[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5113792B2 - 電子部品装着装置 - Google Patents

電子部品装着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5113792B2
JP5113792B2 JP2009080407A JP2009080407A JP5113792B2 JP 5113792 B2 JP5113792 B2 JP 5113792B2 JP 2009080407 A JP2009080407 A JP 2009080407A JP 2009080407 A JP2009080407 A JP 2009080407A JP 5113792 B2 JP5113792 B2 JP 5113792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
component
supply unit
component supply
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009080407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010232544A (ja
Inventor
繁 栗原
山口  晴彦
尚克 柏谷
一義 家泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Original Assignee
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Instruments Co Ltd filed Critical Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority to JP2009080407A priority Critical patent/JP5113792B2/ja
Publication of JP2010232544A publication Critical patent/JP2010232544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5113792B2 publication Critical patent/JP5113792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、フィーダベース上に複数並設された部品供給ユニットから供給される電子部品を吸着ノズルが吸着して取出し、プリント基板上にこの電子部品を装着する電子部品装着装置に関する。
この種の電子部品装着装置は、例えば特許文献1などに開示されているが、フィーダベース上に複数並設された部品供給ユニットから供給される電子部品を吸着ノズルが吸着して取出し、位置決めされたプリント基板上に装着するが、ときに部品供給ユニット上に落下することが起こる。
特開2003−283194号公報
この場合に、部品供給ユニットに設けられたサプレッサに開設された部品吸着取出口から取出して落下した電子部品が、サプレッサ上面より電子部品の全部又は一部が上方へはみ出た状態となると、前記装着ヘッドが移動した際に、吸着ノズルが落下した前記電子部品に衝突して、吸着ノズルなどが破損する虞れがある。
そこで本発明は、部品供給ユニットの部品吸着取出口から取出した電子部品がサプレッサ上に落下しても、吸着ノズルが落下した前記電子部品に衝突して、吸着ノズルなどが破損することがないようにすることを目的とする。
このため第1の発明は、フィーダベース上に複数並設された部品供給ユニットから供給される電子部品を吸着ノズルが吸着して取出し、プリント基板上にこの電子部品を装着する電子部品装着装置において、複数の前記部品供給ユニットは異なる部品吸着取出位置を有するものを含み、前記吸着ノズルが前記部品供給ユニットから電子部品を取出したが部品供給ユニット上に落下した場合のこの落下した前記電子部品を検出するために複数の前記部品吸着取出位置上方においてそれぞれ光路が存在するように複数対の発光器及び受光器を対向するように配設し、この複数対の発光器及び受光器により前記電子部品が検出された場合には電子部品の装着運転を停止するように制御装置が制御することを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明において、前記複数対の発光器及び受光器を二対配設した場合には、それぞれ対向する発光器と受光器の一方の対の配設と他方の対とは逆となるように配設したことを特徴とする。
第3の発明は、フィーダベース上に複数並設された部品供給ユニットから供給される電子部品を吸着ノズルが吸着して取出し、プリント基板上にこの電子部品を装着する電子部品装着装置において、複数の前記部品供給ユニットは異なる部品吸着取出位置を有するものを含み、前記吸着ノズルが前記部品供給ユニットから電子部品を取出したが部品供給ユニット上に落下した場合のこの落下した前記電子部品を検出するために複数の前記部品吸着取出位置上方においてこの複数の前記部品吸着取出位置を網羅する幅広の光路が存在するように一対の発光器及び受光器を対向するように配設し、この一対の発光器及び受光器により前記電子部品が検出された場合には電子部品の装着運転を停止するように制御装置が制御することを特徴とする。
第4の発明は、第3の発明において、前記フィーダベースを備えたカート台が装置本体に接続された際に、前記受光器のチューニングを行うことを特徴とする。
第5の発明は、第3の発明において、前記フィーダベース上に部品供給ユニットを搭載して電源に接続した際に、前記受光器のチューニングを行うことを特徴とする。
本発明によれば、部品供給ユニットの部品吸着取出口から取出した電子部品がサプレッサ上に落下しても、吸着ノズルが落下した前記電子部品に衝突して、吸着ノズルなどが破損することがないようにすることができる。
電子部品装着装置の平面図を示す。 部品供給ユニットが並設された状態において検出装置の検出動作を示すための平面図である。 電子部品装着装置の奥側の部品供給装置の部品供給ユニットが並設された状態において検出装置の検出動作を示すための正面図である。 制御ブロック図である。 検出装置の有効又は無効に係るフローチャート図である。 部品供給ユニットが並設された状態において他の実施形態の検出装置の検出動作を示すための平面図である。 部品供給ユニットが並設された状態において他の実施形態の検出装置の検出動作を示すための平面図である。 カート台交換の際の受光センサのチューニングに係るフローチャート図である。 部品供給ユニット交換の際の受光センサのチューニングに係るフローチャート図である。
以下図1に基づき、回路が基板に設けられた回路基板であるプリント基板P上に電子部品を装着する電子部品装着装置1についての実施の形態を説明する。電子部品装着装置1には、プリント基板Pを搬送する搬送装置2と、この搬送装置2を挟んで手前側と奥側に配設される電子部品を供給するための部品供給装置3と、駆動源により一方向(Y方向)に移動可能な一対のビーム4A、4Bと、それぞれ複数(例えば、12本)の吸着ノズル5を備えて前記各ビーム4A、4Bに沿った方向に各駆動源により移動可能な装着ヘッド6とが設けられている。
前記搬送装置2は電子部品装着装置1の中間部に配設され、上流側装置からプリント基板Pを受け継ぐ基板供給部と、前記各装着ヘッド6の吸着ノズル5に吸着保持された電子部品を装着するために基板供給部から供給されたプリント基板Pを位置決め固定する基板位置決め部と、この位置決め部で電子部品が装着されたプリント基板Pを受け継いで下流側装置に搬送する基板排出部とから構成される。
前記部品供給装置3は、取付台であるカート台3Cのフィーダベース上3Aに部品供給ユニット3Bを多数並設したものであり、カート台3Cは部品供給側の先端部がプリント基板Pの搬送路に臨むように装置本体に連結具(図示せず)を介して着脱可能に配設され、この連結具を解除して把手を引くと下面に設けられたキャスタにより移動できる構成である。
この部品供給ユニット3Bには多数の電子部品をキャリアテープの凹部から成る各収納部に一定の間隔で収容したカバーテープで覆う収納テープが搭載されており、収納テープをスプロケットが間欠送りすると共にキャリアテープからカバーテープを剥離することで、部品供給ユニット3Bの部品吸着取出位置に電子部品が1個ずつ供給され、各収納部から前記装着ヘッド6の吸着ノズル5により取出される。
即ち、部品供給ユニット3Bは、回動可能で下降して水平になると部品供給ユニット3Bの本体にロックされるサプレッサ3BAが設けられ、このサプレッサ3BAは下方に付勢されて、前記スプロケットの送り歯に収納テープの送り孔が噛み合った収納テープが外れないように押圧し、このサプレッサ3BAに開設された部品吸着取出口3BB(取出窓)を介して部品吸着取出位置に送られた前記収納部内の電子部品が前記装着ヘッド6の吸着ノズル5により取出される(図2参照)。
部品供給ユニット3Bの前記サプレッサ3BAは、その部品供給ユニット3Bの種類によって、その上面の高さレベルが僅か異なる。即ち、薄い収納テープであればこれを扱う部品供給ユニット3Bの前記サプレッサ3BAの上面の高さレベルは、低いが、厚い収納テープであればこれを扱う部品供給ユニット3Bの前記サプレッサ3BAの上面の高さレベルは、薄い収納テープを扱う部品供給ユニット3Bのサプレッサ3BAより僅か高いレベルである。
X方向に長い前後一対の前記ビーム4A、4Bは、Y方向リニアモータ7の駆動により左右一対の前後に延びたガイドに沿って前記各ビーム4A、4Bに固定されたスライダが摺動して個別にY方向に移動する。前記Y方向リニアモータ7は左右一対の基体1A、1Bに沿って固定された上下一対の固定子と、前記ビーム4A、4Bの両端部に設けられた取付板の下部に固定された可動子7Aとから構成される。
また、前記ビーム4A、4Bにはその長手方向(X方向)にX方向リニアモータ9によりガイドに沿って移動する前記装着ヘッド6が夫々内側に設けられており、前記X方向リニアモータ9は各ビーム4A、4Bに固定された前後一対の固定子と、各固定子の間に位置して前記装着ヘッド6に設けられた可動子とから構成される。
従って、各装着ヘッド6は向き合うように各ビーム4A、4Bの内側に設けられ、前記搬送装置2の位置決め部上のプリント基板Pや部品供給ユニット3Bの部品取出し位置上方を移動する。
そして、各装着ヘッド6には各バネにより下方へ付勢されている12本の吸着ノズル5が円周に沿って所定間隔を存して配設されており、各装着ヘッド6の3時と9時の位置に位置する吸着ノズル5により並設された複数の部品供給ユニット3Bから電子部品を同時に取出しすることも可能である。この吸着ノズル5は上下軸モータ10により昇降可能であり、またθ軸モータ11により装着ヘッド6を鉛直軸周りに回転させることにより、結果として各装着ヘッド6の各吸着ノズル5はX方向及びY方向に移動可能であり、垂直線回りに回転可能で、且つ上下動可能となっている。
8は前記吸着ノズル5に吸着保持された電子部品を撮像する部品認識カメラで、12はプリント基板Pの位置確認用の認識マークM1、M2を撮像するための基板認識カメラ12で、各装着ヘッド6に搭載されている。
そして、前述したように、前記左右一対の基体1A、1B間の手前側部及び奥側部において、前記カート台3Cが装置本体に着脱可能に取り付けられるが、前記吸着ノズル5が前記部品供給ユニット3Bから取出したが、この部品供給ユニット3B上に落下した場合に、この落下した前記電子部品を検出する検出装置13が設けられる。
即ち、図2及び図3に示すように、フィーダベース3A上に並設された多数の部品供給ユニット3Bのうち、どの部品供給ユニット3B上にも、電子部品が落下した場合に検出できるように、左の基体1Aの内方の装置本体に取り付けられた取付体14A上に発光器15Aと受光器16Aを取り付けると共に、右の基体1Bの内方の装置本体に取り付けられた取付体14B上に受光器15Bと発光器16Bを取り付ける。この発光器15Aと受光器15Bとで、また発光器16Bと受光器16Aとで一対となって、検出装置13を構成する。この場合、発光器15A、16Bは光源17A、17Bと光ファイバ18A、18Bとから構成され、受光器15B、16Aは受光センサ19A、19Bと光ファイバ20A、20Bとから構成される。
前記部品供給ユニット3Bは、送りピッチと収納テープの幅が異なるものがあり、このため部品吸着取出位置が異なるものがある。即ち、図2に示すように、収納テープ幅が8mmの場合には、主として部品吸着取出位置は位置Aが多く、収納テープ幅が72mmの場合には、位置Aと位置Dとがあり、また例えば収納テープ幅が12mmの場合には位置Aと位置Cとがあり、部品吸着取出位置が位置Aや位置Dの部品供給ユニット3Bの種類が多く、部品吸着取出位置が位置Bや位置Cの部品供給ユニット3Bもある。
ここで、部品吸着取出位置が位置Bや位置Cの部品供給ユニット3Bが供給する電子部品は、大きさも小さいので、吸着ノズル5により部品吸着取出位置にある電子部品を取出したが、電子部品が吸着ノズル5から落下して、サプレッサ3BAに開設された部品吸着取出口3BBにこの電子部品の一部が入り込んでサプレッサ3BA上面より電子部品の一部が上方へはみ出た状態となったり、電子部品がサプレッサ3BA上に乗った状態となっても、装着ヘッド6が電子部品の取出しや装着のために移動した際に、吸着ノズル5がこれらの電子部品に衝突しても、さほど衝撃は無く、問題は起こりにくい。
しかし、部品吸着取出位置が位置Aや位置Dの部品供給ユニット3Bが供給する電子部品は、大きいので、前述したように、吸着ノズル5から電子部品が落下して、サプレッサ3BAに開設された部品吸着取出口3BBにこの電子部品の一部が入り込んでサプレッサ3BA上面より電子部品の一部が上方へはみ出た状態となったり、電子部品がサプレッサ3BA上に乗った状態となると、装着ヘッド6が電子部品の取出しや装着のために移動した際に、吸着ノズル5がこれらの電子部品に衝突することにより破損したり、或いは吸着ノズル5と部品供給ユニット3Bのある部位との間に挟んで吸着ノズル5その他が破損することが起こる。
そこで、複数の部品供給ユニット3Bのサプレッサ3BAのうち、その上面の高さレベルが一番高いレベルのサプレッサ3BAの高さより僅か高い位置を検出するように、即ち上面の高さレベルが一番高いレベルのサプレッサ3BAの高さより僅か高い位置に光路があるように、一方の対の発光器15Aと受光器15Bの光ファイバ18A、20Aが対向するように、また他方の対の発光器16Bと受光器16Aの光ファイバ18B、20Bが対向するように、配設される。
即ち、一方の発光器15Aと受光器15Bの光ファイバ18A、20Aは、位置Aの上方において上面の高さレベルが一番高いレベルのサプレッサ3BAの高さより僅か高い位置に対向するように配設され、他方の発光器16Bと受光器16Aの光ファイバ18B、20Bは、位置Dの上方において同じく上面の高さレベルが一番高いレベルのサプレッサ3BAの高さより僅か高い位置に対向するように配設されるが、この場合、一方の発光器15Aの光ファイバ18Aの照射側端部の向きと他方の発光器16Bの光ファイバ18Bの照射側端部の向きとは逆方向に配設される。これは、両発光器15A、16Bの光源17A、17Bの発する波長が同じであって、光ファイバの照射側端部の向きが同じであれば、正しく検出動作ができないからである。
次に、電子部品装着に係る制御のための制御ブロック図である図4に基づいて、以下説明する。電子部品装着装置1の各要素はCPU(セントラル・プロセッシング・ユニット)21が統括制御しており、この制御に係るプログラムを格納するROM(リ−ド・オンリー・メモリ)22及び各種データを格納するRAM(ランダム・アクセス・メモリ)23がバスライン24を介して接続されている。また、CPU21には操作画面等を表示するモニタ25及び該モニタ25の表示画面に形成された入力手段としてのタッチパネルスイッチ26がインターフェース27を介して接続されている。また、前記Y方向リニアモータ9等が駆動回路28、インターフェース27を介して前記CPU21に接続されている。
前記RAM23には、プリント基板Pの種類毎に装着データが格納され、この装着データはその装着順序毎(ステップ番号毎)に、プリント基板P内での各電子部品の装着座標のX方向、Y方向及び装着角度情報、各部品供給ユニット3Bの配置番号情報等から構成される。
なお、前記RAMには23には、前記各部品供給ユニット3Bの部品供給ユニット配置番号に対応した各電子部品の種類(部品ID)の情報、即ち部品配置データが格納され、また各電子部品の特徴を表す部品ライブラリデータ等も格納されている。
29はインターフェース27を介して前記CPU21に接続される認識処理装置で、前記基板認識カメラ8や部品認識カメラ12により撮像して取込まれた画像の認識処理が該認識処理装置29にて行われ、CPU21に処理結果が送出される。即ち、CPU21は基板認識カメラ8や部品認識カメラ12により撮像された画像を認識処理(位置ずれ量の算出など)するように指示を認識処理装置29に出力すると共に、認識処理結果を認識処理装置29から受取るものである。
以上の構成により、段取り替えを終えて、電子部品装着装置1の自動運転が行なわれると、最初のプリント基板Pが上流装置より搬送装置2により基板位置決め部に搬送され、位置決め機構により位置決め固定される。
次いで、RAM23に格納された装着データに従い、各装着ヘッド6が移動して、電子部品の部品種に対応した吸着ノズル5が装着すべき電子部品を所定の部品供給ユニット3Bから吸着して取出す。詳述すると、奥側のビーム4Aに設けられた装着ヘッド6の吸着ノズル5がステップ番号「0001」の部品供給ユニット配置番号の部品供給ユニット3B上方に位置するように移動するが、Y方向はY方向リニアモータ7が駆動してビーム4Aが移動し、X方向はX方向リニアモータ9が駆動して前記奥側の装着ヘッド6が移動し、既に前述の部品供給ユニット3Bは送りモータ及び剥離モータが駆動されて部品吸着取出位置にて部品が取出し可能状態にあるため、上下軸モータ10が前記吸着ノズル5を下降させて部品吸着取出位置にある電子部品を部品吸着取出口3BBを介して吸着して取出し、次に奥側の装着ヘッド6は上昇する。
次に、奥側の装着ヘッド6は、ステップ番号「0002」の部品供給ユニット配置番号の部品供給ユニット3B上方に移動して、上下軸モータ10が吸着ノズル5を下降させて電子部品を吸着して取出し、次に装着ヘッド6は上昇するというように、奥側の装着ヘッド6の12本の吸着ノズル5にステップ番号「0012」までの電子部品が取出されて吸着保持される。
そして、奥側の装着ヘッド6は基板位置決め部にて位置決めされたプリント基板P上の所定位置に電子部品を装着するように移動するが、この装着ヘッド6の移動途中において、移動しながら部品認識カメラ8の上方位置を通過する際に各吸着ノズル5に吸着保持された電子部品が部品認識カメラ10により撮像される(フライ認識)。
そして、この撮像結果に基づいて電子部品が当該吸着ノズル5に対してどれだけ位置ずれして吸着保持されているかXY方向及び回転角度につき認識処理装置29により認識処理されて、Y方向リニアモータ7及びX方向リニアモータ9を駆動させて電子部品を保持した吸着ノズル5はプリント基板Pまで移動する。
そして、プリント基板P上へ電子部品を装着する前に、奥側のビーム4Aに取付けられた装着ヘッド6に設けられた基板認識カメラ12でプリント基板Pに付された認識マークM1、M2を撮像して、この基板認識カメラ12により撮像された画像を認識処理装置29で認識処理して、その認識処理結果と各電子部品の認識処理結果を加味して、CPU21によりY方向リニアモータ7、X方向リニアモータ9及びθ軸モータ11が補正制御され、奥側の装着ヘッド6の吸着ノズル5が位置ずれを補正しつつ、それぞれ電子部品がプリント基板P上の所定位置に装着される。
以下同様に、手前側の装着ヘッド6の吸着ノズル5により、部品供給ユニット3Bより電子部品を取出して、プリント基板P上に装着し、プリント基板P上に装着すべき電子部品の装着を終えると、プリント基板Pは下流に搬送される。
ここで、図5のフローチャートに示すように、電子部品装着装置1の電子部品の装着運転が開始すると、前述したように、部品供給ユニット3Bから一方の装着ヘッド6の吸着ノズル5が電子部品を取り出し、プリント基板P上に装着する装着動作が行われることとなるが、この電子部品の取出動作の前に、検出動作を行うことができる状態とする「有効」とし、「有効」とされた検出装置13が遮光物、即ち落下した電子部品を検出したか否かがCPU21により判定される。
即ち、発光器15Aと受光器15Bとで、また発光器16Bと受光器16Aとで一対となって、検出装置13を構成し、部品吸着取出位置の位置Aと位置Dにおいて、その上面の高さレベルが一番高いレベルのサプレッサ3BAの高さより僅か高い位置を検出するように、二対の発光器15A、16Bと受光器15B、16Aの光ファイバ18Aと20Aとが、18Bと20Bとがそれぞれ対向するように配設されており、位置A、Dにおいて、遮光物を検出することができ、この検出結果に基づいて遮光物を検出したか否かがCPU21により判定される。
ここで遮光物を検出すると、CPU21は「異常処理」を行うように制御する。即ち、視覚又は聴覚により報知手段により、落下物がある旨を報知すると共に、以後の電子部品の装着運転を停止するように制御する。
また、電子部品装着装置1の電子部品の装着運転が開始され、電子部品の取出動作の前に、検出装置13が遮光物を検出したか否かがCPU21により判定された際に、検出結果に基づいて検出していないと判定された場合には、「有効」の状態を維持し、電子部品の取出動作を開始する。
即ち、RAM23に格納された装着データに従い、各装着ヘッド6が移動して、吸着ノズル5を下降させて、装着すべき電子部品を所定の部品供給ユニット3Bから吸着して取出すように、CPU21は制御する。
CPU21が電子部品の取出動作を開始したと判定すると、検出装置13を検出動作を行うことができない状態とするか又は検出動作を行っても検出結果を無視する「無効」状態とする。
これにより、部品供給ユニット3Bから部品吸着取出位置にある電子部品を取出すために吸着ノズル5が降下しても、この吸着ノズル5の存在を検出装置13が検出しない又は検出動作を行っても検出結果を無視するので、下降した吸着ノズル5を落下した電子部品と誤検出することが防止される。
そして、このようにして、順次部品供給ユニット3Bから電子部品が取出されてプリント基板P上に装着され、装着すべき電子部品の吸着取出しが完了すると、1枚目のプリント基板Pへの電子部品の装着運転が終了する。
次に、検出装置13の第2の実施形態について、図6及び図7に基づいて説明する。第1の実施形態が、発光器15Aと受光器15Bと、及び発光器16Bと受光器16Aを設け、位置Aと位置Dにおける落下した電子部品の有無検出動作を行ったが、第2の実施形態は位置Aから位置Dまでの広い範囲を検出するものである。
即ち、フィーダベース3A上に並設された多数の部品供給ユニット3Bのうち、どの部品供給ユニット3Bの部品吸着取出位置の位置A、位置B、位置C及び位置Dまでの広い範囲において落下した電子部品を検出できるように、左の基体1Aの内方の装置本体に取り付けられた取付体14A上に発光器31Aを取り付けると共に、右の基体1Bの内方の装置本体に取り付けられた取付体14B上に受光器31Bを取り付ける。この発光器31Aと受光器31Bとで一対となって、検出装置13を構成する。この場合、発光器31Aは光源32と束ねられた複数本の光ファイバ33とから構成され、受光器31Bは受光センサ35と束ねられた複数本の光ファイバ34とから構成され、光ファイバ33群と光ファイバ34群とは対向するように配設される。
この場合、光源32からの光束を光ファイバ33群から光ファイバ34群に伝送して、遮光物である落下した電子部品を検出するが、上下方向においては並設された複数の部品供給ユニット3Bのうちの上面の高さレベルが一番低いレベルのサプレッサ3BAの高さより僅か低い位置を検出できるように、且つ前後方向においては部品供給ユニット3Bの部品吸着取出位置の位置A〜位置Dまでの広い範囲を検出できるように、上下及び前後の幅広の光路が形成できるように構成される。
第1の実施形態が位置Aと位置Dにおける落下した電子部品の有無検出動作を行う形態であったが、この第2の実施形態は位置Aから位置Dまでの広い範囲の検出動作を行えるものである。即ち、部品吸着取出位置の位置A〜位置Dまでの広い範囲において、サプレッサ3BAに開設された部品吸着取出口3BBにこの電子部品の一部が入り込んでサプレッサ3BA上面より電子部品の一部が上方へはみ出た状態となったり、電子部品がサプレッサ3BA上に乗った状態となった場合には、確実にこの落下した電子部品の存在を検出することができる。
しかしながら、前述したように、上下方向においては並設された複数の部品供給ユニット3Bのうちの上面の高さレベルが一番低いレベルのサプレッサ3BAの高さより僅か低い位置まで検出できるように、光ファイバ33群と光ファイバ34群とを対向するように配設しているので、その取付位置によっては、ときに受光量が足りないという事態が発生する畏れがある。
そこで、必要な場合に、受光センサ35のチューニングを行うように制御する動作について、図8のフローチャートに基づいて、以下説明する。先ず、プリント基板の機種切り替えに伴って、部品供給ユニット5の段取り替えを行う際などに、カート台3Cの交換作業が行われることとなるが、初めに電子部品装着装置1に電源が供給されている状態下で、作業者が複数の部品供給ユニット5が搭載されたカート台3Cを装置本体に接続する。この接続により、カート台3Cのフィーダベース3A上に搭載された部品供給ユニット3Bが電源に接続されることとなり、電源が供給される。
すると、CPU21はシリンダーを駆動させてフィーダベース3Aを上昇させ、フィーダベース3Aの位置決めを開始させる。そして、前記シリンダーのロッドが伸張した状態を位置決め確認センサ(図示せず)が検出すると、フィーダベース3Aの位置決めが完了するので、位置決め確認センサからの検出出力を受けたCPU21は、前記受光センサ35のチューニングを行うように制御する。
具体的には、投受光して、電子部品による遮光が無い状態での受光量を検出し、そのときの受光量(計測値)を100%として記憶し、この受光量を基準として電子部品の落下を判定する閾値(例えば、10%減じた値)を設定する。このチューニングを行うと、カート台3Cの交換作業が終了する。なお、このチューニングを行った際に、所定の光量が得られたかの確認を行ってもよい。
これにより、光ファイバ33群と光ファイバ34群の取付位置によっては、ときに受光量が足りないという事態が発生する畏れがあったが、かかる問題点を解消することができる。
また、プリント基板の機種切り替えに伴って、受光センサ35のチューニングを行うように制御する動作について、図9のフローチャートに基づいて、以下説明する。先ず、電子部品装着装置1に電源が供給されている状態下で、装置本体2に連結しているカート台3Cのフィーダベース3A上に、必要な部品供給ユニット3Bを搭載して、この部品供給ユニット3Bをコネクタを介して電源に接続し、この部品供給ユニット3Bに電源を供給する。
次に、作業者は必要な全ての部品供給ユニット3Bの搭載と電源供給を終えると、部品供給ユニットの準備が完了したので、モニタ25上に表示されたタッチパネルスイッチ26の準備完了スイッチ部を押圧操作すると、CPU21は前記受光センサ35のチューニングを行うように制御する。このチューニングを行うと、部品供給ユニット3Bの交換作業が終了する。なお、このチューニングを行った際に、所定の光量が得られたかの確認を行ってもよい。
なお、受光センサ19A、19B、35が検出するのは、吸着ノズル5から落下した電子部品を想定しているが、落下した電子部品以外の何らかの異物が存在していても、又はサプレッサ3BAが持ち上がっていても、上述と同様に、発光器15A、16B、31Aからの光路が遮断されるので、存在が検出され、装着運転停止などの異常処理を行うこともできる。
以上のように本発明の実施態様について説明したが、上述の説明に基づいて当業者にとって種々の代替例、修正又は変形が可能であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で前述の種々の代替例、修正又は変形を包含するものである。
1 電子部品装着装置
3 部品供給装置
3B 部品供給ユニット
3BA サプレッサ
13 検出装置
15A、16B 発光器
15B、16A 受光器
18A、18B 光ファイバ
19A、19B 受光センサ
20A、20B 光ファイバ
21 CPU
31A 発光器
31B 受光器
33、34 光ファイバ
35 受光センサ

Claims (5)

  1. フィーダベース上に複数並設された部品供給ユニットから供給される電子部品を吸着ノズルが吸着して取出し、プリント基板上にこの電子部品を装着する電子部品装着装置において、複数の前記部品供給ユニットは異なる部品吸着取出位置を有するものを含み、前記吸着ノズルが前記部品供給ユニットから電子部品を取出したが部品供給ユニット上に落下した場合のこの落下した前記電子部品を検出するために複数の前記部品吸着取出位置上方においてそれぞれ光路が存在するように複数対の発光器及び受光器を対向するように配設し、この複数対の発光器及び受光器により前記電子部品が検出された場合には電子部品の装着運転を停止するように制御装置が制御することを特徴とする電子部品装着装置。
  2. 前記複数対の発光器及び受光器を二対配設した場合には、それぞれ対向する発光器と受光器の一方の対の配設と他方の対とは逆となるように配設したことを特徴とする請求項1に記載の電子部品装着装置。
  3. フィーダベース上に複数並設された部品供給ユニットから供給される電子部品を吸着ノズルが吸着して取出し、プリント基板上にこの電子部品を装着する電子部品装着装置において、複数の前記部品供給ユニットは異なる部品吸着取出位置を有するものを含み、前記吸着ノズルが前記部品供給ユニットから電子部品を取出したが部品供給ユニット上に落下した場合のこの落下した前記電子部品を検出するために複数の前記部品吸着取出位置上方においてこの複数の前記部品吸着取出位置を網羅する幅広の光路が存在するように一対の発光器及び受光器を対向するように配設し、この一対の発光器及び受光器により前記電子部品が検出された場合には電子部品の装着運転を停止するように制御装置が制御することを特徴とする電子部品装着装置。
  4. 前記フィーダベースを備えたカート台が装置本体に接続された際に、前記受光器のチューニングを行うことを特徴とする請求項3に記載の電子部品装着装置。
  5. 前記フィーダベース上に部品供給ユニットを搭載して電源に接続した際に、前記受光器のチューニングを行うことを特徴とする請求項3に記載の電子部品装着装置。
JP2009080407A 2009-03-27 2009-03-27 電子部品装着装置 Active JP5113792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009080407A JP5113792B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 電子部品装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009080407A JP5113792B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 電子部品装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010232544A JP2010232544A (ja) 2010-10-14
JP5113792B2 true JP5113792B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=43048065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009080407A Active JP5113792B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 電子部品装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5113792B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5385089B2 (ja) * 2009-10-26 2014-01-08 Juki株式会社 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
EP3547815B1 (en) * 2016-11-22 2022-11-30 Fuji Corporation Mounting machine
CN111096097B (zh) 2017-09-22 2021-05-18 株式会社富士 元件安装机及元件落下的判定方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198092A (ja) * 1985-02-28 1986-09-02 Hokuyo Automatic Co 光電スイツチ
JP3859266B2 (ja) * 1996-06-12 2006-12-20 松下電器産業株式会社 部品実装方法
JP4017900B2 (ja) * 2002-03-27 2007-12-05 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置
JP4105515B2 (ja) * 2002-09-26 2008-06-25 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置
JP2008227402A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010232544A (ja) 2010-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6309830B2 (ja) 部品装着装置
JP6199798B2 (ja) 電子部品装着装置
US10935961B2 (en) Working system
JP5075214B2 (ja) 電子部品装着装置
JP5087032B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2008311516A (ja) 実装機およびフィーダ異常検出装置
JP5113792B2 (ja) 電子部品装着装置
JP5432393B2 (ja) 電子部品装着装置の装着データ作成方法、電子部品装着装置、電子部品装着装置の電子部品装着順序決定方法及び電子部品装着装置の装着データ作成方法
JP5940243B2 (ja) 電子部品装着装置及び電子部品装着方法
JP5155217B2 (ja) 電子部品装着装置
JP5100684B2 (ja) 電子部品装着装置の管理システムにおける管理方法
US11943870B2 (en) Component mounting line
JP6621991B2 (ja) 電子部品供給装置及び電子部品実装装置
CN107148212B (zh) 部件安装装置以及部件安装方法
JP5342374B2 (ja) 電子部品装着装置
JP5342230B2 (ja) 電子部品装着装置及び電子部品装着方法
JP4744241B2 (ja) 電子部品装着装置
JP4922460B2 (ja) 電子部品装着装置
JP5955059B2 (ja) 基板組立装置
JP2019204908A (ja) トレイフィーダ及び部品実装装置
JP6076071B2 (ja) 電子部品装着装置
JP6153376B2 (ja) 電子部品装着装置
JP6371129B2 (ja) 部品実装機
JP5658707B2 (ja) 電子部品装着装置
KR100702952B1 (ko) 테이프 피이더 및 이를 구비한 전자부품 실장장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5113792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250