[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5125728B2 - 弾性波素子と、これを用いた共振器、フィルタ、及び電子機器 - Google Patents

弾性波素子と、これを用いた共振器、フィルタ、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5125728B2
JP5125728B2 JP2008116806A JP2008116806A JP5125728B2 JP 5125728 B2 JP5125728 B2 JP 5125728B2 JP 2008116806 A JP2008116806 A JP 2008116806A JP 2008116806 A JP2008116806 A JP 2008116806A JP 5125728 B2 JP5125728 B2 JP 5125728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric substrate
wave
comb
velocity
dielectric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008116806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009267904A (ja
Inventor
令 後藤
秀和 中西
弘幸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008116806A priority Critical patent/JP5125728B2/ja
Publication of JP2009267904A publication Critical patent/JP2009267904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5125728B2 publication Critical patent/JP5125728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

本発明は、弾性波素子と、これを用いた共振器、フィルタ、及び電子機器に関するものである。
従来の弾性波素子を図13を用いて説明する。図13は、従来の弾性波素子の断面模式図である。
図13において、従来の弾性波素子1は、圧電基板2と、この圧電基板2の上に設けられた櫛歯電極3と、圧電基板2の上に櫛歯電極3を覆うように設けられた第1誘電体層4と、この第1誘電体層4の上に設けられた第2誘電体層5を備える。この第2誘電体層5を伝搬するバルク波のうち横波の速度Vsは櫛歯電極3において励振される弾性波の速度Vより速くなるように、第2誘電体層5の材料は決定されていた。
これにより、櫛歯電極3付近に励振される弾性波を閉じ込めることができ、その結果、境界波素子としての弾性波素子1を実現していた。
なお、この出願に関する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2007−267366号公報
このような従来の弾性波素子1において、第2誘電体層5を伝搬するバルク波のうち横波の速度Vsは櫛歯電極3において励振される横波主体の弾性波の速度Vより速くなるように、第2誘電体層5の材料は決定されていたので、この第2の誘電体層5の影響を受け、櫛歯電極3において励振される横波主体の弾性波の速度Vが速くなっていた。その結果、櫛歯電極3において励振される横波主体の弾性波の速度Vが、圧電基板2を伝搬するバルク波のうち最も遅い横波の速度Vbよりも速くなり、櫛歯電極3において励振される弾性波がバルク波として圧電基板2内に漏洩することで、弾性波素子1を共振子として用いたときの挿入損失の劣化を招いていた。即ち、弾性波素子1が第2誘電体層2を有する境界波素子である場合に、このバルク放射による損失が大きな問題となっていたのである。
そこで本発明は、弾性波素子が境界波素子である場合に、バルク放射による損失を抑制することを目的とする。
そして、この目的を達成するために本発明の弾性波素子は、圧電基板と、この圧電基板の上に設けられた櫛歯電極と、圧電基板の上にこの櫛歯電極を覆うように設けられた第1誘電体層と、この第1誘電体層の上に設けられた第2誘電体層を備え、この第2誘電体層を伝搬するバルク波のうち横波の速度Vsは櫛歯電極において励振される横波主体の弾性波の速度Vより速く、かつ、櫛歯電極において励振される横波主体の弾性波の速度Vは、圧電基板を伝搬するバルク波のうち最も遅い横波の速度Vbより遅く、かつ、圧電基板における回転Y板のカット角が15度以上25度以下であることを特徴とする。
この構成により、櫛歯電極において励振される横波主体の弾性波の速度Vが、圧電基板を伝搬するバルク波のうち最も遅い横波の速度Vbよりも遅くなり、櫛歯電極において励振される弾性波がバルク波として圧電基板内に漏洩することを抑制することができる。その結果、弾性波素子を共振子として用いたときの挿入損失の劣化を防止することができる。
また、圧電基板における回転Y板のカット角を25度以下にすることにより、櫛歯電極において励振される横波主体の弾性波の結合係数を大きくすることができる。
さらに、圧電基板における回転Y板のカット角を15度以上にすることにより、櫛歯電極において励振される伝搬方向と圧電基板の厚み方向の変位成分を主体とし、不要波として現れるSV(shear vertical)波の結合係数を小さくすることができ、スプリアス応答の少ない弾性波素子を実現することができる。
すなわち、上記構成において、圧電基板における回転Y板のカット角を15度以上25度以下にすることにより、櫛歯電極において励振される横波主体の弾性波の結合係数の確保とスプリアス応答の抑制とを両立することができるのである。
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1における弾性波素子について図面を参照しながら説明する。図1は、実施の形態1における弾性波素子の断面模式図である。
図1において、弾性波素子6は、圧電基板7と、この圧電基板7の上に設けられた櫛歯電極8と、圧電基板7の上にこの櫛歯電極8を覆うように設けられた第1誘電体層9と、この第1誘電体層9の上に設けられた第2誘電体層10を備える。また、この弾性波素子6は、この第2誘電体層10を伝搬するバルク波のうち横波の速度Vsは櫛歯電極8において励振される横波主体の弾性波の速度Vより速く、かつ、櫛歯電極8において励振される横波主体の弾性波の速度Vは、圧電基板7を伝搬するバルク波のうち最も遅い横波の速度Vbより遅く、圧電基板7における回転Y板のカット角が15度以上25度以下であることを特徴としている。
圧電基板7は、例えば、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウム、又はニオブ酸カリウムからなる。例えば、圧電基板7がニオブ酸リチウムの場合、圧電基板7を伝搬するバルク波のうち最も遅い横波の速度Vbは、4024m/秒である。
櫛歯電極8は、例えば、アルミニウム、銅、銀、若しくは金からなる単体金属、又はこれらを含む合金である。
第1誘電体層9は、例えば、酸化ケイ素、5酸化タンタル、又は2酸化テルルである。ここで、第1誘電体層9として酸化ケイ素を用いることが望ましい。これは、酸化ケイ素の温度特性係数が圧電基板7の温度特性係数と逆の符号を持つため、温度特性補償効果を得ることができるからである。また、酸化ケイ素を伝搬する横波の速度は、圧電基板7を伝搬するバルク波のうち最も遅い横波の速度Vbよりも遅いため、櫛歯電極8付近に励振される横波主体の弾性波の速度を効果的に下げることにより圧電基板7内へのバルク放射を抑制する効果も期待できる。
第2誘電体層10は、例えば、窒化ケイ素、又は窒化アルミである。例えば、この第2誘電体層10が窒化ケイ素の場合、第2誘電体層10を伝搬するバルク波のうち横波の速度Vsは、略6100m/秒である。これは櫛歯電極8により励振される横波主体の弾性波の速度Vよりも十分速く、更に、櫛歯電極8において励振される横波主体の弾性波の波長をλとすると、第2誘電体層10の厚みを1λ以上と十分に大きくすることで、第2誘電体層10の上面に変位を持たない境界波素子を実現しているのである。
このような弾性波素子6において、第2誘電体層10を伝搬するバルク波のうち横波の速度Vsは櫛歯電極8において励振される横波主体の弾性波の速度Vより十分速くなるように、第2誘電体層10の材料は決定されていたので、この第2の誘電体層10の影響を受け、櫛歯電極8において励振される横波主体の弾性波の速度Vが速くなっていた。そこで、従来の弾性波素子1のような挿入損失の劣化を抑制するために、実施の形態1の弾性波素子6は、櫛歯電極8において励振される横波主体の弾性波の速度Vが圧電基板7を伝搬するバルク波のうち最も遅い横波の速度Vbより遅くなるという特徴を有している。
これにより、櫛歯電極8において励振される横波主体の弾性波の速度Vが、圧電基板7を伝搬するバルク波のうち最も遅い横波の速度Vbよりも遅くなり、櫛歯電極8において励振される横波主体の弾性波がバルク波として圧電基板7内に漏洩することを抑制することができる。その結果、弾性波素子6を共振子として用いたときの挿入損失の劣化を防止することができる。
櫛歯電極8において励振される横波主体の弾性波の速度Vが圧電基板7を伝搬するバルク波のうち最も遅い横波の速度Vbより遅くなる条件について、図2を用いて説明する。ここで、圧電基板7は、ニオブ酸リチウムであり、第1誘電体9は酸化ケイ素であり、第2誘電体10は、窒化ケイ素である。また、圧電基板7の回転Y板のカット角をθ、櫛歯電極8の密度の銅密度に対する比をa、櫛歯電極8において励振される横波主体の弾性波の波長をλ、櫛歯電極8の膜厚をh、第1誘電体層9の膜厚をHとする。図2の縦軸は、櫛歯電極8において励振される横波主体の弾性波の波長λによって規格化された第1誘電体層9の規格化膜厚H/λを示す。また、図2の横軸は、圧電基板7の回転Y板のカット角θである。
シミュレーションによって櫛歯電極8により励振される横波主体の弾性波の速度Vと、圧電基板7内を伝搬するバルク波のうち最も遅い横波の速度Vbとが同一である第1誘電体層9の規格化膜厚H/λと圧電基板7における回転Y板のカット角θの関係を求めた。図2に示す5本の直線は、例えば、各々電極膜厚hが0.09λ/a, 0.10λ/a, 0.11λ/a, 0.12λ/a, 0.13λ/aである場合の第1誘電体層9の規格化膜厚H/λと圧電基板7における回転Y板のカット角θの関係を一次方程式で線形近似したものである。すなわち、上記条件を満たす領域は、図2中に示す各々の直線の上側の領域となる。
図2の5つの例示のように、櫛歯電極8において励振される横波主体の弾性波の速度Vが圧電基板7を伝搬するバルク波のうち最も遅い横波の速度Vbより遅くなる条件は、
0.085λ/a<h<0.095λ/aの場合、H/λ>-0.0018θ+0.1909
0.095λ/a<h<0.105λ/aの場合、H/λ>-0.0014θ+0.1376
0.0105λ/a<h<0.115λ/aの場合、H/λ>-0.0013θ+0.1017
0.115λ/a<h<0.125λ/aの場合、H/λ>-0.0011θ+0.0754
0.125λ/a<h<0.135λ/aの場合、H/λ>-0.0009θ+0.0536
である。
これらの条件を満たす圧電基板7の回転Y板のカット角θ、櫛歯電極8の膜厚h、第1誘電体層9の膜厚Hを採用することにより、櫛歯電極8において励振される横波主体の弾性波の速度Vが、圧電基板7を伝搬するバルク波のうち最も遅い横波の速度Vbよりも遅くなり、櫛歯電極8において励振される横波主体の弾性波がバルク波として圧電基板7内に漏洩することを抑制することができるのである。
また、図3、図4、図5、図6、図7に、各々電極膜厚hが0.09λ/a, 0.10λ/a, 0.11λ/a, 0.12λ/a, 0.13λ/aである場合の櫛歯電極8において励振される横波主体の弾性波の結合係数の第1誘電体層9の規格化膜厚H/λと回転Y板のカット角θに対する依存性を示す。これを見ると回転Y板のカット角を25度以下とすることで結合係数は略15%以上となることがわかる。このように、圧電基板7における回転Y板のカット角を25度以下にすることにより、櫛歯電極8において励振される横波主体の弾性波の結合係数を大きくすることができる。例えば、弾性波素子6をW−CDMA等の広い帯域を有するシステムに適用する場合、櫛歯電極8において励振される横波主体の弾性波の結合係数は略15%以上が望ましい。そこで、例えば、圧電基板7がニオブ酸リチウムであり、第1誘電体9が酸化ケイ素であり、規格化した第1誘電体9の膜厚が0.09λ〜0.11/aの場合、回転Y板のカット角を25度以下とすることで櫛歯電極8において励振される横波主体の弾性波の結合係数を略15%以上とすることができるのである。
また図8、図9、図10、図11、図12に各々電極膜厚hが0.09λ/a, 0.10λ/a, 0.11λ/a, 0.12λ/a, 0.13λ/aである場合の櫛歯電極8において励振される伝搬方向と圧電基板7の厚み方向の変位成分を主体とし、不要波として現れるSV波の結合係数の第1誘電体層9の規格化膜厚H/λと回転Y板のカット角θに対する依存性を示す。これを見ると回転Y板のカット角が高くなるほどSV波の結合係数は減少しており、スプリアスは抑制することができることがわかる。このように、圧電基板7における回転Y板のカット角を15度以上にすることにより、櫛歯電極8において励振される伝搬方向と圧電基板7の厚み方向の変位成分を主体とし、不要波として現れるSV波の結合係数を小さくすることができ、スプリアス応答の少ない弾性波素子を実現することができるのである。
すなわち、上記構成において、圧電基板7における回転Y板のカット角を15度以上25度以下にすることにより、櫛歯電極8において励振される横波主体の弾性波の結合係数の確保とスプリアス応答の抑制とを両立することができるのである。
また、このバルク放射による損失を抑制する弾性波素子6を共振器(図示せず)に適用しても構わないし、ラダー型フィルタもしくはDMSフィルタ等のフィルタ(図示せず)に適応しても構わない。さらに、弾性波素子6を、このフィルタと、フィルタに接続された半導体集積回路素子(図示せず)と、半導体集積回路素子(図示せず)に接続された再生装置とを備えた電子機器に適用しても良い。これにより、共振器、フィルタ、及び電子機器における信号損失を抑制することができるのである。
本発明にかかる弾性波素子は、弾性波素子が境界波素子である場合に、バルク放射による損失を抑制するという効果を有し、携帯電話等の電子機器において有用である。
本発明の実施の形態1における弾性波素子を示す断面模式図 同弾性波素子の特性を示す図 同規格化膜厚とカット角の関係を示す図 同規格化膜厚とカット角の関係を示す図 同規格化膜厚とカット角の関係を示す図 同規格化膜厚とカット角の関係を示す図 同規格化膜厚とカット角の関係を示す図 同規格化膜厚とカット角の関係を示す図 同規格化膜厚とカット角の関係を示す図 同規格化膜厚とカット角の関係を示す図 同規格化膜厚とカット角の関係を示す図 同規格化膜厚とカット角の関係を示す図 従来の弾性波素子を示す断面模式図
符号の説明
6 弾性波素子
7 圧電基板
8 櫛歯電極
9 第1誘電体層
10 第2誘電体層

Claims (4)

  1. 圧電基板と、
    前記圧電基板の上に設けられた櫛歯電極と、
    前記圧電基板の上に前記櫛歯電極を覆うように設けられた第1誘電体層と、
    前記第1誘電体層の上に設けられた第2誘電体層を備え、
    前記第2誘電体層を伝搬するバルク波のうち横波の速度Vsは前記櫛歯電極において励振される横波主体の弾性波の速度Vより速く、かつ、
    前記櫛歯電極において励振される弾性波の速度Vは、前記圧電基板を伝搬するバルク波のうち最も遅い横波の速度Vbより遅く、かつ
    前記圧電基板における回転Y板のカット角が15度以上25度以下であり、
    前記圧電基板は、ニオブ酸リチウムであり、前記第1誘電体は酸化ケイ素であり、
    前記圧電基板の回転Y板のカット角をθ(度)、前記櫛歯電極の密度の銅密度に対する比をa、前記櫛歯電極において励振される横波主体の弾性波の波長をλ、前記櫛歯電極の膜厚をh、前記第1誘電体層の膜厚をHとすると、
    0.085λ/a<h<0.095λ/aの場合、H/λ>-0.0018θ+0.1909
    0.095λ/a<h<0.105λ/aの場合、H/λ>-0.0014θ+0.1376
    0.105λ/a<h<0.115λ/aの場合、H/λ>-0.0013θ+0.1017
    0.115λ/a<h<0.125λ/aの場合、H/λ>-0.0011θ+0.0754
    0.125λ/a<h<0.135λ/aの場合、H/λ>-0.0009θ+0.0536
    を満たし、
    かつ、前記第2誘電体層の厚みは1λ以上である弾性波素子。
  2. 請求項1の弾性波素子を用いた共振器。
  3. 請求項1の弾性波素子を用いたフィルタ。
  4. 請求項3に記載のフィルタと、
    前記フィルタに接続された半導体集積回路素子と、
    前記半導体集積回路素子に接続された再生装置とを備えた電子機器。
JP2008116806A 2008-04-28 2008-04-28 弾性波素子と、これを用いた共振器、フィルタ、及び電子機器 Active JP5125728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008116806A JP5125728B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 弾性波素子と、これを用いた共振器、フィルタ、及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008116806A JP5125728B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 弾性波素子と、これを用いた共振器、フィルタ、及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009267904A JP2009267904A (ja) 2009-11-12
JP5125728B2 true JP5125728B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=41393164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008116806A Active JP5125728B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 弾性波素子と、これを用いた共振器、フィルタ、及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5125728B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5299521B2 (ja) * 2009-12-15 2013-09-25 株式会社村田製作所 弾性境界波装置
JP5579429B2 (ja) * 2009-12-15 2014-08-27 太陽誘電株式会社 弾性波素子、通信モジュール、通信装置
JP2011135245A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Panasonic Corp 弾性波デバイスとこれを用いた電子機器、及び弾性波デバイスの製造方法
DE112010005279B4 (de) * 2010-02-17 2017-03-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vorrichtung für elastische Wellen
DE102010034121A1 (de) 2010-08-12 2012-02-16 Epcos Ag Mit akustischen Wellen arbeitendes Bauelement mit reduziertem Temperaturgang der Frequenzlage und Verfahren zur Herstellung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4356613B2 (ja) * 2003-02-10 2009-11-04 株式会社村田製作所 弾性境界波装置
JP4178328B2 (ja) * 2005-04-25 2008-11-12 株式会社村田製作所 弾性境界波装置
JP2007267366A (ja) * 2006-02-28 2007-10-11 Fujitsu Media Device Kk 弾性境界波素子、共振器およびフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009267904A (ja) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5392258B2 (ja) 板波素子と、これを用いた電子機器
JP4356613B2 (ja) 弾性境界波装置
US9621128B2 (en) Elastic wave device including a high acoustic velocity film and a low acoustic velocity film
US9136458B2 (en) Elastic wave element
JP5304898B2 (ja) 弾性境界波装置
US9496846B2 (en) Acoustic wave device and electronic apparatus including same
JPWO2018097016A1 (ja) 弾性波デバイス
JP5125728B2 (ja) 弾性波素子と、これを用いた共振器、フィルタ、及び電子機器
JP5125729B2 (ja) 弾性波素子と、これを用いたフィルタ及び電子機器
WO2009139108A1 (ja) 弾性境界波装置
JP3358688B2 (ja) 弾性表面波素子
JP2006279609A (ja) 弾性境界波素子、共振子およびラダー型フィルタ
WO2018235875A1 (ja) 弾性波装置、フロントエンド回路及び通信装置
JP2010088109A (ja) 弾性波素子と、これを用いた電子機器
JP2014175885A (ja) 弾性波素子とこれを用いた電子機器
JP6798621B2 (ja) 弾性波装置
US20190372551A1 (en) Surface acoustic wave element
JPWO2005086345A1 (ja) 弾性境界波装置
JPWO2013081026A1 (ja) 弾性表面波装置
JP4967393B2 (ja) 弾性表面波装置
JP2004236285A (ja) 表面波装置
JP6198536B2 (ja) 弾性波素子とこれを用いた電子機器
US7999437B2 (en) Acoustic boundary wave device and electronic apparatus using the same
CN109417371B (zh) 弹性波装置
JP2007036344A (ja) 弾性境界波装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110421

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5125728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250