JP5131225B2 - 直動案内装置 - Google Patents
直動案内装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5131225B2 JP5131225B2 JP2009037070A JP2009037070A JP5131225B2 JP 5131225 B2 JP5131225 B2 JP 5131225B2 JP 2009037070 A JP2009037070 A JP 2009037070A JP 2009037070 A JP2009037070 A JP 2009037070A JP 5131225 B2 JP5131225 B2 JP 5131225B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil supply
- communication member
- end cap
- rolling
- supply passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
案内レールは、軸方向に延びるレール側転動体転動溝を両側面に有している。
スライダは、案内レールへ相対移動可能に跨架されるスライダ本体と、スライダ本体の移動方向両端面にそれぞれ接合したエンドキャップを備えている。
また、各転動体は、負荷転動路、方向転換路及び転動体戻り路から形成される転動体転動路内へ転動自在に装填されている。そして、案内レールとスライダとの相対移動に伴って、転動体転動路内を転動する。
特許文献1に記載されている直動案内装置は、スライダ本体のうち、案内レールの上面と対向する面に、潤滑剤を保持するための凹部を形成している。そして、この凹部を密封板により密封して、油溜を形成している。これに加え、スライダ本体の外面に、その外面と凹部とを連通する給油孔を形成するとともに、密封板に、凹部とスライダ側転動体転動溝とを連通する開口部を形成している。
また、特許文献1に記載されている直動案内装置以外に、例えば、図9に示す構成の直動案内装置1や、図10及び図11に示す構成の直動案内装置1がある。
図10及び図11中に示す構成の直動案内装置1では、スライダ本体12の上面に形成した給油孔42から供給した潤滑剤を、潤滑剤移動路40を介して、エンドキャップ14に形成したエンドキャップ側給油路へ供給する。そして、この供給した潤滑剤を、エンドキャップ14に形成した方向転換路へ供給している。
本発明は、上記のような問題点に着目してなされたもので、スライダ本体に対する加工工程の増加を抑制するとともに、製造コストの増加及び製造効率の低下を抑制することが可能な直動案内装置を提供することを課題とする。
前記スライダ本体の前記案内レールの上面と対向する面に取り付ける給油路連通部材を備え、
前記スライダ本体は、前記案内レールの上面と対向する面を上下方向に貫通する潤滑剤供給孔を備え、
前記エンドキャップは、前記スライダ本体の前記案内レールの上面と対向する面から案内レール側に張り出す張り出し部と、当該張り出し部のうち前記給油路連通部材と対向する部分と前記方向転換路とを連通するエンドキャップ側給油路と、を備え、
前記給油路連通部材は、前記潤滑剤供給孔と前記エンドキャップ側給油路とを連通する連通部材側給油路を備えることを特徴とするものである。
このため、潤滑剤供給孔から供給した潤滑剤を方向転換路へ移動させるための潤滑剤移動路を、給油路連通部材が備える連通部材側給油路により形成することが可能となり、スライダ本体に対する加工工程の増加を抑制することが可能となる。
前記連通部材側転動溝は、前記スライダを前記案内レールから抜いた際に前記スライダ側転動体転動溝と前記連通部材側転動溝との間に介装した前記転動体の脱落を防止することを特徴とするものである。
このため、給油路連通部材が、転動体保持器としての機能を有することとなり、潤滑剤移動路を形成することが可能であるとともに、転動体の脱落を防止することが可能な、給油路連通部材を構成することが可能となる。
本発明によると、連通部材側給油路を、給油路連通部材のスライダ本体への取付け面に形成した溝により形成する。
このため、給油路連通部材に連通部材側給油路を形成する作業が容易となる。
前記張り出し部は、前記連通部材側突出部が嵌合し、且つ前記エンドキャップ側給油路と連通するエンドキャップ側嵌合部を備えることを特徴とするものである。
本発明によると、給油路連通部材が、スライダ本体よりもエンドキャップ側へ突出する連通部材側突出部を備え、エンドキャップが、連通部材側突出部が嵌合し、且つエンドキャップ側給油路と連通するエンドキャップ側嵌合部を備える。
このため、連通部材側突出部をエンドキャップ側嵌合部に嵌合させることにより、給油路連通部材を取り付けたスライダ本体へ、エンドキャップを接合することが可能となるため、スライダ本体とエンドキャップとの位置決めが容易となる。
前記給油路連通部材は、前記連通部材側給油路のうち、前記スライダ本体の移動方向両端面にそれぞれ接合した前記エンドキャップのうち他方よりも鉛直方向下方に配置されるエンドキャップが備える前記エンドキャップ側給油路と前記潤滑剤供給孔との間を閉塞する閉塞部材を備えることを特徴とするものである。
このため、潤滑剤供給孔から供給した潤滑剤を、全て、他方よりも鉛直方向上方に配置されるエンドキャップが備えるエンドキャップ側給油路へ供給することが可能となり、案内レールの軸を、鉛直方向を含む90°未満の傾斜角に向けて配置した直動案内装置に対し、潤滑剤を効率的に供給することが可能となる。
以下、本発明の第一実施形態(以下、「本実施形態」と記載する)について、図面を参照しつつ説明する。
(構成)
まず、図1から図4を用いて、本実施形態の直動案内装置1の構成を説明する。
図1は、本実施形態の直動案内装置1の構成を示す図である。また、図2は、図1のII−II線断面図であり、図3は、図1のIII−III線断面図である。
案内レール2は、軸方向に延びる左右一列のレール側転動体転動溝10を、両側面に有している。レール側転動体転動溝10は、案内レール2の軸方向から見て、半円弧状に形成されている(図2参照)。なお、図1中では、説明のために、レール側転動体転動溝10の図示を省略している。
レール側転動体転動溝10とスライダ側転動体転動溝16との間には、負荷転動路18が形成されている。すなわち、負荷転動路18は、レール側転動体転動溝10とスライダ側転動体転動溝16から形成される、転動体6の移動通路である。なお、以下の説明では、一例として、直動案内装置1が、左右二条の負荷転動路18を有する直動案内装置である場合について説明する。
また、スライダ本体12は、スライダ本体12の上面に開口し、スライダ本体12のうち、案内レール2の上面と対向する面を上下方向に貫通する潤滑剤供給孔22を備えている。潤滑剤供給孔22の、スライダ本体12の上面に開口した開口部は、潤滑剤を外部から供給可能な形状に形成されている。
方向転換路24は、エンドキャップ14のスライダ本体12との接合面に形成されており、負荷転動路18と転動体戻り路20とを連通させる略U字状の通路である。また、方向転換路24には、転動体6が転動自在に装填されている。なお、図3中では、説明のために、方向転換路24内に装填されている転動体6の図示を省略している。
張り出し部14aは、スライダ本体12の案内レール2の上面と対向する面から、案内レール2側に張り出しており、エンドキャップ14と一体成形されている。なお、図3中では、エンドキャップ14のうち張り出し部14aを構成する部分を、破線で囲んでいる。
具体的には、エンドキャップ側嵌合部28は、連通部材側突出部30が嵌合した状態で隙間を有し、さらに、この隙間とエンドキャップ側給油路26とを連通させる形状に形成されている。
複数の転動体6は、例えば、鋼球から形成されたボールであり、上記の転動体転動路内へ転動自在に装填されている。これにより、各転動体6は、案内レール2に対するスライダ4の相対移動に伴って、転動体転動路内を転動しながら無限循環する。なお、転動体6を、ボール以外に、例えば、円筒ころとしてもよい。
給油路連通部材8は、板状に形成されており、スライダ本体12の案内レール2の上面と対向する面に取り付けて、案内レール2とスライダ本体12との間に配置されている。
図4は、給油路連通部材8の構成を示す図である。
図2及び図4中に示すように、給油路連通部材8は、連通部材側給油路32と、連通部材側転動溝34と、連通部材側突出部30を備えている。
連通部材側給油路32は、給油路連通部材8のスライダ本体12への取付け面(上面)に形成した溝であり、潤滑剤供給孔22とエンドキャップ側給油路26とを連通する。連通部材側給油路32を形成する際には、例えば、給油路連通部材8の上面に対する切削加工等により、給油路連通部材8の上面に溝を形成する。
また、連通部材側給油路32の端部は、給油路連通部材8を取付けたスライダ本体12をエンドキャップ14に接合した状態で、エンドキャップ側嵌合部28に形成した隙間に連通し、この隙間を介して、エンドキャップ側給油路26と連通する。
連通部材側転動溝34は、案内レール2の軸方向に沿って連続する溝で形成されており、スライダ側転動体転動溝16に対向している。
連通部材側突出部30は、給油路連通部材8の両端部に形成されており、給油路連通部材8をスライダ本体12へ取付けた状態で、スライダ本体12よりもエンドキャップ14側へ突出している。
また、連通部材側突出部30は、それぞれ、エンドキャップ側嵌合部28へ挿入して、エンドキャップ側嵌合部28と嵌合可能な形状に形成されている。
次に、図1から図4を参照して、本実施形態の作用について説明する。
本実施形態の直動案内装置1では、その作動時に、案内レール2に対するスライダ4の相対移動に伴って、転動体転動路に装填した複数の転動体6が、転動体転動路内を転動しながら無限循環する。
そして、直動案内装置1を長期間作動させた場合等、直動案内装置1の使用状況等により、転動体転動路内に配置した潤滑剤の減少や劣化が発生した場合等には、グリースガン等、潤滑剤を供給可能な装置を用いて、潤滑剤供給孔22から潤滑剤を供給する。
エンドキャップ側給油路26へ移動した潤滑剤は、方向転換路24内へ供給され、転動体6の転動を介して、転動体転動路内に供給される。
したがって、本実施形態の直動案内装置1では、給油路連通部材8が備える連通部材側給油路32を介して、方向転換路24内に外部から潤滑剤を供給することが可能である。そして、方向転換路24内に供給した潤滑剤は、転動体6の転動を介して、転動体転動路内へ供給されるため、転動体転動路と転動体6が潤滑剤を介して接触する状態を保持することが可能となる。
以下、本実施形態の効果を列挙する。
(1)本実施形態の直動案内装置1では、案内レール2とスライダ本体12との間に配置する給油路連通部材8が、潤滑剤供給孔22とエンドキャップ側給油路26とを連通する連通部材側給油路32を備える。
このため、潤滑剤供給孔22から供給した潤滑剤を方向転換路24へ移動させるための潤滑剤移動路を、連通部材側給油路32により形成することが可能となり、スライダ本体12に対する加工工程の増加を抑制することが可能となる。
その結果、スライダ本体12に対し、潤滑剤供給孔22以外に、凹部や、案内レール2の軸方向に延在する通路を形成する場合と比較して、直動案内装置1の製造コストの増加、及び製造効率の低下を抑制することが可能となる。
このため、給油路連通部材8が、転動体保持器としての機能を有することとなり、潤滑剤移動路を形成することが可能であるとともに、転動体6の脱落を防止することが可能な、給油路連通部材8を構成することが可能となる。
その結果、転動体保持器が、直動案内装置1に既存の構成である場合、直動案内装置1に既存の転動体保持器に連通部材側給油路32を形成することにより、給油路連通部材8を形成することが可能となる。
このため、給油路連通部材8の上面に対する切削加工等により、給油路連通部材8に連通部材側給油路32を形成することが可能となるため、給油路連通部材8に連通部材側給油路32を形成する作業が容易となる。
その結果、スライダ本体12の内部に連通部材側給油路32を形成する場合と比較して、給油路連通部材8の製造コストの増加、及び製造効率の低下を抑制することが可能となるため、直動案内装置1の製造コストの増加、及び製造効率の低下を抑制することが可能となる。
このため、連通部材側突出部30とエンドキャップ側嵌合部28とを嵌合させることにより、給油路連通部材8を取り付けたスライダ本体12へ、エンドキャップ14を接合することが可能となるため、スライダ本体12とエンドキャップ14との位置決めが容易となる。
その結果、スライダ4の組み立て効率を向上させることが可能となるため、直動案内装置1の組み立て効率を向上させることが可能となる。
以下、本実施形態の応用例を列挙する。
(1)本実施形態の直動案内装置1では、給油路連通部材8が、連通部材側転動溝34を備えているが、給油路連通部材8の構成は、これに限定するものではない。すなわち、給油路連通部材8を、連通部材側転動溝34を備えていない構成として、給油路連通部材8を、連通部材側給油路32により潤滑剤供給孔22から供給した潤滑剤を方向転換路24へ移動させるための潤滑剤移動路を形成するための部材としてもよい。
このような、連通部材側転動溝34を備えていない給油路連通部材8は、例えば、図5中に示すように、直動案内装置1が、左右一条の負荷転動路18を有する直動案内装置1である場合に適用する。なお、図5は、本実施形態の変形例を示す図である。また、図5中では、説明のために、転動体戻り路20内に装填されている転動体6の図示を省略している。
(3)本実施形態の直動案内装置1では、給油路連通部材8が、連通部材側突出部30を備え、張り出し部14aが、エンドキャップ側嵌合部28を備える構成としたが、これに限定するものではない。すなわち、給油路連通部材8が、連通部材側突出部30を備えておらず、張り出し部14aが、エンドキャップ側嵌合部28を備えていない構成としてもよい。
次に、本発明の第二実施形態(以下、「本実施形態」と記載する)について、図面を参照しつつ説明する。
(構成)
まず、図6から図8を参照して、本実施形態の直動案内装置1の構成を説明する。
図6は、本実施形態の直動案内装置1の構成を示す図であり、図7及び図8は、給油路連通部材8の構成を示す図である。
図6から図8中に示すように、本実施形態の直動案内装置1は、案内レール2の軸を鉛直方向に向けて配置している点と、給油路連通部材8の構成を除き、上述した第一実施形態と同様の構成となっている。このため、以下の説明は、給油路連通部材8の構成を中心に記載する。
また、図6から図8中に示すように、本実施形態の直動案内装置が備える給油路連通部材8は、二箇所の閉塞部材嵌合部36と、閉塞部材38を備えている。なお、図6から図8中では、二箇所の閉塞部材嵌合部36のうち、鉛直方向上方に配置した閉塞部材嵌合部36を、閉塞部材嵌合部36aと示し、鉛直方向下方に配置した閉塞部材嵌合部36を、閉塞部材嵌合部36bと示す。
具体的には、閉塞部材嵌合部36aは、連通部材側給油路32のうち、上方に配置したエンドキャップ14uが備えるエンドキャップ側給油路26と、潤滑剤供給孔22との間に形成された円形の凹部である。また、閉塞部材嵌合部36bは、連通部材側給油路32のうち、下方に配置したエンドキャップ14dが備えるエンドキャップ側給油路26と、潤滑剤供給孔22との間に形成された円形の凹部である。
また、閉塞部材38は、連通部材側給油路32のうち、スライダ本体12の移動方向両端面にそれぞれ接合されたエンドキャップ14のうち、他方よりも鉛直方向下方に配置されるエンドキャップ14が備えるエンドキャップ側給油路26と、潤滑剤供給孔22との間を閉塞する。具体的には、図6及び図8中に示すように、閉塞部材38は、閉塞部材嵌合部36bに嵌合して、連通部材側給油路32のうち、下方に配置したエンドキャップ14dが備えるエンドキャップ側給油路26と、潤滑剤供給孔22との間を閉塞する。
その他の構成は、上述した第一実施形態と同様である。
次に、図2及び図3と、図6から図8を参照して、直動案内装置1の作用について説明する。なお、上述した第一実施形態と同様の作用については、詳細な説明を省略する。
直動案内装置1を長期間作動させた場合等、直動案内装置1の使用状況等により、転動体転動路内に配置した潤滑剤の減少や劣化が発生した場合等には、グリースガン等、潤滑剤を供給可能な装置を用いて、潤滑剤供給孔22から潤滑剤を供給する。
ここで、潤滑剤供給孔22から供給する潤滑剤を、流動性の高い液体の潤滑剤とした場合について説明する。
潤滑剤供給孔22から供給した潤滑剤は、連通部材側給油路32を鉛直方向下方へ移動する。
潤滑剤供給孔22からの潤滑剤の供給を継続し、閉塞部材嵌合部36bと潤滑剤供給孔22との間が、潤滑剤で満たされると、潤滑剤供給孔22から供給した潤滑剤は、全て、連通部材側給油路32を鉛直方向上方へ移動する。
連通部材側給油路32を鉛直方向上方へ移動する潤滑剤は、上方に配置したエンドキャップ14uが備えるエンドキャップ側嵌合部28内の隙間へ移動し、この隙間から、上方に配置したエンドキャップ14uが備えるエンドキャップ側給油路26へ移動する。
潤滑剤供給孔22から供給した潤滑剤は、連通部材側給油路32を鉛直方向上方及び下方へ移動する。
連通部材側給油路32を鉛直方向上方へ移動する潤滑剤は、上方に配置したエンドキャップ14uが備えるエンドキャップ側嵌合部28内の隙間へ移動し、この隙間から、上方に配置したエンドキャップ14uが備えるエンドキャップ側給油路26へ移動する。
したがって、本実施形態の直動案内装置1では、潤滑剤供給孔22から供給した潤滑剤を、全て、上方に配置したエンドキャップ14uが備えるエンドキャップ側給油路26へ供給することが可能となる。
以下、本実施形態の直動案内装置1の効果を記載する。
(1)本実施形態の直動案内装置1では、給油路連通部材8が備える閉塞部材38が、連通部材側給油路32のうち、下方に配置したエンドキャップ14dが備えるエンドキャップ側給油路26と、潤滑剤供給孔22との間を閉塞する。
このため、潤滑剤供給孔22から供給した潤滑剤を、全て、上方に配置したエンドキャップ14uが備えるエンドキャップ側給油路26へ供給することが可能となる。
その結果、案内レール2の軸を鉛直方向に向けて配置した直動案内装置1に対し、潤滑剤を効率的に供給することが可能となるため、直動案内装置1の作動性及び耐久性の低下を、効率的に抑制することが可能となる。
以下、本実施形態の直動案内装置1の応用例を列挙する。
(1)本実施形態の直動案内装置1では、案内レール2の軸を鉛直方向に向けて配置したが、これに限定するものではなく、案内レール2の軸を、90°未満の傾斜角に向けて配置してもよい。要は、本実施形態の直動案内装置1は、案内レール2の軸を、鉛直方向を含む90°未満の傾斜角に向けて配置した場合に適用可能である。
(3)本実施形態の直動案内装置1では、閉塞部材38を、弾性材料を用いて形成したOリングにより形成したが、これに限定するものではない。すなわち、例えば、スライダ本体12の内部に連通部材側給油路32を形成する場合、この連通部材側給油路32を閉塞可能なボルト部材により、閉塞部材38を形成してもよい。
2 案内レール
4 スライダ
6 転動体
8 給油路連通部材
10 レール側転動体転動溝
12 スライダ本体
14 エンドキャップ
14a 張り出し部
16 スライダ側転動体転動溝
18 負荷転動路
20 転動体戻り路
22 潤滑剤供給孔
24 方向転換路
26 エンドキャップ側給油路
28 エンドキャップ側嵌合部
30 連通部材側突出部
32 連通部材側給油路
34 連通部材側転動溝
36 閉塞部材嵌合部
38 閉塞部材
40 潤滑剤移動路
42 給油孔
44 給油アタッチメント
Claims (5)
- 軸方向に延びるレール側転動体転動溝を側面に有する案内レールと、前記レール側転動体転動溝に対向するスライダ側転動体転動溝を有して前記案内レールへ相対移動可能に跨架されるスライダ本体と、前記スライダ本体の移動方向両端面にそれぞれ接合し、且つ前記レール側転動体転動溝及び前記スライダ側転動体転動溝から形成される負荷転動路と前記スライダ本体が有する転動体戻り路とを連通させる方向転換路が形成されたエンドキャップと、前記負荷転動路、前記方向転換路及び前記転動体戻り路から形成される転動体転動路内へ転動自在に装填される複数の転動体と、を備える直動案内装置であって、
前記スライダ本体の前記案内レールの上面と対向する面に取り付ける給油路連通部材を備え、
前記スライダ本体は、前記案内レールの上面と対向する面を上下方向に貫通する潤滑剤供給孔を備え、
前記エンドキャップは、前記スライダ本体の前記案内レールの上面と対向する面から案内レール側に張り出す張り出し部と、当該張り出し部のうち前記給油路連通部材と対向する部分と前記方向転換路とを連通するエンドキャップ側給油路と、を備え、
前記給油路連通部材は、前記潤滑剤供給孔と前記エンドキャップ側給油路とを連通する連通部材側給油路を備えることを特徴とする直動案内装置。 - 前記給油路連通部材は、前記スライダ側転動体転動溝に対向する連通部材側転動溝を備え、
前記連通部材側転動溝は、前記スライダを前記案内レールから抜いた際に前記スライダ側転動体転動溝と前記連通部材側転動溝との間に介装した前記転動体の脱落を防止することを特徴とする請求項1に記載した直動案内装置。 - 前記連通部材側給油路を、前記給油路連通部材の前記スライダ本体への取付け面に形成した溝としたことを特徴とする請求項1または2に記載した直動案内装置。
- 前記給油路連通部材は、前記スライダ本体よりも前記エンドキャップ側へ突出する連通部材側突出部を備え、
前記張り出し部は、前記連通部材側突出部が嵌合し、且つ前記エンドキャップ側給油路と連通するエンドキャップ側嵌合部を備えることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項に記載した直動案内装置。 - 前記案内レールの軸を、鉛直方向を含む90°未満の傾斜角に向けて配置し、
前記給油路連通部材は、前記連通部材側給油路のうち、前記スライダ本体の移動方向両端面にそれぞれ接合した前記エンドキャップのうち他方よりも鉛直方向下方に配置されるエンドキャップが備える前記エンドキャップ側給油路と前記潤滑剤供給孔との間を閉塞する閉塞部材を備えることを特徴とする請求項1から4のうちいずれか1項に記載した直動案内装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009037070A JP5131225B2 (ja) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | 直動案内装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009037070A JP5131225B2 (ja) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | 直動案内装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010190363A JP2010190363A (ja) | 2010-09-02 |
JP5131225B2 true JP5131225B2 (ja) | 2013-01-30 |
Family
ID=42816617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009037070A Expired - Fee Related JP5131225B2 (ja) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | 直動案内装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5131225B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6190863B2 (ja) * | 2011-07-13 | 2017-08-30 | 株式会社アイエイアイ | アクチュエータ |
JP2013079716A (ja) * | 2011-09-21 | 2013-05-02 | Nsk Ltd | 直動案内装置 |
JP6055345B2 (ja) * | 2013-03-18 | 2016-12-27 | 日本トムソン株式会社 | 貯油板を備えた直動案内ユニット |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH084376Y2 (ja) * | 1988-05-31 | 1996-02-07 | 日本精工株式会社 | リニアガイド装置 |
-
2009
- 2009-02-19 JP JP2009037070A patent/JP5131225B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010190363A (ja) | 2010-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1760342A2 (en) | Linear motion guide unit | |
WO2007074754A1 (ja) | 運動案内装置及び運動案内装置用アタッチメント | |
JP5131225B2 (ja) | 直動案内装置 | |
KR200468448Y1 (ko) | 선형 슬라이딩 블록 | |
JP4505397B2 (ja) | 直動案内ユニット | |
EP3279488B1 (en) | Rolling guiding device | |
JP5050843B2 (ja) | リニアガイド装置 | |
US10253808B2 (en) | Curvilinear rolling guide unit and method of loading rolling elements into slider thereof | |
JP6393496B2 (ja) | 潤滑部材を備えた直動案内ユニット | |
WO2015068653A1 (ja) | 転がり軸受案内装置 | |
JP2015218882A (ja) | 転がり案内装置 | |
JP6777416B2 (ja) | ボールねじ | |
JP2012140996A (ja) | エンドキャップ、油路ユニット、エンドキャップを備えた直動案内装置 | |
JP6055345B2 (ja) | 貯油板を備えた直動案内ユニット | |
JP2013108608A (ja) | 直動転がり案内ユニット | |
JP5803229B2 (ja) | 直動案内装置の潤滑剤供給部材及びそれを備えた直動案内装置 | |
JP2017150566A (ja) | 直動案内装置 | |
KR102324533B1 (ko) | 볼나사 | |
JP2009030718A (ja) | 直動案内装置 | |
JP2008281061A (ja) | 潤滑剤吸収ユニット及びそれを備えたリニアガイド | |
JP2015117734A (ja) | 直動案内装置 | |
JP6222243B2 (ja) | 直動案内装置 | |
JP2014196811A (ja) | リニアガイド用潤滑剤供給機構、それを備えたリニアガイド及びリニアガイド用潤滑剤供給方法 | |
JP2014163411A (ja) | リニアガイド用潤滑剤供給機構、それを備えたリニアガイド及びリニアガイド用潤滑剤供給方法 | |
JP2022157873A (ja) | 直動案内装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121022 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5131225 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |