JP5266913B2 - Control device for electric power steering device - Google Patents
Control device for electric power steering device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5266913B2 JP5266913B2 JP2008173523A JP2008173523A JP5266913B2 JP 5266913 B2 JP5266913 B2 JP 5266913B2 JP 2008173523 A JP2008173523 A JP 2008173523A JP 2008173523 A JP2008173523 A JP 2008173523A JP 5266913 B2 JP5266913 B2 JP 5266913B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection
- current
- signal
- circuit
- current detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Control Of Direct Current Motors (AREA)
Description
本発明は、車両の操舵にモータによる操舵補助力を付与するようにした電動パワーステアリング装置の制御装置に関し、特にモータの電流値を検出する電流検出回路の状態(正常、異常)を確実に検出する電動パワーステアリング装置の制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for an electric power steering apparatus that applies a steering assist force by a motor to the steering of a vehicle, and in particular, reliably detects the state (normal or abnormal) of a current detection circuit that detects a motor current value. The present invention relates to a control device for an electric power steering device.
車両のステアリング装置をモータの回転力で補助負荷付勢する電動パワーステアリング装置は、モータの駆動力を減速機を介してギア又はベルト等の伝達機構により、ステアリングシャフト或いはラック軸に補助負荷付勢するようになっている。かかる従来の電動パワーステアリング装置は、アシストトルク(操舵補助力)を正確に発生させるため、モータ電流のフィードバック制御を行っている。フィードバック制御は、電流指令値とモータ電流検出値との差が小さくなるようにモータ印加電圧を調整するものであり、モータ印加電圧の調整は、一般的にPWM(パルス幅変調)制御のデュ−ティ比の調整で行っている。 An electric power steering device for energizing a vehicle steering device with an auxiliary load by a rotational force of a motor energizes an auxiliary load to a steering shaft or a rack shaft by a transmission mechanism such as a gear or a belt via a speed reducer. It is supposed to be. Such a conventional electric power steering apparatus performs feedback control of motor current in order to accurately generate assist torque (steering assist force). In the feedback control, the motor applied voltage is adjusted so that the difference between the current command value and the motor current detection value becomes small. Generally, the adjustment of the motor applied voltage is a duty of PWM (pulse width modulation) control. This is done by adjusting the tee ratio.
ここで、電動パワーステアリング装置の一般的な構成を図7に示して説明すると、ハンドル1のコラム軸2は減速ギア3、ユニバーサルジョイント4a及び4b、ピニオンラック機構5を経て操向車輪のタイロッド6に連結されている。コラム軸2には、ハンドル1の操舵トルクを検出するトルクセンサ10が設けられており、ハンドル1の操舵力を補助するモータ20が減速ギア3を介してコラム軸2に連結されている。パワーステアリング装置を制御するコントロールユニット30には、バッテリ14から電力が供給されると共に、イグニッションキー11を経てイグニッション信号が入力され、コントロールユニット30は、トルクセンサ10で検出された操舵トルクThと車速センサ12で検出された車速Vとに基づいてアシスト指令の操舵補助指令値Iの演算を行い、演算された操舵補助指令値Iに基づいてモータ20に供給する電流を制御する。
Here, the general configuration of the electric power steering apparatus will be described with reference to FIG. 7. The column shaft 2 of the handle 1 is connected to the
コントロールユニット30は主としてCPU(MPUやMCUを含む)で構成されるが、そのCPU内部においてプログラムで実行される一般的な機能を示すと図8のようになる。
The
図8を参照してコントロールユニット30の機能及び動作を説明すると、トルクセンサ10で検出された操舵トルクThは操舵補助指令値演算部32に入力され、車速センサ12で検出された車速Vも操舵補助指令値演算部32に入力される。操舵補助指令値演算部32は、入力された操舵トルクTh及び車速Vに基づいて、メモリ33に記憶されているアシストマップを参照してモータ20に供給する電流の制御目標値である操舵補助指令値Iを決定する。操舵補助指令値Iは減算部30Aに入力されると共に、応答速度を高めるためのフィードフォワード系の微分補償部34に入力され、減算部30Aの偏差(I−i)は比例演算部35に入力されると共に、フィードバック系の特性を改善するための積分演算部36に入力され、その比例出力は加算部30Bに入力される。微分補償部34及び積分補償部36の出力も加算部30Bに加算入力され、加算部30Bでの加算結果である電流制御値Eが、モータ駆動信号としてモータ駆動回路37に入力される。モータ駆動回路37にはバッテリ14から電力が供給され、モータ20のモータ電流値iはモータ電流検出部38で検出され、モータ電流値iは減算部30Aに入力されてフィードバックされる。
The function and operation of the
さらに、モータ駆動回路37の構成例(モータ20が2相モータの場合)を図9の結線図に示して説明すると、モータ駆動回路37は加算部30Bからの電流制御値Eに基づいて電界効果トランジスタ(FET)FET1〜FET4の各ゲートを駆動するFETゲート駆動回路371、FET1〜FET4から成るHブリッジ回路及びFET1及びFET2のハイサイド側を駆動する昇圧電源372等で構成されている。FET1及びFET2は、電流制御値Eに基づいて決定されるデューティ比D1のPWM信号によってオン/オフされ、モータ20に流れる電流の大きさが制御される。FET3及びFET4は、デューティ比D1の小さい領域では、所定1次関数式(a、bを定数としてD2=a・D1+b)で定義されるデューティ比D2のPWM信号で駆動され、デューティ比D1の大きい領域では、PWM信号の符号により決定されるモータの回転方向に応じてオン/オフされる。例えばFET3が導通状態にあるときは、電流はFET1、モータ20、FET3、抵抗Rpを経て流れ、モータ20に正回転方向の電流が流れる。又、FET4が導通状態にあるときは、電流はFET2、モータ20、FET4、抵抗Rkを経て流れ、モータ20に逆回転方向の電流が流れる。このように、加算部30Bからの電流制御値Eが駆動回路37を介してモータ20が駆動制御される。
Further, a configuration example of the motor drive circuit 37 (in the case where the
また、電流検出回路38は抵抗Rpの両端における電圧降下に基づいてモータ20に流れる正回転方向の電流の大きさを検出すると共に、抵抗Rkの両端における電圧降下に基づいてモータ20に流れる逆回転方向の電流の大きさを検出する。電流検出回路38で検出されたモータ電流値iは、減算部30Aに入力されてフィードバックされる。モータ20には抵抗Rn及びダイオードDiを介して電源Vccが接続されると共に、抵抗Roを経て接地されている。抵抗Rn及びRoはモータ20の端子間抵抗Rmに比べ非常に大きな値となっており、モータ端子電圧Vmが得られる。
Further, the
このように、モータ20の駆動制御は電流検出回路38からの検出値に基づいてフィードバック制御を行っており、電流検出回路38が故障した場合、正確なモータ電流値iを検出することができない。つまり、必要以上の電流がモータ20に流れ込んで過大な操舵補助力が発生してしまう場合や、必要な電流がモータ20に供給されず、十分な操舵補助力を出力できないような状況、或いは操舵補助指令値の増加に応じてハンチングが発生してしまうような状況が考えられる。このため、電流検出回路38では、常に正確な電流検出値を求めることが要請されている。
Thus, the drive control of the
かかる問題を解決する手段として、例えば特開2006−137280号公報(特許文献1)に示される装置がある。この特許文献1の装置では、モータの電流検出回路の演算増幅器の出力側が地絡(接地)して故障が発生すると、演算増幅器の出力が零となる。これを利用し、電流検出回路が正常であって電流検出値が零の場合は、演算増幅器の出力も零となって出力信号から判別することができないので、反転増幅の演算増幅器を用いて電流検出回路の故障を検出するようにしている。即ち、電流検出手段の入力信号に対して、出力信号が逆位相の反転特性を備えた増幅回路を用いて、演算増幅器の地絡故障を判定している。 As means for solving such a problem, there is an apparatus disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-137280 (Patent Document 1). In the apparatus of Patent Document 1, when the output side of the operational amplifier of the motor current detection circuit is grounded (grounded) and a failure occurs, the output of the operational amplifier becomes zero. Using this, when the current detection circuit is normal and the current detection value is zero, the output of the operational amplifier is also zero and cannot be determined from the output signal. A failure of the detection circuit is detected. That is, the ground fault of the operational amplifier is determined by using an amplifier circuit in which the output signal has a reverse phase inversion characteristic with respect to the input signal of the current detection means.
また、特開2005−88877号公報(特許文献2)に示される電動パワーステアリング装置の制御装置では、電流検出回路の故障に対し、実際にモータ電流検出回路の故障を直接的に検出するのではなく、パラメータ変動による電流ループ内の異常検出を行い、モータ駆動回路の正常/異常を判断し、モータ駆動回路が正常であれば電流検出回路の故障とみなすようにしている。また、モータ駆動回路の故障判定は、モータ駆動回路内のFETから構成されるHブリッジを全てオフしたときのモータ端子電圧Vmの値によって行っている。さらに、モータの電流検出回路が故障していても他の部分、特にモータ駆動回路が正常である場合が考えられ、この場合にはモータ電流制御ができなくてもモータをオープンループで駆動するようにしている。即ち、コントロールユニットが、モータの電流検出回路と、電流検出回路の故障を検出する故障検出回路とを具備すると共に、故障検出回路が電流検出回路の故障を検出したときに、フィードバック系よりも電流を抑えてモータを駆動するオープンループ系に切替えている。
電動パワーステアリング装置では、電流検出回路の増幅器ショート故障が発生した場合、電流指令値を増加する制御によりハンチングが発生してしまう。そのため、イグニッションキーをオンした直後の初期診断において、モータに微小電流を流し、電流検出回路が正常に動作しているかの監視を行っている。 In the electric power steering apparatus, when an amplifier short-circuit failure occurs in the current detection circuit, hunting occurs due to control that increases the current command value. Therefore, in the initial diagnosis immediately after turning on the ignition key, a minute current is supplied to the motor to monitor whether the current detection circuit is operating normally.
しかしながら、特許文献1及び特許文献2の装置では、いずれもモータのコンミテータ(整流子)に発生する酸化膜の影響や、モータ制御回路に配置されるリレー接点の異物噛み込み等により、不必要な接触抵抗が発生して電流が流れにくくなってしまう場合があり、電流検出回路の状態を正確に検出できない場合がある。そのため、電流検出回路の状態を常に正確に監視でき、信頼性の高い電動パワーステアリング装置の出現が望まれている。 However, the devices of Patent Document 1 and Patent Document 2 are both unnecessary due to the influence of an oxide film generated in the motor commutator (commutator), and foreign object biting of a relay contact arranged in the motor control circuit. Contact resistance may occur and current may not flow easily, and the state of the current detection circuit may not be detected accurately. Therefore, the appearance of a highly reliable electric power steering device that can always accurately monitor the state of the current detection circuit is desired.
本発明は上述のような事情によりなされたものであり、本発明の目的は、モータのコンミテータの酸化膜やリレー接点等による接触抵抗の影響を考慮して、電流検出回路に直接検出電圧を印加することによって、電流検出回路の状態をより確実に検出する信頼性の高い電動パワーステアリング装置の制御装置を提供することにある。 The present invention has been made under the circumstances as described above, and an object of the present invention is to apply a detection voltage directly to a current detection circuit in consideration of the influence of contact resistance due to an oxide film or a relay contact of a motor commutator. Thus, an object of the present invention is to provide a highly reliable control device for an electric power steering device that more reliably detects the state of a current detection circuit.
本発明は、操舵トルク及び車速に基づいて演算された電流指令値により操舵系に操舵補助力を付与するモータを、電流検出回路によって検出されるモータ電流値のフィードバック制御により駆動制御する電動パワーステアリング装置の制御装置に関し、本発明の上記目的は、状態検出のための検出信号に基づいて検出電圧を生成し、前記検出電圧を前記電流検出回路内の増幅器の入力部に直接印加する検出電圧出力手段と、状態検出時に前記検出信号を生成すると共に、前記検出電圧に基づいて生成される前記増幅器の出力部からの状態検出電圧を入力して電流検出値を求め、前記検出信号及び前記電流検出値の関係に基づいて前記電流検出回路の正常又は異常を判定する状態検出手段とを具備し、前記状態検出手段は、前記検出信号に対して前記電流検出値の誤差範囲を有して対応する領域を正常範囲とし、前記正常範囲の外側を異常範囲とすると共に、前記誤差範囲は前記検出信号が大きくなるに従って大きくなっていることにより達成される。 The present invention relates to an electric power steering that drives and controls a motor that applies a steering assist force to a steering system by a current command value calculated based on a steering torque and a vehicle speed by feedback control of a motor current value detected by a current detection circuit. The above-described object of the present invention relates to a control device for a device, and a detection voltage output for generating a detection voltage based on a detection signal for state detection and directly applying the detection voltage to an input portion of an amplifier in the current detection circuit. Means for generating the detection signal at the time of state detection and inputting a state detection voltage generated from the output of the amplifier based on the detection voltage to obtain a current detection value, and detecting the detection signal and the current detection State detection means for determining normality or abnormality of the current detection circuit based on the relationship of values, the state detection means for the detection signal Wherein the normal range of the corresponding region has an error range of the current detection value, as well as an outer abnormality range of the normal range, the error range is achieved by increases with increasing the detection signal increases The
また、本発明の上記目的は、前記検出信号がPWM制御信号であると共に、前記検出電圧が前記PWM信号に基づいてデューティが調整された信号であることにより、或いは前記検出電圧出力手段がラダー抵抗回路及び切替手段によって構成され、前記切替手段を前記状態検出手段からの検出切替信号で切替えるようになっていることにより、或いは前記電流検出回路が高入力インピーダンス、低出力インピーダンスの増幅器で構成されていることにより、より効果的に達成される。 Further, the object of the present invention is that the detection signal is a PWM control signal and the detection voltage is a signal whose duty is adjusted based on the PWM signal, or the detection voltage output means is a ladder resistor. It is constituted by a circuit and switching means, and the switching means is switched by a detection switching signal from the state detection means , or the current detection circuit is constituted by an amplifier having a high input impedance and a low output impedance. This is achieved more effectively.
本発明の電動パワーステアリング装置の制御装置によれば、電流検出回路の増幅器入力部へ検出電圧を直接印加して診断するようにしているので、接触抵抗等に影響されることなく、電流検出回路の異常や状態を確実に検出することができる。また、本発明によれば、電流検出回路の入出力特性のチェックや、ゲイン補正を行うことができるので、検出精度を一層高くすることができる。 According to the control device for the electric power steering apparatus of the present invention, the detection voltage is directly applied to the amplifier input portion of the current detection circuit so as to make a diagnosis, so that the current detection circuit is not affected by contact resistance or the like. It is possible to reliably detect abnormalities and conditions. Further, according to the present invention, the input / output characteristics of the current detection circuit can be checked and gain correction can be performed, so that the detection accuracy can be further increased.
さらに、本発明によれば、モータ駆動回路に電流を流すことなく電流検出回路の異常や状態を検出することができるので、修理や生産工程の効率化及び品質を向上することができる。 Furthermore, according to the present invention, it is possible to detect an abnormality or state of the current detection circuit without passing a current through the motor drive circuit, so that the efficiency and quality of repair and production processes can be improved.
本発明に係る電動パワーステアリング装置の制御装置は、主にCPUで構成される状態検出手段からの任意の検出信号に基づいて、検出電圧を出力する検出電圧出力手段を備え、電流検出回路の演算増幅器若しくは差動増幅器の入力部に検出電圧を直接印加し、そのときの演算増幅器若しくは差動増幅器からの検出値と検出信号とに基づいて電流検出回路の状態(正常、異常)を検出する。このように、電流検出回路に検出電圧を直接印加して電流検出回路の正常、異常状態を検出するので、接触抵抗に影響されることなく、電流検出回路の状態を確実に検出することができる。 A control device for an electric power steering apparatus according to the present invention comprises a detection voltage output means for outputting a detection voltage based on an arbitrary detection signal from a state detection means mainly composed of a CPU, and calculates a current detection circuit. A detection voltage is directly applied to the input section of the amplifier or differential amplifier, and the state (normal or abnormal) of the current detection circuit is detected based on the detection value and detection signal from the operational amplifier or differential amplifier at that time. As described above, since the detection voltage is directly applied to the current detection circuit to detect the normal or abnormal state of the current detection circuit, the state of the current detection circuit can be reliably detected without being affected by the contact resistance. .
以下に本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は本発明の基本構成例を示すブロック図であり、シャント抵抗Rr、演算増幅器381、入力抵抗Ra及びRb、接地抵抗Rd、フィードバック抵抗Rcで電流検出回路38を構成している。そして、駆動回路37にシャント抵抗Rrが接続されており、シャント抵抗Rrの接地側が入力抵抗Rbを経て演算増幅器381の非反転入力部に入力され、シャント抵抗Rrの駆動回路37側が入力抵抗Raを経て演算増幅器381の反転入力部に入力されると共に、検出電圧出力手段40からの検出電圧Vkが付与される。演算増幅器381の非反転入力部には接地抵抗Rdが接続され、反転入力部と出力部にフィードバック抵抗Rcが接続され、電流値を示す状態検出電圧eodが演算増幅器381から状態検出手段301に入力されて電流検出値Ifが求められる。また、状態検出手段301から状態検出のための検出信号CSが検出電圧出力手段40に入力され、検出信号CSに基づいて生成された検出電圧Vkが電流検出回路38に入力される。そして、演算増幅器381により、非反転入力部と反転入力部の差がRa=Rb、Rc=Rdの比に基づいて増幅され、状態検出電圧eodが状態検出手段301に入力され、電流に換算して電流検出値Ifが検出され、検出信号CSと電流検出値Ifとが比較される。即ち、状態検出手段301は、シャント抵抗Rrを用いて駆動回路37の電流値を検出するようになっている演算増幅器381に検出電圧Vkを印加し、演算増幅器381の出力である状態検出電圧eodと検出信号CSに基づいて電流検出回路38の状態を検出する。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the basic configuration of the present invention. A
このような構成において、その動作例を図2のフローチャートを参照して説明する。 In such a configuration, an example of the operation will be described with reference to the flowchart of FIG.
状態検出手段301は所定の検出信号CSを生成し(ステップS10)、検出電圧出力手段40に検出信号CSを入力する(ステップS11)。検出電圧出力手段40は、検出信号CSに基づいて生成した検出電圧Vkを演算増幅器381の反転入力部に付与し(ステップS12)、演算増幅器381で演算された状態検出電圧eodが状態検出手段301に入力される(ステップS13)。状態検出手段301は状態検出電圧eodに基づいて電流検出値Ifを求め(ステップS14)、生成した検出信号CSと電流検出値Ifの関係から、電流検出回路38が“正常”であるか或いは“異常”であるかを検出する(ステップS15)。ステップS15において“正常”であると判定された場合、電流検出回路38が正常であるとして通常の処理が行われる(ステップS16)。一方、ステップS15において“異常”であると判定された場合、電流検出回路38に異常があるので、アラーム出力等の異常処理を行う(ステップS17)。
The
ここで、検出信号CSと電流検出値Ifとの関係の例を図3の特性図に示して説明する。 Here, an example of the relationship between the detection signal CS and the current detection value If will be described with reference to the characteristic diagram of FIG.
図3は、検出信号CSと演算増幅器381からの状態検出電圧eodを変換した電流検出値Ifとの関係を示しており、状態検出手段301は図中斜線部を“正常”の範囲とし、それ以外の範囲は“異常”と判定する。即ち、状態検出手段301は、生成した検出信号CSと電流検出値Ifとの関係に基づいて、電流検出回路38の正常又は異常の状態を検出する。電流検出回路38が正常であれば、所定の検出信号CSに対応して出力される電流検出値If(又は状態検出電圧eod)が推定できるが、異常の場合はこの推定値との誤差を生じるので、推定値に対する誤差範囲の大小の判定によって正常と異常を検出する。即ち、状態検出手段301は、検出信号CSに対して電流検出値Ifの誤差範囲を有して対応するする領域を正常範囲(図3の斜線部)とし、正常範囲の外側を異常範囲(図3の空白部)とすると共に、誤差範囲が検出信号CSが大きくなるに従って大きくなっており、状態検出手段301は、検出信号CSに対する電流検出値Ifの関係に基づいて電流検出回路38の正常又は異常を判定する。
FIG. 3 shows the relationship between the detection signal CS and the current detection value If obtained by converting the state detection voltage eod from the
次に、検出電圧出力手段40の構成例を図4の結線図に示して説明する。 Next, a configuration example of the detection voltage output means 40 will be described with reference to the connection diagram of FIG.
図4は、検出信号CSにPWM信号を用いて、デューティを制御して検出電圧Vkを調整する回路の一例である。状態検出手段301からの検出用PWM信号CSP(PWM信号による検出信号CS)が抵抗Reを介して増幅回路部41へ入力され、増幅回路部41から検出電圧Vkが電流検出回路系のシャント抵抗Rr及び入力抵抗Raの接続点に入力される。ここで、増幅回路部41はダーリントン接続されたNPN型のトランジスタTr1とPNP型のトランジスタTr2により構成されており、トランジスタTr1のコレクタとトランジスタTr2のベースとの間には抵抗Rhが介挿され、トランジスタTr2のエミッタと電源Vccの間には抵抗Rjが介挿されている。また、抵抗ReとトランジスタTr1のベースとの間には抵抗Rgが介挿されると共に、抵抗Rfを介して電源Vccに接続され、コンデンサC1を介して接地された構成となっている。そして、演算増幅器381からの状態検出電圧eodが状態検出手段301に入力され、電流検出回路38の“正常”或いは“異常”を検出する。また、抵抗Rf及び抵抗Rjは、ノイズや誤作動を抑止するようなプルアップ抵抗である。なお、トランジスタTr1とトランジスタTr2を用いて増幅回路部41としたが、PWM信号のON/OFFロジックをソフトウェアにて反転させることで1つのトランジスタで増幅回路部を構成することも可能である。つまり、検出電圧出力手段40は、状態検出手段301からの検出用PWM信号CSPに基づいて、安定した検出電圧Vkを出力できるような回路構成であれば良い。
FIG. 4 is an example of a circuit that adjusts the detection voltage Vk by controlling the duty using a PWM signal as the detection signal CS. The detection PWM signal CSP (detection signal CS based on the PWM signal) from the
このように、PWM信号を用いて電圧信号幅を変えた検出用PWM信号CSPを検出電圧出力手段40に入力し、生成された検出電圧Vkを印加することにより、状態検出手段301が、検出用PWM信号CSPと出力である検出電圧eodを上述のようにチェックすることで、電流検出回路38の監視を行うことができる。
In this way, the detection PWM signal CSP with the voltage signal width changed using the PWM signal is input to the detection voltage output means 40 and the generated detection voltage Vk is applied, so that the state detection means 301 can detect the signal. The
次に、検出電圧出力手段40の別の構成例を図5の結線図に示して説明する。 Next, another configuration example of the detection voltage output means 40 will be described with reference to the connection diagram of FIG.
図5は、検出電圧出力手段40にラダー抵抗回路42を用いて切替手段SW1〜SW4を検出切替信号CSC1〜CSC4で切替えることによって、検出電圧Vkを調整する例である。ラダー抵抗回路42の一例として、抵抗RL1〜抵抗RL4がはしご状に構成されたラダー抵抗回路42を用いて説明する。ラダー抵抗回路42は、直列接続されて接地された抵抗RL1〜抵抗RL4の各接続部に切替手段SW1〜SW4が接続されている。また、切替手段SW1〜SW4の接点a1〜接点a4は電流検出回路38に接続され、接点b1〜接点b4は接地されており、状態検出手段301からの検出切替信号CSC1〜CSC4により切替手段SW1〜SW4の接点a1〜接点a4と接点b1〜b4が切替えられる。
FIG. 5 shows an example in which the detection voltage Vk is adjusted by switching the switching means SW1 to SW4 with the detection switching signals CSC1 to CSC4 using the
このような構成において、切替手段SW1〜SW4は通常時、接点b1〜接点b4に接続されており、検出切替信号CSC1〜CSC4のいずれかが出力されると、それに対応した切替手段SW1〜SW4が接点a1〜接点a4にオンされる。これにより、ラダー抵抗回路42からの分圧電圧が検出電圧Vkとして出力され、検出電圧Vkが電流検出回路38に印加される。
In such a configuration, the switching means SW1 to SW4 are normally connected to the contacts b1 to b4, and when any of the detection switching signals CSC1 to CSC4 is output, the corresponding switching means SW1 to SW4 are connected. The contacts a1 to a4 are turned on. As a result, the divided voltage from the
このようにラダー抵抗42を用いて検出電圧Vkを調節することにより、異なった電圧の検出電圧Vkを印加できるので、状態検出手段301が、検出切替信号CSCと出力である検出電圧eodを比較して電流検出回路38の正常と異常を検出することができる。
Since the detection voltage Vk can be applied by adjusting the detection voltage Vk using the
本発明のさらに別の構成例を図6に示して説明する。FETゲート駆動回路371によりモータ駆動回路37のHブリッジを構成するFET1〜FET4を全てオフにし、モータ20の端子電圧Vmがゼロでなければ、異常と判定する電流検出回路38の故障検出回路310を設けると共に、上述した検出電圧出力手段40及び状態検出手段301とを設け、電流検出回路38の状態とモータ駆動回路37の故障を確実に検出できるようにする。
Another configuration example of the present invention will be described with reference to FIG. If the FET
イグニッションキーがオンされると初期診断が開始され、状態検出手段301からの検出信号CSに基づいて検出電圧Vkが検出電圧出力手段41で生成されて電流検出回路38に印加され、電流検出回路38の状態を検出する。また、故障検出回路310により故障の検出を行う。例えば検出電圧出力手段41が検出電圧Vkを電流検出回路38に印加し、状態検出電圧eodに基づく電流検出値Ifに異常が検出された場合(図2のステップS17の場合)、さらに故障検出回路310によって電流検出手段38の故障検出を行う。このように、初期診断等により電流検出回路38の状態を2段階で検出することで、電流検出回路38の状態検出の精度を、より一層高くすることができる。なお、故障検出回路310は特許文献2に開示されているように、故障検出回路及びモータモデルを用いてオープンループによるフェールセーフを行うようにしても良い。
When the ignition key is turned on, an initial diagnosis is started. Based on the detection signal CS from the state detection means 301, the detection voltage Vk is generated by the detection voltage output means 41 and applied to the
なお、上述では電流検出回路38を演算増幅器(オペアンプ)381を用いて構成しているが、高入力インピーダンスで低出力インピーダンスの差動増幅器や比較器(コンパレータ)等を用いても可能である。
In the above description, the
20 モータ
30 コントロールユニット
37 駆動回路
38 電流検出回路
40 検出電圧出力手段
41 増幅回路部
42 ラダー抵抗回路
300 CPU
301 状態検出手段
310 故障検出回路
381 演算増幅器
20
301 state detection means 310
Claims (4)
状態検出のための検出信号に基づいて検出電圧を生成し、前記検出電圧を前記電流検出回路内の増幅器の入力部に直接印加する検出電圧出力手段と、
状態検出時に前記検出信号を生成すると共に、前記検出電圧に基づいて生成される前記増幅器の出力部からの状態検出電圧を入力して電流検出値を求め、前記検出信号及び前記電流検出値の関係に基づいて前記電流検出回路の正常又は異常を判定する状態検出手段と、
を具備し、
前記状態検出手段は、前記検出信号に対して前記電流検出値の誤差範囲を有して対応する領域を正常範囲とし、前記正常範囲の外側を異常範囲とすると共に、前記誤差範囲は前記検出信号が大きくなるに従って大きくなっていることを特徴とする電動パワーステアリング装置の制御装置。 Control device for electric power steering device for driving and controlling motor for applying steering assist force to steering system by current command value calculated based on steering torque and vehicle speed by feedback control of motor current value detected by current detection circuit In
Detection voltage output means for generating a detection voltage based on a detection signal for state detection, and applying the detection voltage directly to an input portion of an amplifier in the current detection circuit ;
The detection signal is generated at the time of state detection, and the current detection value is obtained by inputting the state detection voltage from the output unit of the amplifier generated based on the detection voltage, and the relationship between the detection signal and the current detection value State detection means for determining normality or abnormality of the current detection circuit based on
Comprising
The state detecting means has an error range of the current detection value with respect to the detection signal and a corresponding region is a normal range, an outside of the normal range is an abnormal range, and the error range is the detection signal. A control device for an electric power steering device, wherein the control device increases as the value increases .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008173523A JP5266913B2 (en) | 2008-07-02 | 2008-07-02 | Control device for electric power steering device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008173523A JP5266913B2 (en) | 2008-07-02 | 2008-07-02 | Control device for electric power steering device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010012873A JP2010012873A (en) | 2010-01-21 |
JP5266913B2 true JP5266913B2 (en) | 2013-08-21 |
Family
ID=41699417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008173523A Expired - Fee Related JP5266913B2 (en) | 2008-07-02 | 2008-07-02 | Control device for electric power steering device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5266913B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015154658A (en) | 2014-02-18 | 2015-08-24 | セイコーエプソン株式会社 | circuit device and electronic equipment |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63164395U (en) * | 1987-04-15 | 1988-10-26 | ||
JP3284786B2 (en) * | 1994-09-22 | 2002-05-20 | 日本精工株式会社 | Control device for electric power steering device |
JP3518944B2 (en) * | 1996-04-11 | 2004-04-12 | 三菱電機株式会社 | Motor drive |
KR19980015274A (en) * | 1996-08-20 | 1998-05-25 | 김광호 | Motor abnormal condition detection device and abnormal condition detection method |
JP3063893B2 (en) * | 1997-01-07 | 2000-07-12 | 本田技研工業株式会社 | Electric power steering device |
JP4016976B2 (en) * | 2004-08-19 | 2007-12-05 | 日本精工株式会社 | Control device for electric power steering device |
JP4543888B2 (en) * | 2004-11-11 | 2010-09-15 | 日本精工株式会社 | Electric power steering device |
JP2006290146A (en) * | 2005-04-11 | 2006-10-26 | Nsk Ltd | Control device of electric power steering device |
JP2009254046A (en) * | 2008-04-02 | 2009-10-29 | Denso Corp | Motor controller |
-
2008
- 2008-07-02 JP JP2008173523A patent/JP5266913B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010012873A (en) | 2010-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3484968B2 (en) | Control device for electric power steering device | |
US7002313B2 (en) | Electric power steering device control apparatus | |
US9932067B2 (en) | Electric power steering apparatus | |
US8091679B2 (en) | Electric power steering device | |
JP2001287659A (en) | Motor-driven power steering device | |
JP2008168728A (en) | Electric power steering device | |
JP2011057012A (en) | Electric power steering control device | |
JP3663880B2 (en) | Control device for electric power steering device | |
JP5266913B2 (en) | Control device for electric power steering device | |
JPH0924846A (en) | Controller for electric power steering device | |
JP4506784B2 (en) | Control device for electric power steering device | |
JP3550978B2 (en) | Control device for electric power steering device | |
JPH11263240A (en) | Controller for motor power steering device | |
JP4543888B2 (en) | Electric power steering device | |
JP4539923B2 (en) | Control device for electric power steering device | |
JP4742797B2 (en) | Motor drive control device and control device for electric power steering device using the same | |
JPH10197367A (en) | Controller for motor-driven power steering apparatus | |
JP2009067222A (en) | Electric power steering device | |
JP2004297873A (en) | Failure detector for dc motor drive bridge circuit | |
JP2009090749A (en) | Electric power steering device | |
JP4853043B2 (en) | Control device for electric power steering device | |
JP4021186B2 (en) | Electric power steering device | |
JP3336401B2 (en) | Electric power steering device | |
JP4032724B2 (en) | Electric power steering device | |
JP2012017026A (en) | Electric power steering device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5266913 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |