JP5244516B2 - 運転支援装置 - Google Patents
運転支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5244516B2 JP5244516B2 JP2008237764A JP2008237764A JP5244516B2 JP 5244516 B2 JP5244516 B2 JP 5244516B2 JP 2008237764 A JP2008237764 A JP 2008237764A JP 2008237764 A JP2008237764 A JP 2008237764A JP 5244516 B2 JP5244516 B2 JP 5244516B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- steering force
- vehicle
- host vehicle
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 32
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 230000037007 arousal Effects 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 206010062519 Poor quality sleep Diseases 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000036626 alertness Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
このような運転支援装置は、あくまでもドライバの運転装置を支援または補助するものであり、ドライバの運転意思が低下しているのにも関わらず、運転支援装置の制御に依存して走行を続けることは好ましくない。
本発明の課題は、ドライバの運転意思低下時に適切な運転支援制御を行う運転支援装置を提供することである。
(1)運転意思低下の判定に応じて操舵力の付与を中止するとともに、自車両を減速させることによって、ドライバに減速感を感じさせて運転意思の回復を促すとともに、車両の走行速度を低下させてリスクの低減を図ることができる。
(2)運転意思低下の判定に応じて、自車両を目標走行位置に沿って走行させる第1の操舵力に基づいた目標操舵力の設定を中止し、走行車線からの逸脱傾向に応じた第2の操舵力に基づいた目標操舵力の設定を行なうことによって、ドライバの制御への依存を防止するため第1の操舵力付与を中止した状態であっても、仮に自車両が逸脱傾向を有する場合には第2の操舵力により逸脱を防止することができ、リスクをよりいっそう低減することができる。
図1は、実施例の運転支援装置を有する車両のシステム構成を示す図である。
実施例の運転支援装置は、例えば、前2輪を操舵する4輪の乗用車等の自動車に設けられ、自車両前方の環境に基づいた操舵アシスト制御、車線逸脱防止制御、減速制御等を行うものである。
操舵機構10は、ステアリングホイール11、ステアリングシャフト12、ステアリングギアボックス13、タイロッド14等を備えて構成されている。
ステアリングホイール11は、ドライバが操舵操作を入力する環状の操作部材である。
ステアリングシャフト12は、ステアリングホイール11の回転をステアリングギアボックス13に伝達する回転軸である。
ステアリングギアボックス13は、ステアリングシャフト12の回転運動を車幅方向の直進運動に変換するラックアンドピニオン機構を備えている。
タイロッド14は、一方の端部をステアリングギアボックス13のラックに連結され、他方の端部をハウジングHのナックルアームに連結された軸状の部材である。タイロッド14は、ハウジングHのナックルアームを押し引きすることによってハウジングHを回転させ、操舵を行う。
電動アクチュエータ21は、例えば、ステアリングシャフト12の途中に設けられ、減速機構を介して操舵機構10に対して操舵トルク(操舵力)を付与する電動モータである。
トルクセンサ22は、電動アクチュエータ21とステアリングホイール11との間でステアリングシャフト12に挿入され、ステアリングシャフト12に作用するトルクを検出するものである。通常、トルクセンサ22が検出するトルクは、ドライバがステアリングホイール11に入力する操舵トルクと実質的に等しくなる。
操安制御ユニット30には、ハイドロリックコントロールユニット(HCU)31、車速センサ32、ヨーレートセンサ33、横加速度(横G)センサ34、舵角センサ35等が接続されている。
車速センサ32は、各車輪のハブベアリングを保持するハウジングに設けられ、車輪速に応じた車速パルス信号を出力する。この車速パルス信号は、所定の処理を施すことによって、車両の走行速度を求めることができる。
ヨーレートセンサ33及び横Gセンサ34は、車体の鉛直軸回りの回転速度及び横方向の加速度をそれぞれ検出するMEMSセンサを備えている。
舵角センサ35は、ステアリングシャフト12の角度位置(ステアリングホイール11の角度位置と実質的に等しい)を検出するエンコーダを備えている。
トランスミッション制御ユニット50は、エンジンの出力を変速して駆動軸のディファレンシャルギアへ伝達するオートマティックトランスミッションを統括的に制御するものである。
車両統合ユニット60は、上記各ユニットに関連する以外の車両の電装品を統括的に制御するものである。
運転支援制御ユニット100は、本実施例の運転支援装置の本体部を構成するものである。運転支援制御ユニット100は、上述したEPS制御ユニット20、操安制御ユニット30、エンジン制御ユニット40、トランスミッション制御ユニット50、車両統合ユニット60等と、例えばCAN通信システム等の車載LANを介して接続され、各種情報や信号を取得可能となっている。
環境認識手段110は、ステレオカメラ111、画像処理部112等が接続されている。
ステレオカメラ111は、例えば車両のフロントウインドウ上端部のルームミラー基部付近に設けられた一対のメインカメラ及びサブカメラを備えている。メインカメラ及びサブカメラは、それぞれCCDカメラを有して構成されている。メインカメラ及びサブカメラは、車幅方向に離間して設置されている。メインカメラ及びサブカメラは、それぞれ基準画像及び比較画像を撮像し、これらに係る画像データを画像処理部112に出力する。
画像処理部112は、ステレオカメラ111が出力した基準画像及び比較画像の画像データをA/D変換した後、所定の画像処理を施して環境認識手段110に出力するものである。この画像処理には、例えば、各カメラの取付位置誤差の補正や、ノイズ除去、階調の適切化などが含まれる。デジタル化された画像は、例えば、垂直方向及び水平方向にマトリクス状に配列された複数の画素を有する。これらの各画素は、それぞれ被写体の明るさに応じた輝度値を有する。
環境認識手段110は、基準画像のデータから画素の輝度データに基づいて白線部分の画素群を検出する。自車両に対する白線部分の画素群の方位は、画像データ上の画素位置に基づいて検出される。具体的には、垂直方向における画素位置が路面上に相当する領域を水平方向に走査し、輝度値が急変する箇所を車線の輪郭として認識する。そして、当該白線部分の画素群の距離を算出することによって、白線の位置を検出する。
そして、環境認識手段110は、白線位置の検出を連続的に行なって車両の進行方向に複数の車線候補点を設定し、整合のとれない車線候補点を無視するとともに、車線候補点を設定できなかった領域は所定の補完処理を行うことによって、自車両前方の車線形状を認識する。
自車進行路の推定は、例えば、車両前方の注視距離Zにおける自車両の横位置Xeを算出することによって行う。
自車両の重心位置を原点とし、車幅方向へ延びるX軸、及び、車体前方側へ延びるZ軸を有する座標系を用いて以下説明する。
注視距離Zにおける自車両重心の推定横位置Xeは、ハンドル角度αを用いて、以下の式1によって求められる。
Xe=Z2γ/2V ・・・(式2)
Xe:注視距離Zにおける自車両重心の推定横位置[m]
Z:注視距離[m]
γ:車両のヨーレート[rad/sec]
操舵アシスト制御手段140は、例えば、以下の式3を用いて目標操舵トルクτcを設定する。
τc=G3・(Xc−Xe)3 ・・・(式3)
τc[Nm]:目標操舵トルク
G3:3次制御ゲイン
Xc[m]:目標走行位置
Xe[m]:自車両の推定横位置
逸脱防止制御手段150は、逸脱傾向ありと判定された場合には、自車両を車線内側へ戻す方向へパルス状の目標操舵トルクτpを設定し、操舵力制御手段160に提供する逸脱防止制御を行う。逸脱防止制御手段150は、本発明の第2の操舵力設定手段として機能する。
また、操舵力制御手段160は、覚醒度低下判断手段180による覚醒度低下の判断に応じて、目標操舵トルクτc、及び、目標操舵トルクτpに基づいた操舵トルクの付与を段階的に中止する機能を備えている。この点については、後に詳しく説明する。
覚醒度低下判断手段180は、覚醒度低下判断の結果に応じて、操舵力制御手段160及び減速制御手段190の制御状態を変化させる機能を備えている。この点については、後に詳しく説明する。
また、覚醒度低下判断手段180は、ドライバからの操舵入力トルクの検出、アクセル操作やブレーキ操作等の検出に基づいて、ドライバの覚醒(覚醒度及び運転意思の回復)を検出する機能を備えている。
図2は、ドライバの覚醒度低下時における制御を示すフローチャートである。以下、ステップ毎に順を追って説明する。
覚醒度低下判断手段180は、後述するステップS03及びステップS08において設定されるフラグ1が1であるか否か判断する。
フラグ1=1である場合は、既にドライバの覚醒度低下により後述する急減速制御が行われたものとしてステップS09に進み、フラグ1≠1である場合はステップS02に進む。
覚醒度低下判断手段180は、運転操作検出手段170を介して取得されたトルクセンサ22の出力履歴に基づいて、上述したドライバの覚醒度低下判断を行う。
そして、覚醒度(運転意思)が低下していると判断された場合はステップS04に進み、その他の場合はステップS03に進む。
覚醒度低下判断手段180は、操舵力制御手段160に指示を出し、操舵アシスト制御手段140が設定する目標操舵トルクτcに基づく操舵機構10への操舵トルクの付与を実行させる。
また、覚醒度低下判断手段180は、フラグ1を0にセットする。
その後、リターンし、ステップS01以降の処理を繰り返す。
覚醒度低下判断手段180は、警報装置200に指示を出し、警報を出力させる。なお、この警報は、ドライバの覚醒が検出されるまで(ステップS02で意思低下が判定されなくなるまで)継続される。
その後、ステップS05に進む。
操舵力制御手段160は、覚醒度低下判断手段180がドライバの覚醒度低下を判定したことを受け、操舵アシスト制御手段140が設定する目標操舵トルクτcに基づいた操舵機構10への操舵トルク付与を中止する。このとき、操舵力制御手段160は、逸脱防止制御手段150が設定する目標操舵トルクτpに基づいた操舵トルク付与は継続する。
これにより、操舵力制御手段160は、逸脱防止制御手段150における逸脱判定が不成立の状態では操舵機構10への操舵トルク付与を行わないとともに、逸脱判定が成立した場合には、パルス状の操舵トルク付与を行う状態となる。
その後、ステップS06に進む。
減速制御手段190は、車両を緩減速する減速制御を作動させる。減速制御は、減速制御手段190が操安制御ユニット30を介してHCU31を制御し、各車輪の液圧式サービスブレーキに制動力を発生させることによって行われる。この減速制御における減速度は、例えば、エンジンブレーキと同程度となるように設定される。
その後、ステップS07に進む。
覚醒度低下判断手段180は、ステップS02において最初に覚醒度低下判断が成立してからの所要時間(操舵アシスト制御を中止してからの時間、減速制御を作動させてからの時間と実質的に等しい)を、予め設定された所定値Tと比較し、所要時間がTを上回っている場合はステップS08に進み、所要時間がT以下である場合はリターンし、ステップS01以降の処理を繰り返す。
減速制御手段190は、ドライバにさらなる覚醒を促すため、上述した減速制御よりも減速度の大きい急減速制御を行う。急減速制御は、各車輪の液圧式サービスブレーキによって、例えば0.5G程度の減速Gを、例えば0.5秒間程度付与する。
また、覚醒度低下判断手段180は、フラグ1を1にセットする。
その後、ステップS09に進む。
操舵力制御手段160は、逸脱防止制御手段150が設定する目標操舵トルクτpに基づいた操舵トルク付与を禁止して、一切の操舵力付与を停止する。
また、減速制御手段190は、ステップS06において開始した減速制御を禁止し、制動力の発生を停止する。
その後、リターンし、ステップS01以降の処理を繰り返す。
また、この過程でドライバの覚醒度向上を覚醒度低下判断手段180が検出した場合には、運転支援装置の制御は通常の状態に復帰し、操舵アシスト制御及び逸脱防止制御が行われ、減速制御及び急減速制御は禁止される。
(1)覚醒度低下の判定に応じて、自車両が目標走行位置Xcに沿って走行するよう設定される目標操舵トルクτcに基づいた操舵トルクの付与を中止するとともに、自車両を減速させることによって、ドライバに減速感を感じさせて覚醒を促すとともに、車両の走行速度を低下させてリスク低減を図ることができる。
(2)覚醒度低下の判定に応じて、自車両を目標走行位置に沿って走行させる目標操舵トルクτcに基づいた操舵トルクの付与を中止し、走行車線からの逸脱判定が成立した際にのみパルス状の目標操舵トルクτpに基づいた操舵トルクの付与を行なうことによって、ドライバの制御への依存を防止するため、車線維持のための操舵アシスト制御を中止した状態であっても、仮に自車両が逸脱傾向を有する場合には逸脱防止制御に基づいたパルス状の操舵トルクにより逸脱を防止することができ、リスクをよりいっそう低減することができる。
本発明は、以上説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。
(1)ドライバの運転意思低下を判別する手法は、実施例のような操舵入力トルクの履歴を検出するものに限らず、他の手法によるものであってもよい。例えば、舵角変化やその他の運転操作の履歴に基づいて運転意思低下を判別したり、ドライバを撮像した画像データに基づいて覚醒度低下時等特有の動作を検出したり、ドライバの生理的情報を取得して運転意思低下を判別するようにしてもよい。また、運転意思を示す指標も実施例のような覚醒度に限定されず、例えば漫然度等を用いることができる。
(2)減速制御及び急減速制御は、実施例では液圧式サービスブレーキの制動力を発生させることによって行っているが、本発明はこれに限定されず、例えば、電動スロットルバルブの急閉、燃料カット等によるエンジン出力抑制、駆動用モータへの通電停止又は電力回生ブレーキの作動、変速機のダウンシフト、電動パーキングブレーキの動的制動等、他の手法によって制動力を発生させるようにしてもよい。
12 ステアリングシャフト 13 ステアリングギアボックス
14 タイロッド
FW 前輪 H ハウジング
20 電動パワーステアリング(EPS)制御ユニット
21 電動アクチュエータ 22 トルクセンサ
30 操安制御ユニット
31 HCU 32 車速センサ
33 ヨーレートセンサ 34 横Gセンサ
35 舵角センサ
40 エンジン制御ユニット 50 トランスミッション制御ユニット
60 車両統合ユニット
100 運転支援制御ユニット 110 環境認識手段
111 ステレオカメラ 112 画像処理部
120 目標走行位置設定手段 130 自車進行路推定手段
140 操舵アシスト制御手段 150 逸脱防止制御手段
160 操舵力制御手段 170 運転操作検出手段
180 覚醒度低下判断手段 190 減速制御手段
200 警報装置
Claims (1)
- 自車両前方の環境を認識して操舵機構に操舵力を付与する操舵制御、及び、自車両を減速させる減速制御を行う運転支援装置において、
自車両の走行車線を認識する車線認識手段と、
前記走行車線内に設定された目標走行位置に沿って自車両が走行するように第1の操舵力を設定する第1の操舵力設定手段と、
前記走行車線からの自車両の逸脱傾向に応じて第2の操舵力を設定する第2の操舵力設定手段と、
前記第1の操舵力と前記第2の操舵力との少なくとも一方を含む目標操舵力を設定する目標操舵力設定手段と、
前記目標操舵力に基づいて操舵機構に操舵力を付与する操舵制御手段と、
自車両を減速させる減速制御手段と、
ドライバの運転意思低下を判定する運転意思判定手段と
を備え、
前記目標操舵力設定手段は、前記運転意思低下の判定に応じて前記第1の操舵力に基づいた目標操舵力の設定を中止するとともに前記第2の操舵力に基づいた目標操舵力を設定し、
前記減速制御手段は、前記運転意思低下の判定に応じて自車両を減速させること
を特徴とする運転支援装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008237764A JP5244516B2 (ja) | 2008-09-17 | 2008-09-17 | 運転支援装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008237764A JP5244516B2 (ja) | 2008-09-17 | 2008-09-17 | 運転支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010069983A JP2010069983A (ja) | 2010-04-02 |
JP5244516B2 true JP5244516B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=42202173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008237764A Active JP5244516B2 (ja) | 2008-09-17 | 2008-09-17 | 運転支援装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5244516B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9604670B2 (en) | 2013-06-28 | 2017-03-28 | Nissan Motor Co., Ltd. | Steering control device |
JP6722409B2 (ja) * | 2017-03-30 | 2020-07-15 | マツダ株式会社 | 運転支援装置 |
US11447139B2 (en) | 2019-12-20 | 2022-09-20 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Driving assistance apparatus |
JP7012271B2 (ja) * | 2019-12-20 | 2022-01-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 運転支援装置 |
JP7510116B2 (ja) * | 2020-12-17 | 2024-07-03 | トヨタ自動車株式会社 | 車両運転支援装置 |
CN113581208B (zh) * | 2021-08-04 | 2023-06-20 | 东风柳州汽车有限公司 | 驾驶辅助模式切换方法、装置、设备及存储介质 |
CN114852070B (zh) * | 2022-06-15 | 2024-09-24 | 东风汽车集团股份有限公司 | 应用于智能驾驶汽车居中控制的人机共驾控制方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3647538B2 (ja) * | 1996-02-12 | 2005-05-11 | 本田技研工業株式会社 | 車両操舵装置 |
JP3313627B2 (ja) * | 1997-09-13 | 2002-08-12 | 本田技研工業株式会社 | 車両用操舵装置 |
JP2003118424A (ja) * | 2001-10-16 | 2003-04-23 | Denso Corp | 走行制御装置 |
JP2004017889A (ja) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Advics:Kk | 自動ブレーキ装置 |
-
2008
- 2008-09-17 JP JP2008237764A patent/JP5244516B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010069983A (ja) | 2010-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5255988B2 (ja) | 操舵支援装置 | |
JP5475257B2 (ja) | 車線逸脱防止制御装置 | |
CN108137044B (zh) | 车道变更系统 | |
JP4366419B2 (ja) | 走行支援装置 | |
JP5213576B2 (ja) | 車線逸脱防止制御装置 | |
EP1418104B1 (en) | Vehicle braking control device | |
JP5244516B2 (ja) | 運転支援装置 | |
US8983724B2 (en) | Method for setting an actuator that influences the driving dynamics of a vehicle | |
JP4532569B2 (ja) | 車両の運転支援装置 | |
JP5224918B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP5342208B2 (ja) | 操舵支援装置 | |
JP2010076539A (ja) | 車両逸脱防止装置 | |
JP2009096349A (ja) | 車両用運転支援装置 | |
US9393959B2 (en) | Method and control unit for operating a dynamics control system of a vehicle as well as a control system for dynamics control of a vehicle using surroundings sensor data | |
CN108146433B (zh) | 车辆的紧急自动制动系统及方法 | |
JP5398222B2 (ja) | 車線逸脱防止装置 | |
JP5572231B2 (ja) | 車線逸脱防止制御装置 | |
JP5254688B2 (ja) | 車線逸脱防止装置 | |
JP5497272B2 (ja) | 車線逸脱防止装置 | |
JP5342190B2 (ja) | 車線逸脱防止制御装置 | |
JP5386132B2 (ja) | 操舵支援装置 | |
JP5416372B2 (ja) | 車線逸脱防止装置 | |
US20110238267A1 (en) | Method for adjusting a brake system of a vehicle | |
JP5203865B2 (ja) | 操舵支援装置 | |
JP2010069984A (ja) | 運転支援装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130408 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5244516 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |