JP5133552B2 - Intrusive compound writing instrument - Google Patents
Intrusive compound writing instrument Download PDFInfo
- Publication number
- JP5133552B2 JP5133552B2 JP2006316312A JP2006316312A JP5133552B2 JP 5133552 B2 JP5133552 B2 JP 5133552B2 JP 2006316312 A JP2006316312 A JP 2006316312A JP 2006316312 A JP2006316312 A JP 2006316312A JP 5133552 B2 JP5133552 B2 JP 5133552B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refill
- refills
- writing instrument
- tip
- guide member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 14
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 13
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
Description
本発明は、先口からリフィールの筆記先端部を出没可能にした出没式複合筆記具に関し、より詳しくはリフィールをガイドする技術に関する。 The present invention relates to a retractable composite writing instrument in which a writing tip of a refill can be protruded from a front end, and more particularly to a technique for guiding the refill.
スライドする押子やノック機構によって、軸筒内に備えられたリフィールの筆記先端部を筆記具前端の先口から出没させる構成が周知である。
例えば、本件出願人による特許文献1のように、複数色のリフィールを、軸筒後端近傍の押子のスライド操作により切り替えて出没させる出没式多色筆記具(複合筆記具)や、特許文献2のように、押子の他にノック部を設けてシャープペン用リフィールの芯の繰り出し操作を行えるようにした筆記具がある。
It is well known that a writing tip of a refill provided in a shaft cylinder is projected and retracted from a front end of a writing tool front end by a sliding pusher or a knock mechanism.
For example, as shown in
このようにリフィールの筆記先端部が出没する構成では、リフィールを突出させる際にリフィールと先口内周面とが衝突したり、リフィールが軸筒内に格納された状態で先口内周面や軸筒内周面と接触することがある。
これにより衝突や接触による不快音が生じる問題や、筆記先端部に傷がついて美観を損ねたり動作不良の原因になる問題があった。
Thus, in the configuration where the writing tip of the refill appears and disappears, the refill collides with the inner peripheral surface of the tip when projecting the refill, or the inner peripheral surface of the front end and the shaft tube with the refill stored in the shaft tube May come into contact with the inner surface.
As a result, there is a problem that an unpleasant sound due to a collision or contact occurs, and there is a problem that the writing tip is damaged and the aesthetic appearance is deteriorated or a malfunction is caused.
関連する技術として、特許文献3に開示される技術では、軸筒先端から筆記体の筆記部分を出没させる複合筆記具において、軸筒の少なくとも前方部を金属で形成すると共に、この金属部軸筒内面に樹脂層を形成することを提案している。
本技術の効果として、筆記具を誤って地面等に落としても、ボールペンのペン先の潰れを防止できるのでインキ洩れ発生がないことが挙げられている。
As a related technique, in the technique disclosed in Patent Document 3, in the composite writing instrument in which the writing portion of the writing body is projected and retracted from the tip of the shaft tube, at least the front portion of the shaft tube is formed of metal, and the inner surface of the metal portion shaft tube It is proposed to form a resin layer.
As an effect of the present technology, even if the writing instrument is mistakenly dropped on the ground or the like, the pen tip of the ballpoint pen can be prevented from being crushed so that no ink leakage occurs.
このように金属部軸筒内面に樹脂層を形成すれば、ボールペンのペン先の損傷は防ぐことができることから、上述した動作不良の原因を除去する技術と言うことができる。
一方、出没式複合筆記具ではリフィールが前後に摺動するために軸筒内で比較的余裕をもって配置されており、リフィールが振動することで軸筒内周や他のリフィールと接触する際の接触音が生じる問題もある。
特に高付加価値を有する筆記具ではこのような接触音を防止することが求められているが、有効な方法は提案されていない。
If the resin layer is formed on the inner surface of the metal part shaft cylinder in this way, damage to the pen tip of the ballpoint pen can be prevented, which can be said to be a technique for removing the cause of the malfunction described above.
On the other hand, the retractable compound writing instrument is arranged with a relatively large margin in the shaft cylinder because the refill slides back and forth, and the contact sound when contacting the inner periphery of the shaft cylinder and other refills when the refill vibrates. There is also a problem that occurs.
In particular, writing instruments having high added value are required to prevent such contact sounds, but no effective method has been proposed.
例えば、特許文献4には筆記先端部の振れを防止する技術として先端部位置にOリングを設ける構成が開示されているが、先端部の振れ防止には寄与しても、出没式複合筆記具において没入したリフィールが振動する際の音の防止を実現するものではない。
For example,
また、特許文献5には、出没式筆記具の軸筒の先端部に、リフィール前部をガイド可能な横断面異形の内孔を形成する技術が開示されている。また、特許文献6には、リフィールが貫通する軸先端口の奥部の内面における周方向の複数箇所に、その内接径がリフィールの外径より僅かに大きくなるリフィール支持凸部を設ける構成が開示されている。
Patent Document 5 discloses a technique for forming an irregularly shaped inner hole capable of guiding the front portion of the refill at the tip of the shaft cylinder of the retractable writing instrument. Further,
前者はリフィールの前端を支持することでがたつきを防ぎ、筆記しにくい問題を解決する技術であり、後者は、軸筒の射出成形時のゲートマークを目立ちにくくしながら、リフィールの出没をスムーズにガイドする技術である。
以上のいずれの技術についても、単一のリフィールのみ備えた筆記具において、筆記先端部の振れを防止する技術であるが、出没式複合筆記具のリフィールの後部においてリフィール同士が衝突したり、リフィールと軸筒内周が衝突することによる損傷や衝突音の防止を図ることはできない。
The former is a technology that prevents rattling by supporting the front end of the refill, and solves the problem of difficult writing, while the latter makes the refill appear and disappear smoothly while making the gate mark less noticeable during injection molding. It is a technique to guide to.
In any of the above techniques, the writing instrument having only a single refill is a technique for preventing the writing tip from wobbling, but the refills collide with each other at the rear of the refill of the retractable composite writing instrument, or the refill and the shaft. It is impossible to prevent damage and collision noise caused by the collision of the cylinder inner periphery.
本発明は、上記従来技術の有する問題点に鑑みて創出されたものであり、軸筒内の複数のリフィールを選択して筆記先端部を出没可能にした出没式複合筆記具において、リフィールと軸筒内周や、リフィール同士の衝突による損傷、衝突音の発生を防止する技術を提供することを目的とする。 The present invention was created in view of the above-described problems of the prior art, and in a retractable composite writing instrument in which a plurality of refills in a shaft tube are selected so that a writing tip portion can be protruded and retracted, the refill and the shaft tube It is an object of the present invention to provide a technique for preventing the inner circumference, damage due to collision between refills, and generation of collision sound.
上記課題を解決するため、本発明は次のような手段を用いる。
すなわち請求項1に記載の発明は、軸筒内に複数のリフィールを備え、軸筒前端に取り付けた先口から選択されたリフィールの筆記先端部を出没可能にした出没式複合筆記具において、軸筒内に、軸筒と一体に、又は別体に構成される略筒状のガイド部材を備え、該ガイド部材に各リフィール又は該リフィールと連結して一体動作する連結部材(以下、総称してリフィールと呼ぶ。)の後部が挿通される挿通孔と、該リフィールを出没させるスライド駒が摺動するスライド駒摺動部とを有すると共に、 該挿通孔の前方において、ガイド部材の内周面から内方に向き、かつ、軸方向を長手方向として板状の凸部を立設し、該凸部の先端近傍部位が前記リフィール後部の側面と当接可能にガイドするようにしたことを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention uses the following means.
That is, the invention described in
請求項2に記載の発明は、上記の出没式複合筆記具において、前記少なくともいずれかのリフィールについて、当該リフィールの側面を異なる2方向からガイドする1対の前記凸部を備えたことを特徴とする。 The invention described in claim 2 is characterized in that, in the above-described retractable type composite writing instrument, the at least one of the refills is provided with a pair of convex portions for guiding the side surfaces of the refill from two different directions. .
本発明は、以上説明したように構成されているので、次のような作用効果を奏する。
請求項1に記載の発明によれば、リフィールの後部を凸部がガイドするので、各リフィールが突出する際に筆記先端部が軸心に寄ってもその動きを阻害することなくリフィールを支えることができる。
これにより、リフィールが振動して、リフィールと軸筒内周や、リフィール同士の衝突が抑制され、損傷、衝突音の発生を防止することができる。
また、ガイド部材から内側に向けて凸部を突設するので、容易に形成することができ、部品点数を抑制しながら製造が容易に可能であり、製造コストの抑制にも寄与する。
Since the present invention is configured as described above, the following operational effects can be obtained.
According to the first aspect of the present invention, since the convex portion guides the rear portion of the refill, the refill is supported without obstructing the movement even if the writing tip portion approaches the axial center when each refill protrudes. Can do.
As a result, the refill vibrates, the refill and the inner periphery of the shaft cylinder, and the collision between the refills are suppressed, and the occurrence of damage and collision noise can be prevented.
In addition, since the convex portion protrudes inward from the guide member, it can be easily formed, can be easily manufactured while suppressing the number of components, and contributes to the reduction of manufacturing cost.
さらに、凸部を板状で構成して、その先端近傍でリフィール側面と当接可能にしたことにより、凸部とリフィールとの摩擦を減らし、滑らかなリフィールの摺動に寄与する。 Furthermore, since the convex portion is formed in a plate shape and can be brought into contact with the refill side surface in the vicinity of the tip, friction between the convex portion and the refill is reduced, thereby contributing to smooth sliding of the refill.
請求項2に記載の発明によれば、2方向からリフィールを狭持することができるので、リフィールの振動を効果的にガイドすることができる。 According to the second aspect of the present invention, since the refill can be pinched from two directions, the vibration of the refill can be effectively guided.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1には本発明に係る出没式複合筆記具1(以下、単に筆記具と呼ぶ。)の平面断面図、図2には同、正面図を示す。本実施例に係る筆記具1は、前端(筆記部側)から順に先口10、前部軸筒11、後部軸筒12、後部キャップ13が組み立てられて1本の筆記具を構成すると共に、先口10の先端からは内装された複数のリフィール20・30が選択的に出没するようになっている。
また、後部軸筒12にはクリップ14が付設されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a cross-sectional plan view of a retractable composite writing instrument 1 (hereinafter simply referred to as a writing instrument) according to the present invention, and FIG. 2 is a front view thereof. The
A
本実施例では、リフィールとしてシャープペンシル用リフィール20と、ボールペン用リフィール30・40(図1・2上では図示されない)とをそれぞれ備えている。ボールペン用リフィール30・40は色の異なる2色のリフィールである。なお、ボールペン用リフィール30・40は同一の構成であるから、以下ではボールペン用リフィール30についてのみ説述する。
また、本発明の実施において、2本ないし5本程度のリフィールを軸筒内に内装することができる。
In this embodiment, a
Further, in the practice of the present invention, about 2 to 5 refills can be installed in the shaft tube.
シャープペンシル用リフィール20は、筆記先端部である芯挿通管21からシャープペンシルの芯22が繰出し機構23により繰り出される。
繰出し機構23は、芯タンク24の前端に設けられたチャック(図示せず)、該チャックの外周で軸方向へスライドするチャックリング(図示せず)、チャックおよび芯タンク24を後方へ付勢するスプリング(図示せず)等を具備する。
そして、後部キャップ13を前方に押すことによって、後部軸筒12が前部軸筒に対して摺動するのに伴い、チャックを進退させて、芯22を前方へ繰り出す。
In the
The
Then, by pushing the
また、ボールペン用リフィール30は、筆記先端部であるチップ31の先端に転写ボール32を回動自在に保持し、該転写ボール32が紙上で回転することによってインク収容管33内に充填された油性又は水性インクが紙に転写される。
本願では各リフィールの構成は上記に限らず任意に公知技術を用いることができ、マーカー用リフィールなど他のリフィールを備えてもよい。
The
In the present application, the configuration of each refill is not limited to the above, and any known technique may be used arbitrarily, and other refills such as a marker refill may be provided.
シャープペンシル用リフィール20の後端には該リフィールを出没させる際に係合部となるシャープペンシル用スライド駒25を備え、同様にボールペン用リフィール30の後端にもボールペン用スライド駒34を備えている。
そして、後部軸筒12を前部軸筒11に対して回動させることによって、内部の回転カム15がシャープペンシル用スライド駒25やボールペン用スライド駒34と係合し、それぞれ前方に突出させたり、後方に没入させるように構成している。
The rear end of the
Then, by rotating the
このような回転繰り出し式筆記具についても公知であり、例えば特許文献7のような構成が本件出願人により提案されている。
また、上記特許文献2のような筆記具後部に設けた押子を前後にスライドさせることにより複数のリフィールのいずれかを選択して出没させると共に、シャープペンシル用リフィールの芯繰り出し動作を軸筒後端のノック操作によって容易に行うことのできる構成においても本発明は適用することができる。
Such a rotary pay-out type writing instrument is also known, and for example, a configuration such as Patent Document 7 has been proposed by the present applicant.
In addition, by sliding a pusher provided at the rear part of the writing instrument as in Patent Document 2 back and forth, one of the plurality of refills is selected and made to appear, and the lead-out operation of the refill for the mechanical pencil is performed at the rear end of the shaft cylinder. The present invention can also be applied to a configuration that can be easily performed by the knocking operation.
出没式複合筆記具1において、前部軸筒11・後部軸筒12の内部に着脱可能なガイド部材50が配設されており、各リフィールが摺動する際にその動きをガイドする。該ガイド部材50は、図3に断面図、図4に斜視図を示すように、前部に前端が開放している管状部51、略中央に各リフィールが挿通する孔が設けられた挿通孔部52、後部にスライド駒25・34が摺動するスライド駒摺動部53、後端に後部軸筒12内の内装部材と嵌合する嵌合部54を有している。
In the retractable
ガイド部材50の図3中、A〜Dの各部位における断面図を図5(A)〜(D)にそれぞれ示す。図3ではリフィールを図示省略しており、図5ではリフィールを図示している。
先に図6を用いてリフィールの構成について説述すると、本実施例におけるボールペン用リフィール30は、シャープペンシル用リフィール20よりも全長が短く、その後部には連結部材35が連設されている。連結部材35の前端は凹型をなし、そこにリフィール30が嵌入する。連結部材35の後端がスライド駒34と連結される。
3A to 3D are cross-sectional views of the
First, the configuration of the refill will be described with reference to FIG. 6. The
このように、リフィール30には、長さを調節するため、又はリフィール交換時に脱着を容易にするため、連結部材35を用いることができるが、本発明ではこの連結部材までを含んでリフィールと呼ぶ。
As described above, the
そして、ガイド部材50の管状部51は内周が略三角形状の断面であり、該三角形の各頂点にリフィールが位置することで、リフィール20・30・40が該頂点に沿って摺動するため、安定した動作を可能である。(図5(A)参照)
The
挿通孔部52の直前方で、上記三角形の頂点の両側には、本発明にかかるリブ部55a〜55dが設けられている。
該リブ部55a〜55dは細い板状の突起がガイド部材50の内周面から内方に向けて突設されており、図3のように挿通孔部52近傍部位にのみ配設されている。(図5(B)参照)
In front of the
The
挿通孔部52は図5(C)のような断面形状を成しており、挿通孔である各孔部52a〜52cにはリフィールが挿通するため、該部位における各リフィールはほとんど振動することなく安定して支持されている。
さらに後方に進んで、スライド駒摺動部53においてはリフィールとスライド駒が摺動する溝部53a〜53cが設けられており、各スライド駒は該溝部と後部軸筒12・回転カム15の間で摺動する。(図5(D)参照)
The
Proceeding further backward, the slide
ここで、リブ部55a〜55dの構造につき詳述すると、リブ部の先端は丸みをもたせてリフィールと円滑に摺動できるようにしてあるほか、その先端がリフィールの側面とごくわずかな間隔を空けて対峙しており、リフィールが振動した際にはこれをガイドしてリフィール同士やガイド部材内周と衝突するのを防止する。
Here, the structure of the
また、各リフィールを両側から斜めにガイドしているため、リフィールが軸心方向には変移することが可能であり、出没時のリフィールの動きを制限することがない。
さらに本実施例では、後述するようにシャープペンシル用リフィールにはOリング70を設けてあり、該シャープペンシル用リフィールは、他のボールペン用リフィールや軸筒内周との衝撃を緩衝しうるように構成してある。このため、図5(B)に明らかな通り、シャープペンシル用リフィール20の両側にはリブ部を設けていない。このような構成でもボールペン用リフィールを確実にガイドしているため各リフィールによる衝突音などを十分に抑制することができる。
In addition, since each refill is guided obliquely from both sides, the refill can be shifted in the axial direction, and the movement of the refill at the time of appearing is not limited.
Further, in this embodiment, as will be described later, the mechanical pencil refill is provided with an O-
リブ部は、各リフィールを効果的にガイドしうる一方で、長い距離にわたってリフィールと摺動するようにすると、摩擦が大きくなり、この摩擦による音の発生や、擦傷が生じる恐れがある。また、リフィールの交換時に、ガイドとなるリブ部が長すぎると、かえって交換がしにくい問題もある。 The rib portion can effectively guide each refill, but if the rib portion is slid with the refill over a long distance, the friction increases, and there is a possibility that sound is generated due to this friction or scratches occur. Further, when the refill is replaced, if the rib portion serving as a guide is too long, there is a problem that the replacement is difficult.
そこで本発明では、リブ部55a〜55dを、スライド駒34が前進したときに連結部材35の先端の凹型部分35a(図6)がちょうどリブ部55a〜55dから離脱する位置まで配設している。図3の通り、リブ部55a〜55dの前端はテーパー状であり、円滑にリフィールが導かれるように形成している。
Therefore, in the present invention, the
ここで、リブ部の全長としては、長くてもリフィールの後部半分がガイドされる程度が好ましく、より好ましくは本実施例のようにリフィール全長の後端から1/20ないし1/3程度の範囲に設けることができる。 Here, as the total length of the rib portion, it is preferable that the rear half of the refill is guided even at the longest, and more preferably within a range of about 1/20 to 1/3 from the rear end of the full length of the refill as in this embodiment. Can be provided.
ところで、本発明において、リブ部としたのは、多くの樹脂を流し込んで成形すると変形が起こりやすくなるためである。本実施例のように板状のリブ部とすることで、変形しにくく、また樹脂量が少ないため、重量も抑制することができる。
もっとも、変形の起きにくい材料を用いる場合には、後述する実施例のようにリブ部としなくともよい。
By the way, the reason why the rib portion is used in the present invention is that deformation is likely to occur when a large amount of resin is poured and molded. By using a plate-like rib portion as in this embodiment, it is difficult to deform and the amount of resin is small, so that the weight can also be suppressed.
However, in the case of using a material that does not easily deform, it is not necessary to use the rib portion as in the embodiments described later.
次に、本発明の別実施例を説明する。
まず、図7はリフィールが2本の場合の構成例であり、図7(A)はボールペン用リフィール30・40及び連結部材35の組み合わせ、図7(B)はシャープペンシル用リフィール20とボールペン用リフィール30の組み合わせの場合を示している。
上記実施例では、リブ部を設ける構成を開示したが、本実施例のようにガイド部材50の内周をリフィールを挟むように張り出させて凸部60を形成し、リフィールが振動するのを防止してもよい。なお、本凸部も上記の通り、リフィールの後端部近傍のみについて設けるのが好ましい。
Next, another embodiment of the present invention will be described.
First, FIG. 7 shows a configuration example when there are two refills. FIG. 7A is a combination of the ballpoint pen refills 30 and 40 and the connecting
In the above embodiment, the configuration in which the rib portion is provided has been disclosed. However, as in this embodiment, the
図7(C)ないし(D)はリブ部(61)を各リフィール20・30・40、連結部材35の側面に向けて突設した構成であり、図7(E)はボールペン用リフィールのみガイドする実施例を示している。
このように、リフィールが2本の場合には、リブ部を平行に形成してもよい。
また、図7(E)のように、ボールペン用リフィール30・連結部材35についてのみリブ部62を形成する構成でもよい。
7 (C) to 7 (D) show a configuration in which the rib portion (61) protrudes toward the side surfaces of the
Thus, when there are two refills, the rib portions may be formed in parallel.
Moreover, the structure which forms the
図8(A)及び(B)は3本のリフィールを用いる構成である。
図8(A)では、リフィール間を山状に隆起させて各リフィール20・30・40、連結部材35をガイドするようにしている。
また、図8(B)は上記した実施例において、シャープペンシル用リフィール20の両側にもリブ部64を設けた構成を示している。後述するOリング70を設けない構成では、このようにシャープペンシル用リフィール20についてリブ部64を形成することも好適である。
FIGS. 8A and 8B show a configuration using three refills.
In FIG. 8A, the
FIG. 8B shows a configuration in which
図9(A)ないし(D)は4本のリフィールを用いる構成である。
図9(A)(B)では、リフィール間を山状に隆起させて各リフィール20・30・40・41・42、連結部材35をガイドするようにしている。
また、図9(C)(D)では、1つのリフィールの両側に設けたリブ部66が、その反対側のリフィールをもガイドするようになっている。結果として、各リフィールの中間に軸心に向けて突設されたリブ部が4本形成されている。
FIGS. 9A to 9D show a configuration using four refills.
9A and 9B, the refills are raised in a mountain shape to guide the
9C and 9D,
以上のように、本発明ではリフィールの後部近傍をガイドする凸部を突設したことに特徴があり、本構成によれば出没式複合筆記具においてリフィールの筆記先端部の突出時に軸心方向に変位することを阻害せず、かつリフィールの振動に伴うリフィール同士の衝突や、軸筒内周との衝突を効果的に防止することができる。 As described above, the present invention is characterized in that the convex portion for guiding the vicinity of the rear portion of the refill is projected, and according to the present configuration, in the retractable composite writing instrument, the refill writing tip portion is displaced in the axial direction when protruding. It is possible to effectively prevent collision between the refills due to the vibration of the refills and collision with the inner periphery of the shaft tube.
ところで、本発明は、上記ガイド部材50のように軸筒と別体に構成してもよいが、軸筒内に直接形成してもよい。例えば、軸筒内に樹脂をインサート成形して本発明に係る凸部を形成してもよい。
すなわち、本発明に係るガイド部材は軸筒と一体、別体を問わず出没式筆記具に備えることができる。
By the way, although this invention may be comprised separately from a shaft cylinder like the said
In other words, the guide member according to the present invention can be provided in the retractable writing instrument integrally with the shaft tube, regardless of whether it is separate.
図10に示すように、シャープペンシル用リフィール20の外周に環状の凹部26を穿設すると共に、該凹部26にゴム製のOリング70を装着することもできる。Oリング70の内径はシャープペンシル用リフィール20の外径より小さいため、拡張した状態で凹部26まで移動して嵌められ、嵌合後は収縮するので前後に移動することがない。
As shown in FIG. 10, an
そして、凹部26の形成位置は、シャープペンシル用リフィール20が突出した状態で、ボールペン用リフィール30のチップ31前端位置に当たる部位であり、Oリング70が該チップ31と当接することによって、リフィール20・30同士が直接接触するのを防止している。
当該位置は、先口10の孔部10aに最も近く、かつチップ31の前端に当たるため、各リフィール20・30間の距離が最短となる位置である。この部位にOリング70が装着されることで、最も効果的に接触音を防止することができる。
The
Since the position is closest to the hole 10a of the
また、シャープペンシル用リフィール20の没入時には、芯挿通管21は先口10により支持されないことから前部軸筒11内で振動しやすい状態となり、従来は前部軸筒との衝突によりチャックに把持された芯22が折れたり、芯挿通管21が損傷したりする場合があった。
上記のようにOリング70を装着することによって、前部軸筒11内周面とはOリング70が緩衝するため、これらの不具合や、衝突音の防止に寄与する。
Further, when the
By mounting the O-
Oリング70は、特に芯折れなどが生じやすいシャープペンシル用リフィール20に装着することが望ましく、該リフィール20に装着することで他のリフィール30の衝撃緩和にも寄与する。
もっとも、他のリフィールに設けてもよく、全てのリフィールに装着することもできる。
The O-
However, it may be provided in other refills, and can be attached to all refills.
25 スライド駒
34 スライド駒
50 ガイド部材
51 管状部
52 挿通孔部
52a 孔部
52b 孔部
53 スライド駒摺動部
54 嵌合部
55b リブ部
25
Claims (2)
軸筒内に、軸筒と一体に、又は別体に構成される略筒状のガイド部材を備え、
該ガイド部材に各リフィール又は該リフィールと連結して一体動作する連結部材(以下、総称してリフィールと呼ぶ。)の後部が挿通される挿通孔と、該リフィールを出没させるスライド駒が摺動するスライド駒摺動部とを有すると共に、
該挿通孔の前方において、ガイド部材の内周面から内方に向き、かつ、軸方向を長手方向として板状の凸部を立設し、該凸部の先端近傍部位が前記リフィール後部の側面と当接可能にガイドするようにした
ことを特徴とする出没式複合筆記具。 In the retractable type composite writing instrument comprising a plurality of refills in the shaft cylinder, and allowing the writing tip of the refill selected from the tip attached to the front end of the shaft cylinder to be able to appear and disappear,
In the shaft tube, provided with a substantially cylindrical guide member configured integrally with the shaft tube or separately.
Each guide or a connecting member (hereinafter collectively referred to as “refill”) that operates integrally with the refill is inserted into the guide member, and an insertion hole through which the rear portion of the guide member is inserted slides. A slide piece sliding portion, and
Oite in front of the insertion hole, the direction from the inner peripheral surface of the guide member inwardly, and erected a plate-like protruding portion in the axial direction as the longitudinal direction, near the tip portion of the convex portion is the refill rear An in / out type composite writing instrument characterized in that it is guided so as to be able to contact the side surface.
前記少なくともいずれかのリフィールについて、当該リフィールの側面を異なる2方向からガイドする1対の前記凸部を備えた
ことを特徴とする請求項1に記載の出没式複合筆記具。 In the haunting type composite writing instrument,
The at least one refill is provided with a pair of convex portions for guiding the side surface of the refill from two different directions. The retractable composite writing instrument according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006316312A JP5133552B2 (en) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | Intrusive compound writing instrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006316312A JP5133552B2 (en) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | Intrusive compound writing instrument |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008126594A JP2008126594A (en) | 2008-06-05 |
JP5133552B2 true JP5133552B2 (en) | 2013-01-30 |
Family
ID=39552923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006316312A Active JP5133552B2 (en) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | Intrusive compound writing instrument |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5133552B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5249554B2 (en) * | 2007-11-05 | 2013-07-31 | ゼブラ株式会社 | Intrusive compound writing instrument |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003154789A (en) * | 2001-11-26 | 2003-05-27 | Kotobuki:Kk | Side slide type composite writing appliance |
JP4137617B2 (en) * | 2002-12-04 | 2008-08-20 | 株式会社壽 | Composite writing instrument |
JP2008036919A (en) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Sailor Pen Co Ltd:The | Multiple type writing implement |
-
2006
- 2006-11-22 JP JP2006316312A patent/JP5133552B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008126594A (en) | 2008-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5172962B2 (en) | Composite writing instrument | |
JP6595819B2 (en) | Writing instrument | |
JP2010076281A (en) | Multiple writing implement | |
JP5401054B2 (en) | Intrusive writing instrument | |
JP4829752B2 (en) | Intrusive writing instrument | |
JPH10329485A (en) | Mechanical pencil | |
JP5133552B2 (en) | Intrusive compound writing instrument | |
JP5249554B2 (en) | Intrusive compound writing instrument | |
JP4958650B2 (en) | Intrusive writing instrument | |
JP5783697B2 (en) | Double writing instrument | |
JP2009255426A (en) | Knock-type writing instrument | |
JP4974654B2 (en) | Mechanical pencil mechanism | |
JP2010173244A (en) | Retractable writing utensil | |
JP3571682B2 (en) | Mechanical pencil cursive | |
JP6171265B2 (en) | Double writing instrument | |
JP4072907B2 (en) | Multi-core writing instrument | |
JP7509673B2 (en) | Retractable writing implement | |
JP7479263B2 (en) | Retractable writing implement | |
JP6067321B2 (en) | Sliding compound writing instrument | |
JP7505952B2 (en) | Multiple retractable writing instruments | |
JP3870524B2 (en) | Side knock type writing instrument | |
JP5621630B2 (en) | Double writing instrument | |
JP7165571B2 (en) | haunting writing instrument | |
JP5206318B2 (en) | Side knock type writing instrument | |
JP5375045B2 (en) | Blasting and urging structure of writing instrument and method for manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5133552 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |