JP5137599B2 - 空調システム - Google Patents
空調システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5137599B2 JP5137599B2 JP2008015293A JP2008015293A JP5137599B2 JP 5137599 B2 JP5137599 B2 JP 5137599B2 JP 2008015293 A JP2008015293 A JP 2008015293A JP 2008015293 A JP2008015293 A JP 2008015293A JP 5137599 B2 JP5137599 B2 JP 5137599B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- floor
- opening
- room
- pit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 title claims description 64
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 25
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 14
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 52
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 28
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 24
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 23
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 21
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 231100000206 health hazard Toxicity 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 239000000383 hazardous chemical Substances 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Central Heating Systems (AREA)
- Duct Arrangements (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
この応用として、巾木に空気流通用の開口を設けて二重床と居室を連通させる方式も見られる。また、当該開口のグリルの通風面積を手動調節する機構を設けて、各居室への給気量を変更可能とする方式も見られる。さらに、当該開口に自動開閉ダンパーを設け、それと一対でルームサーモリモコンを設け、ルームサーモリモコンにおける検出温度と設定温度との偏差の正負に応じて当該自動開閉ダンパーを二位置で自動に開閉制御する方式も見られる。
なお、床下空間を冷暖房や換気の給気経路とし、自動に開閉制御する機構を有する床吹出し口を組み合わせて構築される空調システムは実用に供されていない。
一方、グリルの通風面積を手動調節する機構を設ける方式によると開口面積を調整できるため、居住者により各居室の気温調節ができるが、手動によるため調節が容易でなく、また手間を要する場合がある。
また、ルームサーモリモコンにおける検出温度と設定温度との偏差の正負に応じて自動開閉ダンパーを二位置で自動に開閉制御する方式によると、複数の居室別に室温設定ができ、また居室別に空調発停の制御が可能である。しかしながら、暖房運転時に、ルームサーモリモコンでの検出温度が設定温度に近づいて室内が暖かくなると、自動開閉ダンパーは閉状態となり、ルームサーモリモコンでの検出温度が設定温度よりも低くなって室内が寒くなると、自動開閉ダンパーは開状態となるが、このように自動開閉ダンパーの開/閉が繰り返されると、床下空間への平均的な給気温度を高めることができなくなる場合があり、これに起因して二重床の温度を高めることができない現象が発生し、床暖房効果が低減するという問題がある。
前記各居室10,11,12,13の床吹出しユニット4に取り付けられるとともに、これら床吹出しユニット4の吹出し口41を開閉する開閉ダンパー50および24時間換気の給気用の換気開口52とで構成するダンパーユニット5と、
前記各居室10,11,12,13にそれぞれ設けられるとともに、これら各居室10,11,12,13の室内温度を検出し、この検出した室内温度と設定温度との偏差に基づいて、前記開閉ダンパー50の開度を、全開から全閉までの間で多段階に開閉制御することによって給気風量を多段階に調節するための温度調節器6とを備えており、
前記各居室10,11,12,13の床には、これら各居室10,11,12,13の端部であって外壁(例えば壁10a等)や窓の近傍に、これら外壁や窓の幅方向に沿って直線状かつ長尺な開口部2bが形成されており、
前記床吹出しユニット4は、前記開口部2bから前記給気経路2a内に落とし込まれるようにして前記各居室10,11,12,13の床に設置されるとともに、前記開口部2bの長さに相当する長さであって直線状に、かつ上部が開放した箱状に形成されて、前記給気経路2aと前記各居室10,11,12,13との間における該給気経路2aから延長された補助給気経路として機能するピット40と、
このピット40の壁面のうち、このピット40の長手側かつ建物1中央側の壁面40bに、前記ダンパーユニット5が取り付けられて形成される前記吹出し口41と、
前記ピット40の上部開放部を覆うようにして設けられるとともに、上面が前記各居室10,11,12,13の床と連続する高さとなる蓋部材43とを備えており、
前記ピット40の長手寸法は、前記ダンパーユニット5が前記壁面40bに取り付けられた状態で、少なくとも当該壁面40bの長手方向に、前記ダンパーユニット5自体の他に、前記ダンパーユニット5の幅寸法と同程度以上のスペースが残る程度の寸法に設定されており、
前記蓋部材43は、前記ピット40内と前記各居室10,11,12,13とを連通する給気口44aを有するグリル44と、前記ピット40の上部開放部を塞ぐカバープレート45とを有していることを特徴とする。
これによって、建物内の各居室に、前記床吹出しユニットおよびダンパーユニットと、前記温度調節器とを設けることによって、1台の空調ユニットによって全居室を個別に、任意の温度に設定し、任意に空調できる、すなわち、多室制御を行うことができる。特に、前記温度調節器によって、前記開閉ダンパーの開度を、全開状態および全閉状態の間で多段階に開閉制御できるので、従来に比して、より綿密な温度管理が可能となる。
しかも、従来のように前記開閉ダンパーを、開/閉二位置制御を行うと、前記開閉ダンパーの閉時に床下空間へ暖房給気がなされない時間帯があったのに対して、このように前記開閉ダンパーの開度を、全開状態および全閉状態の間で多段階に開閉制御することによって、少風量であっても暖房空気が継続的に給気される作用が生まれ、床下空間の気温を高く維持することが可能となった。これによって、暖房対象となる居室の床表面温度を高く維持することが可能となるため、高い床暖房効果が得られる快適な居住環境を形成できる空調システムとなる。また、このような床暖房効果は、全居室にて任意に得ることができるようになる。さらには、この床暖房効果についても居室別に制御できる効果が生まれる。また、前記ダンパーユニットに換気開口を備えたことで、全居室で、もしくは居室別に冷暖房が停止され、前記開閉ダンパーが閉鎖した折にも、所定量の給気を常時床下空間から各居室へ供給できるので、24時間換気システムとの連接が可能となる。
また、前記給気経路内に落とし込まれるようにして前記各居室の床に設置されたピットの壁面に、前記吹出し口が形成されているので、前記ピット自体が、前記給気経路から延長された補助給気経路として機能することとなる。したがって、前記グリルとカバープレートを任意に位置交換しても、前記開閉ダンパーで調節された所要風量の空調給気が、前記ピット内およびグリルを通じて前記各居室へと給気される作用がある。これによって、前記各居室内の家具のレイアウト変更等の要望に応じて、前記グリルおよびカバープレートの配置変更を可能としながら、前記開閉ダンパーおよび温度調節器による各居室の快適な空調効果を維持することができる。
また、前記ダンパーユニットが、前記ピットの建物中央側の壁面に取り付けられているので、これら吹出し口および開閉ダンパーが、前記給気経路に面することとなる。これによって、前記吹出し口および開閉ダンパーが前記ピットの建物中央側とは反対側の壁面に設けられる場合に比して、前記給気経路内を通る空気を、前記ピット内に取り入れやすくなり、空調された空気を効果的に各居室内に給気することができる。
前記蓋部材43は、前記ピット40の長手方向に沿って複数並んで配置されていることを特徴とする。
前記ダンパーユニット5は、前記ピット40の底面40aよりも高い位置に取り付けられていることを特徴とする。
また、液体、粉塵・くず等は床下空間ではなく、前記ピットの底面に堆積する構造になり、居住者による清掃が容易になる。
しかも、従来のように前記開閉ダンパーを、開/閉二位置制御を行うと、開閉ダンパーの閉時に床下空間へ暖房給気がなされない時間帯があったのに対して、このように開閉ダンパーの開度を、全開状態および全閉状態の間で多段階に開閉制御することによって、少風量であっても暖房空気が継続的に給気される作用が生まれ、床下空間の気温を高く維持することが可能となった。これによって、暖房対象となる居室の床表面温度を高く維持することが可能となるため、高い床暖房効果が得られる快適な居住環境を形成できる空調システムとなる。また、このような床暖房効果は、全居室にて任意に得ることができるようになる。さらには、この床暖房効果についても居室別に制御できる効果が生まれる。
また、前記ダンパーユニットに換気開口を備えたことで、全居室で、もしくは居室別に冷暖房が停止され、前記開閉ダンパーが閉鎖した折にも、所定量の給気を常時床下空間から各居室へ供給できるので、24時間換気システムとの連接が可能となる。
前記各居室10,11,12,13の床吹出しユニット4に取り付けられるとともに、これら床吹出しユニット4の吹出し口41を開閉する開閉ダンパー50および24時間換気の給気用の換気開口52とで構成し、前記吹出し口41を開閉する機能とダンパー閉鎖時にも居室10,11,12,13への給気を行う機能を有したダンパーユニット5と、
前記各居室10,11,12,13にそれぞれ設けられるとともに、これら各居室10,11,12,13の室内温度を検出し、この検出した室内温度と設定温度との偏差に基づいて、前記開閉ダンパー50の開度を、全開状態および全閉状態の間で多段階に開閉制御する温度調節器6とを備えている。
この住戸内の各居室10,11,12,13の下部には二重床2が形成されており、この二重床2は、コンクリートスラブ等の床下地20と、この床下地20上に等間隔に並設される複数の支持脚21と、これら複数の支持脚21上に敷設される床材22とを備えている。
そして、このような二重床2の床下空間である前記床下地21と床材22との間が、仕切りの無い前記給気経路2aとされている。
前記室内機31は、例えば天井裏16内に設けられるとともに、熱交換器31aとファン31bとを備えており、室外機32との協働によって、熱交換器31aを介して空気を加温または冷却するものである。また、加温または冷却された空気はファン31bによって、前記給気ダクト33に排出されるようになっている。
また、この吸込グリル34の環気口34aには、図示はしないが、空気から埃や塵等を取り除くフィルターが設けられている。
前記給気ファン36は、図2に示すように、前記天井裏16に設けられており、この給気ファン36の回転によって、屋外からの空気を取り込むことができる。また、この給気ファン36は、前記吸込グリル34に連通しており、給気ファン36によって取り込まれた外気を、前記吸込グリル34の環気口34aを通過させてから、前記室内機31に送り込むことができるようになっている。
この排気ファン38は、住戸内の各居室10,11,12,13や廊下14、水回り室15等の空気を屋外に排出するためのものである。
また、このピット40の上端部周囲には、外側に向かって突出するフランジ40cが形成されている。すなわち、前記各居室10,11,12,13の二重床2の床材22には、このピット40が落とし込まれる開口部2bが形成されており、この開口部2bには、この開口部2bの周縁に沿って、前記枠42が取付固定されており、この枠42の内周面には、内側に向かって突出する第1の突条部42aが形成されている。そして、前記ピット40が前記開口部2bに落とし込まれるようにして設置される際は、前記突条部42aの上面に、前記ピット40のフランジ40cが載せられ、前記突条部42aによって前記ピット40を支持できるようになっている。
なお、この吹出し口41に対応する位置に、前記ダンパーユニット5が取り付けられることとなる。
したがって、前記グリル44とカバープレート45を任意に位置交換しても、前記開閉ダンパー5で調節された所要風量の空調給気が、前記ピット40内およびグリル44を通じて前記各居室10,11,12,13へと給気される作用がある。これによって、前記各居室10,11,12,13内の家具のレイアウト変更等の要望に応じて、前記グリル44およびカバープレート45の配置変更を可能としながら、前記開閉ダンパー5および温度調節器6による各居室の快適な空調効果を確保することができる。
また、図3(a)に示すグリル44の給気口44aは、このグリル44の幅方向に沿って並列するスリットであり、図3(b)に示すグリル44の給気口44aは、グリル44の幅方向に沿う孔と、幅方向に直交する方向に沿う孔とを交互に連続させた構造となっている。
なお、前記モーターおよびモーター駆動制御機器は、前記開閉ダンパー50と隣接して設けられるモーターボックス51に内蔵されている。
つまり、各居室10,11,12,13の床から前記ピット40に落ちる液体や粉塵・くずは、まず、前記ピット40の底面40aに落ちることになるので、前記ダンパーユニット5が、前記ピット40の底面40aよりも高い位置に取り付けられていることで、前記二重床2の床下空間へ液体や粉塵・くずが侵入しにくい構造となるとともに、前記ダンパーユニット5へ液体が達することを防止することができ、床下空間の汚染防止と機器の耐久性向上が図れる作用がある。
また、液体、粉塵・くず等は床下空間ではなく、前記ピット40の底面40aに堆積する構造になり、居住者による清掃が容易になる。
すなわち、前記ダンパーユニット5が、前記ピット40の建物中央側の壁面40bに取り付けられているので、これによって、これら吹出し口41およびダンパーユニット5が、前記給気経路2aに面することとなる。これによって、前記吹出し口41およびダンパーユニット5が前記ピット40の建物中央側とは反対側の壁面に設けられる場合に比して、前記給気経路2a内を通る空気を、前記ピット40内に取り入れやすくなり、空調された空気を効果的に各居室10,11,12,13内に給気することができる。
そして、前記開度制御機器から発せられる制御信号は、前記ダンパーユニット5のモーター制御機器に送られるようになっている。当該演算や制御信号出力は、空調ユニット3でなされることもある。
なお、図1および図2において矢印は空気の流れを示している。また、この空調システムを構成する空調ユニット3やダンパーユニット5、温度調節器6等は全て稼動しているものとする。
また、屋外から取り込まれる外気は、前記給気ファン36によって取り込まれ、前記給気管3a内を通って前記室内機31へと送られる。この時、屋外から取り込まれた空気を、前記外気フィルター37を通過させて埃等を取り除いた後、前記吸込グリル34で環気と混合される。
なお、図8は、このような床暖房効果を表すグラフであり、前記ダンパーユニット5を開閉制御して、床吹出し風量を変風量方式とした本実施の形態の空調システムと、開閉ダンパーを開/閉の二位置制御とした従来方式の空調システムとを実際の集合住宅において暖房運転した際の、室温、床(フローリング)表面温度、床吹出し給気温の実測結果である。図8(a)が、本実施の形態の空調システムであり、図8(b)が、従来方式の空調システムである。
この図によると、従来方式での床表面温度と室温とはほぼ合致して推移するのに対して、本実施の形態の空調システム方式では床表面温度が室温より2℃程度高く推移し、足元から暖かく床暖房効果のある快適な居室環境を形成できている。
なお、図8(a),(b)中の実線は居室気温を示しており、破線は居室床表面温度を示しており、一点鎖線は吹出し口から居室へと吹出される空気の温度を示している。
前記吸込グリル34に取り込まれた空気は、この吸込グリル34のフィルターによって埃や塵等が取り除かれるとともに、屋外から取り込まれた空気と混ざり合い、前記室内機31へと環気されることとなる。また、前記排気ファン38に取り込まれた空気は、屋外へと排出される。
以上のようにして、本実施の形態の空調システムは、1台の空調ユニット3で全居室10,11,12,13を個別に温度制御することができ、冬期には床暖房効果を有することとなる。
また、前記支持脚本体21aの上面と、前記床材22との間には、両者の固定のための台座21dが設けられている。
また、このように、空調された空気の温度を確実に維持したまま、前記各居室に給気できるので、床下空間の気温を高く維持することが可能となる。これによって、暖房対象となる居室の床表面温度の高さを、効率良く維持することが可能となるため、高い床暖房効果が得られ、より快適な居住環境を形成することができる。
ところで、一般的に当該部位に設けられる断熱材にはグラスウール繊維のマット状の断熱材や樹脂発砲系のボード状の断熱材が用いられている。前者は、廉価で床下地20の上面になじみやすいため施工性に優れる長所があるが、二重床の支持脚に位置する部分の現場での切り欠き加工が必要であり、その加工の際に繊維粉塵が発生し床下空間に残存し、当繊維粉塵が居室へ流入、飛散する可能性があり健康被害等に結びつきうる問題があった。後者は、二重床の支持脚に位置する部分の打抜き加工が必要であるため、断熱材20aの施工作業に労力を要し、品質の確保が容易でなかった。
したがって、前記断熱材20aを、前記床下地20の上面に敷設する際は、前記断熱材20aの寸法を、前記複数の支持脚21間と同一とし、これら複数の支持脚21に密接するようにして断熱材20aを敷設することによって、上記問題を解決することができる。
このような場合、前記支持脚本体21aに対して、この支持脚本体21aに密接する前記断熱材20aの端部の上面を押さえ付けるフランジ部21cを取り付けるようにすることが望ましい。これによって、前記複数の断熱材20aを、前記床下地20の上面に敷設する際は、これら複数の断熱材20aの端部を、単に、前記複数の支持脚21のフランジ部21cの下方に差し入れるようにして、前記床下地20の上面に敷設するだけで済むこととなる。さらに、このように、前記複数の断熱材20aの端部を、前記複数の支持脚21のフランジ部21cの下方に差し入れることで、前記床下地20の上面に敷設することができるので、前記複数の断熱材20aの端部を、前記複数の支持脚21の形状に応じて現場にて切り欠き加工する必要もなく、前記複数の断熱材20aを、前記床下地20の上面に手早く敷設することができる。また、現場で切り欠き加工する必要がないので、この断熱材20aの繊維粉塵が発生することがなく、床下空間を清浄に保ちながら短工期に高品質で断熱材20aが敷設できる作用がある。
さらに、このように断熱材20aの繊維粉塵が発生しないので、この繊維粉塵が前記各居室10,11,12,13内に流入飛散して、居住者が吸引してしまうことによる健康被害を確実に防ぐことができる。
なお、これら複数の床板材22bは、例えばホットメルト等の熱可塑性樹脂接着剤によって、前記下地板材22aに接着されている。
そして、この一方の床板材22bに隣接する他方の床板材22bは、この他方の板材22bの雌実部24を形成する上部突出部24aと下部突出部24bのうち、下部突出部24bを切り欠いた状態で前記下地板材22aの上面に敷設されている。
したがって、前記一方の床板材22bの雄実部23の突出部の下方に、前記他方の床板材22bの雌実部24の下部突出部24bを切り欠いた部分に、隙間が形成されることとなる。
すなわち、上述のように、前記一方の床板材22bに隣接する他方の床板材22bは、この他方の板材22bの雌実部24を形成する上部突出部24aと下部突出部24bのうち、下部突出部24bを切り欠いた状態で前記下地板材22aの上面に敷設されているとしたが、前記一方の床板材22bに隣接する他方の床板材22bとは、前記一方の床板材22bの長さ方向に沿う一方の側面の側に隣接配置される床板材22bと、前記一方の床板材22bの長さ方向に直交する一方の側面の側に隣接配置される床板材22bとが該当することとなる。
また、前記複数の床板材22bは、熱可塑性樹脂接着剤によって、前記下地板材22aに接着されているので、前記床板材22bの表面から電磁エネルギー他により加熱して、熱可塑性樹脂接着剤を溶融させることで、前記床板材22bを、前記下地板材22aおよび床板材22bの双方を損傷させることなく、前記下地板材22aから剥離することができる。
これによって、例えば、前記二重床2の床下空間の点検や清掃、修繕等が必要となった際に、前記複数の床板材22bの再利用を可能としながら、さらには工事中に粉塵他を発生させることなく、前記床板材22bの下地板材22aからの剥離と、これら床板材22bの再施工が可能となる。
これによって、前記床材22の振動や衝撃音等が前記居室10,11,12,13の壁10a,11a,12a,13aを伝って他の階の住戸や隣接する住戸に伝達されることを防ぐことができる。
これによって、この隙間が、前記一方の床板材22bのための可動域となる。したがって、前記一方の床板材22bを前記下地板材22aから剥離させる際に、この一方の床板材22bを傾けることが可能となるので、前記巾木25を壁10a,11a,12a,13aから剥離しなくとも、この一方の床板材22bをさらに取り外しやすくなる。
しかも、従来のように前記開閉ダンパーを、開/閉二位置制御を行うと、この開閉ダンパーの閉時に床下空間へ暖房給気がなされない時間帯があったのに対して、このように開閉ダンパー5の開度を、全開状態および全閉状態の間で多段階に開閉制御することによって、少風量であっても暖房空気が継続的に給気される作用が生まれ、床下空間の気温を高く維持することが可能となった。これによって、暖房対象となる居室10,11,12,13の床表面温度を高く維持することが可能となるため、高い床暖房効果が得られる快適な居住環境を形成できる空調システムとなる。また、このような床暖房効果は、全居室10,11,12,13にて任意に得ることができるようになる。さらには、この床暖房効果についても居室別に制御できる効果が生まれる。
また、前記ダンパーユニット5に換気開口52を備えたことで、全居室10,11,12,13で、もしくは居室10,11,12,13別に冷暖房が停止され、前記開閉ダンパー50が閉鎖した折にも、所定量の給気を常時床下空間から各居室10,11,12,13へ供給できるので、24時間換気システムとの連接が可能となる。
2 二重床
2a 給気経路
3 空調ユニット
4 床吹出しユニット
5 開閉ダンパー
6 温度調節器
10〜13 居室
20 床下地
21 支持脚
22 床材
30 エアコン設備
35 換気設備
40 ピット
41 吹出し口
43 蓋部材
44 グリル
45 カバープレート
Claims (3)
- 建物内の各居室の下部に形成された二重床の床下空間が給気経路とされており、空調ユニットによって空調された空気が、前記給気経路を通って、前記各居室の床にそれぞれ設けられた床吹出しユニットの吹出し口から室内に吹出され、これら各居室から前記空調ユニットに環気する空調システムであって、
前記各居室の床吹出しユニットに取り付けられるとともに、これら床吹出しユニットの吹出し口を開閉する開閉ダンパーおよび24時間換気の給気用の換気開口とで構成するダンパーユニットと、
前記各居室にそれぞれ設けられるとともに、これら各居室の室内温度を検出し、この検出した室内温度と設定温度との偏差に基づいて、前記開閉ダンパーの開度を、全開から全閉までの間で多段階に開閉制御することによって給気風量を多段階に調節するための温度調節器とを備えており、
前記各居室の床には、これら各居室の端部であって外壁や窓の近傍に、これら外壁や窓の幅方向に沿って直線状かつ長尺な開口部が形成されており、
前記床吹出しユニットは、前記開口部から前記給気経路内に落とし込まれるようにして前記各居室の床に設置されるとともに、前記開口部の長さに相当する長さであって直線状に、かつ上部が開放した箱状に形成されて、前記給気経路と前記各居室との間における該給気経路から延長された補助給気経路として機能するピットと、
このピットの壁面のうち、このピットの長手側かつ建物中央側の壁面に、前記ダンパーユニットが取り付けられて形成される前記吹出し口と、
前記ピットの上部開放部を覆うようにして設けられるとともに、上面が前記各居室の床と連続する高さとなる蓋部材とを備えており、
前記ピットの長手寸法は、前記ダンパーユニットが前記壁面に取り付けられた状態で、少なくとも当該壁面の長手方向に、前記ダンパーユニット自体の他に、前記ダンパーユニットの幅寸法と同程度以上のスペースが残る程度の寸法に設定されており、
前記蓋部材は、前記ピット内と前記各居室とを連通する給気口を有するグリルと、前記ピットの上部開放部を塞ぐカバープレートとを有していることを特徴とする空調システム。 - 前記蓋部材は、前記ピットの長手方向に沿って複数並んで配置されていることを特徴とする請求項1に記載の空調システム。
- 前記ダンパーユニットは、前記ピットの底面よりも高い位置に取り付けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の空調システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008015293A JP5137599B2 (ja) | 2008-01-25 | 2008-01-25 | 空調システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008015293A JP5137599B2 (ja) | 2008-01-25 | 2008-01-25 | 空調システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009174809A JP2009174809A (ja) | 2009-08-06 |
JP5137599B2 true JP5137599B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=41030083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008015293A Active JP5137599B2 (ja) | 2008-01-25 | 2008-01-25 | 空調システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5137599B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6630526B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2020-01-15 | 大和ハウス工業株式会社 | 空調システム |
JP7290936B2 (ja) * | 2018-11-12 | 2023-06-14 | 前田建設工業株式会社 | 空調システム |
JP7228371B2 (ja) * | 2018-11-22 | 2023-02-24 | 前田建設工業株式会社 | 空調システム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2502282Y2 (ja) * | 1990-04-11 | 1996-06-19 | 株式会社竹中工務店 | アンダ―フロア―空調用吹出装置 |
JP2626362B2 (ja) * | 1991-11-05 | 1997-07-02 | 三菱電機株式会社 | 可変風量ダンパ装置 |
JPH0735367A (ja) * | 1993-07-19 | 1995-02-07 | Daikin Plant Kk | アンダーフロア式空気調和装置 |
JP2642306B2 (ja) * | 1993-10-15 | 1997-08-20 | 松下電工株式会社 | 二重床の空調用吹出口の構造 |
JPH07260201A (ja) * | 1994-03-22 | 1995-10-13 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | アンダーフロア空調システム |
JP3744138B2 (ja) * | 1997-08-13 | 2006-02-08 | 松下電工株式会社 | 床暖房装置及びその施工方法 |
JPH11210205A (ja) * | 1998-01-28 | 1999-08-03 | Nitto Boseki Co Ltd | 床吹き出し方式の空調構造 |
JP3999052B2 (ja) * | 2002-06-05 | 2007-10-31 | 大建工業株式会社 | 通気幅木 |
JP2005155189A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Sanyo Industries Ltd | 床材の施工方法及び床構造 |
JP2006265985A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Tec:Kk | 巾木 |
JP4647503B2 (ja) * | 2006-01-20 | 2011-03-09 | 東京電力株式会社 | 空調システム |
-
2008
- 2008-01-25 JP JP2008015293A patent/JP5137599B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009174809A (ja) | 2009-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9459015B2 (en) | HVAC system and zone control unit | |
US9677777B2 (en) | HVAC system and zone control unit | |
US20160281348A9 (en) | Modular building utilities systems and methods | |
US11441796B2 (en) | Construction method and design method of air-conditioning system | |
JP2008134032A (ja) | 空気調和システム | |
JP4647503B2 (ja) | 空調システム | |
JP5137599B2 (ja) | 空調システム | |
JP2010243142A (ja) | 空調システム及び建物 | |
JP2018123999A (ja) | 風路切替ダンパ、ファンコイルユニットおよび空気調和システム | |
JP2001108271A (ja) | 換気装置、それを用いた空調換気システム及び建物 | |
JP2011112239A (ja) | 換気空調システム及び建物 | |
KR101167864B1 (ko) | 실내공기 순환용 급배기 장치 | |
JP6788473B2 (ja) | 空調システム | |
JP2008116188A (ja) | 床輻射暖房用(冷房用)蓄熱電気暖房機(直膨コイル付) | |
JP4451766B2 (ja) | 換気機能付き空気調和機及び全館換気空調装置 | |
JPH1144435A (ja) | 空気循環式空調型床暖房システムハウス | |
JP2015102310A (ja) | 空調システム及び建物 | |
JP2012140755A (ja) | 床下暖房住宅及び床下暖房システム | |
JP6654822B2 (ja) | 空調システム及び建物 | |
JP6539062B2 (ja) | チャンバーボックス | |
JP6920044B2 (ja) | 空調システム | |
KR200419410Y1 (ko) | 천장공간을 급기덕트로 이용하는 환기시스템 | |
JP2019074219A (ja) | 熱交換形換気装置 | |
JP2002206772A (ja) | 逆梁構造における床下空間を利用した空調装置 | |
JP2005127677A (ja) | 空気調和機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5137599 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |