[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5242957B2 - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5242957B2
JP5242957B2 JP2007179277A JP2007179277A JP5242957B2 JP 5242957 B2 JP5242957 B2 JP 5242957B2 JP 2007179277 A JP2007179277 A JP 2007179277A JP 2007179277 A JP2007179277 A JP 2007179277A JP 5242957 B2 JP5242957 B2 JP 5242957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting flange
vehicle body
body mounting
wheel
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007179277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009012698A (ja
Inventor
功 平井
孝康 田窪
清武 柴田
昭吾 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2007179277A priority Critical patent/JP5242957B2/ja
Priority to CN2008800239636A priority patent/CN101743134B/zh
Priority to DE112008001797.2T priority patent/DE112008001797B4/de
Priority to PCT/JP2008/001803 priority patent/WO2009008152A1/ja
Publication of JP2009012698A publication Critical patent/JP2009012698A/ja
Priority to US12/684,186 priority patent/US8021054B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5242957B2 publication Critical patent/JP5242957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0094Hubs one or more of the bearing races are formed by the hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0005Hubs with ball bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0015Hubs for driven wheels
    • B60B27/0036Hubs for driven wheels comprising homokinetic joints
    • B60B27/0042Hubs for driven wheels comprising homokinetic joints characterised by the fixation of the homokinetic joint to the hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0078Hubs characterised by the fixation of bearings
    • B60B27/0084Hubs characterised by the fixation of bearings caulking to fix inner race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/187Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with all four raceways integrated on parts other than race rings, e.g. fourth generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本発明は、自動車等の車輪を回転自在に支承する車輪用軸受装置に関し、特に、外方部材の軽量・コンパクト化を図った車輪用軸受装置に関するものである。
従来から自動車等の車輪を支持する車輪用軸受装置は、車輪を取り付けるためのハブ輪を転がり軸受を介して回転自在に支承するもので、駆動輪用と従動輪用とがある。構造上の理由から、駆動輪用では内輪回転方式が、従動輪用では内輪回転と外輪回転の両方式が一般的に採用されている。この車輪用軸受装置には、所望の軸受剛性を有し、ミスアライメントに対しても耐久性を発揮すると共に、燃費向上の観点から回転トルクが小さい複列アンギュラ玉軸受が多用されている。
また、車輪用軸受装置には、懸架装置を構成するナックルとハブ輪との間に複列アンギュラ玉軸受等からなる車輪用軸受を嵌合させた第1世代と称される構造から、外方部材の外周に直接車体取付フランジまたは車輪取付フランジが形成された第2世代構造、また、ハブ輪の外周に一方の内側転走面が直接形成された第3世代構造、あるいは、ハブ輪と等速自在継手の外側継手部材の外周にそれぞれ内側転走面が直接形成された第4世代構造とに大別されている。
このような車輪用軸受装置の一例として図8に示すような構造が知られている。この車輪用軸受装置は駆動輪側の第3世代と称され、ハブ輪51と内輪52とからなる内方部材53と、この内方部材53に複列のボール54、54を介して外挿された外方部材55とを備えている。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウター側(図8の左側)、中央寄り側をインナー側(図8の右側)という。
ハブ輪51は、アウター側の端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ56を一体に有し、この車輪取付フランジ56の円周等配位置にハブボルト56aが植設されている。また、外周に、アウター側の内側転走面51aと、この内側転走面51aから軸方向に延びる円筒状の小径段部51bが形成されている。この小径段部51bには、外周にインナー側の内側転走面52aが形成された内輪52が圧入固定されている。
外方部材55は、外周にナックル(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ55bを一体に有し、内周に複列の外側転走面55a、55aが一体に形成されている。そして、この外方部材55の外側転走面55a、55aと、これらに対向する複列の内側転走面51a、52a間に複列のボール54、54がそれぞれ収容され、保持器57、57によって転動自在に保持されている。また、外方部材55の両端部にはシール58、59が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部から軸受内部に雨水やダスト等が侵入するのを防止している。なお、車体取付フランジ55bは円周方向に不連続に形成され、その突出する3〜4個の部位にはナックルに締結されるねじ孔69が形成されている。
ハブ輪51の内周にはセレーション51cが形成され、等速自在継手60を構成する外側継手部材61が内嵌されている。外側継手部材61は、カップ状のマウス部62と、このマウス部62の底部をなす肩部63、およびこの肩部63から軸方向に延びるステム部64を一体に備えている。ステム部64の外周にはセレーション64aが形成され、ハブ輪51のセレーション51cに係合している。外側継手部材61は、その肩部63が内輪52に突き合わされ、固定ナット65によってハブ輪51と外側継手部材61とが分離可能に軸方向に一体結合されている。
ここで、外方部材55には、図9に示すように、車体取付フランジ55bを挟んでアウター側には僅かに傾斜した外周面66が形成され、インナー側にはナックルに内嵌される円筒状の嵌合面67が形成されている。また、車体取付フランジ55bと外周面66との交差部には大きな円弧状の隅部68が鍛造加工により形成されると共に、インナー側の嵌合面67はアウター側の外周面66よりも小径に形成され、ナックルと締結する締結ボルト(図示せず)をこの嵌合面67側から差し入れるようになっている。そして、車体取付フランジ55bの根元部のねじ孔69に対応する位置に座ぐり加工が施され、隅部68に軸方向に延びる凹所70が部分的に形成されている。この凹所70は、フライス盤による切削加工によって形成され、その後、ドリル加工によって下孔が形成され、この下孔にタップ加工でねじ孔69が形成されている。
これにより、ねじ孔69のPCDを限りなく小径にでき、外方部材55の強度・剛性を落とすことなく、軽量・コンパクト化を図ることができると共に、ハブ輪51の車輪取付フランジ56に干渉することなく締結ボルトを螺合することができ、組立・分解作業性が向上する。
特開2007−91078号公報
近年、省資源あるいは公害等の面から燃費向上に対する要求は厳しく、この種の車輪用軸受装置において、燃費向上に応える要因として軽量・コンパクト化が求められているが、また、この燃費向上に加えて、ばね下重量の軽量化による乗り心地の向上や、タイヤの接地性向上による走行安定性の向上等の面からも、さらなる軽量化が求められている。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、外方部材の強度・剛性を落とすことなく、軽量・コンパクト化を図った車輪用軸受装置を提供することを目的としている。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1記載の発明は、外周に懸架装置を構成するナックルに取り付けるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に嵌合された内輪または等速自在継手の外側継手部材からなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材および前記外方部材のそれぞれの転走面間に転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記車体取付フランジに締結ボルトが螺合する複数のねじ孔が形成された車輪用軸受装置において、前記車体取付フランジのインナー側のフランジ面が、機械加工によって平坦な鉛直面に形成されると共に、肉厚が径方向外方に向って漸次減少するように、当該車体取付フランジのアウター側のフランジ面が、鍛造加工によって形成された所定の傾斜角からなるテーパ面を備え、この傾斜角が5〜20°の範囲に設定されている。
このように、外周にナックルに取り付けるための車体取付フランジを一体に有する外方部材を備えた第2乃至第4世代構造からなる車輪用軸受装置において、車体取付フランジのインナー側のフランジ面が、旋削加工等の機械加工によって平坦な鉛直面に形成されると共に、肉厚が径方向外方に向って漸次減少するように、当該車体取付フランジのアウター側のフランジ面が、鍛造加工によって形成された所定の傾斜角からなるテーパ面を備え、この傾斜角が5〜20°の範囲に設定されているので、強度・剛性を落とすことなく、外方部材の軽量・コンパクト化を図ることができると共に、鍛造加工時に車体取付フランジの先端部まで素材が充足し易くなり、鍛造加工性が向上して工程能力が向上する。また、鍛造加工時に発生するバリ量を抑制することができ、精度向上と共に金型寿命を向上させることができる。
また、請求項2に記載の発明のように、前記車体取付フランジのアウター側のフランジ面が、フランジ基部から径方向外方に延びる平坦な鉛直面を備えていても良い。これにより、鍛造工程や旋削工程および研削工程での車体取付フランジの肉厚測定が精度良くでき、寸法管理を速やか、かつ簡便に行うことができる。
また、請求項に記載の発明のように、前記ねじ孔の中心部における前記車体取付フランジの肉厚が、当該ねじ孔の呼びねじピッチの6倍以上に設定されていれば、車輪取付フランジの強度および締結ボルトの締結強度を確保することができる。
また、請求項に記載の発明のように、前記車体取付フランジが円周方向に不連続に形成され、その突出する複数の部位に前記ねじ孔が形成されると共に、前記車体取付フランジを挟んでインナー側に前記ナックルに内嵌される円筒状の嵌合面と、アウター側に僅かに傾斜した外周面が形成され、この外周面と前記車体取付フランジとの交差部に前記ねじ孔に係合する円弧状の隅部が鍛造加工により形成されていれば、強度・剛性を落とすことなく、外方部材の軽量・コンパクト化を図ることができる。
また、請求項に記載の発明のように、前記隅部における前記ねじ孔に対応する位置に軸方向に延びる凹所が形成されていれば、この凹所にその一部が開口するようにねじ孔のPCDを小径に設定してねじ孔を形成しても、下孔加工をはじめねじ孔の加工に支障を来たすことはない。したがって、ねじ孔のPCDを限りなく小径にでき、外方部材の強度・剛性を落とすことなく、一層の軽量化を図ることができる。
また、請求項に記載の発明のように、前記嵌合面が前記外周面よりも小径に設定されていれば、この嵌合面側から締結ボルトを差し入れることができ、ハブ輪の車輪取付フランジに干渉することなく締結ボルトを螺合することができ、組立・分解作業性が向上する。
本発明に係る車輪用軸受装置は、外周に懸架装置を構成するナックルに取り付けるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に嵌合された内輪または等速自在継手の外側継手部材からなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材および前記外方部材のそれぞれの転走面間に転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記車体取付フランジに締結ボルトが螺合する複数のねじ孔が形成された車輪用軸受装置において、前記車体取付フランジのインナー側のフランジ面が、機械加工によって平坦な鉛直面に形成されると共に、肉厚が径方向外方に向って漸次減少するように、当該車体取付フランジのアウター側のフランジ面が、鍛造加工によって形成された所定の傾斜角からなるテーパ面を備え、この傾斜角が5〜20°の範囲に設定されているので、強度・剛性を落とすことなく、外方部材の軽量・コンパクト化を図ることができると共に、鍛造加工時に車体取付フランジの先端部まで素材が充足し易くなり、鍛造加工性が向上して工程能力が向上する。また、鍛造加工時に発生するバリ量を抑制することができ、精度向上と共に金型寿命を向上させることができる。
外周に懸架装置を構成するナックルに取り付けるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の外側転走面に対向する一方の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入され、外周に前記複列の外側転走面に対向する他方の内側転走面が形成された内輪からなる内方部材と、この内方部材および前記外方部材のそれぞれの転走面間に転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記車体取付フランジに締結ボルトが螺合する複数のねじ孔が形成された車輪用軸受装置において、前記車体取付フランジのインナー側のフランジ面が、旋削加工によって平坦な鉛直面に形成されると共に、肉厚が径方向外方に向って漸次減少するように、前記車体取付フランジのアウター側のフランジ面が、鍛造加工によって形成された5〜20°の傾斜角からなるテーパ面を備え、前記ねじ孔の中心部における当該車体取付フランジの肉厚が、前記ねじ孔の呼びねじピッチの6倍以上に設定されている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図、図2は、図1の外方部材単体を示す左側面図、図3は、図1の外方部材の車体取付フランジを示す要部拡大図である。
この車輪用軸受装置は従動輪用の第3世代と称され、ハブ輪1と内輪2とからなる内方部材3と、この内方部材3に複列の転動体(ボール)4、4を介して外挿された外方部材5とを備えている。
ハブ輪1は、アウター側の端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ6を一体に有し、この車輪取付フランジ6の円周等配位置にハブボルト6aが植設されている。また、外周に、一方(アウター側)の内側転走面1aと、この内側転走面1aから軸方向に延びる小径段部1bが形成されている。この小径段部1bには、外周に他方(インナー側)の内側転走面2aが形成された内輪2が所定のシメシロを介して圧入されている。そして、小径段部1bの端部が径方向外方に塑性変形されて形成した加締部1cにより、軸受予圧が付与された状態で軸方向に固定され、所謂セルフリテイン構造をなしている。これにより、軽量・コンパクト化を図ると共に、ハブ輪1の剛性および耐久性を向上させることができる。
外方部材5は、S53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼からなり、外周に懸架装置を構成するナックル(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ5bを一体に有し、内周に前記複列の内側転走面1a、2aに対向する複列の外側転走面5a、5aが一体に形成されている。これら外側転走面5a、5aは高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理が施されている。そして、この外方部材5の外側転走面5a、5aと、これらに対向する複列の内側転走面1a、2a間に複列の転動体4、4がそれぞれ収容され、保持器7、7によって転動自在に保持されている。また、外方部材5と内方部材3との間に形成される環状空間の開口部にはシール8、9が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部から軸受内部に雨水やダスト等が侵入するのを防止している。
なお、外方部材5の車体取付フランジ5bは円周方向に不連続に形成され、その突出する複数(ここでは4個)の部位には後述するねじ孔13が形成され、図示しない締結ボルトによって外方部材5がナックルに締結される(図2参照)。
ハブ輪1はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼からなり、内側転走面1aをはじめ、アウター側のシール8が摺接するシールランド部から小径段部1bに亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理が施されている。なお、加締部1cは、鍛造後の素材表面硬さ25HRC以下の未焼入れ部とされている。一方、内輪2は、SUJ2等の高炭素クロム軸受鋼からなり、ズブ焼入れにより芯部まで58〜64HRCの範囲で硬化処理されている。これにより、ハブ輪1の剛性が向上すると共に、内輪2との嵌合面のフレッティング摩耗を防止することができ、ハブ輪1の耐久性が向上する。また、加締部1cを塑性変形させる時の加工性が向上すると共に、加工時におけるクラック等の発生を防止してその品質の信頼性が向上する。
なお、ここでは、転動体4、4をボールとした複列アンギュラ玉軸受からなる構成を例示したが、これに限らず転動体に円すいころを使用した複列円すいころ軸受であっても良い。また、本実施形態では、第3世代と称される構造を例示したが、これに限らず、例えば、第2世代あるいは第4世代構造であっても良い。
ここで、外方部材5には、車体取付フランジ5bを挟んでアウター側には僅かに傾斜した外周面10が形成され、インナー側にはナックルに内嵌される円筒状の嵌合面11が形成されている。また、車体取付フランジ5bと外周面10との交差部には大きな円弧状の隅部12が鍛造加工により形成される。ここで、インナー側の嵌合面11はアウター側の外周面10よりも小径に形成しても良い。そして、車体取付フランジ5bに隅部12に一部が係合するねじ孔13が形成され、締結ボルト(図示せず)を、嵌合面11側からこのねじ孔13に差し入れてナックルに締結されている。
また、図3に示すように、車体取付フランジ5bのインナー側のフランジ面11aが旋削加工等の機械加工によって平坦な鉛直面に形成されると共に、フランジ基部14の肉厚aが径方向外方に向って漸次減少するように、鍛造加工によってアウター側のフランジ面10aが傾斜角θからなる平坦なテーパ面に形成されている。これにより、強度・剛性を落とすことなく、外方部材5の軽量・コンパクト化を図ることができると共に、鍛造加工時に車体取付フランジ5bの先端部まで素材が充足し易くなり、鍛造加工性が向上して工程能力が向上する。また、鍛造加工時に発生するバリ量を抑制することができ、精度向上と共に金型寿命を向上させることができる。
ここで、アウター側のフランジ面10aの傾斜角θは5〜20°の範囲に設定されている。この傾斜角θが20°を超えるとねじ孔13の有効長さが規制され、締結強度が低下すると共に、傾斜角θが5°未満では軽量化の効果が殆ど得られず好ましくない。なお、ここではアウター側のフランジ面10aが平坦なテーパ面で形成されているが、例えば、周方向に曲率を有する円弧面、すなわち、軸心を中心とした円錐状の面であっても良い。
さらに、ねじ孔13の中心部における車体取付フランジ5bの肉厚bは、ねじ孔13(締結ボルト)の呼びねじピッチの6倍以上、好ましくは、8倍以上に設定されている。これにより、車輪取付フランジ5bの強度および締結ボルトの締結強度を確保することができる。
図4は、本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す縦断面図、図5は、図4の外方部材単体を示す左側面図、図6は、図4の外方部材の車体取付フランジを示す要部拡大図、図7は、図6の変形例を示す要部拡大図である。なお、この実施形態は、前述した実施形態と基本的には外方部材の構成が異なるだけで、その他同一部品同一部位あるいは同一の機能を有する部品部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受装置は従動輪用の第3世代と称され、ハブ輪1と内輪2とからなる内方部材3と、この内方部材3に複列の転動体4、4を介して外挿された外方部材15とを備えている。
外方部材15はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼からなり、外周に懸架装置を構成するナックル(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ15aを一体に有し、内周に複列の外側転走面5a、5aが一体に形成されている。
外方部材15の車体取付フランジ15aは円周方向に不連続に形成され、その突出する複数(ここでは4個)の部位には後述するねじ孔13が形成され、図示しない締結ボルトによって外方部材15がナックルに締結される(図5参照)。
ここで、図6に示すように、車体取付フランジ15aのアウター側のフランジ面16が、鍛造加工によってフランジ基部14から径方向外方に延びて形成された平坦な鉛直面16aと、車体取付フランジ15aの肉厚が径方向外方に向って漸次減少するように、所定の傾斜角θに形成された平坦なテーパ面16bとで構成されている。これにより、前述した実施形態と同様、強度・剛性を落とすことなく、外方部材15の軽量・コンパクト化を図ることができると共に、鍛造加工時に車体取付フランジ15aの先端部まで素材が充足し易くなり、鍛造加工性が向上して工程能力が向上する。さらに、フランジ基部14に平坦な鉛直面16aが形成されているので、鍛造工程や旋削工程および研削工程での車体取付フランジ15aの肉厚測定が精度良くでき、寸法管理を速やか、かつ簡便に行うことができる。
図7は、図6に示した外方部材15の変形例である。この外方部材17の外周には、円周方向に不連続に車体取付フランジ17aが形成され、この車体取付フランジ17aと外周面10との交差部に大きな円弧状の隅部12が鍛造加工により形成されると共に、車体取付フランジ17aの根元部のねじ孔13に対応する位置に座ぐり加工が施され、隅部12に軸方向に延びる凹所18が形成されている。この凹所18は、フライス盤による切削加工によって形成され、その後、ドリル加工によって下孔が形成されると共に、この下孔にタップ加工でねじ孔13が形成される。なお、ここでは、凹所18は切削加工によって形成されているが、これに限らず、予め鍛造加工により形成されていても良い。これにより、凹所18にその一部が係合するようにねじ孔13のPCDを小径に設定してねじ孔13を形成しても、下孔加工をはじめ、ねじ孔13の加工に支障を来たすことはない。したがって、ねじ孔13のPCDを限りなく小径にでき、外方部材の強度・剛性を落とすことなく、一層軽量・コンパクト化を図ることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る車輪用軸受装置は、軸受部を構成する外方部材の外周に、ナックルに取り付けるための車体取付フランジを一体に有する、第2乃至4世代構造の車輪用軸受装置に適用できる。
本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図である。 図1の外方部材単体を示す左側面図である。 図1の外方部材の車体取付フランジを示す要部拡大図である。 本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す縦断面図である。 図4の外方部材単体を示す左側面図である。 図4の外方部材の車体取付フランジを示す要部拡大図である。 図6の変形例を示す要部拡大図である。 従来の車輪用軸受装置を示す縦断面図である。 図8の外方部材を示す一部断面斜視図である。
符号の説明
1・・・・・・・・・・・・ハブ輪
1a、2a・・・・・・・・内側転走面
1b・・・・・・・・・・・小径段部
1c・・・・・・・・・・・加締部
2・・・・・・・・・・・・内輪
3・・・・・・・・・・・・内方部材
4・・・・・・・・・・・・転動体
5、15、17・・・・・・外方部材
5a・・・・・・・・・・・外側転走面
5b、15a、17a・・・車体取付フランジ
6・・・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
6a・・・・・・・・・・・ハブボルト
7・・・・・・・・・・・・保持器
8・・・・・・・・・・・・アウター側のシール
9・・・・・・・・・・・・インナー側のシール
10・・・・・・・・・・・外周面
10a、16・・・・・・・アウター側のフランジ面
11・・・・・・・・・・・嵌合面
11a・・・・・・・・・・インナー側のフランジ面
12・・・・・・・・・・・隅部
13・・・・・・・・・・・ねじ孔
14・・・・・・・・・・・フランジ基部
16a・・・・・・・・・・鉛直面
16b・・・・・・・・・・テーパ面
18・・・・・・・・・・・凹所
51・・・・・・・・・・・ハブ輪
51a、52a・・・・・・内側転走面
51b・・・・・・・・・・小径段部
51c、64a・・・・・・セレーション
52・・・・・・・・・・・内輪
53・・・・・・・・・・・内方部材
54・・・・・・・・・・・ボール
55・・・・・・・・・・・外方部材
55a・・・・・・・・・・外側転走面
55b・・・・・・・・・・車体取付フランジ
56・・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
56a・・・・・・・・・・ハブボルト
57・・・・・・・・・・・保持器
58、59・・・・・・・・シール
60・・・・・・・・・・・等速自在継手
61・・・・・・・・・・・外側継手部材
62・・・・・・・・・・・マウス部
63・・・・・・・・・・・肩部
64・・・・・・・・・・・ステム部
65・・・・・・・・・・・固定ナット
66・・・・・・・・・・・外周面
67・・・・・・・・・・・嵌合面
68・・・・・・・・・・・隅部
69・・・・・・・・・・・ねじ孔
70・・・・・・・・・・・凹所
a・・・・・・・・・・・・車体取付フランジのフランジ基部の肉厚
b・・・・・・・・・・・・ねじ孔の中心部における車体取付フランジの肉厚
θ・・・・・・・・・・・・傾斜角

Claims (6)

  1. 外周に懸架装置を構成するナックルに取り付けるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、
    一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に嵌合された内輪または等速自在継手の外側継手部材からなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、
    この内方部材および前記外方部材のそれぞれの転走面間に転動自在に収容された複列の転動体とを備え、
    前記車体取付フランジに締結ボルトが螺合する複数のねじ孔が形成された車輪用軸受装置において、
    前記車体取付フランジのインナー側のフランジ面が、機械加工によって平坦な鉛直面に形成されると共に、肉厚が径方向外方に向って漸次減少するように、当該車体取付フランジのアウター側のフランジ面が、鍛造加工によって形成された所定の傾斜角からなるテーパ面を備え、この傾斜角が5〜20°の範囲に設定されていることを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 前記車体取付フランジのアウター側のフランジ面が、フランジ基部から径方向外方に延びる平坦な鉛直面を備えている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  3. 前記ねじ孔の中心部における前記車体取付フランジの肉厚が、当該ねじ孔の呼びねじピッチの6倍以上に設定されている請求項1または2に記載の車輪用軸受装置。
  4. 前記車体取付フランジが円周方向に不連続に形成され、その突出する複数の部位に前記ねじ孔が形成されると共に、前記車体取付フランジを挟んでインナー側に前記ナックルに内嵌される円筒状の嵌合面と、アウター側に僅かに傾斜した外周面が形成され、この外周面と前記車体取付フランジとの交差部に前記ねじ孔に係合する円弧状の隅部が鍛造加工により形成されている請求項1乃至3いずれかに記載の車輪用軸受装置。
  5. 前記隅部における前記ねじ孔に対応する位置に軸方向に延びる凹所が形成されている請求項に記載の車輪用軸受装置。
  6. 前記嵌合面が前記外周面よりも小径に設定されている請求項4または5に記載の車輪用軸受装置。
JP2007179277A 2007-07-09 2007-07-09 車輪用軸受装置 Active JP5242957B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007179277A JP5242957B2 (ja) 2007-07-09 2007-07-09 車輪用軸受装置
CN2008800239636A CN101743134B (zh) 2007-07-09 2008-07-07 车轮用轴承装置
DE112008001797.2T DE112008001797B4 (de) 2007-07-09 2008-07-07 Radlagervorrichtung für ein Fahrzeug
PCT/JP2008/001803 WO2009008152A1 (ja) 2007-07-09 2008-07-07 車輪用軸受装置
US12/684,186 US8021054B2 (en) 2007-07-09 2010-01-08 Wheel bearing apparatus for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007179277A JP5242957B2 (ja) 2007-07-09 2007-07-09 車輪用軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009012698A JP2009012698A (ja) 2009-01-22
JP5242957B2 true JP5242957B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=40228345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007179277A Active JP5242957B2 (ja) 2007-07-09 2007-07-09 車輪用軸受装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8021054B2 (ja)
JP (1) JP5242957B2 (ja)
CN (1) CN101743134B (ja)
DE (1) DE112008001797B4 (ja)
WO (1) WO2009008152A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200034162A (ko) * 2018-09-21 2020-03-31 현대위아 주식회사 차량의 액슬 구동장치
US10752049B2 (en) 2015-03-11 2020-08-25 Ntn Corporation Wheel bearing device

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5134340B2 (ja) * 2007-11-06 2013-01-30 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
DE102011080913A1 (de) 2011-08-12 2012-08-30 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Lageranordnung
DE102011080911A1 (de) 2011-08-12 2013-02-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Lageranordnung
DE102011080910A1 (de) 2011-08-12 2013-02-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Lageranordnung
DE102011083096A1 (de) 2011-09-21 2013-03-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Stoßfestes Kugellager
DE102011083097A1 (de) 2011-09-21 2013-03-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Stoßfestes Kugellager
ITTO20130023A1 (it) * 2013-01-11 2014-07-12 Skf Ab Unità mozzo di peso leggero con anelli di cuscinetto integrati, e procedimento per la sua fabbricazione
CN104047962B (zh) * 2014-06-21 2016-04-20 德清恒丰机械有限公司 新型车用轴承外圈锻件
CN104265773B (zh) * 2014-10-21 2016-06-01 德清恒丰机械有限公司 车轴承外圈锻件
MX2018015230A (es) * 2016-06-09 2019-08-16 Gagnon Family Trust Montaje de extremo de rueda y husillo configurado para el mismo.
US10767700B2 (en) * 2017-11-14 2020-09-08 Aktiebolaget Skf Flanged inner ring for wheel hub bearings
US11072201B2 (en) * 2018-06-08 2021-07-27 Aktiebolaget Skf Flanged inner ring optimized for orbital forming operation and associated tool
IT201900004251A1 (it) * 2019-03-25 2020-09-25 Skf Ab Modulo integrato elemento di cuscinetto - montante di sospensione e suo metodo di produzione
IT201900013584A1 (it) * 2019-08-01 2021-02-01 Skf Ab Anello interno flangiato per cuscinetti mozzo ruota

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3600785A1 (de) * 1986-01-14 1987-07-16 Loehr & Bromkamp Gmbh Radlagerungsanordnung
DE3608728A1 (de) * 1986-03-15 1987-09-17 Werner Jacob Lager fuer lenkbare raeder
JPH09317744A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Koyo Seiko Co Ltd 車軸用軸受装置
JP4911333B2 (ja) 2001-07-18 2012-04-04 株式会社ジェイテクト 車輪用軸受装置における車輪取付け構造
WO2004067296A1 (ja) * 2003-01-29 2004-08-12 Nsk Ltd. 車輪用軸受ユニットとその製造方法
JP4356381B2 (ja) * 2003-08-07 2009-11-04 日本精工株式会社 車輪用軸受ユニットの製造方法
JP4484104B2 (ja) * 2004-08-16 2010-06-16 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
US7470067B2 (en) * 2004-12-20 2008-12-30 Kyklos Bearing International, Inc. Wheel bearing assembly mount with force attenuation
JP4936700B2 (ja) * 2005-09-29 2012-05-23 Ntn株式会社 車輪用軸受装置およびその製造方法
JP2008144946A (ja) 2006-12-13 2008-06-26 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10752049B2 (en) 2015-03-11 2020-08-25 Ntn Corporation Wheel bearing device
KR20200034162A (ko) * 2018-09-21 2020-03-31 현대위아 주식회사 차량의 액슬 구동장치
KR102120391B1 (ko) 2018-09-21 2020-06-08 현대위아 주식회사 차량의 액슬 구동장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009008152A1 (ja) 2009-01-15
US8021054B2 (en) 2011-09-20
CN101743134B (zh) 2012-06-06
CN101743134A (zh) 2010-06-16
DE112008001797T5 (de) 2010-08-19
US20100111458A1 (en) 2010-05-06
DE112008001797B4 (de) 2020-07-09
JP2009012698A (ja) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5242957B2 (ja) 車輪用軸受装置
US7832941B2 (en) Bearing apparatus for a wheel of vehicle
US10752049B2 (en) Wheel bearing device
WO2007037477A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP4489672B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008057712A (ja) 車輪用軸受装置
JP5252834B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP2008173995A (ja) 車輪用軸受装置
JP5166757B2 (ja) 車輪用軸受およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP5099875B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008051164A (ja) 車輪用軸受装置
JP4936700B2 (ja) 車輪用軸受装置およびその製造方法
JP2007051665A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008121838A (ja) 車輪用軸受装置
JP4993342B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008296621A (ja) 車輪用軸受装置
JP6054124B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP6429441B2 (ja) 車輪用軸受装置と中間体およびその製造方法
JP5024850B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4969899B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2009286238A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007100715A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007303653A (ja) ブレーキロータ付き車輪用軸受装置
JP4034799B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4986277B2 (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5242957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250