[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5118253B2 - 中継局を含む無線通信システムにおけるバックホールリンク及びアクセスリンクのためのリソース割当方法 - Google Patents

中継局を含む無線通信システムにおけるバックホールリンク及びアクセスリンクのためのリソース割当方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5118253B2
JP5118253B2 JP2011521049A JP2011521049A JP5118253B2 JP 5118253 B2 JP5118253 B2 JP 5118253B2 JP 2011521049 A JP2011521049 A JP 2011521049A JP 2011521049 A JP2011521049 A JP 2011521049A JP 5118253 B2 JP5118253 B2 JP 5118253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subframe
relay station
resource allocation
frequency band
allocation pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011521049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011529318A (ja
Inventor
キュ ジン パク,
ジェ ホン チャン,
ハン キュ チョー,
ユン ジョン リー,
ドー ヒュン サン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2011529318A publication Critical patent/JP2011529318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5118253B2 publication Critical patent/JP5118253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/12Fixed resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0866Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/04Scheduled access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

本発明は、無線通信に関し、より詳しくは、中継局を含む無線通信システムにおけるバックホールリンク及びアクセスリンクのためのリソース割当方法に関する。
無線通信システムは、音声やデータなどのような多様な種類の通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般的に、無線通信システムは、可用な無線リソースを共有して多重ユーザとの通信をサポートすることができる多重接続(multiple access)システムである。無線リソースの例としては、時間、周波数、コード、送信パワーなどがある。多重接続システムの例としては、TDMA(time division multiple access)システム、CDMA(code division multiple access)システム、FDMA(frequency division multiple access)システム、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)システム、SC−FDMA(single carrier frequency division multiple access)システムなどがある。TDMAシステムでは時間、FDMAシステムでは周波数、CDMAシステムではコード、OFDMAシステムでは副搬送波(subcarrier)及び時間が無線リソースである。また、無線通信システムは、双方向通信をサポートするシステムである。双方向通信は、TDD(Time Division Duplex)モード、FDD(Frequency Division Duplex)モード、H−FDD(Half−Frequency Division Duplex)モードなどを用いて実行されることができる。TDDモードは、アップリンク送信とダウンリンク送信を時間リソースにより区分する。FDDモードは、アップリンク送信とダウンリンク送信を周波数リソースにより区分する。H−FDDモードは、アップリンク送信とダウンリンク送信を時間リソースと周波数リソースの組合せにより区分する。
無線通信システムは、所定領域であるセル(Cell)にサービスを提供する基地局(Base Station;BS)を含む。無線送信技術の特性上、無線環境の変化に応じて送信信号の品質が影響を受けるようになる。特に、周辺の多様な形態の散乱因子(scatters)、端末(Mobile Station;MS)の移動などにより、時間に応じて無線チャネルが変化するようになる。また、無線通信主体間の距離が増加することによって受信電力が急激に減るため、距離に制約を受ける。従って、一般的に、端末は、基地局のカバレッジ(Coverage)内にある時、前記基地局と通信することができる。このように、散乱因子、端末の移動速度、送受信間距離などの要因により基地局と端末との間の最大送信速度、セル内のユーザの処理率、及び全体セルの処理率が減るようになる。例えば、端末がセル境界に位置したり、或いは端末と基地局との間にビルディングのような障害物が存在する場合、端末と基地局との間の通信品質は良好でないことがある。
前述した問題点を克服するための努力の一環として、基地局と端末との間に送信信号の劣化を補償することができる多様な技術を導入し、最大送信速度、処理率向上、カバレッジ拡張などの効果を得ることができる。そのうち一つは、無線通信システムに中継局(Relay Station;RS)を導入することである。例えば、3世帯以後の次世代移動通信システムであるIMT(International Mobile Telecommunication)−Advancedの有力な候補のうち一つであるLTE(Long Term Evolution)−Advancedは、重要技術中に中継局技術を含む。中継局は、基地局と端末との間で信号を中継する装置であり、基地局のカバレッジを拡張させ、セル処理率を向上させることができる。
本発明が解決しようとする技術的課題は、中継局をサポートするフレーム構造を提供することである。特に、基地局と中継局との間のバックホールリンク及び中継局と端末との間のアクセスリンクのために適切にリソースを割り当てる方法を提供することである。
本発明の一態様による中継局を含む無線通信システムにおける中継局のリソース割当方法は、第1の周波数バンドのアクセスリンク及びバックホールリンクのためのリソース割当パターンに対する情報を受信する段階、及び前記第1の周波数バンドの前記リソース割当パターンに基づき、第2の周波数バンドのアクセスリンク及びバックホールリンクのためのリソース割当パターンを設定する段階を含み、前記第1の周波数バンドはアップリンク周波数バンド及びダウンリンク周波数バンドのうちいずれか一つであり、前記第2の周波数バンドは、前記アップリンク周波数バンド及びダウンリンク周波数バンドのうち残りの一つである。
前記ダウンリンク周波数バンドで10サブフレームからなるフレーム毎に少なくとも一対のサブフレームがアクセスリンクのためのサブフレームで割り当てられる。
前記一対のサブフレームは、5サブフレームの間隔からなる二つのサブフレームる。
前記第1の周波数バンドのリソース割当パターン及び前記第2の周波数バンドのリソース割当パターンは、10サブフレームからなるフレーム毎に設定される。
前記第1の周波数バンドのリソース割当パターン及び前記第2の周波数バンドのリソース割当パターンは、HARQ(Hybrid Automatic Request Repeat)チャネルの最大個数及び一つのフレームを構成するサブフレームの個数の最小公倍数に該当する40サブフレーム毎に設定される。
前記第1の周波数バンドのリソース割当パターン及び前記第2の周波数バンドのリソース割当パターンに基づき、データ送信に対するACK/NACK(Acknowledgement/Not−Acknowledgement)フィードバック時点を再設定する段階をさらに含む。
前記ACK/NACKフィードバック時点に対する情報を端末に知らせる段階をさらに含む。
本発明の一態様による中継局を含む無線通信システムにおける基地局のリソース割当方法は、第1の周波数バンドのアクセスリンク及びバックホールリンクのためのリソース割当パターンに対する情報を受信する段階、及び前記第1の周波数バンドの前記リソース割当パターンに基づき、第2の周波数バンドのアクセスリンク及びバックホールリンクのためのリソース割当パターンを設定する段階を含み、前記第1の周波数バンドは、アップリンク周波数バンド及びダウンリンク周波数バンドのうちいずれか一つであり、前記第2の周波数バンドは、前記アップリンク周波数バンド及びダウンリンク周波数バンドのうち残りの一つである。
前記第1の周波数バンドのリソース割当パターンに対する情報及び前記第2の周波数バンドのリソース割当パターンに対する情報を前記中継局に送信する段階をさらに含む。
本発明の一態様による中継局は、プロセッサ、及び前記プロセッサに連結され、無線信号を送受信するRF(Radio Frequency)部を含み、前記プロセッサは、第1の周波数バンドのアクセスリンク及びバックホールリンクのためのリソース割当パターンに対する情報を受信し、前記第1の周波数バンドの前記リソース割当パターンに基づき、第2の周波数バンドのアクセスリンク及びバックホールリンクのためのリソース割当パターンを設定し、前記第1の周波数バンドは、アップリンク周波数バンド及びダウンリンク周波数バンドのうちいずれか一つであり、前記第2の周波数バンドは、前記アップリンク周波数バンド及びダウンリンク周波数バンドのうち残りの一つである。
(項目1)
中継局を含む無線通信システムにおける中継局のリソース割当方法において、
第1の周波数バンドのアクセスリンク及びバックホールリンクのためのリソース割当パターンに対する情報を受信する段階;及び、
前記第1の周波数バンドの前記リソース割当パターンに基づき、第2の周波数バンドのアクセスリンク及びバックホールリンクのためのリソース割当パターンを設定する段階;
を含み、
前記第1の周波数バンドは、アップリンク周波数バンド及びダウンリンク周波数バンドのうちいずれか一つであり、前記第2の周波数バンドは、前記アップリンク周波数バンド及びダウンリンク周波数バンドのうち残りの一つであるリソース割当方法。
(項目2)
前記ダウンリンク周波数バンドで10サブフレームからなるフレーム毎に少なくとも一対のサブフレームがアクセスリンクのためのサブフレームで割り当てられることを特徴とする項目1に記載のリソース割当方法。
(項目3)
前記一対のサブフレームは、5サブフレームの間隔からなる二つのサブフレームであることを特徴とする項目2に記載のリソース割当方法。
(項目4)
前記第1の周波数バンドのリソース割当パターン及び前記第2の周波数バンドのリソース割当パターンは、10サブフレームからなるフレーム毎に設定されることを特徴とする項目1に記載のリソース割当方法。
(項目5)
前記第1の周波数バンドのリソース割当パターン及び前記第2の周波数バンドのリソース割当パターンは、HARQ(Hybrid Automatic Request Repeat)チャネルの最大個数及び一つのフレームを構成するサブフレームの個数の最小公倍数に該当する40サブフレーム毎に設定されることを特徴とする項目1に記載のリソース割当方法。
(項目6)
前記第1の周波数バンドのリソース割当パターン及び前記第2の周波数バンドのリソース割当パターンに基づき、データ送信に対するACK/NACK(Acknowledgement/Not−Acknowledgement)フィードバック時点を再設定する段階をさらに含むことを特徴とする項目1に記載のリソース割当方法。
(項目7)
前記ACK/NACKフィードバック時点に対する情報を端末に知らせる段階をさらに含むことを特徴とする項目6に記載のリソース割当方法。
(項目8)
中継局を含む無線通信システムにおける基地局のリソース割当方法において、
第1の周波数バンドのアクセスリンク及びバックホールリンクのためのリソース割当パターンに対する情報を受信する段階;及び、
前記第1の周波数バンドの前記リソース割当パターンに基づき、第2の周波数バンドのアクセスリンク及びバックホールリンクのためのリソース割当パターンを設定する段階;
を含み、
前記第1の周波数バンドは、アップリンク周波数バンド及びダウンリンク周波数バンドのうちいずれか一つであり、前記第2の周波数バンドは、前記アップリンク周波数バンド及びダウンリンク周波数バンドのうち残りの一つであるリソース割当方法。
(項目9)
前記第1の周波数バンドのリソース割当パターンに対する情報及び前記第2の周波数バンドのリソース割当パターンに対する情報を前記中継局に送信する段階をさらに含むことを特徴とする項目8に記載のリソース割当方法。
(項目10)
プロセッサ;及び、
前記プロセッサに連結され、無線信号を送受信するRF(Radio Frequency)部;
を含み、
前記プロセッサは、第1の周波数バンドのアクセスリンク及びバックホールリンクのためのリソース割当パターンに対する情報を受信し、前記第1の周波数バンドの前記リソース割当パターンに基づき、第2の周波数バンドのアクセスリンク及びバックホールリンクのためのリソース割当パターンを設定し、前記第1の周波数バンドは、アップリンク周波数バンド及びダウンリンク周波数バンドのうちいずれか一つであり、前記第2の周波数バンドは、前記アップリンク周波数バンド及びダウンリンク周波数バンドのうち残りの一つである中継局。


中継局をサポートするフレーム構造を提供することができる。特に、バックホールリンク及びアクセスリンクのためのリソース割当方法を提供することができる。また、中継局をサポートするフレーム構造に基づき、HARQ(Hybrid Automatic Request Repeat)を実行する過程で発生できるACK/NACK送信時点のエラーを減らす方法を提供することができる。
中継局が導入された無線通信システムを示す図である。 基地局、中継局、及び端末間のリンク構成を示す。 中継局の送受信機能を装置の観点で概念的に示す。 無線フレーム構造の一例を示す。 ダウンリンクサブフレームの構造を示す。 中継局の動作の一例を示す。 中継局の動作の一例を示す。 本発明の一実施例に係るダウンリンク周波数バンドのフレーム構造を示す。 本発明の一実施例に係るリソース割当パターンの設定周期を示す。 本発明の他の実施例に係るリソース割当パターンの設定周期を示す。 本発明の一実施例に係るリソース割当パターンのシグナリング方法である。 本発明の他の実施例に係るリソース割当パターンのシグナリング方法である。 本発明の一実施例に係るフレーム構造を示す。 本発明の一実施例に係るリソース割当パターンを設定する方法を示すシーケンスダイアグラムである。 本発明の他の実施例に係るリソース割当パターンを設定する方法を示すシーケンスダイアグラムである。 本発明の一実施例に係るリソース割当パターンを設定する方法を用いてHARQを実行する一例である。 本発明の一実施例に係るリソース割当パターンを設定する方法を用いてHARQを実行する他の例である。 基準1〜基準6に基づいて割り当てられたリソース割当パターンを示す図である。 基準1〜基準6に基づいて割り当てられたリソース割当パターンを示す図である。 本発明の他の実施例に係るリソース割当パターンを示す図である。 本発明の一実施例に係るリソース割当方法を示すシーケンスダイアグラムである。 本発明の他の実施例に係るリソース割当方法を示すシーケンスダイアグラムである。 本発明の一実施例に係る中継局を含む無線通信システムを示すブロック図である。
以下の技術は、CDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC−FDMA(single carrier−frequency division multiple access)、MC−FDMA(Multi Carrier−Frequency Division Multiple Access)などのような多様な無線通信システムに使われることができる。CDMAは、UTRAN(Universal Terrestrial Radio Access Network)やCDMA2000のような無線技術(radio technology)により具現されることができる。TDMAは、GSM(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)のような無線技術により具現されることができる。OFDMAは、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802−20、E−UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術により具現されることができる。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(long term evolution)は、E−UTRAを使用するE−UMTS(Evolved UMTS)の一部であり、ダウンリンクでOFDMAを採用し、アップリンクでSC−FDMAを採用する。
説明を明確にするために、3GPP LTE−Advancedを中心に記述するが、本発明の技術的思想はこれに制限されない。3GPP LTE−Advanced(以下、LTE−Aという)は3GPP LTE(以下、LTEという)の進化である。
図1は、中継局が導入された無線通信システムを示す図である。無線通信システムは、音声、パケットデータなどのような多様な通信サービスを提供するために広く配置される。
図1を参照すると、無線通信システムは、端末(Mobile Station;MS)10、11、12、13、基地局(Base Station;BS)20、及び中継局(Relay Station;RS)30、31を含む。端末10、11、12、13は、固定されたり、或いは移動性を有することができ、UE(User Equipment)、UT(User Terminal)、SS(Subscriber Station)、無線機器(wireless device)等、他の用語で呼ばれることができる。基地局20は、一般的に端末10、11、12、13と通信する固定局(fixed station)をいい、ノードB(Node−B)、BTS(Base Transceiver System)、アクセスポイント(Access Point)等、他の用語で呼ばれることができる。一つの基地局20には一つ以上のセルが存在できる。中継局30、31は、カバレッジの拡張またはダイバーシティ効果による送信速度の向上のためのものであり、端末と基地局との間に位置する。中継局は、中継ノード、リピーター(Repeater)、リレイ(Relay)、リレイノード(Relay Node;RN)等、他の用語で呼ばれることができる。即ち、基地局20のカバレッジ内にある端末10、11は、基地局20と直接通信でき、基地局20のカバレッジ外にある端末12、13は、中継局30、31を経て基地局20と通信する。または、基地局20のカバレッジ内にある端末10、11であるとしても、ダイバーシティ効果による送信速度の向上のために中継局30、31を経て基地局20と通信できる。
中継局は、機能に応じて下記表1のように複数の形態に分類されることができる。
Figure 0005118253
表1で、‘×’は、該当機能をサポートすることを意味し、‘−’は、該当機能をサポートしないことを意味し、‘(×)’は、該当機能をサポートする場合もあり、サポートしない場合もあることを意味する。表1で、L1中継局、L2中継局、L3中継局に分類しているが、これは例示に過ぎない。この分類は、L1〜L3中継局の概略的な特徴に応じて分類したことであり、必ず用語と一致することではない。参考的に、表1で、フェムトセルまたはピコセルの機能を共に提示している。フェムトセルまたはピコセルは、表1で例示する全ての機能をサポートすると仮定する。L1中継局は、AF(Amplify and Forward)と共に追加機能を有する中継局であり、基地局または端末から受信した信号を増幅した後、端末または基地局に伝達する。L2中継局は、DF(Decoding and Forward)と共にスケジューリング(Scheduling)機能を有する中継局であり、基地局または端末から受信した信号を復調(Demodulation)及び復号(Decoding)などの過程を経て情報を復旧した後、再び符号(Coding)及び変調(Modulation)などの過程を経て信号を生成して端末または基地局に伝達する。L3中継局は、一つのセルと類似の形態を有する中継局であり、L2中継局が有する機能と共に呼接続、解除及び移動性(Mobility Function)をサポートする。L3中継局、フェムトセル、及びピコセルは、フレーム構造の一部または全部を変更することができる能力を有する。即ち、中継局セルを制御することができる中継局である。反面、L1中継局及びL2中継局は、フレーム構造の一部または全部を変更することができる能力を有しない。即ち、中継局セルを制御することができない中継局である。従って、L1中継局及びL2中継局は、データのみを中継し、基地局が端末に直接制御チャネルを送信する。本明細書で特別な制限がない限り、中継局は、L1中継局、L2中継局、L3中継局、ピコセル、及びフェムトセルを意味する。
中継局は、無線リソースを用いてデータを送信したり、或いは受信することができる。中継局が用いることができる無線リソースは、時間リソース、周波数リソース、及び空間リソースなどを含む。時間リソースは、サブフレーム(subframe)、シンボル(symbol)、スロット(slot)などで表現され、周波数リソースは、副搬送波(subcarrier)、リソースブロック(resource block)、成分搬送波(component carrier)などで表現され、空間リソースは、空間多重化(spatial multiplexing)、アンテナ(antenna)などで表現される。このような無線リソースは、基地局−中継局間、中継局−端末間に専用されたり、或いは共有されることができる。
図2は、基地局、中継局、及び端末間のリンク構成を示す。
図2を参照すると、基地局と中継局の間のリンクは、バックホールリンク(Backhaul Link)であり、中継局と端末との間のリンクは、アクセスリンク(Access Link)である。基地局と中継局の間のバックホールリンクは、FDD(Frequency Division Duplex)モードまたはTDD(Time Division Duplex)モードに運用されることができる。同様に、中継局と端末との間のアクセスリンクもFDDモードまたはTDDモードに運用されることができる。FDDモードは、アップリンクとダウンリンクが周波数リソースにより区別される。TDDモードは、アップリンクとダウンリンクが時間リソースにより区別される。FDDモードで、ダウンリンク周波数バンドを用いてバックホールリンクに送信が行われる場合にはバックホールダウンリンク(backhaul downlink)といい、アップリンク周波数バンドを用いてバックホールリンクに送信が行われる場合にはバックホールアップリンク(backhaul uplink)という。また、ダウンリンク周波数バンドを用いてアクセスリンクに送信が行われる場合にはアクセスダウンリンク(access downlink)といい、アップリンク周波数バンドを用いてアクセスリンクに送信が行われる場合にはアクセスアップリンクという。TDDモードで、ダウンリンクサブフレームを用いてバックホールリンクに送信が行われる場合にはバックホールダウンリンクといい、アップリンクサブフレームを用いてバックホールリンクに送信が行われる場合にはバックホールアップリンクという。また、ダウンリンクサブフレームを用いてアクセスリンクに送信が行われる場合にはアクセスダウンリンクといい、アップリンクサブフレームを用いてアクセスリンクに送信が行われる場合にはアクセスアップリンクという。バックホールリンクのために割り当てられた無線リソースをリレイゾーン(Relay Zone)といい、アクセスリンクのために割り当てられた無線リソースをアクセスゾーン(Access Zone)という。
下記表2は、基地局、中継局、及び端末の送受信機能を整理している。
Figure 0005118253
表2を参照すると、基地局は、ダウンリンクリソースを介して送信し、アップリンクリソースを介して受信することができる。端末は、ダウンリンクリソースを介して受信し、アップリンクリソースを介して送信することができる。反面、中継局は、ダウンリンクリソースを介して送信したり、或いは受信することができ、アップリンクリソースを介して送信したり、或いは受信することができる。
図3は、中継局の送受信機能を装置の観点で概念的に示す。便宜上、本明細書における中継局は、FDD(Frequency Division Duplex)モードに動作すると仮定する。しかし、これは例示に過ぎず、中継局は、TDD(Time Division Duplex)モードまたはH−FDD(Half−FDD)モードに動作できる。また、中継局は、ダウンリンク送信にOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式を使用し、アップリンク送信にDFT−s−OFDMA(Discrete Fourier Transform−Spread−OFDMA)方式を使用すると仮定する。DFT−s−OFDMA方式は、SC−FDMA(Single Carrier−Frequency Division Multiple Access)方式に呼ぶことができ、両者は混用される。
図3を参照すると、中継局は、基地局及び端末に信号を受信する二つの受信モジュールを含むことができる。また、中継局は、基地局及び端末から信号を送信する二つの送信モジュールを含むことができる。理解を容易にするために、送信及び信号モジュールは、デュプレクサ及び信号処理モジュールのみを含むと簡略化した。デュプレクサは、機能に応じて単方向と双方向が可能である。単方向デュプレクサの場合、図3で例示した通り、各デュプレクサは、送信モジュール及び受信モジュールのうちいずれか一つとのみ連結される。反面、双方向デュプレクサの場合、各デュプレクサは、送信モジュール及び受信モジュールの両方とも連結されることができる。
一般的に、中継局は、送信及び受信動作を同時に実行することが制限されるため、送信モジュール及び受信モジュールは、相違の時点に信号を処理することができる。反面、中継局は、基地局及び端末から同時に信号を受信したり、或いは基地局及び端末に同時に信号を送信するのが許容される。従って、送信モジュールまたは受信モジュール同士は、同一または類似の時点に並列的に信号を処理するのが可能である。
信号処理過程を説明すると、基地局から受信されたダウンリンク信号は、FFT(Fast Fourier Transform)及びOFDMAベースバンド受信プロセスによって処理される。同様に、端末に送信するダウンリンク信号は、OFDMAベースバンド送信プロセス及びIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)によって処理される。具体的に、OFDMAベースバンド送信プロセスは、直並列変換モジュール及び副搬送波マッピングモジュールを含むことができる。即ち、OFDMAベースバンド送信プロセスは、高速の直列データシンボルを低速の並列データシンボルに変換した後、副搬送波にマッピングする役割を遂行する。OFDMAベースバンド受信プロセスは、OFDMAベースバンド送信プロセスと反対過程に信号を処理する。
一方、端末から受信されたアップリンク信号は、FFT及びDFT−s−OFDMAベースバンド受信プロセスによって処理される。同様に、基地局に送信するアップリンク信号は、DFT−s−OFDMAベースバンド送信プロセス及びIFFTによって処理される。具体的に、DFT−s−OFDMAベースバンド送信プロセスは、直並列変換モジュール、DFT(Discrete Fourier Transform)モジュール及び副搬送波マッピングモジュールを含むことができる。DFT−s−OFDMAベースバンド送信プロセスは、OFDMAベースバンド送信プロセスと異なって、IFFT以前にDFTを用いてデータシンボルを周波数領域に拡散させることによって送信シンボルのPAPR(Peak−to−Average Power Ratio)を下げるのが可能である。DFTモジュールを経たデータシンボルは、副搬送波に連続的にマッピングされたり、或いは不連続的にマッピングされることができる。DFT−s−OFDMAベースバンド受信プロセスは、DFT−s−OFDMAベースバンド送信プロセスと反対過程に信号を処理する。
図4は、無線フレーム構造の一例を示す。一般的なCP(normal cyclic prefix)を使用する無線フレームである。
図4を参照すると、無線フレーム(radio frame)は、10個のサブフレーム(subframe)で構成され、一つのサブフレームには2個のスロット(slot)が含まれることができる。一つのスロットは、時間領域で複数のOFDMシンボルまたはSC−FDMAシンボルを含むことができる。一つのスロットに含まれるOFDMシンボルまたはSC−FDMAシンボルの数は、CP構造に応じて多様に決定されることができる。一般的なCPの大きさを使用する無線フレームで、一つのスロットには7OFDMシンボルまたはSC−FDMAシンボルが含まれることができる。10ms無線フレームでOFDMシンボルまたはSC−FDMAシンボルが2048Tsの時、一般的なCPの大きさは144Tsである(Ts=1/(15000*2048)sec)。
ダウンリンク無線フレームの場合、P−SCH(Primary Synchronization Channel)は、0番目のスロットと10番目のスロットの最後のOFDMシンボルに位置する。2個のP−SCHを介して同一PSS(Primary Synchronization Signal)が送信される。P−SCHは、OFDMシンボル同期、スロット同期などの時間領域(time domain)同期及び/または周波数領域同期を得るために使われる。PSSとしてZC(Zadoff−Chu)シーケンスが使われることができ、無線通信システムには少なくとも一つのPSSがある。
S−SCH(Secondary Synchronization Channel)は、0番目のスロットと10番目のスロットの最後のOFDMシンボルの直前のOFDMシンボルに位置する。S−SCHとP−SCHは、隣接する(contiguous)OFDMシンボルに位置することがある。2個のS−SCHを介して相違のSSS(Secondary Synchronization Signal)が送信される。S−SCHは、フレーム同期及び/またはセルのCP構成、即ち、一般的なCPまたは拡張CP(extended CP)の使用情報を得るために使われる。一つのS−SCHは、2個のSSSを使用する。SSSとしてm−シーケンスが使われることができる。即ち、一つのS−SCHには2個のm−シーケンスが含まれる。例えば、一つのS−SCHが63副搬送波を含むとする時、長さ31である2個のm−シーケンスが一つのS−SCHにマッピングされる。
P−SCH及びS−SCHは、物理階層セルID(physical−layer cell identities)を得るために使われる。物理階層セルIDは、168個の物理階層セルIDグループ及びこれに属する3個の物理階層IDで表現されることができる。即ち、全体物理階層セルIDは、504個であり、0〜167の範囲を有する物理階層セルIDグループ及び各物理階層セルIDグループに含まれる0〜2の範囲を有する物理階層IDで表現される。P−SCHには物理階層IDを示す3個のZCシーケンスルートインデックス(root index)が使われ、S−SCHには、物理階層セルIDグループを示す168個のm−シーケンスインデックスが使われることができる。
P−BCH(Physical−Broadcast Channel)は、無線フレームで0番目のサブフレームに位置する。P−BCHは、0番目のサブフレームの3番目のOFDMシンボル(0番目のOFDMシンボルから始まる)から始まってP−SCH及びS−SCHを除いた4個のOFDMシンボルを占める。P−BCHは、該当基地局の基本的なシステム構成(system configuration)情報を得るために使われる。P−BCHは、40msの周期を有することができる。
図4の無線フレーム構造は、例示に過ぎず、前記無線フレームに含まれるサブフレームの数またはサブフレームに含まれるスロットの数は多様に変更されることができる。
図5は、ダウンリンクサブフレームの構造を示す。サブフレームは、時間領域で2個のスロットを含む。サブフレーム内の1番目のスロットの前方部の最大3OFDMシンボルは、制御チャネルが割り当てられる制御領域(control region)であり、残りのOFDMシンボルは、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)が割り当てられるデータ領域である。
3GPP LTEで使われるダウンリンク制御チャネルは、PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)、PHICH(Physical Hybrid−ARQ Indicator Channel)などがある。サブフレームの1番目のOFDMシンボルから送信されるPCFICHは、サブフレーム内で制御チャネルの送信に使われるOFDMシンボルの数(即ち、制御領域の大きさ)に関する情報を運ぶ。PDCCHを介して送信される制御情報をダウンリンク制御情報(downlink control information;DCI)という。DCIは、アップリンクリソース割当情報、ダウンリンクリソース割当情報、及び任意のUEグループに対するアップリンク送信パワー制御命令などを示す。PHICHは、アップリンクHARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)に対するACK(Acknowledgement)/NACK(Not−Acknowledgement)信号を運ぶ。即ち、端末が送信したアップリンクデータに対するACK/NACK信号は、PHICH上に送信される。
図6及び図7は、中継局の動作の一例を示す。以下、特別に言及しない限り、中継局に連結された端末を簡単に端末という。図6は、ダウンリンク周波数バンド(fD)を使用するダウンリンク送信の一例であり、図7は、アップリンク周波数バンド(fU)を使用するアップリンク送信の一例である。ダウンリンク周波数バンド(fD)とアップリンク周波数バンド(fU)は、相違の周波数バンドであると仮定する。
図6を参照すると、中継局が基地局からバックホールリンクを介して信号を受信する時、中継局は端末にアクセスリンクを介して信号を送信することができない。また、中継局が端末にアクセスリンクを介して信号を送信する時、中継局は基地局からバックホールリンクを介して信号を受信することができない。
図7を参照すると、中継局が端末からアクセスリンクを介して信号を受信する時、中継局は基地局にバックホールリンクを介して信号を送信することができない。中継局が基地局にバックホールリンクを介して信号を送信する時、中継局は端末からアクセスリンクを介して信号を受信することができない。
図6及び図7のように、中継局は、同一周波数バンドを使用して信号の送信及び受信を同時にすることができない。従って、ダウンリンク周波数バンド及びアップリンク周波数バンド別に中継局のフレーム構造を定義する必要がある。特に、バックホールリンク及びアクセスリンクのためのリソースを割り当てる必要がある。
以下、本発明の一実施例によって、ダウンリンク周波数バンド及びアップリンク周波数バンド内でバックホールリンク及びアクセスリンクのためのリソースを割り当てるための基準を提示する。
(基準1)
ダウンリンク周波数バンド及びアップリンク周波数バンドの各々におけるバックホールリンクとアクセスリンクは、TDM(Time Division Muliplexing)方式にしたがう。この時、バックホールリンクとアクセスリンクは、1サブフレームまたはサブフレームの倍数単位に割り当てられることができる。例えば、1サブフレームは、1msである。
(基準2)
ダウンリンク周波数バンドで、一つのフレーム内の少なくとも一対のサブフレームは、必ずアクセスリンクのために割り当てられる。一例として、一対のサブフレームは、k番目のサブフレームとk+5番目のサブフレームを含むことができる。
(基準3)
バックホールリンク及びアクセスリンクのためのリソース割当パターンは、所定の周期毎に設定される。
(基準4)
バックホールリンク及びアクセスリンクのためのリソース割当パターンは、基地局によって設定され、各々の中継局にシグナリングされる。
(基準5)
フレーム内でバックホールリンクからアクセスリンクに転換されたり、或いはアクセスリンクからバックホールリンクに転換される時、一部領域は、TTG/RTGのためのアイドル(Idle)タイムに設定されることができる。
(基準6)
まず、基地局がダウンリンク周波数バンド及びアップリンク周波数バンドのうちいずれか一つの周波数バンドに対するリソース割当パターンを設定した後、これに基づいて残りの一つの周波数バンドに対するリソース割当パターンが設定される。
以下、基準2〜基準6に応じてバックホールリンク及びアクセスリンクのためのリソース割当パターンを設定する方法を図8〜図15を参照して具体的に例示する。
図8は、本発明の一実施例に係るダウンリンク周波数バンドのフレーム構造を示す(基準2)。
図8を参照すると、フレームは、10個のサブフレームで構成されている。フレームを構成するサブフレームのうちサブフレーム#0とサブフレーム#5は、一対になることができる。同様に、(サブフレーム#1とサブフレーム#6)、(サブフレーム#2とサブフレーム#7)、(サブフレーム#3とサブフレーム#8)、(サブフレーム#4とサブフレーム#9)は、各々、対になる。このうち、少なくとも一対のサブフレームは、必ずアクセスリンクのためのサブフレームで割り当てられなければならない。これは、中継局のカバレッジに属する端末に制御信号を送信するためである。制御信号の例は、同期信号、放送信号、ページング信号などがある。例えば、FDDフレームで、サブフレーム#0及びサブフレーム#5は、同期信号及び/または放送信号が送信されるサブフレームであり、サブフレーム#0、サブフレーム#4、サブフレーム#5、及びサブフレーム#9は、ページング信号が送信されるサブフレームである。従って、(サブフレーム#0とサブフレーム#5)及び(サブフレーム#4とサブフレーム#9)は、アクセスリンクのために割り当てられることができる。同様に、TDDフレームで、サブフレーム#0及びサブフレーム#5は、同期信号及び/または放送信号が送信されるサブフレームであり、サブフレーム#0、サブフレーム#1、サブフレーム#5、及びサブフレーム#6は、ページング信号が送信されるサブフレームである。従って、(サブフレーム#0とサブフレーム#5)及び(サブフレーム#1とサブフレーム#6)は、アクセスリンクのために割り当てられることができる。これによって、FDDフレームで、サブフレーム#0、サブフレーム#4、サブフレーム#5、及びサブフレーム#9は、必ずアクセスリンクのために割り当て、バックホールリンクのために割り当てることができず、TDDフレームで、サブフレーム#0、サブフレーム#1、サブフレーム#5、及びサブフレーム#6は、必ずアクセスリンクのために割り当て、バックホールリンクのために割り当てることができない。
図9は、本発明の一実施例に係るリソース割当パターンの設定周期を示す(基準3)。
図9を参照すると、リソース割当パターンは、一つのフレーム(10ms)を周期に設定されることができる。この時、一つのフレームは、10サブフレームからなるため、リソース割当パターンは、10ビットで表現されることができる。または、同期信号、放送信号、及びページング信号が送信されるべき4個のサブフレームを除いた6ビットで表現されることができる。即ち、図9で例示するように、サブフレーム#0、サブフレーム#4、サブフレーム#5、及びサブフレーム#9は、同期信号、放送信号、及びページング信号が送信されるサブフレームに設定され、サブフレーム#1、サブフレーム#2、及びサブフレーム#8は、バックホールリンクのために割り当てられ、サブフレーム#3、サブフレーム#6、及びサブフレーム#7は、アクセスリンクのために割り当てられる場合、リソース割当パターンは“001110”のように表現されることができる。ここで、“0”と“1”の解析は反対にされることができる。
図10は、本発明の他の実施例に係るリソース割当パターンの設定周期を示す(基準3)。
図10を参照すると、リソース割当パターンは、HARQ(Hybrid Automatic Request Repeat)チャネル個数及び一つのフレームに含まれるサブフレームの個数の最小公倍数を周期に設定されることができる。即ち、LTE標準によると、HARQ実行過程において、データの初期送信から再送信時点までかかる時間は8msであるため、HARQチャネル個数は8個となる。従って、8と10の最小公倍数である40ms単位にリソース割当パターンが設定されることができる。この時、リソース割当パターンは、40ビットで表現されることができる。または、同期信号、放送信号、及びページング信号が送信されるべきサブフレームを除いた24ビットで表現されることができる。
図11は、本発明の一実施例に係るリソース割当パターンのシグナリング方法である(基準4)。一つの基地局に対して複数個の中継局が存在すると仮定する。
図11を参照すると、基地局は、各々の中継局別にバックホールリンク及びアクセスリンクのためのリソース割当パターンを設定する(S100)。基地局は、第1の中継局のために設定されたリソース割当パターンに対する情報を第1の中継局に送信し(S110)、第2の中継局のために設定されたリソース割当パターンに対する情報を第2の中継局に送信する(S120)。この時、基地局は、PDSCHを介してリソース割当パターンに対する情報を各々の中継局にユニキャストすることができる。
図12は、本発明の他の実施例に係るリソース割当パターンのシグナリング方法である(基準4)。一つの基地局に対して複数個の中継局が存在すると仮定する。
図12を参照すると、基地局は、全ての中継局に対して一様にバックホールリンク及びアクセスリンクのためのリソース割当パターンを設定する(S200)。基地局は、段階S200で設定されたリソース割当パターンに対する情報を全ての中継局にブロードキャストする(S210)。この時、基地局は、BCHを介してリソース割当パターンに対する情報を中継局にブロードキャストすることができる。それだけでなく、基地局は、同一なリソース割当パターンに対する情報を各々の中継局に対してユニキャストすることもできる。
図11及び図12で、基地局と中継局は、予め決定されたリソース割当パターンに対する表を共有し、基地局が中継局に特定パターンに対するインデックスをシグナリングすることもできる。
図13は、本発明の一実施例に係るフレーム構造を示す(基準5)。
図13を参照すると、バックホールリンクからアクセスリンクに転換されたり、或いはアクセスリンクからバックホールリンクに転換される時、転換が行われる直前の一部領域は、アイドルタイムに設定する。例えば、アイドルタイムは、1OFDMAシンボルである。アクセスリンクからバックホールリンクに転換されるサブフレーム#1とサブフレーム#6、バックホールリンクからアクセスリンクに転換されるサブフレーム#3、及びサブフレーム#9は、アイドルタイムを含むサブフレームであり、このようなサブフレームは、非正規(irregular)サブフレームということができる。
図14は、本発明の一実施例に係るリソース割当パターンを設定する方法を示すシーケンスダイアグラムである(基準6)。
図14を参照すると、基地局は、ダウンリンク周波数バンドに対してバックホールリンク及びアクセスリンクのためのリソース割当パターンを設定する(S300)。段階S300で設定されたダウンリンク周波数バンドのリソース割当パターンに基づき、基地局は、アップリンク周波数バンドに対してバックホールリンク及びアクセスリンクのためのリソース割当パターンを設定する(S310)。段階S300及び段階S310で設定されたダウンリンク周波数バンドのリソース割当パターン及びアップリンク周波数バンドのリソース割当パターンを中継局に送信する(S330)。
図15は、本発明の他の実施例に係るリソース割当パターンを設定する方法を示すシーケンスダイアグラムである。
図15を参照すると、基地局は、ダウンリンク周波数バンドに対してバックホールリンク及びアクセスリンクのためのリソース割当パターンを設定する(S400)。段階S400で設定されたダウンリンク周波数バンドのリソース割当パターンを中継局に送信する(S410)。中継局は、段階S410で受信したダウンリンク周波数バンドのリソース割当パターンに基づき、アップリンク周波数バンドのリソース割当パターンを設定する(S420)。
図14及び図15は、まず、ダウンリンク周波数バンドのリソース割当パターンを設定した後、これに基づいてアップリンク周波数バンドのリソース割当パターンを設定すると例示している。しかし、これは例示に過ぎず、まず、アップリンク周波数バンドのリソース割当パターンを設定した後、これに基づいてダウンリンク周波数バンドのリソース割当パターンを設定するのも可能である。
図16は、本発明の一実施例に係るリソース割当パターンを設定する方法を用いてHARQを実行する一例である。HARQ実行において、送信機(Tx)は、サブフレームを介してデータを送信し、受信機(Rx)から前記サブフレームに対するACK/NACK(Acknowledgement/Not−Acknowledgement)をフィードバックを受けた後、データを再送信(retransmission)する。送信機のデータ送信からデータ再送信の直前までの時間をRRT(round trip time)という。LTEスペックによると、送信機がデータを送信した時点から4サブフレーム後に受信機がACK/NACKをフィードバックする。
図16を参照すると、ダウンリンク周波数バンドのサブフレーム#kは、アクセスリンクのためのサブフレームに設定される。従って、中継局は、ダウンリンク周波数バンドのサブフレーム#kを介して端末にダウンリンクデータを送信することができる。中継局からダウンリンクデータを受信した端末は、前記ダウンリンクデータの送信時点から一定時点が経過した後に前記ダウンリンクデータに対するACK/NACKをフィードバックする。一例として、端末は、ダウンリンクデータの送信時点から4サブフレーム後にACK/NACKをフィードバックする。従って、アップリンク周波数バンドのサブフレーム#k+4は、アクセスリンクのためのサブフレームに設定され、端末は、アップリンク周波数バンドのサブフレーム#k+4を介して中継局にACK/NACKをフィードバックする。
図17は、本発明の一実施例に係るリソース割当パターンを設定する方法を用いてHARQを実行する他の例である。
図17を参照すると、アップリンク周波数バンドのサブフレーム#kは、アクセスリンクのためのサブフレームに設定される。従って、端末は、アップリンク周波数バンドのサブフレーム#kを介して中継局にアップリンクデータを送信することができる。端末からアップリンクデータを受信した中継局は、前記アップリンクデータの送信時点から一定時点(例えば、4サブフレーム)が経過した後に前記アップリンクデータに対するACK/NACKをPHICHを介してフィードバックする。従って、ダウンリンク周波数バンドのサブフレーム#k+4は、アクセスリンクのためのサブフレームに設定され、中継局は、ダウンリンク周波数バンドのサブフレーム#k+4を介して端末にACK/NACKをフィードバックする。
図16及び図17のように、HARQ実行を考慮すると、ダウンリンク周波数バンドのk番目のサブフレームがアクセスリンクのためのサブフレームに設定されると、アップリンク周波数バンドのk+n番目のサブフレーム(例えば、k+4番目のサブフレーム)もアクセスリンクのためのサブフレームに設定される。または、アップリンク周波数バンドのk番目のサブフレームがアクセスリンクのためのサブフレームに設定されると、ダウンリンク周波数バンドのk+n番目のサブフレームもアクセスリンクのためのサブフレームに設定される。同様に、ダウンリンク周波数バンドのk番目のサブフレームがバックホールリンクのためのサブフレームに設定されると、アップリンク周波数バンドのk+n番目のサブフレーム(例えば、k+4番目のサブフレーム)もバックホールリンクのためのサブフレームに設定される。または、アップリンク周波数バンドのk番目のサブフレームがバックホールリンクのためのサブフレームに設定されると、ダウンリンク周波数バンドのk+n番目のサブフレームもバックホールリンクのためのサブフレームに設定される。
以下、基準1〜基準6に基づいてリソース割当パターンを設定する場合に発生できる問題点及びこれを解決するための方案を説明する。
まず、一つのフレーム(10ms)を周期にバックホールリンクとアクセスリンクのためのリソース割当パターンを設定する場合、少なくとも一回以上基準6を満たすことができない場合が発生する。
図18及び図19は、基準1〜基準6に基づいて割り当てられたリソース割当パターンを示す図である。
図18を参照すると、まず、ダウンリンク周波数バンドのリソース割当パターンが設定された後、これに基づいてアップリンク周波数バンドのリソース割当パターンが設定される。ここで、ダウンリンク周波数バンドのアクセスリンクのためのサブフレームを介して中継局が端末にダウンリンクデータを送信すると、各々の端末は、ダウンリンクデータ送信時点から4サブフレーム後にアップリンク周波数バンドのアクセスリンクのためのサブフレームを介して中継局にACK/NACKをフィードバックすることができる。同様に、ダウンリンク周波数バンドのバックホールリンクのためのサブフレームを介して中継局が基地局からダウンリンクデータを受信すると、中継局は、前記ダウンリンクデータ送信時点から4サブフレーム後にアップリンク周波数バンドのバックホールリンクのためのサブフレームを介して基地局にACK/NACKをフィードバックすることができる。
ただし、図18のように、ダウンリンク周波数バンドのリソース割当パターンに基づいてアップリンク周波数バンドのリソース割当パターンを設定した場合、一部サブフレームでエラーが発生できる。例えば、アップリンク周波数バンドのサブフレーム#0は、ダウンリンク周波数バンドとの関係に基づいてアクセスリンクのためのサブフレームに設定されている。アップリンク周波数バンドのサブフレーム#0を介して端末が中継局にアップリンクデータを送信する場合、ダウンリンク周波数バンドのサブフレーム#4を介して中継局は端末にACK/NACKをフィードバックしなければならない。しかし、ダウンリンク周波数バンドのサブフレーム#4は、バックホールリンクのためのサブフレームに設定されているため、規定された時間に、中継局は、端末にACK/NACKをフィードバックすることができなくなる。
このようなエラーは、反対の場合にも発生できる。図19を参照すると、まず、アップリンク周波数バンドのリソース割当パターンが設定された後、これに基づいてダウンリンク周波数バンドのリソース割当パターンが設定される。ここで、アップリンク周波数バンドのアクセスリンクのためのサブフレームを介して端末が中継局にアップリンクデータを送信すると、中継局は、アップリンクデータ送信時点から4サブフレーム後にダウンリンク周波数バンドのアクセスリンクのためのサブフレームを介して端末にACK/NACKをフィードバックすることができる。同様に、アップリンク周波数バンドのバックホールリンクのためのサブフレームを介して中継局が基地局にアップリンクデータを送信すると、基地局は、前記アップリンクデータ送信時点から4サブフレーム後にダウンリンク周波数バンドのバックホールリンクのためのサブフレームを介して中継局にACK/NACKをフィードバックすることができる。
ただし、図19のようにアップリンク周波数バンドのリソース割当パターンに基づいてダウンリンク周波数バンドのリソース割当パターンを設定した場合、一部サブフレームでエラーが発生できる。例えば、ダウンリンク周波数バンドのサブフレーム#0は、アップリンク周波数バンドとの関係に基づいてアクセスリンクのためのサブフレームに設定されている。ダウンリンク周波数バンドのサブフレーム#0を介して中継局が端末にダウンリンクデータを送信する場合、アップリンク周波数バンドのサブフレーム#4を介して端末は中継局にACK/NACKをフィードバックしなければならない。しかし、アップリンク周波数バンドのサブフレーム#4は、バックホールリンクのためのサブフレームに設定されているため、規定された時間に、端末は、中継局にACK/NACKをフィードバックすることができなくなる。他の例として、ダウンリンク周波数バンドのサブフレーム#2は、アップリンク周波数バンドとの関係に基づいてバックホールリンクのためのサブフレームに設定されている。ダウンリンク周波数バンドのサブフレーム#2を介して基地局が中継局にダウンリンクデータを送信する場合、アップリンク周波数バンドのサブフレーム#6を介して中継局は基地局にACK/NACKをフィードバックしなければならない。しかし、アップリンク周波数バンドのサブフレーム#6は、アクセスリンクのためのサブフレームに設定されているため、規定された時間に、中継局は、基地局にACK/NACKをフィードバックすることができなくなる。
次に、HARQチャネルの個数と一つのフレーム内のサブフレームの個数の最小公倍数(40ms)を周期にバックホールリンクとアクセスリンクのためのリソース割当パターンを設定する場合にもエラーが発生できる。
図20は、本発明の他の実施例に係るリソース割当パターンを示す図である。
図20を参照すると、リソース割当パターンは、40msを周期に設定され、ダウンリンク周波数バンドまたはアップリンク周波数バンドのうちいずれか一つの周波数バンドのリソース割当パターンを設定し、これに基づいて残りの周波数バンドのリソース割当パターンを設定する。ここで、リソース割当パターンの周期が40msであり、8チャネルのHARQ動作を考慮しているため、図18及び図19のようなエラーが発生する確率は、相対的に低い。しかし、基準2のように、ダウンリンク周波数バンドで5サブフレーム間隔からなる少なくとも一対のサブフレームが必ずアクセスリンクのためのサブフレームに設定されなければならないため、エラーが発生できる。例えば、ダウンリンク周波数バンドのサブフレーム#0とサブフレーム#5は、同期信号の送信のために必ずアクセスリンクに設定されなければならない。従って、これに対応するアップリンク周波数バンドのリソース割当パターンにエラーが発生できる。
以下、このような問題を解決するための方法を提示する。
図21は、本発明の一実施例に係るリソース割当方法を示すシーケンスダイアグラムである。中継局と端末との間のアクセスリンクでHARQ動作を例示しているが、これは基地局と中継局との間のバックホールリンクでHARQ動作にも適用できる。
図21を参照すると、基地局は、ダウンリンク周波数バンドのリソース割当パターンを設定する(S500)。基地局は、段階S500で設定されたダウンリンク周波数バンドのリソース割当パターンに対する情報を中継局に送信する(S510)。中継局は、段階S510で受信したダウンリンク周波数バンドのリソース割当パターンに対する情報に基づいてアップリンク周波数バンドのリソース割当パターンを設定する(S520)。ダウンリンク周波数バンドのリソース割当パターン及びアップリンク周波数バンドのリソース割当パターンに基づき、中継局は、HARQタイミングを再設定する(S530)。ここで、HARQタイミングとは、データの初期送信時点からACK/NACKをフィードバックする時点までの期間を意味する。中継局が端末からデータを受信すると(S540)、段階S530で設定したHARQタイミングに合わせて端末にACK/NACKをフィードバックする(S550)。
例えば、図18で、端末がアップリンク周波数バンドのサブフレーム#0で中継局にアップリンクデータを送信した場合、中継局は、ダウンリンク周波数バンドのサブフレーム#4で端末にACK/NACKフィードバックをすることができない。ダウンリンク周波数バンドのサブフレーム#4は、バックホールリンクのためのサブフレームに設定されているためである。この時、中継局は、段階S530のように再設定されたHARQタイミングを用いて予め定義された時点より1サブフレーム遅延された時点にPHICHを介してACK/NACKをフィードバックすることができる。図18によると、アップリンク周波数バンドのサブフレーム#1で端末から中継局に送信されたデータに対するACK/NACKがダウンリンク周波数バンドのサブフレーム#5で送信されるように設定されている。このような場合、ダウンリンク周波数バンドのサブフレーム#5では、アップリンク周波数バンドのサブフレーム#0で送信されたデータに対するACK/NACK及びアップリンク周波数バンドのサブフレーム#1で送信されたデータに対するACK/NACKが、時間、周波数、及びコードのうち少なくとも一つで多重化されて送信されることができる。
ここで、中継局は、アップリンク周波数バンドのリソース割当パターン、ダウンリンク周波数バンドのリソース割当パターン、及び再設定されたHARQタイミングに対する情報などを端末に知らせることもできる。これによって、端末は、ACK/NACKの受信時点が分かる。
図22は、本発明の他の実施例に係るリソース割当方法を示すシーケンスダイアグラムである。本実施例は、中継局と端末との間のアクセスリンクでHARQ動作を例示しているが、これは基地局と端末との間のバックホールリンクでHARQ動作にも適用することができる。
図22を参照すると、基地局は、アップリンク周波数バンドのリソース割当パターンを設定する(S600)。基地局は、段階S600で設定されたアップリンク周波数バンドのリソース割当パターンに対する情報を中継局に送信する(S610)。中継局は、段階S610で受信したアップリンク周波数バンドのリソース割当パターンに対する情報に基づいてダウンリンク周波数バンドのリソース割当パターンを設定する(S620)。アップリンク周波数バンドのリソース割当パターン及びダウンリンク周波数バンドのリソース割当パターンに基づき、中継局は、ACK/NACK送信時点を再設定し(S630)、ACK/NACK送信時点に対する情報を端末に知らせる(S640)。ここで、ACK/NACK送信時点は、データ送信時点から4サブフレーム前後のアクセスリンクのために割り当てられたサブフレームであることがある。中継局は、PDCCHまたはMAC PDU(Medium Access Control Protocol Data Unit)を介して前記ACK/NACK送信時点に対する情報を端末に知らせることができる。以後、中継局が端末にダウンリンクデータを送信すると(S650)、段階S640で設定したACK/NACK送信時点に合わせて、中継局は、端末からACK/NACKを受信する(S660)。
例えば、図19で、中継局がダウンリンク周波数バンドのサブフレーム#0で端末にダウンリンクデータを送信した場合、端末は、アップリンク周波数バンドのサブフレーム#4で中継局にACK/NACKフィードバックをすることができない。アップリンク周波数バンドのサブフレーム#4は、バックホールリンクのためのサブフレームに設定されているためである。この時、端末は、段階S640で受信したACK/NACK送信時点に対する情報を用いて予め定義された時点より1サブフレーム遅延された時点でPUCCHを介してACK/NACKをフィードバックすることができる。
このように、図18及び図19で、点線で表示されたデータ送信に対するACK/NACKは、該当サブフレームの前後サブフレームのうち ACK/NACK送信の可能なサブフレームを介してフィードバックされるように設定されることができる。付加的に、図20で奇数番目のフレームまたは偶数番目のフレームのサブフレーム#5をバックホールリンクのためのサブフレームに設定することもできる。これによって、奇数番目のフレームまたは偶数番目のフレームで中継局に連結された端末は、中継局からの同期信号の受信に制約を受けることができるが、HARQ実行過程におけるエラーを防止することができる。また、中継局に連結された端末に特定フレームで同期信号を受信することができないという趣旨の情報を予めシグナリングすると、同期信号の未送信による問題を防止することができる。
図23は、本発明の一実施例に係る中継局を含む無線通信システムを示すブロック図である。
図23を参照すると、無線通信システムは、基地局100、中継局200、及び端末300を含む。基地局100は、プロセッサ110及びRF(Radio Frequency)部120を含む。基地局のRF部120は、無線信号を送受信し、プロセッサ110は、アップリンク周波数バンドのリソース割当パターン及び/またはダウンリンク周波数バンドのリソース割当パターンを設定し、前記アップリンク周波数バンドのリソース割当パターン及び/またはダウンリンク周波数バンドのリソース割当パターンに対する情報を中継局200に送信するように設定される。中継局200は、RF部220及びプロセッサ210を含む。中継局200のRF部220は、無線信号を送受信し、プロセッサ210は、基地局からアップリンク周波数バンドのリソース割当パターン及びダウンリンク周波数バンドのリソース割当パターンのうち少なくとも一つのリソース割当パターンに対する情報を受信し、前記情報に基づいて残りのリソース割当パターンを設定する。端末300は、RF部320及びプロセッサ310を含む。端末300のRF部320は、無線信号を送受信する。端末のプロセッサ310は、中継局からアップリンク周波数バンドのリソース割当パターン及び/またはダウンリンク周波数バンドのリソース割当パターンに対する情報を受信し、中継局と通信するように設定される。
本発明は、ハードウェア、ソフトウェアまたはこれらの組合せにより具現されることができる。ハードウェア具現において、前述した機能を遂行するためにデザインされたASIC(application specific integrated circuit)、DSP(digital signal processing)、PLD(programmable logic device)、FPGA(field programmable gate array)、プロセッサ、制御器、マイクロプロセッサ、他の電子ユニットまたはこれらの組合せにより具現されることができる。ソフトウェア具現において、前述した機能を遂行するモジュールにより具現されることができる。ソフトウェアは、メモリーユニットに格納されることができ、プロセッサにより実行される。メモリーユニットやプロセッサは、当業者によく知られた多様な手段を採用することができる。
以上、本発明の好ましい実施例に対して詳細に記述したが、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に定義された本発明の精神及び範囲を外れない限り、本発明を多様に変形または、変更して実施できることが分かる。従って、本発明の今後の実施例の変更は、本発明の技術を外れることができない。

Claims (10)

  1. 中継局を含む無線通信システムにおける、前記中継局にリソースを割り当てる過程で前記中継局の動作方法において、
    基地局から、前記基地局が前記中継局に信号を送信するときに使用し、固定された周期を有する複数のバックホールリンクサブフレームを設定するリソース割当パターン設定情報を受信する段階;
    前記リソース割当パターン設定情報に基づいて少なくとも一つのサブフレームをバックホールリンクサブフレームに設定する段階;及び、
    前記バックホールリンクサブフレームに設定された少なくとも一つのサブフレームを用いて前記基地局から信号を受信する段階;を含み、
    前記無線通信システムは、周波数領域で区分されるアップリンク周波数バンドとダウンリンク周波数バンドを使用し、前記中継局の前記基地局への信号送信及び端末の前記中継局への信号送信は、前記アップリンク周波数バンドで実行され、
    前記基地局の前記中継局への信号送信及び前記中継局の前記端末への信号送信は、前記ダウンリンク周波数バンドで実行され、
    前記バックホールリンクサブフレームに設定された少なくとも一つのサブフレームは、10個のサブフレームを含む無線フレームで1番目、5番目、6番目、及び10番目のサブフレームを除いて前記複数のバックホールリンクサブフレームの中から設定されることを特徴とする方法。
  2. 前記端末と連結する段階;及び、
    前記端末に前記1番目、前記5番目、前記6番目、及び前記10番目のサブフレームで制御信号を送信する段階;をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  3. 前記固定された周期は8ms(millisecond)であり、前記一つのサブフレームの長さは1msであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記リソース割当パターン設定情報は、上位階層信号を介して受信されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記リソース割当パターン設定情報は、前記複数のバックホールリンクサブフレームを設定するためのビットマップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 中継局において、
    無線信号を送受信するRF(radio frequency);及び、
    前記RFと結合されるプロセッサ;を含み、
    前記プロセッサは、
    基地局から、前記基地局が前記中継局に信号を送信するときに使用し、固定された周期を有する複数のバックホールリンクサブフレームを設定するリソース割当パターン設定情報を受信し、
    前記リソース割当パターン設定情報に基づいて少なくとも一つのサブフレームをバックホールリンクサブフレームに設定し、
    前記バックホールリンクサブフレームに設定された少なくとも一つのサブフレームを用いて前記基地局から信号を受信し、
    前記バックホールリンクサブフレームに設定された少なくとも一つのサブフレームは、10個のサブフレームを含む無線フレームで1番目、5番目、6番目、及び10番目のサブフレームを除いて前記複数のバックホールリンクサブフレームの中から設定されることを特徴とする中継局。
  7. 前記プロセッサは、端末に前記1番目、前記5番目、前記6番目、及び前記10番目のサブフレームで制御信号を送信することを特徴とする請求項に記載の中継局。
  8. 前記固定された周期は8ms(millisecond)であり、前記一つのサブフレームの長さは1msであることを特徴とする請求項に記載の中継局。
  9. 前記リソース割当パターン設定情報は、上位階層信号を介して受信されることを特徴とする請求項に記載の中継局。
  10. 前記リソース割当パターン設定情報は、前記複数のバックホールリンクサブフレームを設定するためのビットマップを含むことを特徴とする請求項に記載の中継局。
JP2011521049A 2008-08-01 2009-07-31 中継局を含む無線通信システムにおけるバックホールリンク及びアクセスリンクのためのリソース割当方法 Active JP5118253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8542708P 2008-08-01 2008-08-01
US61/085,427 2008-08-01
PCT/KR2009/004307 WO2010013980A2 (ko) 2008-08-01 2009-07-31 중계기를 포함하는 무선통신 시스템에서 백홀링크 및 액세스링크를 위한 자원할당 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011529318A JP2011529318A (ja) 2011-12-01
JP5118253B2 true JP5118253B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=41610873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521049A Active JP5118253B2 (ja) 2008-08-01 2009-07-31 中継局を含む無線通信システムにおけるバックホールリンク及びアクセスリンクのためのリソース割当方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8848580B2 (ja)
EP (1) EP2309813A4 (ja)
JP (1) JP5118253B2 (ja)
KR (1) KR101586864B1 (ja)
CN (1) CN102113398B (ja)
WO (1) WO2010013980A2 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR122019020647B1 (pt) * 2008-02-01 2023-10-31 Optis Wireless Technology, Llc Terminal de comunicação para se comunicar com uma estação base,método de comunicação em um terminal de comunicação para se comunicar com uma estação base, e método em uma estação base que se comunica com um terminal de comunicação
KR101632440B1 (ko) 2008-12-03 2016-06-22 엘지전자 주식회사 중계국을 위한 harq 수행방법
CN101753198B (zh) * 2008-12-08 2013-04-17 华为技术有限公司 通信方法、中继器和通信系统
KR101506576B1 (ko) * 2009-05-06 2015-03-27 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 백홀 서브프레임 채널 송수신 방법 및 이를 위한 장치
KR101679691B1 (ko) * 2009-08-14 2016-11-28 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 데이터 재전송을 위한 장치 및 방법
US8300588B2 (en) * 2009-10-05 2012-10-30 Futurewei Technologies, Inc. System and method for user equipment measurement timing in a relay cell
EP3796697B1 (en) * 2010-02-12 2023-10-25 Mitsubishi Electric Corporation Mobile communication system, base station device and relay device
US8867462B2 (en) * 2010-02-25 2014-10-21 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for transmitting training sequence in multi user wireless communication system
US9036533B2 (en) * 2010-03-18 2015-05-19 Acer Incorporated Wireless communication system, and base station and relay station for the wireless communication system
CN102196496B (zh) * 2010-03-19 2016-05-11 中兴通讯股份有限公司 一种处理回程链路错误的方法和中继节点
WO2011122874A2 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Indexing resources for transmission of acknowledgement signals in multi-cell tdd communication systems
TW201215216A (en) * 2010-04-01 2012-04-01 Ericsson Telefon Ab L M System and method for scheduling wireless transmissions
US9197363B2 (en) 2010-04-13 2015-11-24 Lg Electronics Inc. Method and device for receiving downlink signal
KR101712911B1 (ko) * 2010-04-13 2017-03-07 엘지전자 주식회사 하향링크 신호를 수신하는 방법 및 장치
WO2011129016A1 (ja) * 2010-04-16 2011-10-20 富士通株式会社 無線中継伝送機能を含む移動無線通信システム
KR101740445B1 (ko) * 2010-04-22 2017-05-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 릴레이 노드로 제어 채널을 송신하는 방법 및 이를 위한 장치
CN102387506B (zh) * 2010-08-30 2015-06-03 中兴通讯股份有限公司 通信系统共存时的物理资源配置和信号发送方法及系统
WO2012044129A2 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing multi-media broadcast multicast services data to user equipments over relay nodes
TW201234895A (en) 2010-10-01 2012-08-16 Research In Motion Ltd Orthogonal resource selection transmit diversity and resource assignment
EP2458767A1 (en) * 2010-11-25 2012-05-30 NTT DoCoMo, Inc. Method for resource allocation in a wireless communication network
CN103238360B (zh) 2010-12-08 2018-03-16 诺基亚技术有限公司 设备到设备通信场景
KR101712566B1 (ko) * 2011-03-03 2017-03-06 텔레콤 이탈리아 소시에떼 퍼 아찌오니 릴레이 노드를 지니는 ofdma 무선 네트워크를 위한 링크 스케줄링 알고리즘
US20130039290A1 (en) * 2011-08-11 2013-02-14 Research In Motion Korea Method and System for Uplink Control Channel Transmit Diversity Using Multiple Downlink Control Channel Based Resource Allocation
WO2013023170A1 (en) 2011-08-11 2013-02-14 Research In Motion Limited Orthogonal resource selection transmit diversity and resource assignment
US8891353B2 (en) 2011-08-11 2014-11-18 Blackberry Limited Orthogonal resource selection transmit diversity and resource assignment
US8908492B2 (en) 2011-08-11 2014-12-09 Blackberry Limited Orthogonal resource selection transmit diversity and resource assignment
US9083517B2 (en) * 2011-08-17 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for aggregating carriers of a backhaul connection
WO2013110218A1 (en) * 2012-01-29 2013-08-01 Alcatel Lucent A high interference indicator for time division duplex wireless communication systems
JP6191997B2 (ja) * 2012-03-06 2017-09-06 シャープ株式会社 移動局装置、基地局装置、通信方法、および集積回路
CN103391618A (zh) * 2012-05-09 2013-11-13 中兴通讯股份有限公司 子帧配置方法及装置
WO2014027496A1 (ja) 2012-08-13 2014-02-20 ソニー株式会社 通信制御装置及び通信制御方法
US10624075B2 (en) * 2013-03-16 2020-04-14 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for scheduling delayed ACKs/NACKs in LTE cellular systems
WO2014163415A1 (ko) 2013-04-03 2014-10-09 엘지전자 주식회사 동일 주파수 대역을 사용하는 복수의 사이트들에 자원을 할당하는 방법 및 장치
US10314103B2 (en) * 2013-10-04 2019-06-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Exchanging patterns of shared resources between machine-type and human traffic
US10064206B2 (en) * 2014-02-27 2018-08-28 Lg Electronic Inc. Method and apparatus for establishing resource pool for scheduling assignment signal of direct device-to-device communication in wireless communication system
JP5713130B2 (ja) * 2014-04-11 2015-05-07 富士通株式会社 通信区間設定方法、中継局、移動局、移動通信システム
CN105451271B (zh) * 2014-09-05 2019-07-02 中兴通讯股份有限公司 一种资源管理方法及装置
EP3275258B1 (en) * 2015-03-25 2020-05-20 Sony Corporation Scheduling in cellular networks
US10412749B2 (en) 2015-05-21 2019-09-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Scheduling in license assisted access
KR102443053B1 (ko) * 2015-10-30 2022-09-14 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 장치
US10477540B2 (en) 2016-03-11 2019-11-12 Qualcomm Incorporated Relay for enhanced machine type communication and narrow band-internet of things
US10813125B2 (en) * 2016-06-24 2020-10-20 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for supporting backhaul signaling mechanism for new radio access technology in wireless communication system
CN107889197B (zh) * 2016-09-29 2020-10-09 华为技术有限公司 通信方法与设备
CN106455081B (zh) * 2016-10-31 2022-12-20 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 资源配置方法及资源配置装置
CN108616338B (zh) * 2016-12-09 2020-08-25 华为技术有限公司 传输信息的方法和接入网设备
WO2018177678A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Sony Corporation Terminal and relay devices, base station and methods
CN108811097B (zh) * 2017-05-02 2021-02-23 华为技术有限公司 资源指示方法及通信设备
EP3665968A1 (en) * 2017-08-11 2020-06-17 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (Publ) Use of cell specific reference signals for nr open loop uplink power control
CN110149699A (zh) * 2018-02-11 2019-08-20 成都华为技术有限公司 一种资源配置方法及节点
CN110351781A (zh) 2018-04-03 2019-10-18 维沃移动通信有限公司 中继资源的请求方法、调度方法及设备
CN110351836B (zh) * 2018-04-03 2022-12-13 维沃移动通信有限公司 中继资源的配置方法和设备
US20220060246A1 (en) * 2018-12-05 2022-02-24 Nokia Technologies Oy Extending coverage of a communication system
CN111385885B (zh) 2018-12-29 2023-08-01 大唐移动通信设备有限公司 一种资源分配模式的确定方法、终端及网络设备
WO2021029129A1 (ja) * 2019-08-15 2021-02-18 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、地上基地局、空中基地局、及び無線通信方法
CN114390584A (zh) 2020-10-19 2022-04-22 北京三星通信技术研究有限公司 一种iab节点的上报、配置与传输方法
CN114698110A (zh) * 2020-12-31 2022-07-01 维沃移动通信有限公司 资源映射方法、装置及设备
KR102589831B1 (ko) 2022-12-27 2023-10-16 한화시스템 주식회사 인밴드백홀 기지국의 백홀링크 접속 제어방법
WO2024171693A1 (en) * 2023-02-16 2024-08-22 Sharp Kabushiki Kaisha Network controlled repeater (ncr) side information and configurations for periodic dl transmissions

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE513975C2 (sv) * 1994-08-19 2000-12-04 Telia Ab Repeterare och metod för DECT-system
US6404775B1 (en) * 1997-11-21 2002-06-11 Allen Telecom Inc. Band-changing repeater with protocol or format conversion
CN1174959C (zh) 1998-02-26 2004-11-10 昭和电工株式会社 对氨甲基苯甲酸的非吸湿性晶体及其制备方法
US6718160B2 (en) * 1999-12-29 2004-04-06 Airnet Communications Corp. Automatic configuration of backhaul and groundlink frequencies in a wireless repeater
SE0300443D0 (sv) * 2003-02-17 2003-02-17 Ericsson Telefon Ab L M Method and system of channel adaption
BRPI0515957A (pt) * 2004-09-29 2008-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd dispositivo de comunicação por rádio e método de comunicação por rádio
CN101036319B (zh) * 2004-10-20 2012-05-09 松下电器产业株式会社 辅助放大器
KR100975698B1 (ko) 2005-06-13 2010-08-12 삼성전자주식회사 셀룰러 통신을 위한 중계통신 시스템 및 방법
WO2007036161A1 (fr) * 2005-09-30 2007-04-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Système de communications relais sans fil, et procédé
KR100893832B1 (ko) * 2005-10-18 2009-04-17 삼성전자주식회사 두 개의 주파수 대역을 사용하는 다중 홉 릴레이 방식의셀룰러 네트워크에서 다중 링크를 지원하기 위한 장치 및방법
CN1964219B (zh) 2005-11-11 2016-01-20 上海贝尔股份有限公司 实现中继的方法和设备
KR100871856B1 (ko) 2006-01-06 2008-12-03 삼성전자주식회사 광대역 무선접속 통신시스템에서 중계 서비스를 제공하기위한 장치 및 방법
US8014338B2 (en) 2006-04-19 2011-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for supporting relay service in a multi-hop relay broadband wireless access communication system
CN101064913B (zh) * 2006-04-29 2012-05-16 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 无线网络中用于扩展基站覆盖范围的中继站、基站及其方法
EP1879409A1 (en) 2006-07-11 2008-01-16 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Time frame structure of a multi hop radio communication system
US8165073B2 (en) * 2006-08-04 2012-04-24 Nokia Corporation Relay-station assignment/re-assignment and frequency re-use
JP4952138B2 (ja) * 2006-08-17 2012-06-13 富士通株式会社 中継局、無線基地局及び通信方法
JP4805751B2 (ja) * 2006-08-18 2011-11-02 富士通株式会社 無線通信装置および無線通信方法
US8032146B2 (en) 2006-08-18 2011-10-04 Fujitsu Limited Radio resource management in multihop relay networks
JP5242035B2 (ja) * 2006-10-03 2013-07-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局および再送制御方法
KR20080047001A (ko) * 2006-11-24 2008-05-28 삼성전자주식회사 다중 홉 중계방식의 광대역 무선접속통신시스템에서 자원할당 장치 및 방법
US8165096B2 (en) * 2008-05-19 2012-04-24 Qualcomm Incorporated Methods and systems of improved success rate for decoding downlink map and uplink map IES in mobile WIMAX mobile
US9112644B2 (en) * 2009-04-09 2015-08-18 Lg Electronics Inc. Signal transmission method and apparatus in a relay communication system
FR2953349B1 (fr) * 2009-11-27 2012-12-14 Commissariat Energie Atomique Procede de turbocodage distribue adaptatif pour reseau cooperatif

Also Published As

Publication number Publication date
US20140362743A1 (en) 2014-12-11
US8848580B2 (en) 2014-09-30
WO2010013980A2 (ko) 2010-02-04
CN102113398A (zh) 2011-06-29
EP2309813A4 (en) 2014-07-09
JP2011529318A (ja) 2011-12-01
KR101586864B1 (ko) 2016-02-03
US20110128893A1 (en) 2011-06-02
US9100149B2 (en) 2015-08-04
EP2309813A2 (en) 2011-04-13
CN102113398B (zh) 2014-07-02
WO2010013980A3 (ko) 2010-05-14
KR20100014190A (ko) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118253B2 (ja) 中継局を含む無線通信システムにおけるバックホールリンク及びアクセスリンクのためのリソース割当方法
KR101527978B1 (ko) 기지국과 중계기 사이의 서브프레임을 사용하여 통신하는 방법 및 장치
US8842617B2 (en) Method and device for wireless subframe resource allocation
KR101527977B1 (ko) 무선통신 시스템에서 중계기의 동작 방법
EP2471326B1 (en) Wireless communication device and method
JP5395190B2 (ja) 無線通信システムにおける信号送信方法及び装置
KR101792369B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 중계 동작을 지원하기 위한 방법 및 장치
US8976725B2 (en) Communication system, relay device, communication terminal, and base station
US9066365B2 (en) Relay station data transmission method
US9014067B2 (en) Method and apparatus for configuring frame in wireless communication system including relay station
KR20100099655A (ko) 무선통신 시스템에서 중계국의 데이터 수신방법 및 장치
KR20110059717A (ko) 무선통신 시스템에서 중계기를 위한 무선 자원 할당 방법 및 장치
KR20100073970A (ko) 무선통신 시스템에서 스케줄링 요청 전송방법 및 장치
US9397800B2 (en) Duplexing in long term evolution (LTE) cellular networks
KR101636581B1 (ko) 중계국의 신호 송수신 방법 및 장치
KR20110031111A (ko) 중계국을 포함하는 무선 통신 시스템에서 프레임을 설정하는 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5118253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250