JP5244113B2 - 光学活性3−キヌクリジノール誘導体の製造方法 - Google Patents
光学活性3−キヌクリジノール誘導体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5244113B2 JP5244113B2 JP2009531229A JP2009531229A JP5244113B2 JP 5244113 B2 JP5244113 B2 JP 5244113B2 JP 2009531229 A JP2009531229 A JP 2009531229A JP 2009531229 A JP2009531229 A JP 2009531229A JP 5244113 B2 JP5244113 B2 JP 5244113B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- unsubstituted
- substituted
- formula
- optically active
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- ZKMZPXWMMSBLNO-UHFFFAOYSA-N O=C1C(CC2)CCN2C1 Chemical compound O=C1C(CC2)CCN2C1 ZKMZPXWMMSBLNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVLICPVPXWEGCA-SSDOTTSWSA-N O[C@H]1C(CC2)CCN2C1 Chemical compound O[C@H]1C(CC2)CCN2C1 IVLICPVPXWEGCA-SSDOTTSWSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D453/00—Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
- C07D453/02—Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/16—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
- B01J31/18—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
- B01J31/1805—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/16—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
- B01J31/24—Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
- B01J31/2404—Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
- B01J31/2409—Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring with more than one complexing phosphine-P atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B53/00—Asymmetric syntheses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2231/00—Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
- B01J2231/60—Reduction reactions, e.g. hydrogenation
- B01J2231/64—Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
- B01J2231/641—Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
- B01J2231/643—Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of R2C=O or R2C=NR (R= C, H)
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2531/00—Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
- B01J2531/02—Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
- B01J2531/0261—Complexes comprising ligands with non-tetrahedral chirality
- B01J2531/0266—Axially chiral or atropisomeric ligands, e.g. bulky biaryls such as donor-substituted binaphthalenes, e.g. "BINAP" or "BINOL"
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2531/00—Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
- B01J2531/80—Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
- B01J2531/82—Metals of the platinum group
- B01J2531/821—Ruthenium
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
本願は、2007年9月6日に出願された日本国特許出願第2007−230973号、及び2008年2月13日に出願された日本国特許出願第2008−032311号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
例えば、特許文献1に記載された光学活性遷移金属錯体においては、光学活性ジホスフィン配位子として軸不斉を有するビスビナフチル化合物誘導体を、特許文献2においては軸不斉を有するビスビフェニル化合物誘導体を、特許文献3においては側鎖に光学活性基を有するフェロセン化合物誘導体を、また、特許文献4においては不斉炭素を有するアルカン化合物誘導体をそれぞれ有している。また、ジアミン配位子として、いずれの文献とも光学活性あるいはラセミの1,2−ジアミン化合物を有している。これらの文献に記載されているいずれの不斉水素化触媒によっても水素化反応は温和な条件下に進行するとされている。
かくして本発明によれば、下記(1)〜(5)の光学活性3−キヌクリジノール誘導体の製造方法が提供される。
(1)式(I)
〔式中、XおよびYは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、カルボキシレート、水酸基、またはC1〜C20アルコキシ基を示す。
Pxはホスフィン配位子を示す。
nは1または2を示す。
R1〜R8は、それぞれ独立して、水素原子、無置換若しくは置換基を有するC1〜C20アルキル基、無置換若しくは置換基を有するC2〜C20アルケニル基、無置換若しくは置換基を有するC3〜C8シクロアルキル基、無置換若しくは置換基を有するC5〜C6シクロアルケニル基、無置換若しくは置換基を有するC7〜C18アラルキル基、または、無置換若しくは置換基を有するC6〜C18アリール基を示す。また、R1とR2のいずれかがR3とR4のいずれかと、R5とR6のいずれかがR7とR8のいずれかと、結合して環を形成してもよい。
*は光学活性な炭素原子であることを示す。
Aは、エーテル結合を有していてもよい無置換若しくは置換基を有するC1〜C3アルキレン基、無置換若しくは置換基を有するC3〜C8シクロアルキレン基、無置換若しくは置換基を有するアリーレン基、または、無置換若しくは置換基を有する2価のヘテロ環基を表す。また、Aが、無置換若しくは置換基を有するC1〜C3アルキレン基である場合、R1とR2のいずれかがR5とR6のいずれかと結合して環を形成してもよい。〕で表されるルテニウム化合物の存在下に、不斉水素化することを特徴とする式(III)
(2)式(I−1)
(3)前記式(II)で表されるルテニウム化合物が、式(II−1):Ru(X)(Y)(Px)n[R1C*H(NR3R4)−A−R1C*H(NR3R4)]
(式中、X、Y、Px、n、R1、R3、R4、*およびAは前記と同じ意味を示す。)で表されるルテニウム化合物であることを特徴とする、前記(1)または(2)に記載の光学活性3−キヌクリジノール誘導体の製造方法。
(4)前記式(II)で表されるルテニウム化合物が、式(II−2):Ru(X)(Y)(Px)n[R1C*H(NH2)−A−R1C*H(NH2)]
(式中、X、Y、Px、n、R1、*、およびAは前記と同じ意味を示す。)で表されるルテニウム化合物であることを特徴とする、前記(1)または(2)に記載の光学活性3−キヌクリジノール誘導体の製造方法。
(5)前記式(II)で表されるルテニウム化合物が、式(II−3):Ru(X)2(Pxx)[R1C*H(NH2)−A−R1C*H(NH2)]
(式中、X、R1、*、およびAは前記と同じ意味を示し、Pxxは光学活性ホスフィン配位子を示す。)で表されるルテニウム化合物であることを特徴とする、前記(1)または(2)に記載の光学活性3−キヌクリジノール誘導体の製造方法。
本発明は、前記式(I)で表される3−キヌクリジノン誘導体を、前記式(II)で表されるルテニウム化合物の存在下に、不斉水素化することを特徴とする、前記式(III)で表される光学活性3−キヌクリジノール誘導体の製造方法である。
本発明においては、出発原料として、前記式(I)で表される3−キヌクリジノン誘導体(以下、「3−キヌクリジノン誘導体(I)」ということがある。)を用いる。
C2〜C20アルケニル基としては、ビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−n−ブテニル基、1−s−ブテニル基、1,3−ブタジエニル基、1−n−ペンテニル基、2−n−ペンテニル基、3−n−ペンテニル基、2−n−ヘキセニル基等が挙げられる。
C5〜C6シクロアルケニル基としては、1−シクロペンテニル基、2−シクロペンテニル基、1−シクロヘキセニル基、2−シクロヘキセニル基、3−シクロヘキセニル基等が挙げられる。
C6〜C18アリール基としては、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、3−アントラセニル基等が挙げられる。
式(I)で表される3−キヌクリジノン誘導体としては、式(I−1)
本発明においては、前記式(II)で表されるルテニウム化合物(以下、「ルテニウム化合物(II)」ということがある。)を不斉水素化触媒として用いる。
前記ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
前記C1〜C20アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、i−ブトキシ基、t−ブトキシ基等が挙げられる。
1−[2−(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル]エチルジ−t−ブチルホスフィン;1−[2−(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル]エチルジフェニルホスフィン;1−[2−(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル]エチルジシクロヘキシルホスフィン;前記のフェロセン誘導体のベンゼン環に、ハロゲン原子、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、アリール基、アルコキシ基等の置換基をもつ2座ホスフィン配位子;1−ブトキシカルボニル−4−ジシクロへキシルホスフィノ−2−(ジフェニルホスフィノメチル)ピロリジン;1−ブトキシカルボニル−4−ジフェニルホスフィノ−2−(ジフェニルホスフィノメチル)ピロリジン;
前記式(II)において、nは1または2を表す。
R1〜R8はそれぞれ独立して、水素原子、無置換若しくは置換基を有するC1〜C20アルキル基、無置換若しくは置換基を有するC2〜C20アルケニル基、無置換若しくは置換基を有するC3〜C8シクロアルキル基、無置換若しくは置換基を有するC5〜C6シクロアルケニル基、無置換若しくは置換基を有するC7〜C18アラルキル基、又は、無置換若しくは置換基を有するC6〜C18アリール基を示す。
Aは、エーテル結合を有していてもよい無置換若しくは置換基を有するC1〜C3アルキレン基、無置換若しくは置換基を有するC3〜C8シクロアルキレン基、無置換若しくは置換基を有するC6〜C22アリーレン基または無置換若しくは置換基を有する2価のヘテロ環基を表す。
光学活性1,2−ビス(1−アミノエチル)ベンゼン、4R,5R−ジ(1R−アミノエチル)2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン、4S,5S−ジ(1S−アミノエチル)2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン、4R,5R−ジ(1S−アミノエチル)2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン、4S,5S−ジ(1R−アミノエチル)2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン、等が挙げられる。
本発明の製造方法は、3−キヌクリジノン誘導体(I)を出発原料として、ルテニウム化合物(II)を水素化触媒として用いる不斉水素化反応により、光学活性3−キヌクリジノール誘導体(III)のいずれかを優先的に製造するものである。
塩基の添加量は、ルテニウム化合物(II)に対し2倍モル以上であり、好ましくは、2〜50,000倍モルの範囲である。
これらの溶媒は一種単独で、あるいは二種以上を混合して使用することもできる。これらの中でも、反応生成物がアルコール化合物であることから、アルコール類の使用が好ましい。
また、反応時間は、反応基質濃度や温度、圧力等の反応条件に依存するが、通常、数分〜数日である。
反応終了後は、通常の有機合成化学的手法により単離・精製を行い、光学活性3−キヌクリジノール誘導体(III)を得ることができる。
本発明によれば、前記式(III)で表される、光学活性3−キヌクリジノール誘導体(以下、「3−キヌクリジノール誘導体(III)」ということがある。)を得ることができる。
本発明の製造方法により得られる光学活性3−キヌクリジノール誘導体は、医薬品の活性成分または該活性成分の製造中間体の製造原料として有用である。
[実施例]
尚、各実施例における物性の測定に用いた装置は次の通りである。
(1)Varian GEMINI−300(300MHz、バリアン社製)、JNM−A300(300MHz)及びJNM−A400(400MHz、日本電子社製)
(2)旋光度の測定:旋光度計、JASCO DIP−360(日本分光社製)
(3)高速液体クロマトグラフィー:LC−10Advp、SPD−10Avp(島津製作所社製)
(4)ガスクロマトグラフィー:GC−17A、CR−7A Plus(島津製作所社製)及びGC−353B(GLサイエンス社製)
転化率:100%
鏡像体過剰率:97%ee(R)
転化率:100%
鏡像体過剰率:95%ee(R)
転化率:100%
鏡像体過剰率:95%ee(R)
転化率:100%
鏡像体過剰率:96%ee(R)
転化率:100%
鏡像体過剰率:95%ee(S)
転化率:100%
鏡像体過剰率:97%ee(S)
転化率:100%
鏡像体過剰率:98%ee(S)
Claims (5)
- 式(I)
[化1]
(式中、Rは、水素原子、無置換若しくは置換基を有するC1〜C20アルキル基、無置換若しくは置換基を有するC2〜C20アルケニル基、無置換若しくは置換基を有するC3〜C8シクロアルキル基、無置換若しくは置換基を有するC5〜C6シクロアルケニル基、無置換若しくは置換基を有するC7〜C18アラルキル基、または、無置換若しくは置換基を有するC6〜C18アリール基を表す。)で表される3−キヌクリジノン誘導体を、式(II):Ru(X)(Y)(Px)n[R1R2C*(NR3R4)−A−R5R6C*(NR7R8)]
〔式中、XおよびYは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、カルボキシレート、水酸基、またはC1〜C20アルコキシ基を示す。
Pxはホスフィン配位子を示す。
nは1または2を示す。
R1〜R8はそれぞれ独立して、水素原子、無置換若しくは置換基を有するC1〜C20アルキル基、無置換若しくは置換基を有するC2〜C20アルケニル基、無置換若しくは置換基を有するC3〜C8シクロアルキル基、無置換若しくは置換基を有するC5〜C6シクロアルケニル基、無置換若しくは置換基を有するC7〜C18アラルキル基、または、無置換若しくは置換基を有するC6〜C18アリール基を示し、R1とR2のいずれかがR3とR4のいずれかと、R5とR6のいずれかがR7とR8のいずれかと、結合して環を形成してもよい。
*は光学活性な炭素原子であることを示す。
Aは、エーテル結合を有していてもよい無置換若しくは置換基を有するC1〜C3アルキレン基、無置換若しくは置換基を有するC3〜C8シクロアルキレン基、無置換若しくは置換基を有するアリーレン基、または、無置換若しくは置換基を有する2価のヘテロ環基を表す。また、Aが、無置換若しくは置換基を有するC1〜C3アルキレン基である場合、R1とR2のいずれかがR5とR6のいずれかと結合して環を形成してもよい。〕で表されるルテニウム化合物の存在下に、不斉水素化することを特徴とする式(III)
[化2]
(式中、R、*は前記と同じ意味を示す。)で表される光学活性3−キヌクリジノール誘導体の製造方法。 - 前記式(II)で表されるルテニウム化合物が、式(II−1):Ru(X)(Y)(Px)n[R1C*H(NR3R4)−A−R1C*H(NR3R4)]
(式中、X、Y、Px、n、R1、R3、R4、*およびAは前記と同じ意味を示す。)で表されるルテニウム化合物であることを特徴とする請求項1または2に記載の光学活性3−キヌクリジノール誘導体の製造方法。 - 前記式(II)で表されるルテニウム化合物が、式(II−2):Ru(X)(Y)(Px)n[R1C*H(NH2)−A−R1C*H(NH2)]
(式中、X、Y、Px、n、R1、*、およびAは前記と同じ意味を示す。)で表されるルテニウム化合物であることを特徴とする請求項1または2に記載の光学活性3−キヌクリジノール誘導体の製造方法。 - 前記式(II)で表されるルテニウム化合物が、式(II−3):Ru(X)2(Pxx)[R1C*H(NH2)−A−R1C*H(NH2)]
(式中、X、R1、*、およびAは前記と同じ意味を示し、Pxxは光学活性ホスフィン配位子を示す。)で表されるルテニウム化合物であることを特徴とする請求項1または2に記載の光学活性3−キヌクリジノール誘導体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009531229A JP5244113B2 (ja) | 2007-09-06 | 2008-09-02 | 光学活性3−キヌクリジノール誘導体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007230973 | 2007-09-06 | ||
JP2007230973 | 2007-09-06 | ||
JP2008032311 | 2008-02-13 | ||
JP2008032311 | 2008-02-13 | ||
PCT/JP2008/065746 WO2009031526A1 (ja) | 2007-09-06 | 2008-09-02 | 光学活性3-キヌクリジノール誘導体の製造方法 |
JP2009531229A JP5244113B2 (ja) | 2007-09-06 | 2008-09-02 | 光学活性3−キヌクリジノール誘導体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009031526A1 JPWO2009031526A1 (ja) | 2010-12-16 |
JP5244113B2 true JP5244113B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=40428842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009531229A Expired - Fee Related JP5244113B2 (ja) | 2007-09-06 | 2008-09-02 | 光学活性3−キヌクリジノール誘導体の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8436181B2 (ja) |
EP (1) | EP2186812B1 (ja) |
JP (1) | JP5244113B2 (ja) |
KR (1) | KR101161603B1 (ja) |
CN (1) | CN101796050B (ja) |
WO (1) | WO2009031526A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6197203B2 (ja) * | 2013-09-06 | 2017-09-20 | 日本曹達株式会社 | エンド−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−オール誘導体の製造方法 |
CN105085513B (zh) * | 2014-05-20 | 2017-10-31 | 中山奕安泰医药科技有限公司 | 一种制备(r)‑3‑奎宁环醇的方法 |
CN111454258B (zh) * | 2020-05-28 | 2021-07-20 | 中山奕安泰医药科技有限公司 | 索非那新中间体的制备方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002284790A (ja) * | 2001-01-15 | 2002-10-03 | Nippon Soda Co Ltd | ルテニウム化合物、ジアミン配位子および光学活性アルコールの製造方法 |
JP2003176266A (ja) * | 2001-12-13 | 2003-06-24 | Sumitomo Chem Co Ltd | 光学活性なアゼチジンアミド配位遷移金属錯体および用途 |
JP2003277380A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-10-02 | Kawaken Fine Chem Co Ltd | 光学活性3−キヌクリジノールの製造方法 |
WO2004007506A1 (ja) * | 2002-07-15 | 2004-01-22 | Nippon Soda Co.,Ltd. | ルテニウム化合物、ジアミン配位子および光学活性アルコールの製造方法 |
JP2005306804A (ja) * | 2004-04-23 | 2005-11-04 | Takasago Internatl Corp | 光学活性3−キヌクリジノールの製造方法 |
JP2006063028A (ja) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Takasago Internatl Corp | 光学活性3−キヌクリジノール類の製造方法 |
WO2006103756A1 (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-05 | Kanto Kagaku Kabushiki Kaisha | 光学活性キヌクリジノール類の製造方法 |
JP2008088089A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Kanto Chem Co Inc | 2位に置換基を有する光学活性キヌクリジノール類の製造方法 |
JP2008088090A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Kanto Chem Co Inc | 2位に置換基を有する光学活性キヌクリジノール類の製造方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3040353B2 (ja) | 1996-10-25 | 2000-05-15 | 科学技術振興事業団 | ルテニウム−ジアミン錯体及びこれを触媒とする光学活性アルコール類の製造方法 |
JP4004123B2 (ja) | 1997-12-26 | 2007-11-07 | 独立行政法人科学技術振興機構 | ルテニウム錯体を触媒とするアルコール化合物の製造方法 |
US6410749B1 (en) | 1999-01-18 | 2002-06-25 | Nippon Soda Co., Ltd. | Process for the preparation of optically active amino alcohols |
DE19938709C1 (de) | 1999-08-14 | 2001-01-18 | Boehringer Ingelheim Pharma | Verfahren zur Herstellung von Adrenalin |
AU2001230583A1 (en) | 2000-02-08 | 2001-08-20 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Process for preparing optically active secondary alcohols having nitrogenous or oxygenic functional groups |
ES2225330T3 (es) | 2000-03-22 | 2005-03-16 | Hoffmann La Roche | Compuesto de piperidina y piperacina para empleo en el tratamiento de alzheimer. |
WO2002004401A1 (fr) | 2000-07-10 | 2002-01-17 | Nippon Soda Co., Ltd. | Procede de preparation de ?-amino-alcools dans une configuration syn |
DE10228103A1 (de) | 2002-06-24 | 2004-01-15 | Bayer Cropscience Ag | Fungizide Wirkstoffkombinationen |
JP3569280B1 (ja) | 2003-03-07 | 2004-09-22 | 川研ファインケミカル株式会社 | 光学活性アルコールの製造方法 |
JP4482299B2 (ja) | 2003-08-27 | 2010-06-16 | 日本曹達株式会社 | ルテニウム化合物及び光学活性アルコール化合物の製造方法 |
WO2006000020A1 (en) * | 2004-06-29 | 2006-01-05 | European Nickel Plc | Improved leaching of base metals |
MX2009000616A (es) | 2006-07-27 | 2009-01-28 | Hoffmann La Roche | Hidrogenacion asimetrica de 1,1,1-trifluoroacetona. |
CN101983186B (zh) * | 2008-04-07 | 2013-12-11 | 日本曹达株式会社 | 钌化合物和光学活性氨基醇化合物的制造方法 |
-
2008
- 2008-09-02 CN CN200880105289.6A patent/CN101796050B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-09-02 EP EP08829356.8A patent/EP2186812B1/en not_active Not-in-force
- 2008-09-02 JP JP2009531229A patent/JP5244113B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-09-02 US US12/676,301 patent/US8436181B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-09-02 KR KR1020107004462A patent/KR101161603B1/ko active IP Right Grant
- 2008-09-02 WO PCT/JP2008/065746 patent/WO2009031526A1/ja active Application Filing
-
2013
- 2013-04-08 US US13/858,586 patent/US8759524B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002284790A (ja) * | 2001-01-15 | 2002-10-03 | Nippon Soda Co Ltd | ルテニウム化合物、ジアミン配位子および光学活性アルコールの製造方法 |
JP2003176266A (ja) * | 2001-12-13 | 2003-06-24 | Sumitomo Chem Co Ltd | 光学活性なアゼチジンアミド配位遷移金属錯体および用途 |
JP2003277380A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-10-02 | Kawaken Fine Chem Co Ltd | 光学活性3−キヌクリジノールの製造方法 |
WO2004007506A1 (ja) * | 2002-07-15 | 2004-01-22 | Nippon Soda Co.,Ltd. | ルテニウム化合物、ジアミン配位子および光学活性アルコールの製造方法 |
JP2005306804A (ja) * | 2004-04-23 | 2005-11-04 | Takasago Internatl Corp | 光学活性3−キヌクリジノールの製造方法 |
JP2006063028A (ja) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Takasago Internatl Corp | 光学活性3−キヌクリジノール類の製造方法 |
WO2006103756A1 (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-05 | Kanto Kagaku Kabushiki Kaisha | 光学活性キヌクリジノール類の製造方法 |
JP2008088089A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Kanto Chem Co Inc | 2位に置換基を有する光学活性キヌクリジノール類の製造方法 |
JP2008088090A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Kanto Chem Co Inc | 2位に置換基を有する光学活性キヌクリジノール類の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2186812A4 (en) | 2011-04-06 |
EP2186812B1 (en) | 2013-07-03 |
JPWO2009031526A1 (ja) | 2010-12-16 |
US8436181B2 (en) | 2013-05-07 |
KR101161603B1 (ko) | 2012-07-03 |
WO2009031526A1 (ja) | 2009-03-12 |
US8759524B2 (en) | 2014-06-24 |
EP2186812A1 (en) | 2010-05-19 |
CN101796050B (zh) | 2015-08-12 |
US20100174081A1 (en) | 2010-07-08 |
KR20100039424A (ko) | 2010-04-15 |
CN101796050A (zh) | 2010-08-04 |
US20130225824A1 (en) | 2013-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9079931B2 (en) | Ruthenium complex and method for preparing optically active alcohol compound | |
EP2294075B1 (en) | Novel ruthenium complexes having hybrid amine ligands, their preparation and use | |
EP1276745B1 (en) | Ruthenium-diphosphine complexes and their use as catalysts | |
US9255049B2 (en) | Ruthenium complex and method for preparing optically active alcohol compounds using the same as a catalyst | |
JP5462899B2 (ja) | シン立体配置を有するβ−アミノアルコール類の製造方法 | |
JP5244113B2 (ja) | 光学活性3−キヌクリジノール誘導体の製造方法 | |
US9328079B2 (en) | Process for producing optically active amine | |
JP6476497B2 (ja) | 光学活性化合物の製造方法、及び新規な金属−ジアミン錯体 | |
Benincori et al. | Free design of chiral diphosphine chelating ligands for stereoselective homogeneous catalysis by assmbling five‐membered atomatic heterocycles | |
CN114437060B (zh) | 一种(r)-和(s)-3-奎宁环醇的制备方法 | |
US8822680B2 (en) | Paracyclophane-based ligands, their preparation and use in catalysis | |
JP4658293B2 (ja) | アンチ立体配置を有する光学活性β−アミノアルコール類の製造方法 | |
CA2610095A1 (en) | Chiral diphosphonites as ligands in the ruthenium-catalyzed enantioselective reduction of ketones, .beta.-ketoesters and ketimines | |
EP1465726A1 (en) | Process for preparing nonracemic chiral alcohols | |
JP2013082638A (ja) | 光学活性アミノニトリル化合物およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20101122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5244113 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |