[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5240899B2 - トリアゾロフタラジン - Google Patents

トリアゾロフタラジン Download PDF

Info

Publication number
JP5240899B2
JP5240899B2 JP2007548843A JP2007548843A JP5240899B2 JP 5240899 B2 JP5240899 B2 JP 5240899B2 JP 2007548843 A JP2007548843 A JP 2007548843A JP 2007548843 A JP2007548843 A JP 2007548843A JP 5240899 B2 JP5240899 B2 JP 5240899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
alkyl
methoxy
triazolo
phthalazin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007548843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008526717A5 (ja
JP2008526717A (ja
Inventor
シュミット ベアーテ
ヴァインブレンナー シュテフェン
フロッケルツィ ディーター
キュルツァー ライムント
テノール ヘルマン
クライ ハンス−ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda GmbH
Original Assignee
Takeda GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda GmbH filed Critical Takeda GmbH
Publication of JP2008526717A publication Critical patent/JP2008526717A/ja
Publication of JP2008526717A5 publication Critical patent/JP2008526717A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5240899B2 publication Critical patent/JP5240899B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/5025Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)

Description

本発明は、医薬組成物の製造のための医薬品工業で使用できる新規のトリアゾロフタラジン誘導体に関する。
公知の背景技術
トリアゾロフタラジンは、当該技術分野から公知である。例えば、EP85840号、W098/04559号、W098/50385号、W099/06407号(US6313125号に相当)、W002/083140号、WO00/26218号(US6525055号に相当)、EP0728759号(US 6001830号に相当);J.Med.Chem,(1988),31.1115−1123;J.Med.Chem.,(2004),47,1807−1822及びJ.Med.Chem.,(2004).47,2176−2179は、種々の置換型を有するトリアゾロフタラジンを記載している。
しかしながら、本発明の意味内のアニリノ置換されたトリアゾロフタラジン誘導体は、それらには決して開示されていなかった。
WO01/47929号は、PDE2阻害活性を有するトリアゾロトリアジノンを記載している。
しかしながら更に、トリアゾロフタラジン誘導体は、PDE2インヒビターとしては決して説明されていなかった。
発明の開示
目下、以下に非常に詳細に説明する新規のトリアゾロフタラジン誘導体が意想外かつ特に有利な特性を有することが判明した。
従って本発明は、式I
Figure 0005240899
[式中、
R1は、−U−Aであり、その際、
Uは、直接的な結合又はメチレン(−CH2−)であり、
Aは、フェニル、ピリジニル、チオフェニル又はR11及び/又はR111で置換されたフェニルであり、その際、
R11は、C1〜C4−アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、完全にもしくは大部分がフッ素置換されたC1〜C4−アルコキシ、フェノキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、モルホリノ又はジ−C1〜C4−アルキルアミノであり、
R111は、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル又はC1〜C4−アルキルであり、
R2は、−N(H)−S(O)2R3、−S(O)2−N(R4)R5又はシアノ、テトラゾール−5−イル又はR6で置換されたテトラゾール−5−イルであり、その際、
R3は、C1〜C4−アルキル、フェニル、R31及び/又はR311で置換されたフェニル、フェニル−C1〜C4−アルキル、−N(R32)R33、Har1又はHar2であり、その際、
R31は、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲン、ニトロ、C1〜C4−アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ、C1〜C4−アルキルカルボニル、アミノ、モルホリノ又はモノもしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ又はC1〜C4−アルキルカルボニルアミノであり、
R311は、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、ヒドロキシル又はC3〜C7−シクロアルキルメトキシであるか、又は
R31及びR311は、一緒になって、C1〜C2−アルキレンジオキシ基であり、
R32は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R33は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
R32及びR33は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
Het1は、R34によって置換されていてよく、かつR32及びR33が結合される窒素原子と、場合により窒素、酸素及び硫黄から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する3員ないし7員の単環式の完全飽和の複素環式の環基であり、その際、
R34は、C1〜C4−アルキルであり、
Har1は、R35によって置換されていてよく、かつ窒素、酸素及び硫黄から無関係に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5員の単環式の芳香族のヘテロアリール基であり、その際、前記Har1基は、親分子基に環炭素原子を介して結合されており、その際、
R35は、C1〜C4−アルキルであり、
Har2は、R36によって置換されていてよく、かつ1又は2個の窒素原子を有する6員の単環式の芳香族のヘテロアリール基であり、その際、前記Har2基は、親分子基に環炭素原子を介して結合されており、その際、
R36は、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、アミノ、モルホリノ又はモノもしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノであり、
R4は、水素、C1〜C4−アルキル、ピリジニル又はピリミジニルであり、
R5は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R4及びR5は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環基Het2又はHar3を形成し、その際、
Het2は、R41によって置換されていてよく、かつR4及びR5が結合される窒素原子と、場合により窒素、酸素及び硫黄から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する3員ないし7員の単環式の完全飽和の複素環式の環基であり、その際、
R41は、C1〜C4−アルキルであり、
Har3は、R42によって置換されていてよく、かつR4及びR5が結合される窒素原子と、場合により更なる1個の窒素原子とを有する5員の単環式の不飽和の芳香族のヘテロアリール基であり、その際、
R42は、C1〜C4−アルキルであり、
R6は、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル又はアリール又はアリール−C1〜C4−アルキルであり、その際、
アリールは、フェニル又はR61及び/又はR62で置換されたフェニルであり、その際、
R61は、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、ヒドロキシル又はハロゲンであり、
R62は、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ又はハロゲンである]で示される化合物並びにこれらの化合物の塩に関する。
1〜C4−アルキルは、直鎖状又は分枝鎖状の1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である。例は、ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、プロピル基、イソプロピル基、特にエチル基及びメチル基である。
本発明の意味上の範囲内ではハロゲンは、ヨウ素又は、特に臭素、塩素又はフッ素である。
1〜C4−アルコキシは、酸素原子の他に直鎖状又は分枝鎖状の1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を有する基を表す。挙げられる例は、ブトキシ基、イソブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基及び、特にエトキシ基及びメトキシ基である。
1〜C4−アルコキシカルボニルは、前記C1〜C4−アルコキシ基の1つが結合されているカルボニル基である。例は、メトキシカルボニル(CH3O−C(O)−)及びエトキシカルボニル(CH3CH2O−C(O)−)基である。
3〜C7−シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルを表し、そのうちシクロプロピル、シクロブチル及びシクロペンチルが有利である。
3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキルは、前記のC1〜C4−アルキル基の1つであって、それが前記のC3〜C7−シクロアルキル基の1つによって置換されている基を表す。挙げられる例は、シクロプロピルメチル基、シクロヘキシルエチル基及びシクロヘキシルメチル基である。
3〜C7−シクロアルキルメトキシは、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、シクロヘキシルメトキシ及びシクロヘプチルメトキシを表し、そのうちシクロプロピルメトキシ及びシクロペンチルメトキシが強調されるべきである。
1〜C2−アルキレンジオキシは、例えばメチレンジオキシ(−O−CH2−O−)基又はエチレンジオキシ(−O−CH2−CH2−O−)基を表す。
完全にもしくは大部分がフッ素で置換されたC1〜C4−アルコキシは、例えば2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ基、ペルフルオロエトキシ基、1,2,2−トロフルオロエトキシ基、特に1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、トリフルオロメトキシ基及びジフルオロメトキシ基であり、そのうちジフルオロメトキシ基が好ましい。この関連での"大部分が"とは、C1〜C4−アルコキシ基中の水素原子の半分より多くがフッ素原子により置換されていることを意味する。
ジ−C1〜C4−アルキルアミノは、前記の2個の異なる又は2個の同一のC1〜C4−アルキル基によって置換されたアミノ基を示す。例は、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基及びジイソプロピル基である。
ジ−(C1〜C4−アルコキシ)−フェニルは、任意の可能な位置で、同一又は異なってよい前記のC1〜C4−アルコキシ基の2個によって置換されているフェニル基を表す。
モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ基は、窒素原子の他に、前記のC1〜C4−アルキル基の1つ又は2つを含有する。ジ−C1〜C4−アルキルアミノ基、特にジメチルアミノ、ジエチルアミノ及びジイソプロピルアミノ基が有利である。
フェニル−C1〜C4−アルキルは、フェニル基によって置換されている前記のC1〜C4−アルキル基の1つを表す。挙げられる例は、ベンジル基及びフェネチル基である。
1〜C4−アルキルカルボニルは、カルボニル基であって、そこに前記のC1〜C4−アルキル基の1つが結合されている基である。一例は、アセチル基(CH3C(O)−)である。
1〜C4−アルキルカルボニルアミノは、例えばプロピオニルアミノ(C37C(O)NH−)及びアセチルアミノ基(CH3C(O)NH−)である。
4N−(C1〜C4−アルキル)−ピペラジン−1−イルは、ピペラジン−1−イル基であって、その窒素原子で4位において前記のC1〜C4−アルキル基の1つによって置換された基、例えば4N−メチル−ピペラジン−1−イルを表す。
1N−(C1〜C4−アルキル)−イミダゾリルは、その1位の窒素原子で前記のC1〜C4−アルキル基の1つによって置換されたイミダゾリル基、例えばイミダゾール−4−イルを表し、例えば1N−メチル−イミダゾール−4−イルである。
アリール単独又は他の基の一部としてのアリールは、フェニル又はR61及び/又はR62で置換されたフェニルを表す。
アリール−C1〜C4−アルキルは、アリール基によって置換されている前記のC1〜C4−アルキル基の1つを表す。挙げられる例は、アリールメチル基及び2−アリールエチル基である。
本発明の意味においては、本発明による化合物の2個の構造部が"結合"を意味する構成を介して結合されている場合には、前記の2個の部は、単結合を介して互いに直接結合されていると解されるべきである。
Het1は、R34によって置換されていてよく、かつR32及びR33が結合される窒素原子と、場合により窒素、酸素及び硫黄から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する3員ないし7員の単環式の完全飽和の複素環式の環基を表す。
一実施態様においては、Het1は、R32及びR33が結合される窒素原子と、場合によりNH、N(R34)、酸素及び硫黄から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する3員ないし7員の単環式の完全飽和の複素環式の環基を表す。
Het1は、例えばこれらに制限されないが、アジリジン−1−イル、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ホモピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリノ−4−イル、ピペラジン−1−イル及びホモピペラジン−1−イルを含んでよい。
本発明によるHet1についての更なる例としては、これらに制限されないが、前記の例示したHet1基のR34で置換された誘導体、例えば4N−(R34)−ピペラジン−1−イル又は4N−(R34)−ホモピペラジン−1−イルを挙げることができる。
例証すると、好適なHet1基の例としては、これらに制限されないが、モルホリン−4−イルを挙げることができる。
Har1は、R35によって置換されていてよく、かつ窒素、酸素及び硫黄から無関係に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5員の単環式の芳香族のヘテロアリール基を表し、その際、前記のHar1基は、親分子基(−SO2−)に環炭素原子を介して結合されている。
一実施態様においては、Har1は、NH、N(R35)、酸素及び硫黄から無関係に選択される1〜4個の、特に1又は2個のヘテロ原子を有する5員の単環式の芳香族のヘテロアリール基を表し、その際、前記のHar1基は、親分子基(−SO2−)に環炭素原子を介して結合されている。
Har1は、例えば、これらに制限されないが、フラニル、チオフェニル、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル(例えば1,2,4−トリアゾリル又は1,2,3−トリアゾリル)、チアジアゾリル(例えば1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル又は1,2,4−チアジアゾリル)、オキサジアゾリル(例えば1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル又は1,2,4−オキサジアゾリル)及びテトラゾリルを含んでよい。
本発明によるHar1についての更なる例としては、これらに制限されないが、前記の例示したHar1基のR35で置換された誘導体、例えば1N−(R35)−イミダゾリル、1N−(R35)−ピラゾリル又は1N−(R35)−ピロリルを挙げることができる。
例証すると、好適なHar1基の例としては、これらに制限されないが、チオフェニル又は1N−(C1〜C4−アルキル)−イミダゾリル、例えばチオフェン−2−イル又は1N−(C1〜C4−アルキル)−イミダゾール−4−イルを挙げることができる。
Har2は、R36によって置換されていてよく、かつ1又は2個の窒素原子を有する6員の単環式の芳香族のヘテロアリール基を表し、その際、前記のHar1基は、親分子基(−SO2−)に環炭素原子を介して結合されている。
Har2は、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル又はピリダジニルを含んでよい。
例証すると、好適なHar2基の例としては、これらに制限されないが、ピリジニル、例えばピリジン−3−イル基を挙げることができる。
Har2は、親分子基(−SO2−)に環炭素原子を介して結合されており、その際、あらゆる位置異性体が考慮される。
Het2は、R41によって置換されていてよく、かつR4及びR5が結合される窒素原子と、場合により窒素、酸素及び硫黄から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する3員ないし7員の単環式の完全飽和の複素環式の環基を表す。
一実施態様においては、Het2は、R4及びR5が結合される窒素原子と、場合によりNH、N(R41)、酸素及び硫黄から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する3員ないし7員の単環式の完全飽和の複素環式の環基を表す。
Het2は、例えばこれらに制限されないが、アジリジン−1−イル、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ホモピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリノ−4−イル、ピペラジン−1−イル及びホモピペラジン−1−イルを含んでよい。
本発明によるHet2についての更なる例としては、これらに制限されないが、前記の例示したHet2基のR41で置換された誘導体、例えば4N−(R41)−ピペラジン−1−イル又は4N−(R41)−ホモピペラジン−1−イルを挙げることができる。
例証すると、好適なHet2基の例としては、これらに制限されないが、モルホリン−4−イルを挙げることができる。
Har3は、R42によって置換されていてよく、かつR4及びR5が結合される窒素原子と、場合により更なる1個の窒素原子とを有する5員の単環式の不飽和の芳香族のヘテロアリール基を表す。
Har3は、例えばこれらに制限されないが、ピロール−1−イル、ピラゾール−1−イル又はイミダゾール−1−イルを含んでよい。
本発明によるHar3についての更なる例としては、これらに制限されないが、前記の例示したHar3基のR42で置換された誘導体を挙げることができる。
本願で挙げられる複素環基は、特に示されない限りは、その全ての可能な異性形を指す。
本願で挙げられる複素環基は、特に示されない限りは、特にその全ての可能な位置異性体を指す。例えば、ピリジル又はピリジニルという用語は、単独で又は別の基の部分として、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル及びピリジン−4−イルを含み、又はチオフェニルという用語は、単独で又は別の基の部分として、チオフェン−2−イル又はチオフェン−3−イルを含む。
テトラゾール−5−イルは、特に記載がない限り、1H−テトラゾール−5−イル又は2H−テトラゾール−5−イルのようなそのあらゆる可能な互変異性体であって、純粋形並びにそれらの任意の混合比での混合物における互変異性体を指す。
2−(R6)−2H−テトラゾール−5−イルは、その2位の窒素原子でR6の意味の1つによって置換された2H−テトラゾール−5−イル基を表す。
本願に示されるように置換された成分は、特に記載がない限り任意の可能な位置で置換されていてよい。
本願に挙げられる複素環基は、単独で又は他の基の部分として、所定の置換基によって、特に示されない限りは、任意の可能な位置で、例えば任意の置換可能な環炭素原子又は環窒素原子で置換されていてよい。
特に挙げられない限りは、第4級化可能なイミノ型の環窒素原子(−N=)を有する環は、有利には、これらのイミノ型の環窒素原子上で前記の置換基によって置換されていなくてよい。
特に示されない限りは、本願に挙げられる原子価が満たされていない複素環の任意のヘテロ原子は、水素原子を有することで原子価が満たされると見なす。
任意の置換基が任意の成分中に1回以上存在する場合には、各定義は無関係である。
式Iの化合物の置換基R2は、フェニル環がアミノ基に結合される結合位置に対してオルト位、メタ位又はパラ位で結合されてよく、その際、メタ位又はパラ位での結合が好ましい。
本発明による化合物についての適当な塩(置換基に依存して)は全ての酸付加塩又は塩基との全ての塩である。薬学で慣用に使用される薬理学的に認容性の無機及び有機の酸及び塩基のそれが特に挙げられる。これらの好適なものは、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、酢酸、クエン酸、D−グルコン酸、安息香酸、2−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、酪酸、スルホサリチル酸、マレイン酸、ラウリン酸、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、シュウ酸、酒石酸、エンボン酸、ステアリン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸又は3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸のような酸との、一方では、水不溶性の酸付加塩、特に水溶性の酸付加塩であり、その際、前記の酸は塩調製において(一塩基酸又は多塩基酸のどちらが考慮されるかに依存して、そしてどの塩が望ましいかに依存して)等モル量比又はそれとは異なる比で使用される。
他方で、置換によっては塩基との塩も適当である。塩基との塩の例としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アルミニウム、マグネシウム、チタン、アンモニウム、メグルミン又はグアニジニウムの塩であり、その際、この場合にも塩基は塩調製において等モル量比又はそれとは異なる比で使用される。
本発明による化合物の工業的規模での製造の間に、例えばプロセス生成物として得ることができる薬理学的に非認容性の塩は当業者に公知の方法によって薬理学的に認容性の塩に変換される。
専門知識によれば、本発明による化合物並びにそれらの塩は、例えば結晶形で単離された場合に、種々の量の溶剤を含有してよい。従って本発明の範囲内では、本発明による化合物の全ての溶媒和物及び、特に全ての水和物、及びまた本発明による化合物の塩の全ての溶媒和物及び、特に全ての水和物が包含される。本発明による挙げるに値する化合物は、式Iで示され、その式中、
R1は、−U−Aであり、その際、
Uは、直接的な結合又はメチレン(−CH2−)であり、
Aは、フェニル、ピリジニル、チオフェニル又はR11及び/又はR111で置換されたフェニルであり、その際、
R11は、C1〜C4−アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、完全にもしくは大部分がフッ素置換されたC1〜C4−アルコキシ、フェノキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、モルホリノ又はジ−C1〜C4−アルキルアミノであり、
R111は、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル又はC1〜C4−アルキルであり、
R2は、−N(H)−S(O)2R3又は−S(O)2−N(R4)R5であり、その際、
R3は、C1〜C4−アルキル、フェニル、R31及び/又はR311で置換されたフェニル、フェニル−C1〜C4−アルキル、−N(R32)R33、Har1又はHar2であり、その際、
R31は、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲン、ニトロ、C1〜C4−アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ、C1〜C4−アルキルカルボニル、アミノ、モルホリノ又はモノもしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ又はC1〜C4−アルキルカルボニルアミノであり、
R311は、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、ヒドロキシル又はC3〜C7−シクロアルキルメトキシであるか、又は
R31及びR311は、一緒になって、C1〜C2−アルキレンジオキシ基であり、
R32は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R33は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
R32及びR33は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
Het1は、R34によって置換されていてよく、かつR32及びR33が結合される窒素原子と、場合により窒素、酸素及び硫黄から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する3員ないし7員の単環式の完全飽和の複素環式の環基であり、その際、
R34は、C1〜C4−アルキルであり、
Har1は、R35によって置換されていてよく、かつ窒素、酸素及び硫黄から無関係に選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5員の単環式の芳香族のヘテロアリール基であり、その際、前記Har1基は、親分子基に環炭素原子を介して結合されており、その際、
R35は、C1〜C4−アルキルであり、
Har2は、R36によって置換されていてよく、かつ1又は2個の窒素原子を有する6員の単環式の芳香族のヘテロアリール基であり、その際、前記Har2基は、親分子基に環炭素原子を介して結合されており、その際、
R36は、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、アミノ、モルホリノ又はモノもしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノであり、
R4は、水素、C1〜C4−アルキル、ピリジニル又はピリミジニルであり、
R5は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R4及びR5は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環基Het2又はHar3を形成し、その際、
Het2は、R41によって置換されていてよく、かつR4及びR5が結合される窒素原子と、場合により窒素、酸素及び硫黄から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する3員ないし7員の単環式の完全飽和の複素環式の環基であり、その際、
R41は、C1〜C4−アルキルであり、
Har3は、R42によって置換されていてよく、かつR4及びR5が結合される窒素原子と、場合により更なる1個の窒素原子とを有する5員の単環式の不飽和の芳香族のヘテロアリール基であり、その際、
R42は、C1〜C4−アルキルである化合物並びにこれらの化合物の塩である。
本発明による挙げるに値する化合物は、式Iで示され、その式中、
R1は、−U−Aであり、その際、
Uは、直接的な結合又はメチレン(−CH2−)であり、
Aは、フェニル、ピリジニル、チオフェニル、ジ−(C1〜C4−アルコキシ)−フェニル又はR11で置換されたフェニルであり、その際、
R11は、C1〜C4−アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、完全にもしくは大部分がフッ素置換されたC1〜C4−アルコキシ、フェノキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、モルホリノ又はジ−C1〜C4−アルキルアミノであり、
R2は、−N(H)−S(O)2R3又は−S(O)2−N(R4)R5であり、その際、
R3は、C1〜C4−アルキル、フェニル、R31で置換されたフェニル、フェニル−C1〜C4−アルキル、−N(R32)R33、Har1又はHar2であり、その際、
R31は、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルキルカルボニル、モルホリノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ又はC1〜C4−アルキルカルボニルアミノであり、
R32は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
R33は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
R32及びR33は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
Het1は、R32及びR33が結合される窒素原子と、場合によりN(R34)、酸素及び硫黄から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する3員ないし7員の単環式の完全飽和の複素環式の環基であり、その際、
R34は、C1〜C4−アルキルであり、
Har1は、N(R35)、酸素及び硫黄から無関係に選択される1又は2個のヘテロ原子を有する5員の単環式の芳香族のヘテロアリール基であり、その際、前記のHar1基は、親分子基に環炭素原子を介して結合されており、その際、
R35は、C1〜C4−アルキルであり、
Har2は、R36によって置換されていてよく、かつピリジニルであり、その際、
R36は、モルホリノ又はモノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノであり、
R4は、水素、C1〜C4−アルキル、ピリジニル又はピリミジニルであり、
R5は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R4及びR5は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環基Het2又はHar3であり、その際、
Het2は、R41によって置換されていてよく、かつR4及びR5が結合される窒素原子と、場合によりN(R41)、酸素及び硫黄から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する3員ないし7員の単環式の完全飽和の複素環式の環基であり、その際、
R41は、C1〜C4−アルキルであり、
Har3は、R42によって置換されていてよく、かつピロール−1−イル又はイミダゾール−1−イルであり、その際、
R42は、C1〜C4−アルキルである化合物並びにこれらの化合物の塩である。
本発明によるより挙げるに値する化合物は、式Iで示され、その式中、
R1は、−U−Aであり、その際、
Uは、直接的な結合又はメチレン(−CH2−)であり、
Aは、フェニル、ピリジニル、チオフェニル、ジメトキシフェニル又はR11で置換されたフェニルであり、その際、
R11は、メチル、t−ブチル、塩素、フッ素、臭素、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、メトキシカルボニル、モルホリノ又はジメチルアミノであり、
R2は、−N(H)−S(O)2R3又は−S(O)2−N(R4)R5であり、その際、
R3は、C1〜C4−アルキル、R31で置換されたフェニル、フェニル−C1〜C4−アルキル、−N(R32)R33、Har1又はHar2であり、その際、
R31は、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルキルカルボニル又はC1〜C4−アルキルカルボニルアミノであり、
R32は、C1〜C4−アルキルであり、
R33は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
R32及びR33は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
Het1は、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル又は4N−(C1〜C4−アルキル)−ピペラジン−1−イルであり、
Har1は、チオフェニル、オキサゾリル、チアゾリル又は1N−(C1〜C4−アルキル)−イミダゾリルであり、
Har2は、R36によって置換されており、かつピリジニルであり、その際、
R36は、モルホリン−4−イルであり、
R4は、水素、C1〜C4−アルキル、ピリジニル又はピリミジニルであり、
R5は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
R4及びR5は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環基Het2又はHar3を形成し、その際、
Het2は、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル又は4N−(C1〜C4−アルキル)−ピペラジン−1−イルであり、
Har3は、ピロール−1−イル又はイミダゾール−1−イルである化合物並びにこれらの化合物の塩である。
本発明による特に挙げるに値する化合物は、式Iで示され、その式中、
R1は、−U−Aであり、その際、
Uは、直接的な結合又はメチレン(−CH2−)であり、
Aは、フェニル又はR11で置換されたフェニルであり、その際、
R11は、メチル、塩素、フッ素、臭素、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、フェノキシ、メトキシカルボニル又はジメチルアミノであり、その際、特に
Aは、4−メトキシ−フェニル、2−メトキシ−フェニル、2−ブロモ−フェニル、4−ブロモ−フェニル、2−フルオロ−フェニル、2−(トリフルオロメチル)−フェニル、3−メトキシ−フェニル、3−ブロモ−フェニル、3−フルオロ−フェニル又は3−(トリフルオロメチル)−フェニルであり、
R2は、−N(H)−S(O)2R3又は−S(O)2−N(R4)R5であり、その際、
R3は、C1〜C2−アルキル、R31で置換されたフェニル、フェニル−C1〜C2−アルキル、−N(R32)R33、Har1又はHar2であり、その際、
R31は、C1〜C2−アルコキシ、C1〜C2−アルキル、C1〜C2−アルキルカルボニル又はC1〜C2−アルキルカルボニルアミノであり、
R32は、C1〜C2−アルキルであり、
R33は、C1〜C2−アルキルであるか、又は
R32及びR33は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
Het1は、モルホリン−4−イルであり、
Har1は、チオフェニル又は1N−メチル−イミダゾリルであり、
Har2は、R36によって置換されており、かつピリジニルであり、その際、
R36は、モルホリン−4−イルであり、
R4は、水素、C1〜C2−アルキル又はピリミジニルであり、
R5は、水素又はC1〜C2−アルキルであるか、又は
R4及びR5は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環基Het2を形成し、その際、
Het2は、モルホリン−4−イルである化合物並びにこれらの化合物の塩である。
本発明による特に挙げるに値する化合物は、式Iで示され、その式中、
R1は、−U−Aであり、その際、
Uは、直接的な結合又はメチレン(−CH2−)であり、
Aは、4−メトキシ−フェニル、2−メトキシ−フェニル、2−ブロモ−フェニル、4−ブロモ−フェニル、2−フルオロ−フェニル、2−(トリフルオロメチル)−フェニル、3−メトキシ−フェニル、3−ブロモ−フェニル、3−フルオロ−フェニル又は3−(トリフルオロメチル)−フェニルであり、
R2は、−N(H)−S(O)2R3又は−S(O)2−N(R4)R5であり、その際、
R3は、C1〜C2−アルキル、R31で置換されたフェニル、フェニル−C1〜C2−アルキル、−N(R32)R33、Har1又はHar2であり、その際、
R31は、C1〜C2−アルコキシ、C1〜C2−アルキル、C1〜C2−アルキルカルボニル又はC1〜C2−アルキルカルボニルアミノであり、
R32は、C1〜C2−アルキルであり、
R33は、C1〜C2−アルキルであるか、又は
R32及びR33は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
Het1は、モルホリン−4−イルであり、
Har1は、チオフェニル又は1N−メチル−イミダゾリルであり、
Har2は、R36によって置換されており、かつピリジニルであり、その際、
R36は、モルホリン−4−イルであり、
R4は、水素、C1〜C2−アルキル又はピリミジニルであり、
R5は、水素又はC1〜C2−アルキルであるか、又は
R4及びR5は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環基Het2を形成し、その際、
Het2は、モルホリン−4−イルである化合物並びにこれらの化合物の塩である。
本発明による殊に挙げるに値する化合物は、式Iで示され、その式中、
R1は、−U−Aであり、その際、
Uは、直接的な結合であり、
Aは、フェニル又はR11で置換されたフェニルであり、その際、
R11は、フッ素、臭素、トリフルオロメチル又はメトキシであり、その際、特に
R1は、4−メトキシ−フェニル、2−メトキシ−フェニル、3−メトキシ−フェニル、2−ブロモ−フェニル、3−ブロモ−フェニル、4−ブロモ−フェニル、2−フルオロ−フェニル、3−フルオロ−フェニル、2−(トリフルオロメチル)−フェニル又は3−(トリフルオロメチル)−フェニルであり、かつ殊に
R1は、4−メトキシ−フェニル又は2−ブロモ−フェニルであり、
R2は、フェニル基がトリアゾロフタラジン骨格のアミノ基に結合されている結合位置に対してメタ位又はパラ位で結合されており、かつ−N(H)−S(O)2R3又は−S(O)2−N(R4)R5であり、その際、
R3は、メチル、3−(R31)−フェニル、4−(R31)−フェニル、ベンジル、−N(R32)R33、Har1又はHar2であり、その際、
R31は、メトキシ、メチル、アセチル又はアセチルアミノであり、
R32は、メチルであり、
R33は、メチルであるか、又は
R32及びR33は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
Het1は、モルホリン−4−イルであり、
Har1は、チオフェニル又は1N−メチル−イミダゾリル、例えばチオフェン−2−イル又は1N−メチル−イミダゾール−4−イルであり、
Har2は、6−(モルホリン−4−イル)−ピリジニル、例えば6−(モルホリン−4−イル)−ピリジン−3−イルであり、
R4は、水素であり、かつ
R5は、水素であるか、又は
R4は、メチルであり、かつ
R5は、メチルであるか、又は
R4は、ピリミジニルであり、かつ
R5は、水素であるか
のいずれかであるか、又は
R4及びR5は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環基Het2を形成し、その際、
Het2は、モルホリン−4−イルである化合物並びにこれらの化合物の塩である。
本発明による特に挙げるに値する化合物は、式Iで示され、その式中、
R1は、フェニル、4−メトキシ−フェニル、2−ブロモ−フェニル、4−ブロモ−フェニル、2−ジメチルアミノ−フェニルであり、
R2は、フェニル基がトリアゾロフタラジン骨格のアミノ基に結合される結合位置に対してメタ位又はパラ位で結合されており、かつ−N(H)−S(O)2R3又は−S(O)2−N(R4)R5であり、その際、
R3は、メチル、3−(R31)−フェニル、4−(R31)−フェニル、ベンジル、−N(R32)R33、Har1又はHar2であり、その際、
R31は、メトキシ、メチル、アセチル又はアセチルアミノであり、
R32は、メチルであり、
R33は、メチルであるか、又は
R32及びR33は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
Het1は、モルホリン−4−イルであり、
Har1は、チオフェン−2−イル又は1N−メチル−イミダゾール−4−イルであり、
Har2は、6−(モルホリン−4−イル)−ピリジン−3−イルであり、
R4は、水素であり、かつ
R5は、水素であるか、又は
R4は、メチルであり、かつ
R5は、メチルであるか、又は
R4は、ピリミジニルであり、かつ
R5は、水素であるか
のいずれかであるか、又は
R4及びR5は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環基Het2を形成し、その際、
Het2は、モルホリン−4−イルである化合物並びにこれらの化合物の塩である。
本発明による特に挙げるに値する化合物は、式Iで示され、その式中、
R1は、フェニル、4−メトキシ−フェニル、2−メトキシ−フェニル、2−ブロモ−フェニル、4−ブロモ−フェニル、2−フルオロ−フェニル、2−(トリフルオロメチル)−フェニル又は2−ジメチルアミノ−フェニルであり、
R2は、フェニル基がトリアゾロフタラジン骨格のアミノ基に結合される結合位置に対してメタ位又はパラ位で結合されており、かつ−N(H)−S(O)2R3又は−S(O)2−N(R4)R5であり、その際、
R3は、メチル、3−(R31)−フェニル、4−(R31)−フェニル、ベンジル、−N(R32)R33、Har1又はHar2であり、その際、
R31は、メトキシ、メチル、アセチル又はアセチルアミノであり、
R32は、メチルであり、
R33は、メチルであるか、又は
R32及びR33は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
Het1は、モルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イルであり、
Har1は、チオフェン−2−イル又は1N−メチル−イミダゾール−4−イルであり、
Har2は、6−(モルホリン−4−イル)−ピリジン−3−イルであり、
R4は、水素であり、かつ
R5は、水素であるか、又は
R4は、メチルであり、かつ
R5は、メチルであるか、又は
R4は、ピリミジニルであり、かつ
R5は、水素であるか
のいずれかであるか、又は
R4及びR5は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環基Het2を形成し、その際、
Het2は、モルホリン−4−イルである化合物並びにこれらの化合物の塩である。
本発明による特に挙げるに値する化合物は、式Iで示され、その式中、
R1は、4−メトキシ−ベンジルであり、
R2は、−N(H)−S(O)2R3、−S(O)2−N(R4)R5又はシアノ、テトラゾール−5−イル又はR6で置換されたテトラゾール−5−イルであり、その際、
R3は、−N(R32)R33であり、その際、
R32は、メチルであり、
R33は、メチルであり、
R4及びR5は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環基Het2を形成し、その際、
Het2は、ピペリジン−1−イルであり、
R6は、メチルである化合物並びにこれらの化合物の塩である。
本発明による挙げるに値する化合物は、式Iで示され、その式中、
R1は、−U−Aであり、その際、
Uは、直接的な結合又はメチレン(−CH2−)であり、
Aは、フェニル、ピリジニル、チオフェニル又はR11及び/又はR111で置換されたフェニルであり、その際、
R11は、C1〜C4−アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、完全にもしくは大部分がフッ素置換されたC1〜C4−アルコキシ、フェノキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、モルホリノ又はジ−C1〜C4−アルキルアミノであり、
R111は、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル又はC1〜C4−アルキルであり、
R2は、シアノ、テトラゾール−5−イル又はR6で置換されたテトラゾール−5−イルであり、その際、
R6は、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル又はアリール又はアリール−C1〜C4−アルキルであり、その際、
アリールは、フェニル又はR61及び/又はR62で置換されたフェニルであり、その際、
R61は、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、ヒドロキシル又はハロゲンであり、
R62は、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ又はハロゲンである化合物並びにこれらの化合物の塩である。
本発明による挙げるに値する化合物は、式Iで示され、その式中、
R1は、−U−Aであり、その際、
Uは、直接的な結合又はメチレン(−CH2−)であり、
Aは、フェニル、ピリジニル、チオフェニル、ジ−(C1〜C4−アルコキシ)−フェニル又はR11で置換されたフェニルであり、その際、
R11は、C1〜C4−アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、完全にもしくは大部分がフッ素置換されたC1〜C4−アルコキシ、フェノキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、モルホリノ又はジ−C1〜C4−アルキルアミノであり、
R2は、シアノ、テトラゾール−5−イル又はR6で置換されたテトラゾール−5−イルであり、その際、
R6は、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル又はアリール−C1〜C4−アルキルであり、その際、
アリールは、フェニル又はR61及び/又はR62で置換されたフェニルであり、その際、
R61は、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、ヒドロキシル又はハロゲンであり、
R62は、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ又はハロゲンである化合物並びにこれらの化合物の塩である。
本発明によるより挙げるに値する化合物は、式Iで示され、その式中、
R1は、−U−Aであり、その際、
Uは、直接的な結合又はメチレン(−CH2−)であり、
Aは、フェニル、ピリジニル、チオフェニル、ジメトキシフェニル又はR11で置換されたフェニルであり、その際、
R11は、メチル、t−ブチル、塩素、フッ素、臭素、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、メトキシカルボニル、モルホリノ又はジメチルアミノであり、
R2は、シアノ、テトラゾール−5−イル又はR6で置換されたテトラゾール−5−イルであり、その際、
R6は、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル又はフェニル−C1〜C4−アルキルである化合物並びにこれらの化合物の塩である。
本発明による特に挙げるに値する化合物は、式Iで示され、その式中、
R1は、−U−Aであり、その際、
Uは、直接的な結合又はメチレン(−CH2−)であり、
Aは、フェニル又はR11で置換されたフェニルであり、その際、
R11は、メチル、塩素、フッ素、臭素、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、フェノキシ、メトキシカルボニル又はジメチルアミノであり、その際、特に
Aは、4−メトキシ−フェニル、2−メトキシ−フェニル、2−ブロモ−フェニル、4−ブロモ−フェニル、2−フルオロ−フェニル、2−(トリフルオロメチル)−フェニル、3−メトキシ−フェニル、3−ブロモ−フェニル、3−フルオロ−フェニル又は3−(トリフルオロメチル)−フェニルであり、
R2は、シアノ、テトラゾール−5−イル又は2−(R6)−2H−テトラゾール−5−イルであり、その際、
R6は、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル又はフェニル−C1〜C4−アルキルである化合物並びにこれらの化合物の塩である。
請求項1記載の式Iの化合物であって、その式中、
R1は、4−メトキシ−フェニル、2−メトキシ−フェニル、2−ブロモ−フェニル、4−ブロモ−フェニル、2−フルオロ−フェニル、2−(トリフルオロメチル)−フェニル、3−メトキシ−フェニル、3−ブロモ−フェニル、3−フルオロ−フェニル又は3−(トリフルオロメチル)−フェニルであり、
R2は、シアノ、テトラゾール−5−イル又は2−(R6)−2H−テトラゾール−5−イルであり、その際、
R6は、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル又はフェニル−C1〜C4−アルキルである化合物並びにこれらの化合物の塩。
本発明によるより特に挙げるに値する化合物は、式Iで示され、その式中、
R1は、−U−Aであり、その際、
Uは、直接的な結合であり、
Aは、フェニル又はR11で置換されたフェニルであり、その際、
R11は、フッ素、臭素、トリフルオロメチル又はメトキシであり、その際、特に
Aは、4−メトキシ−フェニル、2−メトキシ−フェニル、3−メトキシフェニル、2−ブロモ−フェニル、3−ブロモ−フェニル、4−ブロモ−フェニル、2−フルオロ−フェニル、3−フルオロ−フェニル、2−(トリフルオロメチル)−フェニル又は3−(トリフルオロメチル)−フェニルであり、かつ殊に
R1は、4−メトキシ−フェニル又は2−ブロモ−フェニルであり、
R2は、シアノ、テトラゾール−5−イル又は2−(R6)−2H−テトラゾール−5−イルであり、その際、
R6は、C1〜C4−アルキルである化合物並びにこれらの化合物の塩である。
請求項1記載の式Iの化合物であって、その式中、
R1は、4−メトキシ−フェニル、2−メトキシ−フェニル、3−メトキシ−フェニル、2−ブロモ−フェニル、3−ブロモ−フェニル、4−ブロモ−フェニル、2−フルオロ−フェニル、3−フルオロ−フェニル、2−(トリフルオロメチル)−フェニル又は3−(トリフルオロメチル)−フェニルであり、
R2は、シアノ、テトラゾール−5−イル又は2−(R6)−2H−テトラゾール−5−イルであり、その際、
R6は、C1〜C4−アルキルである化合物並びにこれらの化合物の塩。
本発明による化合物において特に関心が持たれるのは、本発明の範囲内で、以下の実施態様の1つ又は可能であれば、それより多くにより包含される式Iの化合物である:
本発明による化合物の特定の一実施態様(実施態様1)は、式Iで示され、その式中、Uが直接的な結合であり、かつAがフェニル又はR11で置換されたフェニルである化合物を指す。本発明による化合物の特定のもう一つの実施態様(実施態様2)は、式Iで示され、その式中、Uが直接的な結合であり、かつAがピリジニル又はチオフェニル、例えばピリジン−4−イルである化合物を指す。
本発明による化合物の特定のもう一つの実施態様(実施態様3)は、式Iで示され、その式中、Uがメチレンであり、かつAがフェニル又はR11で置換されたフェニルである化合物を指す。
本発明による化合物の特定のもう一つの実施態様(実施態様4)は、式Iで示され、その式中、Uがメチレンであり、かつAがピリジニル又はチオフェニル、例えばチオフェン−2−イルである化合物を指す。
本発明による化合物の特定のもう一つの実施態様(実施態様5)は、式Iで示され、その式中、R2が−N(H)−S(O)2R3である化合物を指す。
本発明による化合物の特定のもう一つの実施態様(実施態様6)は、式Iで示され、その式中、R2が−S(O)2−N(R4)R5である化合物を指す。
本発明による化合物の特定のもう一つの実施態様(実施態様6a)は、式Iで示され、その式中、R2が2−(R6)−2H−テトラゾール−5−イルである化合物を指す。
本発明による化合物の特定のもう一つの実施態様(実施態様6b)は、式Iで示され、その式中、R2がテトラゾール−5−イル、例えば1H−テトラゾール−5−イル又は2H−テトラゾール−5−イル又はそれらの混合物である化合物を指す。
本発明による化合物の特定のもう一つの実施態様(実施態様6c)は、式Iで示され、その式中、R2が2−(C1〜C4−アルキル)−2H−テトラゾール−5−イル、例えば2−メチル−2H−テトラゾール−5−イルである化合物を指す。
本発明による化合物の特定のもう一つの実施態様(実施態様7)は、式Iで示され、その式中、R1が(4−メトキシ−フェニル)−メチル又は4−メトキシ−フェニルである化合物を指す。
本発明による化合物の特定のもう一つの実施態様(実施態様8)は、式Iで示され、その式中、R1が4−メトキシ−フェニルである化合物を指す。
本発明による化合物の特定のもう一つの実施態様(実施態様9)は、式Iで示され、その式中、R1が(4−メトキシ−フェニル)−メチル、2−ヒドロキシ−フェニル、フェニル、3−メトキシカルボニル−フェニル又は4−メトキシ−フェニル、2−メトキシ−フェニル、4−ブロモ−フェニル、2−ブロモ−フェニル、2−フルオロ−フェニル又は2−(トリフルオロメチル)−フェニル又は2−クロロ−フェニル、4−ブロモ−フェニル、2−メチル−フェニルである化合物を指す。
本発明による化合物の特定のもう一つの実施態様(実施態様10)は、式Iで示され、その式中、R1が4−メトキシ−フェニル、2−メトキシ−フェニル、4−ブロモ−フェニル、2−ブロモ−フェニル、2−フルオロ−フェニル又は2−(トリフルオロメチル)−フェニルである化合物を指す。
本発明による化合物の特定のもう一つの実施態様(実施態様11)は、式Iで示され、その式中、R1が2−ブロモ−フェニルである化合物を指す。
本発明による特定のもう一つの実施態様(実施態様12)は、式Iで示され、その式中、R2が−N(H)−S(O)2R3であり、その際、R3が−N(R32)R33であり、その際、R32がC1〜C4−アルキル、例えばメチルであり、R33がC1〜C4−アルキル、例えばメチルであり、特にR3がジメチルアミノである化合物を指す。
本発明による特定のもう一つの実施態様(実施態様13)は、式Iで示され、その式中、R2が、フェニル環がトリアゾロフタラジン骨格のアミノ基に結合されている結合位置に対してメタ位で結合されている化合物を指す。
本発明による特定のもう一つの実施態様(実施態様14)は、式Iで示され、その式中、R2が、フェニル環がトリアゾロフタラジン骨格のアミノ基に結合されている結合位置に対してパラ位で結合されている化合物を指す。
本発明による化合物の特定の一群(実施態様15)は、式Iで示され、その式中、
R1は、4−メトキシ−フェニル、2−メトキシ−フェニル、4−ブロモ−フェニル、2−ブロモ−フェニル、2−フルオロ−フェニル又は2−(トリフルオロメチル)−フェニルであり、
R2は、フェニル環がトリアゾロフタラジン骨格のアミノ基に結合されている結合位置に対してパラ位又は、特にメタ位で結合されており、かつ−N(H)−S(O)2R3であり、その際、
R3は、−N(R32)R33であり、その際、
R32は、C1〜C4−アルキル、例えばメチルであり、
R33は、C1〜C4−アルキル、例えばメチルである化合物を指す。
本発明による化合物の特定の一群(実施態様16)は、式Iで示され、その式中、
R1は、4−メトキシ−フェニル、2−メトキシ−フェニル、4−ブロモ−フェニル、2−ブロモ−フェニル、2−フルオロ−フェニル又は2−(トリフルオロメチル)−フェニルであり、
R2は、フェニル環がトリアゾロフタラジン骨格のアミノ基に結合されている結合位置に対してパラ位又は、特にメタ位で結合されており、かつテトラゾール−5−イル又は2−(C1〜C4−アルキル)−2H−テトラゾール−5−イル、例えば2−メチル−2H−テトラゾール−5−イルである化合物を指す。
本発明による化合物は、例えば以下のようにして、かつ以下に特記される反応工程に従って、又は特に以下の実施例に例として記載されるようにして、又はそれと同様にもしくは類似に当業者に公知の製造手法又は合成ストラテジーに従って製造することができる。
以下の反応式1に示されるように、式Iで示される化合物であって、その式中、R1及びR2がそれらが構成される求核置換反応の条件に適した前記の意味を有する化合物、例えば式Iで示され、その式中、R1がメトキシであり、かつR2が−S(O)2N(R4)R5であるスルホンアミド又は、例えば特に式Iで示され、その式中、R1がメトキシであり、かつR2がシアノである化合物は、式IIで示され、その式中、Xが好適な離脱基、特に塩素である相応の化合物から、式IIIの相応のアニリン誘導体との反応によって得ることができる。
前記の求核置換反応は、以下の実施例に記載されるように又は当業者に公知のように実施することができ;従って、反応物の反応性に依存して、該反応は、それらの反応相手を溶剤を用いずに一緒に溶解させるか又はそれらの反応相手を好適な溶剤、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中で、好適な塩基、例えば水素化ナトリウム又は炭酸カリウムの存在下で、反応を進行可能にする温度(この温度は、例えば反応物、周囲温度、高められた温度又は使用される溶剤の還流温度に応じて、又は好適な条件下で、それを上回ってよい)で、場合によりマイクロ波照射下で実施することができる。式IIIの化合物は公知であるか、市販されているか、又は公知のように得ることができる。
式IIの化合物は、ここで後に記載されるようにして得ることができる。
反応式1
Figure 0005240899
以下に示される式I′で示され、その式中、R1及びR2が前記の意味、殊に前記の反応式1で示された合成戦略によって到達できない意味を有するイソスルホンアミドは、以下の反応式2に示されるように、式Iaで示され、その式中、R1が前記の意味を有し、かつRがアミノ(−NH2)である化合物を、式R3−S(O)2Yで示され、その式中、Yが好適な離脱基、特に塩素である化合物(例えば塩化スルホニル又は塩化スルファモイル)により、当業者に自体慣用の条件下でスルホニル化又はスルファモイル化することによって得ることができる。
反応式2
Figure 0005240899
式R3−S(O)2Yの化合物は公知であるか、又は公知のようにして得ることができる。
式Iaの化合物は、反応式1に示され、かつ前記のようにしてフェニレンジアミンを用いることによって直接的に得ることができるか、又はこれらの化合物は、式Iaで示され、その式中、R1が前記の意味を有し、かつRがニトロである化合物のニトロ基を、好適な還元剤、例えば二塩化スズを用いて還元することによって得ることができる。式Iaで示され、その式中、R1が前記の意味を有し、かつR2がニトロである化合物は、反応式1に従って前記のようにして得ることができる。
式Iで示され、その式中、R1が前記の意味を有し、かつR2がテトラゾリル基である化合物は、以下の反応式2に示されるように、式Iaで示され、その式中、R1が前記の意味を有する化合物を、有機の又は、特に無機の式MN3で示され、その式中、Mが好適な金属カチオン、例えばナトリウムであるアジドにより、当業者に自体慣用の条件下で又は以下の実施例に記載されるようにして[3+2]環付加反応させることによって得ることができる。
反応式3
Figure 0005240899
式Iで示され、その式中、R1が前記の意味を有し、かつR2がR6で置換されたテトラゾール−5−イルであり、その際、R6がアリール以外である化合物は、式Iで示され、その式中、R2が非置換のテトラゾール−5−イルである相応の化合物を、式R6−Yで示され、その式中、Yが好適な離脱基、例えばヨウ素又は臭素である相応の化合物により、好適な有機もしくは無機の塩基、例えば炭酸カリウムの存在下でN−アルキル化することによって得ることができる。前記のテトラゾール−5−イル基のN−アルキル化は、当業者に自体慣用のようにして、例えば相転移条件下で、好適な溶剤、例えばアセトン中で又は以下の実施例に記載されるようにして実施することができる。前記の反応条件下で、2−(R6)−2H−テトラゾール−5−イル異性体は、1−(R6)−1H−テトラゾール−5−イル異性体と比較して優勢的に得られる。
式Iで示され、その式中、R1が前記の意味を有し、かつR2がR6で置換されたテトラゾール−5−イルであり、その際、R6がアリールである化合物は、式Iで示され、その式中、R2が非置換のテトラゾール−5−イルである相応の化合物のN−アリール化によって、例えばTetrahedron Letters 43(2002)6221−6223に記載されるようにして、式アリール−I+−アリールの相応のジアリールヨードニウム塩を用いたパラジウム及び銅を触媒とするN−アリール化によって得ることができる。
式IIの出発化合物は、反応式4に示されるようにして又は以下の実施例に明記されるようにして得ることができるか、又はこれらの化合物は、例えばR.W.Carling et al.,J.Med.Chem.Vol.47,No.7,1807−1822(2004)から当該技術分野で公知であるか、又はこれらの化合物は、公知の手順に従って又は当該技術分野に記載される化合物と同様にもしくは類似にして製造することができる。
反応式4
Figure 0005240899
式IIで示され、その式中、R1が前記の意味を有し、かつXが好適な離脱基、特に塩素である化合物は、式IVの相応の化合物から、一段階で、式R1−C(O)Zで示され、その式中、Zが好適な離脱基、例えば塩素である相応の化合物による環化反応によって、又は、二段階で、式IIIで示される単離可能な中間体であって、式IVの化合物のアシル化によって得ることができ、かつ縮合反応によって式IIの所望の化合物へと更に反応させることができる中間体を介して、それらのいずれかで得ることができる。前記反応は、以下の実施例に記載されるようにして、又は当業者に公知の条件下で、又はそれに類似の当該技術分野で公知の反応と同様にして実施することができる。このように、前記の一工程の環化反応は、J.Med.Chem.Vol.31,1988,p.1115に記載されるのと同様にして、好適な溶剤、例えばトルエン、ピリジン又はジオキサン中で、好適な塩基(例えばトリエチルアミン)の存在下に、高められた温度又は使用される溶剤の還流温度で実施することができる。
式IVの化合物は、式Vで示され、その式中、X及びX′が同じであってよく、かつ好適な離脱基である、特にX及びX′が両者とも塩素である化合物及びヒドラジンの求核置換によって得ることができる。
式R1−C(O)Zの化合物及び式Vの化合物は、公知であるか又は公知のようにして得ることができる。
場合により式Iの化合物をその塩に変換できるか、又は場合により式Iの化合物の塩を遊離の化合物に変換することができる。更に当業者には、多数の反応中心が出発化合物又は中間体化合物に存在する場合には、1つ以上の反応中心を反応が所望の反応中心だけで行われるように保護基で封鎖する必要があることもあることは知られている。多数の証明された保護基の使用のための詳細な記載は、例えば"Protective Groups in Organic Synthesis"、T.Greene and P.Wuts著(John Wiley & Sons,Inc.1999,3rd Ed)又は"Protecting Groups(Thieme Foundations Organic Chemistry Series N Group)"、P.Kocienski著(Thieme Medical Publishers,2000)で述べられている。
本発明による式Iの物質は、自体公知の方法で、例えば減圧下で溶剤を留去し、そして得られた残留物を適当な溶剤から再結晶させるか、又は慣用の精製法の1つ、例えば適当な担体材料上でのカラムクロマトグラフィーを実施することによって単離及び精製される。
塩は、遊離の化合物を所望の酸又は塩基を含有する適当な溶剤(例えばケトン、例えばアセトン、メチルエチルケトン又はメチルイソブチルケトン、エーテル、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン又はジオキサン、塩素化炭化水素、塩化メチレン又はクロロホルム又は低分子量の脂肪族アルコール、例えばエタノール又はイソプロパノール)中に、又は所望の酸又は塩基がその後に添加される溶剤中に溶解させることによって得られる。塩は、付加塩のための非溶剤を用いる濾過、再沈殿、沈殿又は溶剤の蒸発によって得られる。得られた塩を、遊離の化合物に変換してよく、該化合物はまたアルカリ性化又は酸性化によって塩に変換してもよい。前記のように、薬理学的に非認容性の塩を薬理学的に認容性の塩に変換できる。
適宜、本発明に挙げられる転化は、当業者に自体公知の方法と類似して又は同様にして実施することができる。
当業者はその知識に基づいて、本発明の明細書中に示され記載されたこれらの合成経路に基づいて、式Iの化合物に関して他の可能な合成経路をどのように見いだすかを知っている。全てのこれらの他の可能な合成経路もまた本発明を構成する部分である。
本発明を詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらの記載される特性又は実施態様のみに制限されるものではない。当業者に明らかなように、記載される本発明に対する改変、類推、変更、誘導、対応及び適合はこの分野で知られる知識及び/又は、特に本発明の開示(例えば明示、暗示又は本来の開示)に基づき、付随する特許請求の範囲の範囲によって定義される本発明の主旨及び範囲から逸脱することなくなされてよい。
以下の実施例は本発明を更に説明するものであり、それを制限するものではない。同様に製造方法が明記されていない他の式Iの化合物は、同様又は類似に又は当業者に公知の方法で慣用の処理技術を用いて製造できる。
以下の実施例に挙げられる本発明による式Iの化合物並びにそれらの塩は、本発明の有利な対象である。
実施例において、MSは、質量スペクトルを表し、calc.は計算値を表し、foundは、実測値を表し、かつ他の略語は、当業者に自体慣用の意味を有する。
実施例
最終化合物:
N−[3−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−ベンゼン−1,4−ジアミン(化合物A1)及び好適な当該技術分野で公知の塩化スルホニル又は塩化スルファモイルから出発して、以下の化合物1〜8は、化合物13に記載されるのと同様にして得ることができる。
1. チオフェン−2−スルホン酸 {4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−アミド
融点:351〜353℃
Figure 0005240899
2. 1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸 {4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−アミド
融点:346〜348℃
Figure 0005240899
3. N−{4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−メタンスルホンアミド
融点:318〜320℃
Figure 0005240899
4. N−{4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−1−フェニル−メタンスルホンアミド
融点:304〜306℃
Figure 0005240899
5. 3−メトキシ−N−{4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド
融点:290℃
Figure 0005240899
6. モルホリン−4−スルホン酸 {4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−アミド
融点266〜270℃
Figure 0005240899
7. [4−(N,N−ジメチルスルファモイル)−フェニル]−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−アミン
融点:276〜278℃
Figure 0005240899
8. N−{4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005240899
N−[3−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン(化合物A2)及び好適な当該技術分野で公知の塩化スルホニル又は塩化スルファモイルから出発して、以下の化合物9〜19は、化合物13に記載されるのと同様にして得ることができる。
9. N−{3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド
融点:336〜346℃(分解)
Figure 0005240899
10. 4−メトキシ−N−{3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド
融点:328〜331℃(分解)
Figure 0005240899
11. 1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸 {3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−アミド
融点:184〜187℃
Figure 0005240899
12. 4−アセチル−N−{3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド
融点:352〜354℃
Figure 0005240899
13. [3−(N,N−ジメチルスルファモイル)−フェニル]−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−アミン
N−[3−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン(化合物A2)(1.90g)及びDMAP(304mg)を、無水ピリジンと無水アセトニトリルと無水ジクロロメタンとの3:1:1混合物(100mL)中に入れた懸濁液に、塩化ジメチルスルファモイル(2.67mL)を添加する。該混合物を室温で3日間撹拌し、そして濾過する。濾液を真空中で濃縮し、そしてその残留物にNaHCO3の非飽和溶液(250mL)を添加する。該懸濁液を濾過し、そして固体を最少量のMeOH及びAcOEtで洗浄する。残留物をカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH、98:2)により精製することで、1.43gの表題化合物が白色粉末として得られる。
Figure 0005240899
融点:254〜257℃
14. 3−メトキシ−N−{3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド
融点:328〜332℃
Figure 0005240899
15. N−{3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−1−フェニル−メタンスルホンアミド
融点:289〜292℃
Figure 0005240899
16. 6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−スルホン酸 {3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−アミド
融点:323〜329℃
Figure 0005240899
17. チオフェン−2−スルホン酸 {3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−アミド
融点:327〜331℃
Figure 0005240899
18. N−(4−{3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニルスルファモイル}−フェニル)−アセトアミド
融点:328〜331℃
Figure 0005240899
19. N−{3−[3−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−メタンスルホンアミド
融点:304.9℃
Figure 0005240899
6−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン(化合物B1)及び好適な当該技術分野で公知のアニリン誘導体から出発して、以下の化合物20〜25は、化合物A1について記載した手順の1つと同様にして得ることができる。
20. 4−[3−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005240899
21. 4−[3−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−N−ピリミジン−2−イル−ベンゼンスルホンアミド
融点:>350℃
Figure 0005240899
22. [3−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−[4−(モルホリン−4−スルホニル)−フェニル]−アミン
融点:330℃
Figure 0005240899
23. 3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド
融点:342〜349℃
Figure 0005240899
24. 3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド
融点:220〜227℃
Figure 0005240899
25. [3−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−[3−(モルホリン−4−スルホニル)−フェニル]−アミン
融点:265.4℃
Figure 0005240899
化合物A9、A14及びA15から選択される好適なジアミン及び当該技術分野で公知の塩化スルファモイルから出発して、以下の化合物26〜28は、化合物13について記載したのと同様にして得ることができる。
26. [3−(N,N−ジメチルスルファモイル)−フェニル]−[3−(2−N,N−ジメチルアミン−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−アミン
融点:235〜239℃
Figure 0005240899
27. [3−(N,N−ジメチルスルファモイル)−フェニル]−[3−(2−ブロモ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−アミン
融点:236〜238℃
Figure 0005240899
28. [3−(N,N−ジメチルスルファモイル)−フェニル]−[3−(4−ブロモ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−アミン
融点:290〜293℃
Figure 0005240899
化合物20〜25と同様に、6−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン(化合物B1)及び好適な当該技術分野で公知のアニリン誘導体から出発して、以下の化合物29及び30は、化合物A1について記載した手順の1つと同様にして得ることができる。
29. [3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−[3−(ピロリジン−1−スルホニル)−フェニル]−アミン
融点:292〜295℃
Figure 0005240899
30. [3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−[3−(ピペリジン−1−スルホニル)−フェニル]−アミン
融点:275〜280℃
Figure 0005240899
化合物A8、A7、A10及びA2から選択される好適なジアミン及び当該技術分野で公知の塩化スルファモイルから出発して、以下の化合物31〜34は、化合物13について記載したのと同様にして得ることができる。
31. [3−(N,N−ジメチルスルファモイル)−フェニル]−[3−(2−フルオロ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−アミン
融点:252〜256℃
Figure 0005240899
32. [3−(N,N−ジメチルスルファモイル)−フェニル]−[3−(2−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−アミン
融点:229〜233℃
Figure 0005240899
33. [3−(N,N−ジメチルスルファモイル)−フェニル]−[3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−アミン
融点:251〜254℃
Figure 0005240899
34. モルホリン−4−スルホン酸 {3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−アミド
融点:264℃(分解)
Figure 0005240899
6−クロロ−3−(4−メトキシベンジル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン(化合物C10)及び好適な当該技術分野で公知のアニリン誘導体から出発して、以下の化合物35は、化合物A1について記載した手順の1つによって化合物20〜25と同様にして得ることができる。
35. [3−(4−メトキシ−ベンジル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−[4−(ピペリジン−1−スルホニル)−フェニル]−アミン
Figure 0005240899
6−クロロ−3−(4−メトキシベンジル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン(化合物C10)及びm−フェニレン−ジアミンから出発して、化合物36は、化合物A1について記載した手順の1つと同様にして得ることができる。
36. N−[3−(4−メトキシベンジル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン
N−[3−(4−メトキシベンジル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン(化合物36)及び好適な当該技術分野で公知の塩化スルホニル又は塩化スルファモイルから出発して、以下の化合物37及び38は、化合物13に記載されるのと同様にして得ることができる。
37. [3−(N,N−ジメチルスルファモイル)−フェニル]−[3−(4−メトキシ−ベンジル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−アミン
Figure 0005240899
38. N−{3−[3−(4−メトキシ−ベンジル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−メタンスルホンアミド
Figure 0005240899
更に、最終化合物T1〜T9は、以下のようにして合成される:
T1. 3−[3−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−ベンゾニトリル
その表題化合物は、実施例T2について記載したのと同様にして得ることができる。
Figure 0005240899
T2. 4−[3−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−ベンゾニトリル
295mgの4−アミノ−ベンゾニトリル及び6mgの水素化ナトリウム(60%)を、2.5mlのN,N−ジメチルホルムアミド中で、100mgの6−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン(化合物B1)で、周囲温度で処理する。10分後に、該反応混合物を水に添加し、その沈殿物を吸引濾過し、そして該固体をN,N−ジメチルホルムアミド中で再結晶化させることで、107mgの表題化合物が得られる。
融点:314℃
Figure 0005240899
T3. [3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−[3−(2H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−アミン
3−[3−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]ベンゾニトリル(化合物T1)(5.0g、12.7ミリモル)をN−メチルピロリジノン(80mL)中に入れた懸濁液に、ナトリウムアジド(2.90g、44.6ミリモル)及びトリエチルアミン塩酸塩(6.14g、44.6ミリモル)を添加する。該混合物を100℃で2日間撹拌する。冷却した後に、その反応混合物に水(400mL)を添加し、そして得られた沈殿物を濾過する。その固体を、連続的にMeOH、AcOEt、NH4Cl、そして水で洗浄する。
残留物を、トルエンを用いて共沸的に乾燥させることで、2.97g(54%)の表題化合物が淡褐色の固体として得られる。
融点:305〜308℃
Figure 0005240899
T4. [3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−[4−(2H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−アミン
化合物T2から出発して、表題化合物は、実施例3に記載されるのと同様にして得ることができる。
融点:281〜284℃
T5. [3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−[3−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−アミン
[3−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−[3−(2H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]アミン(化合物T3)(111mg、0.25ミリモル)を、DMF/アセトンの1:1混合物(8mL)中に入れた懸濁液に、ヨウ化メチル(79μg、1.25ミリモル)及びK2CO3(53mg、0.37ミリモル)を添加する。該混合物を、室温で一晩撹拌する。該反応混合物を濃縮させ、そして水を添加する。得られた沈殿物を濾過し、そしてメタノールで洗浄することで、23mgの表題化合物が白色粉末として得られる。
融点:256〜259℃
Figure 0005240899
T6. [3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−[4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−アミン
化合物T4から出発して、表題化合物は、実施例T5に記載されるのと同様にして得ることができる。精製は、CH2Cl2/メタノールを溶出剤として用いたフラッシュクロマトグラフィーによって得ることができる。
融点:289〜293℃
Figure 0005240899
T7. 3−[3−(4−メトキシベンジル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−ベンゾニトリル
C10及び3−アミノベンゾニトリルから出発して、表題化合物は、実施例T2に記載されるのと同様にして黄褐色の固体として得ることができる。
T8. [3−(4−メトキシ−ベンジル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−[3−(2H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−アミン
化合物T7から出発して、表題化合物は、実施例T3に記載されるのと同様にして得ることができる。
融点:292〜293℃
Figure 0005240899
T9. [3−(4−メトキシ−ベンジル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−[3−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−アミン
化合物T8から出発して、表題化合物は、実施例T5に記載されるのと同様にして得ることができる。
出発化合物
融点:262〜264℃
Figure 0005240899
A1. N−[3−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−ベンゼン−1,4−ジアミン
1.0gの6−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン(化合物B1)及び2.7gのp−フェニレン−ジアミンを、170℃で5時間撹拌する。該反応混合物を、6mlのエタノールで希釈し、そして沈殿物を吸引濾過する。該固体を、N,N−ジメチルホルムアミドから再結晶化させて、1.04gの表題化合物(融点:295℃)が得られる。
Figure 0005240899
選択的な反応手順I:
100mgの6−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン(化合物B1)、1〜3ミリモルの好適なアニリン誘導体及び30mgの炭酸カリウムを、2.5mlのN,N−ジメチルホルムアミド中で、140℃で4時間又は200℃で10分間、マイクロ波照射下に撹拌する。該反応混合物を、ジクロロメタン/水又は水酸化ナトリウム溶液で希釈し、その沈殿物を吸引濾過し、水で洗浄し、そしてN,N−ジメチルホルムアミドから再結晶化させる。
選択的な反応手順II:
2.5ミリモルの好適なアニリン誘導体及び2.5ミリモルの水素化ナトリウム(60%)を、2.5mlのN,N−ジメチルホルムアミド中で、100mgの6−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン(化合物B1)で、周囲温度で処理する。10分後に、該反応混合物を水に添加し、その沈殿物を吸引濾過し、そして該固体をN,N−ジメチルホルムアミド中で再結晶化させる。
選択的な後処理手順:
その生成物をカラムクロマトグラフィーによってシリカゲルを介して精製する。
A2. N−[3−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン
6−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン(化合物B1)及びm−フェニレン−ジアミンから出発して、表題化合物は、化合物A1について記載した手順の1つと同様にして得ることができる。
融点:295℃
Figure 0005240899
B2〜B9から選択される好適な出発化合物から出発して、以下の化合物A3〜A10は、化合物A11について記載したのと同様の還元反応によって得ることができ、又は選択的に、好適な出発化合物C7又はC8及び好適なフェニレンジアミンから出発して、以下の化合物A3〜A11は、化合物A1について記載したのと同様にして得ることができる。
A3. N−[3−(2−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−ベンゼン−1,4−ジアミン
融点:150〜154℃
Figure 0005240899
A4. N−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−ベンゼン−1,4−ジアミン
A5. N−[3−(2−ブロモフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−ベンゼン−1,4−ジアミン
融点:200〜210℃
Figure 0005240899
A6. N−[3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−ベンゼン−1,4−ジアミン
融点:160〜170℃
Figure 0005240899
A7. N−[3−(2−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン
融点:130〜135℃
Figure 0005240899
A8. N−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン
A9. N−[3−(2−ブロモフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン
融点:137〜142℃
Figure 0005240899
A10. N−[3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン
A11. N−[3−(2−メチル−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン
(3−ニトロ−フェニル)−(3−o−トリル−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]−フタラジン−6−イル)−アミン(化合物B10)(263mg、0.66ミリモル)を氷酢酸と37%塩酸との2:1混合物(18ml)中に入れた懸濁液に、塩化スズ二水和物(450mg、1.99ミリモル)を添加する。該混合物を90℃で2日間撹拌する。冷却した後に、その沈殿物を濾過し、そして濾液を濃縮する。残留物をカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH、95:5)によって精製することで、205mgのオフホワイト色の固体が得られ、それをイソプロパノールと石油エーテルとの1:1混合物で磨りつぶすことで、77mgの表題化合物がオフホワイト色の針状物として得られる。
B11〜B14から選択される好適な出発化合物から出発して、以下の化合物A12〜A15は、化合物A11について記載したのと同様の還元反応によって得ることができ、又は選択的に、好適な出発化合物C2〜C6及び好適なフェニレンジアミンから出発して、以下の化合物A12〜A15は、化合物A1について記載したのと同様にして得ることができる。
A12. N−[3−(4−ブロモフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−ベンゼン−1,4−ジアミン
A13. N−[3−(2−N,N−ジメチルアミノ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−ベンゼン−1,4−ジアミン
A14. N−[3−(4−ブロモフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン
融点:327〜332℃
A15. N−[3−(2−N,N−ジメチルアミノ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−ベンゼン−1,3−ジアミン
B1. 6−クロロ−3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン
6.0gの(4−クロロ−フタラジン−1−イル)−ヒドラジン(化合物C1)を、160mlのトルエンと18mlのトリエチルアミンとの混合物中に60℃で懸濁し、そして6.0gの4−メトキシ−ベンゾイルクロリドを48mlのトルエン中に溶かした溶液で処理する。該混合物を110℃で6時間撹拌し、周囲温度に冷却し、吸引濾過し、そしてトルエンですすぐ。該固体を、N,N−ジメチルホルムアミドから再結晶化させ、沈殿物を水で洗浄し、そして乾燥させることで、5.2gの表題化合物(m.p.:192〜193℃)が得られる。
Figure 0005240899
選択的な後処理手順:
その生成物をカラムクロマトグラフィーによってシリカゲルを介して精製してよい。
好適な出発化合物C2〜C8及び好適なアニリン誘導体から出発して、以下の化合物B2〜B14は、化合物A1について記載した手順の1つと同様にして得ることができる。
B2. (4−ニトロ−フェニル)−{3−(2−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル}−アミン
B3. (4−ニトロ−フェニル)−{3−(2−フルオロ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル}−アミン
B4. (4−ニトロ−フェニル)−{3−(2−ブロモ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル}−アミン
B5. (4−ニトロ−フェニル)−{3−(2−オリフルオロメチル−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル}−アミン
B6. (3−ニトロ−フェニル)−{3−(2−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル}−アミン
B7. (3−ニトロ−フェニル)−{3−(2−フルオロ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル}−アミン
B8. (3−ニトロ−フェニル)−{3−(2−ブロモ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル}−アミン
B9. (3−ニトロ−フェニル)−{3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル}−アミン
B10. (3−ニトロ−フェニル)−(3−o−トリル−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル)−アミン
B11. (4−ニトロ−フェニル)−{3−(4−ブロモ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル}−アミン
B12. (4−ニトロ−フェニル)−{3−(2−N,N−ジメチルアミノ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル}−アミン
B13. (3−ニトロ−フェニル)−{3−(4−ブロモ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル}−アミン
B14. (3−ニトロ−フェニル)−{3−(2−N,N−ジメチルアミノ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル}−アミン
C1. (4−クロロ−フタラジン−1−イル)−ヒドラジン
10gの市販のジクロロフタラジンを、90℃で、50mlのエタノールと20mlのヒドラジン水和物との溶液に滴加する。10分後に、該反応混合物を周囲温度に冷却し、その沈殿物を吸引濾過し、そしてエタノールですすぐことで、8.4gの表題化合物が得られる。
Figure 0005240899
(4−クロロ−フタラジン−1−イル)−ヒドラジン(化合物C1)及び好適な安息香酸誘導体から出発して、以下の化合物C2〜C8は、化合物B1又はC9について記載した手順と同様にして得ることができる。化合物C2〜C8は、本発明による更なる化合物の製造のための出発化合物として使用することができる。
C2. 6−クロロ−3−(2−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン
融点:136〜140℃
Figure 0005240899
C3. 6−クロロ−3−(2−フルオロ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン
融点:185〜188℃
Figure 0005240899
C4. 6−クロロ−3−(2−ブロモ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン
融点:197〜200℃
Figure 0005240899
C5. 6−クロロ−3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン
融点:225〜228℃
Figure 0005240899
C6. 6−クロロ−3−(2−メチル−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン
融点:189〜191℃
C7. 6−クロロ−3−(4−ブロモ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン
融点:191〜195℃
Figure 0005240899
C8. 6−クロロ−3−(2−N,N−ジメチルアミノ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン
融点:180〜185℃
Figure 0005240899
C9. 6−クロロ−3−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン
工程1:
2.5gの(4−クロロ−フタラジン−1−イル)−ヒドラジン(化合物C1)を、250mlのトルエン中に懸濁し、そして1.7mlの安息香酸塩化物を50mlのトルエン中に溶かした溶液で還流温度において処理する。2時間後に、該反応混合物を周囲温度に冷却し、そして吸引濾過する。その濾液を減圧下で濃縮し、そしてその残留物をN,N−ジメチルホルムアミドから再結晶化させることで、1.2gの安息香酸(4−クロロ−2H−フタラジン−1−イリデン)−ヒドラジドが得られる。
融点:162℃
Figure 0005240899
工程2:
2.5gの安息香酸(4−クロロ−2H−フタラジン−1−イリデン)−ヒドラジド及び1gのトリエチルアミン塩酸塩を、60mlのエチレングリコール中に懸濁し、そして130℃で3時間撹拌する。該反応混合物を周囲温度に冷却し、そして600mlの水に添加する。該生成物を、ジクロロメタンで抽出し、その有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下に濃縮する。その残留物をN,N−ジメチルホルムアミドから再結晶化させることで、表題化合物が得られる。
Figure 0005240899
選択的な後処理手順:その生成物をカラムクロマトグラフィーによってシリカゲルを介して精製してよい。
同様にして、(4−クロロ−フタラジン−1−イル)−ヒドラジン(化合物C1)及び4−メトキシ−フェニルアセチルクロリドから出発して、以下の化合物C10は、化合物B1又はC9について記載したのと同様にして得ることができる。
C10. 6−クロロ−3−(4−メトキシベンジル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン
Figure 0005240899
産業上利用可能性
本発明による化合物は、工業的利用を可能にする有用な薬理学的特性を有する。選択的環状GMP加水分解性ホスホジエステラーゼ、有利には2型のホスホジエステラーゼのインヒビター(cGMP−PDEインヒビター)として、前記化合物は一方で病理学的に高められた内皮活性及び減退した内皮遮蔽機能の状態、例えば敗血症ショック、血管浮腫又は望ましくない血管新生に関連する疾病のための治療剤として適している。他方で、神経組織においてPDE2が発現されると、該化合物は神経変性状態にも有用なことがある。更にPDE2はヒト血小板で発現され、そしてPDE2阻害剤は血小板機能を抑制することが示された。従って、該化合物は抗血栓剤/血小板凝集阻害剤として使用することができる。更に、PDE2は心筋層中に見られるので、該化合物は不整脈に対する保護能力を提供する。
それらのcGMP−PDE(有利にはPDE2)阻害特性のため、本発明による化合物はヒト医学及び獣医学において療法剤として使用でき、その際、これらは、例えば以下の疾患の治療及び予防のために使用できる:(1)全ての病理学的に高められた内皮活性/減退した内皮遮蔽機能の状態、例えば多器官不全、特に敗血症ショックにおける急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、肺炎、種々の器官の急性気道疾患及び慢性気道疾患(鼻炎、気管支炎、気管支喘息、肺気腫、COPD)、例えば外傷によるか又は卒中発作後の血管性浮腫、末梢性浮腫、脳浮腫;(2)病理学的に高められた血管新生に関連する全ての状態、例えば血管新生に関連する全ての種類の腫瘍(良性又は悪性)及び血管新生に関連する全ての種類の炎症性疾病、例えば関節炎型の疾患(リウマチ様関節炎、リウマチ様脊椎炎、変形性関節症及び他の関節炎状態)、全ての型の乾癬、網膜性盲、気管支喘息、炎症性腸疾患、移植拒絶、同種移植拒絶、アテローム性動脈硬化症;(3)血小板凝集阻害と一緒に高められた内皮活性化を低下させることが望ましい全ての状態、例えば塞栓性疾患及び心筋梗塞を包含する虚血、脳梗塞、一過性虚血発作、狭心症、末梢循環障害、血栓崩壊治療、経皮経管的動脈形成術(PTA)、経皮経管冠動脈形成術(PTCA)及びバイパス手術後の再狭窄の予防;(4)全ての種類の認知障害、特に認知疾患、例えば軽度認知疾患(MCI)、アルツハイマー病、レビ小体痴呆、パーキンソン病及び脳血管性痴呆;及び(5)心不整脈及び(6)骨粗鬆症、骨折及び/又は骨欠損、骨内植。
更に本発明は前記の疾患の1つ以上に罹患するヒトを含む哺乳動物の治療のための方法に関する。本方法は、治療学的に有効な、かつ薬理学的に有効かつ認容性の量の本発明による1種以上の化合物を病気の哺乳動物に投与することを特徴とする。
本発明は、更に、PDE、特にPDE2を阻害するための方法において、前記のPDEと効果的な量の本発明による化合物とを接触させることを含む方法に関する。
更に本発明は、PDE、特にPDE2を阻害するための方法において、薬理学的に有効でかつ治療学的に効果的かつ認容される量の本発明による少なくとも1種の化合物を、かかる阻害を必要とする哺乳動物に投与することを含む方法に関する。
更に本発明は病気、特に前記の病気の治療及び/又は予防における使用のための本発明による化合物に関する。
更に本発明は、PDE阻害特性、PDE2阻害特性を有する本発明による化合物に関する。
また本発明は、前記の病気の治療及び/又は予防のために使用される医薬品組成物の製造のための、本発明による化合物の使用に関する。
また本発明は、本発明による化合物を、PDE、特にPDE2に関連する疾病の治療及び/又は予防のために使用される医薬組成物の製造のために用いる使用に関する。
更に本発明は、前記の病気の治療及び/又は予防のための、1種以上の本発明による化合物を含有する医薬組成物に関する。
更に本発明は、PDE、特にPDE2阻害活性を有する医薬組成物に関する。
更に、本発明は、包装材料及びその包装材料中に包含される医薬品からなる製品であって、該医薬品は2型の環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼ(PDE2)の作用に拮抗するため、PDE2に媒介される疾患の症状の改善のために治療学的に有効であり、かつ該包装材料は、該医薬品がPDE2に媒介される疾患の予防又は治療のために有用である旨を示すラベル又は添付文書を含み、かつ前記の医薬品が本発明による式Iの少なくとも1種の化合物を含有する製品に関する。包装材料、ラベル及び添付文書は、その他の点で、関連の利用性を有する医薬品のための標準的な包装材料、ラベル及び添付文書として一般に考慮されるものに対応又は類似している
本発明による医薬組成物の投与は、この分野で利用できる一般的に許容される任意の様式で実施できる。好適な投与様式の実例は、例えば静脈内、経口、経鼻、非経口、局所、経皮及び直腸内の送達である。静脈内及び経口の送達が好ましい。
該医薬品は、自体公知かつ当業者によく知られた方法によって製造される。医薬組成物としては、本発明による化合物(=有効化合物)はそれ自体で、又は有利には適当な医薬品助剤及び/又は賦形剤と組み合わせて、例えば錠剤、被覆錠剤、カプセル剤、カプレット剤、坐剤、パッチ剤(例えばTTS)、乳剤、懸濁剤、ゲル剤又は液剤の形で使用され、その際、有効化合物の含有率は有利には0.1〜95%であり、かつ助剤及び/又は賦形剤の適当な選択によって、有効化合物に厳密に適合された、及び/又は作用の所望の開始に厳密に適合された医薬品投与形(例えば遅延放出形又は腸溶形)を達成できる。
当業者はその専門知識により所望の医薬品製剤に適した助剤又は賦形剤に精通している。溶剤、ゲル形成剤、軟膏基材及び他の有効化合物の他に、賦形剤、例えば酸化防止剤、分散剤、乳化剤、保存剤、溶解剤、着色剤、錯化剤又は侵透促進剤を使用してよい。
呼吸管の疾患の治療のために、本発明による化合物を、有利には吸入によってエーロゾルの形で投与する;固体、液体又は混合組成のエーロゾル粒子は有利には0.5〜10μm、有利には2〜6μmの直径を有する。
エーロゾルの発生は、例えば圧力駆動のジェット噴霧器又は超音波噴霧器、有利には噴射剤駆動の計量供給エーロゾルによるか、又は吸入カプセルからの微粉化有効化合物の噴射剤不使用の投与によって実施できる。
使用される吸入系に依存して、有効化合物の他に該投与形は付加的に所望の助剤、例えば噴射剤(例えば定量噴霧式エーロゾルの場合にFrigen)、界面活性剤、乳化剤、安定化剤、保存剤、フレーバー又は増量剤(例えば粉末吸入器の場合にラクトース)又は、適宜更なる有効化合物を含有する。
吸入の目的のために、多くの装置を利用でき、それを用いて最適な粒度を有するエーロゾルを発生させ、かつ患者にできる限り正しい吸入技術を使用して投与できる。アダプタ(スペーサ、エキスパンダ)及び洋ナシ型容器(例えばNebulator(登録商標)、Volumatic(登録商標))並びに計量供給エーロゾルのための、特に粉末吸入器の場合に吹き付け噴霧(puffer spray)を放出する自動装置(Autohaler(登録商標))を使用する他に、種々の技術的解決策(例えばDiskhaler(登録商標)、Rotadisk(登録商標)、Turbohaler(登録商標)又はEP0505321号に記載される吸入器)が利用でき、それを用いて有効化合物の最適な投与を達成できる。
皮膚病の治療のためには、本発明による化合物を、特に局所適用のために適当な医薬品組成物の形で適用する。該医薬組成物の製造のために、本発明による化合物(=有効化合物)を有利には適当な製薬学的賦形剤と混合し、更に加工して適当な医薬品製剤を得る。適当な医薬品製剤は、例えば粉剤、乳剤、懸濁剤、スプレー剤、オイル剤、軟膏剤、脂肪軟膏剤、クリーム剤、ペースト剤、ゲル剤又は液剤である。
本発明による医薬組成物は自体公知の方法によって製造される。有効化合物の投与は、PDEインヒビターについて慣用のオーダーで行われる。従って皮膚病の治療のための局所適用形(例えば軟膏)は有効化合物を、例えば0.1〜99%の濃度で含有する。吸入による投与のための用量は慣用に1日あたり0.1〜3mgである。全身治療(経口又は静脈内)の場合の慣用の用量は1日あたり0.03〜3mg/kgである。
生物学的調査
PDE活性の阻害の測定方法
略語:
PDE:ホスホジエステラーゼ、PCR:ポリメラーゼ連鎖反応、RT−PCR:逆転写ポリメラーゼ連鎖反応、dNTP:デオキシヌクレオシド三リン酸、RNA:リボ核酸、cDNA:相補的デオキシリボ核酸、bp:塩基対、(dT)15:ペンタデカチミジル酸、ORF:開放読み枠、GBno:GenBankデータベースアクセッション番号、rBV:組み換えバキュウロウイルス、wt:野生型、aa:アミノ酸、UCR:上流保存領域、PAA:ポリアクリルアミド
アミノ酸は一文字記号で略す:Aはアラニン、Cはシステイン、Dはアスパラギン酸、Eはグルタミン酸、Fはフェニルアラニン、Gはグリシン、Hはヒスチジン、Iはイソロイシン、Kはリジン、Lはロイシン、Mはメチオニン、Nはアスパラギン、Pはプロリン、Qはグルタミン、Rはアルギニン、Sはセリン、Tはトレオニン、Vはバリン、Wはトリプトファン、Yはチロシン。
組み換えPDEをクローニングするための一般的方法
RNAは細胞系からRNeasy Mini Kit(キアゲン社製)を用いて精製した。1μgのRNAを20μlの反応物においてExpand Reverse Transcriptase(ロシュ社)を用いて50pMのプライマー(dT)15及び1mMのdNTP(両者ともロシュ社製)により一本鎖cDNAに転写させた。後続のPCR反応のために5μlのcDNAをテンプレートとして使用した。ヒトの組織由来のcDNAは、クロンテック社又はインビトロジェン社から購入した。PCR反応のためには1μlを用いた。
PCRはStratagene社製のRobocycler40又はMWG Primus96 plus型のサーマルサイクラー中で実施した。一般に、PCRはロシュ社製のExpand Lond Template PCRシステムを用いてバッファー3と0.75mMのMgCl2、0.3μMの各プライマー、500μMのdNTP中で実施した。
PCR産物は、High Pure PCR Product Purification Kit(ロシュ社)を用いて精製するか、又はアガロースゲルからキアゲン社製のQIAquick Gel Extraction kitを用いて精製し、そしてそれをインビトロジェン社製のpCR2.1−TOPOベクター中にクローニングした。ORFを、バキュウロウイルス発現ベクター(トランスファープラスミド)中でサブクローニングした。pCR−BacとpVLというベクターはインビトロジェン社製である。pBacPakベクター(pBP8又はpBP9)はクロンテック社製である。制限エンドヌクレアーゼはロシュ社及びMBI Fermentas社製である。修飾酵素とT4DNAリガーゼはNew England Biolabs社製である。DNAの配列決定は、GATC GmbH社(コンスタンツ、ドイツ、www.gatc.de)によって又はALTANA Pharmaの研究所において、ABI PRISM310及びBig dye terminator cycle sequencing v2 chemistry(アプライドバイオシステムズ社)を用いて行った。配列分析は日立のソフトウェアDNASISバージョン2.5又はVector NTI7を用いて実施した。必要であれば、インビトロ突然変異誘発を最後にQuickChange Site−Directed Mutagenesis Kit(ストラタジーン社)で実施した。
ヒトPDE2A3のクローニング
PDE2A3(GBno:U67733)を脳由来のcDNAからPCRを用いて2段階で増幅させた。N末端断片は、プライマーCP1PD2AS(5′−GAGGAGTGATGGGGCAGGC−3′)及びPR9PD2AA(5′−GCGAAGTGGGAGACAGAAAAG−3′)を用いて単離し、C末端断片はプライマーPR7PD2AS(5′−GATCCTGAACATCCCTGACG−3′)及びCP3PD2AA(5′−GGGATCACTCAGCATCAAGGC−3′)を用いて単離した。そのPCR産物をベクターpCR2.1−TOPOベクター中へクローニングした。N末端断片をまずEcoRIを用いてpBluescriptII KS(−)中にサブクローニングし、その後に、Bst1107I/EcoRV断片を相応のC末端クローンからの相応の制限断片と交換し、完全なORFを得た。PDE2A3のためのORFをXbaI及びKpnIを用いてpBP8中にサブクローニングした。
組み換えPDE2の発現
rBVをSf9昆虫細胞で相同組み換えによって作成した。発現プラスミドを標準的プロトコール(ファーミンジェン社)を使用してBac−N−Blue(インビトロジェン社)又はBaculo−Gold DNA(ファーミンジェン社)と一緒に同時トランスフェクションさせた。野生型のウイルス不含の組み換えウイルス上清をプラークアッセイ法を用いて選択した。次いで、高力価のウイルス上清を3回増幅することによって製造した。PDE2を、血清不含のSf900培地(ライフテクノロジーズ社)中で1〜10のMOI(感染多重度)で2×106細胞/mlで感染させることによってSF21細胞中に発現させた。細胞は28℃で一般に48時間培養し、次いでこれらを1000g及び4℃で5〜10分間かけてペレット化した。スピナーフラスコにおいて、回転速度75rpmで細胞を培養した。SF21昆虫細胞を約107細胞/mlの濃度で氷冷(4℃)均質化バッファー(20mMのTris、pH8.2、以下のものを含有する:140mMのNaCl、3.8mMのKCl、1mMのEGTA、1mMのMgCl2、1mMのβ−メルカプトエタノール、2mMのベンズアミジン、0.4mMのPefablock、10μMのロイペプチン、10μMのペプスタチンA、5μMのトリプシンインヒビター)中で再懸濁させ、そして超音波により破砕させた。均質物を次いで1000×gで10分間遠心分離し、そして上清を引き続きの使用まで−80℃で貯蔵した(以下参照)。タンパク質含量をブラッドフォード法(バイオラド社、ミュンヘン)によってスタンダードとしてBSAを用いて測定した。組み換えタンパク質の完全性及びサイズをウェスタンブロットによって分析した。
SPA技術による組み換えヒトPDE2A3阻害の測定
組み換えヒトPDE2A3の活性を、試験試料によって、アマシャムファルマシアバイオテック社によって提供される、96ウェルのマイクロタイタープレート(MTP)中で実施する改変されたSPA(シンチレーション近接アッセイ)試験(手順説明書"phosphodiesterase[3H]cAMP SPA enzyme assay,code TRKQ 7090"を参照のこと)において阻害する。試験容量は100μlであり、これは20mMのTrisバッファー(pH7.4)、0.1mgのBSA(ウシ血清アルブミン)/ml、5mMのMg2+、0.5μMのcAMP(約50000cpmの[3H]cAMPを含む)、5μMのcGMP(PDE2A3を活性化させるため)、2μlのそれぞれの物質のDMSO中希釈物及び効率的な組み換えPDE(1000×g上清、上記参照)を含有し、15〜20%のcAMPが前記の試験条件下に変換されることを保証した。37℃で5分間プレインキュベートした後に、基質(cAMP)を添加することによって反応を開始させ、そしてアッセイ物を更に15分間インキュベートし、次いでSPAビーズ(50μl)を添加することによって反応を停止させた。製造元の指示に従って、SPAビーズを予め水中に再懸濁させ、次いで1:3(v/v)に希釈し、希釈溶液はまた3mMのIBMXを含有する。これらのビーズが沈殿した後に(>30分)、MTPを市販の測定機器において分析し、PDE活性の阻害に関する該化合物の相応のIC50を濃度−効果曲線から線形回帰によって定めた。
HUVEC単層の巨大分子透過性の阻害評価法
内皮細胞単層の巨大分子透過性の測定手順は、LangelerとHinsbergh(1988)によって記載された方法に変更を加えて従った。ヒト臍静脈内皮細胞を、臍帯から標準的な手法(Jaffe et al.1973)に従って単離し、それを内皮細胞基本培地(EBM)であって2%PCS、0.5ng/mlのVEGF、10ng/mlのbFGF、5ng/mlのEGF、20ng/mlのLong R3 IGF−1、0.2μg/mlのヒドロコルチゾン、1μg/mlアスコルビン酸、22.5μg/mlのヘパリン、50μg/mlのゲンタマイシン、50ng/mlのアンフォテリシンBを補った培地中で培養した(Promocell GmbH社(ドイツ・ハイデルベルク在)から購入したEGM2)。集密に達したら、細胞をトリプシン処理し、そして10μg cm2-1のフィブロネクチン(シグマ社、タウフキルヒェン、ドイツ)で予備被覆された3μmのポリカーボネートフィルタTranswell insert(Costar GmbH社、ボーデンハイム、ドイツ)上に1ウェルあたり73000細胞で再度プレーティングした。HUVECを試験前にEGM(ウェル上部に100μl、そしてウェル下部に600μl)中で4日間培養し、培地は隔日で変更した。試験当日に、培養培地を、ヒト血清アルブミン1%を有するM199と交換した。内皮細胞を環状ヌクレオチド修飾剤(選択的PDE3阻害剤のモタピゾン、選択的PDE4阻害剤のRP73401、cGMP生成剤のANP又はSNP、及びPDE2阻害剤)と一緒に15分間プレインキュベートした。次いでHUVECをトロンビン(1Uml-1)(シグマ社、タウフキルヒェン、ドイツ)により刺激し、そしてセイヨウワサビペルオキシダーゼ(5μg/ml)(シグマ社、タウフキルヒェン、ドイツ)を巨大分子マーカータンパク質として上部ウェルに添加した。1時間のインキュベート時間後に、Transwellを取り出し、そして透過したセイヨウワサビペルオキシダーゼの活性を下部ウェル中でシグマ社(タウフキルヒェン、ドイツ)製の3,3′,5,5′−テトラメチルベンジジン液体基質システムを用いて測定した。
結果
前記のアッセイで測定された代表的なIC50値[−log IC50(モル/l)として測定される]は、以下の表Aとなり、そこでは化合物の番号は実施例の番号に相当する。
表A
PDE2活性の阻害
Figure 0005240899
並行して、本発明による化合物は、巨大分子マーカーとしてのセイヨウワサビペルオキシダーゼ(HRP)についてのトロンビンに誘発されるHUVEC単層の透過性を阻害しうる。従って、PDE2阻害剤は、多くの状態、例えば急性呼吸窮迫症候群(ARDS)又は重度の肺炎で減退する内皮遮蔽機能を改善することが示唆される。PDE2阻害剤の細胞効果の測定系により、cAMPについてかなり高いKmを示し、cGMPによって活性が活性化されるPDE2の酵素学的特性が観察された。トロンビンに誘発されるHRP透過性の増大は、PDE3(10μMのモタピゾン)及びPDE4(1μMのPR73401)の完全な阻害によって完全に廃止された。しかしながら、cGMPの増大のためのANP(100nM)又はSNP(1mM)の付加的な存在において、PDE3及びPDE4の阻害による透過性の阻害は部分的に逆転した。PDE2阻害剤は、1μMのRP73401、10μMのモタピゾン、100nMのANP又は1mMのSNPが存在する場合にトロンビンにより刺激されるHRP透過性を阻止し、これは生成するcGMPによりANP又はSNPがPDE2を活性化することを示している。種々の濃度での濃度依存性のHRP透過性の阻害を、PDE2阻害剤の存在及び不在での阻害率と1μMのRP73401、10μMのモタピゾン及び100nMのANPの存在下の阻害率とから評価した。PDE3及びPDE4阻害の不在、ANP又はSNPの不在において、PDE2阻害剤はトロンビンに誘発される巨大分子過剰透過性において殆ど大きな効果を示さなかった。
HUVEC単層のSNP又はANPで誘導される透過性の阻害:
HUVEC細胞を、3μmのポリカーボネートフィルタ(Transwell)上で、1μMのRP73401(PDE4の遮断のため)及び10μMのモタピゾン(PDE3の遮断のため)、1mMのSNP又は100nMのANP及び試験試料と一緒に15分にわたりプレインキュベートし、次いで1U/mlのトロンビンで刺激した。HRPがウェル下部中に通過したことは、60分後に評価された。RP73401及びモタピゾンは、トロンビン誘導透過性亢進を完全に遮断し、それはSNP及びANPによって部分的に逆転された。
本発明による化合物は、SNP又はANPに誘導される透過性増加を、濃度依存的に阻害しうる。
前記のアッセイで測定された代表的なIC50値[−log IC50(モル/l)として測定される]は、以下の表Bとなり、そこでは化合物の番号は実施例の番号に相当する。
表B
SNP又はANPに誘導される透過性の阻害
Figure 0005240899

Claims (17)

  1. 式I
    Figure 0005240899
    [式中、
    R1は、−U−Aであり、その際、
    Uは、直接的な結合又はメチレン(−CH2−)であり、
    Aは、フェニル、ピリジニル、チオフェニル又はR11及び/又はR111で置換されたフェニルであり、その際、
    R11は、C1〜C4−アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、完全にもしくは大部分がフッ素置換されたC1〜C4−アルコキシ、フェノキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、モルホリノ又はジ−C1〜C4−アルキルアミノであり、
    R111は、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル又はC1〜C4−アルキルであり、
    R2は、−N(H)−S(O)2R3、−S(O)2−N(R4)R5又はシアノ、テトラゾール−5−イル又はR6で置換されたテトラゾール−5−イルであり、その際、
    R3は、C1〜C4−アルキル、フェニル、R31及び/又はR311で置換されたフェニル、フェニル−C1〜C4−アルキル、−N(R32)R33、Har1又はHar2であり、その際、
    R31は、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲン、ニトロ、C1〜C4−アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C3〜C7−シクロアルキルメトキシ、C1〜C4−アルキルカルボニル、アミノ、モルホリノ又はモノもしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ又はC1〜C4−アルキルカルボニルアミノであり、
    R311は、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、ヒドロキシル又はC3〜C7−シクロアルキルメトキシであるか、又は
    R31及びR311は、一緒になって、C1〜C2−アルキレンジオキシ基であり、
    R32は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
    R33は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
    R32及びR33は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
    Het1は、R34によって置換されていてよく、かつR32及びR33が結合される窒素原子と、場合により窒素、酸素及び硫黄から選択される更なる1個のヘテロ原子とを含む3員ないし7員の単環式の完全飽和の複素環式の環基であり、その際、
    R34は、C1〜C4−アルキルであり、
    Har1は、R35によって置換されていてよく、かつ窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5員の単環式の芳香族のヘテロアリール基であり、その際、前記Har1基は、親分子基に環炭素原子を介して結合されており、その際、
    R35は、C1〜C4−アルキルであり、
    Har2は、R36によって置換されていてよく、かつ1又は2個の窒素原子を有する6員の単環式の芳香族のヘテロアリール基であり、その際、前記Har2基は、親分子基に環炭素原子を介して結合されており、その際、
    R36は、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、アミノ、モルホリノ又はモノもしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノであり、
    R4は、水素、C1〜C4−アルキル、ピリジニル又はピリミジニルであり、
    R5は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
    R4及びR5は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環基Het2又はHar3を形成し、その際、
    Het2は、R41によって置換されていてよく、かつR4及びR5が結合される窒素原子と、場合により窒素、酸素及び硫黄から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する3員ないし7員の単環式の完全飽和の複素環式の環基であり、その際、
    R41は、C1〜C4−アルキルであり、
    Har3は、R42によって置換されていてよく、かつR4及びR5が結合される窒素原子と、場合により更なる1個の窒素原子とを含む5員の単環式の不飽和の芳香族のヘテロアリール基であり、その際、
    R42は、C1〜C4−アルキルであり、
    R6は、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル又はアリール又はアリール−C1〜C4−アルキルであり、その際、
    アリールは、フェニル又はR61及び/又はR62で置換されたフェニルであり、その際、
    R61は、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、ヒドロキシル又はハロゲンであり、
    R62は、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ又はハロゲンである]で示される化合物並びにこれらの化合物の塩。
  2. 式Iで示され、その式中、
    R1は、−U−Aであり、その際、
    Uは、直接的な結合又はメチレン(−CH2−)であり、
    Aは、フェニル、ピリジニル、チオフェニル、ジ−(C1〜C4−アルコキシ)−フェニル又はR11で置換されたフェニルであり、その際、
    R11は、C1〜C4−アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、完全にもしくは大部分がフッ素置換されたC1〜C4−アルコキシ、フェノキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、モルホリノ又はジ−C1〜C4−アルキルアミノであり、
    R2は、−N(H)−S(O)2R3又は−S(O)2−N(R4)R5であり、その際、
    R3は、C1〜C4−アルキル、フェニル、R31で置換されたフェニル、フェニル−C1〜C4−アルキル、−N(R32)R33、Har1又はHar2であり、その際、
    R31は、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルキルカルボニル、モルホリノ、モノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノ又はC1〜C4−アルキルカルボニルアミノであり、
    R32は、水素又はC1〜C4−アルキルであり、
    R33は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
    R32及びR33は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
    Het1は、R32及びR33が結合される窒素原子と、場合によりN(R34)、酸素及び硫黄から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する3員ないし7員の単環式の完全飽和の複素環式の環基であり、その際、
    R34は、C1〜C4−アルキルであり、
    Har1は、N(R35)、酸素及び硫黄から選択される1又は2個のヘテロ原子を有する5員の単環式の芳香族のヘテロアリール基であり、その際、前記のHar1基は、親分子基に環炭素原子を介して結合されており、その際、
    R35は、C1〜C4−アルキルであり、
    Har2は、R36によって置換されていてよく、かつピリジニルであり、その際、
    R36は、モルホリノ又はモノ−もしくはジ−C1〜C4−アルキルアミノであり、
    R4は、水素、C1〜C4−アルキル、ピリジニル又はピリミジニルであり、
    R5は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
    R4及びR5は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環基Het2又はHar3を形成し、その際、
    Het2は、R41によって置換されていてよく、かつR4及びR5が結合される窒素原子と、場合によりN(R41)、酸素及び硫黄から選択される更なる1個のヘテロ原子とを有する3員ないし7員の単環式の完全飽和の複素環式の環基であり、その際、
    R41は、C1〜C4−アルキルであり、
    Har3は、R42によって置換されていてよく、かつピロール−1−イル又はイミダゾール−1−イルであり、その際、R42は、C1〜C4−アルキルである、
    請求項1記載の化合物並びにこれらの化合物の塩。
  3. 式Iで示され、その式中、
    R1は、−U−Aであり、その際、
    Uは、直接的な結合又はメチレン(−CH2−)であり、
    Aは、フェニル、ピリジニル、チオフェニル、ジメトキシフェニル又はR11で置換されたフェニルであり、その際、
    R11は、メチル、t−ブチル、塩素、フッ素、臭素、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、メトキシカルボニル、モルホリノ又はジメチルアミノであり、
    R2は、−N(H)−S(O)2R3又は−S(O)2−N(R4)R5であり、その際、
    R3は、C1〜C4−アルキル、R31で置換されたフェニル、フェニル−C1〜C4−アルキル、−N(R32)R33、Har1又はHar2であり、その際、
    R31は、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルキルカルボニル又はC1〜C4−アルキルカルボニルアミノであり、
    R32は、C1〜C4−アルキルであり、
    R33は、C1〜C4−アルキルであるか、又は
    R32及びR33は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
    Het1は、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル又は4N−(C1〜C4−アルキル)−ピペラジン−1−イルであり、
    Har1は、チオフェニル、オキサゾリル、チアゾリル又は1N−(C1〜C4−アルキル)−イミダゾリルであり、
    Har2は、R36によって置換されており、かつピリジニルであり、その際、
    R36は、モルホリン−4−イルであり、
    R4は、水素、C1〜C4−アルキル、ピリジニル又はピリミジニルであり、
    R5は、水素又はC1〜C4−アルキルであるか、又は
    R4及びR5は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環基Het2又はHar3を形成し、その際、
    Het2は、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル又は4N−(C1〜C4−アルキル)−ピペラジン−1−イルであり、
    Har3は、ピロール−1−イル又はイミダゾール−1−イルである、請求項1記載の化合物並びにこれらの化合物の塩。
  4. 式Iで示され、その式中、
    R1は、−U−Aであり、その際、
    Uは、直接的な結合又はメチレン(−CH2−)であり、
    Aは、フェニル、4−メトキシ−フェニル、2−メトキシ−フェニル、2−ブロモ−フェニル、4−ブロモ−フェニル、2−フルオロ−フェニル、2−(トリフルオロメチル)−フェニル、3−メトキシ−フェニル、3−ブロモ−フェニル、3−フルオロ−フェニル又は3−(トリフルオロメチル)−フェニルであり、
    R2は、−N(H)−S(O)2R3又は−S(O)2−N(R4)R5であり、その際、
    R3は、C1〜C2−アルキル、R31で置換されたフェニル、フェニル−C1〜C2−アルキル、−N(R32)R33、Har1又はHar2であり、その際、
    R31は、C1〜C2−アルコキシ、C1〜C2−アルキル、C1〜C2−アルキルカルボニル又はC1〜C2−アルキルカルボニルアミノであり、
    R32は、C1〜C2−アルキルであり、
    R33は、C1〜C2−アルキルであるか、又は
    R32及びR33は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
    Het1は、モルホリン−4−イルであり、
    Har1は、チオフェニル又は1N−メチル−イミダゾリルであり、
    Har2は、R36によって置換されており、かつピリジニルであり、その際、
    R36は、モルホリン−4−イルであり、
    R4は、水素、C1〜C2−アルキル又はピリミジニルであり、
    R5は、水素又はC1〜C2−アルキルであるか、又は
    R4及びR5は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環基Het2を形成し、その際、
    Het2は、モルホリン−4−イルである、請求項1記載の化合物並びにこれらの化合物の塩。
  5. 式Iで示され、その式中、
    R1は、フェニル、4−メトキシ−フェニル、2−ブロモ−フェニル、4−ブロモ−フェニル、2−ジメチルアミノ−フェニルであり、
    R2は、フェニル基がトリアゾロフタラジン骨格のアミノ基に結合される結合位置に対してメタ位又はパラ位で結合されており、かつ−N(H)−S(O)2R3又は−S(O)2−N(R4)R5であり、その際、
    R3は、メチル、3−(R31)−フェニル、4−(R31)−フェニル、ベンジル、−N(R32)R33、Har1又はHar2であり、その際、
    R31は、メトキシ、メチル、アセチル又はアセチルアミノであり、
    R32は、メチルであり、
    R33は、メチルであるか、又は
    R32及びR33は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
    Het1は、モルホリン−4−イルであり、
    Har1は、チオフェン−2−イル又は1N−メチル−イミダゾール−4−イルであり、
    Har2は、6−(モルホリン−4−イル)−ピリジン−3−イルであり、
    R4は、水素であり、かつ
    R5は、水素であるか、又は
    R4は、メチルであり、かつ
    R5は、メチルであるか、又は
    R4は、ピリミジニルであり、かつ
    R5は、水素であるか
    のいずれかであるか、又は
    R4及びR5は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環基Het2を形成し、その際、
    Het2は、モルホリン−4−イルである、請求項1記載の化合物並びにこれらの化合物の塩。
  6. 式Iで示され、その式中、
    R1は、フェニル、4−メトキシ−フェニル、2−メトキシ−フェニル、2−ブロモ−フェニル、4−ブロモ−フェニル、2−フルオロ−フェニル又は2−(トリフルオロメチル)−フェニル又は2−ジメチルアミノ−フェニルであり、
    R2は、フェニル基がトリアゾロフタラジン骨格のアミノ基に結合される結合位置に対してメタ位又はパラ位で結合されており、かつ−N(H)−S(O)2R3又は−S(O)2−N(R4)R5であり、その際、
    R3は、メチル、3−(R31)−フェニル、4−(R31)−フェニル、ベンジル、−N(R32)R33、Har1又はHar2であり、その際、
    R31は、メトキシ、メチル、アセチル又はアセチルアミノであり、
    R32は、メチルであり、
    R33は、メチルであるか、又は
    R32及びR33は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環Het1を形成し、その際、
    Het1は、モルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イルであり、
    Har1は、チオフェン−2−イル又は1N−メチル−イミダゾール−4−イルであり、
    Har2は、6−(モルホリン−4−イル)−ピリジン−3−イルであり、
    R4は、水素であり、かつ
    R5は、水素であるか、又は
    R4は、メチルであり、かつ
    R5は、メチルであるか、又は
    R4は、ピリミジニルであり、かつ
    R5は、水素であるか
    のいずれかであるか、又は
    R4及びR5は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環基Het2を形成し、その際、
    Het2は、モルホリン−4−イルである、請求項1記載の化合物並びにこれらの化合物の塩。
  7. 式Iで示され、その式中、
    R1は、4−メトキシ−ベンジルであり、
    R2は、−N(H)−S(O)2R3、−S(O)2−N(R4)R5又はシアノ、テトラゾール−5−イル又はR6で置換されたテトラゾール−5−イルであり、その際、
    R3は、−N(R32)R33であり、その際、
    R32は、メチルであり、
    R33は、メチルであり、
    R4及びR5は、一緒になって、それらが結合される窒素原子を含んで、複素環式の環基Het2を形成し、その際、
    Het2は、ピペリジン−1−イルであり、
    R6は、メチルである、請求項1記載の化合物並びにこれらの化合物の塩。
  8. 式Iで示され、その式中、
    R1は、−U−Aであり、その際、
    Uは、直接的な結合又はメチレン(−CH2−)であり、
    Aは、フェニル、ピリジニル、チオフェニル又はR11及び/又はR111で置換されたフェニルであり、その際、
    R11は、C1〜C4−アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、完全にもしくは大部分がフッ素置換されたC1〜C4−アルコキシ、フェノキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、モルホリノ又はジ−C1〜C4−アルキルアミノであり、
    R111は、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル又はC1〜C4−アルキルであり、
    R2は、シアノ、テトラゾール−5−イル又はR6で置換されたテトラゾール−5−イルであり、その際、
    R6は、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル又はアリール又はアリール−C1〜C4−アルキルであり、その際、
    アリールは、フェニル又はR61及び/又はR62で置換されたフェニルであり、その際、
    R61は、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、ヒドロキシル又はハロゲンであり、
    R62は、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ又はハロゲンである、請求項1記載の化合物並びにこれらの化合物の塩。
  9. 式Iで示され、その式中、
    R1は、−U−Aであり、その際、
    Uは、直接的な結合又はメチレン(−CH2−)であり、
    Aは、フェニル、ピリジニル、チオフェニル、ジ−(C1〜C4−アルコキシ)−フェニル又はR11で置換されたフェニルであり、その際、
    R11は、C1〜C4−アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、C1〜C4−アルコキシ、完全にもしくは大部分がフッ素置換されたC1〜C4−アルコキシ、フェノキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、モルホリノ又はジ−C1〜C4−アルキルアミノであり、
    R2は、シアノ、テトラゾール−5−イル又はR6で置換されたテトラゾール−5−イルであり、その際、
    R6は、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル又はアリール−C1〜C4−アルキルであり、その際、
    アリールは、フェニル又はR61及び/又はR62で置換されたフェニルであり、その際、
    R61は、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、ヒドロキシル又はハロゲンであり、
    R62は、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ又はハロゲンである、請求項1記載の化合物並びにこれらの化合物の塩。
  10. 式Iで示され、その式中、
    R1は、−U−Aであり、その際、
    Uは、直接的な結合又はメチレン(−CH2−)であり、
    Aは、フェニル、ピリジニル、チオフェニル、ジメトキシフェニル又はR11で置換されたフェニルであり、その際、
    R11は、メチル、t−ブチル、塩素、フッ素、臭素、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、フェノキシ、メトキシカルボニル、モルホリノ又はジメチルアミノであり、
    R2は、シアノ、テトラゾール−5−イル又はR6で置換されたテトラゾール−5−イルであり、その際、
    R6は、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル又はフェニル−C1〜C4−アルキルである、請求項1記載の化合物並びにこれらの化合物の塩。
  11. 式Iで示され、その式中、
    R1は、4−メトキシ−フェニル、2−メトキシ−フェニル、2−ブロモ−フェニル、4−ブロモ−フェニル、2−フルオロ−フェニル、2−(トリフルオロメチル)−フェニル、3−メトキシ−フェニル、3−ブロモ−フェニル、3−フルオロ−フェニル又は3−(トリフルオロメチル)−フェニルであり、
    R2は、シアノ、テトラゾール−5−イル又は2−(R6)−2H−テトラゾール−5−イルであり、その際、
    R6は、C1〜C4−アルキル、C3〜C7−シクロアルキル、C3〜C7−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル又はフェニル−C1〜C4−アルキルである、請求項1記載の化合物並びにこれらの化合物の塩。
  12. 式Iで示され、その式中、
    R1は、4−メトキシ−フェニル、2−メトキシ−フェニル、3−メトキシ−フェニル、2−ブロモ−フェニル、3−ブロモ−フェニル、4−ブロモ−フェニル、2−フルオロ−フェニル、3−フルオロ−フェニル、2−(トリフルオロメチル)−フェニル又は3−(トリフルオロメチル)−フェニルであり、
    R2は、シアノ、テトラゾール−5−イル又は2−(R6)−2H−テトラゾール−5−イルであり、その際、
    R6は、C1〜C4−アルキルである、請求項1記載の化合物並びにこれらの化合物の塩。
  13. 式Iで示される化合物であって:
    チオフェン−2−スルホン酸 {4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−アミド
    1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸 {4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−アミド
    N−{4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−メタンスルホンアミド
    N−{4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−1−フェニル−メタンスルホンアミド
    3−メトキシ−N−{4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド
    モルホリン−4−スルホン酸 {4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−アミド
    [4−(N,N−ジメチルスルファモイル)−フェニル]−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−アミン
    N−{4−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド
    N−{3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド
    4−メトキシ−N−{3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド
    1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸 {3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−アミド
    4−アセチル−N−{3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド
    [3−(N,N−ジメチルスルファモイル)−フェニル]−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−アミン
    3−メトキシ−N−{3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−ベンゼンスルホンアミド
    N−{3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−1−フェニル−メタンスルホンアミド
    6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−スルホン酸 {3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−アミド
    チオフェン−2−スルホン酸 {3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−アミド
    N−(4−{3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニルスルファモイル}−フェニル)−アセトアミド
    N−{3−[3−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−メタンスルホンアミド
    4−[3−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド
    4−[3−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−N−ピリミジン−2−イル−ベンゼンスルホンアミド
    [3−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−[4−(モルホリン−4−スルホニル)−フェニル]−アミン
    3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド
    3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド
    [3−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−[3−(モルホリン−4−スルホニル)−フェニル]−アミン
    [3−(N,N−ジメチルスルファモイル)−フェニル]−[3−(2−N,N−ジメチルアミン−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−アミン
    [3−(N,N−ジメチルスルファモイル)−フェニル]−[3−(2−ブロモ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−アミン
    [3−(N,N−ジメチルスルファモイル)−フェニル]−[3−(4−ブロモ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−アミン
    [3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−[3−(ピロリジン−1−スルホニル)−フェニル]−アミン
    [3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−[3−(ピペリジン−1−スルホニル)−フェニル]−アミン
    [3−(N,N−ジメチルスルファモイル)−フェニル]−[3−(2−フルオロ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−アミン
    [3−(N,N−ジメチルスルファモイル)−フェニル]−[3−(2−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−アミン
    [3−(N,N−ジメチルスルファモイル)−フェニル]−[3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−アミン
    モルホリン−4−スルホン酸 {3−[3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−アミド
    [3−(4−メトキシ−ベンジル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−[4−(ピペリジン−1−スルホニル)−フェニル]−アミ
    3−(N,N−ジメチルスルファモイル)−フェニル]−[3−(4−メトキシ−ベンジル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−アミン
    N−{3−[3−(4−メトキシ−ベンジル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−フェニル}−メタンスルホンアミド
    3−[3−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−ベンゾニトリル
    4−[3−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−ベンゾニトリル
    [3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−[3−(2H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−アミン
    [3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−[4−(2H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−アミン
    [3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−[3−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−アミン
    [3−(4−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−[4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−アミン
    3−[3−(4−メトキシベンジル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イルアミノ]−ベンゾニトリル
    [3−(4−メトキシ−ベンジル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−[3−(2H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−アミン
    [3−(4−メトキシ−ベンジル)−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]フタラジン−6−イル]−[3−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−アミン
    から選択される化合物並びにこれらの化合物の塩。
  14. 請求項1から13までのいずれか1項記載の1種以上の式Iの化合物と一緒に慣用の医薬品賦形剤及び/又は助剤を含有する、敗血症ショック及び血管浮腫のような病理学的に高められた内皮活性及び減退した内皮遮断機能の状態を含むPDE2活性に関連する疾病の治療用又は(1)全ての種類の良性又は悪性の腫瘍を含む病理学的に高められた血管新生に関連する状態又は(2)関節炎型の疾患を含む血管新生に関連する全ての種類の炎症性疾病の治療用の医薬組成物。
  15. 請求項1から13までのいずれか1項記載の1種以上の式Iの化合物と一緒に慣用の医薬品賦形剤及び/又は助剤を含有する、肺炎又は敗血症ショックにおける急性呼吸窮迫症候群(ARDS)の治療用の医薬組成物。
  16. 請求項1から13までのいずれか1項記載の1種以上の式Iの化合物と一緒に慣用の医薬品賦形剤及び/又は助剤を含有する、急性気道疾患及び慢性気道疾患の治療用の医薬組成物。
  17. 請求項1から13までのいずれか1項記載の1種以上の式Iの化合物と一緒に慣用の医薬品賦形剤及び/又は助剤を含有する、鼻炎、気管支炎、気管支喘息、肺気腫又はCOPDの治療用の医薬組成物。
JP2007548843A 2005-01-05 2006-01-04 トリアゾロフタラジン Expired - Fee Related JP5240899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05100045 2005-01-05
EP05100044.6 2005-01-05
EP05100044 2005-01-05
EP05100045.3 2005-01-05
PCT/EP2006/050041 WO2006072615A2 (en) 2005-01-05 2006-01-04 Triazolophthalazines as pde2-inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008526717A JP2008526717A (ja) 2008-07-24
JP2008526717A5 JP2008526717A5 (ja) 2009-02-19
JP5240899B2 true JP5240899B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=36604687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548843A Expired - Fee Related JP5240899B2 (ja) 2005-01-05 2006-01-04 トリアゾロフタラジン

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8106047B2 (ja)
EP (1) EP1836207B1 (ja)
JP (1) JP5240899B2 (ja)
KR (1) KR20070095986A (ja)
CN (1) CN101103033B (ja)
AU (1) AU2006204454B2 (ja)
BR (1) BRPI0606379A2 (ja)
CA (1) CA2592007C (ja)
EA (1) EA012505B1 (ja)
ES (1) ES2397080T3 (ja)
HK (1) HK1116776A1 (ja)
IL (1) IL183919A (ja)
MX (1) MX2007008137A (ja)
NO (1) NO20073921L (ja)
NZ (1) NZ555661A (ja)
WO (1) WO2006072615A2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101368093B1 (ko) * 2004-09-02 2014-03-14 다케다 게엠베하 트리아졸로프탈라진
CA2592007C (en) 2005-01-05 2013-12-10 Altana Pharma Ag Triazolophthalazines
JP5130053B2 (ja) 2005-01-05 2013-01-30 ニコメッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング トリアゾロフタラジン
US9682991B2 (en) 2009-12-31 2017-06-20 Fundación Centro Nacional De Investigaciones Oncologicas Carlos Iii Tricyclic compounds for use as kinase inhibitors
US9540379B2 (en) 2011-01-31 2017-01-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh (1,2,4)triazolo[4,3-A]quinoxaline derivatives as inhibitors of phosphodiesterases
KR101626681B1 (ko) * 2011-06-07 2016-06-01 화이자 인코포레이티드 피라졸로[3,4-d]피리미딘 화합물 및 pde2 억제제 및/또는 cyp3a4 억제제로서의 이의 용도
GEP20166554B (en) 2012-04-25 2016-10-10 Takeda Pharmaceuticals Co Nitrogenated heterocyclic compound
WO2013166276A1 (en) * 2012-05-02 2013-11-07 Southern Research Institute Triazolopyridazine compounds, use as inhibitors of the kinase lrrk2, and methods for preparation thereof
JP6205356B2 (ja) * 2012-07-13 2017-09-27 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
US20140045856A1 (en) 2012-07-31 2014-02-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh 4-Methyl-2,3,5,9,9b-pentaaza-cyclopenta[a]naphthalenes
US9834520B2 (en) 2013-03-14 2017-12-05 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
US10472376B2 (en) 2013-07-03 2019-11-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited Amide compound
WO2015002231A1 (ja) 2013-07-03 2015-01-08 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
US9849132B2 (en) 2014-01-08 2017-12-26 Intra-Cellular Therapies, Inc. Products and pharmaceutical compositions
CN103694244B (zh) * 2014-01-09 2016-03-30 郑州大学 3,6位取代-1,2,4-三氮唑并[3,4-a]酞嗪类化合物及其制备和用途
PL3597649T3 (pl) 2014-04-23 2022-04-04 Dart Neuroscience Llc Kompozycje zawierające podstawione związki [1,2,4]triazolo[1,5-a]pirymidyn-7-ylowe jako inhibitory pde2
WO2016073424A1 (en) 2014-11-05 2016-05-12 Dart Neuroscience, Llc Substituted 5-methyl-[1, 2, 4] triazolo [1,5-a) pyrimidin-2-amine compounds as pde2 inhibitors
MX371158B (es) 2014-12-06 2020-01-20 Intra Cellular Therapies Inc Compuestos inhibidores de pde2.
US10105349B2 (en) 2014-12-06 2018-10-23 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
WO2016145614A1 (en) * 2015-03-17 2016-09-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Triazolyl pyrimidinone compounds as pde2 inhibitors
EP3285581B1 (en) 2015-03-26 2021-08-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrazolyl pyrimidinone compounds as pde2 inhibitors
EP3291817B1 (en) 2015-05-05 2019-10-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Heteroaryl-pyrimidinone compounds as pde2 inhibitors
WO2016183741A1 (en) 2015-05-15 2016-11-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrimidinone amide compounds as pde2 inhibitors
WO2016191935A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Merck Sharp & Dohme Corp. 6-alkyl dihydropyrazolopyrimidinone compounds as pde2 inhibitors
WO2016192083A1 (en) 2015-06-04 2016-12-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Dihydropyrazolopyrimidinone compounds as pde2 inhibitors
WO2016209749A1 (en) 2015-06-25 2016-12-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrazolo/imidazolo bicyclic compounds as pde2 inhibitors
WO2017000276A1 (en) 2015-07-01 2017-01-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Bicyclic heterocyclic compounds as pde2 inhibitors
WO2017000277A1 (en) 2015-07-01 2017-01-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted triazolo bicycliccompounds as pde2 inhibitors
EP3156405A1 (en) 2015-10-13 2017-04-19 Boehringer Ingelheim International GmbH Spirocyclic ether derivatives of pyrazolo[1,5-a]pyrimidine-3-carboxamide
CN111447930A (zh) 2017-11-23 2020-07-24 奥斯陆大学医院公司 心动过速的治疗

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PH21834A (en) * 1982-01-18 1988-03-17 Lepetit Spa New 6-substituted-s-triazolo(3,4-a)phthalazine derivatives
IT1194310B (it) * 1983-07-12 1988-09-14 Lepetit Spa Derivati triazolo (3,4-a) ftalazinici 3,6-disostituiti
US5869486A (en) * 1995-02-24 1999-02-09 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Fused pyrimidines and pyriazines as pharmaceutical compounds
YU2899A (sh) 1996-07-25 2000-03-21 Merck Sharp & Dohme Limited Supstituisani triazolo-piridazin derivati kao ligandi za gaba receptore
ATE221887T1 (de) 1997-05-08 2002-08-15 Merck Sharp & Dohme Substituierte 1,2,4-triazolo(3,4,-a)phthalazin- derivate als gaba-alpha 5-liganden
US6235741B1 (en) * 1997-05-30 2001-05-22 Merck & Co., Inc. Angiogenesis inhibitors
GB9715977D0 (en) 1997-07-29 1997-10-01 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
IT1303272B1 (it) * 1998-10-29 2000-11-06 Zambon Spa Derivati triciclici inibitori della fosfodiesterasi 4
AU2841801A (en) * 1999-12-24 2001-07-09 Bayer Aktiengesellschaft Triazolotriazinones and the use thereof
GB0028583D0 (en) * 2000-11-23 2001-01-10 Merck Sharp & Dohme Therapeutic compounds
US6958334B2 (en) * 2001-04-10 2005-10-25 Merck & Co., Inc. Inhibitors of Akt activity
CN1694705A (zh) 2002-09-04 2005-11-09 先灵公司 用作依赖细胞周期蛋白激酶抑制剂的吡唑并嘧啶
WO2004087707A1 (en) 2003-03-31 2004-10-14 Vernalis (Cambridge) Limited Pyrazolopyrimidine compounds and their use in medicine
KR101368093B1 (ko) * 2004-09-02 2014-03-14 다케다 게엠베하 트리아졸로프탈라진
CA2592007C (en) 2005-01-05 2013-12-10 Altana Pharma Ag Triazolophthalazines
JP5130053B2 (ja) * 2005-01-05 2013-01-30 ニコメッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング トリアゾロフタラジン

Also Published As

Publication number Publication date
CN101103033B (zh) 2010-08-04
ES2397080T3 (es) 2013-03-04
CA2592007C (en) 2013-12-10
CN101103033A (zh) 2008-01-09
HK1116776A1 (en) 2009-01-02
IL183919A0 (en) 2007-10-31
NO20073921L (no) 2007-07-26
US20080312225A1 (en) 2008-12-18
BRPI0606379A2 (pt) 2009-06-23
JP2008526717A (ja) 2008-07-24
WO2006072615A3 (en) 2007-01-04
EP1836207A2 (en) 2007-09-26
AU2006204454B2 (en) 2011-11-10
WO2006072615A2 (en) 2006-07-13
EA012505B1 (ru) 2009-10-30
MX2007008137A (es) 2007-07-19
AU2006204454A1 (en) 2006-07-13
EA200701396A1 (ru) 2007-12-28
EP1836207B1 (en) 2012-10-10
CA2592007A1 (en) 2006-07-13
NZ555661A (en) 2010-11-26
KR20070095986A (ko) 2007-10-01
IL183919A (en) 2011-06-30
US8106047B2 (en) 2012-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5240899B2 (ja) トリアゾロフタラジン
JP5140427B2 (ja) トリアゾロフタラジン
EP1641805B1 (en) Thiazolo-, oxazalo and imidazolo-quinazoline compounds capable of inhibiting protein kinases
AU2013307328B2 (en) Fused bicyclic sulfamoyl derivatives and the use thereof as medicaments for the treatment of hepatitis B
TWI309648B (en) Novel chemical compounds
AU2008231695B2 (en) Purinyl derivatives and their use as potassium channel modulators
AU2013366513B2 (en) Novel benzimidazole derivatives as kinase inhibitors
JP5130053B2 (ja) トリアゾロフタラジン
EP2872509B1 (en) Inhibition of enzymes
US20080269238A1 (en) Thiazolopyrimidine Derivative
SK3472003A3 (en) Fused cyclic compounds and medicinal use thereof
JP4480941B2 (ja) 抗ウイルス剤としての新規アリールスルホンアミド
JP2023551197A (ja) ジヒドロイソキノリノン及びイソインドリノン誘導体並びにそれらの使用
JP2006519243A (ja) プリン−6−オン誘導体
EP4431151A1 (en) Anti-sars-cov-2 drug
JP2003523952A (ja) 新規な3−ニトロピリジン誘導体及び該誘導体を含む製薬組成物
EP4282862A1 (en) Flavivirus inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130329

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees