JP5115155B2 - Broadcast receiver - Google Patents
Broadcast receiver Download PDFInfo
- Publication number
- JP5115155B2 JP5115155B2 JP2007292134A JP2007292134A JP5115155B2 JP 5115155 B2 JP5115155 B2 JP 5115155B2 JP 2007292134 A JP2007292134 A JP 2007292134A JP 2007292134 A JP2007292134 A JP 2007292134A JP 5115155 B2 JP5115155 B2 JP 5115155B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- virtual
- input
- virtual main
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Description
本発明は、デジタル放送及びアナログ放送を受信可能な放送受信機に関する。 The present invention relates to a broadcast receiver capable of receiving digital broadcast and analog broadcast.
現在、テレビジョン放送のサービスは、デジタル放送とアナログ放送が混在しており、デジタル放送とアナログ放送の両方を受信する機能を備えた放送受信機が広く用いられている。このようなアナログ/デジタルの共用受信機では,希望のチャンネルを選局するための操作が煩雑となってしまい、より望ましいチャンネル選局方法が必要とされている。 Currently, digital broadcasting and analog broadcasting are mixed in television broadcasting services, and broadcast receivers having a function of receiving both digital broadcasting and analog broadcasting are widely used. In such an analog / digital shared receiver, an operation for selecting a desired channel becomes complicated, and a more desirable channel selection method is required.
例えば、特許文献1に開示されたチャンネル選択装置は、数値キーが操作されると、その数値キーに割り当てられているメインチャンネルと所定のサブチャンネルを選択し、引き続き所定時間内に同一の数値キーが操作された場合にこの入力をサブチャンネルの変更指示として受け付けることにより、一つの数値キーの操作によって任意のメインチャンネルとサブチャンネルの選択を可能とするものである。
特許文献2には、次の番号が入力される毎に、前に入力された番号を1桁ずつ左にずらして右端に次の番号を追加表示し、メインチャンネル番号の入力が終了すると、メインチャンネルとサブチャンネルを区切る記号を表示させ、サブチャンネル番号の入力が完了すると、入力されたチャンネルの放送に切り換えるデジタル放送受信機が提案されている。
In
ところで、地域によっては、デジタル放送のチャンネルとして、仮想メインチャンネルのみの指定により選局する1パートチャンネルと、仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルの指定により選局する2パートチャンネルとが混在している場合がある。このような放送受信環境では、上記特許文献1及び特許文献2を始めとする従来の放送受信機では、ユーザのチャンネル入力に対して適切な選局ができないという問題があった。
具体的に、デジタル放送のチャンネルとして1パートチャンネルと2パートチャンネルとが混在している放送受信環境の一例として、北米におけるケーブルテレビジョン放送が挙げられる。北米のケーブルテレビジョン放送では、デジタル放送の仮想チャンネルとして、一まとまりの数字から成る1パートチャンネル(例えば、「456」)と、二つの数字がハイフン等の記号により区切られて成る2パートチャンネル(例えば、「45−6」)とが混在しており、ユーザにより仮想メインチャンネルが入力されただけでは、ユーザが、アナログ放送のチャンネルを選局したいのか、或いは、デジタル放送のチャンネルを選局したいのかを判別することができず、煩雑な操作が必要となったり、希望するチャンネル以外のチャンネルが選局されてしまう等、ユーザの希望するチャンネルの選局が好適に行われない。
By the way, depending on the region, as a digital broadcasting channel, there is a mixture of a 1-part channel selected by designating only the virtual main channel and a 2-part channel selected by designating the virtual main channel and virtual sub-channel. There is. In such a broadcast reception environment, the conventional broadcast receivers such as
Specifically, cable television broadcasting in North America is an example of a broadcast reception environment in which one part channel and two part channels are mixed as digital broadcasting channels. In North American cable television broadcasting, as a virtual channel for digital broadcasting, a one-part channel (for example, “456”) composed of a group of numbers and a two-part channel (for example, two numbers separated by a symbol such as a hyphen) ( For example, “45-6”) is mixed, and the user wants to select an analog broadcast channel or a digital broadcast channel only by inputting a virtual main channel by the user. Therefore, it is difficult to select a channel desired by the user, such as a complicated operation is required or a channel other than the desired channel is selected.
本発明の課題は、ユーザの入力に対して、ユーザの希望するチャンネル選局をより好適に行うことができる放送受信機を提供することである。 The subject of this invention is providing the broadcast receiver which can perform the channel selection which a user desires more suitably with respect to a user's input.
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、デジタル放送及びアナログ放送を受信可能な放送受信機において、
受信可能なチャンネルの物理チャンネルと仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルとを記憶する記憶手段と、
仮想メインチャンネルのみを入力することによりチャンネルを指定する第1チャンネル情報と、仮想メインチャンネルと仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルとを分離する所定の記号とを入力することによりチャンネルを指定する第2チャンネル情報と、仮想メインチャンネルと前記所定の記号と仮想サブチャンネルとして「0」とを入力することによりチャンネルを指定する第3チャンネル情報と、仮想メインチャンネルと前記所定の記号と仮想サブチャンネルとして「0」以外の数字とを入力することによりチャンネルを指定する第4チャンネル情報と、の入力を受け付けるキー入力手段と、
前記記憶手段を用いて、前記キー入力手段により入力された前記第1〜第4チャンネル情報に対応するチャンネルを決定する決定手段と、
を備え、
デジタル放送の前記チャンネルには、仮想メインチャンネルのみの指定により選局する1パートチャンネルと、仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルの指定により選局する2パートチャンネルとが含まれており、
前記決定手段は、
前記キー入力手段により、前記第1チャンネル情報又は前記第3チャンネル情報が入力された場合、前記2パートチャンネルよりも前記1パートチャンネルを優先的に選局するとともに、前記第2チャンネル情報又は前記第4チャンネル情報が入力された場合、前記1パートチャンネルよりも前記2パートチャンネルを優先的に選局することを特徴とする。
In order to solve the above problem, the invention according to
Storage means for storing a physical channel, a virtual main channel, and a virtual subchannel of receivable channels;
First channel information for designating a channel by inputting only a virtual main channel, and a second channel for designating a channel by inputting predetermined symbols for separating the virtual main channel, virtual main channel, and virtual subchannel Information, a virtual main channel, the predetermined symbol, and a third channel information specifying a channel by inputting “0” as a virtual subchannel, a virtual main channel, “0” as the predetermined symbol, and a virtual subchannel. Key input means for receiving input of fourth channel information for designating a channel by inputting a number other than "
Determining means for determining a channel corresponding to the first to fourth channel information input by the key input means using the storage means;
With
The channels of digital broadcasting include a 1-part channel that is selected by designating only the virtual main channel and a 2-part channel that is selected by designating the virtual main channel and virtual sub-channel,
The determining means includes
When the first channel information or the third channel information is input by the key input means, the first part channel is preferentially selected over the two part channel, and the second channel information or the second channel information is selected. When 4-channel information is input, the 2-part channel is preferentially selected over the 1-part channel.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の放送受信機において、前記キー入力手段により入力された第1〜第4チャンネル情報に対応する仮想メインチャンネルが前記記憶手段に記憶されている場合には、当該対応する仮想メインチャンネルの物理チャンネルを、選局する物理チャンネルとして設定するとともに、前記キー入力手段により入力された第1〜第4チャンネル情報に対応する仮想メインチャンネルが前記記憶手段に記憶されていない場合には、前記キー入力手段により入力された第1〜第4チャンネル情報の仮想メインチャンネルを、選局する物理チャンネルとして設定する物理チャンネル設定手段と、
前記物理チャンネル設定手段により設定された物理チャンネルを選局し、取得したチャンネルの仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルに基づいて前記記憶手段を更新する更新手段と、
を備えることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the broadcast receiver according to the first aspect, a virtual main channel corresponding to the first to fourth channel information input by the key input unit is stored in the storage unit. In this case, the physical channel of the corresponding virtual main channel is set as a physical channel to be selected, and the virtual main channel corresponding to the first to fourth channel information input by the key input unit is the storage unit. The physical channel setting means for setting the virtual main channel of the first to fourth channel information input by the key input means as a physical channel to be selected,
An update unit that selects a physical channel set by the physical channel setting unit and updates the storage unit based on a virtual main channel and a virtual subchannel of the acquired channel;
It is characterized by providing.
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の放送受信機において、前記決定手段は、前記キー入力手段により前記第3チャンネル情報が入力された場合、デジタル放送のチャンネルよりもアナログ放送のチャンネルを優先的に選局することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the broadcast receiver according to the first or second aspect, when the third channel information is input by the key input unit, the determination unit is more analog than a digital broadcast channel. It is characterized by preferentially selecting a broadcast channel.
請求項4に記載の発明は、デジタル放送及びアナログ放送を受信可能な放送受信機において、
受信可能なチャンネルの物理チャンネルと仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルとを記憶する記憶手段と、
仮想メインチャンネルのみを入力することによりチャンネルを指定する第1チャンネル情報と、仮想メインチャンネルと仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルとを分離する所定の記号とを入力することによりチャンネルを指定する第2チャンネル情報と、仮想メインチャンネルと前記所定の記号と仮想サブチャンネルとして「0」とを入力することによりチャンネルを指定する第3チャンネル情報と、仮想メインチャンネルと前記所定の記号と仮想サブチャンネルとして「0」以外の数字とを入力することによりチャンネルを指定する第4チャンネル情報と、の入力を受け付けるキー入力手段と、
前記キー入力手段により入力された第1〜第4チャンネル情報に対応する仮想メインチャンネルが前記記憶手段に記憶されている場合には、当該対応する仮想メインチャンネルの物理チャンネルを、選局する物理チャンネルとして設定するとともに、前記キー入力手段により入力された第1〜第4チャンネル情報に対応する仮想メインチャンネルが前記記憶手段に記憶されていない場合には、前記キー入力手段により入力された第1〜第4チャンネル情報の仮想メインチャンネルを、選局する物理チャンネルとして設定する物理チャンネル設定手段と、
前記物理チャンネル設定手段により設定された物理チャンネルを選局し、取得したチャンネルの仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルに基づいて前記記憶手段を更新する更新手段と、
前記更新手段により更新された前記記憶手段を用いて、前記キー入力手段により入力された前記第1〜第4チャンネル情報に対応するチャンネルを決定する決定手段と、
を備え、
デジタル放送の前記チャンネルには、仮想メインチャンネルのみの指定により選局する1パートチャンネルと、仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルの指定により選局する2パートチャンネルとが含まれており、
前記決定手段は、
前記キー入力手段により、前記第1チャンネル情報又は前記第3チャンネル情報が入力された場合、前記2パートチャンネルよりも前記1パートチャンネルを優先的に選局するとともに、前記第2チャンネル情報又は前記第4チャンネル情報が入力された場合、前記1パートチャンネルよりも前記2パートチャンネルを優先的に選局し、
前記キー入力手段により、前記第3チャンネル情報が入力された場合、デジタル放送のチャンネルよりもアナログ放送のチャンネルを優先的に選局することを特徴とする。
The invention according to
Storage means for storing a physical channel, a virtual main channel, and a virtual subchannel of receivable channels;
First channel information for designating a channel by inputting only a virtual main channel, and a second channel for designating a channel by inputting predetermined symbols for separating the virtual main channel, virtual main channel, and virtual subchannel Information, a virtual main channel, the predetermined symbol, and a third channel information specifying a channel by inputting “0” as a virtual subchannel, a virtual main channel, “0” as the predetermined symbol, and a virtual subchannel. Key input means for receiving input of fourth channel information for designating a channel by inputting a number other than "
When the virtual main channel corresponding to the first to fourth channel information input by the key input means is stored in the storage means, the physical channel for selecting the physical channel of the corresponding virtual main channel If the virtual main channel corresponding to the first to fourth channel information input by the key input means is not stored in the storage means, the first to first input by the key input means Physical channel setting means for setting the virtual main channel of the fourth channel information as a physical channel to be selected;
An update unit that selects a physical channel set by the physical channel setting unit and updates the storage unit based on a virtual main channel and a virtual subchannel of the acquired channel;
Determining means for determining a channel corresponding to the first to fourth channel information input by the key input means using the storage means updated by the updating means;
With
The channels of digital broadcasting include a 1-part channel that is selected by designating only the virtual main channel and a 2-part channel that is selected by designating the virtual main channel and virtual sub-channel,
The determining means includes
When the first channel information or the third channel information is input by the key input means, the first part channel is preferentially selected over the two part channel, and the second channel information or the second channel information is selected. When 4-channel information is input, the 2-part channel is preferentially selected over the 1-part channel,
When the third channel information is input by the key input unit, an analog broadcast channel is preferentially selected over a digital broadcast channel.
本発明によれば、記憶手段により、受信可能なチャンネルの物理チャンネルと仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルとが記憶され、キー入力手段により、仮想メインチャンネルのみを入力することによりチャンネルを指定する第1チャンネル情報と、仮想メインチャンネルと仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルとを分離する所定の記号とを入力することによりチャンネルを指定する第2チャンネル情報と、仮想メインチャンネルと所定の記号と仮想サブチャンネルとして「0」とを入力することによりチャンネルを指定する第3チャンネル情報と、仮想メインチャンネルと所定の記号と仮想サブチャンネルとして「0」以外の数字とを入力することによりチャンネルを指定する第4チャンネル情報と、の入力が受け付けられ、決定手段により、記憶手段を用いて、キー入力手段により入力された第1〜第4チャンネル情報に対応するチャンネルが決定される。また、デジタル放送のチャンネルには、仮想メインチャンネルのみの指定により選局する1パートチャンネルと、仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルの指定により選局する2パートチャンネルとが含まれており、決定手段により、キー入力手段により、第1チャンネル情報又は第3チャンネル情報が入力された場合、2パートチャンネルよりも1パートチャンネルが優先的に選局されるとともに、第2チャンネル情報又は第4チャンネル情報が入力された場合、1パートチャンネルよりも2パートチャンネルが優先的に選局される。
即ち、キー入力手段により、仮想メインチャンネルのみが入力された場合、又は、仮想メインチャンネルと所定の記号と仮想サブチャンネルとして「0」が入力された場合には、デジタル放送の2パートチャンネルよりも1パートチャンネルの方をユーザが所望していると考えられるため、2パートチャンネルに対して1パートチャンネルが優先的に選局される。また、キー入力手段により、仮想メインチャンネルと所定の記号とが入力された場合、又は、仮想メインチャンネルと所定の記号と仮想サブチャンネルとして「0」以外の数字とが入力された場合、デジタル放送の1パートチャンネルよりも2パートチャンネルの方をユーザが所望していると考えられるため、1パートチャンネルに対して2パートチャンネルが優先的に選局されることとなる。したがって、ユーザの入力に対して、ユーザの希望するチャンネル選局をより好適に行うことができる放送受信機を提供することができる。
According to the present invention, a physical channel, a virtual main channel, and a virtual subchannel of receivable channels are stored by the storage unit, and the first channel is designated by inputting only the virtual main channel by the key input unit. Second channel information for specifying a channel by inputting channel information, a virtual main channel, a virtual main channel, and a virtual subchannel, and a predetermined symbol, and a virtual main channel, a predetermined symbol, and a virtual subchannel Third channel information for designating a channel by inputting “0”, and a fourth channel for designating a channel by inputting a virtual main channel, a predetermined symbol, and a number other than “0” as a virtual subchannel Information and input are accepted, By the constant unit, using the storage device, the channel corresponding to the first to fourth channel information input is determined by the key input means. Digital broadcast channels include a 1-part channel selected by designating only the virtual main channel and a 2-part channel selected by designating the virtual main channel and virtual sub-channel. When the first channel information or the third channel information is input by the key input means, the first part channel is preferentially selected over the second part channel, and the second channel information or the fourth channel information is input. In this case, the 2-part channel is preferentially selected over the 1-part channel.
That is, when only the virtual main channel is input by the key input means, or when “0” is input as the virtual main channel, the predetermined symbol, and the virtual sub-channel, it is more than the 2-part channel of digital broadcasting. Since it is considered that the user desires the one-part channel, the one-part channel is preferentially selected with respect to the two-part channel. Also, when a virtual main channel and a predetermined symbol are input by the key input means, or when a number other than “0” is input as the virtual main channel, the predetermined symbol, and the virtual subchannel, digital broadcasting Since it is considered that the user desires the 2-part channel rather than the 1-part channel, the 2-part channel is preferentially selected with respect to the 1-part channel. Therefore, it is possible to provide a broadcast receiver that can more suitably perform channel selection desired by the user in response to user input.
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
本実施形態では、例えば、デジタル放送のチャンネルとして、1パートチャンネルと2パートチャンネルとが混在している放送受信環境下でのケーブルテレビジョン放送を例に説明を行う。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
In the present embodiment, for example, a cable television broadcast in a broadcast reception environment in which a 1 part channel and a 2 part channel are mixed as a digital broadcast channel will be described as an example.
本実施形態の放送受信機100は、例えば、ケーブルデジタル放送と、ケーブルアナログ放送との共用受信機である。
具体的には、本実施形態の放送受信機100は、例えば、ケーブル回線に接続され、ケーブルテレビジョン放送信号を受信する受信部1、デスクランブル処理を行うデスクランブラ部2、デコード処理を行うデコーダ部3、映像信号に対して所定の映像処理を行う映像処理部4、音声信号に対して所定の音声処理を行う音声処理部5、映像処理部4から表示部に入力される映像信号にOSDデータを付加するOSD回路6、映像処理部4から入力される映像信号を出力する映像出力部7、音声処理部5により入力される音声信号を出力する音声出力部8、ユーザが各種指示を受信機本体に対して送信することにより、受信機本体を操作するためのリモートコントローラ等から成るキー入力部9、放送受信機100全体を統括制御する制御部10等を備えて構成されている。
The
Specifically, the
受信部1は、ケーブル回線に接続され、入力されるケーブルテレビジョン放送信号から、選択されたチャンネルの放送信号を受信し、所定の復調方式(例えば、64QAM: Quadrature Amplitude Modulation, 256QAM, 8VSB: Vestigial Side Band)による復調処理や、誤り訂正処理等を実行し、トランスポートストリーム(TS)を生成して、デスクランブラ部2に出力する。
The
デスクランブラ部2は、例えば、POD(Point of Deployment)カード21等のICカードと接続される。PODカード21は、スクランブルを解除するための解除鍵を有しており、装置本体に対して着脱自在に設けられている。デスクランブラ部2は、受信部1から入力されるTSに対して、解除鍵を用いたデスクランブル処理を行い、スクランブルが解除されたTSをデコーダ部3に出力する。
The
デコーダ部3は、例えば、分離部31、ビデオデコーダ32、オーディオデコーダ33、データデコーダ34等を備える。
The
分離部31は、デスクランブラ部2から入力されるTSを複数のストリームに分離する。TSは、例えば、MPEG−2 Systems方式でビデオデータ、オーディオデータ、番組データ等が多重化されている。
TSに多重化されて送られてくる番組データは、例えば、PSIP(Program and System Information Protocol)である。PSIPは、例えば、現在時刻を記述するSTT(system time table)、STTを除く他の全てのPSIPテーブルに関する情報(例えば、PID等)を記述するMGT(master guide table)、放送中又は放送予定の全ての仮想チャンネルのリストや、各仮想チャンネルの番号・名前を記述するVCT(virtual channel table)、仮想チャンネル内の放送予定番組の番組タイトルや技術情報を記述するEIT(event information table)、仮想チャンネルや番組の詳細情報を記述するETT(extended text table)等の各種テーブルを含んで成る。VCTは、例えば、ケーブル放送用のCVCT(cable VCT)であり、その他、経路選択ビット(path select bit)や、帯域内信号(in-band)/帯域外信号(out-of-band)の別を示すビットが含まれる。
CPU101は、PSIPに含まれるこれらの各種テーブルを解析することにより、分離したストリームの中から必要なTSパケットを取得して、ビデオストリームをビデオデコーダ32に、オーディオストリームをオーディオデコーダ33に、PSIP等のデータをデータデコーダ34に出力する。
The
The program data multiplexed and sent to the TS is, for example, PSIP (Program and System Information Protocol). PSIP is, for example, an STT (system time table) describing the current time, an MGT (master guide table) describing information (for example, PID, etc.) related to all other PSIP tables except the STT, being broadcast or scheduled to be broadcast A list of all virtual channels, VCT (virtual channel table) describing the number and name of each virtual channel, EIT (event information table) describing program titles and technical information of programs scheduled to be broadcast in the virtual channel, virtual channels And various tables such as ETT (extended text table) describing detailed information of the program. The VCT is, for example, a CVCT (cable VCT) for cable broadcasting. In addition, a path selection bit, an in-band signal, an out-of-band signal (out-of-band) Is included.
The
ビデオデコーダ32は、分離部31から入力されるMPEG−2 Video方式等で圧縮されたビデオストリームをデコードする。具体的には、ビデオデコーダ32は、ビデオストリームに、可変長復号化、逆量子化、逆DCT、動き補正等の各種処理を行うことで、ビデオストリームを所定のタイミングでデコードし、映像データを生成して映像処理部4に出力する。
オーディオデコーダ33は、分離部31から入力されるDolby AC−3方式等で圧縮されたオーディオストリームをデコードし、音声データを生成して音声処理部5に出力する。
The
The
データデコーダ34は、入力されたPSIP等のデータをデコードし、制御部10、OSD回路6等に出力する。制御部10に入力されたPSIPは図示しないEPGメモリに格納され、EPG情報としてユーザに提供されることとなる。
The
映像処理部4は、入力される映像データに対して各種映像処理を施し、映像信号を生成する。音声処理部5は、オーディオデコーダ33から入力された音声データに対して、各種音声処理を施し、音声信号を生成する。生成された映像信号は映像出力部7に出力され、音声信号は音声出力部8に出力される。
The
OSD回路6は、制御部10からの指示出力に応じて、ROM105に格納された図示しないOSDデータを映像処理部4に入力される映像信号に合成する処理を行う。
The
映像出力部7は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)等の表示画面を備え、映像処理部4から入力された映像信号に基づく映像を所定のタイミングで表示画面に表示させる。
音声出力部8は、例えば、スピーカ等を備え、音声処理部5から入力された音声信号に基づく音声をスピーカにより出力させる。
The
The
キー入力部9は、例えば、受信機本体を遠隔操作するためのリモートコントローラであり、複数のキーを備えて構成されている。キー入力部9では、ユーザによるキーの押下操作に応じて、押下されたキーに対応するリモートコントロール信号(以下、リモコン信号という。)が出力されるようになっている。
キー入力部9には、例えば、仮想メインチャンネル番号・仮想サブチャンネル番号を入力するためのテンキーや、仮想メインチャンネル及び仮想サブチャンネルを分離する所定の記号としてのハイフンを入力するためのハイフンキー、入力を確定するためのエンターキー等が備わり、後述するキー入力プログラム105aの実行において、第1〜第4チャンネル情報の入力に用いられる。キー入力部9は、これにより、キー入力手段の一部を構成する。
The
The
制御部10は、CPU(Central Processing Unit)101、計時部102、RAM(Random Access Memory)103、チャンネルメモリ104、ROM(Read Only Memory)105等を備えて構成されている。
The
CPU101は、受信機本体の各部から入力された入力信号や、キー入力部9におけるキー操作によって入力された入力操作信号等に応じて、ROM105に格納された各種プログラムを実行するとともに、実行にかかるプログラムに基づいて受信機本体の各部に出力信号を出力することにより、放送受信機100の動作全般を統括制御する。
The
RAM103は、CPU101のワークエリアとして用いられ、CPU101によって各種プログラムが実行される際に生じる処理結果や、入力されたデータ等を記憶する。
The
チャンネルメモリ104は、例えば、EPROM(Erasable Programmable ROM)等の不揮発性メモリから構成され、本放送受信機100において受信可能なデジタル放送及びアナログ放送のチャンネルのチャンネルマップ(ChMap)を記憶する。
チャンネルメモリ104のチャンネルマップにおいて、デジタル放送のチャンネルは、例えば、図2に示すように、物理チャンネル(physical channel)と、当該物理チャンネルに対応する仮想チャンネルである仮想メインチャンネル(virtual main channel, major channel)及び仮想サブチャンネル(virtual sub channel, minor channel)とが、1パートチャンネル(1 part channel)であるか、或いは、2パートチャンネル(2 part channel)であるかの分類とともに対応づけられて記憶されている。
チャンネルメモリ104は、これにより、記憶手段としての機能を果たす。
The
In the channel map of the
Thus, the
ここで、物理チャンネルとは、受信部1が選局を行う実際の周波数帯域に対応付けられたチャンネル番号である。各物理チャンネルは、例えば、6MHzの帯域幅の周波数に対応付けられている。
また、デジタル放送における仮想メインチャンネルは、テレビジョン放送局やユーザの認識するチャンネル番号であり、各々が物理チャンネルに対応付けられている。更に、デジタル放送における各仮想メインチャンネルは、論理チャンネルである仮想サブチャンネルを複数含むことができる。
Here, the physical channel is a channel number associated with an actual frequency band in which the receiving
The virtual main channel in digital broadcasting is a channel number recognized by a television broadcasting station or a user, and each is associated with a physical channel. Furthermore, each virtual main channel in digital broadcasting can include a plurality of virtual subchannels that are logical channels.
ROM105は、プログラム格納エリアを備え、例えば、キー入力プログラム105a、物理チャンネル設定プログラム105b、更新プログラム105c、決定プログラム105d等を格納している。
The
キー入力プログラム105aは、例えば、CPU101に、仮想メインチャンネルのみを入力することによりチャンネルを指定する第1チャンネル情報と、仮想メインチャンネルと、仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルとを分離する所定の記号と、を入力することによりチャンネルを指定する第2チャンネル情報と、仮想メインチャンネルと所定の記号と仮想サブチャンネルとして「0」とを入力することによりチャンネルを指定する第3チャンネル情報と、仮想メインチャンネルと所定の記号と仮想サブチャンネルとして「0」以外の数字とを入力することによりチャンネルを指定する第4チャンネル情報と、の入力を受け付ける機能を実現させるためのプログラムである。
CPU101は、かかるキー入力プログラム105aを実行することにより、キー入力部9とともにキー入力手段として機能する。
The
The
ここで、キー入力プログラム105aの実行において、キー入力部9を用いてユーザにより入力される第1〜第4チャンネル情報の具体例について説明する。
なお、以下の説明では、第1チャンネル情報の入力によりチャンネルを指定する方法を「Null選局」、第2チャンネル情報の入力によりチャンネルを指定する方法を「X選局」、第3チャンネル情報の入力によりチャンネルを指定する方法を「「0」選局」、第4チャンネル情報の入力によりチャンネルを指定する方法を「Sub指定選局」と称する。
Here, a specific example of the first to fourth channel information input by the user using the
In the following description, the method of specifying a channel by inputting first channel information is “Null channel selection”, the method of specifying a channel by inputting second channel information is “X channel selection”, and the third channel information is A method for designating a channel by input is called ““ 0 ”channel selection”, and a method for designating a channel by inputting fourth channel information is called “Sub-designated channel selection”.
第1に、Null選局では、第1チャンネル情報として、仮想メインチャンネル「8」のみが入力され、エンターキーの押下によりキー入力(即ち、「8」)が確定する。
第2に、X選局では、第2チャンネル情報として、仮想メインチャンネル「8」と、ハイフン「−」(仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルとを分離する所定の記号)と、が入力され、エンターキーの押下によりキー入力(即ち、「8−」)が確定する。
第3に、「0」選局では、第3チャンネル情報として、仮想メインチャンネル「8」と、ハイフン「−」と、仮想サブチャンネル「0」と、が入力され、エンターキーの押下によりキー入力(即ち、「8−0」)が確定する。
第4に、Sub指定選局では、第4チャンネル情報として、仮想メインチャンネル「8」と、ハイフン「−」と、仮想サブチャンネルとして「0」以外の数字(例えば、「1」)と、が入力され、エンターキーの押下によりキー入力(即ち、「8−1」)が確定する。
First, in Null channel selection, only the virtual main channel “8” is input as the first channel information, and the key input (ie, “8”) is confirmed by pressing the enter key.
Second, in the X channel selection, the virtual main channel “8” and the hyphen “−” (predetermined symbol separating the virtual main channel and the virtual subchannel) are input as the second channel information, and the enter The key input (ie, “8-”) is confirmed by pressing the key.
Third, in the “0” channel selection, the virtual main channel “8”, the hyphen “−”, and the virtual subchannel “0” are input as the third channel information, and key input is performed by pressing the enter key. (Ie, “8-0”) is confirmed.
Fourth, in the Sub designated channel selection, the fourth channel information includes a virtual main channel “8”, a hyphen “−”, and a number other than “0” (for example, “1”) as a virtual subchannel. The key input (ie, “8-1”) is confirmed by pressing the enter key.
物理チャンネル設定プログラム105bは、例えば、CPU101に、キー入力プログラム105aの実行により入力された第1〜第4チャンネル情報に対応する仮想メインチャンネルがチャンネルメモリ104(記憶手段)により記憶されている場合には、当該対応する仮想メインチャンネルの物理チャンネルを、選局する物理チャンネルとして設定するとともに、キー入力プログラム105aの実行により入力された第1〜第4チャンネル情報に対応する仮想メインチャンネルがチャンネルメモリ104に記憶されていない場合には、キー入力プログラム105aの実行により入力された第1〜第4チャンネル情報の仮想メインチャンネルを、選局する物理チャンネルとして設定する機能を実現させるためのプログラムである。
CPU101は、かかる物理チャンネル設定プログラム105bを実行することにより、物理チャンネル設定手段として機能する。
The physical channel setting program 105b is, for example, when the
The
ここで、第1〜第4チャンネル情報の各々の入力に応じて物理チャンネルを設定する物理チャンネル決定処理について説明する。 Here, a physical channel determination process for setting a physical channel according to each input of the first to fourth channel information will be described.
第1に、図3のフローチャートを参照しながら、Null選局により第1チャンネル情報(例えば、「8」)が入力された場合に実行される物理チャンネル決定処理について説明する。 First, a physical channel determination process executed when first channel information (for example, “8”) is input by Null channel selection will be described with reference to the flowchart of FIG.
まず、ステップS1において、CPU101は、物理チャンネルP=仮想メインチャンネルVM=ユーザの入力したメインチャンネルUMのアナログ放送チャンネル(NTSC Ch)が、チャンネルメモリ104のチャンネルマップ(ChMap)に有るか否かを判断する。CPU101は、P=VM=UMのアナログ放送チャンネルがチャンネルマップに有ると判断すると(ステップS1;Yes)、ステップS2に進み、無いと判断すると(ステップS1;No)、ステップS3に進む。
First, in step S1, the
ステップS2において、CPU101は、仮想メインチャンネルVM=ユーザの入力したメインチャンネルUMを、選局する物理チャンネルPとして設定する。また、仮想サブチャンネルVSを「0」(即ち、アナログ放送)とする。更に、物理チャンネル決定後の選局チャンネル決定処理(以下、物理チャンネル決定後の選局チャンネル決定処理を「TSM」と称する)を「NA」(後述)と決定して、本処理を終了する。
In step S2, the
ステップS3において、CPU101は、仮想メインチャンネルVM=ユーザの入力したメインチャンネルUMの1パートチャンネル(1 Part Ch)がチャンネルメモリ104のチャンネルマップに有るか否かを判断する。CPU101は、VM=UMの1パートチャンネルがチャンネルマップに有ると判断すると(ステップS3;Yes)、ステップS4に進み、無いと判断すると(ステップS3;No)、ステップS5に進む。
In step S <b> 3, the
ステップS4において、CPU101は、仮想メインチャンネルVM=ユーザの入力したメインチャンネルUMを持つ最小の物理チャンネルPを、選局する物理チャンネルPとして設定する。例えば、ユーザによりUMとして「8」が入力された場合における具体例を、図2のチャンネルマップを参照しながら説明する。図2のチャンネルマップには、VM=UM「8」のチャンネルとして、デジタル放送の仮想メインチャンネルVM「8」と、アナログ放送の仮想メインチャンネルVM「8」が存在しており、デジタル放送の仮想メインチャンネルVMに対応する物理チャンネルPは「5」であり、アナログ放送の仮想メインチャンネルVMに対応する物理チャンネルPは「8」である。したがって、CPU101は、VM=UMを持つ最小の物理チャンネル「5」を、選局する物理チャンネルPとして設定する。また、CPU101は、ユーザの入力したメインチャンネルUMを、仮想メインチャンネルVMとして設定する。また、仮想サブチャンネルVSを、1パートチャンネルであるとして設定しない。更に、TSMを「A」(後述)と決定して、本処理を終了する。
In step S4, the
ステップS5において、CPU101は、ユーザの入力したメインチャンネルVM=メインチャンネルUMの2パートチャンネル(2 Part Ch)がチャンネルメモリ104のチャンネルマップに有るか否かを判断する。CPU101は、VM=UMの2パートチャンネルがチャンネルマップに有ると判断すると(ステップS5;Yes)、ステップS6に進み、無いと判断すると(ステップS5;No)、ステップS7に進む。
In step S <b> 5, the
ステップS6において、CPU101は、仮想メインチャンネルVM=ユーザの入力したメインチャンネルUMを持つ最小の物理チャンネルPを、選局する物理チャンネルPとして設定する。また、ユーザの入力したメインチャンネルUMを、仮想メインチャンネルVMとして設定する。また、当該仮想メインチャンネルVM内に含まれる最小の仮想サブチャンネルVSを、仮想サブチャンネルVSとして設定する。例えば、ユーザによりUMとして「8」が入力された場合における具体例を、図2のチャンネルマップを参照しながら説明する。図2のチャンネルマップには、VM=UM「8」の2パートチャンネルが存在しており、VM「8」の仮想サブチャンネルVSとして、「1」「2」「3」が存在する。したがって、CPU101は、VM「8」に含まれる最小の仮想サブチャンネル「1」を、仮想サブチャンネルVSとして設定する。更に、TSMを「AN」(後述)と決定して、本処理を終了する。
In step S6, the
ステップS7において、CPU101は、ユーザの入力したメインチャンネルUMを、選局する物理チャンネルPとして設定する。例えば、ユーザによりUMとして「13」が入力された場合における具体例を、図2のチャンネルマップを参照しながら説明する。図2のチャンネルマップには、VM=UM「13」の2パートチャンネルが存在しない。したがって、CPU101は、UM「13」を、選局する物理チャンネルPとして設定する。また、CPU101は、仮想サブチャンネルVSを「0」(即ち、アナログ放送)とする。更に、TSMを「NA」と決定して、本処理を終了する。
In step S7, the
第2に、図4のフローチャートを参照しながら、X選局により第2チャンネル情報(例えば、「8−」)が入力された場合に実行される物理チャンネル決定処理について説明する。 Second, a physical channel determination process executed when second channel information (for example, “8-”) is input by X channel selection will be described with reference to the flowchart of FIG.
まず、ステップS11において、CPU101は、仮想メインチャンネルVM=ユーザの入力したメインチャンネルUMの2パートチャンネルがチャンネルメモリ104のチャンネルマップ(ChMap)に有るか否かを判断する。CPU101は、UM=VMの2パートチャンネルがチャンネルマップに有ると判断すると(ステップS11;Yes)、ステップS12に進み、無いと判断すると(ステップS11;No)、ステップS13に進む。
First, in step S <b> 11, the
ステップS12において、CPU101は、仮想メインチャンネルVM=ユーザの入力したメインチャンネルUMを持つ最小の物理チャンネルPを、選局する物理チャンネルPとして設定する。また、ユーザの入力したメインチャンネルUMを、仮想メインチャンネルVMとして設定する。また、当該仮想メインチャンネルVM内に含まれる最小の仮想サブチャンネルVSを、仮想サブチャンネルVSとして設定する。更に、TSMを「AN」と決定して、本処理を終了する。
In step S12, the
ステップS13において、CPU101は、仮想メインチャンネルVM=ユーザの入力したメインチャンネルUMの1パートチャンネルがチャンネルメモリ104のチャンネルマップに有るか否かを判断する。CPU101は、VM=UMの1パートチャンネルがチャンネルマップに有ると判断すると(ステップS13;Yes)、ステップS14に進み、チャンネルマップに無いと判断すると(ステップS13;No)、ステップS15に進む。
In step S <b> 13, the
ステップS14において、CPU101は、仮想メインチャンネルVM=ユーザの入力したメインチャンネルUMを持つ最小の物理チャンネルPを、選局する物理チャンネルPとして設定する。また、ユーザの入力したメインチャンネルUMを、仮想メインチャンネルVMとして設定する。また、仮想サブチャンネルVSを1パートチャンネルであるとして設定しない。更に、TSMを「AN」と決定して、本処理を終了する。
In step S14, the
ステップS15において、CPU101は、ユーザの入力したメインチャンネルUMを、選局する物理チャンネルPとして設定する。また、仮想サブチャンネルVSを、「X」(未決定)とする。更に、TSMを「AN」と決定して、本処理を終了する。
In step S15, the
第3に、図5のフローチャートを参照しながら、「0」選局により第3チャンネル情報(例えば、「8−0」)が入力された場合に実行される物理チャンネル決定処理について説明する。 Third, a physical channel determination process executed when third channel information (for example, “8-0”) is input by “0” channel selection will be described with reference to the flowchart of FIG.
まず、ステップS21において、CPU101は、仮想メインチャンネルVM=ユーザの入力したメインチャンネルUMの1パートチャンネルがチャンネルメモリ104のチャンネルマップに有るか否かを判断する。CPU101は、VM=UMの1パートチャンネルがチャンネルマップに有ると判断すると(ステップS21;Yes)、ステップS22に進み、チャンネルマップに無いと判断すると(ステップS21;No)、ステップS23に進む。
First, in step S <b> 21, the
ステップS22において、CPU101は、仮想メインチャンネルVM=ユーザの入力したメインチャンネルUMを、選局する物理チャンネルPとして設定する。また、仮想サブチャンネルVSを「0」(即ち、アナログ放送)とする。更に、TSMを「NA」と決定して、本処理を終了する。
In step S22, the
ステップS23において、CPU101は、ユーザの入力したメインチャンネルUMを、選局する物理チャンネルPとして設定する。また、仮想サブチャンネルVSを「0」(即ち、アナログ放送)とする。更に、TSMを「N」(後述)と決定して、本処理を終了する。
In step S23, the
第4に、図6のフローチャートを参照しながら、Sub指定選局により第4チャンネル情報(例えば、「8−1」)が入力された場合に実行される物理チャンネル決定処理について説明する。 Fourthly, a physical channel determination process that is executed when fourth channel information (for example, “8-1”) is input by the Sub designated channel selection will be described with reference to the flowchart of FIG.
まず、ステップS31において、CPU101は、仮想メインチャンネルVM=ユーザの入力したメインチャンネルUMの2パートチャンネルがチャンネルメモリ104のチャンネルマップに有るか否かを判断する。CPU101は、VM=UMの2パートチャンネルがチャンネルマップに有ると判断すると(ステップS31;Yes)、ステップS32に進み、無いと判断すると(ステップS31;No)、ステップS35に進む。
First, in step S <b> 31, the
ステップS32において、CPU101は、仮想サブチャンネルVS=ユーザの入力したサブチャンネルUSの2パートチャンネルがチャンネルメモリ104のチャンネルマップに有るか否かを判断する。CPU101は、VS=USの2パートチャンネルがチャンネルマップに有ると判断すると(ステップS32;Yes)、ステップS33に進み、無いと判断すると(ステップS32;No)、ステップS34に進む。
In step S <b> 32, the
ステップS33において、CPU101は、仮想メインチャンネルVM=ユーザの入力したメインチャンネルUMを持つ最小の物理チャンネルPを、選局する物理チャンネルPとして設定する。また、ユーザの入力したメインチャンネルUMを、仮想メインチャンネルVMとして設定する。また、ユーザの入力したサブチャンネルUSを、仮想サブチャンネルVSとして設定する。更に、TSMを「A」と決定して、本処理を終了する。
In step S33, the
ステップS34において、CPU101は、仮想メインチャンネルVM=ユーザの入力したメインチャンネルUMを持つ最小の物理チャンネルPを、選局する物理チャンネルPとして設定する。また、ユーザの入力したメインチャンネルUMを、仮想メインチャンネルVMとして設定する。また、ユーザの入力したサブチャンネルUSを、仮想サブチャンネルVSとして設定する。更に、TSMを「BA」(後述)と決定して、本処理を終了する。
In step S34, the
ステップS35において、CPU101は、ユーザの入力したメインチャンネルUMを、選局する物理チャンネルPとして設定する。また、ユーザの入力したサブチャンネルUSを、仮想サブチャンネルVSとして設定する。更に、TSMを「BA」と決定して、本処理を終了する。
In step S35, the
更新プログラム105cは、例えば、CPU101に、物理チャンネル設定プログラム105bの実行により設定された物理チャンネルを選局し、取得したチャンネルの仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルに基づいてチャンネルメモリ104(記憶手段)を更新する機能を実現させるためのプログラムである。
具体的には、CPU101は、前述した物理チャンネル設定プログラム105bの実行において、選局する物理チャンネルが設定されると、受信部1に選局指示を出力して、当該物理チャンネルのデジタル放送又はアナログ放送を選局させる。そして、例えば、選局した物理チャンネルの放送信号(デジタル放送信号)に多重化されたPSIPを解析してVCTを抽出し、獲得したVCTに基づいて、チャンネルメモリ104のチャンネルマップに無いチャンネルを、当該チャンネルマップに追加する。
図7は、更新プログラム105cの実行において、物理チャンネルを選局することにより取得したVCTの例示である。図7のVCTには、例えば、図2のチャンネルメモリ104に記憶されていないチャンネルが含まれており、これらのチャンネルがチャンネルメモリ104に追加され、チャンネルメモリ104が更新される。図8は、図7のVCTに基づいて更新されたチャンネルメモリ104を例示する図である。
CPU101は、かかる更新プログラム105cを実行することにより,更新手段として機能する。
The
Specifically, when the physical channel to be selected is set in the execution of the physical channel setting program 105b described above, the
FIG. 7 shows an example of the VCT acquired by selecting a physical channel in the execution of the
The
決定プログラム105dは、例えば、CPU101に、更新プログラム105cの実行により更新されたチャンネルメモリ104(記憶手段)を用いて、キー入力プログラム105aの実行により入力された第1〜第4チャンネル情報に対応するチャンネルを決定する機能を実現させるためのプログラムである。決定プログラム105dの実行において、CPU101は、キー入力プログラム105aの実行により、第1チャンネル情報又は第3チャンネル情報が入力された場合、2パートチャンネルよりも1パートチャンネルを優先的に選局するとともに、第2チャンネル情報又は第4チャンネル情報が入力された場合、1パートチャンネルよりも2パートチャンネルを優先的に選局する。また、第3チャンネル番号が入力された場合、デジタル放送のチャンネルよりもアナログ放送のチャンネルを優先的に選局する機能を実現する。
CPU101は、かかる決定プログラム105dを実行することにより、決定手段として機能する。
The
The
ここで、決定プログラム105dの実行において、物理チャンネル決定処理において決定された各TSMを用いて、第1〜第4チャンネル情報及びチャンネルメモリ104に基づいて、選局する仮想チャンネルを決定する選局チャンネル決定処理について説明する。
Here, in the execution of the
第1に、図9のフローチャートを参照しながら、TSMが「N」である場合に実行される選局チャンネル決定処理について説明する。 First, a channel selection process performed when the TSM is “N” will be described with reference to the flowchart of FIG. 9.
まず、ステップS41において、CPU101は、指定された物理チャンネルPで、アナログ放送信号(NTSC信号)が受信可能であるか否かを判断する。CPU101は、ステップS41において、指定された物理チャンネルPでアナログ放送が受信可能であると判断すると(ステップS41;Yes)、ステップS42に進み、受信可能でないと判断すると(ステップS41;No)、ステップS43に進む。
First, in step S41, the
ステップS42において、CPU101は、指定された物理チャンネルPで受信するアナログ放送信号のチャンネルを選局するチャンネルと決定し、本処理を終了する。
ステップS43において、CPU101は、「No Signal」状態とし、本処理を終了する。
In step S42, the
In step S43, the
第2に、図10のフローチャートを参照しながら、TSMが「A」である場合に実行される選局チャンネル決定処理について説明する。 Secondly, a channel selection process performed when the TSM is “A” will be described with reference to the flowchart of FIG.
まず、ステップS51において、CPU101は、指定された物理チャンネルP、指定された仮想メインチャンネルVM(即ち、ユーザの入力したメインチャンネルUM)、指定された仮想サブチャンネルVS(即ち、ユーザの入力したサブチャンネルUS)のデジタル放送信号(ATSC信号)が受信可能であるか否かを判断する。CPU101は、ステップS51において、指定された物理チャンネルP、指定された仮想メインチャンネルVM(=UM)、指定された仮想サブチャンネルVS(=US)のデジタル放送信号が受信可能であると判断すると(ステップS51;Yes)、ステップS52に進み、受信可能でないと判断すると(ステップS51;No)、ステップS53に進む。
First, in step S51, the
ステップS52において、CPU101は、指定された物理チャンネルP、指定された仮想メインチャンネルVM(=UM)、指定された仮想サブチャンネルVS(=US)で受信するデジタル放送信号のチャンネルを選局するチャンネルとして決定し、本処理を終了する。
ステップS53において、CPU101は、「No Signal」状態とし、本処理を終了する。
In step S52, the
In step S53, the
第3に、図11のフローチャートを参照しながら、TSMが「NA」である場合に実行される選局チャンネル決定処理について説明する。 Third, a channel selection process performed when the TSM is “NA” will be described with reference to the flowchart of FIG.
まず、ステップS61において、CPU101は、指定された物理チャンネルPでアナログ放送信号(NTSC信号)が受信可能であるか否かを判断する。CPU101は、ステップS61において、指定された物理チャンネルPでアナログ放送信号が受信可能であると判断すると(ステップS61;Yes)、ステップS62に進み、受信可能でないと判断すると(ステップS61;No)、ステップS63に進む。
First, in step S61, the
ステップS62において、CPU101は,指定された物理チャンネルPで受信するアナログ放送信号のチャンネルに決定し、本処理を終了する。
In step S62, the
ステップS63において、CPU101は、チャンネルメモリ104のチャンネルマップに、仮想メインチャンネルVM=ユーザの入力したメインチャンネルUMの、仮想メインチャンネルVMが有るか否かを判断する。CPU101は、ステップS63において、VM=UMのVMがチャンネルマップに有ると判断すると(ステップS63;Yes)、ステップS64に進み、無いと判断すると(ステップS63;No)、ステップS67に進む。
ステップS64において、CPU101は、チャンネルマップに、仮想サブチャンネルVS=ユーザの入力したサブチャンネルUSの1パートチャンネルが有るか否かを判断する。CPU101は、ステップS64において、VS=USの1パートチャンネルが有ると判断すると(ステップS64;Yes)、ステップS65に進み、無いと判断すると(ステップS65;No)、ステップS66に進む。
In step S63, the
In step S64, the
ステップS65において、CPU101は、指定された仮想メインチャンネルVM(即ち、ユーザの入力したメインチャンネルUM)を、選局する仮想メインチャンネルVMと決定するとともに、仮想サブチャンネルVSを1パートであるとして設定せず、本処理を終了する。
ステップS66において、CPU101は、指定された仮想メインチャンネルVM(即ち、ユーザの入力したメインチャンネルUM)を、選局する仮想メインチャンネルVMと決定するとともに、当該VMで受信するTS内の最小の仮想サブチャンネルVSを、選局する仮想サブチャンネルVSと決定し、本処理を終了する。
In step S65, the
In step S66, the
ステップS67において、CPU101は、受信するTSに1パートチャンネルが有るか否かを判断する。CPU101は、受信TSに1パートチャンネルが有ると判断すると(ステップS67;Yes)、ステップS68に進み、無いと判断すると(ステップS67;No)、ステップS69に進む。
In step S67, the
ステップS68において、CPU101は、受信するTS内の最小の仮想メインチャンネルVMを、選局する仮想メインチャンネルVMと決定するとともに、仮想サブチャンネルVSを1パートであるとして設定せず、本処理を終了する。
ステップS69において、CPU101は、受信するTS内の最小の仮想メインチャンネルVMを、選局する仮想メインチャンネルVMと決定するとともに、当該VMで受信するTS内の最小の仮想サブチャンネルVSを、選局する仮想サブチャンネルVSと決定し、本処理を終了する。
In step S68, the
In step S69, the
第4に、図12のフローチャートを参照しながら、TSMが「AN」である場合に実行される選局チャンネル決定処理について説明する。 Fourthly, a channel selection process performed when the TSM is “AN” will be described with reference to the flowchart of FIG.
まず,ステップS71において、CPU101は、チャンネルメモリ104のチャンネルマップに、仮想メインチャンネルVM=ユーザの入力したメインチャンネルUMの、仮想メインチャンネルVMが有るか否かを判断する。CPU101は、ステップS71において、チャンネルマップにVM=UMのVMが有ると判断すると(ステップS71;Yes)、ステップS72に進み、無いと判断すると(ステップS71;No)、ステップS75に進む。
ステップS72において、CPU101は、チャンネルマップに、仮想サブチャンネルVS=ユーザの入力したサブチャンネルUSの2パートチャンネルが有るか否かを判断する。CPU101は、ステップS72において、VS=USの2パートチャンネルが有ると判断すると(ステップS72;Yes)、ステップS73に進み、無いと判断すると(ステップS72;No)、ステップS74に進む。
First, in step S71, the
In step S72, the
ステップS73において、CPU101は、指定された仮想メインチャンネルVM(即ち、ユーザの入力したメインチャンネルUM)を、選局する仮想メインチャンネルVMと決定するとともに、当該VMで受信するTS内の最小の仮想サブチャンネルVSを、選局する仮想サブチャンネルVSと決定し、本処理を終了する。
ステップS74において、CPU101は、指定された仮想メインチャンネルVM(即ち、ユーザの入力したメインチャンネルUM)を、選局する仮想メインチャンネルVMと決定するとともに、仮想サブチャンネルVSを1パートであるとして設定せず、本処理を終了する。
In step S73, the
In step S74, the
ステップS75において、CPU101は、受信するTSに1パートチャンネルが有るか否かを判断する。CPU101は、受信TSに1パートチャンネルが有ると判断すると(ステップS75;Yes)、ステップS76に進み、無いと判断すると(ステップS75;No)、ステップS77に進む。
In step S75, the
ステップS76において、CPU101は、受信するTS内の最小の仮想メインチャンネルVMを、選局する仮想メインチャンネルVMと決定するとともに、仮想サブチャンネルVSを1パートであるとして設定せず、本処理を終了する。例えば、物理チャンネルP「18」を選局してTSを受信する場合における具体例を、図8のチャンネルマップを参照しながら説明する。図8のチャンネルマップにおいて、物理チャンネルP「18」で受信するTSに含まれる1パートチャンネルの最小仮想メインチャンネルVMは「13」である。したがって、CPU101は、仮想メインチャンネルVM「13」を、選局する1パートチャンネルの仮想メインチャンネルVMと決定する。
ステップS77において、CPU101は、受信するTS内の最小の仮想メインチャンネルVMを、選局する仮想メインチャンネルVMと決定するとともに、当該仮想メインチャンネルVMで受信するTS内の最小の仮想サブチャンネルVSを、選局する仮想サブチャンネルVSと決定して、本処理を終了する。例えば、物理チャンネルP「18」を選局してTSを受信する場合における具体例を、図8のチャンネルマップ(仮に、VM「13」の1パートチャンネルが無い場合)を参照しながら説明する。図8のチャンネルマップにおいて、物理チャンネルP「18」で受信するTSに含まれる2パートチャンネルの最小仮想メインチャンネルVMは「12」であり、VM「12」の仮想サブチャンネルVSとして、「1」が存在する。したがって、CPU101は、仮想メインチャンネルVM「12」を、選局する2パートチャンネルの仮想メインチャンネルVMと決定するとともに、VM「12」に含まれる最小の仮想サブチャンネルVS「1」を、選局する2パートチャンネルの仮想サブチャンネルVSと決定する。
In step S76, the
In step S77, the
第5に、図13及び図14のフローチャートを参照しながら、TSMが「BA」である場合に実行される選局チャンネル決定処理について説明する。 Fifth, a channel selection process performed when the TSM is “BA” will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 13 and 14.
まず、ステップS81において、CPU101は、チャンネルメモリ104のチャンネルマップに、仮想メインチャンネルVM=ユーザの入力したメインチャンネルUMの、仮想メインチャンネルVMが有るか否かを判断する。CPU101は、ステップS81において、チャンネルマップにVM=UMのVMが有ると判断すると(ステップS81;Yes)、ステップS82に進み、無いと判断すると(ステップS81;No)、ステップS87に進む。
First, in step S81, the
ステップS82において、CPU101は、チャンネルマップに、仮想サブチャンネルVS=ユーザの入力したサブチャンネルUSの、仮想サブチャンネルVSが有るか否かを判断する。CPU101は、ステップS82において、VS=USのVSが有ると判断すると(ステップS82;Yes)、ステップS83に進み、無いと判断すると(ステップS82;No)、ステップS84に進む。
In step S82, the
ステップS84において、CPU101は、受信するTSの最小の仮想メインチャンネルVMに1パートチャンネルが有るか否かを判断する。CPU101は、ステップS84において、受信TSの最小の仮想メインチャンネルVMに1パートチャンネルが有ると判断すると(ステップS84;Yes)、ステップS85に進み、無いと判断すると(ステップS84;No)、ステップS86に進む。
In step S84, the
ステップS83において、CPU101は、指定された仮想メインチャンネルVM(即ち、ユーザの入力したメインチャンネルUM)を、選局する仮想メインチャンネルVMと決定するとともに、指定された仮想サブチャンネルVS(即ち、ユーザの入力したサブチャンネルVS)を、選局する仮想サブチャンネルVSと決定し、本処理を終了する。
ステップS85において、CPU101は、指定された仮想メインチャンネルVM(即ち、ユーザの入力したメインチャンネルUM)を、選局する仮想メインチャンネルVMと決定するとともに、仮想サブチャンネルVSを1パートであるとして設定せず、本処理を終了する。
ステップS86において、CPU101は、指定された仮想メインチャンネルVM(即ち、ユーザの入力したメインチャンネルUM)を、選局する仮想メインチャンネルVMと決定するとともに、当該仮想メインチャンネルVMで受信するTS内の最小の仮想サブチャンネルVSを、選局する仮想サブチャンネルVSと決定して、本処理を終了する。
In step S83, the
In step S85, the
In step S86, the
ステップS87において、CPU101は、チャンネルマップに、仮想サブチャンネルVS=ユーザの入力したサブチャンネルUSの、仮想サブチャンネルVSが有るか否かを判断する。CPU101は、ステップS87において、VS=USのVSが有ると判断すると(ステップS87;Yes)、ステップS88に進み、無いと判断すると(ステップS87;No)、ステップS89に進む。
ステップS89において、CPU101は、受信するTSの最小の仮想メインチャンネルVMに1パートチャンネルが有るか否かを判断する。CPU101は、ステップS89において、受信TSの最小の仮想メインチャンネルVMに1パートチャンネルが有ると判断すると(ステップS89;Yes)、ステップS90に進み、無いと判断すると(ステップS89;No)、ステップS91に進む。
In step S87, the
In step S89, the
ステップS88において、CPU101は、受信するTS内の最小の仮想メインチャンネルVMを、選局する仮想メインチャンネルVMと決定するとともに、当該仮想メインチャンネルVMで受信するTS内の指定された仮想サブチャンネルVSを、選局する仮想サブチャンネルVSと決定して、本処理を終了する。
ステップS90において、CPU101は、受信するTS内の最小の仮想メインチャンネルVMを、選局する仮想メインチャンネルVMと決定するとともに、仮想サブチャンネルVSを1パートであるとして設定せず、本処理を終了する。
ステップS91において、CPU101は、受信するTS内の最小の仮想メインチャンネルVMを、選局する仮想メインチャンネルVMと決定するとともに、当該仮想メインチャンネルVMで受信するTS内の最小の仮想サブチャンネルVSを、選局する仮想サブチャンネルVSと決定して、本処理を終了する。
In step S88, the
In step S90, the
In step S91, the
上記実施形態の放送受信機100によれば、チャンネルメモリ104(記憶手段)により、受信可能なチャンネルの物理チャンネルと仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルとが記憶され、CPU101によるキー入力プログラム105a(キー入力手段)の実行により、仮想メインチャンネルのみを入力することによりチャンネルを指定する第1チャンネル情報と、仮想メインチャンネルと仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルとを分離する所定の記号とを入力することによりチャンネルを指定する第2チャンネル情報と、仮想メインチャンネルと所定の記号と仮想サブチャンネルとして「0」とを入力することによりチャンネルを指定する第3チャンネル情報と、仮想メインチャンネルと所定の記号と仮想サブチャンネルとして「0」以外の数字とを入力することによりチャンネルを指定する第4チャンネル情報と、の入力が受け付けられ、決定プログラム105d(決定手段)の実行により、チャンネルメモリ104(記憶手段)を用いて、キー入力プログラム105a(キー入力手段)の実行により入力された第1〜第4チャンネル情報に対応するチャンネルが決定される。また、デジタル放送のチャンネルには、仮想メインチャンネルのみの指定により選局する1パートチャンネルと、仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルの指定により選局する2パートチャンネルとが含まれており、決定プログラム105d(決定手段)の実行により、キー入力部9(キー入力手段)により、第1チャンネル情報又は第3チャンネル情報が入力された場合、2パートチャンネルよりも1パートチャンネルが優先的に選局されるとともに、第2チャンネル情報又は第4チャンネル情報が入力された場合、1パートチャンネルよりも2パートチャンネルが優先的に選局される。
即ち、キー入力部9により、仮想メインチャンネルのみが入力された場合、又は、仮想メインチャンネルと所定の記号と仮想サブチャンネルとして「0」が入力された場合には、デジタル放送の2パートチャンネルよりも1パートチャンネルの方をユーザが所望していると考えられるため、デジタル放送の1パートチャンネルが、デジタル放送の2パートチャンネルに対して優先的に選局される。一方、キー入力部9により、仮想メインチャンネルと所定の記号とが入力された場合、又は、仮想メインチャンネルと所定の記号と仮想サブチャンネルとして「0」以外の数字とが入力された場合、デジタル放送の1パートチャンネルよりも2パートチャンネルの方をユーザが所望していると考えられるため、デジタル放送の2パートチャンネルが、デジタル放送の1パートチャンネルに対して優先的に選局されることとなる。したがって、ユーザの入力に対して、ユーザの希望するチャンネル選局をより好適に行うことができる放送受信機を提供することができる。
According to the
That is, when only the virtual main channel is input by the
また、CPU101による物理チャンネル設定プログラム105bの実行により、キー入力プログラム105a(キー入力手段)により入力された第1〜第4チャンネル情報に対応するチャンネルがチャンネルメモリ104(記憶手段)に記憶されている場合には、当該対応するチャンネルの物理チャンネルが選局する物理チャンネルとして設定されるとともに、キー入力プログラム105a(キー入力手段)により入力された第1〜第4チャンネル情報に対応するチャンネルがチャンネルメモリ104(記憶手段)に記憶されていない場合には、キー入力プログラム105a(キー入力手段)により入力された第1〜第4チャンネル情報の仮想メインチャンネルが選局する物理チャンネルとして設定される。また、更新プログラム105cの実行により、物理チャンネル設定プログラム105bの実行により設定された物理チャンネルが選局され、取得されたチャンネルの仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルに基づいてチャンネルメモリ104(記憶手段)が更新される。
したがって、ユーザの入力に対して、ユーザの希望するチャンネル選局がより好適に行われることとなる。
In addition, when the physical channel setting program 105b is executed by the
Therefore, the channel selection desired by the user is more suitably performed in response to the user input.
さらに、決定プログラム105dの実行により、キー入力部9(キー入力手段)により第3チャンネル情報が入力された場合、デジタル放送のチャンネルよりもアナログ放送のチャンネルが優先的に選局される。
即ち、仮想メインチャンネルと所定の記号と仮想サブチャンネルとしての0が入力された場合には、アナログ放送のチャンネルが、デジタル放送のチャンネルに対して優先的に選局される。したがって、ユーザの入力に対して、ユーザの希望するチャンネル選局がより好適に行われることとなる。
Furthermore, when the third channel information is input by the key input unit 9 (key input means) by executing the
That is, when a virtual main channel, a predetermined symbol, and 0 as a virtual subchannel are input, an analog broadcast channel is preferentially selected with respect to a digital broadcast channel. Therefore, the channel selection desired by the user is more suitably performed in response to the user input.
なお、本発明は、上記実施の形態に限られることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
例えば、放送受信機は、上記実施形態の中で例示したケーブルテレビジョン放送の方式に対応するものに限られず、各地域の採用する各種の放送方式に対応する放送受信機であって良い。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various improvements and design changes may be made without departing from the spirit of the present invention.
For example, the broadcast receiver is not limited to the one corresponding to the cable television broadcast system exemplified in the above embodiment, and may be a broadcast receiver corresponding to various broadcast systems adopted in each region.
100 放送受信機
9 キー入力部(キー入力手段)
101 CPU(キー入力手段、物理チャンネル設定手段、更新手段、決定手段)
104 チャンネルメモリ(記憶手段)
105a キー入力プログラム(キー入力手段)
105b 物理チャンネル設定プログラム(物理チャンネル設定手段)
105c 更新プログラム(更新手段)
105d 決定プログラム(決定手段)
100
101 CPU (key input means, physical channel setting means, update means, determination means)
104 channel memory (storage means)
105a Key input program (key input means)
105b Physical channel setting program (physical channel setting means)
105c Update program (update means)
105d Determination program (determination means)
Claims (4)
受信可能なチャンネルの物理チャンネルと仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルとを記憶する記憶手段と、
仮想メインチャンネルのみを入力することによりチャンネルを指定する第1チャンネル情報と、仮想メインチャンネルと仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルとを分離する所定の記号とを入力することによりチャンネルを指定する第2チャンネル情報と、仮想メインチャンネルと前記所定の記号と仮想サブチャンネルとして「0」とを入力することによりチャンネルを指定する第3チャンネル情報と、仮想メインチャンネルと前記所定の記号と仮想サブチャンネルとして「0」以外の数字とを入力することによりチャンネルを指定する第4チャンネル情報と、の入力を受け付けるキー入力手段と、
前記記憶手段を用いて、前記キー入力手段により入力された前記第1〜第4チャンネル情報に対応するチャンネルを決定する決定手段と、
を備え、
デジタル放送の前記チャンネルには、仮想メインチャンネルのみの指定により選局する1パートチャンネルと、仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルの指定により選局する2パートチャンネルとが含まれており、
前記決定手段は、
前記キー入力手段により、前記第1チャンネル情報又は前記第3チャンネル情報が入力された場合、前記2パートチャンネルよりも前記1パートチャンネルを優先的に選局するとともに、前記第2チャンネル情報又は前記第4チャンネル情報が入力された場合、前記1パートチャンネルよりも前記2パートチャンネルを優先的に選局することを特徴とする放送受信機。 In a broadcast receiver capable of receiving digital broadcasts and analog broadcasts,
Storage means for storing a physical channel, a virtual main channel, and a virtual subchannel of receivable channels;
First channel information for designating a channel by inputting only a virtual main channel, and a second channel for designating a channel by inputting predetermined symbols for separating the virtual main channel, virtual main channel, and virtual subchannel Information, a virtual main channel, the predetermined symbol, and a third channel information specifying a channel by inputting “0” as a virtual subchannel, a virtual main channel, “0” as the predetermined symbol, and a virtual subchannel. Key input means for receiving input of fourth channel information for designating a channel by inputting a number other than "
Determining means for determining a channel corresponding to the first to fourth channel information input by the key input means using the storage means;
With
The channels of digital broadcasting include a 1-part channel that is selected by designating only the virtual main channel and a 2-part channel that is selected by designating the virtual main channel and virtual sub-channel,
The determining means includes
When the first channel information or the third channel information is input by the key input means, the first part channel is preferentially selected over the two part channel, and the second channel information or the second channel information is selected. A broadcast receiver characterized by preferentially selecting the two-part channel over the one-part channel when 4-channel information is input.
前記物理チャンネル設定手段により設定された物理チャンネルを選局し、取得したチャンネルの仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルに基づいて前記記憶手段を更新する更新手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の放送受信機。 When the virtual main channel corresponding to the first to fourth channel information input by the key input means is stored in the storage means, the physical channel for selecting the physical channel of the corresponding virtual main channel If the virtual main channel corresponding to the first to fourth channel information input by the key input means is not stored in the storage means, the first to first input by the key input means Physical channel setting means for setting the virtual main channel of the fourth channel information as a physical channel to be selected;
An update unit that selects a physical channel set by the physical channel setting unit and updates the storage unit based on a virtual main channel and a virtual subchannel of the acquired channel;
The broadcast receiver according to claim 1, comprising:
受信可能なチャンネルの物理チャンネルと仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルとを記憶する記憶手段と、
仮想メインチャンネルのみを入力することによりチャンネルを指定する第1チャンネル情報と、仮想メインチャンネルと仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルとを分離する所定の記号とを入力することによりチャンネルを指定する第2チャンネル情報と、仮想メインチャンネルと前記所定の記号と仮想サブチャンネルとして「0」とを入力することによりチャンネルを指定する第3チャンネル情報と、仮想メインチャンネルと前記所定の記号と仮想サブチャンネルとして「0」以外の数字とを入力することによりチャンネルを指定する第4チャンネル情報と、の入力を受け付けるキー入力手段と、
前記キー入力手段により入力された第1〜第4チャンネル情報に対応する仮想メインチャンネルが前記記憶手段に記憶されている場合には、当該対応する仮想メインチャンネルの物理チャンネルを、選局する物理チャンネルとして設定するとともに、前記キー入力手段により入力された第1〜第4チャンネル情報に対応する仮想メインチャンネルが前記記憶手段に記憶されていない場合には、前記キー入力手段により入力された第1〜第4チャンネル情報の仮想メインチャンネルを、選局する物理チャンネルとして設定する物理チャンネル設定手段と、
前記物理チャンネル設定手段により設定された物理チャンネルを選局し、取得したチャンネルの仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルに基づいて前記記憶手段を更新する更新手段と、
前記更新手段により更新された前記記憶手段を用いて、前記キー入力手段により入力された前記第1〜第4チャンネル情報に対応するチャンネルを決定する決定手段と、
を備え、
デジタル放送の前記チャンネルには、仮想メインチャンネルのみの指定により選局する1パートチャンネルと、仮想メインチャンネルと仮想サブチャンネルの指定により選局する2パートチャンネルとが含まれており、
前記決定手段は、
前記キー入力手段により、前記第1チャンネル情報又は前記第3チャンネル情報が入力された場合、前記2パートチャンネルよりも前記1パートチャンネルを優先的に選局するとともに、前記第2チャンネル情報又は前記第4チャンネル情報が入力された場合、前記1パートチャンネルよりも前記2パートチャンネルを優先的に選局し、
前記キー入力手段により、前記第3チャンネル情報が入力された場合、デジタル放送のチャンネルよりもアナログ放送のチャンネルを優先的に選局することを特徴とする放送受信機。 In a broadcast receiver capable of receiving digital broadcasts and analog broadcasts,
Storage means for storing a physical channel, a virtual main channel, and a virtual subchannel of receivable channels;
First channel information for designating a channel by inputting only a virtual main channel, and a second channel for designating a channel by inputting predetermined symbols for separating the virtual main channel, virtual main channel, and virtual subchannel Information, a virtual main channel, the predetermined symbol, and a third channel information specifying a channel by inputting “0” as a virtual subchannel, a virtual main channel, “0” as the predetermined symbol, and a virtual subchannel. Key input means for receiving input of fourth channel information for designating a channel by inputting a number other than "
When the virtual main channel corresponding to the first to fourth channel information input by the key input means is stored in the storage means, the physical channel for selecting the physical channel of the corresponding virtual main channel If the virtual main channel corresponding to the first to fourth channel information input by the key input means is not stored in the storage means, the first to first input by the key input means Physical channel setting means for setting the virtual main channel of the fourth channel information as a physical channel to be selected;
An update unit that selects a physical channel set by the physical channel setting unit and updates the storage unit based on a virtual main channel and a virtual subchannel of the acquired channel;
Determining means for determining a channel corresponding to the first to fourth channel information input by the key input means using the storage means updated by the updating means;
With
The channels of digital broadcasting include a 1-part channel that is selected by designating only the virtual main channel and a 2-part channel that is selected by designating the virtual main channel and virtual sub-channel,
The determining means includes
When the first channel information or the third channel information is input by the key input means, the first part channel is preferentially selected over the two part channel, and the second channel information or the second channel information is selected. When 4-channel information is input, the 2-part channel is preferentially selected over the 1-part channel,
A broadcast receiver characterized by preferentially selecting an analog broadcast channel over a digital broadcast channel when the third channel information is input by the key input means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007292134A JP5115155B2 (en) | 2007-11-09 | 2007-11-09 | Broadcast receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007292134A JP5115155B2 (en) | 2007-11-09 | 2007-11-09 | Broadcast receiver |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009118410A JP2009118410A (en) | 2009-05-28 |
JP5115155B2 true JP5115155B2 (en) | 2013-01-09 |
Family
ID=40784996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007292134A Expired - Fee Related JP5115155B2 (en) | 2007-11-09 | 2007-11-09 | Broadcast receiver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5115155B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08265663A (en) * | 1995-03-27 | 1996-10-11 | Sony Corp | Image composite device and digital broadcast receiver |
JP2002232796A (en) * | 2001-01-31 | 2002-08-16 | Funai Electric Co Ltd | Channel tuning apparatus of digital/analog broadcasting receiver |
JP3880500B2 (en) * | 2002-10-08 | 2007-02-14 | シャープ株式会社 | Digital broadcast channel selection apparatus and channel selection method |
JP4230757B2 (en) * | 2002-12-03 | 2009-02-25 | シャープ株式会社 | Channel selection method in terrestrial digital broadcasting |
JP4286029B2 (en) * | 2003-03-10 | 2009-06-24 | シャープ株式会社 | Terrestrial digital broadcast receiving apparatus and channel selection method in the apparatus |
JP4115341B2 (en) * | 2003-06-09 | 2008-07-09 | シャープ株式会社 | Channel selector |
JP4788402B2 (en) * | 2006-03-02 | 2011-10-05 | 船井電機株式会社 | Digital broadcast receiver |
-
2007
- 2007-11-09 JP JP2007292134A patent/JP5115155B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009118410A (en) | 2009-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010213208A (en) | Display device | |
JP4582070B2 (en) | Receiving apparatus and receiving method | |
CN1933337B (en) | Broadcasting signal receiving apparatus and control method thereof | |
JP3777282B2 (en) | Up / down channel selection device | |
JP2009152739A (en) | Digital broadcast signal reception device | |
KR20100029537A (en) | Digital television receiver, and processing method for broadcasting of muti-mode service thereof | |
JP4450022B2 (en) | Digital broadcast receiver | |
US7962930B2 (en) | Broadcasting receiving apparatus and displaying method of user interface for setting parental lock | |
JP5115155B2 (en) | Broadcast receiver | |
JP2009147867A (en) | Broadcasting receiver | |
CN1972425A (en) | Broadcasting program information displaying method and broadcasting receiver | |
US20070160205A1 (en) | Digital TV, digital broadcasting system and control method thereof | |
CN101536510B (en) | Method of viewing a data broadcast and a receiver for implementing the same | |
JP4665505B2 (en) | Television receiver tuner and television receiver. | |
JP4770380B2 (en) | Television equipment | |
US20090070818A1 (en) | Broadcast receiving apparatus and method capable of setting favorite programs | |
JP2001186436A (en) | Electronic program guide display device | |
JP4688169B2 (en) | Receiving apparatus and receiving method | |
JP2005130526A (en) | Image display control apparatus and method | |
KR101481174B1 (en) | Image display device and method of controlling the same | |
JP2009141422A (en) | Broadcast receiver | |
KR100822436B1 (en) | Method for controlling displaying time of genre in Digital Broadcasting Receiver | |
KR100246761B1 (en) | Channel displaying method of hdtv | |
JP2008263534A (en) | Digital broadcast receiver | |
JP2009105494A (en) | Digital broadcasting receiver |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |