JP5119817B2 - 車体懸架装置 - Google Patents
車体懸架装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5119817B2 JP5119817B2 JP2007230620A JP2007230620A JP5119817B2 JP 5119817 B2 JP5119817 B2 JP 5119817B2 JP 2007230620 A JP2007230620 A JP 2007230620A JP 2007230620 A JP2007230620 A JP 2007230620A JP 5119817 B2 JP5119817 B2 JP 5119817B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- transmission
- subframe
- sub
- body suspension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
また、本発明の車体懸架装置によれば、伝達手段を連結部材と伝達パイプとで構成したことにより、アーム部材からサブフレームへ負荷される外力を連結部材及び伝達パイプを介して各取付部へと伝達させ、最終的にサイドメンバーへと伝達できるため、アーム部材の取付剛性を高めることができる。また、伝達手段としてパイプを使用しているので、コストの面でも有利である。
また、本発明の車体懸架装置によれば、一対のアーム部材をサブフレームに設けた連結部材に連結させたので、この連結部材がスタビライザとして作用し、車体懸架装置のねじり剛性を高める。
また、本発明の車体懸架装置によれば、取付部をカラー部材を介してサイドメンバーに締結し、そのカラー部材に伝達パイプを突き当てて結合させているので、伝達パイプを伝って来た入力(負荷)が直に取付部に伝達し、サイドメンバーに伝達されるため、アーム部材の取付剛性を向上させることができる。
また、本発明の車体懸架装置によれば、サブフレームに設けられた挿通孔を貫通させて伝達パイプをこのサブフレームに結合させているので、この伝達パイプを伝わって来た外力をサブフレームに伝達させることなく効率良く取付部に伝達させることができる。
先ず、車体懸架装置の概略構造を図1から図10を参照して説明する。図1は本実施の形態の車体懸架装置がサイドメンバに取り付けられた状態を示す斜視図、図2は図1の車体懸架装置の分解斜視図、図3はサブフレームに取り付けられるステアリングギア及びエンジンマウント部材の装着位置を示す斜視図、図4は図1を車両下方から見上げたときの平面図、図5は図4のA−A線断面図、図6は図1を車両上方から見下ろしたときの平面図、図7は図6のB−B線断面図、図8は図6のC−C線断面図、図9は図6のD−D線断面図、図10はアーム部材からサブフレームへ入力される外力が各取付部へと伝達される様子を示す図である。
次に、サブフレームの構造を図11から図17を参照して説明する。図11はサブフレームの分解斜視図、図12(A)はサブフレームの側面図、図12(B)はサブフレームの平面図、図13は図12(A)のE−E線断面図、図14は図12(B)のF−F線断面図、図15は図12(B)のG−G線断面図、図16は図12(B)のH−H線断面図、図17は図14のI部分の要部拡大断面図である。
次に、アーム部材からサブフレーム2へ入力される外力がどのように伝達されるかについて説明する。
以上のように本実施の形態によれば、アーム部材からサブフレーム2へ入力される外力を各取付部11A〜11Fへと伝達させて分散させる伝達手段を、前記サブフレーム2に設けているので、アーム部材の取付部に外力が集中することなく当該外力を分散させてアーム部材の取付剛性を高めることができる。これにより、本実施の形態によれば、車体懸架装置のねじり剛性を高めることができる。
図18は伝達パイプの他の構成を示す図、図19は伝達パイプの更に他の構成を示す図である。
2…サブフレーム
3…アッパーアーム(アーム部材)
4…ロアアーム(アーム部材)
4A…前側アーム
4B…後側アーム
5…ナックル
11(11A〜11F)…取付部
12…カラー部材
15…連結部材(伝達手段)
19…U字状パイプ
20〜23…取付ブラケット
37、38、48、49…伝達パイプ(伝達手段)
41…U字状パイプに設けられた挿通孔
44…パイプ嵌合用ビード部
45…前後方向ビード部(前後ビード)
Claims (6)
- 車両前後方向に延設される左右一対のサイドメンバー間に設けられ、該サイドメンバーに対して複数の取付部によって懸架されるサブフレームと、該サブフレームの両側部に軸支される一対のアーム部材と、を有する車体懸架装置において、
前記アーム部材から前記サブフレームへ入力される外力を前記各取付部へと伝達させて分散させる伝達手段を、前記サブフレームに設け、
前記伝達手段を、連結部材と、該連結部材と前記取付部とをつなぐ伝達パイプとで構成し、
一対の前記アーム部材を、前記連結部材により連結させ、
前記取付部は、カラー部材を介して前記サイドメンバーに締結されており、
前記伝達パイプは、前記サブフレームに設けられた挿通孔を貫通して該サブフレームに結合されると共に挿通孔から突き出た一端を前記カラー部材に突き当てられて結合されている
ことを特徴とする車体懸架装置。 - 請求項1記載の車体懸架装置であって、
前記伝達パイプは、一端を各前記サイドメンバーに前記カラー部材を介して連結させ、他端をブラケットを介して前記連結部材の略中央付近に連結させた、二本のパイプからなる
ことを特徴とする車体懸架装置。 - 請求項2に記載の車体懸架装置であって、
前記ブラケットには、前記伝達パイプの終端と前記連結部材とを連結する前後ビードが設けられている
ことを特徴とする車体懸架装置。 - 請求項1又は2に記載の車体懸架装置であって、
前記サブフレームは、平面視U字状をなす一本のパイプに、前記取付部が形成された取付ブラケットを複数取り付けることにより構成された
ことを特徴とする車体懸架装置。 - 請求項1から請求項3の何れかに記載の車体懸架装置であって、
前記アーム部材は、車両前側と車両後側と2つのアームを有し、前記連結部材が設けられていない後側アームを、前記サイドメンバと前記サブフレームとで挟持するように取り付けた
ことを特徴とする車体懸架装置。 - 請求項2に記載の車体懸架装置であって、
前記伝達パイプは、前記サブフレームに対して二本のパイプをハの字状に配置させることによりトラスト構造を構成する
ことを特徴とする車体懸架装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007230620A JP5119817B2 (ja) | 2007-09-05 | 2007-09-05 | 車体懸架装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007230620A JP5119817B2 (ja) | 2007-09-05 | 2007-09-05 | 車体懸架装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009061879A JP2009061879A (ja) | 2009-03-26 |
JP5119817B2 true JP5119817B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=40556895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007230620A Active JP5119817B2 (ja) | 2007-09-05 | 2007-09-05 | 車体懸架装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5119817B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5974475B2 (ja) * | 2011-12-20 | 2016-08-23 | マツダ株式会社 | 自動車のフロントサブフレーム構造 |
JP5982843B2 (ja) * | 2012-02-06 | 2016-08-31 | マツダ株式会社 | 車両の下部車体構造 |
JP5982924B2 (ja) * | 2012-03-26 | 2016-08-31 | マツダ株式会社 | 自動車のサブフレーム構造 |
JP5958005B2 (ja) * | 2012-03-26 | 2016-07-27 | マツダ株式会社 | 自動車のフロントサブフレーム構造 |
JP5949042B2 (ja) * | 2012-03-28 | 2016-07-06 | マツダ株式会社 | フロントサブフレーム構造 |
JP6206554B2 (ja) * | 2016-07-04 | 2017-10-04 | 三菱自動車工業株式会社 | アンダーカバー |
JP6772230B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2020-10-21 | 本田技研工業株式会社 | 車体前部構造 |
US12037044B2 (en) | 2019-03-08 | 2024-07-16 | Nippon Steel Corporation | Lower vehicle body structure |
JP7239375B2 (ja) | 2019-03-29 | 2023-03-14 | 株式会社エフテック | 車両用サブフレーム |
JP7267810B2 (ja) | 2019-03-29 | 2023-05-02 | 株式会社エフテック | 車両用サブフレーム |
KR102453129B1 (ko) * | 2020-07-09 | 2022-10-13 | 주식회사 동희산업 | 전기차량용 서브프레임 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08164868A (ja) * | 1994-12-13 | 1996-06-25 | Toyota Motor Corp | 車体前部構造 |
JP3864474B2 (ja) * | 1996-12-10 | 2006-12-27 | マツダ株式会社 | 車両のクロスメンバ構造 |
JP4058778B2 (ja) * | 1997-09-02 | 2008-03-12 | マツダ株式会社 | 車両のサブフレーム構造 |
JP4174884B2 (ja) * | 1998-11-25 | 2008-11-05 | マツダ株式会社 | 自動車の前部車体構造 |
JP2004155219A (ja) * | 2002-11-01 | 2004-06-03 | Fuji Heavy Ind Ltd | 自動車の車体後部構造 |
-
2007
- 2007-09-05 JP JP2007230620A patent/JP5119817B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009061879A (ja) | 2009-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5119817B2 (ja) | 車体懸架装置 | |
JP5374588B2 (ja) | 中空軸−接続装置 | |
US6994374B2 (en) | Front body structure for vehicle | |
JP4449708B2 (ja) | 車輪懸架装置 | |
WO2011148893A1 (ja) | サスペンションアーム取付構造 | |
US10239558B2 (en) | Vehicle lower section structure | |
JP3809583B2 (ja) | ステアリングギヤフレームを利用した前輪懸架装置 | |
JP6074510B2 (ja) | 車両用リヤサスペンション取付構造の組付方法 | |
JP2012101764A (ja) | トーションビーム式サスペンション | |
JP2007161152A (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP2005206121A (ja) | 自動車のフロントサスペンションメンバ構造 | |
JP3487213B2 (ja) | 車両のサブフレーム構造 | |
JP2008068754A (ja) | トーションビーム式サスペンション装置 | |
WO2015194047A1 (ja) | スタビライザの取付構造 | |
KR100911406B1 (ko) | 차량의 프론트 서스펜션용 서브 프레임 | |
JP5205797B2 (ja) | サスペンション装置 | |
JP3379373B2 (ja) | 超低床バス用フレーム構造 | |
JP2017190124A (ja) | リヤトレーリングアームの支持構造 | |
JP3601352B2 (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JP2010030532A (ja) | 車両のサスペンションサブフレーム | |
JP2006240451A (ja) | サポートフレームの締結構造 | |
WO2021172241A1 (ja) | キャブマウント構造 | |
WO2022209254A1 (ja) | 車両構造 | |
US7370871B2 (en) | Vehicle frame with shock absorbing system | |
JP4529737B2 (ja) | トレーリングアーム構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100827 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121008 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5119817 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |