JP5111939B2 - Shield case for electronic equipment and electronic equipment - Google Patents
Shield case for electronic equipment and electronic equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5111939B2 JP5111939B2 JP2007142853A JP2007142853A JP5111939B2 JP 5111939 B2 JP5111939 B2 JP 5111939B2 JP 2007142853 A JP2007142853 A JP 2007142853A JP 2007142853 A JP2007142853 A JP 2007142853A JP 5111939 B2 JP5111939 B2 JP 5111939B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- center
- shield
- case
- frame
- gravity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
Description
本発明は、部品実装装置により真空吸着され、シールドを要する電子部品が実装された基板の所定の位置に運搬されて電子部品を覆う、電子機器用シールドケース及び電子機器に関するものである。 The present invention relates to a shield case for an electronic device and an electronic device that are vacuum-sucked by a component mounting apparatus and are transported to a predetermined position on a substrate on which an electronic component requiring shielding is mounted to cover the electronic component.
携帯電話等の高周波電子部品が実装される基板は、実装部品からの高周波ノイズを抑えるために、ステンレスや洋白で形成されたシールドカンを実装する。ここで、シールドカンとは、枠体と、枠体を覆う蓋体の2層構造から成るシールドケースのことをいう。 A substrate on which a high-frequency electronic component such as a mobile phone is mounted is mounted with a shield can made of stainless steel or white and white to suppress high-frequency noise from the mounted component. Here, the shield can refers to a shield case having a two-layer structure of a frame and a lid that covers the frame.
シールドカンは、例えば、RF(Radio Frequency)シールドカンの場合、図11、図12に示す実装構造を有する。
図11(a)は、RFシールドカン200を基板204へ実装した場合の実装構造を示す斜視図、図11(b)は、RFシールドカン200の分解斜視図、図12は、RFシールドカン200が有する枠体201のみの斜視図を示す。
図12に示されるように、枠体201の実装時には、枠体201が有する天板部位201aが開いているため、対向する位置に実装される電子部品202の実装不良を目視することができ、最終的に天板部位201aを蓋体203で覆うことで高周波ノイズを抑制することができる。
For example, in the case of an RF (Radio Frequency) shield can, the shield can has a mounting structure shown in FIGS.
11A is a perspective view showing a mounting structure when the RF shield can 200 is mounted on the
As shown in FIG. 12, when the
ところで上記したRFシールドカンの枠体を基板に実装するにあたり、部品実装装置により天板部位が真空吸着され、基板の実装位置まで運搬され、ランド位置に押し付け軽く接着することで固定実装される(例えば、特許文献1参照)。このため、枠体中央の天板部分には部品実装装置により吸着される吸着面が必要になる。
上記したように、RFシールドカン200を基板に実装する場合、枠体201中央の天板部位201aに、部品実装装置が真空吸着し、実装すべき基板位置に運搬するための吸着面Sが必要であり、その吸着面Sは、RFシールドカン200の重心に位置することが望ましい。つまり、重心である部品中央に吸着面Sを形成する必要があった。
なお、本願の重心には、部品の表面であって、その位置で吸着して持ち上げた場合に、部品の表面が水平面に対して傾かない位置を含む。
As described above, when the RF shield can 200 is mounted on a board, a suction surface S is required for the component mounting apparatus to vacuum-suck to the
Note that the center of gravity of the present application includes the position of the surface of the component that is not inclined with respect to the horizontal plane when it is attracted and lifted at that position.
ところで、RFシールドカン200の吸着面Sの天板高は、図13にその断面構造が示されるように、RFシールドカン200内に実装される電子部品202の高さに一定量のクリアランスを持った値になる。
By the way, the top plate height of the suction surface S of the RF shield can 200 has a certain amount of clearance in the height of the
しかしながら、枠体201には上記した吸着面Sが存在するため、その中心以外の天板部位201aに穴を空けたとしてもその開口面積は比較的小さいものとなり、その結果、穴より大きな電子部品はRFシールドカン200の開口部分のみに実装することができない。
したがって、RFシールドカン200と比較的大きな電子部品202との間にクリアランスを形成するためにRFシールドカン200の高さを大きくする必要があり、したがって、薄型化の妨げとなっていた。このことは、軽量、薄型化を最重要設計事項とする携帯電話への採用においては特に問題となる。
However, since the above-described suction surface S exists in the
Therefore, it is necessary to increase the height of the RF shield can 200 in order to form a clearance between the RF shield can 200 and the relatively large
本発明は、枠体の重心位置を工夫することによって開口面積を大きく、その開口面に比較的大きな電子部品を実装配置することにより薄型化をはかった、電子機器用シールドケース及び電子機器を提供することを目的とする。 The present invention provides a shield case for electronic devices and an electronic device that have a large opening area by devising the position of the center of gravity of the frame body, and that are reduced in thickness by mounting and arranging relatively large electronic components on the opening surface. The purpose is to do.
上記した課題を解決するために本発明の電子機器用シールドケースは、実装装置により吸着され、シールドを要する電子部品が実装される基板の所定位置に運搬され、前記電子部品を覆う電子機器用シールドケースであって、平面視で矩形状の枠体と、該枠体と前記電子部品とを覆う蓋体とを備え、前記枠体は、開口部と前記実装装置に吸着される吸着部とを有する面を有し、前記吸着部は前記枠体の重心位置に形成されると共に、該重心位置が平面視で矩形状の前記面の対角線の交点である中心からずらして形成され、前記面の中心は、開口部となっている。
In order to solve the above-described problems, an electronic device shield case according to the present invention is adsorbed by a mounting device, transported to a predetermined position on a substrate on which an electronic component requiring shielding is mounted, and covers the electronic component. A case having a rectangular frame body in plan view, and a lid body that covers the frame body and the electronic component, the frame body having an opening and an adsorption portion that is adsorbed to the mounting device. The suction portion is formed at the center of gravity of the frame body, and the center of gravity is formed by shifting from the center that is the intersection of diagonal lines of the surface of the rectangle in plan view . The center is an opening .
また、本発明の電子機器用シールドケースにおいて、前記枠体は、第1の折り曲げ部を有する、前記基板に固定される第1の脚部位と、第2の折り曲げ部を有する、前記基板に固定される第2の脚部位とを有し、前記重心位置を前記面の中心からずらして形成するために前記第1の折り曲げ部と前記第2の折り曲げ部の長さを異ならせてもよい。 Also, in the shield case for electronic equipment of the present invention, the frame body has a first bent portion, has a first leg portion fixed to the substrate, and has a second bent portion, and is fixed to the substrate. The first bent portion and the second bent portion may have different lengths so that the center of gravity position is shifted from the center of the surface.
また、本発明の電子機器用シールドケースにおいて、前記面は、前記重心位置を前記面の中心からずらして形成するための第3の折り曲げ部を備えてもよい。 Moreover, the shield case for electronic devices of this invention WHEREIN: The said surface may be provided with the 3rd bending part for shifting and forming the said gravity center position from the center of the said surface.
また、本発明の電子機器用シールドケースにおいて、前記第3の折り曲げ部が、前記基板に対して略垂直に形成されてもよい。 In the shield case for electronic equipment according to the present invention, the third bent portion may be formed substantially perpendicular to the substrate.
また、本発明の電子機器は、本発明の電子機器用シールドケースを備える。 Moreover, the electronic device of this invention is equipped with the shield case for electronic devices of this invention.
本発明によれば、枠体の重心位置を工夫することにより開口面積を大きくし、その開口面に比較的大きな電子部品を実装配置することで薄型化をはかった電子機器用シールドケース及び電子機器を提供することができる。 According to the present invention, the shield area for an electronic device and the electronic device which are thinned by increasing the opening area by devising the position of the center of gravity of the frame and mounting and arranging a relatively large electronic component on the opening surface. Can be provided.
図1は、本発明の実施の形態に係る電子機器用シールドケースが実装される、携帯電話1の外観を開状態で示す正面図であり、図2は、携帯電話1の外観を開状態で示す視点が側方寄りの斜視図であり、図3(a)は、携帯電話1の外観を閉状態で示す正面図であり、図3(b)は、携帯電話1の外観を閉状態で示す背面図である。
FIG. 1 is a front view showing an external appearance of a
携帯電話1は、いわゆる折り畳み式の筐体構造になっており、開状態と閉状態との間で互いに回動自在に連結された受話筐体2、および送話筐体3とを備えている。
受話筐体2および送話筐体3は、それぞれの端部が回動の中心となる連結部4により連結されることにより携帯電話1として全体の筐体を形成する。
受話筐体2および送話筐体3は、それぞれ概ね薄型直方体状に形成されており、閉状態では互いに重ね合わされ、一方の筐体側から他方の筐体側を見たときに互いの輪郭が略一致するようになっている。
The
The
The
また、受話筐体2は、閉状態で送話筐体3に対向する面側の正面側ケース6と、その背面側の背面側ケース7と、背面側ケース7の背面側に取り付けられるパネル8とを備えている。
受話筐体2の閉状態で送話筐体3に対向する正面S1は正面側ケース6により構成され、その反対側の背面S2は背面側ケース7およびパネル8により構成されている。
正面側ケース6、背面側ケース7およびパネル8は、例えば、非導電性の樹脂によりそれぞれ成形されている。
In addition, the
The front side S1 facing the
The
受話筐体2の正面S1には、通話用のスピーカ(不図示)の放音孔12が開口している。受話筐体2には、正面S1に映像や文字を表示するメイン表示部13(表示モニタ)と、背面S2に映像や文字を表示するサブ表示部14(図3(a))とが設けられている。
すなわち、閉状態にて隠れる位置にメイン表示部13が、閉状態にしても隠れない位置にサブ表示部14がそれぞれ設けられている。
メイン表示部13、およびサブ表示部14は、例えば、LCD表示装置や、有機EL(Electro-Luminescence)表示装置などの表示デバイスにより構成される。
A
That is, the
The
なお、パネル8は透光性を有しており、サブ表示部14の保護カバーを兼ねている。さらに、パネル8の内側には背面S2側を撮影方向とするカメラ20が配されている。
The panel 8 is translucent and also serves as a protective cover for the
送話筐体3は、閉状態で受話筐体2に対向する面側の正面側ケース9と、その背面側の背面側ケース10と、背面側ケース10の背面側に被せられる蓋11とを備えている。
送話筐体3の閉状態で受話筐体2に対向する正面S3は正面側ケース9により構成され、その反対側の背面S4は背面側ケース10および蓋11により構成されている。
正面側ケース9、背面側ケース10および蓋11は、たとえば非導電性の樹脂によりそれぞれ成形されている。
The
A front surface S3 facing the
The
また、送話筐体3内部には不図示のガイドに沿って電源手段としての電池60が内蔵されており、当該電池60は、電源筐体としての電池カバー70により覆われている。
電池カバー70には、その周端部にラッチ81が設けられており、電池60の装着時にラッチ81に対向する送話筐体3内部のガイド位置に形成された不図示の溝と係合することで電池60が離脱することを防いでいる。
Further, a
The
なお、図3(b)に矢印Aで示す方向に力を加え、ラッチ81を解除することによって電池カバー70が開き、電池60を取り出すことができる。
また、上記したラッチ81と係合する溝の近傍には検知手段として不図示のマイクロスイッチが実装されており、このマイクロスイッチにより、電池60の装着/離脱を検出できるようになっている。
Note that by applying a force in the direction indicated by the arrow A in FIG. 3B and releasing the
In addition, a micro switch (not shown) is mounted as a detecting means in the vicinity of the groove engaging with the
一方、送話筐体3の正面S3には通話用のマイクロフォン(不図示)の集音孔16が開口し、背面S4では報知用スピーカ(不図示)に放音孔17が外側へ向けて閉口している。送話筐体3には、正面S3に露出する各種キーを含む操作部18が設けられている。
各種キーとは、たとえばダイヤルキー18a、カーソルキー18b、ファンクションキー18c、決定キー18dである。また、送話筐体3には、背面S2側を撮影方向とするカメラ20、背面S4側を送受信方向とする赤外線専用の赤外線通信部21が設けられている。
On the other hand, a
The various keys are, for example, dial key 18a, cursor key 18b,
連結部4は、受話筐体2の端部に切り欠き部27が、送話筐体3の端部に突出部28が形成され、切り欠き部27に突出部28が嵌合されて互いに回動自在に軸支され、構成されている。
切り欠き部27および突出部28は、例えば、回転軸方向(図1の紙面左右方向)の幅が受話筐体2および送話筐体3の幅の半分程度の大きさに形成され、受話筐体2および送話筐体3の幅方向の中央に形成されている。
突出部28は、送話筐体3の正面S3から、閉状態において受話筐体2と対向する方向へ、受話筐体2の厚みと同程度の高さで突出している。
The connecting
The
The protruding
図4は、本発明の実施の形態にかかわる電子機器の信号処理系の構成の一例を示すブロック図である。ここでも電子機器として携帯電話1が例示されている。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of the configuration of the signal processing system of the electronic device according to the embodiment of the present invention. Here, the
携帯電話1は、図4に示されるように、受話筐体2と、送話筐体3とから成り、受話筐体2と送話筐体3とは、上記したように機械的には連結部4(ヒンジ機構)を介して接続され、電気的には第1のケーブルとしてのメインケーブル43と、第2のケーブルとしてのカメラケーブル44とにより接続される。
これらメインケーブル43、およびカメラケーブル44は、ともに細線同軸ケーブルにより構成され、ともに切り欠き部27から突出部28内へ挿通するヒンジ軸受け内を通って送話筐体内と受話筐体内とを連結している。
As shown in FIG. 4, the
The
細線同軸ケーブルは、同軸ケーブルの中でも比較的径が小さいものであり、たとえば、直径1mm以下である。最近では、直径0.3mm以下のものも知られ、FPCに比べて耐ノイズ性が高く、配線性および屈曲性に優れている。 A thin coaxial cable has a relatively small diameter among coaxial cables, and has a diameter of 1 mm or less, for example. Recently, those having a diameter of 0.3 mm or less are also known, and have higher noise resistance than FPC, and are excellent in wiring property and flexibility.
受話筐体2には、メイン表示部13と、サブ表示部14と、カメラ20と、スピーカ50とが実装される。
また、メイン表示部13と、サブ表示部14は、表示デバイスとしてLCDが実装される。
A
The
一方、送話筐体3は、基板30と、TVアンテナ31と、送受信アンテナ35と、マイク42と、電池60と、により構成される。
On the other hand, the
基板30上には、TVチューナ32と、映像復号部33と、画像表示制御部34と、通信処理部36と、音声処理部37と、主制御部38と、キー入力処理部39と、メモリ40(主記憶部)と、スイッチ回路41とが実装される。
On the
主制御部38は、例えば、CPU(不図示)により構成され、CPUがメモリ40に記録されたプログラムを逐次読み出し、実行する。
これにより、主制御部38は、TVチューナ32、映像復号部33、画像表示制御部34、通信処理部36、音声処理部37、キー入力処理部39等の各種周辺LSIを制御する。主制御部38は、受話筐体2と送話筐体3が開状態にあるときは画像表示制御部34による画像表示をメイン表示部13にて行わせ、閉状態を検出すると、テレビ放送の録画中を除き、画像表示制御部34による画像の表示をメイン表示部13からサブ表示部14へ切り替える。
The
Accordingly, the
TVチューナ32は、TVアンテナ31を介して受信される、たとえば、地上波デジタル放送波を中間周波数信号に変換して復調し、さらに、復調して得られる信号を、映像信号成分と音声信号成分に分離し、映像復号部33、音声処理部37のそれぞれに供給する。
The
音声処理部37は、入力される音声信号成分から音声信号を生成し、メインケーブル43経由で受話筐体2のスピーカ50へ出力する。
また、映像復号部33は、入力される映像信号成分を復号化し、共通バス99を介して画像表示制御部34へ出力する。
The
In addition, the
画像表示制御部34は、映像復号部33により出力される復号信号を所定のフォーマットにしたがう画像データに変換し、メインケーブル43を経由して受話筐体2のメイン表示部13に出力する。
画像表示制御部34は、カメラ20により撮影され生成される撮像データをカメラケーブル44、共通バス99経由で取得し、所定のフォーマットに従う画像データに変換し、メインケーブル43経由で受話筐体2のメイン表示部13もしくはサブ表示部14へ出力する。
The image
The image
また、通信処理部36は高周波回路を含み、電波を用いた無線通信を行うために、マイク42を介して入力され音声処理部37で処理された音声データを変調して送受信アンテナ35を介し送信する。
通信処理部36はまた、送受信アンテナ35を介して受信した信号を復調して音声処理部37経由で受話筐体2のスピーカ50に出力する。
なお、通信処理部36は高周波回路を含むため、後述するRFシールドカン100によりシールドされ、高周波回路から発せられるノイズの伝播を防ぐものとする。詳細は後述する。
In addition, the
The
Since the
キー入力処理部39は、操作部18に配置された各種キーからその入力情報を取得し、主制御部38へ引き渡す。なお、配置される各種キーの中にはTV放送の録画を指示する録画キーも含まれる。また各種キーの中にはメインケーブル43経由で受話筐体2側にも配されていてもよい。さらに側面に配されるサイドキーも含まれる。
The key
メモリ40には、主制御部38が実行するプログラムや、当該プログラムが参照するテーブル、あるいは作業領域として使用するデータ(表示データも含む)のそれぞれが格納される記憶領域が割り付けられている。
メモリ40は、具体的には、不揮発性の記憶デバイス(不揮発性半導体メモリ、ハードディスク装置、光ディスク装置など)やランダムアクセス可能な記憶デバイス(例えばSRAM、DRAM)などによって構成されるものとする。
The
Specifically, the
以下、図5〜図10を参照しながら本発明の実施の形態に係る電子機器用シールドケースの詳細について説明する。ここでは、電子機器用シールドケースとして、図4に示す通信処理部36をシールドするRFシールドカン100を例示して説明する。
Hereinafter, the details of the shield case for electronic equipment according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Here, an RF shield can 100 that shields the
RFシールドカン100は、図5の斜視図に示されるように、枠体101の天板部位101aに形成される開口部Hの位置を工夫して、RFシールドカン100の重心位置を中心からずらし、また、図6の断面図に示されるように、天板部位101aの開口部Hに、背の高い電子部品102を実装配置することによりRFシールドカン100の高さを低く抑え、薄型化をはかったものである。
このことにより、RFシールドカン100(蓋体103)と基板30に実装される電子部品102との間にクリアランスをとる必要が無くなる。
As shown in the perspective view of FIG. 5, the RF shield can 100 is devised for the position of the opening H formed in the
This eliminates the need for a clearance between the RF shield can 100 (lid 103) and the
すなわち、図7に示されるように、RFシールドカン100の枠体101は、開口部Hを有する天板部位101aと、脚部位101b1及び101b2(以下、101bと記す)、脚部位101c、101dとにより形成され、脚部位101b、101c、101dは、基板30のランド(不図示)に接着固定される。
また、天板部位101aの電子部品102(通信処理部36)と対向する位置に開口部Hを有し、吸着面Sとなる枠体101の重心位置が中央からずれて形成される。上記したRFシールドカン100において、重心位置をずらすための具体的な実施例としては、以下の2つが考えられる。なお、本発明は以下の2つの実施例を単独で用いても良いし、組み合わせても良い。
That is, as shown in FIG. 7, the
In addition, an opening H is provided at a position facing the electronic component 102 (communication processing unit 36) of the
(実施例1)
一つは、例えば、図7に枠体101の斜視図が示される、枠体101を形成する脚部位101c、101dの重量バランスを異ならせることによって重心位置をずらすものである。これは、図8に示される、枠体101の展開図が示すように、脚部位101c、101dの左右の折り曲げのりしろ101e1、101e2(以下、101eと記す)、101f1、101f2(以下、101fと記す)の長さy,xを変えることで実現可能である。
このように本実施例は、脚部位101c、101dの折り曲げのりしろ101e、101fの長さを異ならせることによって脚部位101cと脚部位101dとの重量バランスを変化させ、このことにより重心位置を変える。また、折り曲げのりしろ101e、101fによりRFシールドカン100としての隙間が減少するため、高周波ノイズに対するシールド効果が期待できる。
Example 1
One is, for example, a perspective view of the
In this way, in this embodiment, the weight balance between the
(実施例2)
他の一つは、図9に示されるように、枠体101を形成する天板部位101aの一部Zを折り曲げ、当該折り曲げた部位Zを基板30に対して垂直に固定し、モーメントを変化させるように形成したものである。この方法によれば、図7に示す方法に比して、短い寸法でも重心をずらすことが可能であり、結果的にRFシールドカン100のサイズを小型化できる。また、折り曲げた部分を基板30に垂直に固定することでRFシールドカン100の静圧強度の向上もはかれる。
(Example 2)
The other is, as shown in FIG. 9, bending a part Z of the
図10に、実施例1、実施例2の双方を用いたRFシールドカン100の断面構造を示す。図10において、符号Yで示す箇所は、脚部位101c、101dの折り曲げのりしろ101e、101fの折り曲げ量を異ならせることにより、重量バランスを変化させて重心をずらした実施例1を、符号Xで示す箇所は、天板部位101aの一部を折り曲げてモーメントの変化により重心をずらし、当該折り曲げた部位Zを基板30に垂直に設置した実施例2を示す。
FIG. 10 shows a cross-sectional structure of an RF shield can 100 using both the first and second embodiments. In FIG. 10, a portion indicated by a reference symbol Y indicates a first embodiment in which the center of gravity is shifted by changing the weight balance by changing the bending amounts of the bending
以上説明のように本発明の実施の形態に係る電子機器用シールドケース(RFシールドカン)によれば、枠体101の吸着面Sが形成される重心を天板部位に形成された開口部Hを部品中央位置からずらすことによって、ケース自体の薄型化を実現できる。
また、枠体101の天板部位の一部を折り曲げることによって枠体101の重心をずらすことが出来、また、折り曲げ部分を基板30に対して垂直に設置することによって静圧強度を向上させることもできる。
As described above, according to the shield case for electronic equipment (RF shield can) according to the embodiment of the present invention, the opening H formed at the top plate portion with the center of gravity on which the suction surface S of the
Further, the center of gravity of the
また、枠体101の脚部位101c、101dの折り曲げのりしろ101e、101fを折り曲げることによって、隙間が減少するため、電子部品102から発生する高周波ノイズに対するシールド効果を向上させることができる。更に、枠体101の一部(天板部位101a、脚部位101c、101dの折り曲げのりしろ101e、101f)を折り曲げ加工することによって重心位置を大きくずらすことができ、かつ、シールドケースのサイズを小型化できる。
Further, since the gaps are reduced by bending the
なお、上記した本発明の実施の形態に係る電子機器用シールドケースとして、RFシールドカン100のみ例示したが、高周波部品をシールドするものであればRFシールドカン100に限らず、シールドケース全般に応用が可能である。また、電子機器として携帯電話1を例示したが、携帯電話1に限らず、PDA(Personal Digital Assistants)、やゲーム機等の携帯端末全般に同様に適用が可能である。
Note that only the RF shield can 100 is illustrated as the above-described shield case for electronic equipment according to the embodiment of the present invention, but the RF shield can 100 is not limited to the RF shield can 100 as long as it shields high-frequency components. Is possible. Further, although the
1…携帯電話、2…受話筐体、3…送話筐体、30…基板、36…通信処理部、100…RFシールドカン(シールドケース)、101…枠体、101a…天板部位、101b1,101b2,101c,101d…脚部位、101e1,101e2,101f1,101f2…折り曲げのりしろ(第1の折り曲げ部,第2の折り曲げ部)、102…電子部品、103…蓋体、S…吸着面(吸着部)、X…折り曲げた部位(第3の折り曲げ部)。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
平面視で矩形状の枠体と、該枠体と前記電子部品とを覆う蓋体とを備え、
前記枠体は、開口部と前記実装装置に吸着される吸着部とを有する面を有し、
前記吸着部は前記枠体の重心位置に形成されると共に、該重心位置が平面視で矩形状の前記面の対角線の交点である中心からずらして形成され、
前記面の中心は、開口部となっている
ことを特徴とする電子機器用シールドケース。 An electronic device shield case that is adsorbed by a mounting device and transported to a predetermined position of a substrate on which an electronic component requiring shielding is mounted, and covers the electronic component,
A rectangular frame in plan view, and a lid that covers the frame and the electronic component;
The frame body has a surface having an opening and an adsorption portion that is adsorbed to the mounting device;
The suction portion is formed at the center of gravity of the frame, and the center of gravity is formed by shifting from the center that is the intersection of diagonal lines of the rectangular surface in plan view .
The shield case for electronic equipment , wherein the center of the surface is an opening .
第1の折り曲げ部を有する、前記基板に固定される第1の脚部位と、
第2の折り曲げ部を有する、前記基板に固定される第2の脚部位とを有し、
前記重心位置を前記面の中心からずらして形成するために前記第1の折り曲げ部と前記第2の折り曲げ部の長さを異ならせている
ことを特徴とする請求項1記載の電子機器用シールドケース。 The frame is
A first leg portion fixed to the substrate having a first bent portion;
Having a second bent portion, a second leg portion fixed to the substrate,
2. The shield for electronic equipment according to claim 1, wherein the first bent portion and the second bent portion have different lengths so that the center of gravity position is shifted from the center of the surface. Case.
前記重心位置を前記面の中心からずらして形成するための第3の折り曲げ部を備える
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器用シールドケース。 The surface is
The shield case for an electronic device according to claim 1, further comprising a third bent portion that is formed by shifting the position of the center of gravity from the center of the surface.
ことを特徴とする請求項3記載の電子機器用シールドケース。 The shield case for electronic equipment according to claim 3, wherein the third bent portion is formed substantially perpendicular to the substrate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007142853A JP5111939B2 (en) | 2007-05-30 | 2007-05-30 | Shield case for electronic equipment and electronic equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007142853A JP5111939B2 (en) | 2007-05-30 | 2007-05-30 | Shield case for electronic equipment and electronic equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008300472A JP2008300472A (en) | 2008-12-11 |
JP5111939B2 true JP5111939B2 (en) | 2013-01-09 |
Family
ID=40173731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007142853A Expired - Fee Related JP5111939B2 (en) | 2007-05-30 | 2007-05-30 | Shield case for electronic equipment and electronic equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5111939B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130010435A1 (en) * | 2010-03-11 | 2013-01-10 | Toshinobu Ogatsu | Frame unit, mounting substrate unit, and manufacturing method for the same |
US20120320556A1 (en) * | 2010-04-02 | 2012-12-20 | Nec Corporation | Frame member, frame unit, mounting board unit, and manufacturing method |
JP5617866B2 (en) * | 2012-04-06 | 2014-11-05 | Tdk株式会社 | Shield case and electronic equipment |
JP2023094869A (en) * | 2021-12-24 | 2023-07-06 | Necパーソナルコンピュータ株式会社 | Information processing device |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1041645A (en) * | 1996-07-18 | 1998-02-13 | Mitsubishi Electric Corp | Casing for electronic apparatus |
JP2001202639A (en) * | 2000-01-21 | 2001-07-27 | Alps Electric Co Ltd | Optical pickup device |
JP2003159484A (en) * | 2001-09-17 | 2003-06-03 | Yoshinobu Ito | Folded paper airplane |
JP2003174281A (en) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Murata Mfg Co Ltd | Shield case for electromagnetic component |
JP2005159144A (en) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Sony Corp | Shielding case |
JP4453509B2 (en) * | 2004-10-05 | 2010-04-21 | パナソニック株式会社 | High-frequency module with shield case and electronic equipment using this high-frequency module |
JP2006165201A (en) * | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Toshiba Corp | Circuit module device |
JP4581857B2 (en) * | 2005-06-09 | 2010-11-17 | 株式会社村田製作所 | Shield member frame and shield member mounting method |
JP2007096132A (en) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Toshiba Corp | Electronic circuit and portable telephone set |
JP4929897B2 (en) * | 2006-07-25 | 2012-05-09 | 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 | Shield structure and portable terminal equipped with shield structure |
WO2008093559A1 (en) * | 2007-01-29 | 2008-08-07 | Nec Corporation | Shield structure of electronic apparatus, shield member and electronic apparatus equipped with the shield structure |
-
2007
- 2007-05-30 JP JP2007142853A patent/JP5111939B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008300472A (en) | 2008-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9854077B2 (en) | Mobile terminal and method for controlling the same | |
US9557769B2 (en) | Mobile terminal | |
US9641658B2 (en) | Mobile terminal comprising edge mounted LCD display module and window | |
US20100322456A1 (en) | Speaker device for mobile terminal | |
JP5111939B2 (en) | Shield case for electronic equipment and electronic equipment | |
CN112738301A (en) | Electronic device | |
JP5131737B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP4786197B2 (en) | Portable wireless device | |
JP5327119B2 (en) | Mobile terminal device | |
JP4569904B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP2007180218A (en) | Mobile terminal device, and imaging apparatus unit therefor | |
US20060203439A1 (en) | Portable display apparatus | |
JP2010130101A (en) | Radio communication device | |
JP5031458B2 (en) | Portable electronic devices | |
KR101474440B1 (en) | mobile terminal | |
KR101430188B1 (en) | Mobile terminal | |
JP2008182490A (en) | Ground structure of function unit in electronic equipment, method for assembling electronic equipment and electronic equipment | |
JP2007143086A (en) | Radio communication terminal | |
JP2007207686A (en) | Key rubber, key operation part, and electronic equipment | |
JP4607052B2 (en) | Mobile terminal device | |
JP5031478B2 (en) | Electronics | |
JP2008301112A (en) | Electronic apparatus and package of battery terminal | |
JP2008300513A (en) | Electronic apparatus | |
JP2011040853A (en) | Portable terminal device | |
JP2007300231A (en) | Mobile electronic equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121010 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |