JP5131537B2 - 角度検出装置 - Google Patents
角度検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5131537B2 JP5131537B2 JP2008103868A JP2008103868A JP5131537B2 JP 5131537 B2 JP5131537 B2 JP 5131537B2 JP 2008103868 A JP2008103868 A JP 2008103868A JP 2008103868 A JP2008103868 A JP 2008103868A JP 5131537 B2 JP5131537 B2 JP 5131537B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic field
- pole region
- rotating member
- pole
- angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Description
このような角度検出装置では、磁場検出部が、回転部材の周囲に発生する磁場について二方向の磁場成分の大きさを検出している。当該二方向は、回転部材の径方向とそれに直交するN極領域とS極領域との並び方向としている。演算手段は、磁場検出部にて検出した二方向の磁場成分の大きさの比から、回転部材の回転角度を求めている。(例えば、特許文献1参照。)。
磁場検出部3は、磁性プレート8と回転部材の周囲に発生する磁場を検出する一対の検出素子9とを有する。磁性プレート8は、円板状に形成している。一対の検出素子(ホール素子)9は、磁性プレート8の端部の直下に配置している。一対の検出素子9は、X方向に沿って配置した一組9a,9bとY方向に沿って配置した一組9c,9dとの二組設けている。
この例では、回転部材2の径方向をY方向とし、N極領域5とS極領域6との並び方向をX方向とし、さらに両者に垂直な方向をZ方向としている。
一方、X方向に外部磁場が印加されたときも、Y方向に外部磁場が印加されたときと同様に、磁性プレート8に垂直なZ方向の磁場成分が発生する。したがって、磁場検出部3は、X方向に沿って配置した一対の検出素子9a,9bの出力電圧の差分を算出することにより、X方向の磁場成分の大きさを検出できる。
一方、N極領域5及びS極領域6の表面から磁場検出部3までの距離Rを短くすると、磁場検出部に印加する磁場強度が大きくなり過ぎる虞がある。磁場検出部に印加する磁場強度が大きくなり過ぎると、磁性プレートでの磁束が過密になり磁気的な飽和状態となる。磁性プレートが磁気的な飽和状態となると、磁性プレートの垂直方向に外部磁場に比例した強度の磁場が発生しない。したがって、N極領域5及びS極領域6の表面から磁場検出部3までの距離Rを短くすると、磁場検出部にて二方向の磁場成分の大きさを検出できなくなる虞がある。
磁場検出部を動作させるのに望ましい磁場強度範囲(例えば、20〜70mT)が規定されている。上限の磁場強度が規定されているため、磁場検出部の動作磁場をその上限の磁場強度よりも大きくできない。また、上述の如く、磁場検出部に印加される磁場強度が変動するので、磁場検出部の動作磁場が小さくなってしまうときがある。したがって、外乱磁場の影響を受け易くなり、角度検出装置の検出精度が低下する虞がある。そのために、磁気シールドを設ける等の対処が必要となり、角度検出装置のコストがアップする。
そこで、本構成では、第1方向に対して磁性プレートを垂直に面するように磁場検出部を配置して、磁性プレートが磁気的な飽和状態となるまでの磁場強度を大きくしている。したがって、N極領域及びS極領域の表面から磁場検出部までの距離を短くでき、N極領域及びS極領域を磁力の高い希土類磁石等により形成する必要がなく、コストの低減を図るとともに、小型化を図ることができる。また、磁性プレートが磁気的な飽和状態となるまでの磁場強度を大きくし、磁場検出部を動作させるのに望ましい磁場強度の上限値をより大きく設定できる。したがって、磁場検出部の動作磁場を大きな磁場強度にでき、検出精度の向上やコストの低減を図ることができる。
また、例えば、第2方向に沿って配置した一対の検出素子における検出値と第2方向に直交する方向に沿って配置した一対の検出素子における検出値との平均値を求める等により、第1方向又は第2方向の磁場成分の大きさを検出することもできる。このように、二組の一対の検出素子を用いて二方向の磁場成分の大きさを精度よく検出することもできる。
〔第1実施形態〕
この角度検出装置は、図1に示すように、回転軸1に外嵌した回転部材2と、回転部材2の周囲に発生する磁場を検出する磁場検出部3と、磁場検出部3の検出情報に基づいて磁場検出部3に対する回転部材2の回転角度を求める演算手段としての演算部4とを設けている。図1(a)は、斜視図であり、図1(b)は、図1(a)のY方向に沿う方向視での断面図である。
第1方向(Z方向)に対する垂直な面において、第2方向に直交する方向を第3方向(Y方向)としている。したがって、第1方向(Z方向)と第2方向(X方向)と第3方向(Y方向)とは互いに直交する三方向となっている。以下、第1方向をZ方向と呼称し、第2方向をX方向と呼称し、第3方向をY方向と呼称する。
磁場検出部3は、図2に示すように、円板状の磁性プレート8と磁性プレート8に垂直な方向における磁場成分の大きさを検出する一対の検出素子9とを有する。検出素子9は、例えばホール素子であり、磁性プレート8の端部の直下に設けている。一対の検出素子9は、Z方向に対して垂直な面において、X方向に沿って配置した一組9a,9bとY方向に沿って配置した一組9c,9dとの二組設けている。
磁場検出部3によるZ方向の磁場成分の大きさの検出原理について説明する。
図3(a)に示すように、Z方向に外部磁場が印加されると、Y方向に沿って配置した一対の検出素子9c,9dにZ方向に沿う磁場成分が発生する。このとき、検出素子9cと検出素子9dとでは、発生する磁場成分の方向が同じ方向となる。したがって、一対の検出素子9c,9dの出力電圧を加算することにより、外部磁場の大きさに比例した磁場成分を検出できる。
〔式1〕
θ=Arctan(Vz/Vx)
磁性プレート8は円板状であるので、外部磁場を印加する方向によって磁化の程度は異なる。図4は、外部磁場と磁性プレート8の最大磁化との関係についてシミュレーションで解析した結果を示している。図中◇は、磁性プレート8に平行に外部磁場を印加した場合を示している。図中□は、磁性プレート8に垂直に外部磁場を印加した場合を示している。
図4から、磁性プレート8は垂直に外部磁場を印加する方が平行に外部磁場を印加するよりも磁化し難いことが分かる。シミュレーションの結果、磁性プレート8が磁気的な飽和状態となるときの磁場強度は、垂直に外部磁場を印加する方が平行に外部磁場を印加するよりも約6倍大きい。
従来の角度検出装置では、磁場強度範囲(20〜70mT)の間に磁場検出部の動作磁場(図中A2)を設定している。本発明における磁場検出部3の動作磁場(図中A1)は、従来の角度検出装置の約2倍とすることができる。したがって、磁場検出部3の動作磁場を大きな磁場強度にでき、検出精度の向上やコストの低減を図ることができる。また、N極領域5及びS極領域6の表面から磁場検出部3までの距離を短くでき、N極領域5及びS極領域6を磁力の高い希土類磁石等により形成する必要がなく、コストの低減を図るとともに、小型化を図ることができる。
シミュレーションの結果、Z方向の磁場成分の大きさ(図中◇)とX方向の磁場成分の大きさ(図中□)との磁場の強度比は、1.41(=Z方向の磁場成分の大きさ/X方向の磁場成分の大きさ)となる。
一方、図10(a)は、回転部材2としてラジアル異方性磁石を用いた場合の回転部材の回転に伴うZ方向の磁場強度の変化のシミュレーション結果を示す図である。また、図10(b)は、同様にX方向の磁場強度の変化を示す図である。夫々の図において、図中の値は回転部材2の中心と磁場検出部3との距離(mm)を示す。
一方、図10から分かるように、回転部材2としてラジアル異方性磁石を用いた場合には、回転部材2の中心から磁場検出部までの距離が大きくなるにつれて、磁場強度の分布が正弦波形状に近づいた。しかし、回転部材の中心から磁場検出部までの距離が14mm未満の場合には、Z方向の磁場強度の分布は方形波状となった。また、14mm未満の場合には、X方向の磁場強度の分布は三角形波状となった。
この第2実施形態は、上記第1実施形態における回転部材2の形状の別実施形態である。図14に示すように、この実施形態において、回転部材の外周面に周方向に延在する溝部21が形成されている。この溝部21は、回転部材2の外周面のY軸方向(スラスト方向)における中央部に、外周面の全周に亘って形成されている。この実施形態では、溝部21は延在方向に垂直な方向の断面視で略四角形形状を有する。なお、溝部21の形状はこれに限られるものではなく、例えば、円弧形状、半円形状、三角形状、階段形状など、上述以外の形状であってもよい。
この第3実施形態は、上記第1実施形態において、回転部材2におけるN極領域5とS極領域6との配置構成の別実施形態である。
図18に示すように、N極領域5及びS極領域6は、回転部材2の周囲に発生する磁場について最大磁場が得られる第1方向(Z方向)が回転部材2回転中心と平行になるように配置している。N極領域5及びS極領域6は、回転部材2の下面部に設けている。1つのN極領域5を2つのS極領域6にて挟む状態でN極領域5とS極領域6とを回転中心の周りに交互に配置している。
(1)上記第1、第2及び第3実施形態において、例えば、磁場検出部3が、Y方向に沿って配置した一対の検出素子9c,9dの出力電圧を加算した値とX方向に沿って配置した一対の検出素子9a,9bの出力電圧を加算した値との平均値を求めることにより、Z方向の磁場成分の大きさを検出することもできる。このように、磁場検出部3は、Y方向に沿って配置した一対の検出素子9c,9dとX方向に沿って配置した一対の検出素子9a,9bとの両方を用いながら、Z方向の磁場成分の大きさを検出することもできる。
3 磁場検出部
4 演算手段(演算部)
5 N極領域
6 S極領域
8 磁性プレート
9 検出素子
21 溝部
Z 第1方向
X 第2方向
Claims (9)
- N極性を有するN極領域とS極性を有するS極領域とを回転中心の周りに交互に配置した回転部材と、
板状の磁性プレートと当該磁性プレートに垂直な方向における磁場成分の大きさを検出する一対の検出素子とを有する磁場検出部と、
前記磁場検出部の検出情報に基づいて前記回転部材の回転角度を求める演算手段とを設け、
前記磁場検出部は、前記回転部材の周囲に発生する磁場について最大磁場が得られる第1方向に対して前記磁性プレートを垂直に面するように配置して、当該第1方向と前記N極領域と前記S極領域との並び方向に沿う第2方向との二方向の磁場成分の大きさを検出するように構成している角度検出装置。 - 前記N極領域及び前記S極領域は、前記第1方向と前記第2方向とが直交するように配置している請求項1に記載の角度検出装置。
- 前記一対の検出素子は、前記第2方向に沿って配置している請求項1又は2に記載の角度検出装置。
- 前記一対の検出素子は、前記第1方向に対する垂直な面において、前記第2方向に沿って配置した一組と前記第2方向に直交する方向に沿って配置した一組との二組設けている請求項1〜3の何れか1項に記載の角度検出装置。
- 前記回転部材は、前記N極領域と前記S極領域との夫々を径方向の外方に面するように配置してあり、
前記磁場検出部は、前記N極領域と前記S極領域との夫々と対向する前記回転部材の径方向外方に配置している請求項1〜4の何れか1項に記載の角度検出装置。 - 前記N極領域及び前記S極領域は、前記第1方向が前記回転中心と平行になるように配置してあり、
前記磁場検出部は、前記N極領域と前記S極領域との夫々に対して前記回転中心と平行な方向に配置している請求項1〜5の何れか1項に記載の角度検出装置。 - 前記N極領域及び前記S極領域が円環状又は円状で形成され、
前記N極領域及び前記S極領域を形成する磁石の径方向の幅が、前記N極領域の周方向幅の半分の長さ及び前記S極領域の周方向幅の半分の長さよりも大きく設定されている請求項1〜6の何れか1項に記載の角度検出装置。 - 前記N極領域及び前記S極領域を形成する磁石の外周面に、周方向に延在する溝部が形成されている請求項1〜7の何れか1項に記載の角度検出装置。
- 前記回転部材の回転軸方向における前記溝部の形成領域において、前記磁場検出部と前記磁石とが対向する請求項8に記載の角度検出装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008103868A JP5131537B2 (ja) | 2007-04-25 | 2008-04-11 | 角度検出装置 |
US12/081,854 US7495432B2 (en) | 2007-04-25 | 2008-04-22 | Angle detecting apparatus |
DE102008020153A DE102008020153A1 (de) | 2007-04-25 | 2008-04-22 | Winkelerfassungsvorrichtung |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007115828 | 2007-04-25 | ||
JP2007115828 | 2007-04-25 | ||
JP2008103868A JP5131537B2 (ja) | 2007-04-25 | 2008-04-11 | 角度検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008292466A JP2008292466A (ja) | 2008-12-04 |
JP5131537B2 true JP5131537B2 (ja) | 2013-01-30 |
Family
ID=40167311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008103868A Expired - Fee Related JP5131537B2 (ja) | 2007-04-25 | 2008-04-11 | 角度検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5131537B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3312564A1 (en) | 2016-10-20 | 2018-04-25 | Valeo Japan Co., Ltd. | Rotational angle detecting device and angle sensor unit used therein |
JP7262984B2 (ja) | 2018-12-03 | 2023-04-24 | 日信化学工業株式会社 | シリコーンアクリルグラフト共重合樹脂、その製造方法及びコーティング剤 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010286401A (ja) * | 2009-06-12 | 2010-12-24 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | 位置検出装置 |
FR2947902B1 (fr) * | 2009-07-07 | 2011-07-22 | Moving Magnet Technologies M M T | Capteur de position absolue et multi-periodique |
WO2011066969A1 (de) * | 2009-12-04 | 2011-06-09 | Hirschmann Automotive Gmbh | Hallbasiertes drehwinkel-messsystem insbesondere für handgasdrehgriffe |
JP5293724B2 (ja) | 2010-11-02 | 2013-09-18 | アイシン精機株式会社 | 角度検出装置 |
JP5801566B2 (ja) | 2011-02-15 | 2015-10-28 | 株式会社ミクニ | 回転角度検出装置 |
EP2738563B1 (en) * | 2011-07-29 | 2017-08-30 | Asahi Kasei Microdevices Corporation | Magnetic field measuring device |
CN104487807B (zh) * | 2012-02-29 | 2018-10-16 | Idt欧洲有限责任公司 | 用于活动件的冗余绝对位置确定的设备和方法 |
JP6353380B2 (ja) * | 2015-02-24 | 2018-07-04 | メレキシス テクノロジーズ エス エー | 回転検出装置 |
WO2021181534A1 (ja) * | 2020-03-10 | 2021-09-16 | 三菱電機株式会社 | 磁気式リニア位置検出器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04305158A (ja) * | 1991-04-02 | 1992-10-28 | Nissan Motor Co Ltd | 磁気式回転検出装置 |
JP3189464B2 (ja) * | 1993-02-19 | 2001-07-16 | 株式会社デンソー | 回転位置検出装置 |
JP4729358B2 (ja) * | 2005-08-03 | 2011-07-20 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | 回転角度センサ |
JP5245114B2 (ja) * | 2007-12-19 | 2013-07-24 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | 位置検出装置 |
-
2008
- 2008-04-11 JP JP2008103868A patent/JP5131537B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3312564A1 (en) | 2016-10-20 | 2018-04-25 | Valeo Japan Co., Ltd. | Rotational angle detecting device and angle sensor unit used therein |
JP7262984B2 (ja) | 2018-12-03 | 2023-04-24 | 日信化学工業株式会社 | シリコーンアクリルグラフト共重合樹脂、その製造方法及びコーティング剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008292466A (ja) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5131537B2 (ja) | 角度検出装置 | |
US7495432B2 (en) | Angle detecting apparatus | |
JP5840374B2 (ja) | アブソリュートエンコーダ装置及びモータ | |
JP6549676B2 (ja) | 絶対角度位置の測定 | |
JP5801566B2 (ja) | 回転角度検出装置 | |
JP5120384B2 (ja) | 回転角度検出装置、回転機及び回転角度検出方法 | |
JP2010078366A (ja) | 角度検出装置 | |
JP6278050B2 (ja) | 回転角度検出装置及び回転機械装置 | |
KR20140138253A (ko) | 자기식 회전각 검출기 | |
JP5128120B2 (ja) | 回転センサ | |
JP5818104B2 (ja) | 回転角度検出装置 | |
JP2007263585A (ja) | 回転角度検出装置 | |
JPWO2008050581A1 (ja) | 回転角度検出装置 | |
CN110595349B (zh) | 多极磁体、制造多极磁体的方法和包含其的传感器系统 | |
JP5202343B2 (ja) | 回転角検出器 | |
JP2019056680A (ja) | トルク検出装置 | |
JP5394289B2 (ja) | 磁気検出装置及び磁気エンコーダ | |
JP5192926B2 (ja) | 回転角検出装置 | |
JP5158867B2 (ja) | 回転角度検出装置 | |
JP2004109113A (ja) | 磁気検出装置 | |
TW201510486A (zh) | 磁式編碼器及感測器裝置 | |
JP2018105757A (ja) | 磁気エンコーダ装置 | |
JP2009300396A (ja) | 回転角度検出装置 | |
JP6041959B1 (ja) | 磁気検出装置 | |
JP4001849B2 (ja) | 磁気式ロータリポジションセンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121024 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5131537 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |