[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5244170B2 - 太陽電池の熱処理装置 - Google Patents

太陽電池の熱処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5244170B2
JP5244170B2 JP2010508110A JP2010508110A JP5244170B2 JP 5244170 B2 JP5244170 B2 JP 5244170B2 JP 2010508110 A JP2010508110 A JP 2010508110A JP 2010508110 A JP2010508110 A JP 2010508110A JP 5244170 B2 JP5244170 B2 JP 5244170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
substrate
quartz tube
heat treatment
atmospheric gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010508110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009128253A1 (ja
Inventor
剛 越前谷
祐一 平野
仁志 長▲崎▼
圭哉 徳永
諭 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010508110A priority Critical patent/JP5244170B2/ja
Publication of JPWO2009128253A1 publication Critical patent/JPWO2009128253A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5244170B2 publication Critical patent/JP5244170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • C23C14/165Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5806Thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5846Reactive treatment
    • C23C14/5866Treatment with sulfur, selenium or tellurium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1864Annealing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、薄膜太陽電池の製造方法、特に光吸収層成膜時のセレン化工程に用いられる、カルコパイライト型の太陽電池の熱処理装置に関するものである。
カルコパイライト型薄膜太陽電池は、薄膜型種類に属し、I族、III族、VI族の元素を構成成分とするカルコパイライト化合物からなるCIGS層をp型の光吸収層として備えている。カルコパイライト型薄膜太陽電池は、ガラス基板上に、Mo金属層からなる正極たる裏面電極層と、CIGS光吸収層と、n型のバッファ層と、負極たる透明電極層による最外表面層とを備えた多層積層構造で構成される。
そして、この多層積層構造の表面受光部から太陽光などの照射光が入射すると、多層積層構造のp−n接合付近では、バンドギャップ以上のエネルギーを有する照射光によって励起されて一対の電子及び正孔が生じる。励起された電子と正孔とは拡散によりp−n接合部に達し、接合の内部電界により、電子がn領域に、正孔がp領域に集合して分離される。この結果、n領域が負に帯電し、p領域が正に帯電し、各領域に設けた電極間で電位差が生じる。この電位差を起電力として、各電極間を導線で結線したときに光電流が得られ、これが太陽電池の原理である。
このような薄膜太陽電池におけるCIGS光吸収層の製造方法としては、基板上に形成された裏面電極層上にCu,In及びGaを含むプリカーサをスパッタリングなどにより形成するプリカーサ形成工程の後、プリカーサが形成された基板に対してセレン化ガス(HSe:セレン化水素ガス)雰囲気中で熱処理を行って光吸収層を形成するセレン化工程を行う方法が挙げられる(例えば、特許文献1参照)。この方法を用いてセレン化する場合には、前記基板を複数枚装置内に設置し、装置内部を窒素ガス等の不活性ガスで置換した後、セレン源を導入し、封じ込んだ状態で昇温し、対象物を一定温度で一定時間保持することにより光吸収層が成膜される。
しかしながら、この方法では、複数枚の基板を複数並べて配置し、基板の側部または外周部などから加熱を行うため、(1)基板の位置により加熱が不十分となるとともに(2)構成成分比が不均一となり、(a)基板毎あるいは(b)基板面内において均質なCIGS光吸収層が形成できず太陽電池特性が均一でなくなるという問題を有していた。
上記問題点について、より具体的に説明すると、(1)については以下のようになる。充填された複数枚の基板の外周部は主に輻射によって加熱され、最外側に配置された基板では加熱源からの均一な熱輻射を受けるために面内の温度分布は良好に加熱される。しかし、この外側に配置された基板上に形成されているプリカーサによって、加熱源からの輻射はほぼ吸収されてしまう。これにより、外側から2枚目以降、中央部までに配置された基板においては、基板内での熱伝導と、基板表面を流れる雰囲気ガスの対流による加熱が支配的となる。このとき、熱伝導ではプリカーサと基板それぞれ固有の物性値により決定される熱分布を持ち、また雰囲気ガスはそれ自体が装置内部で温度分布を有しているため、中央部の基板は外側と比較すると全体的な温度が低く(a)、くわえて基板面内の温度均一性が劣る(b)。
また、(2)については以下のようになる。装置内に導入されたセレン化水素ガスは約160℃に加熱されると水素とセレン分子に分解され、このセレン分子が加熱されたプリカーサ表面に接することで膜中への取り込みが行われる。この反応過程において、装置内の基板温度が全て揃っていたと仮定した場合、装置内のセレン化ガスが各基板表面に対して均一に循環し、満遍なくセレン化ガスと基板表面が接触することで均質な光吸収層が形成される。しかし、(1)において説明したとおり、基板毎に温度差が発生しており、加えて、装置内で加熱されたセレン化ガスは基板と石英チューブの間で上昇気流が生じるものの、一部は上昇途中に各基板間の隙間から下降し、一部は基板上部まで上昇した後、基板間を通って下降せずにその場で滞留しているため、基板表面に対する雰囲気の循環は均一化されておらず、結果として基板内で不均一な構成成分を持つ(b)こととなる。
このような問題点を解決する技術としては、反応炉に電動ファンを設けて雰囲気ガスを強制的に対流させるようにしたものがある(例えば、特許文献2参照)。一般に、カルコパイライト型太陽電池の基板の生産には、650℃程度のセレン化工程または硫化工程が必要になる。また、このような工程の炉に用いられる材料は、高温での耐セレン特性を有する物質で製作される必要がある。
しかしながら、電動ファンを用いた場合には、ファンの材質の耐セレン腐食性が必要となり、また、回転軸のシール耐久性、特に、処理温度、摩擦熱、腐食ガス等に対する耐久性も必要となる。
特開2006−196771号公報 特開2006−186114号公報
したがって、本発明は、上記問題点に鑑み、装置内の温度の均一性、雰囲気循環の均一性を促進することにより、高品質なCIGS光吸収層を得ることができるカルコパイライト型太陽電池の熱処理装置を提供することを目的としている。
本発明のカルコパイライト型太陽電池の熱処理装置は、カルコパイライト型太陽電池の光吸収層を形成する際に行うセレン化処理または硫化処理のための熱処理装置において、軸線を上下方向に向けた石英チューブの内部に、複数の太陽電池基板が板厚方向に一定の間隙を設けて配置され、前記石英チューブの外側部に配置され、雰囲気ガスを加熱する加熱機構と、前記基板の上部に配置され、前記石英チューブの内側面に沿って上昇する加熱された雰囲気ガスを、上方から前記石英チューブの中心部に導風する第1の導風板とを備えたことを特徴としている。

本発明によれば、簡単な構成で雰囲気ガスの対流を促進させ、ガス温度が低くなりやすい基板中心部にも積極的に加熱されたガスを送風することが可能となるため、基板間温度の差を低減することができ、高品質なCIGS光吸収層を形成することができ、これにより、太陽電池の性能の向上および均一化をはかることができる。また、本発明のカルコパイライト型太陽電池の熱処理装置は、駆動機構を持たない簡単な構成で実現できるため、装置の長期信頼性が向上できる。
本発明の太陽電池の熱処理装置の一実施形態を模式的に示す縦断正面図である。 本発明の太陽電池の熱処理装置の一実施形態を模式的に示す横断平面図である。 (b)は本発明の太陽電池の熱処理装置の上部を模式的に示した縦断正面図であり、(a)は本発明における第1の導風板の平面図であり、(c)は本発明における流量調整板の平面図である。
符号の説明
1…石英チューブ、2…基板、3…加熱機構、4…ガス導入管、5…ガス加熱装置、6…第1の導風板、7,9,11,14…孔、8…上部ヒータ、10…風量調整板、12…第2の導風板、13…第3の導風板、15…第4の導風板、16…ブーストヒータ、17…下部ヒータ
以下、図面を用いて本発明のカルコパイライト型太陽電池の熱処理装置の実施形態について具体的に説明する。図1は、本発明の太陽電池の熱処理装置の一実施形態を模式的に示す縦断正面図であり、図2は、本発明の太陽電池の熱処理装置の一実施形態を模式的に示す横断平面図である。図1及び2に示すように、本発明のカルコパイライト型太陽電池の熱処理装置においては、石英チューブ1内のボート台上に、複数の太陽電池基板2が板厚方向に一定の間隙を設けて並列に配置されている。そして、雰囲気ガスを加熱する加熱機構3が石英チューブ1の外側部、例えば石英チューブ1の外周を取り囲むように配置されている。このように配置された加熱機構3により石英チューブ1内の雰囲気ガスが加熱されて対流する。
ここで、石英チューブ1内の雰囲気ガスは、セレン化ガス(HSe:セレン化水素ガス)が、例えば、熱処理装置の下部に貫入されたガス導入管4から導入される。導入されるセレン化ガスは、石英チューブ1の外部に設置されたガス加熱装置5により予め加熱されることが好ましい。このようにガスが加熱されて導入されるので、熱処理装置内で上昇気流を発生させ易く、対流を促進させることができる。また、供給されるセレン化水素ガスは加熱により活性化され、あらかじめ水素とセレン分子に分離した状態で処理槽内に供給されるため、プリカーサとの反応時間を短縮させる効果も奏する。
また、図3(b)は本発明の太陽電池の熱処理装置の上部を模式的に示した縦断正面図であり、(a)は本発明における第1の導風板6の平面図であり、(c)は本発明における流量調整板の平面図である。図1及び3(b)に示すように、本発明のカルコパイライト型太陽電池の熱処理装置においては、第1の導風板6が石英チューブ1の上部に配置されており、石英チューブ1の内側面に沿って上昇する加熱された雰囲気ガスが、滞留することなく、上方から基板2の中心部に導風される。第1の導風板6は、例えば、端部が石英チューブ1の内側面に接するとともに、断面が端部から中心部に向かって上方に弧を描き、中心部が下方へと向けられた形状である。このような形状により、石英チューブ1の内側面に沿って上昇してきた雰囲気ガスを基板2の中心部に導くことができる。本実施形態においては、第1の導風板6の平面の外周が円状であるが、雰囲気ガスを基板2の中心部に導くことができれば、多角形状等であってもよい。
さらに、第1の導風板6には、図3(a)に示すように、端部付近に上昇してきた雰囲気ガスを通過させる孔7を設けることができ、図1及び3(b)に示すように、この孔7を通過した雰囲気ガスは、上部ヒータ8により加熱され、中心孔9を通って基板2の中心部に送られ、より良好にCIGS光吸収層を形成することができる。
また、本発明においては、図1,3(b)及び(c)に示すように、基板2と第1の導風板6との間に、流量調整板10を設けることが好ましい。この流量調整板10によれば、孔11のパターンを任意に設定することにより、上昇した雰囲気ガスを基板2上に均一に送り込むことができる。
さらに、本発明においては、基板2の側面と加熱機構3との間において、基板2と加熱機構3とから離間して第2の導風板12が配置されることが好ましい。この構成により、加熱された雰囲気ガスが石英チューブ1の内側面に沿って上昇するのを促進するとともに、雰囲気ガスが上昇中に各基板間の隙間から下降するのを抑制することができ、さらに、基板の側面における加熱機構3の直接輻射を遮ることで、基板における中心部と側面付近との温度差を低減することができる。
また、本発明においては、複数の基板2を板厚方向から挟み込むように、第3の導風板13を設けることが好ましい。この第3の導風板13は、複数の基板2の板厚方向の最外側の基板に対する加熱機構3の直接輻射を遮ることができ、最外側と2枚目以降の基板に対する温度差を低減することができる。ただし、第2の導風板12と第3の導風板13にて基板2の全周を覆うことで輻射による加熱がなくなるため、ヒーターの容量が不足し目的の温度プロファイルが得られなくなることが危惧される。このため、第3の導風板13については、任意のパターンに孔14を開口することで直接輻射を利用した温度制御が可能となる。
さらに、本発明においては、基板2の下部に第4の導風板15を設けることが好ましい。この第4の導風板15は、図1に示すように、断面が中心部から端部に向かって下方に弧を描き、端部が石英チューブ1の内周面へと向けられた形状である。このような形状により、基板2間を下降してきた雰囲気ガスを石英チューブ1の内周面へ誘導することができ、雰囲気ガスの対流を促進することができる。
上記第1〜4の導風板は、高温での耐セレン特性を備えるとともに、加熱機構による直接輻射を遮るため、赤外線を透過しない不透明石英から作製されたものであることが好ましい。
また、本発明においては、ブーストヒータ16を石英チューブ1の内側面の下部に配置することが好ましい。この構成によれば、石英チューブ1の内側面の下部において雰囲気ガスをさらに加熱することにより、石英チューブ1の内側面に沿った上昇を促進し、雰囲気ガスの対流をより良好することができる。また、基板2間を下降してきた雰囲気ガスの石英チューブ1内周面への対流をさらに促進するため、上記の第4の導風板15の中央部に孔を設け、この孔を通過した雰囲気ガスを下部ヒータ17により加熱した後、ブーストヒータ16へと誘導することもできる。
このような本発明の熱処理装置を用いることによりカルコパイライト型太陽電池を好適に製造することができる。この製造方法としては、まず、基板上に形成された裏面電極層上に、Cu,In及びGaを含むプリカーサをスパッタリング法により形成するプリカーサ形成工程と、プリカーサ形成が行われた基板に対して、HSeガス雰囲気中で熱処理を行ってCIGS光吸収層を形成するセレン化工程と、CIGS光吸収層上にn型のバッファ層を形成するバッファ層形成工程と、バッファ層上に透明電極層を形成する透明電極層形成工程とを備えた方法が挙げられる。
本発明の熱処理装置を用いたCIGS光吸収層のセレン化工程についてより詳細に説明する。熱処理装置内を、図示していない排気機構の作動により50〜95kPaの減圧状態に保ちながら、ガス導入管4より所定流量のHSeガスを所定時間に亘って流入させ、これを第1セレン化工程とする。このとき、ブーストヒーターを動作させるとともに、プリヒート室で100〜200℃程度に加熱したHSeガスを装置内に供給することが望ましい。これにより装置底部より積極的な上昇気流を発生させることが可能となり、導風板の効果と合わせて雰囲気循環が促進され、基板の温度を均一化させる効果が得られる。
次に、先のHSeガス導入完了後、50〜95kPaの減圧状態に保ちながら、加熱機構3により内部温度を250〜450℃まで昇温する。そして、これら温度条件及び圧力条件を保った状態でガス導入管4より所定流量のHSeガスを所定時間に亘って流入させ、これを第2セレン化工程とする。この工程は、基板2上に形成されたIn層とCu−Ga層との積層構造からなる光吸収層プリカーサ内で、In、Cu及びGaの各成分を拡散させつつSe成分を取り込むために設けられる。このときの時間としては、例えば10〜120分間程度が好ましい。
第2セレン化工程においてもブーストヒーターの動作とプリヒートガス供給により発生する上昇気流と導風板の効果により雰囲気循環を促進させ、特に昇温途中での基板温度を均一化させる効果が得られるため、基板の温度が均一化されるまでの時間を短縮することが可能である、加えてプリヒート温度をHSeガスの分解温度である160℃以上とすることで、あらかじめ水素とセレン分子に分解したガスが供給されることとなり、プリカーサヘのSe成分の取り込みが活性化されるため、セレン化に要する時間を短縮する効果が見込まれる。さらに、導風抜の効果により、各基板表面におけるセレンを含む雰囲気ガスの流れが均一化されていることで、プリカーサヘのSe取り込み量が均一化される。
次いで、50〜95kPaの減圧状態に保ちながら、加熱機構3により内部温度を約500〜650℃まで昇温する。そして、この状態を約10〜120分間に亘って保持し、これを第3セレン化工程とする。この工程は、これまでに行ったIn,Cu及びGaの各成分の拡散とSe成分の取り込みによって均一化が進行した光吸収層プリカーサを結晶化させ、内部膜構造の再配置を安定的に得るために設けられる。その後、加熱機構3による加熱温度を徐々に低下させ、室温まで冷却した後に、第3セレン化工程までの工程により光吸収層が形成された基板2を取り出してCIGS光吸収層が完成する。
第3セレン化工程においても、ブーストヒーターと導風板の効果により内部循環を促進させることで結晶化と各成分の再配置が均一に進行し、均質なCIGS光吸収層が形成され、太陽電池特性を均一化させることが可能となる。

Claims (4)

  1. カルコパイライト型太陽電池の光吸収層を形成する際に行うセレン化処理または硫化処理のための熱処理装置において、
    軸線を上下方向に向けた石英チューブの内部に、複数の太陽電池基板が板厚方向に一定の間隙を設けて配置され、
    前記石英チューブの外側部に配置され、雰囲気ガスを加熱する加熱機構と、
    前記基板の上部に配置され、前記石英チューブの内側面に沿って上昇する加熱された雰囲気ガスを、上方から前記石英チューブの中心部に導風する第1の導風板とを備えたことを特徴とするカルコパイライト型太陽電池の熱処理装置。
  2. 前記基板の側面と前記加熱機構との間において、前記基板と前記加熱機構とから離間して配置され、前記加熱された雰囲気ガスの前記石英チューブの内側面に沿った上昇を促進し、前記基板の側面における前記加熱機構の直接輻射を遮る第2の導風板を備えたことを特徴とする請求項1に記載のカルコパイライト型太陽電池の熱処理装置。
  3. 前記石英チューブの内側面の下部に配置され、前記加熱された雰囲気ガスの前記石英チューブの内側面に沿った上昇を促進するブーストヒータを備えたことを特徴とする請求項1に記載のカルコパイライト型太陽電池の熱処理装置。
  4. 前記石英チューブ内に導入する雰囲気ガスをあらかじめ加熱する機構を備えたことを特徴とする請求項1に記載のカルコパイライト型太陽電池の熱処理装置。
JP2010508110A 2008-04-17 2009-04-14 太陽電池の熱処理装置 Active JP5244170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010508110A JP5244170B2 (ja) 2008-04-17 2009-04-14 太陽電池の熱処理装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008108010 2008-04-17
JP2008108010 2008-04-17
PCT/JP2009/001715 WO2009128253A1 (ja) 2008-04-17 2009-04-14 太陽電池の熱処理装置
JP2010508110A JP5244170B2 (ja) 2008-04-17 2009-04-14 太陽電池の熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009128253A1 JPWO2009128253A1 (ja) 2011-08-04
JP5244170B2 true JP5244170B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=41198958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010508110A Active JP5244170B2 (ja) 2008-04-17 2009-04-14 太陽電池の熱処理装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110269089A1 (ja)
JP (1) JP5244170B2 (ja)
KR (1) KR101137063B1 (ja)
CN (1) CN102007600B (ja)
DE (1) DE112009000929T5 (ja)
ES (1) ES2409947B1 (ja)
WO (1) WO2009128253A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2144026B1 (de) * 2008-06-20 2016-04-13 Volker Probst Prozessvorrichtung und verfahren zum prozessieren von gestapelten prozessgütern
KR20110097908A (ko) 2008-11-28 2011-08-31 볼커 프로브스트 반도체 층 또는 원소 셀레늄 및/또는 황으로 처리된 코팅 기판, 특히 평면 기판의 제조 방법
KR101307994B1 (ko) * 2010-09-03 2013-09-12 전남대학교산학협력단 광흡수 나노입자 전구체, 상기 전구체 제조방법, 상기 전구체를 이용한 고품질광흡수 나노입자 및 상기 나노입자 제조방법
US8998606B2 (en) * 2011-01-14 2015-04-07 Stion Corporation Apparatus and method utilizing forced convection for uniform thermal treatment of thin film devices
KR101274103B1 (ko) * 2011-08-19 2013-06-13 주식회사 테라세미콘 Cigs층 형성장치
KR101274130B1 (ko) * 2011-08-22 2013-06-13 주식회사 테라세미콘 Cigs층 형성장치
KR101284126B1 (ko) * 2011-10-10 2013-07-10 주식회사 테라세미콘 Cigs층 형성장치
KR20140085584A (ko) * 2011-12-28 2014-07-07 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 기판 처리 장치 및 그것을 이용한 기판 처리 방법
TWI581335B (zh) * 2015-07-24 2017-05-01 茂迪股份有限公司 熱處理裝置
CN109763099B (zh) * 2019-01-18 2020-08-28 华南理工大学 一种二硫化钼薄膜的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002252176A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Shikusuon:Kk Cvd装置および薄膜製造方法
JP2004218978A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 輻射管式真空炉
JP2004327653A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 真空処理装置
JP2006186114A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Showa Shell Sekiyu Kk Cis系薄膜太陽電池の光吸収層の作製方法
JP2006196771A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Honda Motor Co Ltd カルコパイライト型薄膜太陽電池及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3199854A (en) * 1962-08-10 1965-08-10 Ipsen Ind Inc Heat treating furnace
US6331212B1 (en) * 2000-04-17 2001-12-18 Avansys, Llc Methods and apparatus for thermally processing wafers
JP2003209063A (ja) * 2001-11-08 2003-07-25 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置および熱処理方法
WO2005109525A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Honda Motor Co., Ltd. カルコパイライト型薄膜太陽電池の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002252176A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Shikusuon:Kk Cvd装置および薄膜製造方法
JP2004218978A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 輻射管式真空炉
JP2004327653A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 真空処理装置
JP2006186114A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Showa Shell Sekiyu Kk Cis系薄膜太陽電池の光吸収層の作製方法
JP2006196771A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Honda Motor Co Ltd カルコパイライト型薄膜太陽電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2409947A1 (es) 2013-06-28
KR101137063B1 (ko) 2012-04-19
KR20100126854A (ko) 2010-12-02
CN102007600B (zh) 2012-06-27
JPWO2009128253A1 (ja) 2011-08-04
DE112009000929T5 (de) 2013-10-10
US20110269089A1 (en) 2011-11-03
CN102007600A (zh) 2011-04-06
WO2009128253A1 (ja) 2009-10-22
ES2409947B1 (es) 2014-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5244170B2 (ja) 太陽電池の熱処理装置
KR101193034B1 (ko) Cis계 박막 태양 전지의 광 흡수층의 제작방법
JP6139600B2 (ja) 太陽電池の後処理装置
US8828479B2 (en) Process for producing light absorbing layer for chalcopyrite type thin-film solar cell
CN105765738A (zh) 用于减少太阳能电池的光致衰退的方法及设备
US8998606B2 (en) Apparatus and method utilizing forced convection for uniform thermal treatment of thin film devices
TWI479671B (zh) 用於執行薄膜光伏材料的反應熱處理的方法和裝置
JP4471855B2 (ja) カルコパイライト型薄膜太陽電池の製造方法
CN105556655A (zh) 碳纤维环形基座
EP3291287B1 (en) Roller type solar cell sintering and irradiation annealing integrated continuous furnace
US20180127875A1 (en) Apparatus for performing selenization and sulfurization process on glass substrate
JP4549193B2 (ja) カルコパイライト型薄膜太陽電池及びその製造方法
TWI538242B (zh) 太陽能電池之製造裝置
JP5881987B2 (ja) 太陽電池の製造方法
KR101284131B1 (ko) Cigs층 형성장치
JP5985444B2 (ja) 太陽電池の製造方法
KR20150140084A (ko) 박막 태양전지용 광흡수층 제조 방법
TW201407800A (zh) 用於太陽能電池的硒化方法及其硒化裝置
KR101603043B1 (ko) 2차 증착을 통해 균열이 보정된 ci(g)s 광흡수층 및 이의 제조방법
KR101284126B1 (ko) Cigs층 형성장치
CN103628043A (zh) 用于太阳能电池的硒化方法及其硒化装置
CN103215650A (zh) 快速热退火装置
KR20110024092A (ko) 태양전지 열처리 장치
TW201525393A (zh) 熱處理爐及熱處理方法
JP2014011290A (ja) 薄膜製造方法、および薄膜製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150