[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5264226B2 - Display device, image output device, display device control method, and image output device control method - Google Patents

Display device, image output device, display device control method, and image output device control method Download PDF

Info

Publication number
JP5264226B2
JP5264226B2 JP2008064578A JP2008064578A JP5264226B2 JP 5264226 B2 JP5264226 B2 JP 5264226B2 JP 2008064578 A JP2008064578 A JP 2008064578A JP 2008064578 A JP2008064578 A JP 2008064578A JP 5264226 B2 JP5264226 B2 JP 5264226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
frame frequency
image quality
image
quality mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008064578A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009224884A (en
JP2009224884A5 (en
Inventor
雅 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008064578A priority Critical patent/JP5264226B2/en
Publication of JP2009224884A publication Critical patent/JP2009224884A/en
Publication of JP2009224884A5 publication Critical patent/JP2009224884A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5264226B2 publication Critical patent/JP5264226B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、複数のフレーム周波数のいずれかを有する映像信号を出力する表示装置、画像出力装置、表示装置の制御方法及び画像出力装置の制御方法に関する。 The present invention relates to a display device that outputs a video signal having any one of a plurality of frame frequencies , an image output device , a display device control method, and an image output device control method .

近年、コンシューマ向けのAV機器において、24Hzのフレーム周波数で映像を入出力できる映像再生装置や表示装置が出始めている。特許文献1には、フレーム周波数が24Hzである出力機能を有する再生装置が開示されている。
特開2006−222938号公報
In recent years, video playback devices and display devices that can input and output video at a frame frequency of 24 Hz have started to appear in consumer AV equipment. Patent Document 1 discloses a playback device having an output function with a frame frequency of 24 Hz.
JP 2006-2222938 A

しかしながら、上記従来の技術では、24Hzのフレーム周波数で映像再生を行う際、表示装置の画質設定が高輝度かつ鮮やかな設定である場合、ジャダーが必要以上に強調されてしまい妨害を感じる場合がある。このため、表示される映像は必ずしも好ましい画質とならなかった。   However, in the above-described conventional technique, when the image reproduction is performed at the frame frequency of 24 Hz, if the image quality setting of the display device is a high brightness and vivid setting, the judder may be emphasized more than necessary and may cause a disturbance. . For this reason, the displayed video does not necessarily have a desirable image quality.

そこで、本発明は、高輝度で映像を表示する際、ジャダーによる映像視聴時の妨害感を軽減することができる表示装置、画像出力装置、表示装置の制御方法及び画像出力装置の制御方法を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention provides a display device, an image output device , a display device control method, and an image output device control method capable of reducing the feeling of interference when viewing video by judder when displaying a video with high brightness. The purpose is to do.

上記目的を達成するために、本発明の表示装置は、映像信号を出力する画像出力装置と接続される表示装置であって、前記画像出力装置から前記映像信号を入力する入力手段と、前記映像信号に基づく画像を表示する表示手段と、第1の画質モードと、前記第1の画質モードよりも低輝度の表示を行う第2の画質モードとを含む複数の画質モードのいずれかを選択する選択手段と、前記選択手段により選択された画質モードが前記第1の画質モードであり、かつ前記映像信号のフレーム周波数が24Hzの整数倍である場合に、前記映像信号のフレーム周波数の変更を前記画像出力装置に指示する指示信号を前記画像出力装置に出力する制御手段とを備えたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, a display device of the present invention is a display device connected to an image output device that outputs a video signal, the input means for inputting the video signal from the image output device, and the video One of a plurality of image quality modes including a display means for displaying an image based on a signal, a first image quality mode, and a second image quality mode for displaying lower brightness than the first image quality mode is selected. And changing the frame frequency of the video signal when the image quality mode selected by the selection unit is the first image quality mode and the frame frequency of the video signal is an integer multiple of 24 Hz. And control means for outputting an instruction signal for instructing the image output apparatus to the image output apparatus.

本発明によれば、画質モードに適したフレーム周波数に変更することができ、ダイナミックモードのような高輝度で映像を表示する際、ジャダーによる映像視聴時の妨害感を軽減することができる。従って、ユーザは好適に映像を視聴することができる。 According to the onset bright, it is possible to change the frame frequency suitable for the image quality mode, when displaying an image with high luminance such as a dynamic mode, it is possible to reduce interference sensation during image viewing by judder. Therefore, the user can preferably view the video.

本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本実施形態に係わる画像制御装置は映像表示システムに適用される。 Will be described with reference to the drawings implementation of the present invention. Image control apparatus according to the present embodiment is applied to a video display system.

[第1の実施形態]
図1は第1の実施形態における映像表示システムの構成を示すブロック図である。映像表示システムは、映像表示装置100および映像再生装置150から構成され、映像表示装置100と映像再生装置150を接続して映像再生を行う。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the video display system in the first embodiment. The video display system includes a video display device 100 and a video playback device 150, and performs video playback by connecting the video display device 100 and the video playback device 150.

ここで、映像表示装置100のデジタル復調回路101と映像再生装置150のデジタル変調回路151と間の信号伝送には、マルチフォーマット対応の、例えばHDMI(商標)等の動画像用のデジタルインターフェイスが用いられる。映像再生装置150は、映画や音楽などのコンテンツの再生を行い、映像表示装置100に映像信号を出力する。映像信号として出力されるコンテンツのフレーム周波数は、例えば24Hzや60Hzなどである。   Here, for the signal transmission between the digital demodulation circuit 101 of the video display device 100 and the digital modulation circuit 151 of the video reproduction device 150, a digital interface for moving images such as HDMI (trademark) corresponding to the multi format is used. It is done. The video playback device 150 plays back content such as movies and music and outputs a video signal to the video display device 100. The frame frequency of content output as a video signal is, for example, 24 Hz or 60 Hz.

映像再生装置150は、データ読み出し部161、データ記憶装置164、復調部171、フレーム周波数変換部172、設定部181、デジタル変調回路151およびデジタルインターフェイス(I/F)155を有する。   The video reproduction device 150 includes a data reading unit 161, a data storage device 164, a demodulation unit 171, a frame frequency conversion unit 172, a setting unit 181, a digital modulation circuit 151, and a digital interface (I / F) 155.

データ記憶装置164は、Blu−ray DiskやHD DVD(商標)などの光ディスクにデータを記録・蓄積する。データ読み出し部161は、データ記憶装置164内のBlu−ray DiskやHD DVD(商標)などの光ディスク、あるいはLANやUSB等で接続されたHDDやフラッシュメモリ等に記録されたデータの読み出しを行う。データ読み出し部161で読み出されたデータは、MPEG−2、H.264/AVC、VC−1などの圧縮フォーマットで圧縮されている。   The data storage device 164 records / stores data on an optical disc such as a Blu-ray Disk or HD DVD (trademark). The data reading unit 161 reads data recorded on an optical disk such as a Blu-ray Disk or HD DVD (trademark) in the data storage device 164, or an HDD or flash memory connected via a LAN or USB. Data read by the data reading unit 161 is MPEG-2, H.264, or the like. It is compressed with a compression format such as H.264 / AVC or VC-1.

復調部171は、データ読み出し部161で読み出されたデータを映像データなどに復調する。   The demodulator 171 demodulates the data read by the data reader 161 into video data or the like.

設定部181は、入力部181aを有し、ユーザによるGUI操作などによって映像再生装置150の各部の設定を行う。また、設定部181は、フレーム周波数変換部172の映像フレーム周波数の設定も行う。設定部181には、本体とほぼ同様の操作可能な外部リモコン191が設けられている。この外部リモコン191は、映像表示装置100側の、後述する画質モード設定部131の入力部131aに対し、画質モードの選択やフレーム周波数の変更操作の指示にも用いられる。   The setting unit 181 includes an input unit 181a and performs setting of each unit of the video reproduction device 150 by a GUI operation or the like by the user. The setting unit 181 also sets the video frame frequency of the frame frequency conversion unit 172. The setting unit 181 is provided with an external remote controller 191 that can be operated in substantially the same manner as the main body. The external remote controller 191 is also used to select an image quality mode and to instruct a change operation of a frame frequency to an input unit 131a of an image quality mode setting unit 131 (to be described later) on the video display device 100 side.

フレーム周波数変換部172は、映像のフレーム周波数を変換するものであり、24Hz(第2の周波数)から60Hz(第1の周波数)へ、60Hzから24Hzへといったように、フレーム周波数を変化させる。なお、フレーム周波数変換部172は、24Hzをそのまま24Hz、あるいは60Hzをそのまま60Hzといったように、スルー出力も可能である。   The frame frequency conversion unit 172 converts the frame frequency of the video, and changes the frame frequency such as from 24 Hz (second frequency) to 60 Hz (first frequency) or from 60 Hz to 24 Hz. The frame frequency conversion unit 172 can also output through, such as 24 Hz as it is 24 Hz, or 60 Hz as it is as 60 Hz.

デジタル変調回路151は、映像データのデジタル変調を行う。デジタルインターフェイス(I/F)155(第2の通信手段)は、前述したように、マルチフォーマット対応の、例えばHDMI(商標)といった動画像用のデジタルインターフェイスである。なお、デジタルインターフェイスとしては、HDMI(商標)に限らず、映像信号と機器制御信号が別々の信号線を用いて伝送されるものであってもよい。デジタルインターフェイス155は、デジタル変調された映像データを映像表示装置100に伝送する他、後述するように、映像表示装置100から伝送された指示信号を設定部181に送出する。   The digital modulation circuit 151 performs digital modulation of video data. As described above, the digital interface (I / F) 155 (second communication unit) is a digital interface for moving images, such as HDMI (trademark), that supports multi-format. Note that the digital interface is not limited to HDMI (trademark), and a video signal and a device control signal may be transmitted using different signal lines. The digital interface 155 transmits the digitally modulated video data to the video display device 100 and sends an instruction signal transmitted from the video display device 100 to the setting unit 181 as described later.

一方、映像表示装置100は、デジタルI/F105、デジタル復調回路101、映像信号処理部111、視聴環境判定部121、メッセージ生成部122、信号生成部125、画質モード設定部131、表示制御部141および表示部142を有する。   On the other hand, the video display device 100 includes a digital I / F 105, a digital demodulation circuit 101, a video signal processing unit 111, a viewing environment determination unit 121, a message generation unit 122, a signal generation unit 125, an image quality mode setting unit 131, and a display control unit 141. And a display portion 142.

デジタルインターフェイス(I/F)105(第1の通信手段)は、前述したように、マルチフォーマット対応の、例えばHDMI(商標)といった動画像用のデジタルインターフェイスである。なお、デジタルインターフェイスとしては、HDMI(商標)に限らず、デジタルI/F155と適合し、映像信号と機器制御信号が別々の信号線を用いて伝送されるものであってもよい。デジタルインターフェイス105は、映像再生装置150から伝送されるデジタル変調された映像データを受信する他、後述するように、信号生成部125で生成された指示信号を映像再生装置150に伝送する。   As described above, the digital interface (I / F) 105 (first communication means) is a digital interface for moving images, such as HDMI (trademark), that supports multi-format. Note that the digital interface is not limited to HDMI (trademark), but may be compatible with the digital I / F 155 and may transmit video signals and device control signals using separate signal lines. The digital interface 105 receives the digitally modulated video data transmitted from the video reproduction device 150 and transmits the instruction signal generated by the signal generation unit 125 to the video reproduction device 150 as described later.

映像信号処理部111は、デジタル復調回路101で復調された、映像再生装置150からの映像信号に対し、階調補正、色補正、I/P変換、輪郭補正、ノイズリダクション、α合成などの信号処理を行う。   The video signal processing unit 111 performs signals such as gradation correction, color correction, I / P conversion, contour correction, noise reduction, and α synthesis on the video signal from the video reproduction device 150 demodulated by the digital demodulation circuit 101. Process.

画質モード設定部131は、コンテンツの種類や視聴環境など、利用シーンによって最適な画質が得られるように複数の画質モードを設け、入力部131aを介したGUI操作などにより各画質パラメータを映像信号処理部111や表示制御部141に設定する。また、画質モード設定部131(モード選択手段)は、GUI操作などにより選択された画質モードなどを視聴環境判定部121に送出する。   The image quality mode setting unit 131 provides a plurality of image quality modes so that the optimum image quality can be obtained depending on the usage scene, such as the type of content and viewing environment, and video signal processing is performed on each image quality parameter by GUI operation via the input unit 131a. Set in the unit 111 and the display control unit 141. In addition, the image quality mode setting unit 131 (mode selection unit) sends the image quality mode selected by the GUI operation or the like to the viewing environment determination unit 121.

なお、本実施形態においては、画質モード設定部131には、「ダイナミック」、「スタンダード」、「シネマ」という名称で画質モードがプリセットされ、ユーザのGUI操作などによって各パラメータの変更が行われる。   In the present embodiment, the image quality mode setting unit 131 presets image quality modes with the names “dynamic”, “standard”, and “cinema”, and each parameter is changed by a user GUI operation or the like.

画質モードを「シネマ」(第2のモード)に設定した場合、映画コンテンツはシアター環境での視聴に適した表示となり、輝度やコントラストが低く抑えられ、また落ち着いた色調で映像が再現される。一方、画質モードを「ダイナミック」(第1のモード)に設定した場合、店頭など明るい視聴環境に適した表示となり、高輝度かつ鮮やかな色調の画質で映像が再現される。このように、第1のモードは、低輝度の表示となる第2のモードと比べて高輝度の表示となる。   When the image quality mode is set to “cinema” (second mode), the movie content is displayed suitable for viewing in the theater environment, the brightness and contrast are kept low, and the video is reproduced with a calm tone. On the other hand, when the image quality mode is set to “dynamic” (first mode), the display is suitable for a bright viewing environment such as a storefront, and an image is reproduced with high brightness and vivid color image quality. Thus, the first mode is a display with higher luminance than the second mode, which is a display with low luminance.

視聴環境判定部121は、デジタル復調回路101から映像信号の映像フォーマットやフレーム周波数などのデータを受信するとともに、画質モード設定部131で設定されている画質モード、輝度、色温度などの設定値を受信し、判定を行う。   The viewing environment determination unit 121 receives data such as the video format and frame frequency of the video signal from the digital demodulation circuit 101, and sets the set values such as the image quality mode, brightness, and color temperature set by the image quality mode setting unit 131. Receive and make a decision.

メッセージ生成部122は、視聴環境判定部121において、画質モードが「ダイナミック」であり、かつ映像フォーマットのフレーム周波数が24Hzであった場合、映像再生装置150のフレーム周波数の変更を促すメッセージを生成する。また、信号生成部125は、同様に、視聴環境判定部121において、画質モードが「ダイナミック」であり、かつ映像フォーマットのフレーム周波数が24Hzであった場合、デジタルI/F105を制御し、映像再生装置150に伝送される指示信号を生成する。この指示信号には、例えばデジタルI/F105がHDMI(商標)で構成される場合、機器制御信号であるCEC(Consumer Electronics Control)信号が用いられる。この指示信号は、映像再生装置150の設定部181に入力され、フレーム周波数の変更を自動的に行うように指示する信号である。   In the viewing environment determination unit 121, the message generation unit 122 generates a message that prompts the video reproduction device 150 to change the frame frequency when the image quality mode is “dynamic” and the frame frequency of the video format is 24 Hz. . Similarly, when the image quality mode is “dynamic” and the frame frequency of the video format is 24 Hz in the viewing environment determination unit 121, the signal generation unit 125 controls the digital I / F 105 to reproduce the video. An instruction signal to be transmitted to the device 150 is generated. For example, when the digital I / F 105 is configured with HDMI (trademark), a CEC (Consumer Electronics Control) signal that is a device control signal is used as the instruction signal. This instruction signal is a signal that is input to the setting unit 181 of the video reproduction device 150 and instructs to automatically change the frame frequency.

表示制御部141(表示制御手段)は、映像信号処理部111から所望の映像信号を受け、表示部142の駆動方式に適した信号に変換する。例えば、映像信号処理部111に入力される映像信号のフレーム周波数が24Hzであり、かつ表示部142の駆動周波数が120Hzである場合、表示制御部141は、フレーム周波数を24Hzから120Hzに変換する。表示部142には、PDP、LCD、有機EL、FEDなど、デジタルインターフェイスを備えたフラットパネルが用いられる。   The display control unit 141 (display control unit) receives a desired video signal from the video signal processing unit 111 and converts it into a signal suitable for the driving method of the display unit 142. For example, when the frame frequency of the video signal input to the video signal processing unit 111 is 24 Hz and the drive frequency of the display unit 142 is 120 Hz, the display control unit 141 converts the frame frequency from 24 Hz to 120 Hz. As the display unit 142, a flat panel having a digital interface such as a PDP, an LCD, an organic EL, and an FED is used.

上記構成を有する映像表示システムの動作を示す。図2は映像表示装置100の動作手順を示すフローチャートである。この処理は、主に視聴環境判定部121によって行われる。なお、視聴環境判定部121、メッセージ生成部122および信号生成部125は、請求項に記載の制御手段に相当する。   The operation of the video display system having the above configuration will be described. FIG. 2 is a flowchart showing an operation procedure of the video display apparatus 100. This process is mainly performed by the viewing environment determination unit 121. The viewing environment determination unit 121, the message generation unit 122, and the signal generation unit 125 correspond to the control means described in the claims.

まず、映像表示装置100は、デジタルI/F105を介して、映像表示装置100の入力であるデジタル復調回路101で映像信号が検出されるまで待つ(ステップS1)。   First, the video display device 100 waits until a video signal is detected by the digital demodulation circuit 101 that is an input of the video display device 100 via the digital I / F 105 (step S1).

映像信号が検出されると、映像表示装置100は、その映像信号のフレーム周波数および画質モードの判定を行う。すなわち、映像表示装置100は、フレーム周波数が24Hzの整数倍であるか否かを判定する(ステップS2)。本実施形態では、24Hzのフレーム周波数について説明しているが、48Hz等のフレーム周波数でも同様である。フレーム周波数が24Hzの整数倍であった場合、さらに画質モードがダイナミックモードであるか否かを判定する(ステップS3)。   When the video signal is detected, the video display device 100 determines the frame frequency and the image quality mode of the video signal. That is, the video display apparatus 100 determines whether or not the frame frequency is an integer multiple of 24 Hz (step S2). In the present embodiment, a frame frequency of 24 Hz is described, but the same applies to a frame frequency of 48 Hz or the like. If the frame frequency is an integer multiple of 24 Hz, it is further determined whether or not the image quality mode is the dynamic mode (step S3).

判定の結果、フレーム周波数が24Hzでかつ画質モードが「ダイナミック」であった場合、映像表示装置100は、映像再生装置150のフレーム周波数を他の周波数に変更するように、表示部142にメッセージを表示させる制御を行う(ステップS4)。具体的に、表示部142は、「フレーム周波数を60Hzへの変更をお勧めします!」といった内容のGUI表示(ガイド表示)を行う。   As a result of the determination, when the frame frequency is 24 Hz and the image quality mode is “dynamic”, the video display device 100 sends a message to the display unit 142 so as to change the frame frequency of the video playback device 150 to another frequency. Control to display is performed (step S4). Specifically, the display unit 142 performs GUI display (guide display) with a content such as “We recommend changing the frame frequency to 60 Hz!”.

映像表示装置100は、メッセージに従って、フレーム周波数の変更操作が行われたか否かを判別する(ステップS5)。変更操作の指示が行われた場合、映像表示装置100は、映像再生装置150にフレーム周波数の変更を指示する指示信号を送信する(ステップS6)。この後、映像表示装置100はステップS1の処理に戻る。一方、ステップS5で変更操作の指示が行われなかった場合、映像表示装置100はそのままステップS1の処理に戻る。   The video display apparatus 100 determines whether or not a frame frequency changing operation has been performed according to the message (step S5). When the change operation instruction is given, the video display apparatus 100 transmits an instruction signal for instructing the video reproduction apparatus 150 to change the frame frequency (step S6). Thereafter, the video display apparatus 100 returns to the process of step S1. On the other hand, when the change operation instruction is not performed in step S5, the video display apparatus 100 returns to the process of step S1 as it is.

このように、ユーザは、表示部142のGUI表示を見て、このメッセージに従って、フレーム周波数を変更する場合、映像表示装置100の画質モード設定部131内の入力部131aに対し、外部リモコン191等で操作を行う。映像表示装置100は、視聴環境判定部121がこの操作を受けると、信号生成部125で指示信号を生成し、デジタルI/F105を制御して映像再生装置150に指示信号を送信する。映像再生装置150側では、後述するように、デジタルI/F155によって指示信号が受信されると、フレーム周波数変換部172によって、コンテンツのフレーム周波数が24Hzであったとしても、映像出力のフレーム周波数は60Hzに変更される。   As described above, when the user looks at the GUI display on the display unit 142 and changes the frame frequency according to this message, the external remote controller 191 or the like is input to the input unit 131a in the image quality mode setting unit 131 of the video display device 100. Operate with. In the video display device 100, when the viewing environment determination unit 121 receives this operation, the signal generation unit 125 generates an instruction signal, controls the digital I / F 105, and transmits the instruction signal to the video reproduction device 150. As will be described later, when the instruction signal is received by the digital I / F 155 on the video playback device 150 side, even if the frame frequency of the content is 24 Hz by the frame frequency conversion unit 172, the frame frequency of the video output is It is changed to 60 Hz.

なお、ユーザは、フレーム周波数を変更する場合、映像再生装置150の設定部181内の入力部181aに対し、外部リモコン191等で操作を行うことも可能である。これにより、フレーム周波数変換部172によって、コンテンツのフレーム周波数が24Hzであったとしても、映像出力のフレーム周波数を60Hzに変更することが可能となる。   Note that the user can also operate the input unit 181a in the setting unit 181 of the video reproduction device 150 with the external remote controller 191 or the like when changing the frame frequency. As a result, even if the frame frequency of the content is 24 Hz, the frame frequency of the video output can be changed to 60 Hz by the frame frequency conversion unit 172.

一方、ステップS3で画質モードが「ダイナミック」でなかった場合、映像表示装置100は、フレーム周波数の変更を促すメッセージのGUI表示(ガイド表示)を中止する(ステップS7)。この後、映像表示装置100はステップS1の処理に戻る。   On the other hand, when the image quality mode is not “dynamic” in step S3, the video display apparatus 100 stops the GUI display (guide display) of the message prompting the change of the frame frequency (step S7). Thereafter, the video display apparatus 100 returns to the process of step S1.

図3は映像再生装置150の動作手順を示すフローチャートである。映像再生装置150は、デジタルI/F155を介して映像表示装置100から、あるいは設定部181からフレーム周波数の変更を指示する指示信号を受信したか否かを判別する(ステップS11)。指示信号を受信した場合、映像再生装置150はフレーム周波数変換部172に設定されたフレーム周波数を自動的に変更する(ステップS12)。この後、映像再生装置150は本処理を終了する。   FIG. 3 is a flowchart showing an operation procedure of the video reproduction apparatus 150. The video reproduction device 150 determines whether or not an instruction signal for instructing the change of the frame frequency is received from the video display device 100 or from the setting unit 181 via the digital I / F 155 (step S11). When the instruction signal is received, the video reproduction device 150 automatically changes the frame frequency set in the frame frequency conversion unit 172 (step S12). Thereafter, the video reproduction device 150 ends this process.

図4はフレーム周波数の変換を示す図である。同図(A)はフレーム周波数が24Hzである映像コンテンツを、120Hz駆動の映像表示装置100で表示する際のフレーム周波数の変換を示す。同図(B)は映像再生装置150が出力する60Hzの映像信号のフレーム周波数を画質モードに応じて変更する場合のフレーム補間例を示す。同図(C)は、映像再生装置150が出力する24Hzの映像信号のフレーム周波数を、画質モードに応じて変更する場合のフレーム補間例を示す。   FIG. 4 is a diagram showing frame frequency conversion. FIG. 4A shows the conversion of the frame frequency when the video content having a frame frequency of 24 Hz is displayed on the video display device 100 driven by 120 Hz. FIG. 5B shows an example of frame interpolation when the frame frequency of a 60 Hz video signal output from the video playback device 150 is changed according to the image quality mode. FIG. 3C shows an example of frame interpolation in the case where the frame frequency of the 24 Hz video signal output from the video playback device 150 is changed according to the image quality mode.

同図(A)に示すように、画質モードが「シネマ」である場合、映像再生装置150は24Hzのまま映像出力を行う。そして、映像表示装置100は、24Hzの映像信号を入力すると、同一のフレーム画像を5回繰り返し表示することで、120Hzのフレーム周波数に変換する。このように、同図(A)では、なめらかな補間フレーム生成を行わないので、映画特有のジャダー感まで正確に再現され、よりオリジナルに近いシネマ再現が可能になる。   As shown in FIG. 6A, when the image quality mode is “cinema”, the video playback device 150 outputs video with 24 Hz. And the video display apparatus 100 will convert into the frame frequency of 120 Hz by displaying the same frame image 5 times repeatedly, if the video signal of 24 Hz is input. Thus, in FIG. 9A, since smooth interpolation frame generation is not performed, even the judder feeling peculiar to movies is accurately reproduced, and cinema reproduction closer to the original becomes possible.

一方、同図(B)に示すように、画質モードが「ダイナミック」である場合、映像再生装置150は24Hzから60Hzにフレーム周波数を変換し、60Hzの映像信号を出力する。そして、映像表示装置100は、60Hzから120Hzにフレーム周波数を変換する。その際、前後フレームから滑らかな動きとなる中間フレームa1’、a2’、a3’が生成される。   On the other hand, as shown in FIG. 5B, when the image quality mode is “dynamic”, the video reproduction device 150 converts the frame frequency from 24 Hz to 60 Hz and outputs a 60 Hz video signal. Then, the video display device 100 converts the frame frequency from 60 Hz to 120 Hz. At that time, intermediate frames a1 ', a2', and a3 'having smooth motion are generated from the front and rear frames.

また、同図(C)は、画質モードが「ダイナミック」でかつ、映像再生装置150が24Hzの映像信号を出力する場合のフレーム周波数の変換過程を示している。映像表示装置100が、フレーム補間によるフレーム周波数変換が可能な場合には、24Hzの映像信号を滑らかな(ジャダーレス)120Hzの映像信号にフレーム周波数を変換し、120Hzで映像表示する。その際、前後フレームから滑らかな動きとなる中間フレームa2’、a3’、a4’、a5’が生成される。   FIG. 6C shows a frame frequency conversion process when the image quality mode is “dynamic” and the video reproduction apparatus 150 outputs a video signal of 24 Hz. If the video display device 100 can convert the frame frequency by frame interpolation, the video signal of 24 Hz is converted to a smooth (judderless) 120 Hz video signal, and the video is displayed at 120 Hz. At this time, intermediate frames a2 ', a3', a4 ', and a5' having smooth motion are generated from the front and rear frames.

これにより、フレーム周波数が24Hzのコンテンツをより高輝度な「ダイナミック」で視聴した場合、フレーム間で動きのあるシーンであってもジャダーが必要以上に目立つことがなくなり、妨害感が軽減される。   As a result, when a content having a frame frequency of 24 Hz is viewed in “dynamic” with higher brightness, judder does not stand out more than necessary even in a scene with movement between frames, and the feeling of interference is reduced.

このように、第1の実施形態の映像表示システムでは、次のような動作が行われる。映像表示装置100内の視聴環境判定部121が、外部から入力される映像信号のフレーム周波数と、設定された画質モードとから、ジャダー妨害が目立つおそれのあると判断した場合、映像信号のフレーム周波数の変更を促すようなGUI(ガイド)表示を行う。ユーザがGUI表示に従ってフレーム周波数の変更を指示した場合、映像表示装置100は映像再生装置150にフレーム周波数の変更を指示する指示信号を送信する。映像再生装置150は、この指示信号を受信すると、フレーム周波数変換部172によって映像表示装置100に出力される映像信号のフレーム周波数を変更する。 これにより、画質モードに適したフレーム周波数に変更することができ、ダイナミックモードのような高輝度で映像を表示する際、ジャダーによる映像視聴時の妨害感を軽減することができる。従って、ユーザは好適に映像を視聴することができる。また、フレーム周波数の変更をユーザに促すことができ、フレーム周波数の変更に際してユーザの意思を反映することができる。   As described above, in the video display system according to the first embodiment, the following operation is performed. When the viewing environment determination unit 121 in the video display apparatus 100 determines that judder interference may be noticeable from the frame frequency of the video signal input from the outside and the set image quality mode, the frame frequency of the video signal A GUI (guide) display that prompts the user to change is displayed. When the user instructs the change of the frame frequency according to the GUI display, the video display device 100 transmits an instruction signal for instructing the video reproduction device 150 to change the frame frequency. When receiving this instruction signal, the video reproduction device 150 changes the frame frequency of the video signal output to the video display device 100 by the frame frequency conversion unit 172. Thereby, it is possible to change to a frame frequency suitable for the image quality mode, and when displaying a video with high luminance as in the dynamic mode, it is possible to reduce a feeling of interference when the video is viewed by judder. Therefore, the user can preferably view the video. In addition, the user can be prompted to change the frame frequency, and the intention of the user can be reflected when the frame frequency is changed.

[第2の実施形態]
図5は第2の実施形態における映像表示システムの構成を示すブロック図である。第2の実施形態の映像表示装置100には、前記第1の実施形態と比べ、さらに外光検知部132が追加されている。外光検知部(外光センサ)132には、例えば照度センサ、RGBセンサ、分光センサ、カメラ等が用いられる。外光検知部132は、映像表示装置100が設置されている部屋の明るさや照明光源の色温度を検知する。その他の構成は前記第1の実施形態と同一であるので、同一の符号を付すことによりその説明を省略する。
[Second Embodiment]
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the video display system in the second embodiment. In the video display device 100 of the second embodiment, an external light detection unit 132 is further added as compared to the first embodiment. For the external light detection unit (external light sensor) 132, for example, an illuminance sensor, an RGB sensor, a spectral sensor, a camera, or the like is used. The external light detection unit 132 detects the brightness of the room in which the video display device 100 is installed and the color temperature of the illumination light source. Since other configurations are the same as those of the first embodiment, the description thereof is omitted by giving the same reference numerals.

第2の実施形態では、視聴環境判定部121は、画質モード設定部131で設定された画質モードの他、さらに、外光検知部132によって検知された周囲の明るさを基に、ジャダー妨害が目立ちやすい条件を判定する。   In the second embodiment, the viewing environment determination unit 121 performs judder interference based on the ambient brightness detected by the external light detection unit 132 in addition to the image quality mode set by the image quality mode setting unit 131. Determine the conspicuous conditions.

図6は映像表示装置100の動作手順を示すフローチャートである。この処理は、主に視聴環境判定部121によって行われる。前記第1の実施形態と同一のステップ処理については同一のステップ番号を用いることでその説明を省略する。   FIG. 6 is a flowchart showing an operation procedure of the video display apparatus 100. This process is mainly performed by the viewing environment determination unit 121. About the same step process as the said 1st Embodiment, the description is abbreviate | omitted by using the same step number.

ステップS2でフレーム周波数が24Hzの整数倍であり、かつステップS3で画質モードがダイナミックモードであった場合、映像表示装置100は、外光検知部132によって検知される周囲の明るさが所定値未満であるか否かを判別する(ステップS3A)。周囲の明るさが所定値未満である場合、映像表示装置100は、ステップS4の処理に進み、映像再生装置150のフレーム周波数を他の周波数に変更するように、表示部142にメッセージを表示させる制御を行う。一方、周囲の明るさが所定値未満でない場合、映像表示装置100はステップS1の処理に戻る。なお、ステップS3Aでは、周囲の明るさの代わりに、あるいは周囲の明るさとともに、色温度によって判別するようにしてもよい。   When the frame frequency is an integral multiple of 24 Hz in step S2 and the image quality mode is the dynamic mode in step S3, the video display device 100 determines that the ambient brightness detected by the external light detection unit 132 is less than a predetermined value. Is determined (step S3A). If the ambient brightness is less than the predetermined value, the video display apparatus 100 proceeds to the process of step S4 and causes the display unit 142 to display a message so as to change the frame frequency of the video reproduction apparatus 150 to another frequency. Take control. On the other hand, when the ambient brightness is not less than the predetermined value, the video display apparatus 100 returns to the process of step S1. In step S3A, the determination may be made based on the color temperature instead of the ambient brightness or together with the ambient brightness.

図7は映像再生装置150から出力される映像信号のフレーム周波数を決定するために用いられるテーブルである。このテーブルは視聴環境判定部121に格納されている。映像再生装置150から出力される映像信号のフレーム周波数は、このテーブルを基に、画質モード設定部131で設定される画質モード、外光検知部132によって検知される明るさ、および復調部171で検出されるフレーム周波数に応じて、決定される。特に、コンテンツのフレーム周波数が24Hzであり、画質モードがダイナミックモードであり、かつ外光が200ルックス(lx)未満である場合、映像再生装置150から出力される映像信号のフレーム周波数は60Hzに決定される。   FIG. 7 is a table used to determine the frame frequency of the video signal output from the video playback device 150. This table is stored in the viewing environment determination unit 121. Based on this table, the frame frequency of the video signal output from the video playback device 150 is determined by the image quality mode set by the image quality mode setting unit 131, the brightness detected by the external light detection unit 132, and the demodulation unit 171. It is determined according to the detected frame frequency. In particular, when the frame frequency of the content is 24 Hz, the image quality mode is the dynamic mode, and the external light is less than 200 lux (lx), the frame frequency of the video signal output from the video playback device 150 is determined to be 60 Hz. Is done.

一方、映像再生装置150側の動作は前記第1の実施形態と同様である。すなわち、指示信号を受信すると、映像再生装置150は、フレーム周波数変換部172によって映像再生装置150から出力される映像信号のフレーム周波数を変更する。   On the other hand, the operation on the video playback device 150 side is the same as that in the first embodiment. That is, when receiving the instruction signal, the video reproduction device 150 changes the frame frequency of the video signal output from the video reproduction device 150 by the frame frequency conversion unit 172.

第2の実施形態の映像表示システムでは、映像表示装置100は、設置された部屋の明るさが暗く、かつ画質モードが映像再現を強調するようなダイナミックモードの設定である場合、ユーザがジャダーを妨害として感じるおそれが高いと判断する。そして、映像表示装置100は、好ましいフレーム周波数に変更するように、GUI等によりガイド表示を行う。このように、周囲の明るさといった視聴環境を考慮することができ、より適切にジャダーによる映像視聴時の妨害感を軽減することができる。   In the video display system of the second embodiment, the video display device 100 allows the user to play judder when the brightness of the installed room is dark and the image quality mode is a dynamic mode setting that emphasizes video reproduction. Judge that there is a high risk of perception. Then, the video display device 100 performs guide display using a GUI or the like so as to change to a preferable frame frequency. In this way, the viewing environment such as ambient brightness can be taken into consideration, and the feeling of interference during video viewing by judder can be reduced more appropriately.

[第3の実施形態]
図8は第3の実施形態における映像表示システムの構成を示すブロック図である。第2の実施形態の映像表示装置100には、前記第2の実施形態と比べ、メッセージ生成部122が省かれている。また、視聴環境判定部121および信号生成部125の代わりに、周波数変更部123が設けられている。周波数変更部123には、前述した図7に示すテーブルが格納されている。
[Third Embodiment]
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the video display system in the third embodiment. In the video display device 100 of the second embodiment, the message generation unit 122 is omitted as compared to the second embodiment. Further, a frequency changing unit 123 is provided instead of the viewing environment determining unit 121 and the signal generating unit 125. The frequency changing unit 123 stores the table shown in FIG.

また、映像再生装置150のデジタル変調回路151およびデジタルI/F155が省かれ、代わりにHDMI(商標)からなるインターフェイス152が設けられている。また、映像表示装置100のデジタル復調回路101およびデジタルI/F105が省かれ、代わりにHDMI(商標)からなるインターフェイス102が設けられている。従って、映像表示装置100と映像再生装置150は、HDMI(商標)からなるインターフェイス102とHDMI(商標)からなるインターフェイス152によって接続されている。また、映像表示装置100から映像再生装置150への指示信号には、CEC信号が用いられる。その他の構成は前記第2の実施形態と同一であるので、同一の符号を付すことによりその説明を省略する。   Further, the digital modulation circuit 151 and the digital I / F 155 of the video reproduction device 150 are omitted, and an interface 152 made of HDMI (trademark) is provided instead. Further, the digital demodulation circuit 101 and the digital I / F 105 of the video display device 100 are omitted, and an interface 102 made of HDMI (trademark) is provided instead. Therefore, the video display device 100 and the video playback device 150 are connected by an interface 102 made of HDMI (trademark) and an interface 152 made of HDMI (trademark). A CEC signal is used as an instruction signal from the video display device 100 to the video playback device 150. Since other configurations are the same as those of the second embodiment, the description thereof is omitted by giving the same reference numerals.

図9は映像表示装置100の動作手順を示すフローチャートである。この処理は、主に周波数変更部123によって行われる。前記第2の実施形態と同一のステップ処理については同一のステップ番号を用いることでその説明を省略する。   FIG. 9 is a flowchart showing an operation procedure of the video display apparatus 100. This process is mainly performed by the frequency changing unit 123. About the same step process as the said 2nd Embodiment, the description is abbreviate | omitted by using the same step number.

ステップS3Aで検知される周囲の明るさが所定値未満である場合、映像表示装置100は、表示部142にGUI画像を表示する制御を行うことなく、ステップS6でフレーム周波数の変更を指示する指示信号を映像再生装置150に送信する。   When the ambient brightness detected in step S3A is less than the predetermined value, the video display device 100 instructs to change the frame frequency in step S6 without performing control to display the GUI image on the display unit 142. The signal is transmitted to the video reproduction device 150.

一方、映像再生装置150側の動作は前記第1の実施形態と同様である。すなわち、指示信号を受信すると、映像再生装置150は、フレーム周波数変換部172によって映像再生装置150から出力される映像信号のフレーム周波数を変更する。すなわち、Blu−ray Diskに収録された映像のフレーム周波数が24Hzであり、画質モードがダイナミックモードであり、かつ外光センサ132の検出値が200lx未満の場合、映像再生装置の出力フレーム周波数は24Hzから60Hzに自動的に変更される。   On the other hand, the operation on the video playback device 150 side is the same as that in the first embodiment. That is, when receiving the instruction signal, the video reproduction device 150 changes the frame frequency of the video signal output from the video reproduction device 150 by the frame frequency conversion unit 172. That is, when the frame frequency of the video recorded on the Blu-ray Disk is 24 Hz, the image quality mode is the dynamic mode, and the detection value of the external light sensor 132 is less than 200 lx, the output frame frequency of the video reproduction device is 24 Hz. Automatically changes from 60 Hz to 60 Hz.

このように、第3の実施形態の映像表示システムでは、映像表示装置100は、フレーム周波数の変更を促す画像を表示してユーザからの変更操作の指示を受け付けることなく、映像再生装置150に対し、自動的にフレーム周波数を変更する指示を行う。従って、コンテンツのフレーム周波数、映像表示装置100の画質モード、部屋の明るさなどの視環境に応じて、映像再生装置150の出力フレーム周波数を自動的かつ速やかに変更することができる。   As described above, in the video display system according to the third embodiment, the video display device 100 displays the image prompting the change of the frame frequency and accepts the change operation instruction from the user, without receiving an instruction for the change operation from the user. Instructs to automatically change the frame frequency. Accordingly, the output frame frequency of the video reproduction device 150 can be automatically and promptly changed according to the viewing environment such as the frame frequency of the content, the image quality mode of the video display device 100, and the brightness of the room.

なお、本発明は、上記実施形態の構成に限られるものではなく、特許請求の範囲で示した機能、または本実施形態の構成が持つ機能が達成できる構成であればどのようなものであっても適用可能である。   The present invention is not limited to the configuration of the above-described embodiment, and any configuration can be used as long as the functions shown in the claims or the functions of the configuration of the present embodiment can be achieved. Is also applicable.

例えば、自動的にフレーム周波数を変更する場合でも、自動的にフレーム周波数を変更した旨のメッセージを画像として表示部に表示するようにしてもよい。これにより、ユーザはその変更を知ることができる。   For example, even when the frame frequency is automatically changed, a message indicating that the frame frequency has been automatically changed may be displayed on the display unit as an image. Thereby, the user can know the change.

また、上記実施形態では、フレーム周波数として24Hz、60Hzの場合を示したが、これらのフレーム周波数に限定されないことは勿論である。   In the above-described embodiment, the case where the frame frequencies are 24 Hz and 60 Hz is shown, but it is needless to say that the frame frequencies are not limited to these.

第1の実施形態における映像表示システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the video display system in 1st Embodiment. 映像表示装置100の動作手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an operation procedure of the video display apparatus 100. 映像再生装置150の動作手順を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing an operation procedure of the video reproduction device 150. フレーム周波数の変換を示す図である。It is a figure which shows conversion of a frame frequency. 第2の実施形態における映像表示システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the video display system in 2nd Embodiment. 映像表示装置100の動作手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an operation procedure of the video display apparatus 100. 映像再生装置150から出力される映像信号のフレーム周波数を決定するために用いられるテーブルである。4 is a table used to determine the frame frequency of a video signal output from the video playback device 150. 第3の実施形態における映像表示システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the video display system in 3rd Embodiment. 映像表示装置100の動作手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an operation procedure of the video display apparatus 100.

符号の説明Explanation of symbols

100 映像表示装置
102、152 インターフェイス
150 映像再生装置
121 視聴環境判定部
122 メッセージ生成部
123 周波数変更部
125 信号生成部
131 画質モード設定部
132 外光検知部
141 表示制御部
142 表示部
155、165 デジタルインターフェイス(I/F)
172 フレーム周波数変換部
181 設定部
191 外部リモコン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Video display apparatus 102,152 Interface 150 Video | video reproduction apparatus 121 Viewing environment determination part 122 Message generation part 123 Frequency change part 125 Signal generation part 131 Image quality mode setting part 132 Ambient light detection part 141 Display control part 142 Display part 155,165 Digital Interface (I / F)
172 Frame frequency conversion unit 181 Setting unit 191 External remote control

Claims (10)

映像信号を出力する画像出力装置と接続される表示装置であって、
前記画像出力装置から前記映像信号を入力する入力手段と、
前記映像信号に基づく画像を表示する表示手段と、
第1の画質モードと、前記第1の画質モードよりも低輝度の表示を行う第2の画質モードとを含む複数の画質モードのいずれかを選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された画質モードが前記第1の画質モードであり、かつ前記映像信号のフレーム周波数が24Hzの整数倍である場合に、前記映像信号のフレーム周波数の変更を前記画像出力装置に指示する指示信号を前記画像出力装置に出力する制御手段とを備えたことを特徴とする表示装置。
A display device connected to an image output device that outputs a video signal,
Input means for inputting the video signal from the image output device;
Display means for displaying an image based on the video signal;
Selection means for selecting any one of a plurality of image quality modes including a first image quality mode and a second image quality mode for displaying lower brightness than the first image quality mode;
When the image quality mode selected by the selection means is the first image quality mode and the frame frequency of the video signal is an integer multiple of 24 Hz, the change of the frame frequency of the video signal is made to the image output device. A display device comprising: control means for outputting an instruction signal to instruct the image output device.
前記フレーム周波数の変更操作を入力する操作手段を備え、
前記制御手段は、前記フレーム周波数の変更を促す画像を前記表示手段に表示し、前記フレーム周波数の変更操作が入力された場合に、前記指示信号を前記画像出力装置に出力することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
Comprising an operation means for inputting an operation of changing the frame frequency;
The control means displays an image prompting the change of the frame frequency on the display means, and outputs the instruction signal to the image output device when the operation of changing the frame frequency is input. The display device according to claim 1.
前記表示装置の周囲の明るさを検知する検知手段を備え、
前記制御手段は、前記選択手段により選択された画質モードが前記第1の画質モードであり、かつ前記映像信号のフレーム周波数が24Hzの整数倍であり、かつ前記検知手段により検知された明るさが所定値未満である場合に、前記指示信号を前記画像出力装置に出力することを特徴とする請求項1又は2記載の表示装置。
Comprising detection means for detecting the brightness around the display device;
The control means is such that the image quality mode selected by the selection means is the first image quality mode, the frame frequency of the video signal is an integral multiple of 24 Hz, and the brightness detected by the detection means is The display device according to claim 1, wherein the instruction signal is output to the image output device when the value is less than a predetermined value.
前記制御手段は、前記選択手段により選択された画質モードが前記第2の画質モードである場合、または前記映像信号のフレーム周波数が60Hzである場合には、前記映像信号のフレーム周波数の変更を前記画像出力装置に指示する指示信号を前記画像出力装置に出力しないことを特徴とする請求項1又は2記載の表示装置。 Wherein, wherein when if the image quality mode selected by the selection means is the second image quality mode, or the frame frequency before Kiutsu image signal is 60Hz, the change in the frame frequency of the video signal 3. The display device according to claim 1, wherein an instruction signal for instructing the image output device is not output to the image output device. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の表示装置と接続される画像出力装置であって、
前記表示装置から指示信号を受信する通信手段と、
前記受信した指示信号に従って、前記表示装置に出力する前記映像信号のフレーム周波数を変更する変更手段とを備えたことを特徴とする画像出力装置。
An image output device connected to the display device according to any one of claims 1 to 4,
A communication means for receiving an instruction signal from the display device;
An image output apparatus comprising: changing means for changing a frame frequency of the video signal output to the display device in accordance with the received instruction signal.
映像信号を出力する画像出力装置と接続される表示装置の制御方法であって、
前記表示装置の通信手段が、前記画像出力装置から前記映像信号を入力する入力ステップと、
前記表示装置の表示手段が、前記映像信号に基づく画像を表示する表示ステップと、
前記表示装置の選択手段が、第1の画質モードと、前記第1の画質モードよりも低輝度の表示を行う第2の画質モードとを含む複数の画質モードのいずれかを選択する選択ステップと、
前記表示装置の制御手段が、前記選択ステップで選択された画質モードが前記第1の画質モードであり、かつ前記映像信号のフレーム周波数が24Hzの整数倍である場合に、前記映像信号のフレーム周波数の変更を前記画像出力装置に指示する指示信号を前記画像出力装置に出力する制御ステップと、を有することを特徴とする表示装置の制御方法。
A method of controlling a display device connected to an image output device that outputs a video signal,
An input step in which the communication means of the display device inputs the video signal from the image output device;
A display step in which display means of the display device displays an image based on the video signal;
A selection step in which the selection unit of the display device selects any one of a plurality of image quality modes including a first image quality mode and a second image quality mode for performing lower-luminance display than the first image quality mode; ,
When the image quality mode selected in the selection step is the first image quality mode and the frame frequency of the video signal is an integer multiple of 24 Hz, the control means of the display device controls the frame frequency of the video signal. And a control step of outputting an instruction signal for instructing the image output device to change the image output device to the image output device.
前記表示装置の操作手段が、前記フレーム周波数の変更操作の入力を受ける操作ステップを有し、
前記表示装置の制御手段が、前記制御ステップで、前記フレーム周波数の変更を促す画像を前記表示手段に表示し、前記フレーム周波数の変更操作が入力された場合に、前記指示信号を前記画像出力装置に出力することを特徴とする請求項6記載の表示装置の制御方法。
The operation means of the display device has an operation step of receiving an input of the change operation of the frame frequency,
The control means of the display device displays an image prompting the change of the frame frequency on the display means in the control step, and when the change operation of the frame frequency is inputted, the instruction signal is sent to the image output device. The display device control method according to claim 6, wherein the display device is output to the display device.
前記表示装置の検知手段が、前記表示装置の周囲の明るさを検知する検知ステップを有し、
前記表示装置の制御手段が、前記制御ステップで、前記選択手段により選択された画質モードが前記第1の画質モードであり、かつ前記映像信号のフレーム周波数が24Hzの整数倍であり、かつ前記検知手段により検知された明るさが所定値未満である場合に、前記指示信号を前記画像出力装置に出力することを特徴とする請求項6又は7記載の表示装置の制御方法。
The detection means of the display device has a detection step of detecting the brightness around the display device,
The control means of the display device has the image quality mode selected by the selection means in the control step is the first image quality mode, and the frame frequency of the video signal is an integer multiple of 24 Hz, and the detection 8. The method of controlling a display device according to claim 6, wherein the instruction signal is output to the image output device when the brightness detected by the means is less than a predetermined value.
前記表示装置の制御手段が、前記制御ステップで、前記選択手段により選択された画質モードが前記第2の画質モードである場合、または前記映像信号のフレーム周波数が60Hzである場合には、前記映像信号のフレーム周波数の変更を前記画像出力装置に指示する指示信号を前記画像出力装置に出力しないことを特徴とする請求項6又は7記載の表示装置の制御方法。 Control means of said display device, in the control step, when said selecting means image quality mode selected by is the second image quality mode, or when the frame frequency before SL video signal is 60Hz, the 8. The display device control method according to claim 6, wherein an instruction signal for instructing the image output device to change the frame frequency of the video signal is not output to the image output device. 請求項6から請求項9までのいずれか1項に記載の表示装置の制御方法が適用される前記表示装置と接続される画像出力装置の制御方法であって、
前記画像出力装置の通信手段が、前記表示装置から指示信号を受信する通信ステップと、
前記画像出力装置の変更手段が、前記受信した指示信号に従って、前記表示装置に出力する前記映像信号のフレーム周波数を変更する変更ステップと、を有することを特徴とする画像出力装置の制御方法。
A control method for an image output device connected to the display device to which the control method for a display device according to any one of claims 6 to 9 is applied,
A communication step in which the communication means of the image output device receives an instruction signal from the display device;
A method for controlling an image output device, comprising: a changing step for changing a frame frequency of the video signal output to the display device in accordance with the received instruction signal.
JP2008064578A 2008-03-13 2008-03-13 Display device, image output device, display device control method, and image output device control method Expired - Fee Related JP5264226B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064578A JP5264226B2 (en) 2008-03-13 2008-03-13 Display device, image output device, display device control method, and image output device control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064578A JP5264226B2 (en) 2008-03-13 2008-03-13 Display device, image output device, display device control method, and image output device control method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009224884A JP2009224884A (en) 2009-10-01
JP2009224884A5 JP2009224884A5 (en) 2011-04-28
JP5264226B2 true JP5264226B2 (en) 2013-08-14

Family

ID=41241265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008064578A Expired - Fee Related JP5264226B2 (en) 2008-03-13 2008-03-13 Display device, image output device, display device control method, and image output device control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5264226B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5199327B2 (en) 2010-05-28 2013-05-15 シャープ株式会社 Display device and display method
WO2012147657A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 シャープ株式会社 Semiconductor device, active matrix board, and display device
EP3739894A1 (en) * 2014-06-27 2020-11-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Data output device, data output method, and data generation method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10304334A (en) * 1997-04-25 1998-11-13 Canon Inc Communication method and device, transmission device and reception device, communication system and recording medium
JP2002094962A (en) * 2000-09-12 2002-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video data transmission reception system, video data transmission reception method and recording medium
JP4382408B2 (en) * 2003-07-31 2009-12-16 パイオニア株式会社 Video signal converter
JP4224493B2 (en) * 2005-01-13 2009-02-12 パナソニック株式会社 Playback device, program, and playback method
JP4340304B2 (en) * 2006-04-21 2009-10-07 パナソニック株式会社 Playback device, program, and playback method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009224884A (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11812191B2 (en) Display system, display method, and display apparatus
JP6575875B2 (en) Conversion method and conversion device
JP2005109703A (en) Apparatus and method for outputting image, image display system, image output program and information recording medium
JP6666022B2 (en) Image display device, image output device, and control method thereof
JP2017050840A (en) Conversion method and conversion device
JP5264226B2 (en) Display device, image output device, display device control method, and image output device control method
EP3687184A1 (en) Display device, control method therefor and recording medium
US8159607B2 (en) Video signal display system, video signal reproducing apparatus, and video signal display method
JP4412956B2 (en) Video display device
JP5791244B2 (en) Image processing apparatus, display apparatus, and control method thereof
JP6868797B2 (en) Conversion method and conversion device
WO2017037971A1 (en) Conversion method and conversion apparatus
JP2009044352A (en) Dual detection system for gamut error

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees