grinding device | |
JP7497117B2 (en) | Method for grinding a workpiece | |
TWI790319B (en) | Substrate processing system and substrate processing method | |
JP2009125915A (en) | Grinding wheel mounting mechanism | |
JP7098240B2 (en) | Abrasive pad | |
JP5215159B2 (en) | Alignment mechanism, grinding apparatus, alignment method and grinding method | |
JP5466963B2 (en) | Grinding equipment | |
JP6246533B2 (en) | Grinding equipment | |
JP2014069277A (en) | Cutting device | |
JP2010094789A (en) | Grinding wheel | |
JP7451043B2 (en) | Grinding method and grinding device for workpiece | |
KR20220155202A (en) | Method of grinding workpiece | |
TWI855240B (en) | Grinding method | |
JP2010171100A (en) | Workpiece housing mechanism and workpiece housing method | |
TW202429528A (en) | Workpiece grinding method | |
JP2024031191A (en) | Grinding device | |
JP2024074422A (en) | Grinding method of workpiece | |
TW202137290A (en) | Grinding method | |
JP2024086023A (en) | Grinding wheel and grinding method | |
JP2024074423A (en) | Grinding method of workpiece | |
JP2024068261A (en) | Method for grinding workpiece | |
JP2024130077A (en) | Method for grinding a workpiece | |
TW202419187A (en) | Processing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130410 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5268599 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |