[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5253170B2 - 血管創の閉鎖装置および方法 - Google Patents

血管創の閉鎖装置および方法

Info

Publication number
JP5253170B2
JP5253170B2 JP2008534704A JP2008534704A JP5253170B2 JP 5253170 B2 JP5253170 B2 JP 5253170B2 JP 2008534704 A JP2008534704 A JP 2008534704A JP 2008534704 A JP2008534704 A JP 2008534704A JP 5253170 B2 JP5253170 B2 JP 5253170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
wound
distal
proximal
blocking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008534704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009517094A (ja
Inventor
ヨン ハ ズー
ウォルフ エム キルシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Loma Linda University
Original Assignee
Loma Linda University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Loma Linda University filed Critical Loma Linda University
Publication of JP2009517094A publication Critical patent/JP2009517094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5253170B2 publication Critical patent/JP5253170B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods for holding wounds open, e.g. retractors; Tractors
    • A61B17/0206Surgical instruments, devices or methods for holding wounds open, e.g. retractors; Tractors with antagonistic arms as supports for retractor elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • A61M25/0668Guide tubes splittable, tear apart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/00491Surgical glue applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • A61B17/3439Cannulas with means for changing the inner diameter of the cannula, e.g. expandable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00637Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for sealing trocar wounds through abdominal wall
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00646Type of implements
    • A61B2017/0065Type of implements the implement being an adhesive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00646Type of implements
    • A61B2017/00654Type of implements entirely comprised between the two sides of the opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00646Type of implements
    • A61B2017/00659Type of implements located only on one side of the opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00672Locating means therefor, e.g. bleed back lumen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00862Material properties elastic or resilient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00884Material properties enhancing wound closure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00942Material properties hydrophilic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/037Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety with a frangible part, e.g. by reduced diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • A61M2025/0681Systems with catheter and outer tubing, e.g. sheath, sleeve or guide tube

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、一般的に、血管の開口の閉鎖を促進するシステムに関する。より具体的には、本発明は、血管の付近に材料を送達する。
(関連出願)
本出願は、2005年10月5日出願の米国特許仮出願第60/723,723号の利益を主張し、この米国特許仮出願の全体が、参照として本明細書に組み込まれている。
多くの医療処置において、何らかの形態の治療、診断、または再検討をその開口へに適用できるよう、組織内における開口の位置を特定する必要がある。例えば、経腔バルーン血管形成術を実行するため、血管内へとバルーンを届けるべくカテーテルを挿入するために、動脈に開口が生成される。この開口は、後に閉じなければならない。
経腔バルーン血管形成術は、末梢血管障害の治療において、著しく狭窄した手足の動脈を通る血流を増加させ、あるいは回復させるために使用され、冠動脈の閉塞の治療においても使用される。実際、冠動脈血管形成術は、狭窄および閉塞した冠動脈の血行再建のためのバイパス手術の実行可能な主たる代替案として、頭角を現してきている。バイパス手術と異なり、血管形成術は、全身麻酔、胸壁切開、人工心肺の使用、または輸血を必要としない。血管形成術は、侵襲性が低く、患者の外傷が少ないだけでなく、入院および回復時間がより短いため、より低コストでもある。
経腔バルーン血管形成術は、まずは、中空針を皮膚および周囲の組織を貫いて患者の大腿動脈へと挿入することによって実行される。案内ワイヤが、中空針を通して動脈へと進められ、次いで患者の血管系に沿って、治療対象の閉塞した血管または弁の部位に向かって進められる。X線画像が、血管系を通して治療対象の狭窄に隣接する位置へと、案内ワイヤの案内を助けるために使用される。次いで、バルーンカテーテルが、案内ワイヤを覆うように通され、縮められた状態のバルーンが狭窄に位置するまで進められる。次いで、バルーンが、狭窄した血管を広げるべく繰り返し膨張される。処置の完了後に、カテーテルおよび案内ワイヤが、血管および患者から引き抜かれる。
血管形成術において使用したカテーテルが取り除かれた後、大腿動脈の穿刺創を閉鎖し、動脈の穿刺部位を通じての出血を止めなければならない。多くの場合、出血を止めようとして、最大で数時間も続く期間にわたって、氷嚢および/または圧力が創傷の周囲の領域へと加えられる。しかしながら、患者が動いたときに創傷が再び開き、再度出血が始まる可能性が大いに存在する。他に考えられる合併症は、偽動脈瘤の発達であり、これが感染および再開口の両者の危険を増大させる。
ホチキス、クリップ、コラーゲンプラグ、および縫合糸を使用して穿刺創を閉鎖する取り組みがなされている。これらの取り組み、およびこれらの取り組みにつきものの装置は、扱いにくく複雑になりがちであり、危険な合併症の可能性を大いに含んでいる。例えば、コラーゲンなどの異物が血管へと侵入した場合、凝血を引き起こして望ましくない結果につながりうる。
他のさまざまな治療および診断術においても、カテーテルを、血管を通して進める必要がある。そのような施術は、血管へのアクセス穴の閉鎖を必要とする。また、患者の血管系の他の創傷も、この所在位置の確認、アクセス、および閉鎖が困難でありうる。したがって、患者の血管系のそのような創傷の位置確認および閉鎖を容易にするための装置および方法が、有益であると考えられる。穿刺創を一貫して確実に位置確認、隔離、および閉鎖できる能力を有する装置が、現在そのような創傷につきものである長時間の出血をなくすと考えられる。
したがって、当技術分野において、血管創の位置を正確に突き止めて創傷を封止するための装置および方法が求められている。
一実施形態によれば、本発明は、血管創の閉鎖装置を提供する。この装置は、一部分が血管の穿刺部を通過して延びるような寸法および構成とされた細長いガイド、および前記細長いガイドの外周に配置された多層の閉鎖部を有している。閉鎖部は、カテーテル上を遠位方向に移動可能である。閉鎖部の第1の部材が、血管壁に係合するように構成され、血管の穿刺部の直径よりも大きな外径を有している。閉鎖部の第2の部材が、止血材料を含んでいる。第1の部材の少なくとも一部が、第2の部材の遠位側に配置されている。第1の部材が、第2の部材の止血材料が第1の部材と前記ガイドとの間を遠位方向へと移動することがないよう、前記細長いガイドの外表面に係合する。
他の実施形態においては、装置が、前記閉鎖部を前記細長いガイド上で遠位方向へと押すように構成された押し部材をさらに有している。さらに別の実施形態においては、前記第1の部材が、前記第2の部材とは別個に移動可能である。さらなる実施形態においては、前記第2の部材が、前記第1の部材へと貼り付けられている。他の実施形態においては、前記ガイドが、カテーテルを含んでいる。さらに別の実施形態は、前記第1の部材の遠位側において前記カテーテルの周囲に配置されたリトラクタをさらに有している。また別の実施形態においては、前記ガイドが、案内ワイヤを含んでいる。
またさらなる実施形態においては、前記押し部材が、前記ガイドの周囲に配置され、押し部材の遠位側の表面と前記第1の部材の近位側の表面との間に空間が画定されるように前記第1の部材に係合するように構成されている。
さらに別の実施形態においては、前記第1の部材が、前記ガイドを滑動可能に収容するように構成された開口を有している、この開口は、前記ガイドが取り除かれたときにおおむね閉鎖するように付勢されている。
他の実施形態は、デリバリチャンバをさらに有している。前記第1の部材および第2の部材が、少なくとも部分的に前記デリバリチャンバの中に配置されている。またさらなる実施形態においては、前記第1の部材が、止血材料を含んでいる。さらに別の実施形態においては、前記第1の部材が、おおむね軟性である。しかしながら、別の実施形態においては、前記第1の部材が、おおむね剛体である。一実施形態においては、前記第1の部材が、弾性部材を含んでおり、別の実施形態においては、前記第1の部材が、メッシュを含んでいる。いくつかの実施形態においては、前記第1の部材が、親水性である。さらなる実施形態は、キトサンを含んでいる第1の部材を有している。他の実施形態においては、前記第2の部材が、繊維質のキトサンフリースを含んでいる。さらに別の実施形態においては、前記第1の部材が、前記第2の部材よりも大きな密度を有している。
他の実施形態によれば、本発明は、医療方法を提供する。この方法は、血管に穿刺する工程、この穿刺創を通して血管内へと1つ以上の治療器具を挿入する工程、前記1つ以上の治療器具によって治療の外科的施術を実行する工程、閉鎖用のカテーテルを少なくとも途中まで穿刺創へと挿入する工程、および閉鎖用のカテーテルの外表面の周囲に配置された阻止部材を用意する工程、を含んでいる。阻止部材は、穿刺創よりも大きな外径を有している。この方法は、閉鎖用カテーテルの外表面上で阻止部材を前進させて、血管の外壁に係合させる工程、および閉鎖用カテーテル上で止血促進材料を前進させる工程、をさらに含んでいる。
一実施形態によれば、前記1つ以上の治療器具によって実行される治療の外科的施術が、経腔バルーン血管形成術を含んでいる。
別の実施形態においては、阻止部材が、止血材料よりも大きな構造的剛性を有している。さらに別の実施形態においては、閉鎖用のカテーテルが、穿刺部を通して挿入された前記1つ以上の治療器具の最大の直径よりも大きな外径を有している。また別の実施形態においては、阻止部材が、閉鎖用カテーテルの外径よりも大きい外径を有している。
以上、好ましい実施形態および従来技術に対して達成される利点を要約する目的で、特定の実施形態および利点を説明した。当然ながら、任意の特定の実施形態において、必ずしもこのような利点のすべてが達成されなくてもよいことを、理解されたい。すなわち、例えば、本発明を、本明細書において教示される利点の1つまたは利点の集合を達成または最適化する態様にて、必ずしも本明細書において教示または示唆されうる他の目的または利点を達成することなく具現化または実行できることを、当業者であれば理解できるであろう。
上述の実施形態および他の実施形態が、添付の図面を参照する好ましい実施形態についての以下の詳細な説明から、当業者にとって容易に明らかになるであろう。しかしながら、本発明は、開示される特定の好ましい実施形態に限定されるわけではない。
本発明の実施形態は、アクセスおよび/または視覚化が困難な血管の穿刺創を閉鎖するのにとくに有用である。そのような創傷を閉鎖するために、血管創の創傷に直接的かつ正確に手を加えることは困難である。さらに、血管に直接的に手を加えることに関連する落とし穴が存在する。例えば、臨床医が創傷を視認することができないため、縫合糸、ホチキス、またはクリップなどといった閉鎖用の媒体を正確に配置することが困難である。そのような閉鎖用の媒体の配置が不正確であると、不適切な閉鎖につながる可能性が高く、おそらくは臨床医が気付くことなく、穿刺創が開いたままに残されかねない。さらに、閉鎖用の媒体が不正確に配置されると、裂傷およびさらなる穿刺創など、血管に恒久的な損傷を引き起こす可能性がある。さらに、閉鎖用の媒体が創傷を通って血流中へと延びた場合、この媒体が、血栓の形成の可能性を高める可能性があり、あるいは潜在的に有毒な物質を血流中へと導入することになりかねない。当然ながら、閉鎖用の媒体が不注意にも血流中へと解放されると、深刻な血管の閉塞の問題につながる可能性がある。
図1を参照すると、血管創の閉鎖用アセンブリ30の実施形態が、遠位端34と近位端36とを有する細長いカテーテル32を含んでいる。遠位側開口38が、カテーテル32の遠位端34を貫いて形成され、カテーテル32の長手軸に沿って開いている。カテーテル32は、好ましくは、遠位端34に先細りの先端40を備えている。カテーテル32の細長い本体42が、先細りの先端40の近位側に位置している。好ましくは、本体42は、全長にわたって実質的に一様な直径を有している。管腔44が、カテーテル32内を遠位側開口38から近位端36へと長手方向に延びている。
図示している実施形態においては、コネクタ部46が、カテーテル32の近位端36に設けられている。コネクタ部46は、主管腔48および二次管腔50を備えている。主管腔48は、カテーテル32の長手軸に沿って延びており、カテーテルの管腔44の延長上にある。二次管腔50は、主管腔48から外向きに延びているが、主管腔48およびカテーテルの管腔44に連通している。好ましくは、主および二次管腔48、50は、おおむね「Y字」の形状に配置されている。近位側開口52が、主管腔48の近位端に設けられ、遠位側開口38と同様に、長手軸に沿って開いている。二次開口54が、二次管腔50の近位端に設けられている。
遠位側および近位側開口38、52は、好ましくは、血管形成術または他の血管の処置において使用される案内ワイヤなど、案内ワイヤ58を収容するような寸法および構成とされている。したがって、案内ワイヤ58を、カテーテル32に通すことができ、カテーテルを、案内ワイヤ58上で前進させることができる。
少なくとも1つの穴60が、カテーテル32の遠位端34の付近において、カテーテル32の側壁を貫いて形成されている。好ましくは、少なくとも2つの穴60が設けられている。すべての穴60が、好ましくは、カテーテル32の遠位端34から実質的に同じ距離に配置されている。
さらに図1を参照すると、真空または他の吸引源64が選択的に設けられ、管66を介してカテーテルのコネクタ部46の二次管腔50に連通する。このようにして、カテーテルの管腔44を通して真空を引くことができる。好ましくは、案内ワイヤ58を収容する遠位側および近位側の開口38、52が、案内ワイヤ58によって実質的に塞がれるように寸法付けられおり、したがって真空は、主に穴60を通じて引かれる。以下の実施形態においては、視認ポート68が、吸引源64とカテーテル32との間に配置されている。視認ポート68は、吸引によって穴60およびカテーテルの管腔44を通して引き出された物質を、臨床医が視認できるように構成されている。視認ポート68については、さらに詳しく後述する。
図1および図2を参照すると、好ましくはリトラクタ70が、カテーテル32に取り付けられる。リトラクタ70は、カテーテル32上に長手方向に位置合わせした対向する細長いリトラクタアーム72を備えている。リトラクタ本体74が、臨床医によって操作されるとリトラクタアーム72を選択的に開閉するように構成されている。リトラクタ70の細長いリトラクタアーム72は、アームの遠位端76が、動脈壁の幅と少なくとも同じ距離、好ましくは少なくとも約0.5〜2ミリメートル距離をあけカテーテルの穴60の近位側に位置するように、カテーテル32上に位置している。
この装置が、図1および図2に示した特定の構造とはいくぶん相違する構造を備えてもよいことを、理解されたい。例えば、他のカテーテルおよびリトラクタの構造を適宜使用することができる。例えば、容認可能ないくつかのカテーテルおよびリトラクタの構造が、1999年6月4日出願の米国特許出願第09/325,982号(現在、米国特許第6,287,322号)、および2004年8月16日出願の米国特許出願第10/919,939号に提示されており、これらの出願のそれぞれは、その全体が参照として本明細書に組み込まれる。
とくに図1を再び参照すると、止血部材80が、リトラクタ70の近位側においてカテーテル32上に配置されている。さらに詳しく後述されるように、止血部材は、止血剤から作られた材料または止血剤を含む材料を有している。止血剤は、血液の凝固を助けるように構成されている。一実施形態において、止血部材80は、スポンジ材料またはスポンジ状材料を含んでいる。本明細書において、スポンジという用語は、通常の意味に従って使用され、制限なく、少なくとも部分的に多孔性である材料であって、血液が当該材料に染み込むように、少なくともいくらかの血液が流入できかつ内部を流れることができるように構成されている材料を指す、一般用語であることを意図している。例えば、スポンジとして、天然または人工のスポンジ、織布または不織布、繊維をおおむね無作為に配置ステップ製作されたパフ、などを挙げることができる。さらに、スポンジは、この材料に接触しうる血液の少なくとも一部を吸い上げる材料、あるいは血液を吸い上げない材料を含むことができる。
本明細書の目的において、止血部材80は、スポンジ80と称される。しかしながら、用語「スポンジ」の使用を、止血部材として使用することができる材料の範囲を限定するように解釈してはならないことを、理解されたい。実際、血液の凝固を有意に補助または促進する任意の材料を、止血部材として使用することが可能である。
本明細書の全体を通して、止血剤という用語は、その通常の意味において一般用語として使用され、制限なく、血液の凝固を有意に促進する薬を指している。そのような薬は、液体、粉末、固体、ビーズ、などを含む多くの形態をとることができ、基材または担体を含むことができ、あるいは基材または担体に組み合わせることができる。止血材料という用語も、その通常の意味にて使用される一般用語として本明細書において使用される。止血材料という用語は、制限なく、血液の凝固を有意に促進する特性を有する任意の材料を指している。したがって、止血材料は、止血剤を単独、あるいは薬とは別途に形成される基材または担体との組み合わせにて含むことができる。止血材料という用語は、止血スポンジを含む。
好ましくは、スポンジ80は、カテーテル本体42の外周に広がり、カテーテル32上をカテーテル32に沿って長手方向に滑動できるように配置されている。最も好ましくは、カテーテル32が、スポンジ80を貫く通路82を通って延びている。通路82は、好ましくは、スポンジ80を貫いて形成されたスリットまたは他の開口を有している。好ましくは、スポンジ80の通路82またはその近傍の部位が、カテーテル32を収容すべく変形する。
とくに図1および図1Aを参照すると、好ましくは、阻止部材150が、スポンジ80の遠位側においてカテーテル32上に配置される。図示している実施形態においては、阻止部材150が、おおむねリング状(図1A参照)であって、カテーテル32を実質的に囲んでいる。好ましくは、阻止部材150は、近位面154と、遠位面156と、外周面158と、内側開口160とを有するおおむねリング状の本体152を備えている。好ましくは、内側開口160が、リング150とカテーテル32との間に仮に空間が存在するにせよ、きわめて小さいように、カテーテル32の外径と実質的に同じ内径を有している。
好ましくは、内側開口160が、阻止部材150がカテーテル32の外表面に沿って滑動可能であるような寸法および/または処理を有している。さらなる実施形態においては、開口160の内径が、リングカテーテル32の外径よりもわずかに小さい。これにより、止血材料80が阻止部材150とカテーテル32との間を遠位方向へと進出して、さらに穿刺創wへと進出することができないよう、阻止部材150とカテーテル32との間により良好な封止が保証される。他の実施形態においては、阻止部材の内側開口の表面が、例えばカテーテル32と阻止部材150との間のはまり合いが比較的ぴったりとしていても、カテーテル32の外表面における滑動を容易にするために潤滑されている。
さらに押し部材84が、スポンジ80の近位側においてカテーテル32上に配置されている。さらに図3を参照すると、押し部材84は、本体部86および近位側のハンドル部88を有している。細長い管腔90が、本体部86を貫いて形成されている。図1に示されているように、管腔90が、好ましくは、押し部材84をカテーテル32に対して滑動させることができるように、カテーテル32を囲んでいる。複数の穴92が、好ましくは、押し部材84の遠位端に近い点において、本体部86を貫いて形成されている。
図4に関してさらに詳しく後述されるとおり、血管創の閉鎖用アセンブリ30によれば、臨床医が、皮下の血管創「w」の位置を正確に突き止め、創傷wにアクセスし、止血スポンジ80および阻止部材を創傷部位へと送ることができる。止血スポンジ80が、創傷wまたはその付近に置かれたときに創傷wの閉鎖の促進に役立つ止血剤を含んでいる。
止血スポンジ80を適切に適用するために、血管閉鎖用アセンブリ30は、最初に血管創wの位置を正確に突き止めて、血管創wへのアクセスを提供する。本発明の方法および装置が、さまざまな血管または他の創傷を閉鎖するために使用できることを理解されたい。図1〜図11および付随の説明が、一実施形態を患者の大腿動脈94の穿刺創wを閉鎖するために使用する例を示している。
とくに図1、図2、図4、および図5を参照すると、大腿動脈の穿刺創wを正確に突き止めてアクセスを提供するために、最初にカテーテル32が、すでに穿刺創wを通して患者の大腿動脈94へと挿入されている案内ワイヤ58を覆うように通される。管腔44が吸引源64へと取り付けられ、アセンブリ30が、カテーテル32の遠位先端40が血管の穿刺創wを通って延びるように、患者の組織96を貫いて案内ワイヤ58上を進められる。
アセンブリ30が進められるとき、吸引源64が、穴60を介して体液を吸い込む。吸い込まれた流体は、臨床医による識別を可能にする視認ポート68を通過する。視認ポート68は、任意の適切な構造または位置を有することができる。例えば、視認ポートは、カテーテルへと取り付けられる透明な管、吸引源および視認ポートの両者として機能する実質的に透明なシリンジ、またはカテーテルの実質的に透明な一部分を含むことができる。最も好ましくは、臨床医がカテーテルを通して血液が吸い出され始めたことにすぐに気が付くよう、カテーテル32が透明な材料で形成される。
図4に示されているように、穴60が動脈壁98を通過して血管94へと進入すると、血液「b」が、穴60を通してカテーテル32へと吸い込まれ始め、視認ポート68を過ぎて案内される。これにより、視認ポート68において血液bが観察されたとき、臨床医は、穴60がちょうど穿刺創wへと通過したことを知り、したがってリトラクタアーム72の遠位端76が動脈94の外壁98またはその付近、好ましくは、動脈壁98から約3mmの範囲内、さらに好ましくは、動脈壁98から約2mmの範囲内に位置していることを知る。次いで、図5に示されているように、リトラクタアーム72が離されて、周囲の組織96を創傷wから離れるように寄せ、穿刺創wの周囲に領域100を生成する。リトラクタアーム72を離すことで、創傷wへのアクセス経路も生み出される。カテーテル32の一部は、依然として穿刺創wの中に位置しており、好ましいことに創傷を効果的に塞ぎ、好ましいことに実質的に血液が創傷を通って流れることがないようにしている。好ましくは、カテーテル32の穴60の近位側の部位が、創傷wの縁を撓ませて、カテーテル32と穿刺創の縁との間の封止を向上させている。
他の実施形態においては、カテーテル32において、穴60の部位および/または穴60の近位側の部位が、カテーテル32の他の部位よりも大きな直径を有している。そのような大径の部位は、創傷wをさらにより効果的に塞ぐ。
図5をさらに参照すると、一実施形態においては、吸引ツール102および/または洗浄ツールを、領域100に存在しうる体液または他の物質を取り除き、穿刺創wの付近の血管94の壁98を清浄化するために使用することができる。他の実施形態においては、そのような領域100の清浄化は実行されない。
次に図6を参照すると、ひとたび穿刺創wの位置が正確に突き止められると、押し部材84が、カテーテル32に沿って遠位方向に進められ、したがってスポンジ80および阻止部材が進められて、血管壁98に接触して穿刺創wを囲む。上述され、さらに詳しく後述されるように、スポンジ80は、創傷のより速やかな治癒を助けるために、創傷の部位wにおける凝血の形成を促進するうえで役に立つ止血剤を含んでいる。好ましい実施形態においては、阻止部材も止血剤を含んでいる。
図示している実施形態においては、押し部材84の遠位端が、スポンジ80の近位端の一部分にのみ直接的に接触している。しかしながら、好ましくは、スポンジ80は、押し部材84の前進によってスポンジ80全体が遠位方向に移動するよう、十分な結合力を有している。
図示している実施形態においては、阻止部材150が、繊維質の不織キトサン布地など、親水性の止血材料を含んでいる。好ましい阻止部材は、スポンジ80のいくつかの実施形態と同様、繊維質の材料で製作されるが、この実施形態においては、好ましくは阻止部材150が、スポンジよりもより大きな密度、したがってより大きな剛性を有するように処理される。結果として、阻止部材150は、押し部材84を介して加えられる圧力に対して、阻止部材150とカテーテル32との間および/または阻止部材150と血管94との間にすき間が形成されるような大きな程度まで変形することなく耐えるために、十分に構造的に丈夫である。したがって、使用時に、スポンジ80の繊維または他の部分が阻止部材150を過ぎて創傷wへと進入できるようなすき間が存在しない。さらに、図示している実施形態においては、阻止部材が比較的剛体であって、好ましくは創傷wの直径よりも大きな外径を有しているため、阻止部材150そのものも、創傷を通って血管94へと通過することがない。
止血スポンジ80と穿刺創wとの間の阻止部材150の配置にもかかわらず、穿刺部wから逃げ出す血液は、依然として止血スポンジ80へと流れ、止血スポンジ80が、創傷を閉鎖するべく凝血を促進させる。
スポンジ80は、好ましくは、カテーテル32を実質的に囲むようにカテーテル32へと取り付けられる。したがって、カテーテルの先端40が創傷の中へと配置され、阻止部材150が創傷wの実質的にすぐそばを囲んでいるため、スポンジ80は、実質的に阻止部材150を囲み、好ましくはスポンジ80の一部分が血管壁98に隣接して位置している。
スポンジ80が創傷wに隣接して置かれたとき、図7に示されているようにリトラクタ70を取り除くことができる。リトラクタ70が取り除かれると、周囲の体組織96が、スポンジ80、阻止部材、および押し部材84の周囲で縮む。押し部材84が、スポンジ80および阻止部材を動かぬように保持する一方で、体組織96がスポンジ80を囲み、血液の凝固が開始される。
次に図8を参照すると、押し部材84を定位置に残し、さらにカテーテル32および案内ワイヤ58を患者から取り去ることができる。カテーテル32によって占められていたスポンジ80を貫く通路82が、好ましくは実質的に閉じられるようにそれ自体が縮む。血管創wは、もはやカテーテル32によっては塞がれておらず、血管94からの血液bが、阻止部材150へと流れ、阻止部材150を通ってさらにスポンジ80へと流れ、少なくとも部分的にスポンジ80および阻止部材150に吸収されると考えられる。上述の実施形態においては、カテーテル32に先立ってリトラクタ70が取り除かれているが、他の実施形態においては、カテーテルをリトラクタよりも先に取り除いてもよいことを理解されたい。
さらに別の実施形態においては、血管94を通過する血流を少なくとも部分的に阻止するために、さらなる圧力を押し部材84へと加えることができる。このように、臨床医は、どの程度速やかに血液が創傷wを通ってスポンジ80へと流れるのかを制御することができる。当然ながら、血管を通る血流を一時的に減少させ、あるいは停止させるために、他の方法および装置も使用可能である。
上述のとおり、スポンジ80は、好ましくは、血液の凝固を促進するように特別に構成された止血剤で作られ、あるいはそのような止血剤に浸され、あるいは他の方法で処理された材料を含んでいる。したがって、スポンジへと流入する血液は、そのような止血剤に直面して、速やかに凝固し、血液の凝固によって創傷の自然な封止が生じる。スポンジ状の止血剤は、市販されており、Gelfoam(登録商標)ゼラチン(ミシガン州KalamazooのPharmacia Corporationから市販されている)およびAvitene(登録商標)コラーゲン(C.R. Bard/Davol, Inc.から市販されている)などの製品を挙げることができる。スポンジとして使用することができる他の材料は、キトサンである。これらのスポンジまたは他の適切なスポンジを、凝血の形成の促進を助けるためのトロンビンという液体凝固剤、およびMedafor, Inc.から市販されているHemadex(商標)などといった薬剤で含浸することができる。好都合に使用することができる他の材料は、C.R. Bard/Davol, Inc.から市販されているUltrafoam(登録商標)コラーゲンスポンジである。Ultrafoam(登録商標)スポンジは、天然の凝血剤であるコラーゲンから作られ、トロンビンの添加を必要としない。これは、調製時間を短縮し、患者が潜在的に有害なウシトロンビンへの反応に直面する恐れを少なくする。他の薬剤も、スポンジに含ませることが可能である。例えば、抗生物質、抗炎症剤、治癒補助剤、などをスポンジ材料へと含浸させることができる。
1つの好ましい実施形態においては、止血剤が、生体吸収性微多孔多糖マイクロスフェア(例えば、ウィスコンシン州WaukeshaのEmergency Medical Products,Inc.によって市販されているTRAUMADEX(商標)(Medafor,Inc.のHemadex(商標)という多孔性の粒子を使用している))などといったでんぷんを含んでいる。マイクロスフェアは、微細に作られた浸透チャネルを有している。マイクロスフェアの孔サイズが、水の吸収を促進し、アルブミン、凝固因子、ならびに血液の他のたんぱく質および細胞成分の超濃縮を促進する。また、マイクロスフェアは、血小板の機能にも影響を及ぼし、フィブリンの形成を増進させる。さらに、マイクロスフェアは、凝固の酵素反応の速度を速めると考えられている。活発に出血している創傷へと圧力によって直接的に適用される場合、これらの粒子は、血液から流体を抽出するための分子ふるいとして機能する。粒子の多孔性を制御することで、25,000ダルトンを超える血小板、赤血球、および血清たんぱく質が除かれ、粒子の表面において濃縮される。この分子の排除によって、粒子の表面において血小板、トロンビン、フィブリノゲン、および他のたんぱく質の濃度が適切に高められ、ゲル化反応がもたらされる。ゲル化して密集した細胞および成分が、通常の凝血の連鎖を促進する。この密なたんぱく質‐細胞マトリクスにおいて形成されたフィブリンの網目が、周囲の組織にしっかりと付着する。ゲル化のプロセスは数秒で始まり、得られる凝血は、きわめて頑強であるが、通常はマイクロ粒子とともに分解する。このような微多孔多糖マイクロスフェアおよびさらなる止血剤が、本出願人の同時係属出願である「Deployable Multifunctional Hemostatic Agent」という名称の2004年6月14日出願の米国特許出願第10/868,201号にさらに詳しく論じられており、この出願の全体は、参照として本明細書に組み込まれる。
任意の適切な止血基材を、好ましい実施形態の止血剤のための支持体として使用することができる。しかしながら、とくに好ましい実施形態においては、止血基材がキトサンを含んでいる。キトサンは、主としてエビおよびカニの殻の廃棄物から得られるバイオポリマーであるキチンから得られる。キトサンは、キチンの主たる誘導体であり、脱アセチル化および解重合の種々の段階にある脱アセチル化キチンへと適用される総称である。キチンおよびキトサンの化学構造は、セルロースの化学構造に類似している。相違は、セルロースのそれぞれのD‐グルコース単位のC‐2に結合したヒドロキシル基の代わりに、キチンのそれぞれのD‐グルコース単位のC‐2にアセチル化アミノ基(‐NHCOCH)が存在し、キトサンのそれぞれのD‐グルコース単位のC‐2にアミノ基が存在する点にある。
Figure 0005253170
キチンおよびキトサンは、どちらも毒性がないが、医薬の用途においては、キトサンがキチンよりも幅広く使用されている。キトサンは、良好な生体適合性を呈し、キトサナーゼ、パパイン、セルラーゼ、および酸性プロテアーゼによって生分解可能である。キトサンは、抗炎症および鎮痛の作用を呈し、止血および創傷の治癒を促進する。キトサンは、外科治療および創傷の保護において止血剤としても使用されている。キトサンの止血効果は、米国特許第4,394,373号に記載されている。
ただ1つの止血基材、または異なる形態および/または組成の止血基材の組み合わせを、好ましい実施形態の装置において使用することができる。例えば繊維質のパフ、フリース、布地、シート、縫合糸、粉末など、種々の基材の形態を選ぶことが可能である。異なる基材形成材料の均質な混合物を使用することができ、あるいは複合基材を、2つ以上の異なる形成された基材から調製することが可能である。1つの好ましい複合材料は、キトサンおよびコラーゲンを含んでいる。キトサンおよび他の適切な基材に関するさらなる詳細は、本出願人の同時係属出願である「Deployable Multifunctional Hemostatic Agent」においてさらに詳しく論じられている。
スポンジ状の基材材料は、柔らかくてしなやかであることが好ましく、血管、創傷、および血管の周囲の領域の構造に沿う。したがって、スポンジ状の材料が、血管の穿刺部を囲んでいる、限られた空間において使用するためにとくに適している。さらに、止血スポンジ80は、穿刺創wを囲んでいる組織96によって動かぬように保持され、この組織96はリトラクタ70などのツールが取り除かれたときにスポンジ80を覆うように縮む。
所定の位置へのスポンジ80および阻止部材150の保持をさらに助けるために、図9に示されているように、接着剤の供給源108からの流動性の接着剤106を、押し部材84の管腔90を通してスポンジ80へと送達することができる。接着剤106が、押し部材84の開いた遠位端を通って流れ、さらに押し部材の本体部86を貫く穴92を通って流れる。接着剤106は、硬化時にスポンジ80および阻止部材150の周囲および内部にシール層を形成し、血液bをスポンジの領域に閉じ込めることができる。これは、出血を最小限し、凝血の形成をさらに高速にすることに役立つ。一実施形態においては、硬化時の接着剤が実質的に小孔を有さず、血液を所望の領域に閉じ込める。さらに、接着剤106の追加は、カテーテル32の除去によって空になる、スポンジを貫く通路の、より完全な閉鎖を促進する。さらに、接着剤106は、スポンジ80を穿刺創wおよび周囲の組織96に対して動かぬように保持するうえで役に立つ。
一実施形態においては、スポンジ80および/または阻止部材150が、少なくとも或る程度は血管壁98へと貼り付くように、少なくとも部分的に接着剤によってコートされる。これに代え、あるいはこれに加えて、スポンジおよび阻止部材を前進させて血管壁98に接触させる前に、穿刺創wの周囲の領域100へと流動性の接着剤を送達することができる。当然ながら、スポンジ80および阻止部材150を、接着剤を使用することなく送達することも可能である。
スポンジ80および阻止部材150の外表面の周囲に接着剤のコーティングを制御可能に塗布することによって、接着剤が、阻止部材150およびスポンジ80を、血管94そのものを含む血管創wのすぐ周囲の領域へと接合する。阻止部材150を、スポンジ80へと貼り付けることも可能である。さらなる実施形態においては、接着剤が硬化したときに、接着剤によってスポンジ80の外周の封止を形成することができる。接着剤のコーティングは、血液bをスポンジ80および阻止部材150へと閉じ込める小孔のない膜または選択的に多孔性である膜として機能することができる。押し部材84を通じてさらに接着剤106を塗布する代わりに、あるいはこれに加えて、接着剤のコーティングを使用できることを、理解されたい。
さまざまな種類の流動性の接着剤が、スポンジと一緒に使用するために許容可能でありうる。例えば、Baxter Healthcare Corp.から市販されているTisseel(登録商標)などのフィブリン組織封止剤が適切でありうる。他に適切と考えられる市販の接着剤として、Cryolife,Inc.から市販されているBioglue(登録商標)およびBaxter社から市販されているFloseal(商標)が挙げられる。種々のシアノアクリレート接着剤が、現時点において市販されており、本発明において使用することが可能である。当然ながら、スポンジを封止することができ、あるいはスポンジを通過または超越する血流を少なくとも遅延させることができる任意の製品が、許容可能であると考えられる。特定の接着剤においては、接着剤の注入に先立って血管の領域および/または外壁を清浄化する必要はないことも、理解されたい。
硬化時間および使用の容易さは、使用される接着剤に応じてさまざまである。例えば、或る接着剤が、数秒で適応性のあるゲル状の状態へと硬化する一方で、別の接着剤は、数分で直接的に硬化状態へと硬化する。硬化のための時間は、臨床医がスポンジを創傷に隣接して動脈に接する位置へと前進させることができるように選択され、その時点において、血管壁へのスポンジの接着および接着剤によるスポンジの実質的な封止が開始される。任意の許容可能な硬化時間を有する任意の許容可能な接着剤を使用できることを、理解されたい。本明細書に従えば、接着剤は、周囲の組織へと貼り付いたとき、および自然に流れることがないときに、硬化したと判断される。
押し部材84を、接着剤106の硬化を可能にするための任意の妥当な時間にわたり、あるいは他の実施形態においては凝固の良好な確立を可能にするための任意の妥当な時間にわたって、動かぬように保持することができる。また、所望であれば、複数のスポンジを使用することも可能である。しかしながら、好ましくは、接着剤106は、およそ5分間またはそれ未満で十分に硬化する。接着剤の効果の速度を高めるために、紫外光の光源や熱を加える装置など、他のツールを使用することも可能である。
ひとたびスポンジ80が正しく配置されると、押し部材84を取り除くことができる。押し部材84の除去を、図10に示されているように、押し部材の管腔90を通して進められてスポンジ80に接触する解放ロッド110によって、助けることができる。解放ロッド110が、押し部材84が患者から引き抜かれるときにスポンジ80を動かぬように保持する。すなわち、解放ロッド110が、押し部材84が引き抜かれるときに対抗の引っ張りをもたらすべくスポンジ80に係合する。このような方法で、たとえスポンジ80と押し部材84との間に多少の接着が生じた場合でも、押し部材84を取り除くことが可能である。次に図11を参照すると、ひとたび解放ロッド110が引き抜かれると、患者の皮膚112が、例えば縫合糸114などといった任意の適切な閉鎖用の媒体によって閉じられる。止血スポンジ80および阻止部材は、定位置にある。止血スポンジ80の助けによって、体の自然の凝血プロセスによって、血管創wが塞がれて治癒する。このようにして、治癒が、偽動脈瘤、創傷の閉鎖の失敗、または不完全な創傷の閉鎖、などの危険なく進行する。
特定の実施形態が、接着剤をスポンジおよび阻止部材に組み合わせて使用しているが、接着剤は、他の実施形態、とくには、阻止部材が親水性であって、創傷または創傷の付近の表面との結合を生じる傾向にある実施形態においては不要であることを、理解されたい。さらなる実施形態においては、阻止部材が、創傷に向かって進められる前にスポンジへと貼り付けられる。すなわち、スポンジおよび阻止部材が、一ユニットとして移動し、スポンジの阻止部材に接している部位が、接着剤によって定位置に固定され、スポンジの一部分が阻止部材を過ぎて創傷wの中へと進むことがないように、さらなる保証をもたらしている。またさらなる実施形態においては、阻止部材が、スポンジに一体に形成されている。
図1〜図11に示した実施形態においては、カテーテルが、単一管腔のカテーテルを有している。他の実施形態(図示せず)においては、細長いカテーテルが、遠位端の開口から近位端の開口まで延びて内側に案内ワイヤを滑動可能に収容する筒を有する第1の管腔を有している。カテーテルの外壁が、第1の管腔を同心に囲む第2の管腔を定めている。カテーテルの外壁を貫く穴が、第2の管腔へと開いている。さらに、アクセス管腔が、第2の管腔に連通している。この実施形態において、案内ワイヤを収容する遠位側および近位側の開口は、第2の管腔には通じておらず、第2の管腔は、アクセス管腔を解して吸引源に連通している。したがって、この実施形態においては、単一の管腔を使用する実施形態に比べ、体液が遠位側および近位側の案内ワイヤ用の開口を通じてカテーテル内に引き込まれる機会が少ないと考えられる。しかしながら、単一管腔のカテーテルは、二重管腔のカテーテルよりも低コストに製造でき、直径もより小さくできると考えられる。
次に、図12〜図25を参照して、血管創の閉鎖用アセンブリおよび閉鎖方法の別の実施形態を説明する。この実施形態においては、止血材料および阻止部材が、閉鎖対象の創傷または創傷の付近へと送達されるまで、チャンバ内に入れられている。
とくに図12、図13、図17A、および図17Bを参照すると、血管創の閉鎖用アセンブリ230が、遠位端234と近位端236とを有する細長いカテーテル232を含んでいる。遠位側開口238が、カテーテル232の遠位端234を貫いて形成され、カテーテル232の長手軸に沿って開いている。カテーテル232は、遠位端234に先細りの先端240を備えている。カテーテル232の細長い本体242が、先細りの先端240の近位側に位置している。好ましくは、本体242は、全長にわたって実質的に一様な直径を有している。管腔244が、カテーテル232内を遠位側開口238から近位端236へと長手方向に延びている。
図示している実施形態においては、コネクタ部246が、近位端236に設けられている。コネクタ部246は、主管腔248および二次管腔250を備えている。主管腔248は、カテーテル232の長手軸に沿って延びており、カテーテルの管腔244の延長上にある。二次管腔250は、主管腔248から外向きに延びているが、主管腔248およびカテーテルの管腔244に連通している。近位側開口252が、主管腔248の近位端に設けられ、遠位側開口238と同様に、長手軸に沿って開いている。二次開口254が、二次管腔250へと開いている。
遠位側および近位側の開口238、252は、血管形成術または他の血管の処置において使用される案内ワイヤなど、案内ワイヤ258を収容するような寸法および構成とされている。したがって、案内ワイヤ258を、カテーテル232に通すことができ、カテーテルを、案内ワイヤ258上で前進させることができる。
穴260が、カテーテルの遠位端の付近において、カテーテル232の側壁を貫いて形成されている。他の実施形態においては、少なくとも2つの穴が設けられる。すべての穴が、好ましくは、カテーテルの遠位端から実質的に同じ距離に配置される。
さらに図12、図13、図17A、および図17Bを参照すると、真空または他の吸引源264が設けられ、管266を介してカテーテルのコネクタ部246の二次管腔250に連通する。このようにして、カテーテルの管腔244を通して真空を引くことができる。好ましくは、案内ワイヤ258を収容する遠位側および近位側の開口238、252が、案内ワイヤ258によって実質的に塞がれるように寸法付けられおり、したがって真空が、穴260を通じて引かれる。視認ポート268が、吸引源262とカテーテル232との間に配置されている。視認ポート268は、吸引によって穴およびカテーテルの管腔244を通して引き出された物質を、臨床医が視認できるように構成されている。
デリバリチューブ290が、穴260の近位側においてカテーテル232上に配置されている。さらに、押し部材300が、デリバリチューブ290のおおむね近位側においてカテーテル232上に配置されている。デリバリチューブ290および押し部材300については、さらに詳しく後述する。デリバリチューブ290および押し部材300は、好ましくは、カテーテルに対して固定の位置にあるように、カテーテル232へと選択的に固定される。さらに具体的には、デリバリチューブ290が、好ましくは、デリバリチューブ290の遠位端302が穴260の近位側に約0.5〜1.5cmの間の距離だけ離れるように、カテーテル232へと解放可能に固定される。さらに好ましくは、デリバリチューブ290の遠位端302は、穴から約1cm未満だけ離隔されている。
次に、図14を参照すると、デリバリチューブ290はおおむね細長く、別個に形成された第1および第2の部材292、294を有しており、第1および第2の部材292、294が互いに係合してデリバリチューブ290が形成される。チューブの各部材292、294は、遠位端302、近位端304、外表面306、および内表面308を有している。チューブの部材292、294の一方に形成された案内柱310が、チューブの部材292、294を位置合わせするべく、他方の部材に形成された案内用の凹所312にはまり込んでいる。図13に示したように接続され、位置合わせされ、チューブの部材292、294がデリバリチューブ290を構成する。
図示しているとおり、デリバリチューブ290の近位端304は、好ましくは外表面306にねじ山を有している。ハンドル部314が、近位端304の遠位側に配置され、デリバリチューブ290は、ハンドル314から遠位端302へとおおむね先細りである。
さらに図13および図14を参照すると、チャンバ320が、デリバリチューブ290内に形成され、カテーテル232が、チャンバ320を貫いて延びている。デリバリチューブ290の遠位端302において、チャンバ320は、カテーテル232を収容するのにちょうど十分な大きさである。しかしながら、チューブが近位方向にテーパ状であるため、カテーテル232とチューブ290の内表面308との間に空間322が定められている。
次に、とくに図15を参照すると、好ましくは治療薬が、細長いカテーテル232上かつ細長いカテーテル232の周囲を巡る空間322内に配置されている。図示している実施形態においては、治療薬は、親水性の繊維質フリースを有する止血材料333である。好ましくは、阻止部材150が、止血材料333の遠位側においてカテーテル232上に配置される。阻止部材150は、閉鎖対象の穿刺創wよりも有意に大きい外径を有し、かつ阻止部材150とカテーテル232との間の封止を実質的に確立すべく、カテーテル232の外径におおむね一致する内径を有するように構成されており、したがって止血材料333が阻止部材150とカテーテル232との間を遠位方向へと進出することはできない。一方で、好ましくは、阻止部材150は、カテーテル232上を滑動できるように構成されている。
好ましい実施形態においては、止血材料333が、親水性の繊維質フリースを含んでいる。本明細書の全体を通して、フリースという用語は、その通常の意味において一般用語として使用され、制限なく、不織布または織布の形態に構成された繊維質材料、あるいは緩く構成されたパフまたは球の形態に構成された繊維質材料を指している。繊維質フリースを、その親水性および/または止血性特性を向上させるべく、任意の適切な方法で処理またはコーティングできることを理解されたい。好ましい実施形態においては、繊維質キトサンフリースが、止血剤を堆積させるべく処理される。例えば、一実施形態においては、微多孔多糖マイクロスフェアが、フリースへと堆積させられる。本明細書の目的において、フリースは、スポンジの一種であると考えることができる。
とくに図16および図17Aをさらに参照すると、一実施形態によるデリバリチューブ290を組み立てるために、好ましくは繊維質の止血材料333および阻止部材150がカテーテル232上に配置され、カテーテル232が、デリバリチューブ290の第1および第2の部材292、294の間に配置される。チューブの部材292、294が位置合わせされ、接続されてデリバリチューブ290が形成される。このように、デリバリチューブ290が、内側にカテーテル232、阻止部材150、および止血材料333を備えて組み立てられる。好ましくは、とくに図13をさらに参照すると、押し部材300の遠位端328が、デリバリチューブ290の近位端304内に収容されている。
とくに図17Aおよび図18を参照すると、カテーテル232は、好ましくは、阻止部材150がチューブ290の遠位端302の近位側に位置するように、デリバリチューブ290に対して配置される。上述のように、チューブ290は、ハンドル314から遠位端302へとおおむね先細りである。したがって、チューブの内表面308は、カテーテル232と内表面308との間の空間322が近位方向に移動するにつれて徐々に増加するようにテーパ状である。上述のように、阻止部材150が、好ましくは、穿刺創wの直径よりも大きな外径を有しているため、阻止部材150は、チューブ290の遠位端302においてチャンバ320内に収まるためには大きすぎる。しかしながら、好ましくは、阻止部材150は、阻止部材150の外径が閉じられたチューブ290の内表面308にぴったりと適合するように、チューブに沿った位置に配置されている。最も好ましくは、阻止部材150がチューブの内表面308とともに封止を生成し、したがって止血材料333が阻止部材150の近位側に保たれ、阻止部材150の遠位側への進出が阻止される。
上述のように、好ましい実施形態に従って使用することができるさまざまな種類および形態の止血材料が存在する。例えば、他の実施形態においては、止血材料が、ゲル状の状態に構成されたコラーゲンを含むことができる。そのような実施形態においては、デリバリチューブ290を組み立てるために、阻止部材150が好ましくは最初にカテーテル232上に配置され、カテーテルがデリバリチューブ290の第1および第2の部材292、294の間に配置され、これらのチューブ部材が位置合わせされ、接続されて、デリバリチューブ290が形成される。好ましくは、カテーテル232および阻止部材150が、阻止部材150の外周面158がチューブ部材292、294の内表面308に封止状態で係合して、チャンバ320内に封止が確立されるように配置される。次いで、コラーゲンが、チューブ290の近位端304を通して挿入される。コラーゲンが、好ましくは阻止部材150の近位側のチューブ290を実質的に満たすが、阻止部材150を越えての遠位側への進出は防止される。
次に、図19を参照すると、押し部材300が、細長い本体330を備えており、遠位端328および近位端332を有している。管腔334が、押し部材300を長手方向に貫いて形成され、好ましくはカテーテル232を滑動可能に通過させて収容するような寸法とされている。好ましくは、押し部材300は、過剰な束縛または曲がりを生じることなく、押し部材300の近位端332またはその付近を把持して前方へと押して、デリバリチューブ290内において止血材料333および阻止部材150に係合させてこれらを押すことができるように、十分に剛体である。
押し部材300の遠位端328は、デリバリチューブ290の近位部304にはまり込むように構成されている。しかしながら、押し部材300の遠位部328は、好ましくは、少なくともデリバリチューブ290の遠位端302の付近の部位よりも大きな直径を有している。したがって、押し部材300がデリバリチューブ290に対して前進させられるとき、押し部材300がチューブ部材292、294の内表面308に係合し、止血材料333をデリバリチューブ290の外へと展開すべく、チューブ部材292、294を押し広げる。
好ましい実施形態においては、阻止部材150が、デリバリチューブのチャンバ320のうちの阻止部材150の位置よりも遠位側の部位に比べ、より大きな外径を有しているため、押し部材300が止血材料333および阻止部材150を遠位方向へ前進させるときに、阻止部材150がチューブ部材292、294の内表面308に係合し、チューブ部材292、294を押し広げる。好ましい実施形態においては、押し部材300が、阻止部材150よりも大きな外径を有しており、したがって押し部材300が、押し部材150がチューブ部材292、294を押し広げる位置よりも近位側の点において、チューブ部材292、294を押し広げる。さらに別の実施形態においては、押し部材が、阻止部材よりも小さな直径を有している。
図示している実施形態においては、押し部材300に近位端332にねじ山が設けられている。環状の尾根340が、押し部材300の遠位部328から距離「d」を置いたところに形成されている。環状の尾根340は、押し部材300の外表面から半径方向外側へときわめてわずかな距離だけ突出している。環状の尾根340は、押し部材300の表面からの突き出しがきわめてわずかであるため、デリバリチューブ290の近位端304への押し部材の滑動性を妨げることはない。
図示している実施形態においては、押し部材300が、約4mmの直径を有しており、約2mmの管腔径334を有している。環状のリング340は、約0.1mm〜0.25mmの間、さらに好ましくは約0.15mmの距離だけ、外表面から外側へと延びている。
さらに、デリバリチューブ290へと設置された押し部材300の遠位部328の拡大図を示す図20を参照すると、好ましくは1対の弾性環状固定部材244が、押し部材300の周囲に配置されている。固定部材344は、好ましくは環状の尾根340のすぐ両側に配置され、デリバリチューブ290の中へと滑動したり、デリバリチューブ290へと乗り上げて滑動したりすることがないよう、デリバリチューブ290の近位端304に係合するように寸法付けられている。好ましくは、弾性固定部材344は、押し部材300に沿って滑動でき、さらには環状の尾根340を越えて滑動することができるよう、押し部材300の周囲に取り付けられている。
内側にねじ山を有する固定キャップ346が、デリバリチューブ290の近位端304へとねじ込まれるように構成されている。固定キャップ346は、貫通穴349が形成された近位側の壁348を有している。穴349は、押し部材の本体330を収容し、押し部材の本体330の外側を滑動するように寸法付けられている。図示しているとおり、固定部材344が、環状の尾根344のすぐ両側において押し部材の本体330に配置され、押し部材300が、固定部材344がデリバリチューブ290の近位端304に係合するまで、デリバリチューブ290へと挿入されている。次いで、キャップ346が、押し部材300に沿って進められ、デリバリチューブ290上の所定の位置へとねじ込まれる。キャップ346が締め込まれるにつれ、キャップ346の近位側の壁348が固定部材344に係合し、固定部材344をキャップの近位側の壁348とデリバリチューブの近位端304との間で長手方向に圧縮する。固定部材344は、その弾性によって、長手方向に圧縮されるにつれて横方向に膨張し、環状の尾根344およびその付近において、押し部材300にきつく係合する。
図示している実施形態においては、固定部材344が、尾根を越えての滑動に抗するように環状の尾根340にきつく係合する。固定部材344が尾根340の両側に配置されているため、押し器300は、チューブ290に対して近位方向または遠位方向のいずれにも、滑動することができない。しかしながら、ひとたびキャップ346が緩められて、固定部材344が圧縮から解放されると、環状の尾根340は固定部材344を通して滑動でき、これに対応して押し器300も滑動可能になる。
図示している実施形態においては、固定キャップ346およびデリバリチューブ290が螺合する。例えばJ‐ロックまたは戻り止めなど、他の任意の固定機構が使用可能であることを、理解されたい。
図示している実施形態は、押し部材300へと配置された環状の尾根340を使用している。しかしながら、同様の原理を使用する他の構成も許容できることを理解されたい。例えば、こぶ、一連のこぶ、スパイク、または押し部材300の表面から突き出す他の任意の隆起など、あらゆる種類の隆起を使用することが可能である。さらに、隆起を、図示している実施形態に示したように、押し部材の遠位端から所定の距離にあるただ1つの領域において使用することができ、あるいは他の実施形態においては、デリバリチューブに対する押し部材の配置および固定位置を特注および最適化できるよう、押し部材に沿った種々の位置に配置でき、あるいは押し部材に沿って連続的に配置することさえ可能である。さらに、他の実施形態においては、一連のこぶなどの代わりに、押し部材の表面を、低い粒の紙ヤスリで磨くなどによって表面粗さを生じるように処理することが可能であり、あるいはくぼみを生じるように処理することが可能である。そのような場合には、隆起が、くぼみや溝などの最も低い部位から延びていると考えることができる。固定部材344が、長手方向に圧縮されたときに、横方向に膨張してくぼみおよび隆起の少なくとも一部分にきつく係合し、押し部材300をデリバリチューブ290に対して動かぬように固定する。このように、隆起は、キャップが締められたときに固定部材が押し部材を把持するための足掛かりを得ることができる任意の表面の態様と考えられる。
図示している実施形態においては、固定部材344が弾性リングを備える。他の実施形態においては、固定部材が別の形状であってよく、押し部材の一部のみを巡って広がってもよいことを、理解されたい。さらに、図示している実施形態は、環状の尾根340の各側に1つずつ配置された2つの固定部材344を示しているが、他の実施形態が、環状の尾根または他の隆起の構成に解除可能に係合するように構成されたただ1つの固定部材または3つ以上の固定部材を使用してもよいことを、理解されたい。さらに他の実施形態においては、1つ以上の固定部材が使用されるが、押し部材の表面に隆起が形成されていない。この実施形態においては、キャップが締められたときに、固定部材が押し部材に対してきつく押し付けられ、固定部材と押し部材との間の摩擦を増加させることによって、押し部材のデリバリチューブに対する移動に抵抗する。
再び図15を参照すると、カテーテル232は、好ましくは、カテーテルの表面から半径方向外側へと広がるストッパ部材350を有している。図示している実施形態においては、ストッパ部材350は環状のリングを備えているが、任意の種類の隆起を使用できると考えられる。さらに図17Bおよび図21を参照すると、結合部材352が、好ましくはカテーテル232の周囲に可動に配置され、押し部材300の近位端332へと機械的に結合するように構成されている。
図示している実施形態においては、結合部材352の内表面に、押し部材300のねじ山付きの近位端332に係合するため、ねじ山が設けられている。結合部材352と押し部材300とが係合したとき、カテーテルのストッパ部材350が、押し部材300の近位端332と結合部材352の近位側の壁354との間に固定される。このようにして、カテーテル232が、選択的に押し部材300に対して動かぬように固定される。上述のように、押し部材300は、選択的にデリバリチューブ290に対して動かぬように固定される。したがって、固定キャップ346および結合部材352が上述のとおり係合したとき、カテーテル232、押し部材300、およびデリバリチューブ290が、すべてお互いに対して固定された位置にある。
他の実施形態においては、カテーテル232が、環状のリングなどの隆起を有しており、1つ以上の固定部材が、結合部材352の係合時に押し部材300をカテーテル232へと解除可能に固定するように設けられる。
次に図22を参照すると、カラー360が示されている。図示しているカラー360は、好ましくは、切断リングとして形成されたポリマーで作られている。したがって、カラー360は弾性的であり、周方向に広がることができる。
さらに図12、図13、および図23〜図25を参照すると、カラー360は、好ましくは、デリバリチューブ390の周囲に取り付けられるように構成されている。力が加えられていない状態のカラー360の直径は、デリバリチューブ290の先細り部分の少なくとも大部分の直径よりも小さい。したがって、デリバリチューブ290の外へとはめ込まれるために、カラー360は周方向に広げられる。カラー360が、そのような周方向の広がりに抵抗し、デリバリチューブ290へと内向きの力を作用させる。
チューブが組織を貫いて容易に進めることができるよう、デリバリチューブ290の外径は、かなり小さく作られている。結果として、チューブ部材292、294の壁は、非常に薄いことが好ましい。いくつかの実施形態では、この薄壁の管部材は幾分軟性である。カラー360によって加えられる内向きの力が、チューブ部材292、294を一体に保持する助けとなって、チューブ部材292、294をカテーテルの周囲にぴったりと合わせ、チャンバ322内に止血材料333を収容するようになる。一実施形態においては、最初にカラーが、チューブ内の阻止部材の位置に一致する場所、またはチューブ内の阻止部材の位置よりも遠位側の場所において、デリバリチューブへと取り付けられる。カラーによってもたらされる内向きの力が、チューブを閉じた状態に保つのを助け、阻止部材と内表面との間の封止の改善を助ける。
図示している実施形態においては、カラー360が、デリバリチューブ290の外側を滑動できるように構成されている。好ましくは、カラー360およびデリバリチューブ290の両者が、滑らかな係合面を有している。他の表面の構成も適宜に使用できることを、理解されたい。
図示している血管創の閉鎖用アセンブリ230を、皮下の血管創「w」を閉鎖するために、そのような創傷の付近に正確に配置することができる。とくに図12および図13を参照すると、大腿動脈の穿刺創wの位置を正確に突き止めてアクセスをもたらすために、最初にカテーテル232が、すでに穿刺創wを通して患者の大腿動脈94へと挿入されている案内ワイヤ258を覆うように通される。図23および図24に最もよく示されているように、管腔244を吸引源264へと取り付けた状態で、アセンブリ230が、カテーテル232の遠位端240が血管の穿刺創wを通って延びるように、患者の組織96を貫いて案内ワイヤ258上を進められる。
アセンブリ230が進められるとき、吸引源264が、穴260を介して体液を吸い込む。吸い込まれた液体は、臨床医による識別を可能にする視認ポート268を通過する。視認ポート268は、任意の適切な構造または位置を有することができる。例えば、視認ポートは、カテーテルへと取り付けられる透明な管、吸引源および視認ポートの両者として機能する実質的に透明なシリンジ、またはカテーテルの実質的に透明な一部分を含むことができる。最も好ましくは、臨床医が血液がカテーテルを通して吸い出され始めたことにすぐに気が付くよう、カテーテル232が透明な材料で形成される。
装置230が進められるにつれ、図23に示されているように、カラー360が患者の皮膚に係合する。図24に示されているように、装置がさらに進められるとき、カラー360は患者の皮膚に係合し続け、デリバリチューブ290が、カラー360に対して遠位方向に滑動する。チューブがカラー360に対して滑動するとき、カラーがテーパ状のデリバリチューブ290の直径とともに広がり、内向きの周状力を加え続けて、チューブを閉じた状態に保つのを助ける。デリバリチューブ290のカラー360よりも遠位側の部位を囲んでいる体組織96も、チューブを閉じた状態に保つうえで助けになると考えられる。
図24に示されているように、穴260が動脈壁98を通過して血管94へと進入すると、血液「b」が、穴260を通してカテーテル232へと吸い込まれ始め、視認ポート268を過ぎて案内される。これにより、視認ポート268において血液bが観察されたとき、臨床医は、穴260がちょうど穿刺創wへと通過したことを知り、したがってデリバリチューブ290の遠位端302が動脈94の外壁98の付近、好ましくは、動脈壁98から約1cmの範囲内に位置していることを知る。
装置230が、図24に示されているように創傷wまたはその付近の所望の位置にあるときに、結合部材352とキャップ346が離脱されて、押し部材300をデリバリチューブ290およびカテーテル232に対して前進させることができる。とくに図25を参照すると、押し部材300が進められるにつれて、押し部材300の遠位端328および/または阻止部材150の外周面158が、チューブ部材292、294の内表面308に係合し、チューブ部材292、294を押し広げて、止血材料333および阻止リング150をデリバリチューブのチャンバ322から外へと展開する。図25に示した実施形態においては、チューブ部材292、294が軟性であり、したがって前進する押し部材300および阻止リングから押されることで外側へと曲がる。
上述のように、一実施形態においては、止血材料333が、親水性の繊維質キトサンフリースを有し、阻止リング150が、親水性の繊維質でありながら比較的密なキトサン布地を有する。フリースおよび阻止部材は、親水性であるため、創傷wの周囲の血管98および周囲の体組織96に貼り付く。さらに、繊維質の材料が、創傷を通って血管94へと通過することがない。カテーテル232が創傷wから取り除かれるとき、フリースは、それまでカテーテルによって占められていた空間へと容易に縮む。フリース333が、止血性を有しており、創傷wを完全に囲み、創傷の比較的迅速な止血を助けている。
いくつかの実施形態においては、閉鎖用の装置230が、カテーテルの穴260からデリバリチューブ290の遠位端302までの距離が、ほぼ血管壁98の幅となり、あるいは血管壁98の幅よりもわずかに大きくなるように組み立てられる。その結果、デリバリチューブ290が、創傷wのすぐ隣に配置される。さらに図24および図25を参照すると、図示している実施形態においては、カテーテルの穴260からデリバリチューブ290の遠位端302までの距離が、血管壁98の幅よりもはるかに大きいが、おおよそ1.5cm未満である。さらに好ましくは、この距離は約1cm、またはそれ未満である。したがって、カテーテルの穴260が血管94に進入し、臨床医が視認ポート268に進入する血液を発見したとき、デリバリチューブ290は、血管壁98の付近に、しかしながら血管壁98から離間して位置している。図示している実施形態においては、この離間が、デリバリチューブの部材292、294の遠位端302が創傷の部位wへと進入したり、創傷の部位wを傷つけたりすることがないように保証するための安全上の特徴をもたらしている。止血材料333を展開するとき、押し部材300がカテーテル232上の材料333および阻止部材150を押して、血管壁98および創傷wに接触または近接させる。他の実施形態によれば、デリバリチューブ290が、血管壁の厚さの少なくとも約3倍の距離だけ、血管壁98から離れている。
さらに図25を参照すると、展開時に図示しているとおりチューブ部材292、294が広げられると、チューブ部材292、294の遠位方向への移動にさらなる抵抗が存在して、さらなる安全性に貢献する。またさらには、カラー360が、デリバリチューブ290上を滑動可能ではあるけれども、デリバリチューブ290のカラー360に対する遠位方向へのさらなる移動に対して、或る程度の摩擦抵抗をもたらす。
阻止部材150を構成するために、いくつかの種類の材料が使用可能である。そのような材料は、好都合な止血促進特性を有しても、有さなくてもよい。例えば、弾性、非弾性、天然、および人工の材料、ならびにそれらの組み合わせを、使用することが可能である。ポリマー材料を、単独あるいは止血剤および/または接着剤との組み合わせにおいて、使用することが可能である。好ましくは、阻止部材は、ポリ乳酸(PLA)、キトサン、または他の生分解性の材料など、生分解性の材料から作られる。適切な材料の他の好ましい種類として、代用血管に使用できる材料が挙げられる。阻止部材を構成するためのさらに別の好ましい材料は、W.L.Gore and Associates,Inc.から入手可能であるGore‐Tex(登録商標)を含んでいる。
好ましい実施形態においては、阻止部材150が、繊維質の不織キトサン布地であってよい。キトサンの阻止部材は、親水性であるため、血管94の外表面98へと好ましく貼り付く。これが、阻止部材を血管上に動かぬようにさらに固定し、緩んだ止血材料が血管へと進入することがないようにする。さらに、キトサンの阻止部材は、キトサンの好都合な止血促進特性をうまく利用することができ、創傷を閉鎖するべく凝固の促進を助ける。
いくつかの実施形態においては、阻止部材が、使用される材料または比較的高い密度によって剛体または半剛体である。したがって、阻止部材は、圧力のもとでも、止血材料が阻止部材の傍らを遠位方向に創傷へと通過できるような点までは、変形することがない。他の実施形態においては、阻止部材は、おおむね軟性である。したがって、血管94の形状により容易に従う。そのような実施形態においては、阻止部材は、好ましくは、創傷wを通り抜けることがあり得ないように十分な外径を有している。
さらに他の実施形態においては、阻止部材が、繊維状の止血材料の通過を阻止しながら、血液の通過および止血材料への進入を容易にするための十分に細かいメッシュを有するメッシュ材料で作られる。一実施形態においては、メッシュは、装置の安全性を向上させるために、構造的な剛性および創傷wからの離間を保つために実質的に剛体かつ厚い。他の実施形態においては、メッシュが、より容易な使用を促進するために適合性を有するが、しっかりした構成を保って、止血材料333の一部がメッシュを通って創傷wへと進入することがないようにすべく、丈夫であって使用時の圧力のもとで破損しない。
次に図26および図27を参照すると、阻止部材150aの別の実施形態が示されている。この実施形態においては、阻止部材150aが、外周面158および内側開口160を有するリングとして形作られ、カテーテル232の周囲に滑動可能に取り付けられるように構成されている。しかしながら、阻止部材150aは、カテーテル232が取り除かれたときの内側開口160をおおむね閉鎖するように構成された内側開口閉鎖装置400を有している。図示している実施形態においては、閉鎖装置400が、カテーテル232を受け入れるべく邪魔にならないように曲がるように構成された1対の軟性のフラップ402、404を有しているが、これらのフラップ402、404が、カテーテル232が取り除かれたときに好ましくは互いに部分的に重なり合う位置へと復帰するように付勢されている。
図27に最もよく示されているように、図示している実施形態においては、軟性のフラップ402、404が、阻止部材150aの本体152へと組み込まれている。例えば、一実施形態においては、阻止部材150aの下部406が最初に別途に製作され、フラップ402、404が下部406上の所定の位置に取り付けられ、次いで阻止部材150aの上部408が、下部406およびフラップ402、404の一部分の上に形成される。このようにして、フラップ402、404が、阻止部材150aの一部としてしっかりと保持されるが、フラップ402、404の一部分は、内側開口160を横方向に横切って延びている。他の実施形態においては、フラップ402、404を、阻止部材150aの近位側または遠位側の表面154、156へと貼り付けてもよい。
次に図28および図29を参照すると、阻止部材150bのまた別の実施形態が示されており、阻止部材が複数の材料を含んでいる。図示している実施形態においては、阻止部材150bの本体152が、下部410および上部412を有している。下部410が、好ましくはおおむね半剛体であって、血管に係合するように構成されており、位置決めカテーテル232を収容するような寸法および構成とされた内側開口160を備えている。上部412は、好ましくはおおむね弾性的である。
好ましい実施形態においては、上部412は、変形可能であるが、変形力が取り除かれたときに元の形状に復帰するように構成されている弾性発泡体を備えている。好ましくは、上部412は、下部410の内側開口160におおむね位置合わせされた穴414、切れ目、などを有している。穴414が、上部412および下部410の内側開口160を通過して延びるカテーテル232のための経路をもたらしている。上部412の穴414およびその付近の部位が、とくには図28に示されているように、カテーテル232を収容すべく変形する(圧縮される)。とくには図29に示されているように、カテーテル232が取り除かれたとき、圧縮されていた部位が、好ましくは元の形状に復帰して、好ましくは穴414を塞ぎ、止血材料が内側開口160を通過して創傷wへと達することがないようにするさらに別のバリアをもたらしている。
カテーテルが取り除かれたときに内側開口を閉鎖するように構成または付勢されている閉鎖用の媒体を有する阻止部材は、乾燥粉末など、小さな開口の通過を阻止することがとくに困難でありうる止血材料とともに使用するのにとくに適している。
次に図30〜図32を参照すると、阻止部材150cおよび対応する押し部材420の実施形態を説明するさらに他の実施形態が示されている。図示しているとおり、阻止部材150cは、好ましくは、遠位側の表面156と、近位側の表面154と、外周面158とを有する本体152を備えている。内側開口160が、細長いカテーテルを受け入れて通過させるような寸法および構成を有している。複数の細長いアーム422が、近位側の表面154から近位方向に延びている。
押し部材420が、好ましくは、遠位側の表面428を有する遠位端426を有する細長い本体424を備えている。複数の細長い軌道430が、遠位側の表面428から近位方向に延びており、それぞれの終端壁432を終端としている。好ましくは、軌道430は、アーム422を軌道430内に滑動可能に収容するよう、アーム422に対しておおむね相補的であるように形作られている。とくに図31を参照すると、好ましくは空間434が、阻止部材の近位側の表面154と押し部材の遠位側の表面428との間に定められている。止血材料333が、好ましくは空間434に配置される。
とくに図31および図32を参照すると、好ましくは押し部材の軌道430の長さが、阻止部材のアーム422の長さよりも小さい。したがって、図32に示されているように、アーム422の近位端436が軌道430の終端壁432に係合するとき、押し器420と阻止部材の本体152との間の空間434が残される。
使用時、好ましくは阻止部材150cおよび押し部材420が、最初に止血材料333を空間434内に配置しつつ互いに係合させられる。図31に示されているとり、好ましくは、阻止部材のアーム422が軌道430に配置されるが、終端壁432からは離れている。好ましくは、カテーテル(図示せず)が、血管アセンブリの一部である押し器420および阻止部材150cを貫いて延びる。血管アセンブリが血管創の付近に配置されたとき、押し器420が、阻止部材150cおよび止血材料333を配置すべく遠位方向に動かされる。阻止部材150cが創傷に係合すると、さらなる遠位方向の進行に対して大きな抵抗が存在する。最終的に、押し器420が阻止部材150cに対して遠位方向に移動し、止血材料333を圧縮する。このような相対運動は、アーム422が軌道の終端壁432に係合したときに止められる。したがって、送入時の押し部材420による止血材料333の過剰な圧縮が防止される。
治療や装置の送入などを実行すべく血管の孔を通してカテーテルおよび/または他の外科的手段を前進させる必要がある多数の種類の施術が存在している。大腿動脈を通した介入に使用される最も一般的なカテーテルは、約6Fまたはそれ未満のサイズである。しかしながら、はるかに大きなカテーテルおよび他の外科的手段も、使用できると考えられる。本明細書に記載の閉鎖装置は、所望に応じた多数のさまざまなサイズに構成することが可能である。好ましくは、閉鎖装置のカテーテル232は、閉鎖前の施術に使用されるカテーテルおよび/または他の外科的手段よりも大きな直径を有している。好ましくは、カテーテル232は、先に使用されるカテーテルシステムよりもおおよそ0‐1F、より好ましくはおおよそ0.5Fだけ大きい直径を有している。図12〜図25に示した実施形態においては、カテーテル232のサイズが、好ましくは約6.5Fである。
閉鎖装置のカテーテル232の直径が、創傷の閉鎖の前に臨床医が使用していたカテーテルよりも大きいため、カテーテル232は、創傷の縁にぴったりと係合して創傷を効果的に塞ぐのに十分に大きい。このようなカテーテル232の創傷wに対するぴったりとしたはまり込みは、止血材料333がカテーテルと創傷の縁との間を通って血管94内へと進入することがないようにするうえで、さらに役に立つ。
上述のように、好ましい実施形態の阻止部材は、創傷および閉鎖装置のカテーテルの両者の外径よりも大きな外径を有している。阻止部材の外径が創傷の直径よりもどの程度大きいかは、さまざまであってよいが、好ましくは、例えば押し部材からの圧力が加えられたときに阻止部材が創傷を通過してしまう恐れがないように選択される。好ましい実施形態においては、阻止部材は、創傷または臨床処置の際に創傷に進入する最大の装置よりも約2〜6Fだけ大きく、好ましくは約3〜4Fだけ大きい外径を有している。
本明細書の実施形態において説明したような態様を有する閉鎖装置は、きわめて大きな血管の穿刺部の閉鎖にとくに関係する。例えば、血管の穿刺部を通して比較的大きな治療装置および/または人工装具(心臓弁または代用血管など)を届ける必要がある施術の数がますます多くなってきている。そのような施術は、10F、15F、あるいは20Fなどといった大きな穿刺部を生じる可能性がある。そのような施術の後に穿刺創を閉鎖するために、少なくともおおむね半剛体の構成を有する阻止部材が、他の閉鎖用の媒体が創傷へと進入することがないように阻止部材によって創傷の全体を覆うことができる点で、とくに役に立つ。阻止部材を、血管のうちの穴による影響を受けていない部位によって支持することができ、次いで阻止部材が、血管の穿刺部分を支持する。このようにして、阻止部材は、創傷の閉鎖に役立つだけでなく、治癒の際に血管のおそらくは弱体化した部位を支持するうえで役に立つ。
さらに他の実施形態によれば、図12〜図25に関して説明した実施形態のようなデリバリチューブ290が、印刷または他の方法によるしるしを有している。使用時、臨床医は、最初に血管に穿刺部を設けるときに、穿刺部の深さを記録する。その後に、血管の閉鎖の際に、デリバリチューブ290上のしるしが、臨床医にとって、血管創に対するチューブの深さおよび位置を確認するための基準として機能する。そのようなしるしを、デリバリチューブへと印刷でき、あるいはチューブの凸部または凹部として物理的に形成してもよいことを、理解されたい。
他の実施形態においては、押し部材にしるしを設けることができる。そのようなしるしを、止血材料および阻止部材が完全に展開されたか否かを判断するうえで役立つよう、デリバリチューブ、カテーテル、および/または患者の皮膚に対する押し部材の位置をユーザが判断するうえで役立つように、配置することができる。
さまざまな形状およびサイズのデリバリチューブを使用できることを、理解されたい。例えば、次に図33および図34を参照すると、血管閉鎖装置の別の実施形態が、1対の対向する細長いリトラクタアーム440を有するリトラクタを有している。好ましくは、リトラクタは、臨床医によって操作されたときにリトラクタアーム440を選択的に開閉させるように構成されている。リトラクタアーム440のそれぞれが、遠位端442および近位端444を有している。図34に示されているように、チャネル446、447が、遠位端442および近位端444ならびにそれらのすぐ隣に形成され、カテーテル232aをおおむね相補的に収容するように構成されている。好ましくは、リトラクタアーム440の先細り部448が、遠位端442から近位方向に移動するにつれて外径が広がるようにテーパをなしている。
それぞれのリトラクタアーム440は、少なくとも部分的に中空であり、リトラクタアーム440が互いに係合させられたとき、間にチャンバ450が画定される。最初のテーパ452の後で、チャンバ450は、好ましくはおおむね一定の内径を有している。とくに図34に示されているように、好ましくはチャンバ450は、阻止部材150が配置されてなるカテーテル232aを収容するように構成され、止血材料333が、阻止部材150の近位側でチャンバ450内に配置される。図示している実施形態においては、チャンバ450の最初のテーパ452が、阻止部材150がリトラクタアーム440の遠位端442に比較的近く配置されるよう、おおむね急峻である。
さらに図33および図34を参照すると、近位チャンバ壁454が、チャンバ450の近位端442に定められている。しかしながら、カテーテル232aを通過させて収容するために、チャネル455が設けられている。それぞれのリトラクタアーム440において、近位チャンバ壁454の近位側に、空洞456が設けられている。好ましくは、カテーテル232aが、空洞456へと相補的にはまり込むように構成された凸部458を有している。したがって、カテーテル232aをリトラクタアーム440の内側にカテーテルの凸部458が空洞456へとはまり込むように取り付けつつ、リトラクタアーム440を係合させると、カテーテル232aが長手方向についてリトラクタアーム44に対して固定され、チャンバ450内のカテーテル(したがって、阻止リング)の位置が乱れてしまう懸念なく、アセンブリを1つのユニットとして動かすことができる。
さらなる実施形態によれば、デリバリチューブを、可動の半割りとしてではなく単一の部品として形成される点を除き、図12および図13に示した組み立て後のチューブと同様に構成することができる。一実施形態においては、1部品からなるチューブが、長手方向に長い1つ以上の弱体部を有している。使用時、押し部材を前進させるべく力が加えられると、力が、押し部材および/または阻止部材によってデリバリチューブのチャンバの内表面へと案内される。このような力が、弱体部を破り、阻止部材および止血材料を送達するための通路を開く。一実施形態においては、1対の対向する細長い弱体部が設けられる。他の実施形態においては、3つ以上のそのような部位が設けられる。さらに別の実施形態においては、弱体部が、デリバリチューブの遠位部のみに設けられる。またさらなる実施形態においては、弱体部が、デリバリチューブの全長にわたって延びている。
次に図35を参照すると、血管創の閉鎖装置460のまた別の実施形態が、案内ワイヤ258を滑動可能に収容するように構成された管腔244を有するカテーテル232bを備えている。好ましくは、カテーテル232bは、カテーテルの遠位先端234の近位側においてカテーテル232bの側壁を貫いて形成された指示穴260を有している。阻止部材150が、カテーテル232bの外側に滑動可能に配置されている。図示しているとおり、カテーテルは、好ましくは、その長さに沿って隆起したストッパ462を有している。好ましくは、隆起したストッパ462が、阻止部材150がカテーテル232bに沿って近位方向にストッパ462を過ぎて移動することがないように阻止するために十分に突き出している。一実施形態においては、ストッパ462が、装置460が案内ワイヤ258上を進められるときの望ましくない相対運動を防止する。他の実施形態においては、ストッパ462が、カテーテルおよび阻止部材150がデリバリチューブやリトラクタのチャンバなどへと装填されたときに、阻止部材150をカテーテル232bに対して望ましい位置に維持する助けとなる。
押し部材464が、カテーテル232b上を滑動するように構成されている。押し部材464は、遠位側の押し面468を有する細長い本体466を有している。複数の細長い押しアーム470が、押し面468から遠位方向に延びている。図35に示した実施形態においては、押しアーム470の遠位端472が、阻止部材150の近位側の表面154に係合している。したがって、押し面468と阻止部材150との間に最小限の空間474が定められている。図示している実施形態においては、空間474が、止血材料333で満たされている。一実施形態においては、アーム470が阻止部材150に係合し、阻止部材150を止血材料333とは別個独立に創傷に向かって前進させることができ、押し面468が止血材料333に係合し、止血材料333を阻止部材150とは別個独立に創傷に向かって前進させる。
使用時、装置が、血液が指示穴260を通して吸い込まれて、阻止部材150が血管創またはその付近に配置されたことを知らせるまで、カテーテル232bを通じて真空を引きつつ、案内ワイヤ258上を進められる。次いで、押し部材464が遠位方向に進められ、阻止部材150および止血材料333を、止血材料333を実質的に圧縮することなく創傷の部位へと前進させる。他の実施形態においては、止血材料333の遠位部が、阻止部材150の近位側の表面156へと貼り付けられている。したがって、押し器464が阻止部材150を創傷に向かって前進させるとき、阻止部材150が、自体の後方に止血材料333を引き連れて前進する。
他の実施形態においては、押し器のアーム470が、押し器に対してばねで付勢されている。したがって、押し器が阻止部材および止血材料を創傷部位へと送るときに、空間を少なくとも部分的に圧縮することができる。さらに他の実施形態においては、押し部材のアームの遠位端が、阻止部材の近位側の表面へと控えめに接着されている。したがって、押し部材が阻止部材および止血材料を創傷部位へと前進させるときに、アセンブリが一体に保持される。適切に送られた後に、押し部材を阻止部材に対してねじることで、控えめな接着が破壊し、押し器を取り除くことが可能である。
次に図36および図37を参照すると、血管創の閉鎖用アセンブリ480が、案内ワイヤ258上で細長い鞘482を通して血管創wへと進められる他の実施形態が提示されている。図示している実施形態においては、創傷wまたはその付近の位置への経路が、鞘482によって維持されている。血管創の閉鎖用アセンブリ480が、内側開口160を有する阻止部材150を備えており、内側開口160の内径が、案内ワイヤ258を受け入れるような寸法および構成とされている。図示している実施形態は、カテーテルを使用していないが、カテーテルを使用する他の実施形態も考えられる。止血材料333が、阻止部材150の近位側において案内ワイヤ258上に配置されている。図37に示されているように、細長い押し部材484が、止血材料333および阻止部材150を案内ワイヤ258上で遠位方向に鞘482を通って進め、創傷wに接触させるように構成されている。
図示している実施形態においては、押し部材484が、しるし486を側面に印刷して有している。しるし486は、鞘482の長さに対して較正されており、鞘482に対する押し部材484の位置を知らせることができる。したがって、臨床医は、阻止部材150および止血材料333が、創傷wを閉鎖するべく血管の外壁98に適切に係合するために十分に遠位方向に進められたか否かを、判断することができる。
鞘482を定位置に配置するために、さまざまな方法を使用することができる。一実施形態においては、中空の針が最初に血管へと挿入され、案内ワイヤ258が針を通して血管94へと進められ、針が引き抜かれる。導入鞘を、案内ワイヤ258上で前進させることができ、血管94へと進入させることができる。断面積を大きくした外鞘を、導入鞘を覆うようにして前進させることができる。しかしながら、外鞘は、直径がより大きいため血管へと進入しないが、導入鞘が、施術の際に処置用の媒体を血管94へと導入するための経路として機能する。好ましくは、外鞘が、処置の施術の完了後も定位置に残され、導入鞘が、血管から取り除かれる。このようにして、外鞘482が、血管創の閉鎖用アセンブリ480のための経路を提供する。
次に図38を参照すると、袋または嚢490が開示されている。好ましくは、嚢490は、おおむね細長いトーラス(torus)として形作られた細長い本体492を有している。すなわち、細長い開口494が、嚢490を貫いて形成されている。好ましい実施形態においては、嚢490が、繊維質のメッシュ材料496を有し、内部に止血材料を囲むように構成されている。他の実施形態においては、嚢490が、体組織へと曝露されたときに容易に分解される材料を有している。例えば、嚢490を、血液などといった湿った体組織へと曝露されたときに、水を吸収して溶けて、内部の止血材料を露出させる乾燥ゼラチン材料で形成することができる。
さらに図39を参照すると、一実施形態において、嚢490を、カテーテル232を覆って阻止部材150の近位側に配置することができる。このようにして、嚢490を、本明細書において説明した実施形態の変形として使用することができる。押し部材498が、カテーテル232上で嚢および阻止部材150を前進させるために設けられる。図40を参照すると、他の実施形態においては、嚢490(メッシュの嚢)が、それ自体が創傷wと嚢の内部の止血材料との間に位置する阻止部材として機能する。メッシュ構造によって、止血材料が嚢の内部に閉じ込められる。しかしながら、血液は、メッシュ496を通して止血材料へと流入でき、やはりメッシュ496を通って進行できる凝固の連鎖が促進される。
他の実施形態においては、閉じたメッシュの嚢を使用する代わりに、止血材料をメッシュのトレイに配置することができる。トレイは、遠位端および側面が軟性、半剛体、またはおおむね剛体のメッシュまたはスクリーン材料を有するが、近位端が開放されている。
他の実施形態によれば、上述の実施形態のような特徴を有する血管創の閉鎖装置が、臨床医による使用のためのキットとして提供される。この実施形態においては、装置が、好ましくは、医療品質のプラスチックなどの使い捨てであるが適切な材料で形成され、部材が互いに着脱可能に接続され、止血材料がデリバリチューブに配置されるように、組み立ておよび装填が行われる。装置を、あらかじめ組み立てて供給することが可能であるが、臨床医が、チューブおよび押し部材を分離し、調節を行い、再びチューブおよび押し部材を結合させることによって、カテーテルに対するチューブの位置を調節することがなおも可能である。装置は、殺菌され、好ましくは手術室またはカテーテル検査室などといった無菌の環境で開放されるように構成された、閉じた無菌の容器(図示せず)に配置される。
以上、特定の好ましい実施形態および実施例を提示したが、本発明が、具体的に開示した実施形態を越え、他の代案となる実施形態および/または使用、ならびにそれらの自明な変更および均等物にまで広がることを、当業者であれば理解できるであろう。さらに、いくつかの変形を詳しく示して説明したが、本発明の技術的範囲に包含される他の変更も、本明細書の開示にもとづけば、当業者にとって容易に明らかであろう。また、実施形態の特定の特徴および態様について、種々の組み合わせまたは部分的な組み合わせが可能であり、なお本発明の技術的範囲に包含される。例えば、図35に示した実施形態に関して上述したような隆起したストッパを、図12〜図25に関して上述した実施形態に、適切に組み合わせることが可能である。したがって、本明細書に開示した実施形態の種々の特徴および態様を、本明細書に開示した発明のさまざまな形態を形成するために、互いに組み合わせることができ、あるいは互いに置き換えることができることを、理解されたい。したがって、本明細書に開示した本発明の技術的範囲は、本明細書に開示して上述した特定の実施形態に限定されず、特許請求の範囲を公正に解釈することによってのみ判断されなければならない。
血管閉鎖装置の実施形態の側面図であり、組み立てられてすぐに使用できる状態に示されている。 図1の装置に従って使用される阻止部材の斜視図である。 図1の装置の遠位部の背面図である。 一実施形態による押し部材の側面図である。 案内ワイヤ上を患者の血管へと進められる図1の装置を示す。 リトラクタアームが広げられ、吸引ツールが使用されている図4の配置構成を示す。 止血スポンジが血管壁に接するように進められた図5の配置構成を示す。 リトラクタアームが取り去られた図6の配置構成を示す。 カテーテルおよび案内ワイヤが取り去られた図7の配置構成を示す。 流動可能な接着剤がスポンジへと送達されている図8の配置構成を示す。 押し部材が患者から取り出される図8の配置構成を示す。 装置および方法の実施形態による処置後の封止された穿刺創を示す。 血管創の閉鎖装置の別の実施形態の側面図である。 図12の装置の断面図である。 半割りへと分離された図12の装置のデリバリチューブ部を示す。 図12の装置で使用するように構成されたカテーテル部の実施形態を示す。 デリバリチューブ部の2つの半割りの間に配置された図15のカテーテル部を示す。 図12の装置の一部分の拡大図である。 図12の装置の別の部分の拡大図である。 図17Aの線18‐18に沿った拡大図である。 図12の装置の押し部材を示す。 図13の線20‐20に沿った拡大図である。 図13の線21‐21に沿った拡大図である。 図12の装置で使用するカラー部の斜視図である。 組織の創傷へと向かって進められている図12の装置の一部分を示す。 血管創に隣接した位置にある図12の装置の一部分を示す。 装置が創傷に隣接した位置にあって止血剤を展開している状態の図24の配置構成を示す。 阻止部材の別の実施形態の斜視図である。 図26の線27‐27に沿った断面図である。 阻止部材の別の実施形態の断面図であり、カテーテルが貫通して延びている。 カテーテルが取り除かれた状態の図28の阻止部材を示す。 相補的であるように形成された押し部材の遠位端に着脱可能に係合するように構成されている阻止部材の別の実施形態の斜視図を示す。 途中まで係合させた状態の図30の構成を示しており、止血材料が阻止部材と押し部材との間の空間に配置されている。 阻止部材が押し部材に空間をそれ以上圧縮できないような態様で係合している状態の図31の構成を示す。 一実施形態に従って構成されたリトラクタの一方のリトラクタアームの側面図を示す。 図33のリトラクタアームに配置されたカテーテルの実施形態を示す。 血管創の閉鎖装置の一部分のさらに別の実施形態を示す。 血管創の閉鎖用アセンブリのさらに別の実施形態を示す。 血管壁に隣接する位置へと進められた図36のアセンブリを示す。 一実施形態による止血材料を収容するように構成された嚢の斜視図である。 阻止部材の近位側においてカテーテル上に配置された図38の嚢を示す。 カテーテル上に配置された図38の嚢を示す。

Claims (19)

  1. 一部分が血管の穿刺部を通過して延びるような寸法および構成とされた細長いカテーテルと、
    前記細長いカテーテルの外周に配置され、前記カテーテル上を遠位方向に移動可能であり、遠位部、及び止血材料を含んでいる近位部を有している閉鎖部材と、
    前記閉鎖部材と係合し、前記閉鎖部材を前記カテーテル上で遠位方向へと押すように力を加えるように構成された押し部材と、を備えており、
    前記遠位部は、開口表面を有する環状の内側開口を有し、かつ、前記閉鎖部材が前記細長いカテーテル上を遠位方向へ動かされるときに前記近位部の止血材料の一部が前記遠位部の前記開口表面と前記カテーテルの外表面との間を遠位方向へと移動できないよう、前記開口表面が前記細長いカテーテルの外表面に係合し、前記遠位部の前記開口表面と前記細長いカテーテルの外表面との間に封止を確立するような寸法および構成とされた内径を有するとともに、血管の穿刺部の直径よりも大きな外径を有しており、
    前記遠位部は、前記近位部からの止血材料が穿刺部へと進入するのを阻止するように、血管の穿刺部および血管の穿刺部付近の血管壁に係合するように構成されており、かつ、前記遠位部は、前記近位部よりも大きな密度を有しており、剛体又は半剛体である、血管創の閉鎖装置。
  2. 前記近位部は、繊維質のフリースを含んでいる、請求項1に記載の血管創の閉鎖装置。
  3. 前記近位および遠位部は、繊維質のキトサンで作られている、請求項2に記載の血管創の閉鎖装置。
  4. 前記近位および遠位部は、別個に形成されている、請求項3に記載の血管創の閉鎖装置。
  5. 前記近位部は、前記遠位部とは別個に移動可能であり、
    前記近位および遠位部は、結合していない、請求項4に記載の血管創の閉鎖装置。
  6. 前記近位および遠位部は、異なる材料で作られている、請求項2に記載の血管創の閉鎖装置。
  7. 前記遠位部は、前記近位部よりも大きな剛性を有している、請求項1に記載の血管創の閉鎖装置。
  8. 前記遠位部と前記押し部材との間に配置されたアームをさらに備えており、
    前記アームは、前記遠位部と前記押し部材との間に空間を画定するように構成されており、
    前記近位部は、前記空間内に配置される、請求項1に記載の血管創の閉鎖装置。
  9. 前記アームは、前記近位部よりも大きな剛性を有している、請求項8に記載の血管創の閉鎖装置。
  10. 前記アームは、前記遠位部と共形である、請求項9に記載の血管創の閉鎖装置。
  11. 前記アームは、前記押し部材と共形である、請求項9に記載の血管創の閉鎖装置。
  12. 互いに係合して閉じたチャンバを形成する複数のチューブ部材をさらに備えており、
    前記カテーテルは、前記チャンバを貫いて延び、
    前記閉鎖部材は、前記チャンバの中で前記カテーテルの外周に配置されている、請求項1に記載の血管創の閉鎖装置。
  13. 前記遠位部の外縁は、前記近位部からの材料が前記遠位部と前記チャンバの内壁との間を遠位方向に通過するのを阻止するように前記チャンバの内壁とともに封止を生成するために前記チャンバの内壁に十分に係合している、請求項12に記載の血管創の閉鎖装置。
  14. 前記遠位部は、前記カテーテルの周囲にはまるように構成された開口を有しており、
    前記開口は、前記カテーテルが取り除かれたときに当該開口を閉じるように構成された軟性のフラップを有している、請求項1に記載の血管創の閉鎖装置。
  15. 前記チャンバの内壁は、おおむね先細りであり、前記遠位部は、前記チャンバの遠位端において前記チャンバの直径より大きい直径を有し、前記遠位部の外縁は、前記チャンバの遠位端に近い位置において前記チャンバの内壁に係合する、請求項13に記載の血管創の閉鎖装置。
  16. 前記チューブ部材は前記遠位部より軟性であり、前記遠位部が前記チャンバに対して遠位方向へ動くときに、前記遠位部が前記チューブ部材を径方向外側へ曲げるように押す、請求項15に記載の血管創の閉鎖装置。
  17. 前記押し部材が前記遠位部を遠位方向へと押すときに、前記遠位部が前記チューブ部材を押し広げる、請求項15に記載の血管創の閉鎖装置。
  18. 前記チューブ部材は、別個に形成されている、請求項17に記載の血管創の閉鎖装置。
  19. 前記チューブ部材の周囲に配置された軟性のリングをさらに備えており、
    前記軟性のリングは、前記チューブ部材を押し広げるための十分な力が前記閉鎖部材の前記遠位部によって生成されるまで、前記チューブ部材を一体に保持するように構成されている、請求項17に記載の血管創の閉鎖装置。
JP2008534704A 2005-10-05 2006-10-05 血管創の閉鎖装置および方法 Expired - Fee Related JP5253170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72372305P 2005-10-05 2005-10-05
US60/723,723 2005-10-05
PCT/US2006/039112 WO2007044510A1 (en) 2005-10-05 2006-10-05 Vascular wound closure device and method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012268425A Division JP2013066745A (ja) 2005-10-05 2012-12-07 血管創の閉鎖装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009517094A JP2009517094A (ja) 2009-04-30
JP5253170B2 true JP5253170B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=37685955

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008534704A Expired - Fee Related JP5253170B2 (ja) 2005-10-05 2006-10-05 血管創の閉鎖装置および方法
JP2012268425A Pending JP2013066745A (ja) 2005-10-05 2012-12-07 血管創の閉鎖装置および方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012268425A Pending JP2013066745A (ja) 2005-10-05 2012-12-07 血管創の閉鎖装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (4) US8088145B2 (ja)
EP (1) EP1965707B1 (ja)
JP (2) JP5253170B2 (ja)
CN (1) CN101495047B (ja)
AT (1) ATE499882T1 (ja)
DE (1) DE602006020488D1 (ja)
WO (1) WO2007044510A1 (ja)

Families Citing this family (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6287322B1 (en) * 1995-12-07 2001-09-11 Loma Linda University Medical Center Tissue opening locator and everter and method
US7842068B2 (en) 2000-12-07 2010-11-30 Integrated Vascular Systems, Inc. Apparatus and methods for providing tactile feedback while delivering a closure device
US6461364B1 (en) 2000-01-05 2002-10-08 Integrated Vascular Systems, Inc. Vascular sheath with bioabsorbable puncture site closure apparatus and methods of use
US6391048B1 (en) 2000-01-05 2002-05-21 Integrated Vascular Systems, Inc. Integrated vascular device with puncture site closure component and sealant and methods of use
US9579091B2 (en) 2000-01-05 2017-02-28 Integrated Vascular Systems, Inc. Closure system and methods of use
US8758400B2 (en) 2000-01-05 2014-06-24 Integrated Vascular Systems, Inc. Closure system and methods of use
US6890342B2 (en) 2000-08-02 2005-05-10 Loma Linda University Method and apparatus for closing vascular puncture using hemostatic material
US6616686B2 (en) 2000-09-08 2003-09-09 James Coleman Surgical staples and methods for stapling
US6626918B1 (en) 2000-10-06 2003-09-30 Medical Technology Group Apparatus and methods for positioning a vascular sheath
US8690910B2 (en) 2000-12-07 2014-04-08 Integrated Vascular Systems, Inc. Closure device and methods for making and using them
US7211101B2 (en) 2000-12-07 2007-05-01 Abbott Vascular Devices Methods for manufacturing a clip and clip
US6623510B2 (en) 2000-12-07 2003-09-23 Integrated Vascular Systems, Inc. Closure device and methods for making and using them
US7905900B2 (en) 2003-01-30 2011-03-15 Integrated Vascular Systems, Inc. Clip applier and methods of use
IES20010547A2 (en) 2001-06-07 2002-12-11 Christy Cummins Surgical Staple
US6749621B2 (en) 2002-02-21 2004-06-15 Integrated Vascular Systems, Inc. Sheath apparatus and methods for delivering a closure device
AU2003238642A1 (en) 2002-06-04 2003-12-19 Christy Cummins Blood vessel closure clip and delivery device
AU2003276105A1 (en) 2002-06-14 2003-12-31 Loma Linda University Medical Center Vascular wound closure device and method
US8202293B2 (en) 2003-01-30 2012-06-19 Integrated Vascular Systems, Inc. Clip applier and methods of use
US8758398B2 (en) 2006-09-08 2014-06-24 Integrated Vascular Systems, Inc. Apparatus and method for delivering a closure element
US8905937B2 (en) 2009-02-26 2014-12-09 Integrated Vascular Systems, Inc. Methods and apparatus for locating a surface of a body lumen
US8821534B2 (en) 2010-12-06 2014-09-02 Integrated Vascular Systems, Inc. Clip applier having improved hemostasis and methods of use
US8398656B2 (en) 2003-01-30 2013-03-19 Integrated Vascular Systems, Inc. Clip applier and methods of use
ATE502580T1 (de) 2003-08-14 2011-04-15 Univ Loma Linda Med Vorrichtung zum verschluss von gefässwunden
US8187627B2 (en) * 2003-09-05 2012-05-29 Loma Linda University Medical Center Dressing delivery system for internal wounds
IES20040368A2 (en) 2004-05-25 2005-11-30 James E Coleman Surgical stapler
US8926633B2 (en) 2005-06-24 2015-01-06 Abbott Laboratories Apparatus and method for delivering a closure element
US8313497B2 (en) 2005-07-01 2012-11-20 Abbott Laboratories Clip applier and methods of use
JP5253170B2 (ja) 2005-10-05 2013-07-31 ローマ リンダ ユニヴァーシティ メディカル センター 血管創の閉鎖装置および方法
WO2007052278A2 (en) 2005-11-07 2007-05-10 Flexicath Ltd. A removable adapter for a splittable introducer and method of use thereof
US8808310B2 (en) 2006-04-20 2014-08-19 Integrated Vascular Systems, Inc. Resettable clip applier and reset tools
US8556930B2 (en) 2006-06-28 2013-10-15 Abbott Laboratories Vessel closure device
US20080255447A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-16 Henry Bourang Diagnostic catheter
US8333787B2 (en) * 2007-12-31 2012-12-18 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Vascular closure device having a flowable sealing material
US8568445B2 (en) * 2007-08-21 2013-10-29 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Extra-vascular sealing device and method
US8790684B2 (en) * 2007-10-31 2014-07-29 Cordis Corporation Vascular closure device
US8893947B2 (en) 2007-12-17 2014-11-25 Abbott Laboratories Clip applier and methods of use
US20090157101A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-18 Abbott Laboratories Tissue closure system and methods of use
US7841502B2 (en) 2007-12-18 2010-11-30 Abbott Laboratories Modular clip applier
US8840640B2 (en) 2007-12-31 2014-09-23 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Vascular closure device having an improved plug
WO2009114868A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Cordis Corporation Vascular closure device
EP2374486B1 (en) * 2008-05-13 2018-11-07 KCI Licensing, Inc. Catheter/filament device for treatment of wounds beneath the surface of the skin
JP2009273559A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Tokyo Iken Kk 止血装置
US9282965B2 (en) 2008-05-16 2016-03-15 Abbott Laboratories Apparatus and methods for engaging tissue
US8425527B2 (en) 2008-07-07 2013-04-23 Medtronic Xomed, Inc. Cavitation depth, perforation confirmation and implant delivery tool
WO2010018447A1 (en) * 2008-08-13 2010-02-18 Del Corso, Andrea Occlusion device for vascular surgery
US9241696B2 (en) 2008-10-30 2016-01-26 Abbott Vascular Inc. Closure device
US8323312B2 (en) 2008-12-22 2012-12-04 Abbott Laboratories Closure device
US8858594B2 (en) 2008-12-22 2014-10-14 Abbott Laboratories Curved closure device
US20110218568A1 (en) * 2009-01-09 2011-09-08 Voss Laveille K Vessel closure devices, systems, and methods
US9089311B2 (en) 2009-01-09 2015-07-28 Abbott Vascular Inc. Vessel closure devices and methods
US20100179589A1 (en) 2009-01-09 2010-07-15 Abbott Vascular Inc. Rapidly eroding anchor
US9173644B2 (en) 2009-01-09 2015-11-03 Abbott Vascular Inc. Closure devices, systems, and methods
US9414820B2 (en) 2009-01-09 2016-08-16 Abbott Vascular Inc. Closure devices, systems, and methods
US9486191B2 (en) 2009-01-09 2016-11-08 Abbott Vascular, Inc. Closure devices
US20100185234A1 (en) 2009-01-16 2010-07-22 Abbott Vascular Inc. Closure devices, systems, and methods
US9839415B2 (en) * 2009-01-30 2017-12-12 St. Jude Medical, Llc Apex closure device
WO2010087975A1 (en) 2009-01-30 2010-08-05 St. Jude Medical, Inc. Transapical mini-introducer homeostasis valve and punch
EP2216054A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-11 ProFibrix BV Biodegradable extravascular support
US20100241163A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-23 Medtronic Vascular, Inc. Aortic Dissection Treatment System and Method of Use
WO2011017031A2 (en) * 2009-07-27 2011-02-10 The Regents Of The University Of California Prohealing endovascular devices
US20110054492A1 (en) 2009-08-26 2011-03-03 Abbott Laboratories Medical device for repairing a fistula
WO2011025543A2 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Monorail system for vascular closure device and methods
DE102009040220A1 (de) * 2009-09-07 2011-03-17 Rheinisch-Westfälische Technische Hochschule Aachen Einführsystem zum Einführen einer Vorrichtung in ein Blutgefäß, Verfahren und Einführschleuseneinrichtung
EP2504039A4 (en) 2009-11-25 2014-07-02 Univ Loma Linda Med HEMOSTATIC TEXTILE BASED ON CHITOSAN
US9179900B2 (en) * 2009-12-08 2015-11-10 Phillips Medical Llc Hemostatic device and its methods of use
US9993236B2 (en) 2009-12-08 2018-06-12 Phillips Medical, LLC Hemostatic device and its methods of use
CA2784637A1 (en) 2009-12-27 2011-06-30 Tyco Healthcare Group Lp Splittable sealing access port
WO2011133395A1 (en) 2010-04-19 2011-10-27 Phillips Medical Llc A hemostatic device and its methods of use
US8758399B2 (en) 2010-08-02 2014-06-24 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Expandable bioabsorbable plug apparatus and method
US8603116B2 (en) 2010-08-04 2013-12-10 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Closure device with long tines
EP2663244B1 (en) * 2011-01-11 2023-09-20 Amsel Medical Corporation Apparatus for securing tissue layers together
US9421132B2 (en) 2011-02-04 2016-08-23 University Of Massachusetts Negative pressure wound closure device
BR112013019836B1 (pt) 2011-02-04 2021-09-28 University Of Massachusetts Dispositivo de fechamento de lesão do tipo de pressão negativa
EP2497426B1 (en) * 2011-03-09 2016-12-14 Aeeg Ab Device and kit for closure of a body lumen puncture
US9149276B2 (en) 2011-03-21 2015-10-06 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Clip and deployment apparatus for tissue closure
US9332976B2 (en) 2011-11-30 2016-05-10 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Tissue closure device
EA201491258A1 (ru) * 2011-12-21 2015-01-30 Уолкил Консептс, Инк. Самосшивающие катетеры
US9642604B2 (en) 2012-04-12 2017-05-09 Phillips Medical Llc Hemostatic system and its methods of use
CN104661601B (zh) 2012-05-22 2018-06-22 史密夫及内修公开有限公司 用于伤口治疗的设备和方法
CN107280857A (zh) 2012-05-22 2017-10-24 史密夫及内修公开有限公司 伤口愈合装置
WO2013175309A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Smith & Nephew Plc Devices and methods for treating and closing wounds with negative pressure
US9468428B2 (en) 2012-06-13 2016-10-18 Phillips Medical Llc Hemostatic device and its methods of use
MX369689B (es) 2012-07-16 2019-11-19 Smith & Nephew Inc Dispositivo de cierre de herida de presión negativa.
AU2013296646A1 (en) * 2012-07-30 2015-03-12 Jeffrey Krolik Blood loss control system
US9364209B2 (en) 2012-12-21 2016-06-14 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Articulating suturing device
US9107646B2 (en) * 2013-03-11 2015-08-18 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Active securement detachable sealing tip for extra-vascular closure device and methods
EP3372209A1 (en) 2013-03-13 2018-09-12 Smith & Nephew, Inc. Negative pressure wound closure device and systems and methods of use in treating wounds with negative pressure
JP2016517290A (ja) 2013-03-14 2016-06-16 スミス アンド ネフュー ピーエルシーSmith & Nephew Public Limited Company 陰圧で創傷を治療する際に使用する圧縮性創傷充填材およびシステムおよび方法
US9610069B2 (en) * 2013-04-26 2017-04-04 Medtronic-Xomed, Inc. Tissue stabilization and repair device
US9724081B2 (en) * 2013-06-04 2017-08-08 Phillips Medical Llc Hemostatic system and its methods of use
US10085730B2 (en) 2013-07-12 2018-10-02 Phillips Medical, LLC Hemostatic device and its methods of use
US9839416B2 (en) 2013-07-12 2017-12-12 Phillips Medical, LLC Hemostatic device and its methods of use
JP6723917B2 (ja) 2013-10-21 2020-07-15 スミス アンド ネフュー インコーポレイテッド 陰圧創傷閉鎖デバイス
MX2016009477A (es) 2014-01-21 2016-10-13 Smith & Nephew Vendaje plegable para el tratamiento de heridas con presion negativa.
US9259357B2 (en) 2014-04-16 2016-02-16 Loma Linda University Composition, preparation, and use of chitosan shards for biomedical applications
US20170182304A1 (en) * 2014-05-07 2017-06-29 Avent, Inc. Medical port with replaceable catheter
MA40946A (fr) * 2014-11-14 2017-09-19 Access Closure Inc Appareil et procédés permettant de rendre étanche une ponction vasculaire
CN104665897B (zh) * 2015-02-16 2017-11-07 中国人民解放军第二军医大学 一种可防止气胸发生的射波刀追踪标记物植入穿刺针
US11439539B2 (en) 2015-04-29 2022-09-13 University Of Massachusetts Negative pressure wound closure device
CN104998334A (zh) * 2015-05-27 2015-10-28 黄志辉 一种动脉鞘管和动脉鞘管的使用方法
JP6564639B2 (ja) * 2015-07-16 2019-08-21 テルモ株式会社 止血デバイス
CN105147394A (zh) * 2015-08-21 2015-12-16 江苏海泽医疗科技发展有限公司 多功能手术软组织创口创面保护套
US10575991B2 (en) 2015-12-15 2020-03-03 University Of Massachusetts Negative pressure wound closure devices and methods
US10814049B2 (en) 2015-12-15 2020-10-27 University Of Massachusetts Negative pressure wound closure devices and methods
TW201738256A (zh) * 2016-04-04 2017-11-01 日產化學工業股份有限公司 蛋白質產生方法
EP3457948B1 (en) * 2016-05-20 2020-07-01 Vivasure Medical Limited Vascular closure device
JP6797612B2 (ja) * 2016-09-01 2020-12-09 テルモ株式会社 イントロデューサー用シース
US10515474B2 (en) * 2017-01-19 2019-12-24 Mindmaze Holding Sa System, method and apparatus for detecting facial expression in a virtual reality system
EP3893825A1 (en) 2018-12-13 2021-10-20 University of Massachusetts Negative pressure wound closure devices and methods
CN110522499B (zh) * 2019-09-26 2020-07-28 济南市儿童医院(山东大学齐鲁儿童医院) 血管穿刺封闭器
US20230398330A1 (en) * 2020-08-07 2023-12-14 Kardion Gmbh Peel-away introducer sheath having an adjustable diameter and method of use
DE102022205130A1 (de) * 2022-05-23 2023-11-23 B. Braun Melsungen Aktiengesellschaft Katheteranordnung zur Verwendung bei einer peripheren Regionalanästhesie

Family Cites Families (140)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1064307A (en) 1912-08-28 1913-06-10 William T Remington Syringe.
US1344020A (en) * 1919-06-11 1920-06-22 Bugbee Coy Macmillan Tongue-depressor
US1741457A (en) * 1925-02-04 1929-12-31 Glass Jacob Surgical appliance
US2370660A (en) * 1943-09-06 1945-03-06 Guardite Corp Means for opening and closing pressure containers
US3677244A (en) * 1969-08-04 1972-07-18 Extracorporeal Med Spec Removable catheter needle
US3653388A (en) * 1969-12-04 1972-04-04 Battelle Development Corp Catheter insertion trocar
US3827438A (en) * 1972-07-10 1974-08-06 G Kees Aneurysm clip
US4024868A (en) * 1975-02-03 1977-05-24 Robert W Williams Permanent aneurysm clamp
US4060080A (en) 1975-03-17 1977-11-29 Taichiro Akiyama Plug for living body
US4166469A (en) 1977-12-13 1979-09-04 Littleford Philip O Apparatus and method for inserting an electrode
US4900303A (en) 1978-03-10 1990-02-13 Lemelson Jerome H Dispensing catheter and method
US4306562A (en) * 1978-12-01 1981-12-22 Cook, Inc. Tear apart cannula
US4532134A (en) 1981-04-06 1985-07-30 Malette William Graham Method of achieving hemostasis, inhibiting fibroplasia, and promoting tissue regeneration in a tissue wound
DE3117802A1 (de) 1981-05-06 1982-11-25 Max Dr. 8520 Erlangen Hubmann Katheterbesteck
JPS61240963A (ja) * 1985-04-18 1986-10-27 ユニチカ株式会社 創傷被覆保護材
US4622970A (en) 1985-08-29 1986-11-18 The Johns Hopkins University Vascular everting instrument
US4744363A (en) 1986-07-07 1988-05-17 Hasson Harrith M Intra-abdominal organ stabilizer, retractor and tissue manipulator
US4738658A (en) 1986-09-19 1988-04-19 Aries Medical Incorporated Tapered hemostatic device for use in conjunction with a catheter for alleviating blood leakage and method for using same
US4889112A (en) 1987-01-23 1989-12-26 Waltap Ltd. Apparatus for performing a tracheostomy operation
US4890612A (en) 1987-02-17 1990-01-02 Kensey Nash Corporation Device for sealing percutaneous puncture in a vessel
US4772266A (en) * 1987-05-04 1988-09-20 Catheter Technology Corp. Catheter dilator/sheath assembly and method
US4921479A (en) 1987-10-02 1990-05-01 Joseph Grayzel Catheter sheath with longitudinal seam
FR2641692A1 (fr) 1989-01-17 1990-07-20 Nippon Zeon Co Bouchon de fermeture d'une breche pour application medicale et dispositif pour bouchon de fermeture l'utilisant
US5011478A (en) * 1989-01-31 1991-04-30 Cook Incorporation Recessed dilator-sheath assembly and method
US5620461A (en) 1989-05-29 1997-04-15 Muijs Van De Moer; Wouter M. Sealing device
US5057083A (en) 1989-07-25 1991-10-15 C. R. Bard, Inc. Vascular dilator with truncated tip
CA2122041A1 (en) * 1989-12-04 1993-04-29 Kenneth Kensey Plug device for sealing openings and method of use
US5391183A (en) * 1990-09-21 1995-02-21 Datascope Investment Corp Device and method sealing puncture wounds
US6325789B1 (en) 1990-12-27 2001-12-04 Datascope Investment Corporation Device and method for sealing puncture wounds
US5419765A (en) 1990-12-27 1995-05-30 Novoste Corporation Wound treating device and method for treating wounds
US5129882A (en) * 1990-12-27 1992-07-14 Novoste Corporation Wound clotting device and method of using same
US5183464A (en) 1991-05-17 1993-02-02 Interventional Thermodynamics, Inc. Radially expandable dilator
US5125904B1 (en) * 1991-07-09 1996-11-19 Hl Medical Inventions Inc Splittable hemostatic valve sheath and the method for using the same
US5312355A (en) * 1991-07-09 1994-05-17 H L Medical Inventions, Inc. Splittable hemostatic valve and sheath and the method for using the same
US5259835A (en) 1991-08-29 1993-11-09 Tri-Point Medical L.P. Wound closure means and method using flowable adhesive
CA2078530A1 (en) * 1991-09-23 1993-03-24 Jay Erlebacher Percutaneous arterial puncture seal device and insertion tool therefore
US5290310A (en) 1991-10-30 1994-03-01 Howmedica, Inc. Hemostatic implant introducer
US5676689A (en) 1991-11-08 1997-10-14 Kensey Nash Corporation Hemostatic puncture closure system including vessel location device and method of use
US5282827A (en) 1991-11-08 1994-02-01 Kensey Nash Corporation Hemostatic puncture closure system and method of use
US5411520A (en) 1991-11-08 1995-05-02 Kensey Nash Corporation Hemostatic vessel puncture closure system utilizing a plug located within the puncture tract spaced from the vessel, and method of use
US5222974A (en) 1991-11-08 1993-06-29 Kensey Nash Corporation Hemostatic puncture closure system and method of use
US6056768A (en) * 1992-01-07 2000-05-02 Cates; Christopher U. Blood vessel sealing system
US6699261B1 (en) * 1992-01-07 2004-03-02 Cch Associates, Inc. Blood vessel sealing system
US5236455A (en) 1992-02-10 1993-08-17 Wilk Peter J Tympanic patch, applicator, and related method
CA2089999A1 (en) 1992-02-24 1993-08-25 H. Jonathan Tovey Resilient arm mesh deployer
US5810810A (en) 1992-04-23 1998-09-22 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for sealing vascular punctures
US5242387A (en) 1992-05-08 1993-09-07 Brigham & Women's Hospital Suction-irrigator
US5292332A (en) * 1992-07-27 1994-03-08 Lee Benjamin I Methods and device for percutanceous sealing of arterial puncture sites
US5342393A (en) * 1992-08-27 1994-08-30 Duke University Method and device for vascular repair
US5397311A (en) * 1992-09-09 1995-03-14 Menlo Care, Inc. Bloodless splittable introducer
US5306254A (en) 1992-10-01 1994-04-26 Kensey Nash Corporation Vessel position locating device and method of use
US5250033A (en) 1992-10-28 1993-10-05 Interventional Thermodynamics, Inc. Peel-away introducer sheath having proximal fitting
US5320639A (en) * 1993-03-12 1994-06-14 Meadox Medicals, Inc. Vascular plug delivery system
US5552452A (en) 1993-03-15 1996-09-03 Arch Development Corp. Organic tissue glue for closure of wounds
US5626601A (en) 1995-10-27 1997-05-06 Gary Gershony Vascular sealing apparatus and method
US5383896A (en) 1993-05-25 1995-01-24 Gershony; Gary Vascular sealing device
US5486195A (en) 1993-07-26 1996-01-23 Myers; Gene Method and apparatus for arteriotomy closure
US5431639A (en) 1993-08-12 1995-07-11 Boston Scientific Corporation Treating wounds caused by medical procedures
NL9301526A (nl) 1993-09-03 1995-04-03 Cordis Europ Inrichting voor hemostase behandeling na catheter-ingreep.
US5843124A (en) * 1993-09-28 1998-12-01 Hemodynamics, Inc. Surface opening adhesive sealer
US5653730A (en) 1993-09-28 1997-08-05 Hemodynamics, Inc. Surface opening adhesive sealer
US5759194A (en) 1993-09-28 1998-06-02 Hemodynamics, Inc. Vascular patch applicator
US5383899A (en) 1993-09-28 1995-01-24 Hammerslag; Julius G. Method of using a surface opening adhesive sealer
US5370660A (en) * 1993-11-01 1994-12-06 Cordis Corporation Apparatus and method for delivering a vessel plug into the body of a patient
US5658298A (en) * 1993-11-09 1997-08-19 Inamed Development Company Laparoscopic tool
US5460621A (en) 1994-03-04 1995-10-24 Merocel Corporation Composite tissue displacement sponge
WO1995026683A1 (en) 1994-03-31 1995-10-12 Boston Scientific Corporation Vascular plug with vessel locator
US5545178A (en) * 1994-04-29 1996-08-13 Kensey Nash Corporation System for closing a percutaneous puncture formed by a trocar to prevent tissue at the puncture from herniating
US5531759A (en) * 1994-04-29 1996-07-02 Kensey Nash Corporation System for closing a percutaneous puncture formed by a trocar to prevent tissue at the puncture from herniating
US5549633A (en) 1994-08-24 1996-08-27 Kensey Nash Corporation Apparatus and methods of use for preventing blood seepage at a percutaneous puncture site
AU1287895A (en) 1994-10-03 1996-04-26 Otogen Corporation Differentially biodegradable biomedical implants
AU1965895A (en) 1995-02-07 1996-08-27 Cardiovascular Ventures, Inc. Puncture sealing system
US5649959A (en) * 1995-02-10 1997-07-22 Sherwood Medical Company Assembly for sealing a puncture in a vessel
JP3633032B2 (ja) 1995-05-26 2005-03-30 佐々木 寛 穿刺装置
US6071300A (en) 1995-09-15 2000-06-06 Sub-Q Inc. Apparatus and method for percutaneous sealing of blood vessel punctures
US5645566A (en) 1995-09-15 1997-07-08 Sub Q Inc. Apparatus and method for percutaneous sealing of blood vessel punctures
US6524326B1 (en) 1995-12-07 2003-02-25 Loma Linda University Medical Center Tissue opening locator and everter and method
US6004341A (en) 1996-12-05 1999-12-21 Loma Linda University Medical Center Vascular wound closure device
US6425901B1 (en) 1995-12-07 2002-07-30 Loma Linda University Medical Center Vascular wound closure system
US6287322B1 (en) 1995-12-07 2001-09-11 Loma Linda University Medical Center Tissue opening locator and everter and method
JP4185165B2 (ja) 1995-12-07 2008-11-26 ローマ リンダ ユニヴァーシティ メディカル センター 血管創傷閉鎖装置
US5814065A (en) 1996-02-09 1998-09-29 Cordis Corporation Suture delivery tool
CZ318998A3 (cs) 1996-04-04 1999-09-15 Baxter Aktiengesellschaft Hemostatická houba na bázi kolagenu, způsob její přípravy, kryt na ránu a kit k přípravě tohoto krytu
US5728132A (en) 1996-04-08 1998-03-17 Tricardia, L.L.C. Self-sealing vascular access device
US5662681A (en) 1996-04-23 1997-09-02 Kensey Nash Corporation Self locking closure for sealing percutaneous punctures
US5776096A (en) * 1996-06-06 1998-07-07 Hdc Corporation Dual lumen vascular catheter with expanding side portal
US5728133A (en) 1996-07-09 1998-03-17 Cardiologics, L.L.C. Anchoring device and method for sealing percutaneous punctures in vessels
US5836970A (en) 1996-08-02 1998-11-17 The Kendall Company Hemostatic wound dressing
JP2001519686A (ja) * 1996-08-06 2001-10-23 クィントン・インストゥルメント・カンパニー 挿入アセンブリおよび止血閉鎖装置を切開部に挿入する方法
JP2002505592A (ja) 1996-11-15 2002-02-19 アドバンスト バイオ サーフェイシズ,インコーポレイティド 生体内原位置で組織を修復するのに用いる生体用材料システム
US6371975B2 (en) 1998-11-06 2002-04-16 Neomend, Inc. Compositions, systems, and methods for creating in situ, chemically cross-linked, mechanical barriers
US6146373A (en) 1997-10-17 2000-11-14 Micro Therapeutics, Inc. Catheter system and method for injection of a liquid embolic composition and a solidification agent
EP0955902B1 (en) 1997-10-31 2004-10-13 St. Jude Medical Puerto Rico B.V. Hemostatic puncture closure device
US5906631A (en) * 1997-12-05 1999-05-25 Surface Genesis, Inc. Method and device for sealing vascular puncture wounds
AU1923199A (en) 1997-12-17 1999-07-05 Hemodynamics, Inc. Sealing media for surgery and wound closure
US5910155A (en) 1998-06-05 1999-06-08 United States Surgical Corporation Vascular wound closure system
US6048358A (en) 1998-07-13 2000-04-11 Barak; Shlomo Method and apparatus for hemostasis following arterial catheterization
EP1105049A4 (en) 1998-07-22 2007-10-17 Angiolink Corp VASCULAR SUCTION CANNULA, DILATOR AND SURGICAL STAPLER
US6613070B2 (en) * 1998-08-04 2003-09-02 Baxter International Inc. System and method for sealing vascular penetrations with hemostatic gels
AUPP633798A0 (en) * 1998-10-02 1998-10-29 White, Geoffrey H. Device for the occlusion of a puncture in a bodily duct
US6949114B2 (en) * 1998-11-06 2005-09-27 Neomend, Inc. Systems, methods, and compositions for achieving closure of vascular puncture sites
AU2045200A (en) 1998-12-08 2000-06-26 University Of Virginia Patent Foundation Device and technique for percutaneous closure of vascular puncture sites
US6060461A (en) 1999-02-08 2000-05-09 Drake; James Franklin Topically applied clotting material
US6808509B1 (en) * 1999-04-22 2004-10-26 Scimed Life Systems, Inc. Valved introducer sheath and related methods
US6110184A (en) 1999-08-04 2000-08-29 Weadock; Kevin S. Introducer with vascular sealing mechanism
US6461364B1 (en) 2000-01-05 2002-10-08 Integrated Vascular Systems, Inc. Vascular sheath with bioabsorbable puncture site closure apparatus and methods of use
US6197042B1 (en) 2000-01-05 2001-03-06 Medical Technology Group, Inc. Vascular sheath with puncture site closure apparatus and methods of use
US7842068B2 (en) 2000-12-07 2010-11-30 Integrated Vascular Systems, Inc. Apparatus and methods for providing tactile feedback while delivering a closure device
JP4953540B2 (ja) 2000-02-24 2012-06-13 ローマ リンダ ユニヴァーシティ メディカル センター 外科手術中に組織開口部を閉鎖するためのパッチおよび粘着剤の搬送システム
US20020022822A1 (en) * 2000-07-14 2002-02-21 Cragg Andrew H. Sheath-mounted arterial plug delivery device
US6890342B2 (en) * 2000-08-02 2005-05-10 Loma Linda University Method and apparatus for closing vascular puncture using hemostatic material
US7201725B1 (en) 2000-09-25 2007-04-10 Sub-Q, Inc. Device and method for determining a depth of an incision
US6508828B1 (en) 2000-11-03 2003-01-21 Radi Medical Systems Ab Sealing device and wound closure device
US6846319B2 (en) 2000-12-14 2005-01-25 Core Medical, Inc. Devices for sealing openings through tissue and apparatus and methods for delivering them
US6969397B2 (en) 2000-12-14 2005-11-29 Ensure Medical, Inc. Guide wire element for positioning vascular closure devices and methods for use
US6520939B2 (en) * 2001-02-13 2003-02-18 Scimed Life Systems, Inc. Hemostasis valve
US20020147496A1 (en) 2001-04-06 2002-10-10 Integrated Vascular Systems, Inc. Apparatus for treating spinal discs
US20030044380A1 (en) 2001-07-19 2003-03-06 Zhu Yong Hua Adhesive including medicament
US7066934B2 (en) 2001-07-19 2006-06-27 Loma Linda University Adhesive including medicament and device and method for applying same
US8465516B2 (en) * 2001-07-26 2013-06-18 Oregon Health Science University Bodily lumen closure apparatus and method
US6776784B2 (en) 2001-09-06 2004-08-17 Core Medical, Inc. Clip apparatus for closing septal defects and methods of use
US20030109820A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-12 Gross T. Daniel Hemostatic agent delivery system
US6897348B2 (en) * 2001-12-19 2005-05-24 Kimberly Clark Worldwide, Inc Bandage, methods of producing and using same
US20030125264A1 (en) 2001-12-29 2003-07-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods For Treating Wounds
US6749621B2 (en) 2002-02-21 2004-06-15 Integrated Vascular Systems, Inc. Sheath apparatus and methods for delivering a closure device
AU2003276105A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-31 Loma Linda University Medical Center Vascular wound closure device and method
DE60223535T2 (de) * 2002-09-04 2008-09-18 Endoart S.A. Vorrichtung zum Verschliessen von chirurgischen Ringen
US7092765B2 (en) * 2002-09-23 2006-08-15 Medtronic, Inc. Non-sheath based medical device delivery system
US6896809B2 (en) * 2002-12-20 2005-05-24 Providence Health System - Oregon Methods for purifying chitosan
US8709038B2 (en) * 2002-12-20 2014-04-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Puncture hole sealing device
AU2004285406B2 (en) * 2003-06-16 2010-06-17 Loma Linda University Medical Center Deployable hemostatic agent
WO2005002510A2 (en) 2003-06-16 2005-01-13 Loma Linda University Medical Center Deployable multifunctional hemostatic agent
ATE502580T1 (de) 2003-08-14 2011-04-15 Univ Loma Linda Med Vorrichtung zum verschluss von gefässwunden
US8187627B2 (en) 2003-09-05 2012-05-29 Loma Linda University Medical Center Dressing delivery system for internal wounds
US7361183B2 (en) * 2003-10-17 2008-04-22 Ensure Medical, Inc. Locator and delivery device and method of use
US8703176B2 (en) 2004-02-23 2014-04-22 Loma Linda University Medical Center Hemostatic agent for topical and internal use
JP4223417B2 (ja) * 2004-02-23 2009-02-12 テルモ株式会社 生体内組織閉鎖装置
US8262693B2 (en) * 2004-11-05 2012-09-11 Accessclosure, Inc. Apparatus and methods for sealing a vascular puncture
JP5253170B2 (ja) 2005-10-05 2013-07-31 ローマ リンダ ユニヴァーシティ メディカル センター 血管創の閉鎖装置および方法
JP5616891B2 (ja) * 2008-08-26 2014-10-29 セント ジュード メディカル インコーポレイテッドSt. Jude Medical, Inc. 経皮穿刺部を封止するための方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US8088145B2 (en) 2012-01-03
EP1965707B1 (en) 2011-03-02
US8617253B2 (en) 2013-12-31
US20070123816A1 (en) 2007-05-31
ATE499882T1 (de) 2011-03-15
JP2013066745A (ja) 2013-04-18
US20140058443A1 (en) 2014-02-27
US20160030025A1 (en) 2016-02-04
US20120143246A1 (en) 2012-06-07
CN101495047A (zh) 2009-07-29
JP2009517094A (ja) 2009-04-30
US9179902B2 (en) 2015-11-10
DE602006020488D1 (de) 2011-04-14
EP1965707A1 (en) 2008-09-10
CN101495047B (zh) 2011-12-28
WO2007044510A1 (en) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5253170B2 (ja) 血管創の閉鎖装置および方法
US9364205B2 (en) Wound closure device and method
JP4544991B2 (ja) 血管の創傷をふさぐ装置および方法
US9320505B2 (en) Apparatus for closing vascular puncture
CA2801969C (en) Vascular wound closure device
AU2011218678B2 (en) Vascular Wound Closure Device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120229

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees