JP5242216B2 - 電気二重層キャパシタ電極用炭素材およびその製造方法 - Google Patents
電気二重層キャパシタ電極用炭素材およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5242216B2 JP5242216B2 JP2008086901A JP2008086901A JP5242216B2 JP 5242216 B2 JP5242216 B2 JP 5242216B2 JP 2008086901 A JP2008086901 A JP 2008086901A JP 2008086901 A JP2008086901 A JP 2008086901A JP 5242216 B2 JP5242216 B2 JP 5242216B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon
- double layer
- electric double
- activation
- activated carbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/13—Energy storage using capacitors
-
- Y02T10/7022—
Landscapes
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Description
とくに近年、ハイブリッドカー、電気自動車などに使用する電気二重層キャパシタにおいて、エネルギー密度の他に、出力特性の優れたものが望まれている。
従来、特許文献1などで、粉砕により粒子を小さくすることで静電容量を大きくすることが報告されている。一方、特許文献2では、小さな粒径の活性炭を使用し、出力特性を向上させることが報告されている。しかし、これらは、昨今の大電流充放電用途に対しては、十分ではなかった。
本発明においては、平均粒子径が3μm以下の易黒鉛化性炭素原料を予備熱処理し、ついで賦活処理することを特徴とする。
本発明において出発原料として用いる易黒鉛化性炭素材としては、石油コークスや石炭ピッチコークス等を炭素化したもの、メソフェーズピッチやそれを紡糸したメソフェーズ系炭素繊維を不融化・炭素化したもの等を挙げることができるが、本発明においては石油コークスが好ましく、石油生コークスが特に好ましい。
石油コークスは石油の重質留分を500℃程度の高温で熱分解(コーキング)して得られる固形の炭素を主成分とする製品であり、通常の石炭系のコークスに対して石油コークスと呼ぶ。石油コークスにはディレード・コーキング法によるものとフルイド・コーキング法によるものとがあり、現在においては前者によるものが大半を占めている。本発明においては、この石油コークスでコーカーから取り出されたままの状態である石油コークス(生コークス)を用いるのが好ましい。ディレード・コーキング法により生産される生コークスは揮発分が通常6〜13質量%であり、フルイド・コーキング法により生産される生コークスは揮発分が通常4〜7質量%である。本発明においてはいずれの方法による生コークスを用いてもよいが、容易に入手が可能でかつ品質の安定したディレード・コーキング法により生産される生コークスが特に好適である。
予備熱処理は、焼成温度が500〜700℃、好ましくは530〜650℃の範囲で行い、焼成時間は通常0.01〜10時間、好ましくは0.5〜8時間である。焼成時間は、温度条件により適宜調整する。
本発明の電気二重層キャパシタは、前記のように調製された活性炭を含む電極を備えることを特徴とするものである。
2.2μmの平均粒径を持つ石油系生コークス(炭素原料)を出発物質として、賦活処理前に550℃の温度で1時間の予備熱処理を行った。その後に、KOHと炭素原料の予備熱処理物の混合重量比(KOH/Coke比)を2.0になるように混合し、窒素ガス雰囲気中750℃で1時間賦活反応を進行させた。反応後に水洗、および塩酸による洗浄を繰り返し、炭素材中に残存する金属カリウムを除去し、乾燥して賦活物(電極用炭素材)を得た。得られた電極用炭素材の粉体特性として、粒度分布(レーザ回折式粒度分布測定装置)、比表面積(窒素ガス吸着法:BET法)を測定した。
結果を表1に示す。
賦活工程前の予備熱処理を550℃の温度で2時間に保持時間を長くした以外は、実施例1と同様の操作を行った。結果を表1に示す。
KOHと炭素原料の予備熱処理物の混合比(KOH/Coke比)を2.6になるように混合して賦活後の電極用炭素材の比表面積をより大きくさせた以外は、実施例2と同様の操作を行った。結果を表1に示す。
賦活前の予備熱処理を行わなかった以外は実施例1と同様にして賦活処理を行った。得られた活性炭は凝集し、粒径は9.0μmとなった。結果を表2に示す。
出発物質として4.0μmの粒径を持つ炭素原料を使用し、かつ賦活前の予備熱処理も行わなかった以外は実施例1と同様にして賦活処理を行った。得られた活性炭の粒径は9.8μmであった。結果を表2に示す。
出発物質として4.0μmの粒径を持つ炭素原料を使用した以外は実施例1と同様にして賦活処理を行った。得られた活性炭の粒径は8.4μmであった。結果を表2に示す。
出発物質として7.0μmの粒径を持つ炭素原料を使用し、かつ賦活前の予備熱処理も行わなかった以外は実施例1と同様にして賦活処理を行った。得られた活性炭の粒径は9.9μmであった。結果を表2に示す。
出発物質として7.0μmの粒径を持つ炭素原料を使用した以外は実施例1と同様にして賦活処理を行った。得られた活性炭の粒径は9.0μmであった。結果を表2に示す。
Claims (4)
- 平均粒子径3μm以下の易黒鉛化性炭素原料を530〜650℃で予備熱処理を行った後、賦活処理することで得られる平均粒子径7μm以下のキャパシタ電極用炭素材。
- 比表面積が1500m2/g以上であることを特徴とする請求項1に記載のキャパシタ電極用炭素材。
- 平均粒子径3μm以下の易黒鉛化性炭素原料を530〜650℃で予備熱処理を行った後、賦活処理することを特徴とする平均粒子径7μm以下のキャパシタ電極用炭素材の製造方法。
- 請求項1または2に記載のキャパシタ電極用炭素材を使用した電気二重層キャパシタ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008086901A JP5242216B2 (ja) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | 電気二重層キャパシタ電極用炭素材およびその製造方法 |
US12/666,324 US8284540B2 (en) | 2007-07-04 | 2008-07-03 | Process of producing activated carbon for electric double layer capacitor electrode |
EP08778014.4A EP2172422B1 (en) | 2007-07-04 | 2008-07-03 | Process for producing activated carbon for electric double layer capacitor electrode |
PCT/JP2008/062433 WO2009005170A1 (ja) | 2007-07-04 | 2008-07-03 | 電気二重層キャパシタ電極用活性炭の製造方法 |
KR1020107002402A KR101470050B1 (ko) | 2007-07-04 | 2008-07-03 | 전기 이중층 커패시터 전극용 활성탄의 제조방법 |
CN2008800232980A CN101730661B (zh) | 2007-07-04 | 2008-07-03 | 双电层电容器电极用活性炭的生产方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008086901A JP5242216B2 (ja) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | 電気二重層キャパシタ電極用炭素材およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009234901A JP2009234901A (ja) | 2009-10-15 |
JP5242216B2 true JP5242216B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=41249335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008086901A Active JP5242216B2 (ja) | 2007-07-04 | 2008-03-28 | 電気二重層キャパシタ電極用炭素材およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5242216B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011207722A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | 電気二重層キャパシタ電極用活性炭およびその製造方法 |
JPWO2015119269A1 (ja) * | 2014-02-10 | 2017-03-30 | コスモ石油株式会社 | 活性炭の製造方法及び活性炭 |
WO2017022756A1 (ja) * | 2015-08-03 | 2017-02-09 | コスモ石油株式会社 | 活性炭の製造方法および活性炭 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4113596B2 (ja) * | 1997-01-07 | 2008-07-09 | 関西熱化学株式会社 | 電気二重層コンデンサ用炭素材の製造法 |
JP2004319606A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Taitsu Corp | 電気二重層キャパシタ |
JP2006295144A (ja) * | 2005-03-14 | 2006-10-26 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 電気二重層キャパシタ分極性電極用多孔質炭素材料。 |
-
2008
- 2008-03-28 JP JP2008086901A patent/JP5242216B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009234901A (ja) | 2009-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5473282B2 (ja) | 電気二重層キャパシタ用炭素材およびその製造方法 | |
JP5344972B2 (ja) | 電気二重層キャパシタ電極用炭素材およびその製造方法 | |
JP5599186B2 (ja) | 電気二重層キャパシタ電極用活性炭およびその製造方法 | |
KR101470050B1 (ko) | 전기 이중층 커패시터 전극용 활성탄의 제조방법 | |
KR102159201B1 (ko) | 전기 이중층 캐패시터 전극용 활성탄 및 그 제조 방법 | |
JP2009260177A (ja) | 電気二重層キャパシタ電極用活性炭およびその製造方法 | |
WO2011122309A1 (ja) | 電気二重層キャパシタ電極用活性炭およびその製造方法 | |
JP5242090B2 (ja) | 電気二重層キャパシタ電極用活性炭の製造方法 | |
JP4092344B2 (ja) | 電気二重層キャパシタ電極用炭素材の原料油組成物 | |
JP5242216B2 (ja) | 電気二重層キャパシタ電極用炭素材およびその製造方法 | |
JP4746501B2 (ja) | 電気二重層キャパシタ電極用炭素材およびこれを用いた電気二重層キャパシタ | |
JP2006216748A (ja) | 電気二重層キャパシタの電極用炭素複合粉及びその製造方法並びに、該炭素複合粉を用いた電気二重層キャパシタ。 | |
JP2007227797A (ja) | 電気二重層キャパシタ電極用炭素材およびこれを用いた電気二重層キャパシタ | |
JP2008010559A (ja) | 電気二重層キャパシタ電極用活性炭 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130403 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5242216 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |