JP5134492B2 - Microphone mounting device - Google Patents
Microphone mounting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5134492B2 JP5134492B2 JP2008265497A JP2008265497A JP5134492B2 JP 5134492 B2 JP5134492 B2 JP 5134492B2 JP 2008265497 A JP2008265497 A JP 2008265497A JP 2008265497 A JP2008265497 A JP 2008265497A JP 5134492 B2 JP5134492 B2 JP 5134492B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microphone
- fitting portion
- attached
- cord
- fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Description
本発明は、マイクロホンを他の物体に取り付けるマイクロホン取り付け装置に関する。 The present invention relates to a microphone attachment device for attaching a microphone to another object.
近年、安全面から、車両の運転中に携帯電話を持って通話することが禁止されている。そのため、車両の運転中にあっては、受話音声はイヤホンを介して聞き取り、送信音声はマイクロホンを介して伝達することが一般的となっている。また、携帯電話に限らず、例えば、好適に運転を支援するカーナビゲーションシステムの操作では、運転者がスイッチ操作を行うことにより運転操作を妨げることがないように、音声入力による入力形態が広まっている。このような音声入力も上述の携帯電話の送信音声と同様に、マイクロホンを介して行われる。このようなマイクロホンは、携帯電話の送話者やカーナビゲーションシステムの操作者の音声を的確に集音する必要がある。従来、このような音声を集音するマイクロホンを保持する技術が利用されてきた(例えば、特許文献1−3等)。 In recent years, for safety reasons, it is forbidden to talk with a mobile phone while driving a vehicle. For this reason, during driving of the vehicle, it is common to listen to the received voice via the earphone and transmit the transmitted voice via the microphone. In addition, for example, in the operation of a car navigation system that favorably supports driving, the input form by voice input is widened so that the driver does not disturb the driving operation by performing a switch operation. Yes. Such voice input is also performed via a microphone in the same manner as the transmission voice of the mobile phone described above. Such a microphone needs to accurately collect voices of a mobile phone transmitter and an operator of a car navigation system. Conventionally, a technique for holding a microphone that collects such sound has been used (for example, Patent Documents 1-3).
特許文献1に記載のマイクロホンホルダは、第1嵌合部及び当該第1嵌合部から延出する第1延出部を有する第1部材と第2嵌合部を有する第2部材とを、第1嵌合部と第2嵌合部とを嵌合させて連結する連結構造を備えている。そして、第1部材がマイクロホンを保持するための保持部を有し、第2部材がマイクロホンを他の物体へ装着する際の介助を行う装着介助部を有して構成される。 The microphone holder described in Patent Literature 1 includes a first member having a first fitting portion and a first extending portion extending from the first fitting portion, and a second member having a second fitting portion. A connection structure is provided in which the first fitting portion and the second fitting portion are fitted and connected. The first member includes a holding unit for holding the microphone, and the second member includes a mounting assistance unit that performs assistance when mounting the microphone to another object.
また、特許文献2に記載の電子機器取付装置は、マイクを保持する取付台と、当該取付台を着脱可能に支持する取付台座と、当該取付台座の下面に突出して設けられた係止部と嵌合させる係止穴を備えたクリップと、から構成される。クリップに取付台座を組み付ける場合には、取付台座の係止部をクリップの係止穴に位置を合わせて挿入し、取付台座を90度回転させて支持させる。 Moreover, the electronic device mounting apparatus described in Patent Document 2 includes a mounting base that holds a microphone, a mounting base that removably supports the mounting base, and a locking portion that protrudes from the lower surface of the mounting base. And a clip having a locking hole to be fitted. When assembling the mounting base to the clip, the locking portion of the mounting base is inserted in alignment with the locking hole of the clip, and the mounting base is rotated 90 degrees and supported.
また、特許文献3に記載のマイクロホンの支持装置は、マイクロホンを保持するマイクロホンホルダーと、クリップとから構成される。マイクロホンホルダーは、一端にマイクロホンを保持するリテーナーが設けられ、他端にクリップが備えるスクリューケージと回転自在に嵌合する球面体が設けられる。 Further, the microphone support device described in Patent Document 3 includes a microphone holder that holds a microphone and a clip. The microphone holder is provided with a retainer that holds the microphone at one end, and a spherical body that is rotatably fitted to a screw cage included in the clip at the other end.
特許文献1に記載のマイクロホンホルダは、第2部材が有する装着介助部が略U字形状で形成され、当該U字形状で他の物体を挟持して保持される。ここで、他の物体がU字形状で挟持できない形状からなる場合には、装着介助部に接着剤を塗布したり両面テープを貼り付けたりして、装着介助部を他の物体に装着する必要がある。このようにマイクロホンホルダを装着した場合には、他の物体からのマイクロホンホルダの高さが目立ち、コンパクト性に欠けていた。 In the microphone holder described in Patent Document 1, the mounting assistance portion of the second member is formed in a substantially U shape, and another object is sandwiched and held in the U shape. Here, when the other object has a U-shape and cannot be clamped, it is necessary to apply the adhesive to the mounting assistance part or attach a double-sided tape to attach the mounting assistance part to the other object. There is. When the microphone holder is mounted in this way, the height of the microphone holder from other objects is conspicuous and lacks compactness.
また、特許文献2に記載の電子機器取付装置は、マイクの方向調整を行うためにマイクを回転させた場合に、係止部と係止穴との回転角度によっては、係止部が係止穴から外れて、マイクが脱落してしまう可能性があった。 Further, in the electronic device mounting apparatus described in Patent Literature 2, when the microphone is rotated to adjust the direction of the microphone, the locking portion may be locked depending on the rotation angle between the locking portion and the locking hole. The microphone could fall out of the hole.
更に、特許文献3に記載のマイクロホンの支持装置は、上述の特許文献1と同様、クリップで挟んで取り付け物体に支持される。一方、取り付け物体がクリップで挟むことができない形状である場合には、クリップ表面に接着剤を塗布したり両面テープを貼り付けたりして取り付け物体に取り付ける必要があった。このため、取り付けた場合の高さが高くなってしまうことからコンパクト性に欠けていた。 Further, the microphone supporting device described in Patent Document 3 is supported by an attachment object by being sandwiched between clips, as in Patent Document 1 described above. On the other hand, when the attachment object has a shape that cannot be sandwiched between clips, it is necessary to apply an adhesive to the clip surface or attach a double-sided tape to attach the attachment object to the attachment object. For this reason, the height when mounted is lacking in compactness.
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、必要に応じて各部品を取り外すことができると共に、好適に音声を集音することが可能なマイクロホン取り付け装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a microphone mounting device that can remove each part as necessary and can appropriately collect sound. There is.
上記目的を達成するための本発明に係るマイクロホン取り付け装置の特徴構成は、マイクロホンを他の物体に取り付けるために、中空内部に前記マイクロホンが配設され、外面の一部に先端部が球形状で形成された第1嵌合部を有する第1部材と、前記第1嵌合部の表面を挟持して前記第1嵌合部を部分的に取り囲んだ状態で前記第1嵌合部と嵌合する第2嵌合部を有する第2部材と、前記第2部材をスライド移動して前記第2部材を脱着可能とするスライドガイド、及び前記第2部材がスライド最深位置に達した際に前記第2部材を係止する係止部を有し、前記他の物体を挟持して支持する第3部材と、を備え、前記第2部材の裏面に、前記第2部材を前記第3部材から分離して、前記第2部材の裏面と前記他の物体とを接合して取り付けるための接合部材を備え、前記第2部材を前記第3部材に装着した場合に、前記第2部材の裏面と、当該第2部材の裏面に対向する前記第3部材が有する面とが、隙間を有している点にある。 In order to achieve the above object, the microphone mounting device according to the present invention is characterized in that the microphone is disposed inside a hollow in order to attach the microphone to another object, and the tip is spherical in a part of the outer surface. A first member having the formed first fitting portion and the first fitting portion are fitted in a state where the first fitting portion is partially surrounded by sandwiching the surface of the first fitting portion. A second member having a second fitting portion, a slide guide that slides the second member to allow the second member to be attached and detached, and the second member when the second member reaches a deepest slide position. And a third member that holds and supports the other object, and separates the second member from the third member on the back surface of the second member. And attach the back surface of the second member to the other object. When the second member is attached to the third member, the back surface of the second member and the surface of the third member facing the back surface of the second member are spaced from each other. there to have that point have.
このような特徴構成とすれば、第1嵌合部と第2嵌合部とで、第1部材と第2部材とを嵌合させて装着し、係止部材で第2部材を第3部材に係止するため、必要に応じて第1部材と第2部材と第3部材とを分離することができる。また、マイクロホンを有する第1部材と第2部材とが、第1部材の外面の一部に形成された先端部が球形状の第1嵌合部と、当該球形状の表面を挟持して球形状を部分的に取り囲んだ状態で嵌合する第2嵌合部とにより嵌合されるため、マイクロホンの位置調整を自由に行うことができる。したがって、音声が発せられる方向にマイクロホンを向けることができるため、好適に集音することが可能となる。また、この特徴構成によれば、第1部材と嵌合された第2部材を第3部材から分離した上で、マイクロホン取り付け装置を他の物体に挟持させることが可能となるとともに、第2部材の裏面に接合部材を備えたままで、第2部材と第3部材とを装着させることができる。したがって、他の物体が第3部材で挟持できない場合であっても、改めて接合部材を用意する必要がないため、利用者の手を煩わせることがない。 With such a characteristic configuration, the first member and the second member are fitted and fitted with the first fitting portion and the second fitting portion, and the second member is attached to the third member by the locking member. The first member, the second member, and the third member can be separated as necessary. In addition, the first member and the second member having the microphone are formed by sandwiching the spherical shaped surface between the first fitting portion having a spherical shape at the tip portion formed on a part of the outer surface of the first member. Since it is fitted by the second fitting portion that is fitted in a state of partially surrounding the shape, the position of the microphone can be freely adjusted. Therefore, since the microphone can be directed in the direction in which the sound is emitted, it is possible to preferably collect the sound. Further, according to this characteristic configuration, the second member fitted to the first member can be separated from the third member, and the microphone mounting device can be held between other objects, and the second member The second member and the third member can be mounted while the bonding member is provided on the back surface of the first member. Therefore, even if another object cannot be clamped by the third member, it is not necessary to prepare a joining member again, and thus the user's hand is not bothered.
また、前記他の物体が、前記第3部材で挟持可能である場合には、前記第2部材を前記第3部材に装着して、前記他の物体を挟持して取り付けられ、前記他の物体が、前記第3部材で挟持可能でない場合には、前記第2部材の裏面と前記他の物体とが前記接合部材により接合されて取り付けられると好適である。 When the other object can be clamped by the third member, the second member is attached to the third member and the other object is clamped and attached. but wherein when not possible sandwiched by the third member, it is preferable that the rear surface of the front Stories second member and the other objects are attached are joined by the joining member.
このような構成とすれば、マイクロホン取り付け装置を第1部材、第2部材、第3部材の夫々に分離することができるため、例えば他の物体が、第3部材で挟持可能であれば、第1部材と嵌合された第2部材を第3部材に嵌合させた上で、マイクロホン取り付け装置を他の物体に挟持させることが可能となる。一方、他の物体が、第3部材で挟持可能でない場合には、接合部材によってマイクロホン取り付け装置を他の物体に接合させることが可能となる。したがって、第3部材で他の物体を挟持させないで、マイクロホン取り付け装置を用いる場合には、第3部材を分離してマイクロホンを取り付けるため、コンパクトな状態で取り付けることが可能となる。 With such a configuration, the microphone attachment device can be separated into the first member, the second member, and the third member. For example, if another object can be sandwiched between the third member, After the second member fitted to one member is fitted to the third member, the microphone mounting device can be held between other objects. On the other hand, when another object cannot be clamped by the third member, the microphone attachment device can be joined to the other object by the joining member. Therefore, when the microphone attachment device is used without sandwiching another object with the third member, the third member is separated and attached to the microphone, so that the microphone can be attached in a compact state.
以下、本発明に係るマイクロホン取り付け装置100について図面に基づいて説明する。図1は、マイクロホン取り付け装置100の斜視図である。また、図2は、マイクロホン取り付け装置100の分解図である。本マイクロホン取り付け装置100は、マイクロホンを他の物体に取り付ける際に好適に用いられる。特に、本マイクロホン取り付け装置100は、自動車のバイザーに取り付けたり、或いはダッシュボードに取り付けたりする際に好適に利用される。このため、本実施形態においては、他の物体とは、自動車のバイザーやダッシュボードであるとして説明する。
Hereinafter, a
マイクロホン取り付け装置100は、図1及び図2に示されるように、第1部材10、第2部材20、第3部材30を備えて構成される。第1部材10は、中空状で形成され、中空内部にマイクロホンが配設される。ここで、マイクロホンとは集音素子自体を示す。したがって、第1部材10をマイクロホンが格納される筐体とすることも可能であるし、マイクロホンが格納されたマイクロホン装置を格納する筐体とすることも可能である。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
第1部材10の中空内部にマイクロホンが配設される場合には、当該マイクロホンが音声を集音しやすいように集音面12が第1部材10の前面及び第1部材10の側面に形成される。そして、第1部材10の前面には正面音孔12aが形成され、第1部材10の側面には側面(背面)音孔12bが形成される。また、第1部材10の後面には、マイクロホンが集音した音声を他の装置(図示せず)に伝達するコード40を引き込むコード引き込み口13が形成される。なお、音声が伝達される他の装置としては、例えば携帯電話やカーナビゲーションシステムや音響機器等とすることが可能である。これらの機器にあっては、携帯電話であれば送話に係る音声信号を伝達し、カーナビゲーションシステムや音響機器であれば、音声によるスイッチ操作信号を伝達することが可能である。
When the microphone is disposed inside the hollow of the
また、第1部材10は、外面の一部に先端部が球形状で形成された第1嵌合部11を有する。外面とは、中空状で形成される第1部材10の外側表面である。特に、図1及び図2に示されるように側面(背面)音孔12bやコード引き込み口13が形成されていない第1部材10の側面部の外側表面であれば好適である。そして、第1嵌合部11は、当該第1嵌合部11の先端部が球形状で形成される。
Moreover, the
第2部材20は、第1嵌合部11の表面を挟持して当該第1嵌合部11を部分的に取り囲んだ状態で当該第1嵌合部11と嵌合する第2嵌合部21を有する。本実施形態においては、第2部材は、板状部材22の一方の面に第2嵌合部21を備えて構成される。一方の面とは、第1部材10、第2部材20、第3部材30が組み立てられている状態において、第2部材20を構成する板状部材22が有する面のうち、第1部材10の方を向く面である。このような面上に、上述のように球形状で形成される第1嵌合部11と嵌合する第2嵌合部21が形成される。
The
ここで、第1嵌合部11の表面とは、球形状の表面である。第2嵌合部21は、その球形状を部分的に取り囲んだ状態で球形状の表面を挟持する。このように構成される第1嵌合部11及び第2嵌合部21は、所謂ボールジョイント継ぎ手として形成される。また、本実施形態においては、第2部材20を構成する板状部材22は、前記一方の面の鉛直方向及び前記一方の面の裏面となる他方の面の鉛直方向から見た形状が、四角形状で構成されるとして説明する。
Here, the surface of the first
ここで、第1部材10と第2部材20とは、上述のように所謂ボールジョイント継ぎ手により嵌合されるため、第1部材10は第2部材20に対して回動自在に支持される。したがって、集音面12を集音したい人(即ち音声を発する人)の方向に向けて自由に固定することが可能である。
Here, since the
第3部材30は、第2部材20をスライド移動して第2部材20を脱着可能とするスライドガイド31、及び第2部材20がスライド最深位置Aに達した際に第2部材20を係止する係止部32を有し、他の物体を挟持して支持する。上述のように、第2部材は、板状部材22と、第2嵌合部21とを備えて構成される。このため、第2部材20は、板状部材22を図2における矢印Zに沿ってスライド移動して第3部材30から分離したり、第3部材30に装着したりすることが可能である。スライドガイド31は、第3部材30に形成されるスライド挿入孔34に第2部材20をスライド移動することが可能なように、第2部材20を構成する板状部材22の幅及び長さよりも少なくとも大きなサイズで形成される。したがって、第2部材20は第3部材30から脱着可能となる。
The
スライド最深位置Aとは、第2部材20を第3部材30のスライド入り口33側からスライドガイド31により、スライド挿入孔34に対して最も奥側にスライド移動させた場合における位置である。係る場合、スライド最深位置Aは、例えば、スライド挿入孔34の奥側のスライド挿入孔奥側面35と、第2部材20を構成する板状部材22の奥側の面23とが、当接する位置とすると好適である。
The deepest slide position A is a position when the
第3部材30には、このように第2部材20をスライド挿入孔34のスライド最深位置Aにスライドした場合に、スライド挿入孔34から抜け出ないように板状部材22を係止する係止部32が形成される。係止部32は、第3部材30から切り欠いて形成される。この切り欠きは、係止部32の両側面及び下面と、第3部材30とが所定の幅となるように形成される。そして、係止部32は、当該係止部32の爪32aがスライド挿入孔34の下面よりも突出するように形成される。そして、第2部材20をスライド移動させる場合には、利用者が係止部32の爪32aを押圧して、当該爪32aが第2部材20のスライド移動を妨げないようにする。このように第2部材20は第3部材30に対して、スライド可能なように構成される。
The
また、第3部材30は、図1及び図2に示されるように、他の物体を挟持可能に略U字形状で形成される。略U字形状とは、第3部材30の側方断面からの形状が相当する。このような略U字形状は、弾性変形可能な部材を折り曲げて形成される。このため、略U字形状を開いて物体を挟み込むことにより、前記開く前の位置に復帰しようとする付勢力が働く。したがって、第3部材30は、例えば略U字形状を構成するU字の開き幅よりも幅が広いバイザーを挟んで挟持することが可能となる。
Moreover, the
また、略U字形状のうち、バイザー等の他の物体を挟持する部分には、凸構造の滑り止め部36が形成される。この滑り止め部36は、互いに対向するように形成される滑り止め部36a及び36bからなる。これらの滑り止め部36a及び36bにより、略U字形状に働く付勢力を大きくすることができるため、他の物体を挟持させた場合に本マイクロホン取り付け装置100が他の物体から滑り落ちるのを防止することが可能となる。
Further, a
また、第3部材30には、コード止め部37が形成される。コード止め部37は、上述の滑り止め部36aに形成される。コード止め部37は溝状で形成され、マイクロホンのコード40を挟み込むことができるため、マイクロホンが取り付けられていない方に伸びるコード40が引っ張られた場合であっても、その張力がコード止め部37で吸収されるため、マイクロホンに張力が伝わらないようにすることができる。したがって、マイクロホンとコード40との断線等の発生を抑制することができる。また、コード止め部37は、上述のコード40を止める機能の他に、コード40を止めない状態でバイザーを挟持した際には、コード止め部37を形成する溝が、本マイクロホン取り付け装置100が他の物体から滑り落ちるのを防止する滑り止め機能として機能する。
In addition, a
このような構成であるマイクロホン取り付け装置100は、以下のようにしてバイザーやダッシュボードに好適に配設することが可能である。例えば、他の物体が、第3部材30で挟持可能である場合には、第2部材20を第3部材30に装着して、他の物体を挟持して取り付けられ、他の物体が、第3部材30で挟持可能でない場合には、第2部材20を第3部材30から分離して、第2部材20の裏面と他の物体とが接合部材により接合されて取り付けられる。即ち、マイクロホン取り付け装置100をバイザーに取り付ける場合には、図3に示されるように、第3部材30の略U字形状でバイザーを挟持して取り付けられる。この場合には、第2部材20が第3部材30に装着されて用いられる。
The
一方、マイクロホン取り付け装置100をダッシュボードに取り付ける場合には、図4に示されるように、第2部材20が有する面のうち一方の面に対向する他方の面とダッシュボードとが接合部材により接合されて取り付けられる。この場合には、第2部材20が第3部材30から分離されて用いられる。第2部材20の裏面とは、板状部材22において第2嵌合部21が形成される面の裏面である。そして、接合部材とは、両面テープ71であると好適である。したがって、この対向する面が、ダッシュボードと両面テープ71により固定される。
On the other hand, when the
本発明に係るマイクロホン取り付け装置100によれば、このようにバイザー等に挟持してマイクロホンを取り付ける場合には、第2部材20が第3部材30に装着されて用いられる。一方、ダッシュボード等に置いて取り付ける場合には、第2部材20を第3部材30から分離して用いられる。このように第2部材20と第3部材30とを分離可能な構成とすることにより、バイザー等に固定する場合には好適に挟持することが可能であるし、ダッシュボード等に置く場合に第3部材30が不要となるため、マイクロホン取り付け装置100の高さを低く抑えることができる。したがって、コンパクトにマイクロホンを取り付けることができるため、当該マイクロホン取り付け装置100が運転者の視界に入りにくくなる。このため、運転者は運転中に気が散ることがないため、運転者に対して運転操作に集中できる運転環境を提供することが可能となる。
According to the
〔その他の実施形態〕
上記実施形態では、第3部材30の滑り止め部36aには、マイクロホンに接続されたコード40を挟むコード止め部37が形成されるとして説明した。しかしながら、本発明の適用範囲は、これに限定されるものではない。第3部材30の滑り止め部36bにもコード止め部37を形成することは当然に可能である。また、滑り止め部36a及び滑り止め部36bのいずれか一方にのみコード止め部37を形成することも当然に可能である。
[Other Embodiments]
In the above-described embodiment, it has been described that the
また、上述のように、第2部材20を第3部材30から分離して用いる場合においても、マイクロホンが取り付けられていない方に伸びるコード40が引っ張られた際に、その張力がマイクロホンに伝わらないようにするために、図5に示されるように、板状部材22の一方の面にマイクロホンに接続されるコード40を挟み込むコード止め部28が備えられると好適である。ここで、板状部材22の一方の面とは、板状部材22に第2嵌合部21が形成される面である。このように板状部材22の第2嵌合部21が形成される面にコード40を挟み込むコード止め部28を形成することにより、コード40が引っ張られた場合であっても当該コード止め部28で張力が吸収されるため、マイクロホンに張力が伝わらないようにすることができる。したがって、マイクロホンとコード40との断線等の発生を抑制することができる。
Further, as described above, even when the
上記実施形態では、マイクロホンをバイザー等に取り付ける場合には、第2部材20を第3部材30に装着し、当該第3部材30の略U字形状でバイザー等を挟持して用いるとして説明した。このような場合には、予め、第3部材30のみをバイザーに挟持しておくことにより、集音等の用途に応じて様々なタイプ(機能や形状)のマイクロホンが配設された第1部材10と嵌合された第2部材20をスライド装着して用いることが可能である。即ち、使用状況に応じて、図6に示されるようなマイクロホンを複数備えたツインタイプのマイクロホンや図7に示されるような丸型タイプのマイクロホンに付け替えて用いることが可能である。また、第1部材10のみを付け替えて他の形状のマイクロホンを用いることも当然に可能である。
In the embodiment described above, when the microphone is attached to the visor or the like, the
上記実施形態では、第2部材20を第3部材30から分離して用いる場合に、第2部材20と他の物体とが例えば両面テープ71で貼り付けることにより固定されるとして説明した。しかしながら、本発明の適用範囲は、これに限定されるものではない。例えば、面ファスナーを用いて固定することも可能である。係る場合には、接合部材としての面ファスナーが、第2部材20の裏面に備えられる。即ち、面ファスナーの一方70を、第2部材20を構成する板状部材22の裏面に予め貼り付け、また、前記面ファスナーの他方(図示せず)をダッシュボード等の他の物体に予め貼り付けて、必要に応じて面ファスナーを貼り合わせることで、マイクロホン取り付け装置100を固定することが可能である。
In the said embodiment, when using the
このような場合には、第2部材20を第3部材30のスライド挿入孔34にスライド移動させた場合に、第2部材20を構成する板状部材22の裏面に備えられた面ファスナーの一方70が、第3部材30により剥ぎ取られる可能性がある。このため、第2部材20を第3部材30に装着した場合に、第2部材20の裏面と、当該第2部材20の裏面に対向する第3部材30が有する面とが、隙間を有してあると好適である。即ち、図8に示されるように、第2部材20を第3部材30にスライド装着した場合に、第2部材20を構成する板状部材22の裏面と、当該裏面に向き合う第3部材30が有する面との間隔lが、板状部材22の裏面に備えられる面ファスナーの一方70の厚さdより広く構成されてあると好適である。
In such a case, when the
このように構成すると、第2部材20を構成する板状部材22の裏面に面ファスナーの一方70を備えた状態で、第2部材20を第3部材30のスライド挿入孔34にスライド移動させることが可能となる。また、このような構成であれば、第2部材20を構成する板状部材22の裏面に予め面ファスナーの一方70を貼り付けておくことにより、両面テープ71をダッシュボード等の他の物体に貼っておく必要が無い。したがって、第2部材20を第3部材30からスライド移動させて分離した場合に、速やかにダッシュボード等に固定することが可能となる。
With this configuration, the
上記実施形態では、第1嵌合部11と第2嵌合部21とは、所謂ボールジョイント継ぎ手であるとして説明した。このような構成であると、使用に応じて、嵌合の保持力が弱くなり設定された位置や角度で第1部材10と第2部材20との位置関係を保持することができなくなってしまう場合がある。このような場合には、第2嵌合部21の周方向外側から締め付けることが可能な第2嵌合部21の嵌合力を補強するナットを設けると好適である。このナットを締め付けることにより、嵌合の保持力が強化され、第1部材10と第2部材20との位置関係を保持することが可能となる。
In the said embodiment, the
上記実施形態では、マイクロホン取り付け装置100は音声の集音機能を有するマイクロホンを好適に取り付ける装置であるとして説明した。しかしながら、本発明の適用範囲は、これに限定されるものではない。例えば、音声の発音機能を有するスピーカー等の取り付け装置に適用することも当然に可能である。
In the above-described embodiment, the
10:第1部材
11:第1嵌合部
12:集音面
12a:正面音孔
12b:側面(背面)音孔
13:コード引き込み口
20:第2部材
21:第2嵌合部
22:板状部材
23:板状部材の奥側の面
30:第3部材
31:スライドガイド
32:係止部
32a:爪
33:スライド入り口
34:スライド挿入孔
35:スライド挿入孔奥側面
36:滑り止め部
36a:滑り止め部
36b:滑り止め部
37:コード止め部
40:コード
100:マイクロホン取り付け装置
10: 1st member 11: 1st fitting part 12:
Claims (2)
中空内部に前記マイクロホンが配設され、外面の一部に先端部が球形状で形成された第1嵌合部を有する第1部材と、
前記第1嵌合部の表面を挟持して前記第1嵌合部を部分的に取り囲んだ状態で前記第1嵌合部と嵌合する第2嵌合部を有する第2部材と、
前記第2部材をスライド移動して前記第2部材を脱着可能とするスライドガイド、及び前記第2部材がスライド最深位置に達した際に前記第2部材を係止する係止部を有し、前記他の物体を挟持して支持する第3部材と、
を備え、
前記第2部材の裏面に、前記第2部材を前記第3部材から分離して、前記第2部材の裏面と前記他の物体とを接合して取り付けるための接合部材を備え、
前記第2部材を前記第3部材に装着した場合に、前記第2部材の裏面と、当該第2部材の裏面に対向する前記第3部材が有する面とが、隙間を有しているマイクロホン取り付け装置。 A microphone attachment device for attaching a microphone to another object,
A first member having a first fitting portion in which the microphone is disposed in a hollow interior and a tip portion is formed in a spherical shape on a part of the outer surface;
A second member having a second fitting portion for fitting with the first fitting portion in a state of sandwiching the surface of the first fitting portion and partially surrounding the first fitting portion;
A slide guide that slides the second member to allow the second member to be attached and detached; and a locking portion that locks the second member when the second member reaches a slide deepest position; A third member for sandwiching and supporting the other object;
Equipped with a,
On the back surface of the second member, a joining member for separating the second member from the third member and joining and attaching the back surface of the second member and the other object is provided.
When mounting the second member to the third member, and the rear surface of the second member, and said surface having said third member facing the rear surface of the second member, a microphone attached that have a gap apparatus.
前記他の物体が、前記第3部材で挟持可能でない場合には、前記第2部材の裏面と前記他の物体とが前記接合部材により接合されて取り付けられる請求項1に記載のマイクロホン取り付け装置。 When the other object can be clamped by the third member, the second member is attached to the third member, and the other object is clamped and attached.
The other objects, wherein when not possible sandwiched by the third member, before Symbol microphone mounting apparatus of claim 1, and the back and the other objects of the second member is attached are bonded by the bonding member .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008265497A JP5134492B2 (en) | 2008-10-14 | 2008-10-14 | Microphone mounting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008265497A JP5134492B2 (en) | 2008-10-14 | 2008-10-14 | Microphone mounting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010095043A JP2010095043A (en) | 2010-04-30 |
JP5134492B2 true JP5134492B2 (en) | 2013-01-30 |
Family
ID=42257045
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008265497A Active JP5134492B2 (en) | 2008-10-14 | 2008-10-14 | Microphone mounting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5134492B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101817479B1 (en) * | 2017-09-25 | 2018-01-10 | 유기태 | Magnetic binding pin microphone clip |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6642028B2 (en) * | 2016-01-20 | 2020-02-05 | ティアック株式会社 | Cable holder |
CN109000784A (en) * | 2018-06-08 | 2018-12-14 | 上海理工大学 | Multi-function deformable flexible sound survey sensor support device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0268588U (en) * | 1988-11-11 | 1990-05-24 | ||
JP3509206B2 (en) * | 1994-08-09 | 2004-03-22 | ソニー株式会社 | Microphone device for car phone system |
JP3871958B2 (en) * | 2002-04-23 | 2007-01-24 | 松下電器産業株式会社 | Electronic equipment mounting device |
-
2008
- 2008-10-14 JP JP2008265497A patent/JP5134492B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101817479B1 (en) * | 2017-09-25 | 2018-01-10 | 유기태 | Magnetic binding pin microphone clip |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010095043A (en) | 2010-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20120199621A1 (en) | Apparatus for mounting a media device in a vehicle | |
JP5134492B2 (en) | Microphone mounting device | |
US20060090311A1 (en) | Post attachment device | |
JP2012226030A (en) | Camera device | |
EP1852646A3 (en) | Adjustable projector mount with quick release device interface | |
WO2006110571A3 (en) | Push activation lancet device | |
US20110132950A1 (en) | Seat Belt Attachment | |
US20090127882A1 (en) | Trapping device for vehicle use | |
WO2015111399A1 (en) | Fastening member, and obstacle detection device employing fastening member | |
JP4871663B2 (en) | Mounting tool for vehicle-mounted driving recorder | |
US8662364B2 (en) | System for attaching the remote control of an electronic control unit in a motor vehicle | |
CA2455436C (en) | Post attachment device | |
EP1655187A3 (en) | Tongue retrieval assisting device and seatbelt apparatus using the same | |
KR200343556Y1 (en) | Multi-functional attaching member in automobil | |
JP3871958B2 (en) | Electronic equipment mounting device | |
KR200434479Y1 (en) | Cradle for cellular phone used for vehicle | |
DE202006013765U1 (en) | Hands-free speaking system for mobile phone, has communication unit that is supplied with electrical power from power unit, and fastening unit for detachable connection of hands-free speaking system with mirror | |
CN111169392A (en) | Connecting bracket of vehicle-mounted equipment | |
KR200484345Y1 (en) | Cradle for smart device | |
US11919434B2 (en) | Wheelchair fixing device for vehicle | |
CA2888329A1 (en) | Cell phone holder for the car | |
CN104590144A (en) | Portable vehicle-mounted mobile phone support | |
CN203580813U (en) | Portable vehicle-mounted mobile phone holder | |
JP6935080B2 (en) | Fixing device to the shaft | |
JP2004336285A (en) | Linking structure and microphone holder using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5134492 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |