JP5126514B2 - Recording device - Google Patents
Recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5126514B2 JP5126514B2 JP2008110088A JP2008110088A JP5126514B2 JP 5126514 B2 JP5126514 B2 JP 5126514B2 JP 2008110088 A JP2008110088 A JP 2008110088A JP 2008110088 A JP2008110088 A JP 2008110088A JP 5126514 B2 JP5126514 B2 JP 5126514B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cam
- guide
- slider
- width direction
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Common Mechanisms (AREA)
- Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
Description
本発明は、被記録媒体に対して記録を実行する記録ヘッドを有し、被記録媒体の幅方向に移動するキャリッジと、前記キャリッジを幅方向にガイドし、回動可能な主ガイド部と、前記キャリッジを幅方向にガイドする副ガイド部と、を備えた記録装置に関する。
本願において、記録装置には、インクジェットプリンタ、ワイヤドットプリンタ、レーザープリンタ、ラインプリンタ、複写機、ファクシミリ等の種類が含まれるものとする。
The present invention has a recording head that performs recording on a recording medium, a carriage that moves in the width direction of the recording medium, a main guide portion that guides the carriage in the width direction and is rotatable, The present invention relates to a recording apparatus including a sub guide portion that guides the carriage in a width direction.
In the present application, the recording apparatus includes types such as an ink jet printer, a wire dot printer, a laser printer, a line printer, a copying machine, and a facsimile.
従来では、特許文献1に示す如く、記録装置は、記録ヘッドを有したキャリッジと、プラテンと、主ガイドである丸軸と、副ガイドである板金ガイド部とを備えていた。このうち、前記プラテンは、用紙を下方から支持するように設けられていた。また、前記丸軸および板金ガイド部は、前記キャリッジを用紙の幅方向へガイドするように設けられていた。そして、一方のガイド部材である前記板金ガイド部を板金で形成することによってコストを下げることができた。
Conventionally, as shown in
ところが、前記プラテンと前記記録ヘッドとの間の距離である所謂、プラテンギャップを調整する際、前記丸軸のみを軸方向を軸に回動変位させて調整する構成であり、前記板金ガイド部は固定であった。即ち、前記丸軸および前記板金ガイド部を平行移動させる構成ではなかった。従って、プラテンギャップを切替えた際、前記記録ヘッドの姿勢が変化する問題があった。
そこで、従来は、前記キャリッジ側の前記板金ガイド部との接触部を変位させる構成が用いられていた。
Therefore, conventionally, a configuration has been used in which a contact portion with the sheet metal guide portion on the carriage side is displaced.
しかしながら、前記キャリッジ側の前記板金ガイド部との接触部を変位させる構成は、構造が複雑になるので、前記記録装置の小型化が困難になる。具体的には、複数の段が形成されたレバーを設け、前記キャリッジを幅方向へ移動させた際に、該レバーを度当て部に度当たらせる構造だった。そして、度当たったときに、前記キャリッジにおける前記レバーの相対的な位置が変位すると共に、前記記録ヘッドと当接する前記複数の段のうちの一の段を異なる段に切替えることによって、プラテンギャップを切替えていた。従って、前記キャリッジの移動方向である用紙の幅方向において、大型化する虞があり、前記記録装置の小型化の妨げとなっていた。 However, since the structure for displacing the contact portion with the sheet metal guide portion on the carriage side is complicated, it is difficult to reduce the size of the recording apparatus. Specifically, a lever provided with a plurality of steps was provided, and when the carriage was moved in the width direction, the lever hit the contact portion. Then, when the contact is made, the relative position of the lever in the carriage is displaced, and the platen gap is changed by switching one of the plurality of stages contacting the recording head to a different stage. I was switching. Therefore, there is a possibility that the size of the recording apparatus is increased in the width direction of the sheet, which is the moving direction of the carriage, which hinders the downsizing of the recording apparatus.
本発明は、このような状況に鑑み成されたものであり、その課題は、キャリッジの移動をガイドする複数のガイド部材の一が回動しない構成である場合であっても、シンプルな構成で該記録装置を小型化することができる記録装置を提供することである。 The present invention has been made in view of such a situation, and the problem is that even if one of the plurality of guide members that guide the movement of the carriage is configured not to rotate, the configuration is simple. It is an object of the present invention to provide a recording apparatus capable of downsizing the recording apparatus.
上記課題を達成するため、本発明の第1の態様の記録装置は、被記録媒体に対して記録を実行する記録ヘッドを有し、被記録媒体の幅方向に移動するキャリッジと、前記キャリッジを幅方向にガイドし、回動可能な主ガイド部と、前記キャリッジを幅方向にガイドする副ガイド部と、幅方向両側に一対設けられ、前記主ガイド部を前記記録ヘッドと被記録媒体との距離を可変させる第1方向へ移動させる主ガイド側カムと、幅方向両側に一対設けられ、前記副ガイド部を保持するスライダ部と、幅方向両側に一対設けられ、該スライダ部を前記第1方向へ移動させる副ガイド側カムと、幅方向両側に一対設けられ、前記主ガイド側カムの動力を前記副ガイド側カムへ伝達する動力伝達手段と、を備えていることを特徴とする。 To achieve the above object, a recording apparatus according to a first aspect of the present invention includes a recording head that performs recording on a recording medium, the carriage that moves in the width direction of the recording medium, and the carriage. A pair of a main guide part that is guided in the width direction and is rotatable, a sub guide part that guides the carriage in the width direction, and a pair of both sides in the width direction. The main guide part is provided between the recording head and the recording medium. A pair of main guide cams that move in the first direction for varying the distance, a pair of slider portions that are provided on both sides in the width direction and that hold the sub guide portion, and a pair of slider portions that are provided on both sides in the width direction. And a pair of power guides provided on both sides in the width direction for transmitting the power of the main guide side cam to the sub guide side cam.
本発明の第1の態様によれば、前記記録装置は、幅方向両側に一対設けられ、前記副ガイド部を保持するスライダ部と、幅方向両側に一対設けられ、該スライダ部を前記第1方向へ移動させる副ガイド側カムと、幅方向両側に一対設けられ、前記主ガイド側カムの動力を前記副ガイド側カムへ伝達する動力伝達手段と、を備えている。即ち、プラテンギャップを調整する際、回動可能な前記主ガイド部および回動しない前記副ガイド部が、前記記録ヘッドと前記プラテンとが対向する方向へ移動する構成である。 According to the first aspect of the present invention, a pair of the recording apparatuses are provided on both sides in the width direction, and a pair of slider portions that hold the sub guide portion and a pair of the recording devices are provided on both sides in the width direction. A pair of auxiliary guide side cams that are moved in the direction and a power transmission means that is provided on both sides in the width direction and transmits the power of the main guide side cam to the auxiliary guide side cam. That is, when the platen gap is adjusted, the rotatable main guide portion and the non-rotating sub guide portion move in a direction in which the recording head and the platen face each other.
そして、前記副ガイド側カムが、前記一対のスライダ部を前記対向する方向へ移動させる構成である。また、前記動力伝達手段によって、前記主ガイド側カムの動力を前記副ガイド側カムへ伝達する構成である。従って、前記主ガイド部と同期させて平行に前記副ガイド部を前記対向する方向へ移動させることができる。その結果、シンプルな構成で該記録装置を小型化することができる。また、前記記録装置におけるレイアウトの自由度を向上させることができる。 The sub guide-side cam is configured to move the pair of slider portions in the opposing direction. Further, the power transmission means transmits the power of the main guide side cam to the sub guide side cam. Accordingly, the sub guide portion can be moved in the opposite direction in parallel with the main guide portion. As a result, the recording apparatus can be reduced in size with a simple configuration. Further, the degree of freedom of layout in the recording apparatus can be improved.
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記記録装置の基体部および前記スライダ部の一方に第1係合部および第2係合部と、他方に該第1係合部および第2係合部に対応する第1被係合部および第2被係合部と、を有することを特徴とする。
本発明の第2の態様によれば、第1の態様と同様の作用効果に加え、前記記録装置の基体部および前記スライダ部の一方に第1係合部および第2係合部と、他方に該第1係合部および第2係合部に対応する第1被係合部および第2被係合部と、を有する。従って、プラテンギャップを調整するとき、および調整した後において、前記スライダ部の姿勢を安定させることができる。その結果、前記副ガイド部の姿勢を安定させることができる。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the first engagement portion and the second engagement portion are provided on one of the base portion and the slider portion of the recording apparatus, and the first engagement portion and the other are provided on the other side. It has the 1st to-be-engaged part and 2nd to-be-engaged part corresponding to a 2nd engaging part, It is characterized by the above-mentioned.
According to the second aspect of the present invention, in addition to the same effects as the first aspect, the first engagement portion and the second engagement portion are provided on one of the base portion and the slider portion of the recording apparatus, and the other. A first engaged portion and a second engaged portion corresponding to the first engaging portion and the second engaging portion. Accordingly, the posture of the slider portion can be stabilized when the platen gap is adjusted and after the adjustment. As a result, the posture of the sub guide portion can be stabilized.
本発明の第3の態様は、第2の態様において、前記副ガイド部を付勢する付勢手段を有することを特徴とする。
本発明の第3の態様によれば、第2の態様と同様の作用効果に加え、前記副ガイド部を付勢する付勢手段を有する。従って、より確実に前記副ガイド部の姿勢を安定させることができる。即ち、前記副ガイド部がガタつく虞がない。
A third aspect of the present invention is characterized in that, in the second aspect, it has urging means for urging the sub guide portion.
According to the 3rd aspect of this invention, in addition to the effect similar to a 2nd aspect, it has a biasing means which biases the said subguide part. Accordingly, the posture of the sub guide portion can be stabilized more reliably. That is, there is no possibility that the sub-guide portion will rattle.
本発明の第4の態様は、第3の態様において、前記付勢手段は、被記録媒体の送り方向における前記第1係合部および第2係合部が設けられている位置の間において、前記副ガイド部を前記第1方向へ付勢することを特徴とする。
本発明の第4の態様によれば、第3の態様と同様の作用効果に加え、前記付勢手段は、被記録媒体の送り方向における前記第1係合部および第2係合部が設けられている位置の間において、前記副ガイド部を前記第1方向へ付勢する。従って、プラテンギャップを調整する際、前記第1係合部、前記第2係合部、前記第1被係合部および前記第2被係合部において、接触箇所がえぐるように作用して前記第1係合部、前記第2係合部、前記第1被係合部および前記第2被係合部の相対的な動きを妨げる所謂、こじれを防止することができる。その結果、スライダ部をスムーズに移動させることができる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect, the biasing means is located between the positions where the first engagement portion and the second engagement portion are provided in the recording medium feeding direction. The auxiliary guide portion is biased in the first direction.
According to the fourth aspect of the present invention, in addition to the same effects as the third aspect, the biasing means is provided with the first engagement portion and the second engagement portion in the recording medium feeding direction. The sub-guide portion is biased in the first direction between the positions. Therefore, when the platen gap is adjusted, the first engaging portion, the second engaging portion, the first engaged portion, and the second engaged portion act so as to make a contact point. It is possible to prevent so-called twisting that hinders relative movement of the first engaging portion, the second engaging portion, the first engaged portion, and the second engaged portion. As a result, the slider portion can be moved smoothly.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すのは、本実施形態に係る画像形成装置としてのプリンタを示す斜視図である。
図1に示すように、プリンタ11は、四角箱状の本体12を有しており、本体12の中央領域には、キャリッジ13が、図1における左右方向(主走査方向)に沿って延びるように架設されたガイド主軸14に案内されて、主走査方向に往復移動自在に設けられている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective view showing a printer as an image forming apparatus according to the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the
図1に示すように、本体12の中央領域にはキャリッジ13と対向する下側位置に、長尺板状のプラテン15がその長手方向が主走査方向と平行となる状態で配置されている。プリンタ11の前面(図1における手前側の面)下部には、給紙用のカセット16が、前面側が開口するように本体12に形成された凹状の被装着部12Aに挿抜可能な状態で装着(挿入)されている。また、本体12の右端部前面を覆っているカバー12Bの内側には、複数個のインクカートリッジ17が装填されている。
As shown in FIG. 1, a long plate-
各インクカートリッジ17のインクは、フレキシブル配線板18に付設された図示しない複数本のインク供給チューブを通じてキャリッジ13にそれぞれ供給され、キャリッジ13の下部に設けられた記録ヘッド19(図2、図3、図5〜図8に示す)からインク滴が噴射(吐出)される。なお、記録ヘッド19には、インクを噴射させるための圧力をインクに付与する加圧素子(圧電素子、静電素子、発熱素子等)がノズル毎に内蔵され、加圧素子に所定の電圧が印加されることで対応するノズルからインク滴が噴射(吐出)される構成となっている。
The ink of each
印刷時は、カセット16から給紙されてプラテン15上に位置する用紙Pに対して、キャリッジ13と共に主走査方向へ移動する過程の記録ヘッド19からインク滴が噴射されることにより、1ライン分の印刷が施される。こうしてキャリッジ13の一走査による印字動作と、次行までの用紙搬送動作とが交互に繰り返されることにより、用紙Pに対する印刷が進められる。また、本体12の左端前面下部には、電源スイッチを含む各種の操作スイッチ20が設けられている。
At the time of printing, ink droplets are ejected from the
図2に示すのは、本発明に係る記録部を示す斜視図である。
図2に示す如く、記録部40は、キャリッジ13と、記録ヘッド19と、キャリッジモータ121と、第1プーリ124と、第2プーリ127と、第3プーリ128と、無端ベルト30と、主軸としてのガイド主軸14と、副軸としてのガイドレール部33とを有する。
このうち、キャリッジモータ121は、基体部21としてのモータステイ129に固定されている。また、キャリッジモータ121の軸には、モータピニオン122が設けられている。
尚、本実施例では、プリンタ11の正面からみて右側を幅方向1桁側、左側を幅方向80桁側とする。
FIG. 2 is a perspective view showing a recording unit according to the present invention.
As shown in FIG. 2, the
Among these, the
In this embodiment, the right side when viewed from the front side of the
また、第1プーリ124は、用紙Pの幅方向Xにおける80桁側の80桁側プーリホルダ123に回動自在に保持されている。さらに、80桁側プーリホルダ123は、第1プーリ124を幅方向Xに所定範囲内において移動可能に保持している。そして、80桁側プーリホルダ123はコイルばね125を有し、コイルばね125によって第1プーリ124が幅方向外側に付勢されている。従って、後述する無端ベルト30にテンションを与えることができる。即ち、テンションローラの役割を果たすことができるように設けられている。
The
またさらに、幅方向Xにおける1桁側において、第2プーリ127および第3プーリ128が、回動自在に1桁側プーリホルダ126によって保持されている。
尚、1桁側プーリホルダ126は、モータステイ129と一体に形成されている。
また、無端ベルト30は、モータピニオン122と第1プーリ124と第2プーリ127とに巻回されている。即ち、無端ベルト30の内周面は、モータピニオン122、第1プーリ124および第2プーリ127の外周と接触するように巻回されている。そして、無端ベルト30の下側ベルト32の外周面は、第3プーリ128の外周と接触するように巻回されている。
Furthermore, on the one-digit side in the width direction X, the
The single-
The
ここで、「下側ベルト」とは、無端ベルト30のうち、幅方向Xに張られた第1プーリ124および第2プーリ127間の高さ方向Zにおける下側のベルトをいう。
また、無端ベルト30の上側ベルト31の一部は、キャリッジ13に設けられた係合部(図示せず)と係合している。
ここで、「上側ベルト」とは、無端ベルト30のうち、幅方向Xに張られた第1プーリ124および第2プーリ127間の高さ方向Zにおける上側のベルトをいう。
Here, the “lower belt” refers to a lower belt in the height direction Z between the
A part of the
Here, the “upper belt” refers to an upper belt in the height direction Z between the
従って、キャリッジモータ121が駆動すると、無端ベルト30が送られてキャリッジ13に動力が伝達される。また、キャリッジ13は、軸挿通孔37と、凸部34とを有する。
このうち、軸挿通孔37にはガイド主軸14が挿通される。一方、凸部34は、ガイド主軸14と平行に設けられたガイドレール部33の溝部33aと係合し案内されるように設けられている。
Therefore, when the
Among these, the guide
本実施形態のキャリッジ13は、用紙Pの幅方向Xおよび送り方向Yに対して直交する高さ方向Zにおいて、薄い薄型に設けられている。従って、ガイド主軸14と、ガイドレール部33との位置関係は、高さ方向Zに大きく異なるのでははく、送り方向Yに大きく異なる位置関係となる。
The
具体的には、キャリッジ13における送り方向上流端近傍に、ガイド主軸14が挿通される軸挿通孔37が設けられている。一方、キャリッジ13における送り方向下流端近傍に、ガイドレール部33と係合する凸部34が設けられている。その結果、記録ヘッド19の姿勢は、ガイド主軸14を支点として下流側(凸部側)が下がるように回動する量である所謂、おじぎ量を殆ど無にすることができる。
Specifically, a
図3に示すのは、本発明に係る記録部を示す側面図である。また、図4に示すのは、本発明に係るPG調整手段を示す斜視図である。またさらに、図5(A)(B)に示すのは、第1ポジションのときのPG調整手段を示す側面図である。このうち、図5(A)は幅方向1桁側からみた側面図である。一方、図5(B)は幅方向80桁側からみた側面図である。
尚、「第1ポジション」とは、プラテンギャップPGが最小のときの各部材のポジションをいう。
FIG. 3 is a side view showing a recording unit according to the present invention. FIG. 4 is a perspective view showing the PG adjusting means according to the present invention. Further, FIGS. 5A and 5B are side views showing the PG adjusting means at the first position. Among these, FIG. 5 (A) is a side view seen from the side of one digit in the width direction. On the other hand, FIG. 5B is a side view seen from the 80th digit side in the width direction.
The “first position” refers to the position of each member when the platen gap PG is minimum.
図3から図5(A)(B)に示す如く、記録部40は、記録ヘッド19とプラテン15との距離(PG:プラテンギャップ)を調整するPG調整手段50を有している。具体的にはPG調整手段50は、第1カム51と、第2カム61と、第3カム71と、第4カム81と、第1スライダ76と、第2スライダ86とを有している。
このうち、第1カム51は、ガイド主軸14の1桁側に設けられている。そして、ガイド主軸14の1桁側端部に形成された同心である第1支軸52と係合し、第1支軸52を支点にガイド主軸14と一体に回動するように設けられている。また、PG調整用モータ(図示せず)の動力が第1ギア56に伝達され、第1ギア56から第2ギア58へ伝達されるように構成されている。
ここで、第2ギア58は、第1カム51と一体に形成されている。
従って、第1カム51は、PG調整用モータの動力によって回動することができる。
As shown in FIGS. 3 to 5A and 5B, the
Among these, the
Here, the
Accordingly, the
また、第1カム51の外周は第1支軸52に対して偏心している。またさらに、第1カム51の外周は、基体部側に設けられた第1アジャスタ54と第1基準点55で当接している。
ここで、ガイド主軸14の両端は、基体部21の図示しない部分によってZ軸方向のみへ案内されるように構成されている。
従って、第1カム51が回動すると、ガイド主軸14の1桁側は、Z軸方向へ変位することができる。
尚、第1アジャスタ54は、回動することによって、第1カム51と当接する第1基準点55の位置をZ軸方向において僅かに変位させ微調整することができるように設けられている。
The outer periphery of the
Here, both ends of the guide
Therefore, when the
Note that the
第2カム61は、ガイド主軸14の80桁側に設けられている。そして、ガイド主軸14の80桁側端部に形成された同心である第2支軸62と係合し、第2支軸62を支点にガイド主軸14と一体に回動するように設けられている。従って、第2カム61は、第2ギア58およびガイド主軸14を介して伝達されるPG調整用モータの動力によって回動することができる。
The
また、第2カム61の外周は第2支軸62に対して偏心している。またさらに、第2カム61の外周は、基体部側に設けられた第2アジャスタ64と第2基準点65で当接している。
ここで、前述したようにガイド主軸14の両端は、基体部21の図示しない部分によってZ軸方向のみへ案内されるように構成されている。
従って、第2カム61が回動すると、ガイド主軸14の80桁側は、Z軸方向へ変位することができる。
尚、第2アジャスタ64は、回動することによって、第2カム61と当接する第2基準点65の位置をZ軸方向において僅かに変位させ微調整することができるように設けられている。
The outer periphery of the
Here, as described above, both ends of the guide
Therefore, when the
Note that the
第3カム71は、ガイドレール部33の1桁側に設けられている。そして、第1スライダ76に設けられた第3支軸72と係合し、第3支軸72を支点に回動するように設けられている。さらに、動力伝達手段の一例である第1リンクバー91によって、第1カム51の第1係合部53と、第3カム71の第3係合部73とが連結されている。従って、第3カム71は、第1リンクバー91を介して伝達されるPG調整用モータの動力によって回動することができる。
尚、動力伝達手段として、第1リンクバー91および後述する第2リンクバー92に換えて、ギア輪列によって動力を伝達するように構成してもよい。
The
In addition, it may replace with the
また、第3カム71の外周は第3支軸72に対して偏心している。またさらに、第3カム71の外周は、基体部側に設けられた第3アジャスタ74と第3基準点75で当接している。
ここで、第1スライダ76は、後述するように基体部21によってZ軸方向のみへ案内されるように構成されている。
従って、第3カム71が回動すると、第1スライダ76は、Z軸方向へ変位することができる。ここで、ガイドレール部33の両端は、1桁側の第1スライダ76および80桁側の第2スライダ86によって保持されている。その結果、ガイドレール部33の1桁側は、第1スライダ76と共にZ軸方向へ変位することができる。
尚、第3アジャスタ74は、回動することによって、第3カム71と当接する第3基準点75の位置をZ軸方向において僅かに変位させ微調整することができる。
The outer periphery of the
Here, the
Therefore, when the
The
第4カム81は、ガイドレール部33の80桁側に設けられている。そして、第2スライダ86に設けられた第4支軸82と係合し、第4支軸82を支点に回動するように設けられている。さらに、動力伝達手段の一例である第2リンクバー92によって、第2カム61の第2係合部63と、第4カム81の第4係合部83とが連結されている。従って、第4カム81は、第2リンクバー92を介して伝達されるPG調整用モータの動力によって回動することができる。
The
また、第4カム81の外周は第4支軸82に対して偏心している。またさらに、第4カム81の外周は、基体部側に設けられた第4アジャスタ84と第4基準点85で当接している。
ここで、第2スライダ86は、第1スライダ76と同様に基体部21によってZ軸方向のみへ案内されるように構成されている。
従って、第4カム81が回動すると、第2スライダ86は、Z軸方向へ変位することができる。ここで、前述したように、ガイドレール部33の80桁側端部は、第2スライダ86によって保持されている。その結果、ガイドレール部33の80桁側は、第2スライダ86と共にZ軸方向へ変位することができる。
尚、第4アジャスタ84は、回動することによって、第4カム81と当接する第4基準点85の位置をZ軸方向において僅かに変位させ微調整することができる。
The outer periphery of the
Here, the
Therefore, when the
The
第1アジャスタ54〜第4アジャスタ84は、プリンタ11の出荷時等に調整されるものであって、PG切替えが実行される際、固定されている。
また、第1ポジションでは、第1ギア56に設けられたギア突部57は、基体部21に設けられた第1度当て部22と当接している。従って、第1ポジションにおける各部材の位置および姿勢を精度良く位置決めすることができる。
The
In the first position, the
図6(A)(B)に示すのは、第2ポジションのときのPG調整手段を示す側面図である。このうち、図6(A)は幅方向1桁側からみた側面図である。一方、図6(B)は幅方向80桁側からみた側面図である。
尚、「第2ポジション」とは、プラテンギャップPGが二番目に小さいときの各部材のポジションをいう。
6A and 6B are side views showing the PG adjusting means at the second position. Among these, FIG. 6 (A) is a side view seen from the side of one digit in the width direction. On the other hand, FIG. 6B is a side view seen from the 80th digit side in the width direction.
The “second position” refers to the position of each member when the platen gap PG is the second smallest.
図6(A)(B)に示す如く、PG調整用モータが第1ポジションの状態から正転駆動すると、第1ギア56が、図6(A)における時計方向へ僅かに回動する。第1ギア56の動力を受けて第2ギア58が、図6(A)における反時計方向へ僅かに回動する。
ここで、前述したように、第1カム51は、第2ギア58と一体に形成されている。
従って、第1カム51も反時計方向へ僅かに回動する。また、第1カム51は前述したように第1支軸52と係合しており、第1カム51の外周は第1支軸52の中心に対して偏心している。従って、第1カム51は、第1基準点55で第1アジャスタ54と接してガイド主軸14を、図6(A)における反時計方向へ僅かに回動させながら、Z軸の正方向(矢印の方向)へ押し上げるように変位させることができる。
As shown in FIGS. 6A and 6B, when the PG adjustment motor is driven forward from the first position, the
Here, as described above, the
Accordingly, the
また、第2カム61は、前述したように、第1カム51が回動したとき、ガイド主軸14を介して動力を受けて回動することができるように設けられている。従って、第1カム51が図6(A)における反時計方向へ僅かに回動したとき、第2カム61は、図6(B)における時計方向へ僅かに回動する。
ここで、第2カム61は、前述したように第2支軸62と係合しており、第2カム61の外周は第2支軸62の中心に対して偏心している。
従って、第2カム61は、第2基準点65で第2アジャスタ64と接してガイド主軸14と共に図6(B)における時計方向へ僅かに回動しながら、Z軸の正方向(矢印の方向)へガイド主軸14を押し上げるように変位させることができる。
Further, as described above, the
Here, the
Accordingly, the
またさらに、第3カム71は、前述したように、第1カム51が回動したとき、第1リンクバー91を介して動力を受けて回動することができるように設けられている。従って、第1カム51が図6(A)における反時計方向へ僅かに回動したとき、第3カム71は、図6(A)における反時計方向へ僅かに回動する。
ここで、第3カム71は、前述したように第3支軸72と係合しており、第3カム71の外周は第3支軸72の中心に対して偏心している。
従って、第3カム71は、第3基準点75で第3アジャスタ74と接して回動しながら、Z軸の正方向(矢印の方向)へ第1スライダ76を押し上げるように変位させることができる。ここで、ガイドレール部33の1桁側端部は、前述したように第1スライダ76によって保持されている。従って、ガイドレール部33の1桁側端部を、第1スライダ76と共にZ軸の正方向(矢印の方向)へ変位させることができる。
Further, as described above, the
Here, the
Accordingly, the
また、第4カム81は、前述したように、第2カム61が回動したとき、第2リンクバー92を介して動力を受けて回動することができるように設けられている。従って、第2カム61が図6(B)における時計方向へ僅かに回動したとき、第4カム81は、図6(B)における時計方向へ僅かに回動する。
ここで、第4カム81は、前述したように第4支軸82と係合しており、第4カム81の外周は第4支軸82の中心に対して偏心している。
従って、第4カム81は、第4基準点85で第4アジャスタ84と接して回動しながら、Z軸の正方向(矢印の方向)へ第2スライダ86を押し上げるように変位させることができる。ここで、ガイドレール部33の80桁側端部は、前述したように第2スライダ86によって保持されている。従って、ガイドレール部33の80桁側端部を、第2スライダ86と共にZ軸の正方向(矢印の方向)へ変位させることができる。
Further, as described above, the
Here, the
Accordingly, the
以上、説明したように、ガイド主軸14およびガイドレール部33をZ軸の正方向(矢印の方向)へ変位させることができる。このときのガイド主軸14およびガイドレール部33の変位量は同じである。即ち、ガイドレール部33を、軸方向を軸に回動するガイド主軸14と同期させてZ軸方向へ容易に変位させることができる。例えば、ガイドレール部33が、円柱型の軸ではなく、板金で形成されたものであって、軸方向を軸に回動させることができないものである場合に特に有効である。
その結果、プラテンギャップPGを二番目に小さい第2ポジションの状態にすることができる。
As described above, the guide
As a result, the platen gap PG can be in the second position that is the second smallest.
図7(A)(B)に示すのは、第3ポジションのときのPG調整手段を示す側面図である。このうち、図7(A)は幅方向1桁側からみた側面図である。一方、図7(B)は幅方向80桁側からみた側面図である。
尚、「第3ポジション」とは、プラテンギャップPGが三番目に小さいときの各部材のポジションをいう。
FIGS. 7A and 7B are side views showing the PG adjusting means at the third position. Among these, FIG. 7 (A) is a side view seen from the side of one digit in the width direction. On the other hand, FIG. 7B is a side view seen from the 80th digit side in the width direction.
The “third position” refers to the position of each member when the platen gap PG is the third smallest.
図7(A)(B)に示す如く、PG調整用モータが第2ポジションの状態からさらに正転駆動すると、第2ギア58が、図7(A)における反時計方向へ図6(A)の状態からさらに僅かに回動する。従って、第1カム51も反時計方向へ図6(A)の状態からさらに僅かに回動する。その結果、第1カム51は、第1基準点55で第1アジャスタ54と接してガイド主軸14を、図7(A)における反時計方向へ僅かに回動させながら、Z軸の正方向(矢印の方向)へ図6(A)の状態からさらに押し上げるように変位させることができる。
As shown in FIGS. 7A and 7B, when the PG adjustment motor is further rotated forward from the second position, the
また、第1カム51が図7(A)における反時計方向へ僅かに回動したとき、第2カム61は、図7(B)における時計方向へ図6(B)の状態からさらに僅かに回動する。その結果、第2カム61は、第2基準点65で第2アジャスタ64と接してガイド主軸14と共に図7(B)における時計方向へ僅かに回動しながら、Z軸の正方向(矢印の方向)へガイド主軸14を、図6(B)の状態からさらに押し上げるように変位させることができる。
Also, when the
またさらに、第1カム51が図7(A)における反時計方向へ僅かに回動したとき、第3カム71は、図7(A)における反時計方向へ図6(A)の状態からさらに僅かに回動する。その結果、第3カム71は、第3基準点75で第3アジャスタ74と接して回動しながら、Z軸の正方向(矢印の方向)へ第1スライダ76およびガイドレール部33の1桁側端部を、図6(A)の状態からさらに押し上げるように変位させることができる。
Furthermore, when the
また、第2カム61が図7(B)における時計方向へ僅かに回動したとき、第4カム81は、図7(B)における時計方向へ僅かに回動する。その結果、第4カム81は、第4基準点85で第4アジャスタ84と接して回動しながら、Z軸の正方向(矢印の方向)へ第2スライダ86およびガイドレール部33の80桁側端部を、図6(B)の状態からさらに押し上げるように変位させることができる。
Further, when the
以上、説明したように、ガイド主軸14およびガイドレール部33をZ軸の正方向(矢印の方向)へ図6(A)(B)の状態からさらに変位させることができる。このときのガイド主軸14およびガイドレール部33の変位量は同じである。
その結果、プラテンギャップPGを三番目に小さい第3ポジションの状態にすることができる。
As described above, the guide
As a result, the platen gap PG can be brought into the third position at the third smallest position.
図8(A)(B)に示すのは、第4ポジションのときのPG調整手段を示す側面図である。このうち、図8(A)は幅方向1桁側からみた側面図である。一方、図8(B)は幅方向80桁側からみた側面図である。
尚、「第4ポジション」とは、プラテンギャップPGが最大のときの各部材のポジションをいう。
FIGS. 8A and 8B are side views showing the PG adjusting means at the fourth position. Among these, FIG. 8 (A) is a side view seen from the side of the first digit in the width direction. On the other hand, FIG. 8B is a side view seen from the 80th digit side in the width direction.
The “fourth position” refers to the position of each member when the platen gap PG is maximum.
図8(A)(B)に示す如く、PG調整用モータが第3ポジションの状態からさらに正転駆動すると、第1ギア56が、図8(A)における時計方向へ図7(A)の状態からさらに僅かに回動する。そして、ギア突部57が、基体部21に形成された第2度当て部23と当接する。従って、第1ギア56の位相を精度良く決めることができる。そして、第1ギア56の動力を受けて第2ギア58が、図8(A)における反時計方向へ図7(A)の状態からさらに僅かに回動する。従って、第1カム51も反時計方向へ図7(A)の状態からさらに僅かに回動する。その結果、第1カム51は、第1基準点55で第1アジャスタ54と接してガイド主軸14を、図8(A)における反時計方向へ僅かに回動させながら、Z軸の正方向(矢印の方向)へ図7(A)の状態からさらに押し上げるように変位させることができる。
As shown in FIGS. 8A and 8B, when the PG adjusting motor is further driven forward from the third position, the
また、第1カム51が図8(A)における反時計方向へ僅かに回動したとき、第2カム61は、図8(B)における時計方向へ図7(B)の状態からさらに僅かに回動する。その結果、第2カム61は、第2基準点65で第2アジャスタ64と接してガイド主軸14と共に図8(B)における時計方向へ僅かに回動しながら、Z軸の正方向(矢印の方向)へガイド主軸14を、図7(B)の状態からさらに押し上げるように変位させることができる。
Further, when the
またさらに、第1カム51が図8(A)における反時計方向へ僅かに回動したとき、第3カム71は、図8(A)における反時計方向へ図7(A)の状態からさらに僅かに回動する。その結果、第3カム71は、第3基準点75で第3アジャスタ74と接して回動しながら、Z軸の正方向(矢印の方向)へ第1スライダ76およびガイドレール部33の1桁側端部を、図7(A)の状態からさらに押し上げるように変位させることができる。
Furthermore, when the
また、第2カム61が図8(B)における時計方向へ僅かに回動したとき、第4カム81は、図8(B)における時計方向へ僅かに回動する。その結果、第4カム81は、第4基準点85で第4アジャスタ84と接して回動しながら、Z軸の正方向(矢印の方向)へ第2スライダ86およびガイドレール部33の80桁側端部を、図7(B)の状態からさらに押し上げるように変位させることができる。
Further, when the
以上、説明したように、ガイド主軸14およびガイドレール部33をZ軸の正方向(矢印の方向)へ図7(A)(B)の状態からさらに変位させることができる。このときのガイド主軸14およびガイドレール部33の変位量は同じである。
その結果、プラテンギャップPGを最大の第4ポジションの状態にすることができる。
尚、第4ポジションから第1〜第3ポジションへ切替える場合、PG調整用モータを逆転駆動させることによって、切替えることができる。係る場合、第4ポジションから第1および第2ポジションへ直接切替えることができるのは勿論である。
As described above, the guide
As a result, the platen gap PG can be in the maximum fourth position.
When switching from the fourth position to the first to third positions, the switching can be performed by driving the PG adjustment motor in the reverse direction. In such a case, it is of course possible to directly switch from the fourth position to the first and second positions.
図9に示すのは、第1スライダにおける第1溝部および第2溝部の位置を示す側面図である。
図9に示す如く、基体部側には、第1突起部24および第2突起部25が設けられている。そして、第1スライダ76には、第1溝部77および第2溝部78が設けられている。このうち、第1溝部77は、第1突起部24と係合する位置に設けられている。一方、第2溝部78は、第2突起部25と係合する位置に設けられている。また、第1溝部77および第2溝部78は、Z軸方向に延設されている。さらに、第1溝部77および第2溝部78の長さは、プラテンギャップPGを調整する際に第1スライダ76が移動する距離より若干長く設けられている。即ち、第1ポジションのときの記録ヘッド19の位置から第4ポジションのときの記録ヘッド19の位置までの距離より若干長く設けられている。
FIG. 9 is a side view showing the positions of the first groove portion and the second groove portion in the first slider.
As shown in FIG. 9, a
また、第1溝部77および第2溝部78の位置は、Z軸方向において互いにずらした位置である。従って、第1スライダ76の姿勢を安定させることができる。
またさらに、第1スライダ76は、前述したようにガイドレール部33の1桁側端部を保持している。
ここで、ガイドレール部33は、ねじりコイルばね93の一端である腕部94によって付勢されている。
従って、ガイドレール部33の姿勢を安定させることができる。
The positions of the
Furthermore, the
Here, the
Therefore, the posture of the
また、第1スライダ76は、ガイドレール部33を介してねじりコイルばね93の付勢力Fを受ける。そして、該付勢力Fによって、第1スライダ76には第3支軸72を支点に回転トルクTが発生する。即ち、第1スライダ76が、第3支軸72を支点に回動しようとする。
ここで、回転トルクTが、第1溝部77が第1突起部24から受ける反力N1、および第2溝部78が第2突起部25から受ける反力N2によって打ち消されるように、ねじりコイルばね93の付勢位置および方向、第1突起部24、第2突起部25並びに第3支軸72の位置が設けられている。尚、符号N3は、第3支軸72が第3カム71から受ける反力である。そして、Y軸方向とZ軸方向の力のつりあいは、それぞれの方向成分の力でつりあっている。
Further, the
Here, the
また、Y軸方向において、ねじりコイルばね93の付勢力Fが作用する位置は、第1突起部24と第2突起部25との間であるように設けられている。従って、第1スライダ76の姿勢をより安定させることができる。また、プラテンギャップPGを調整する際、第1突起部24と第1溝部77および第2突起部25と第2溝部78の接触箇所がえぐるように作用して相対的な動きを妨げる所謂、こじれを防止することができる。その結果、第1スライダ76をZ軸方向にスムーズに移動させることができる。
尚、第2スライダ側にも、第1スライダ側と同様に第1突起部24、第2突起部25、第1溝部77および第2溝部78が設けられており、同様の作用効果を得ることができるものとする。
Further, in the Y-axis direction, the position where the urging force F of the
In addition, the
本実施形態の記録装置の一例であるプリンタ11は、被記録媒体の一例である用紙Pに対して記録を実行する記録ヘッド19を有し、用紙Pの幅方向Xに移動するキャリッジ13と、記録ヘッド19と対向し、用紙Pを支持する媒体支持部としてのプラテン15と、キャリッジ13を幅方向Xにガイドし、回動可能な主ガイド部としてのガイド主軸14と、キャリッジ13を幅方向Xにガイドする副ガイド部としてのガイドレール部33と、幅方向両側に一対設けられ、ガイド主軸14を記録ヘッド19と用紙との距離を可変させる第1方向であるZ軸方向へ移動させる主ガイド側カムとしての第1カム51および第2カム61と、幅方向両側に一対設けられ、ガイドレール部33を保持するスライダ部としての第1スライダ76および第2スライダ86と、幅方向両側に一対設けられ、第1スライダ76および第2スライダ86をZ軸方向へ移動させる副ガイド側カムとしての第3カム71および第4カム81と、幅方向両側に一対設けられ、第1カム51および第2カム61の動力を第3カム71および第4カム81へ伝達する動力伝達手段の一例である第1リンクバー91および第2リンクバー92と、を備えていることを特徴とする。
A
また、本実施形態において、プリンタ11の基体部21と、第1スライダ76および第2スライダ86との一方に第1係合部としての第1突起部24および第2係合部としての第2突起部25と、他方に第1突起部24に対応する第1被係合部としての第1溝部77および第2突起部25に対応する第2被係合部としての第2溝部78と、を有することを特徴とする。
またさらに、本実施形態において、ガイドレール部33を付勢する付勢手段の一例であるねじりコイルばね93を有することを特徴とする。
In the present embodiment, the
Furthermore, in this embodiment, it has the
また、本実施形態において、ねじりコイルばね93は、用紙Pの送り方向Yにおける第1突起部24および第1溝部77と、第2突起部25および第2溝部78とが設けられている位置の間において、ガイドレール部33をZ軸方向へ付勢することを特徴とする。
尚、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
In the present embodiment, the
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the invention described in the claims, and these are also included in the scope of the present invention. Needless to say.
11 プリンタ、12 本体、12A 被装着部、12B カバー、13 キャリッジ、
14 ガイド主軸、15 プラテン、16 カセット、17 インクカートリッジ、
18 フレキシブル配線板、19 記録ヘッド、20 操作スイッチ、21 基体部、
22 第1度当て部、23 第2度当て部、24 第1突起部、25 第2突起部、
30 無端ベルト、31 上側ベルト、32 下側ベルト、33 ガイドレール部、
33a 溝部、34 凸部、37 軸挿通孔、40 記録部、50 PG調整手段、
51 第1カム、52 第1支軸、53 第1係合部、54 第1アジャスタ、
55 第1基準点、56 第1ギア、57 ギア突部、58 第2ギア、
61 第2カム、62 第2支軸、63 第2係合部、64 第2アジャスタ、
65 第2基準点、71 第3カム、72 第3支軸、73 第3係合部、
74 第3アジャスタ、75 第3基準点、76 第1スライダ、77 第1溝部、
78 第2溝部、81 第4カム、82 第4支軸、83 第4係合部、
84 第4アジャスタ、85 第4基準点、86 第2スライダ、
91 第1リンクバー、92 第2リンクバー、93 ねじりコイルばね、94 腕部、
121 キャリッジモータ、122 モータピニオン、123 80桁側プーリホルダ、
124 第1プーリ、125 コイルばね、126 1桁側プーリホルダ、
127 第2プーリ、128 第3プーリ、129 モータステイ、P 用紙、
X 幅方向、Y 送り方向、Z 高さ方向
11 Printer, 12 Main body, 12A Mounted part, 12B Cover, 13 Carriage,
14 guide spindle, 15 platen, 16 cassette, 17 ink cartridge,
18 Flexible wiring board, 19 Recording head, 20 Operation switch, 21 Base part,
22 1st degree contact part, 23 2nd degree contact part, 24 1st projection part, 25 2nd projection part,
30 endless belt, 31 upper belt, 32 lower belt, 33 guide rail portion,
33a Groove portion, 34 convex portion, 37 shaft insertion hole, 40 recording portion, 50 PG adjusting means,
51 1st cam, 52 1st spindle, 53 1st engaging part, 54 1st adjuster,
55 First reference point, 56 First gear, 57 Gear protrusion, 58 Second gear,
61 2nd cam, 62 2nd spindle, 63 2nd engaging part, 64 2nd adjuster,
65 second reference point, 71 third cam, 72 third support shaft, 73 third engagement portion,
74 third adjuster, 75 third reference point, 76 first slider, 77 first groove,
78 second groove portion, 81 fourth cam, 82 fourth support shaft, 83 fourth engaging portion,
84 Fourth adjuster, 85 Fourth reference point, 86 Second slider,
91 first link bar, 92 second link bar, 93 torsion coil spring, 94 arm,
121 Carriage motor, 122 Motor pinion, 123 80-digit pulley holder,
124 1st pulley, 125 coil spring, 126 1 digit side pulley holder,
127 second pulley, 128 third pulley, 129 motor stay, P paper,
X width direction, Y feed direction, Z height direction
Claims (4)
前記キャリッジを幅方向にガイドし、回動可能な主ガイド部と、
前記キャリッジを幅方向にガイドする副ガイド部と、
幅方向両側に一対設けられ、前記主ガイド部を前記記録ヘッドと被記録媒体との距離を可変させる第1方向へ移動させる主ガイド側カムと、
幅方向両側に一対設けられ、前記副ガイド部を保持するスライダ部と、
幅方向両側に一対設けられ、該スライダ部を前記第1方向へ移動させる副ガイド側カムと、
幅方向両側に一対設けられ、前記主ガイド側カムの動力を前記副ガイド側カムへ伝達する動力伝達手段と、を備えた記録装置。 A carriage having a recording head for performing recording on the recording medium and moving in the width direction of the recording medium;
A main guide portion that guides the carriage in the width direction and is rotatable;
A sub guide portion for guiding the carriage in the width direction;
A pair of main guide cams that are provided on both sides in the width direction and move the main guide portion in a first direction in which the distance between the recording head and the recording medium is variable;
A pair of slider portions that are provided on both sides in the width direction and hold the sub-guide portion;
A pair of side guide side cams that are provided on both sides in the width direction and move the slider portion in the first direction;
A recording apparatus comprising: a pair of power transmission means provided on both sides in the width direction and configured to transmit power of the main guide cam to the sub guide cam.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008110088A JP5126514B2 (en) | 2008-04-21 | 2008-04-21 | Recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008110088A JP5126514B2 (en) | 2008-04-21 | 2008-04-21 | Recording device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009255473A JP2009255473A (en) | 2009-11-05 |
JP5126514B2 true JP5126514B2 (en) | 2013-01-23 |
Family
ID=41383537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008110088A Expired - Fee Related JP5126514B2 (en) | 2008-04-21 | 2008-04-21 | Recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5126514B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06344624A (en) * | 1993-06-04 | 1994-12-20 | Canon Inc | Recorder |
JPH08108593A (en) * | 1994-10-12 | 1996-04-30 | Fuji Xerox Co Ltd | Image recording apparatus |
JP3313983B2 (en) * | 1996-09-18 | 2002-08-12 | キヤノン株式会社 | Recording device |
JP2005280206A (en) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Seiko Epson Corp | Adjuster for paper gap, recorder and liquid ejector |
JP2007301813A (en) * | 2006-05-10 | 2007-11-22 | Ricoh Co Ltd | Positioning device of carriage |
-
2008
- 2008-04-21 JP JP2008110088A patent/JP5126514B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009255473A (en) | 2009-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10233043B2 (en) | Ink-jet printer | |
JP5360354B2 (en) | Recording device | |
JP2013208720A (en) | Image recording apparatus | |
JP5126514B2 (en) | Recording device | |
US9205692B2 (en) | Ink ribbon cassette and printing device | |
JP5120554B2 (en) | Recording device | |
JP5196137B2 (en) | Recording device | |
JP2009078415A (en) | Liquid jet device | |
JP5344138B2 (en) | Carriage and recording apparatus provided with the carriage | |
JP2009279835A (en) | Recording apparatus | |
JP5610172B2 (en) | Recording device | |
JP4618435B2 (en) | Recording apparatus and liquid ejecting apparatus | |
JP4612896B2 (en) | Sheet feeding apparatus and recording apparatus | |
JP2009233930A (en) | Recording apparatus | |
JP6201550B2 (en) | Recording device | |
JP4453811B2 (en) | Gap adjusting device, recording device, liquid ejecting device | |
JP2007118436A (en) | Recording apparatus | |
JP2006275121A (en) | Belt driving device | |
JP4453812B2 (en) | Gap adjusting device, recording device, liquid ejecting device | |
JP2018016003A (en) | Recording device | |
JP2016064578A (en) | Image recording apparatus | |
JP2001225536A (en) | Winding device of ink ribbon in printer and printer using the same | |
JP4678293B2 (en) | Recording apparatus and liquid ejecting apparatus | |
JP2010247437A (en) | Recorder, and assembling method therefor | |
JP2005199536A (en) | Recorder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121003 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121016 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5126514 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |