JP5110966B2 - Non-contact charging device and non-contact power transmission system - Google Patents
Non-contact charging device and non-contact power transmission system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5110966B2 JP5110966B2 JP2007137752A JP2007137752A JP5110966B2 JP 5110966 B2 JP5110966 B2 JP 5110966B2 JP 2007137752 A JP2007137752 A JP 2007137752A JP 2007137752 A JP2007137752 A JP 2007137752A JP 5110966 B2 JP5110966 B2 JP 5110966B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging
- data
- unit
- terminal
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
本発明は、例えば携帯電話端末などの小型且つ薄型の携帯端末に内蔵された二次電池の充電を行うための電力を、電磁誘導を利用して無接点にて伝送する無接点充電装置、その無接点充電装置から伝送された電力により二次電池の充電を行う携帯端末と、それら無接点充電装置と携帯端末からなる無接点電力伝送システムに関する。 The present invention relates to a non-contact charging device that transmits electric power for charging a secondary battery built in a small and thin mobile terminal such as a mobile phone terminal by using electromagnetic induction, and its The present invention relates to a portable terminal that charges a secondary battery with electric power transmitted from a contactless charging device, and a contactless power transmission system including the contactless charging device and the portable terminal.
従来より、例えば携帯端末に内蔵された二次電池を充電するための充電用電力を、無接点電力伝送コイルによる電磁誘導を利用して伝送するようなシステムが知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a system that transmits, for example, charging power for charging a secondary battery built in a portable terminal using electromagnetic induction by a non-contact power transmission coil.
また、特開2007−97331号の公開特許公報(特許文献1)には、コイルの磁気誘導を利用して充電台から携帯電話機へ無接点充電を行う充電装置及び充電システムにおいて、携帯電話機には非接触ICカード部が設けられ、充電台には非接触ICカード認証部と電話機接続検出部が設けられ、充電台に携帯電話機が載置されたとき、電話機接続検出部によりICカード認証部電源が能動化され、これによりICカード認証部が機能し、充電台に載置された認証対象物が正規の携帯電話機であるかどうかを認証し、そして、認証結果がOKである場合には、一次側充電回路が能動化されて、携帯電話機の二次側充電回路を介して無接点にて二次電池の充電が行われ、一方、認証結果がNGである場合には充電動作をさせないようにした技術が開示されている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-97331 (Patent Document 1) discloses a charging device and a charging system that perform contactless charging from a charging stand to a mobile phone using magnetic induction of a coil. A non-contact IC card unit is provided, and the charging base is provided with a non-contact IC card authentication unit and a telephone connection detection unit. When a mobile phone is placed on the charging base, the telephone connection detection unit supplies the IC card authentication unit power Is activated, whereby the IC card authenticating unit functions, authenticates whether the authentication object placed on the charging stand is a regular mobile phone, and if the authentication result is OK, When the primary side charging circuit is activated and the secondary battery is charged without contact via the secondary side charging circuit of the mobile phone, the charging operation is not performed when the authentication result is NG. Made Surgery is disclosed.
また、特開2005−57917号の公開特許公報(特許文献2)には、駅のプラットホーム等に携帯電話機用の充電装置を設け、例えば電車を待っている人がその充電装置に携帯電話機をセットすることで当該携帯電話機への充電を可能にすると共に、充電装置内には予め店舗や観光情報等の配信情報を登録した登録装置が内蔵されており、上記充電中にその配信情報を携帯電話機へダウンロードするような携帯端末充電システムが開示されている。なお、この特許文献2には、充電を行った携帯電話機の使用者に対し、充電サービスの利用における課金についても記載されている。
In Japanese Patent Laid-Open No. 2005-57917 (Patent Document 2), a charging device for a mobile phone is provided on a platform of a station, for example, and a person waiting for a train sets a mobile phone on the charging device. The charging device can be charged, and a registration device in which distribution information such as store information and sightseeing information is registered in advance in the charging device, and the distribution information is stored in the mobile phone during the charging. A portable terminal charging system that can be downloaded to is disclosed. Note that
また、特開2002−319893号の公開特許公報(特許文献3)には、複数の携帯電話機を充電することができる複数の充電装置と、携帯電話機との情報交換に基づいて充電装置に充電を開始させると共に携帯電話機の認証を行い、充電装置の使用に対して課金(使用量、使用時間等に応じた課金)を行う充電制御部とを備えた携帯電話機充電システムが開示されている。その他、この特許文献3には、携帯電話機の電池容量が全くない場合に、本格的な充電開始までの一定時間、携帯電話機と充電制御部との間の情報交換無しに充電を行う技術なども開示されている。
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-319893 (Patent Document 3) discloses a plurality of charging devices capable of charging a plurality of mobile phones and charging the charging device based on information exchange with the mobile phones. There is disclosed a mobile phone charging system including a charging control unit that starts and authenticates a mobile phone and charges the usage of the charging device (charging according to the amount used, usage time, etc.). In addition, this
ところで、近年の携帯電話端末は、デジタルカメラ機能や音楽機能,デジタルテレビジョン受信機能など、多種多様の機能を備えてきている。一方で、バッテリの大容量化について様々な検討や開発がなされてきてはいるが、現状ではバッテリの容量増加よりも携帯電話端末の多機能化及び高機能化による電力消費量の増加の方が上回る傾向にある。このため、例えば外出先などでバッテリ切れが発生してしまうことが懸念されている。 By the way, recent cellular phone terminals have various functions such as a digital camera function, a music function, and a digital television reception function. On the other hand, various studies and developments have been made on increasing the capacity of the battery, but at present, the increase in power consumption due to the multi-functionality and high functionality of the mobile phone terminal is more than the increase in the capacity of the battery. It tends to exceed. For this reason, there is a concern that the battery will run out, for example, when away from home.
外出先での電池切れへの対処法としては、従来より、充電用のACアダプタ及びコネクタや予備バッテリを常に持ち歩くような手法が採られている。しかしながら、充電用ACアダプタ及びコネクタや予備バッテリを常に持ち歩くことは、ユーザにとって非常に負担が大きい。 Conventionally, as a method of dealing with a battery exhaustion when going out, a method of always carrying an AC adapter for charging, a connector, and a spare battery is taken. However, it is very burdensome for the user to always carry the charging AC adapter, the connector, and the spare battery.
一方、例えば、特許文献1に記載されているようなコイルによる電磁誘導を利用した充電システムの場合は、無接点での電力伝送が可能であるため、例えば、コイルを備えた充電台が様々な場所に用意された環境が整っていれば、その充電台へ携帯電話端末を載せるだけで充電を行えることになるため、ユーザは、充電用ACアダプタ及びコネクタや予備バッテリを常に持ち歩かなくても、外出先で携帯電話端末の充電を行えることになる。
On the other hand, for example, in the case of a charging system using electromagnetic induction by a coil as described in
但し、外出先でユーザが携帯電話端末への充電を行う場合、当該ユーザの携帯電話端末へ充電用電力を供給する側は、その充電用電力分の電気料金を負担しなければならなくなる。勿論、上述した特許文献2や特許文献3に記載されているように、携帯電話機への充電に対して課金したり、或る一定額の電気料金に相当する電力のみを携帯電話機へ充電するようなことも可能ではあるが、携帯電話機の充電に要する電気料金を正確に計算することは容易ではなく、また、或る一定額の電気料金に相当する電力のみを充電用に携帯電話機へ送電するようなことを実現するにはそれ相応の設備が必要になってしまう。
However, when the user charges the mobile phone terminal while away from home, the side supplying the charging power to the user's mobile phone terminal must bear the electricity charge for the charging power. Of course, as described in
さらに、特許文献2には、携帯電話機の充電中に、店舗や観光情報等の配信情報を携帯電話端末へダウンロードすること、すなわち言い換えると、配信情報のダウンロードと引き換えに携帯電話端末へ充電電力を供給することも可能となされているが、ユーザは、必要の無い配信情報が携帯電話端末にダウンロードされてしまうことを望まないことも多い。
Furthermore,
本発明は、このような実情に鑑みて提案されたものであり、携帯端末の内蔵二次電池の充電電力を電磁誘導を利用して無接点にて伝送すると共に、携帯端末のユーザ側は、不要な配信情報のダウンロード等が行われることなく携帯端末の充電が可能であり、一方、携帯端末へ充電用電力を供給する側は、複雑な電気料金の計算や設備を要せず且つ電力供給による不利益を被ることなく、携帯端末へ充電電力を供給することを可能とする、無接点充電装置、携帯端末、及び、無接点電力伝送システムを提供することを目的とする。 The present invention has been proposed in view of such circumstances, and the charging power of the built-in secondary battery of the mobile terminal is transmitted in a contactless manner using electromagnetic induction, and the user side of the mobile terminal The mobile terminal can be charged without downloading unnecessary distribution information, etc. On the other hand, the side supplying the charging power to the mobile terminal does not require complicated calculation of electric charges or facilities, and supplies power. An object of the present invention is to provide a non-contact charging device, a portable terminal, and a non-contact power transmission system that can supply charging power to the portable terminal without suffering the disadvantages of the above.
本発明の無接点充電装置は、線状導体を巻回して形成されたコイルを介した電磁誘導を利用して携帯端末の二次電池を充電するための電力を無接点伝送する無接点電力伝送部と、無接点電力伝送部のコイルを通じて携帯端末との間で情報信号の通信を行うための情報通信部と、携帯端末への充電用電力伝送の許可認証と携帯端末へのデータ配信の許可認証のための所定の認証用の情報信号を用いて当該携帯端末の認証を行う認証部と、少なくとも、認証部にて認証できた携帯端末へ配信するために予め用意された配信データを認証部が認証した携帯端末へ情報信号として情報通信部から送信させる制御と、認証部が認証した携帯端末に対して二次電池の充電電力を無接点電力伝送部から無接点伝送させる制御とを行う制御部とを有し、制御部は、配信データを携帯端末へ情報通信部から送信させる制御が終了した後に、携帯端末の二次電池の充電電力を無接点電力伝送部から無接点伝送させることにより、上述した課題を解決する。 The non-contact charging apparatus of the present invention uses non-contact power transmission for non-contact transmission of power for charging a secondary battery of a portable terminal using electromagnetic induction via a coil formed by winding a linear conductor. Unit, an information communication unit for communicating information signals between the coil of the non-contact power transmission unit and a mobile terminal, permission authentication of charging power transmission to the mobile terminal, and permission of data distribution to the mobile terminal An authentication unit that authenticates the portable terminal using a predetermined authentication information signal for authentication, and at least distribution data prepared in advance for distribution to the portable terminal that can be authenticated by the authentication unit Control for transmitting from the information communication unit as an information signal to the mobile terminal authenticated by the mobile phone, and control for transmitting the charging power of the secondary battery from the non-contact power transmission unit to the mobile terminal authenticated by the authentication unit. possess a part, the control unit , After the control has been completed to transmit the distribution data from the information communication unit to the portable terminal, by non-contact transmitting charging power of the secondary battery of the portable terminal from the non-contact power transmission unit, to solve the problems described above.
また、本発明の携帯端末は、線状導体を巻回して形成されたコイルを介した電磁誘導を利用して無接点充電装置から無接点伝送される電力を受電する無接点電力伝送部と、二次電池と、無接点電力伝送部のコイルを通じて受電した電力を二次電池へ充電する制御を行う充電制御回路と、無接点電力伝送部のコイルを通じて無接点充電装置との間で情報信号の通信を行うための情報通信部と、充電用電力伝送の許可認証と自端末へのデータ配信の許可認証のための所定の認証用の情報信号を無接点充電装置へ情報通信部から情報信号として送信させる制御を行う制御部と、少なくとも情報通信部を通じて無接点充電装置から受信した配信データを出力するユーザインターフェース部とを有し、制御部は、無接点充電装置からの配信データの送信が終了した後に、無接点充電装置から無接点伝送されて受電した電力を充電制御回路を介して二次電池へ充電させることにより、上述した課題を解決する。 Further, the portable terminal of the present invention is a non-contact power transmission unit that receives power transmitted from the non-contact charging device using electromagnetic induction through a coil formed by winding a linear conductor, Information signals between the secondary battery, a charging control circuit that controls charging of the secondary battery with the power received through the coil of the non-contact power transmission unit, and the non-contact charging device through the coil of the non-contact power transmission unit An information communication unit for performing communication, and a predetermined authentication information signal for permission authentication of power transmission for charging and permission authentication of data distribution to the terminal as an information signal from the information communication unit to the contactless charging device possess a control unit which performs control to transmit, a user interface unit for outputting the distributed data received from the wireless charger apparatus through at least the information communication unit, the control unit may transmit the distribution data from the wireless charger apparatus After completion, by charging the secondary battery of the power received is contactless transmission from the wireless charger system through the charging control circuit, to solve the problems described above.
また、本発明の無接点電力伝送システムは、線状導体を巻回して形成されたコイルを介した電磁誘導を利用して携帯端末の二次電池を充電するための電力を無接点伝送する無接点充電装置と、線状導体を巻回して形成されたコイルを介した電磁誘導を利用して無接点充電装置から無接点伝送される電力を受電して二次電池の充電を行う携帯端末とからなり、無接点充電装置は、コイルを通じて携帯端末との間で情報信号の通信を行い、携帯端末への充電用電力伝送の許可認証と携帯端末へのデータ配信の許可認証のための所定の認証用の情報信号を用いて当該携帯端末の認証を行い、認証できた携帯端末へ配信するために予め用意された配信データを当該認証した携帯端末へ情報信号として送信させる制御と、認証した携帯端末に対して二次電池の充電電力を無接点伝送させる制御とを行い、配信データを携帯端末へ送信させる制御が終了した後に、携帯端末の二次電池の充電電力を無接点伝送させ、携帯端末は、コイルを通じて無接点充電装置との間で情報信号の通信を行い、充電用電力伝送の許可認証と自端末へのデータ配信の許可認証のための所定の認証用の情報信号を、無接点充電装置へ情報信号として送信させる制御を行い、少なくとも無接点充電装置から受信した配信データをユーザインターフェース部を通じて出力し、無接点充電装置からの配信データの送信が終了した後に、無接点充電装置から無接点伝送されて受電した電力を二次電池へ充電させることにより、上述した課題を解決する。 Also, the contactless power transmission system of the present invention is a contactless power transmission system for charging power for charging a secondary battery of a mobile terminal using electromagnetic induction via a coil formed by winding a linear conductor. A contact charging device, and a portable terminal for charging a secondary battery by receiving electric power transmitted from the non-contact charging device using electromagnetic induction via a coil formed by winding a linear conductor. The contactless charging device communicates information signals with the portable terminal through the coil, and performs predetermined authentication for authorization authentication of power transmission for charging to the portable terminal and authorization of data distribution to the portable terminal. Control that causes the mobile terminal to authenticate using the information signal for authentication, and sends distribution data prepared in advance for delivery to the authenticated mobile terminal as an information signal to the authenticated mobile terminal, and the authenticated mobile Secondary to terminal It performs a control to contactless transmission of charging power of the pond, after the control has been completed to transmit the distribution data to the portable terminal, the charging power of the secondary battery of the mobile terminal is non-contact transmission, the mobile terminal, no through coil Communicates information signals with the contact charging device, and sends information signals for predetermined authentication for permission authentication for charging power transmission and permission for data distribution to the terminal itself to the contactless charging device. The transmission data received from the contactless charging device is output through the user interface unit , and after the transmission of the delivery data from the contactless charging device is completed, the contactless charging device transmits the contactless data. The problem mentioned above is solved by charging the received power to the secondary battery .
すなわち、本発明によれば、無接点充電装置から携帯端末への充電用電力の伝送は電磁誘導を利用した無接点にて行われ、また、無接点充電装置から携帯端末へのデータ配信は許可認証のための認証用情報信号に基づいて行われている。さらに、無接点充電装置から携帯端末への充電用電力の伝送は、データ配信を許可した携帯端末に対して行われると共に、そのデータ配信と引き換えに行われる。 That is, according to the present invention, transmission of charging power from the contactless charging device to the portable terminal is performed in a contactless manner using electromagnetic induction, and data distribution from the contactless charging device to the portable terminal is permitted. This is performed based on an authentication information signal for authentication. Furthermore, the transmission of charging power from the contactless charging device to the mobile terminal is performed for the mobile terminal permitted to distribute data and in exchange for the data distribution.
本発明においては、無接点充電装置から携帯端末への充電用電力の伝送は電磁誘導を利用して無接点にて行われるため、携帯端末の充電のためにACアダプタやコネクタは不要である。また、無接点充電装置から携帯端末へのデータ配信は許可認証のための認証用情報信号に基づいて行われるため、携帯端末のユーザ側に不要な配信情報のダウンロード等が行われることはない。また、無接点充電装置から携帯端末への充電用電力の伝送は、データ配信を許可した携帯端末に対して行われると共に、そのデータ配信と引き換えに行われるため、携帯端末へ充電用電力を供給する無接点充電装置側は、複雑な電気料金の計算や設備を要せず且つ電力供給による不利益を被ることなく、携帯端末へ充電電力を供給することができる。 In the present invention, transmission of charging power from the non-contact charging device to the portable terminal is performed in a non-contact manner using electromagnetic induction, so that no AC adapter or connector is required for charging the portable terminal. Further, since data distribution from the contactless charging device to the portable terminal is performed based on an authentication information signal for authorization authentication, unnecessary distribution information is not downloaded to the user side of the portable terminal. In addition, transmission of charging power from the non-contact charging device to the portable terminal is performed for the portable terminal permitted to distribute data, and in addition to the data distribution, the charging power is supplied to the portable terminal. The contactless charging device side can supply charging power to the portable terminal without requiring complicated calculation of electric charges and facilities, and without suffering the disadvantages of power supply.
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態について説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
本実施形態では、例えば単線や撚り線若しくは平面状導体パターンからなる線状導体を略々同一平面内に渦巻き状に巻回して形成された無接点電力伝送コイルを用いた電磁誘導により、本発明の無接点充電装置の一例であるクレードル側から、本発明の携帯端末の一例である携帯電話端末へバッテリ充電用電力を伝送する無接点電力伝送システムを例に挙げている。勿論、ここで説明する内容はあくまで一例であり、本発明はこの例に限定されないことは言うまでもない。 In the present embodiment, for example, by electromagnetic induction using a non-contact power transmission coil formed by spirally winding a linear conductor made of a single wire, a stranded wire, or a planar conductor pattern in substantially the same plane. A contactless power transmission system that transmits battery charging power from a cradle side, which is an example of the contactless charging apparatus, to a mobile phone terminal, which is an example of the mobile terminal of the present invention, is taken as an example. Of course, the content described here is merely an example, and it goes without saying that the present invention is not limited to this example.
〔無接点電力伝送システムの概略構成例〕
図1には、本実施形態の無接点電力伝送システムの一構成例を示す。
[Schematic configuration example of contactless power transmission system]
In FIG. 1, the example of 1 structure of the non-contact electric power transmission system of this embodiment is shown.
図1において、本実施形態のクレードル1は、例えば、店舗や飲食店内、観光地のインフォメーションセンタ内、劇場内、美術館内、遊園地等の施設内、公共施設内など、ユーザの家庭内とは別の様々な場所に設置されるものである。本実施形態のクレードル1は、商用電源等に接続されるACアダプタ3、そのACアダプタ3とクレードル1の本体とを接続する電源コード12、上記単線や撚り線若しくは平面状導体パターンからなる線状導体を略々同一平面内に渦巻き状に巻回して形成された無接点電力伝送コイル(以下、一次側平面コイル10と表記する。)、上記一次側平面コイル10を介した携帯電話端末2への無接点電力伝送制御を行うための電力伝送制御回路部等を備えた制御基板部11、例えば外部メモリ4が挿入される外部メモリスロット5等を備えている。
In FIG. 1, the
また、本実施形態のクレードル1の制御基板部11は、上記電力伝送制御回路部の他に、当該クレードル1の端末載置台上に載置された携帯端末やその端末ユーザの認証を行うための認証回路部と、内部メモリ若しくは外部メモリ4に蓄積されているデータを上記一次側平面コイル10を通じて携帯電話端末2へ送信したり、携帯電話端末2側から送信されてきたデータを上記一次側平面コイル10を通じて受信するためのデータ通信回路部をも備えている。
In addition to the power transmission control circuit unit, the
また、本実施形態において、当該クレードル1の内部メモリや上記外部メモリスロット5に挿入される外部メモリ4には、そのクレードル1が設置されている場所や施設等に関連した様々なデータが蓄積されている。すなわち、クレードル1の内部メモリや外部メモリ4には、一例として、当該クレードル1が店舗や飲食店内に設置されている場合には、その店舗や飲食店の例えば広告情報やクーポン情報、アンケート情報など、それら店舗や飲食店側が端末ユーザへ配信することを望むデータが蓄積され、また例えば、当該クレードル1が観光地のインフォメーションセンタ内に設置されている場合には、その観光地のお勧めスポット情報やアンケート情報など、その観光地のインフォメーションセンタ側が端末ユーザへ配信することを望むデータが蓄積され、同様に、クレードル1が劇場内、美術館内、遊園地等の施設内、公共施設内等に設置されている場合には、それら各施設等の催し物情報やアンケート情報など、各施設側が端末ユーザへ配信することを望むデータが蓄積されている。本実施形態において、これらのデータは、携帯電話端末2への充電電力の供給と引き換えに、当該クレードル1側から携帯電話端末2へ伝送するされるデータであり、以下、本実施形態では、これらのデータを充電引換配信データと表記することとする。なお、充電引換配信データは、LANやインターネット等のネットワークを通じてクレードル2の内部メモリに登録されたり、内部メモリに蓄積されずにLANやインターネット等のネットワークを通じてクレードル2から直接携帯電話端末2へ伝送されても良い。また、充電引換配信データは、クレードル1の設置者が自由に変更・書き換え可能なデータとなっている。
In this embodiment, the internal memory of the
その他、本実施形態において、上記ACアダプタ3は、クレードル1に内蔵されていても良い。また、図1では図示を省略しているが、クレードル1には、例えばタッチパネルやキーボード等の入力ユーザインターフェース部や、ディスプレイやスピーカ等の出力ユーザインターフェース部を備えていても良い。勿論、それら入力ユーザインターフェース部や出力ユーザインターフェース部は、クレードル1に設けられていても良いし、ケーブル等を介してクレードル1に接続されていても良い。その他、クレードル1は、携帯電話端末用の一般的な卓上ホルダの形状を有するものであっても良いし、テーブル等に組み込まれて一体化されたものであっても良い。
In addition, in the present embodiment, the
本実施形態の携帯電話端末2は、一般的な携帯電話端末が備えている各種機能の他に、単線や撚り線若しくは平面状パターンからなる線状導体を略々同一平面内に渦巻き状に巻回して形成された無接点電力伝送コイル(以下、二次側平面コイルと表記する)を備えており、当該二次側平面コイルを用いて上記クレードル1側から送電される電力を受電して内部バッテリの充電を行う機能を備えている。
The
また、本実施形態の携帯電話端末2は、自端末がクレードル1の端末載置台上に載置された時にそのクレードル1や当該クレードル1の設置者の認証を行う機能と、自端末の内蔵バッテリ電圧データを上記二次側平面コイルを通じてクレードル1へ送信したり、上記クレードル1側から送信されてきたデータを上記二次側平面コイル2を通じて受信するためのデータ通信機能をも備えている。さらに、本実施形態の携帯電話端末2は、上記クレードル1側から送られてきたデータを受信した場合には、必要に応じて、そのデータを内部メモリや外部メモリに蓄積したり、当該データをユーザが認識可能な形態にして出力すること、すなわち例えば受信したデータが表示可能なデータである場合には内蔵ディスプレイへ表示したり、また例えば受信したデータが音声出力可能なデータである場合には内蔵スピーカから音声出力するなどの機能をも備えている。
In addition, the
〔携帯電話端末とクレードルの概略構成及び充電時の基本動作〕
図2には、本発明実施形態の携帯電話端末2とクレードル1との間で行われる無接点電力伝送に関連した主要部の概略的構造の断面を示す。
[Schematic configuration of mobile phone terminal and cradle and basic operation during charging]
In FIG. 2, the cross section of the schematic structure of the principal part relevant to the non-contact electric power transmission performed between the
本実施形態の携帯電話端末2は、少なくとも、当該端末の動作電力を発生する二次電池からなるバッテリ16と、上記バッテリ16の充電を行う際の受電側の無接点電力伝送コイルである二次側平面コイル14と、上記二次側平面コイル14を通じて受電した電力を上記バッテリ16へ供給して充電させるための充電制御回路を含む各種電子回路が実装された回路基板15とを、当該端末筐体の内部に備えている。なお、本実施形態においては、一般的な携帯電話端末が備えているその他の構成要素の図示及び説明については省略している。
The
上記バッテリ16は着脱可能となされており、したがって、携帯電話端末2には当該バッテリ16を着脱する際に開閉(若しくは着脱)されるバッテリ蓋13が設けられている。
The
上記二次側平面コイル14は、導電性を有する線状導体が渦巻き状に形成された平面コイルとなされており、当該二次側平面コイル14の一方の平面部が、上記バッテリ蓋13の内壁面、若しくは上記バッテリ16のバッテリ蓋側の外表面上に例えば貼り付けられている。本実施形態では、上記バッテリ蓋13の内壁面に二次側平面コイル14が貼り付けられているとする。
The secondary
一方、本実施形態のクレードル1は、少なくとも、携帯電話端末2のバッテリ16の充電を行う際の送電側の無接点電力伝送コイルである一次側平面コイル10と、当該一次側平面コイル10への電力供給とその制御を行う制御基板部11と、例えばACアダプタ3に接続される電源コード12とを備えている。なお、本実施形態において、一般的なクレードルが備えているその他の構成要素の図示及び説明については省略する。
On the other hand, the
このクレードル1の一次側平面コイル10は、携帯電話端末2の二次側平面コイル14と略々同様に、導電性を有する線状導体が渦巻き状に形成された平面コイルとなされており、当該一次側平面コイル10の一方の平面部が、当該クレードル1に設けられている或る程度の大きさを有した平面状の端末載置台の筐体内壁面側に貼り付けられている。
The primary
制御基板部11は、当該クレードル1の端末載置台に上記携帯電話端末2が置かれ、その携帯電話端末2の二次側平面コイル14と当該クレードル1の一次側平面コイル10とが近接配置することにより、一次側平面コイル10内の磁界の状態が変化した時に、その磁界の状態変化に応じた電圧変動を検知可能となされている。そして、制御基板部11は、上記二次側平面コイル14が近接配置された時の一次側平面コイル10における磁界の状態変化に応じた電圧変動による電圧値が、予め定めた所定の電圧値になったことを検知した時に、当該クレードル1の端末載置台に携帯電話端末2が置かれたと判断する。
In the
同様に、本実施形態の携帯電話端末2の充電制御回路は、クレードル1の端末載置台に自端末が置かれて、二次側平面コイル14とクレードル1の一次側平面コイル10とが近接配置することで、二次側平面コイル14内の磁界の状態に変化が生じた時、その磁界状態変化に応じた電圧変動を検知可能となされている。そして、携帯電話端末2の充電制御回路は、上記一次側平面コイル10が近接配置された時の二次側平面コイル14における磁界の状態変化に応じた電圧変動による電圧値が、予め定めた所定の電圧値になったことを検知した時に、自端末がクレードル1の端末載置台に置かれたと判断する。
Similarly, in the charging control circuit of the
また、本実施形態において、クレードル1と携帯電話端末2は、上記一次側平面コイル10及び二次側平面コイル14を通じた情報の伝達が可能となされている。例えば、上記携帯電話端末2がクレードル1の端末載置台に置かれ、上述のように磁界の状態変化に基づいて相互に一次側コイル10と二次側コイル14との近接配置を検知した時、それらクレードル1と携帯電話端末2は、上記一次側平面コイル10及び二次側平面コイル14を介した情報伝達により、互いに相手方を認証するための認証信号の交換を行う。
In the present embodiment, the
そして、本実施形態において、上記一次側コイル10と二次側コイル14とが近接配置されたことをクレードル1及び携帯電話端末2が共に検知し、更に、クレードル1と携帯電話端末2とが互いに相手方を認証できた時、必要に応じてクレードル1から電力伝送が行われ、その伝送された電力により携帯電話端末2のバッテリ16の充電が行われることになる。なお、本実施形態の場合、詳細については後述するが、実際にクレードル1から携帯電話端末2への充電用の電力が伝送されるのは、前記充電引換配信データ(前述した広告情報やクーポン情報、お勧めスポット情報や催し物情報など)を、当該携帯電話端末2へ伝送した後か若しくは伝送が許可された時に行われることになる。
In the present embodiment, the
実際に携帯電話端末2のバッテリ16への充電が開始される場合、上記クレードル1の制御基板部11は、上記電源コード12を通じて供給される商用交流電圧を所定の直流電圧に変換し、その直流電圧を用いて所定の周波数の交流電圧を生成して、当該生成した交流電圧を上記一次側平面コイル10へ供給し、当該一次側平面コイル10を所定の共振周波数で発振させる。
When charging of the
一方、携帯電話端末2側では、上記クレードル1の一次側平面コイル10の発振によって上記二次側平面コイル14に交流電圧が誘起されると、その誘起された交流電圧を整流して直流電圧に変換し、その直流電圧によりバッテリ16の充電を行う。
On the other hand, when an AC voltage is induced in the secondary
また、本実施形態において、クレードル1の制御基板部11は、一次側平面コイル10の磁界の状態変化に基づく電圧値が予め定めた所定の電圧値にならなかった時、若しくは、一次側平面コイル10の磁界の状態変化に基づく電圧値が予め定めた所定の電圧値になった場合でも上記認証信号により相手方の認証が出来なかった時には、上記一次側平面コイル10の磁界の状態変化が例えばコイン等の金属物体やその他の導電性物体が端末載置台に載っていることで発生したものであると判断し、上記一次側平面コイル10への電力供給を行わないように制御する。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施形態において、クレードル1からの電力伝送により携帯電話端末2のバッテリ16の充電が行われている時、それらクレードル1と携帯電話端末2との間では、上記一次側平面コイル10及び二次側平面コイル14を介して充電データの伝達が行われる。すなわち、携帯電話端末2の充電制御回路は、クレードル1からの電力伝送によりバッテリ16の充電が行われている時、そのバッテリ16の充電データ(例えばバッテリ電圧データ)をクレードル1へ伝送する。クレードル1の制御基板部11は、携帯電話端末2から伝達された充電データにより、その端末2のバッテリ16の充電状況を監視しており、バッテリ16の充電が完了していないことを当該充電データにより把握している場合には上記一次側平面コイル10を通じた電力伝送を続行し、一方、バッテリ16の充電が完了したことを充電データにより把握した場合には電力伝送を停止するような制御を行う。その他にも、制御基板部11は、例えば、携帯電話端末2から何らかの異常を示す情報が供給されたような場合にも電力伝送を停止する制御を行う。なお、本実施形態では、上述のように携帯電話端末2の充電が完了するまでクレードル1から電力伝送を続ける場合の他、詳細については後述するが、充電引換配信データの量に応じた量の電力のみをクレードル1から携帯電話端末2へ伝送したり、或いは、充電引換配信データの量に応じた時間だけクレードル1から携帯電話端末2へ充電電力を伝送するようなことも可能となされている。
In the present embodiment, when the
〔携帯電話端末とクレードルの詳細な内部回路構成〕
図3には、本実施形態のクレードル1と携帯電話端末2における無接点電力伝送とデータ伝送に関連した主要部の詳細な内部回路構成を示す。
[Detailed internal circuit configuration of mobile phone terminal and cradle]
FIG. 3 shows a detailed internal circuit configuration of a main part related to contactless power transmission and data transmission in the
図3において、クレードル1側の内部回路20は、前記図2の制御基板部11に含まれており、主要な構成要素として、送電制御部22、送電回路23、及び一次側平面コイル10、CPU(中央処理ユニット)31、内部メモリ32若しくは外部メモリ33(図1の外部メモリ4)、入力ユーザインターフェース(I/F)部34、出力ユーザインターフェース(I/F)部35、ネットワークインターフェース(I/F)36等を有して構成されている。
In FIG. 3, an
前述の図1に示したACアダプタ3からの直流電圧は、送電制御部22を介して送電回路23へ供給される。
The DC voltage from the
送電回路23は、少なくとも発振回路とドライバ及び共振回路を有して構成されている。 発振回路は、例えば当該クレードル1から携帯電話端末2へ充電電力を伝送する際の基準発振信号を生成し、その基準発振信号をドライバへ出力する。ドライバは、送電制御部22の制御回路25による制御の元で、上記発振回路からの基準発振信号を用いて、上記直流電圧を所定の周波数の交流電圧に変換する。共振回路は、コンデンサとスイッチを有し、一次側平面コイル10に接続され、コンデンサの容量とコイルのインダクタンスとにより共振回路を構成しており、上記ドライバからの交流電圧に応じて共振する。これにより、一次側平面コイル10を所定の共振周波数で発振させる。また、送電回路23は、送電制御部22の制御回路25から供給されるデータ送信用変調信号を上記電力伝送用の交流信号に重畳することにより、携帯電話端末2へのデータ送信も行う。
The
上記一次側平面コイル10の両コイル端部間には、分圧抵抗24が接続されている。当該分圧抵抗24は、一次側平面コイル10の両コイル端部間における電圧を分圧し、その分圧出力を送電制御部22へ送るために設けられている。
A
送電制御部22は、主要な構成要素として、制御回路25、波形検出器26、電圧監視器27、温度検出器28等を備えている。
The power
当該送電制御部22の波形検出器26には、上記一次側平面コイル10の両コイル端部間に表れる電圧を分圧抵抗24により分圧した出力が供給される。当該波形検出器26は、上記分圧出力の信号波形を検出して、その検出波形信号を制御回路25へ出力する。
The
上記制御回路25は、当該クレードル1から携帯電話端末2側へ充電電力を伝送する場合には、上記送電回路23のドライバを制御し、当該ドライバから一次側平面コイル10へ上記所定の周波数の交流電圧を供給させる。
When transmitting the charging power from the
また、制御回路25は、上記分圧抵抗24及び波形検出器26を通じて供給された上記検出波形信号、つまり一次側平面コイル10の両コイル端部間に表れる電圧波形の検出波形信号に基づいて、当該クレードル1の端末載置台への携帯電話端末2の接近,離脱の判断等を行う。すなわち制御回路25は、端末載置台への携帯電話端末2の接近,離脱により上記一次側平面コイル10に発生する電圧変動を、上記分圧抵抗24及び波形検出器26を通じた検出波形信号により検知する。そして、制御回路25は、上記端末載置台への携帯電話端末2の接近,離脱の検知に基づき、必要に応じて、ドライバ23から一次側平面コイル10への交流電圧の供給と停止の制御などを行う。
Further, the
電圧監視器27は、例えば上記分圧抵抗24からの電圧値に基づいて、一次側平面コイル10に規定外の異常電圧が発生するか若しくはその発生が予測されるかどうかを監視する。そして、電圧監視器27は、規定外の異常電圧が発生したことを検知若しくはその発生を予測した場合には、その旨の検知情報を制御回路25へ送る。
The voltage monitor 27 monitors whether or not an abnormal voltage outside the specification is generated in the primary
温度検出器28は、例えば一次側平面コイル10の近傍若しくはその内部に設けられている温度センサ(サーミスタ)30からの信号に基づいて、一次側平面コイル10が規定外の異常温度になるか若しくは異常温度になることが予測されるかどうかを監視する。そして、温度検出器28は、規定外の異常温度になったことを検知若しくは異常温度になると予測した場合には、その旨の検知情報を制御回路25へ送る。
The
そして、制御回路25は、当該クレードル1から携帯電話端末2側へ充電電力を伝送する際若しくは伝送中、或いは、それら以外の時に、上記異常電圧の検知情報又は上記異常温度の検知情報の何れか一方でも受け取った場合、上記送電回路23の動作を停止させて一次側平面コイル10への電力供給を停止若しくは供給開始を行わないような制御を行う。
Then, the
また、制御回路25は変復調回路29を有している。当該変復調回路29は、携帯電話端末2へのデータ送信を行う際には、その送信データに応じて変調した信号を生成し、その変調信号を送電回路23へ送る。これにより、携帯電話端末2へのデータ送信が行われる。一方、携帯電話端末2からのデータ受信を行う場合、制御回路25は、上記分圧抵抗24及び波形検出器26を通じて供給された上記検出波形信号から、上記携帯電話端末2側から送信されてきた変調信号の抽出を行う。そして、変復調回路29では、上記変調信号の復調が行われる。これにより、携帯電話端末2から送信されてきたデータの受信が行われる。
The
CPU31は、当該クレードル1全体の制御を行う。具体的な制御例として、CPU31は、当該クレードル1の送電制御部22による電力伝送の制御や、クレードル1の端末載置台上に載置された携帯電話端末2の認証処理及び制御、携帯電話端末2との間のデータ通信の制御等を行う。なお、図3の例では、当該クレードル1のCPU31には、タッチパネルやキーボード等の入力ユーザI/F部34や、ディスプレイやスピーカ等の出力ユーザI/F部35、LANやインターネット等に接続するためのネットワークI/F部36、外部メモリ33、内部メモリ32等が接続された例を挙げているが、それらは一例であり、さらに多くの構成要素が接続されていても良い。
The
ここで、クレードル1が携帯電話端末2の認証を行う場合、CPU31は、携帯電話端末2側から送られてくる認証信号と、例えば内部メモリ32等に予め用意されている認証用情報とに基づいた認証処理を行う。なお、本実施形態のクレードル1で行われる認証処理としては、少なくとも、当該クレードル1により無接点充電が可能な機種の携帯電話端末であるか否かを照合する認証処理と、前記充電引換配信データの伝送に応じた充電を許可するか否かを照合する認証処理とがあり、CPU31では、それらの認証処理及びそのための制御を行う。また、充電引換配信データの伝送に応じた充電の許可照合のための認証処理は、当該クレードル1と予め登録された携帯電話端末2との組み合わせが正しいことを照合する認証処理であっても良いし、携帯電話端末2に事前に組み込まれている例えば会員証情報のようなIDの照合を行うような認証処理であっても良い。
Here, when the
また、上記携帯電話端末2へ前記充電引換配信データを伝送する処理を開始する場合、CPU31は、最初に携帯電話端末2側の内蔵バッテリ45の電圧値をモニタし、バッテリ電圧が所定電圧以下である場合、つまり携帯電話端末2側にてデータ受信及び保存動作を行うのに耐え得るだけのバッテリ残容量が無いような場合には、実際に充電引換配信データの伝送を開始する前に、少なくとも当該充電引換配信データを受信できるだけの或る程度の量の電力を携帯電話端末2へ伝送して充電を行わせ、その電力伝送及び充電が終わった後に、実際に上記充電引換配信データの伝送を開始する制御を行う。なお、携帯電話端末2への充電引換配信データの伝送開始は、例えば自動的に行われても良いし、例えば入力ユーザI/F部34のタッチパネルやスイッチ等を通じてユーザが伝送開始の指示入力を行った時になされても良い。
When starting the process of transmitting the charge exchange delivery data to the
また、前記充電引換配信データを上記携帯電話端末2へ実際に伝送した場合、CPU31は、例えば、充電引換配信データのデータ量に応じた量の電力のみを携帯電話端末2へ伝送するような制御を行っても良いし、充電引換配信データのデータ量に応じた時間分だけ携帯電話端末2へ充電電力を伝送するような制御を行っても良い。
Further, when the charge exchange delivery data is actually transmitted to the
その他、CPU31は、例えば端末載置台上に携帯電話端末2が載置され、その携帯電話端末2への充電と引き換えに充電引換配信データの伝送を行う場合に、例えばディスプレイやスピーカ等の出力ユーザI/F部35を通じた表示や音声出力により、充電と引き換えに充電引換配信データが携帯電話端末2へ伝送されることを端末ユーザへ通知することを行っても良い。
In addition, when the
一方、図3において、携帯電話端末2側の内部回路40は、前記図2の回路基板15に含まれており、主要な構成要素として、二次側平面コイル14、分圧抵抗41、受電回路42、受電制御部43、携帯電話充電回路44、二次電池であるバッテリ45等を有して構成されている。
On the other hand, in FIG. 3, the
受電回路42は、受電のための構成として整流回路とレギュレータを有し、また、クレードル1へのデータ送信のための構成として二次側平面コイル14の共振回路とドライバ及び発振回路等を備えている。
The power reception circuit 42 includes a rectifier circuit and a regulator as a configuration for power reception, and includes a resonance circuit, a driver, an oscillation circuit, and the like of the secondary
受電回路42の整流回路は、二次側平面コイル14の両コイル端部間の出力電圧(交流電圧)を、直流電圧に変換してレギュレータへ送る。レギュレータは、整流回路から供給された直流電圧を、当該携帯電話端末の充電回路44で使用される所定電圧に変換して、受電制御部43へ送る。
The rectifier circuit of the power receiving circuit 42 converts the output voltage (AC voltage) between both coil ends of the secondary
分圧抵抗41は、二次側平面コイル14と受電回路42との間に設けられており、二次側平面コイル14の両コイル端部間における電圧を分圧し、その分圧出力を受電制御部43へ送るために設けられている。
The voltage dividing resistor 41 is provided between the secondary side
受電制御部43は、主要な構成要素として、制御回路50、電圧・波形検出器51等を備えている。
The power reception control unit 43 includes a
電圧・波形検出器51には、上記二次側平面コイル14の両コイル端部間に表れる電圧を分圧抵抗41により分圧した出力が供給される。当該電圧・波形検出器51は、上記分圧出力の信号波形を検出して、その検出波形信号を制御回路50へ出力する。また、電圧・波形検出器51は、分圧出力の信号波形から、受電信号の周波数を検出する。この周波数検出信号は制御回路50へ送られる。また、電圧・波形検出器51は、上記分圧抵抗41からの電圧値を検出してA/D変換し、そのA/D変換後の電圧値信号を制御回路50へ送る。
The voltage /
上記制御回路50は、携帯電話充電回路44にてバッテリ45への充電が行われる場合には、上記受電回路42が受電した電力を、上記携帯電話充電回路44へ送る。
When the battery 45 is charged by the mobile phone charging circuit 44, the
携帯電話充電回路44は、受電制御部43から充電電力が供給された時、バッテリ45の残量に応じて、上記充電電力を当該バッテリ45へ送って充電する。 When the charging power is supplied from the power reception control unit 43, the mobile phone charging circuit 44 sends the charging power to the battery 45 and charges it according to the remaining amount of the battery 45.
また、制御回路50は、上記分圧抵抗41及び電圧・波形検出器51を通じて供給された上記検出波形信号、つまり二次側平面コイル14の両コイル端部間に表れる電圧波形の検出波形信号に基づいて、クレードル1の端末載置台への自端末2の接近,離脱の判断等を行う。すなわち制御回路50は、端末載置台への自端末2の接近,離脱により上記二次側平面コイル14に発生する電圧変動を、上記分圧抵抗41及び電圧・波形検出器51を通じた検出波形信号により検知する。そして、制御回路50は、上記端末載置台への自端末2の接近,離脱の検知に基づき、必要に応じて、携帯電話充電回路44への受電電力の供給と停止の制御などを行う。
Further, the
また、制御回路50は、電圧・波形検出器51を通じて供給された上記周波数検出信号により、無接点電力伝送時の二次側平面コイル14の共振周波数の検出、つまりクレードル1側の一次側平面コイル10における共振周波数の検出を行う。そして、制御回路50は、クレードル1の一次側平面コイル10の共振周波数が変更されたことを検出した場合には、その旨を携帯電話充電回路44へ知らせる。これにより、携帯電話充電回路44では、上記共振周波数の変更により送電量が変わった電力に最適化したバッテリ充電制御を行う。
Further, the
さらに、制御回路50は変復調回路52を有している。当該変復調回路52は、クレードル1へ前述したような充電データ等を送信する際には、そのデータに応じて変調した信号を生成し、その変調信号を受電回路42へ送る。
この時、受電回路42の発振回路は、当該携帯電話端末2からクレードル1へデータ伝送を行う際の基準発振信号を生成し、その基準発振信号をドライバへ出力する。ドライバは、受電制御部43の制御回路50による制御の元で、上記発振回路からの基準発振信号を用いて、上記共振回路を共振させることにより、二次側平面コイル14を所定の共振周波数で発振させる。同時に、ドライバでは、受電回路43の制御回路50から供給される情報送信用の変調信号が上記基準発振信号に重畳される。これにより、クレードル1へのデータ送信が行われる。
Further, the
At this time, the oscillation circuit of the power receiving circuit 42 generates a reference oscillation signal for data transmission from the
一方、クレードル1からのデータ受信を行う場合、制御回路50は、上記分圧抵抗41及び電圧・波形検出器51を通じて供給された上記検出波形信号から、上記クレードル1側から送信されてきた変調信号の抽出を行う。そして、変復調回路52では、上記変調信号の復調が行われる。これにより、クレードル1から送信されてきたデータの受信が行われる。
On the other hand, when receiving data from the
当該携帯電話端末2のCPU61は、携帯電話端末2全体の制御を行う。具体的な制御例として、CPU61は、当該クレードル1から供給された充電電力を用いたバッテリ45の充電時の制御や、クレードル1の端末載置台上に自端末が載置された場合のクレードル1の認証処理及び制御、クレードル1との間のデータ通信の制御、バッテリ充電時の電池電圧の検出制御や温度検出制御等を行う。なお、図3の例では、当該携帯電話端末2のCPU61には、ディスプレイ等の表示部63やスピーカ等の音声出力部65、内部メモリ62、バッテリ45の温度検出を行うための温度センサ(サーミスタ)46等が接続された例を挙げているが、それらは一例であり、実際には携帯電話端末2内の各構成要素が接続されている。
The CPU 61 of the
ここで、当該携帯電話端末2がクレードル1の認証を行う場合、CPU61は、クレードル1側から送られてくる認証信号と、例えば内部メモリ62に予め用意されている認証用情報とに基づいた認証処理を行う。なお、本実施形態の携帯電話端末2で行われる認証処理としては、少なくとも、当該携帯電話端末2が無接点充電可能な機種のクレードル1であるか否かを照合する認証処理と、無接点充電の引き換えとして前記充電引換配信データの伝送とその受信を許可するか否かを照合する認証処理とがあり、CPU61では、それらの認証処理及びそのための制御を行う。また、無接点充電の引き換えとして充電引換配信データの伝送とその受信を許可する際の照合のための認証処理は、当該携帯電話端末2と予め登録されたクレードル1との組み合わせが正しいことを照合する認証処理であっても良いし、当該クレードル1に事前に組み込まれているIDとの照合を行うような認証処理であっても良い。
Here, when the
また、上記クレードル1から前記充電引換配信データを受信する処理を開始する場合、CPU61は、自端末2のバッテリ45の電圧データを検出し、当該検出した電圧データをクレードル1側へ伝送させるような制御を行う。なお、バッテリ電圧が所定電圧以下であり、携帯電話端末2側でデータ伝送及び受信動作に耐え得るだけのバッテリ残容量が無いような場合、クレードル1側からは、前述のように実際に充電引換配信データの伝送が開始される前に、少なくとも充電引換配信データを受信できるだけの或る程度の量の電力が当該携帯電話端末2へ伝送されるため、CPU61は、その伝送電力を用いてバッテリ45の充電を行い、当該充電が終わった後に、実際に上記充電引換配信データの受信を許可するような制御を行っても良い。なお、クレードル1からの充電引換配信データの受信開始は、例えば自動的に行われても良いし、例えばキーボード等を介してユーザが受信開始の指示入力を行った時になされても良い。
When starting the process of receiving the charge exchange delivery data from the
また、前記充電引換配信データを上記クレードル1から実際に受信する場合、CPU61は、例えば、充電引換配信データのデータ量に応じた量の電力のみをクレードル1から受電するような制御を行っても良いし、充電引換配信データのデータ量に応じた時間分だけクレードル1から電力を受電するような制御を行っても良い。
Further, when the charge exchange delivery data is actually received from the
さらに、CPU61は、クレードル1からの充電電力の伝送と引き換えに充電引換配信データの受信を行った場合、その充電引換配信データをユーザにより認識できる形態で出力すること、すなわち充電引換配信データが表示可能なデータである場合には表示部63のディスプレイ上に表示し、また例えば、充電引換配信データが音声出力可能なデータである場合には音声出力部65のスピーカ等から音声出力するような制御を行う。なお、充電引換配信データの表示や音声出力は、例えば自動的に行われても良いし、例えばキーボード等を介してユーザが表示或いは音声出力指示入力を行った時になされても良い。
Further, when the CPU 61 receives the charge exchange delivery data in exchange for the transmission of the charging power from the
〔充電電力の伝送と充電引換配信データの伝送時のクレードルと携帯電話端末の処理例〕
図4には、クレードル1と携帯電話端末2との間の相互認証、充電引換配信データの伝送に応じた充電電力の伝送がなされる際の、クレードル1と携帯電話端末2における処理の流れを示す。なお、図4の例は、相互認証が完了した後、充電引換配信データの伝送後に充電電力の伝送が開始される基本的な流れを示している。
[Processing example of cradle and mobile phone terminal when transmitting charging power and charging exchange delivery data]
FIG. 4 shows the flow of processing in the
図4において、ステップS1でクレードル1の端末載置台上に携帯電話端末2がセットされると、先ず、クレードル1からは、ステップS2の処理として携帯電話端末2に対して認証用電力の伝送が行われ、一方、携帯電話端末2では、ステップS21の処理としてクレードル1からの認証用電力の受電により受電制御部43の制御回路50が動作を開始する。
In FIG. 4, when the
携帯電話端末2において制御回路50が動作を開始すると、携帯電話端末2側では、ステップS22の処理として、自端末2が無接点充電可能な機種であるかをクレードル1側が照合するための端末認証用信号を、当該クレードル1へ伝送する。一方、クレードル1側では、ステップS3の処理として、携帯電話端末2側から送られてきた端末認証用信号を用いて、その携帯電話端末2が当該クレードル1による無接点充電に対応した機種であるかを照合する検証処理を行う。
When the
そして、クレードル1は、端末認証用信号による検証にて認証NGであると判定した場合には処理を終了し、一方、認証OKであると判定した場合にはステップS5へ処理を進める。
If the
ステップS5へ処理を進めると、クレードル1は、携帯電話端末2のバッテリ45が充電引換配信データの伝送及び受信動作に耐え得るだけの電圧やバッテリ残量を有しているかどうかを確認するための確認信号(以下、第1確認信号と表記する。)を、一次側平面コイル10を通じて携帯電話端末2側へ伝送する。
When the process proceeds to step S5, the
上記第1確認信号を二次側平面コイル14を介して受信した携帯電話端末2は、ステップS23の処理として、携帯電話充電回路44がバッテリ45の電圧を検知し、その検知した電圧データをCPU61へ送る。そして、CPU61は、その電圧データをクレードル1への送信データとして受電制御部43の制御回路50に送る。これにより、携帯電話端末2からは、ステップS24のように、上記バッテリ45の電圧データがバッテリ電圧検知信号としてクレードル1へ伝送されることになる。
In the
上記バッテリ電圧検知信号を受信したクレードル1は、ステップS6の処理として、当該バッテリ電圧検知信号を基に、携帯電話端末2のバッテリ45が、クレードル1側から伝送される充電引換配信データを受信できるだけの容量が残っているか否か判断する。より具体的に説明すると、クレードル1のCPU31は、携帯電話端末2から受信したバッテリ電圧検知信号から得られるバッテリ電圧データを用い、図5に示すようなバッテリ電圧とバッテリ充電容量との関係を表す特性データに基づいて、現時点のバッテリ電圧に対応したバッテリ充電容量が上記充電引換配信データを受信できる程度残っているかどうか判断する。そして、クレードル1のCPU31は、図5に示す特性データに基づいて、携帯電話端末2のバッテリ残容量が上記充電引換配信データを受信可能な量よりも少ないと判断した場合、ステップS7の処理として送電制御部22の制御回路25を制御し、携帯電話端末2が上記充電引換配信データを受信するのに必要な分の電力を送電させる。これにより、携帯電話端末2側では、ステップS25の処理として、クレードル1から伝送された電力を受信してバッテリ45の充電が行われることになる。また、携帯電話端末2では、その充電により増加するバッテリ電圧をステップS23にて検知し、ステップS24にてそのバッテリ電圧検知信号を携帯電話端末2側へ伝送する。
The
一方、クレードル1は、上記ステップS6にて上記携帯電話端末2のバッテリ残容量が充電引換配信データを受信可能な量だけ残っていると判断した場合には、ステップS8へ処理を進める。また、ステップS7での電力伝送によりバッテリ残容量が十分な量になったと判断した場合には、クレードル1は、ステップS7での電力伝送を中断して、ステップS8へ処理を進める。
On the other hand, if the
ステップS8の処理に進むと、クレードル1は、相手方の携帯電話端末2が、充電引換配信データの伝送を許可しているユーザの端末であるかどうか、例えば、その携帯電話端末2が当該クレードル1に予め登録されたユーザの携帯電話端末であることの照合、及び、その携帯電話端末2に事前に組み込まれた会員証情報を用いたID照合を行うための確認信号(以下、第2確認信号と表記する。)を、携帯電話端末2側へ伝送する。
In step S8, the
上記第2確認信号を受信した携帯電話端末2は、ステップS26の処理として、クレードル1から送られた第2確認信号により、そのクレードル1が充電引換配信データの伝送をユーザが許可しているクレードル設置者のクレードルであるかの確認処理を行った後、ステップS27の処理として、内部メモリ等に予め格納若しくはキーボードを介してユーザが入力した会員証情報などの会員認証信号をクレードル1へ伝送する。
The
クレードル1は、ステップS9にて上記携帯電話端末2から伝送されてきた会員認証信号を受信し、その会員認証信号により、相手方の携帯電話端末2が充電引換配信データの伝送を許可しているユーザの端末であることを確認すると、ステップS10へ処理を進める。
The
ステップS10の処理に進むと、クレードル1は、上記充電引換配信データを携帯電話端末2へ伝送するための制御処理を開始し、次いでステップS11の処理として内部メモリ32或いは外部メモリ33から充電引換配信データを読み出し、ステップS12の処理としてその充電引換配信データを携帯電話端末2側へ伝送する。
In step S10, the
携帯電話端末2は、ステップS28の処理として上記クレードル1から充電引換配信データを受信すると、ステップS29の処理としてその充電引換配信データを例えば内部メモリ等に保存し、さらにステップS30の処理としてその充電引換配信データを表示等する。
When the
また、クレードル1は、ステップS13の処理として、充電引換配信データの送信が終了したか否か判断し、送信が終了したときにはステップS14の処理として、充電引換配信データの送信が終了したことを通知するためのデータ送信終了信号を携帯電話端末2へ伝送する。
In addition, the
その後、クレードル1は、ステップS15の処理として、携帯電話端末2へ充電用の電力を伝送する処理を開始することになる。
Thereafter, the
また、携帯電話端末2は、ステップS31にて上記データ送信終了信号を受信すると、クレードル1からその後に伝送されてくる電力によりバッテリ45の充電を行う処理に移行する。
In addition, when the
〔充電引換配信データのデータ量に応じた量の電力伝送処理例〕
本実施形態システムでは、図4で説明したように、クレードル1と携帯電話端末2との間の相互認証が完了した後に充電引換配信データの伝送を行い、その充電引換配信データの送信完了後に充電電力の伝送を開始するが、携帯電話端末2へ伝送する電力の量を、充電引換配信データのデータ量に応じた量にする制御も可能となされている。図6には、充電引換配信データのデータ量に応じた電力をクレードル1から携帯電話端末2へ伝送する場合の処理の流れを示す。なお、図6において、図4の各ステップと同じ処理には図4と同一の指示符号を付しており、それらの説明については省略する。
[Example of power transmission processing according to the amount of charge exchange delivery data]
In the system according to the present embodiment, as described with reference to FIG. 4, the charge exchange delivery data is transmitted after the mutual authentication between the
図6において、クレードル1がステップS15にて携帯電話端末2への充電用電力の伝送処理を開始し、さらに、ステップS16にて携帯電話端末2への実際に送電処理を行うと、クレードル1は、ステップS17の処理として、携帯電話端末2側からバッテリ45が満充電になったことを示す満充電信号が送られてきたか否か判断し、満充電信号が送られてきていない間はステップS18の処理として充電引換配信データのデータ量に応じた量の電力の送電が終了したか否か判断する。
In FIG. 6, when the
そして、ステップS17にて満充電信号を受信しておらず、且つ、ステップS18にて充電引換配信データの量に応じた電力の送電が終了していない場合、クレードル1は、ステップS16による電力伝送を続ける。
If the full charge signal has not been received in step S17 and the power transmission according to the amount of charge exchange delivery data has not been completed in step S18, the
一方、ステップS17にて満充電信号を受信したか、若しくは、ステップS18にて充電引換配信データの量に応じた電力の送電が終了したと判断した場合、クレードル1は、ステップS19の処理として、携帯電話端末2への送電を終了すると共に、携帯電話端末2に対して送電が終了した旨を通知するための送電終了信号を伝送する。
On the other hand, if it is determined in step S17 that a full charge signal has been received or power transmission according to the amount of charge exchange delivery data has been completed in step S18, the
また、携帯電話端末2は、ステップS31にて上記データ送信終了信号を受信した場合、クレードル1からその後に伝送されてくる電力によりバッテリ45の充電を行うためにステップS32の処理に進む。
Further, when receiving the data transmission end signal in step S31, the
次いで、携帯電話端末2は、ステップS33の処理として、クレードル1が上記ステップS19の処理にて送電終了信号を伝送してきたか否か判断し、クレードル1から送電終了信号が送られてきた場合にはステップS36にて充電処理を終了する。
Next, the
また、携帯電話端末2は、ステップS33にて送電終了信号を受信していない間、ステップS34の処理として、バッテリ45が満充電になったか否か監視する。携帯電話端末2は、ステップS33にて送電終了信号を受信しておらず、且つ、ステップS34にてバッテリ45が満充電になっていない場合には、ステップS32による受電及び充電処理を続ける。
Further, the
一方、ステップS34にてバッテリ45が満充電状態になったと判断した場合、携帯電話端末2は、ステップS35の処理として、自端末のバッテリ45が満充電になったことを通知するための満充電信号をクレードル1へ伝送した後、ステップS36へ処理を進める。
On the other hand, when it is determined in step S34 that the battery 45 is fully charged, the
なお、図6の例では、充電引換配信データのデータ量に応じた量の電力だけをクレードル1から携帯電話端末2へ伝送する場合を挙げたが、本実施形態システムでは、充電引換配信データのデータ量に応じた時間分だけ、クレードル1から携帯電話端末2へ電力を伝送するような制御も可能となされている。この場合、クレードル1は、例えば図6のステップS18において、携帯電話端末2へ電力伝送を開始してからの経過時間が、充電引換配信データのデータ量に応じて決めた時間になったか否かの判断が行われ、上記経過時間が充電引換配信データのデータ量に応じた時間になった時に、ステップS19へ処理を進めることになる。
In the example of FIG. 6, the case where only the amount of electric power corresponding to the data amount of the charge exchange delivery data is transmitted from the
〔携帯電話端末側のメモリ空容量に応じた充電引換配信データの伝送例〕
上述した本実施形態システムでは、クレードル1と携帯電話端末2との間の相互認証が行われた後、充電引換配信データをクレードル1から携帯電話端末2へ伝送する例を挙げたが、例えば、携帯電話端末2の内部メモリが上記充電引換配信データを保存できるだけの空容量を有していない場合や、充電引換配信データを全て内部メモリに保存することをユーザが望まない場合も有り得る。
[Transmission example of charge exchange delivery data according to the available memory capacity of the mobile phone terminal]
In the system of the present embodiment described above, after mutual authentication between the
このため、本発明実施形態のシステムでは、携帯電話端末2の内部メモリの空容量若しくはユーザが内部メモリへの保存を許可したメモリ容量分、つまり内部メモリに新たにデータを蓄積可能な容量分だけの充電引換配信データを、クレードル1側から伝送することも可能となされている。
For this reason, in the system according to the embodiment of the present invention, the free space of the internal memory of the
図7には、携帯電話端末2の内部メモリの空容量若しくはユーザが許可したメモリ容量に応じたデータ量の充電引換配信データをクレードル1から携帯電話端末2へ伝送する場合の処理の流れを示す。なお、図7において、図4の各ステップと同じ処理には図4と同一の指示符号を付しており、それらの説明については省略する。
FIG. 7 shows the flow of processing in the case where the charge exchange delivery data having a data amount corresponding to the empty capacity of the internal memory of the
図7において、携帯電話端末2は、ステップS27での会員認証信号送信処理の後、ステップS51の処理として、自端末の内部メモリの空容量若しくはユーザが許可したメモリ容量に応じた端末メモリ容量信号をクレードル1へ伝送する。
In FIG. 7, after the member authentication signal transmission process in step S27, the
クレードル1は、ステップS9にて携帯電話端末2から会員認証信号を受信した後、さらにステップS41にて端末メモリ容量信号を受信すると、ステップS42の処理として、その端末メモリ容量に応じたデータ量を演算し、そのデータ量に基づいて、携帯電話端末2へ伝送する充電引換配信データを決める。なお、演算により求めたデータ量に応じて決められる充電引換配信データとしては、例えば略々同じ内容でデータ量が異なる複数の充電引換配信データを予め用意しておき、それら複数の充電引換配信データの中から上記演算によるデータ量に応じた充電引換配信データを選ぶような処理であっても良いし、その他にも、例えば動画像データの充電引換配信データを静止画像データの充電引換配信データに変える処理若しくはその逆の処理や、例えば画像や音声データの充電引換配信データをテキストデータの充電引換配信データに変えるような処理若しくはその逆の処理、例えばデータの圧縮率を変えるような処理であっても良い。
When the
なお、クレードル1側から伝送する充電引換配信データのデータ量よりも、携帯電話端末2の内部メモリの空容量が少なかったり、或いはユーザにより許可されたメモリ容量が少ないような場合には、例えばクレードル1の出力ユーザI/F部35等にその旨のメッセージなどを表示するようなことも可能である。
In addition, when the free capacity of the internal memory of the
〔充電引換配信データの伝送をユーザが許可しない場合の例〕
本実施形態では、携帯電話端末2への充電電力の供給と引き換えに、当該携帯電話端末2へ充電引換配信データの伝送を行う例を挙げたが、携帯電話端末2のユーザが充電引換配信データの伝送を許可しない場合には、上記充電引換配信データに相当する課金、すなわち携帯電話端末2へのデータ配信に対する謝礼としてクレードル設置者が端末ユーザへ支払い得る額として予め設定された金額に相当する課金を、当該携帯電話端末2のユーザへ求めるようにしても良い。なお、上記データ配信に対する謝礼としてクレードル設置者が端末ユーザへ支払い得る金額とは、携帯電話端末2へ供給する充電電力の電気料金に相当する額であっても良いが、電気料金の算出や設備を不要とするために、本実施形態では、クレードル設置者がデータ配信に対する謝礼として予め設定した額としている。また、実際の課金処理としては、携帯電話端末の通信料への加算や、ユーザが店舗等の会員である場合にその会費等への加算など、その他、様々な手法を用いることができる。
[Example when the user does not allow transmission of charge exchange delivery data]
In the present embodiment, an example is given in which the charge exchange delivery data is transmitted to the
〔まとめ〕
以上説明したように、本発明の実施形態によれば、クレードル1が店舗や飲食店内、観光地のインフォメーションセンタ内、劇場内、美術館内、遊園地等の施設内、公共施設内などに設置されており、また、携帯電話端末2のバッテリ45の充電電力は電磁誘導を利用してクレードル1から無接点にて伝送されるため、端末ユーザはACアダプタや充電用のコネクタ、予備バッテリを常に持ち歩く必要が無い。
[Summary]
As described above, according to the embodiment of the present invention, the
また、本発明実施形態によれば、クレードル1の設置者は、携帯電話端末2へ充電電力供給に伴う電気料金を負担したとしても、広告情報やクーポン情報、観光地のお勧めスポット情報、催し物情報など、端末ユーザへ配信することを望む充電引換配信データを、携帯電話端末2へ伝送してその端末ユーザに知らせることができるというメリットを享受することができる。特に、本実施形態の場合、携帯電話端末2へ伝送する充電引換配信データはクレードル1の設置者が自由に決めることができるデータであり、また、帯電話端末2への充電電力の供給とそれに引き換えて伝送する充電引換配信データとの関係についてもクレードル設置者が自由に決めることができるため、当該クレードル設置者は、携帯電話端末2への電力供給に伴う正確な電気料金の計算などは一切不要であり、また、電気料金に応じた電力供給量の調整などの作業や、それらのための設備も一切不要である。
In addition, according to the embodiment of the present invention, even if the installer of the
さらに、本実施形態によれば、クレードル1から携帯電話端末2へ充電引換配信データの伝送が行われるのは、携帯電話端末2のユーザが許可している場合や店舗,施設等のクレードル1から充電電力の供給を受けるための会員登録が既に行われている場合に限られるため、ユーザが望んでいない状況で、不要なデータが携帯電話端末2へダウンロードされてしまうことがない。
Furthermore, according to the present embodiment, the transmission of the charge exchange delivery data from the
このように、本実施形態によれば、無接点充電が可能であり且つその充電代と引き換えに情報をユーザの端末に伝送することができるため、クレードル設置者とユーザの双方がメリットを受けることが可能である。 Thus, according to the present embodiment, contactless charging is possible, and information can be transmitted to the user's terminal in exchange for the charge, so that both the cradle installer and the user can benefit. Is possible.
上述した実施形態の説明は、本発明の一例である。このため、本発明は上述した各実施形態に限定されることなく、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることはもちろんである。 The above description of the embodiment is an example of the present invention. Therefore, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made according to the design and the like as long as they do not depart from the technical idea according to the present invention. .
また、本実施形態では、携帯電話端末2とそのクレードル1を例に挙げたが、本発明はそれらに限定されず、本発明の携帯端末は例えばPDA(Personal Digital Assistants)やデジタルカメラ、ポータブルオーディオ機器、ポータブルビデオ機器、ポータブルのナビゲーション装置など各種の電子機器にも適用可能である。
In the present embodiment, the
1 クレードル、2 携帯電話端末、3 ACアダプタ、4,33 外部メモリ、5 外部メモリスロット、10 クレードルの一次側平面コイル、11 制御基板部、12 電源コード、13 携帯電話端末のバッテリ蓋、14 携帯電話端末の二次側平面コイル、15 携帯電話端末の回路基板、16,45 携帯電話端末のバッテリ、20 クレードル側の内部回路、22 送電制御部、23 送電回路、24 クレードル側の分圧抵抗、25 送電制御部の制御回路、26 波形検出器、27 電圧監視器、28 温度検出器、29 クレードル側の変復調回路、30 温度センサ、31 クレードル側のCPU、32 クレードルの内部メモリ、34 入力ユーザI/F部、35 出力ユーザI/F部、36 ネットワークI/F部、40 携帯電話端末側の内部回路、41 携帯電話端末側の分圧抵抗、42 受電回路、43 受電制御部、44 携帯電話充電回路、50 受電制御部の制御回路、51 電圧・波形検出器、52 携帯電話端末側の変復調回路、61 携帯電話端末のCPU、62 携帯電話端末の内部メモリ、63 表示部、65 音声出力部
DESCRIPTION OF
Claims (14)
上記無接点電力伝送部のコイルを通じて、携帯端末との間で情報信号の通信を行うための情報通信部と、
携帯端末への充電用電力伝送の許可認証と携帯端末へのデータ配信の許可認証のための所定の認証用の情報信号を用いて、当該携帯端末の認証を行う認証部と、
少なくとも、認証部にて認証できた携帯端末へ配信するために予め用意された配信データを上記認証部が認証した携帯端末へ上記情報信号として情報通信部から送信させる制御と、上記認証部が認証した携帯端末に対して上記二次電池の充電電力を上記無接点電力伝送部から無接点伝送させる制御とを行う制御部とを有し、
上記制御部は、上記配信データを携帯端末へ情報通信部から送信させる制御が終了した後に、携帯端末の二次電池の充電電力を上記無接点電力伝送部から無接点伝送させる無接点充電装置。 A non-contact power transmission unit for non-contact transmission of power for charging a secondary battery of a mobile terminal using electromagnetic induction through a coil formed by winding a linear conductor;
An information communication unit for communicating information signals with a mobile terminal through the coil of the non-contact power transmission unit,
An authentication unit that performs authentication of the mobile terminal by using a predetermined authentication information signal for permission authentication of power transmission for charging to the mobile terminal and permission authentication of data distribution to the mobile terminal;
At least control for transmitting distribution data prepared in advance for distribution to a mobile terminal authenticated by the authentication unit from the information communication unit to the mobile terminal authenticated by the authentication unit as the information signal, and the authentication unit authenticating A control unit that performs control to transmit the charging power of the secondary battery to the portable terminal from the non-contact power transmission unit , and
The said control part is a non-contact charging device which transmits the charging power of the secondary battery of a portable terminal from the said non-contact power transmission part non-contact after the control which transmits the said delivery data to an information communication part from a portable terminal is complete | finished .
二次電池と、
上記無接点電力伝送部のコイルを通じて受電した電力を上記二次電池へ充電する制御を行う充電制御回路と、
上記無接点電力伝送部のコイルを通じて、無接点充電装置との間で情報信号の通信を行うための情報通信部と、
充電用電力伝送の許可認証と自端末へのデータ配信の許可認証のための所定の認証用の情報信号を、上記無接点充電装置へ情報通信部から上記情報信号として送信させる制御を行う制御部と、
少なくとも上記情報通信部を通じて上記無接点充電装置から受信した配信データを出力するユーザインターフェース部とを有し、
上記制御部は、上記無接点充電装置からの上記配信データの送信が終了した後に、上記無接点充電装置から無接点伝送されて受電した電力を上記充電制御回路を介して上記二次電池へ充電させる携帯端末。 A non-contact power transmission unit that receives electric power transmitted from the non-contact charging device using electromagnetic induction via a coil formed by winding a linear conductor; and
A secondary battery,
A charge control circuit that performs control to charge the secondary battery with the power received through the coil of the non-contact power transmission unit;
An information communication unit for communicating information signals with the contactless charging device through the coil of the contactless power transmission unit,
A control unit that performs control to transmit a predetermined authentication information signal for permission authentication of power transmission for charging and permission authentication of data distribution to the terminal to the contactless charging apparatus as the information signal from the information communication unit When,
A user interface unit that outputs distribution data received from the contactless charging device through at least the information communication unit ;
After the transmission of the distribution data from the non-contact charging device is completed, the control unit charges the secondary battery with the power received by the non-contact charging device through the charging control circuit. Mobile device to let you .
上記制御部は、当該電圧値検知部が検知した電圧値データを上記無接点充電装置へ情報通信部から上記情報信号として送信させる請求項9記載の携帯端末。 A voltage value detection unit for detecting the voltage value of the secondary battery,
Wherein the control unit, the mobile terminal of the voltage value according to claim 9, wherein Ru is transmitted detection unit voltage value data detected as the information signal from the information communication unit to the wireless charger apparatus.
上記無接点充電装置は、上記コイルを通じて携帯端末との間で情報信号の通信を行い、携帯端末への充電用電力伝送の許可認証と携帯端末へのデータ配信の許可認証のための所定の認証用の情報信号を用いて当該携帯端末の認証を行い、認証できた携帯端末へ配信するために予め用意された配信データを当該認証した携帯端末へ情報信号として送信させる制御と、認証した携帯端末に対して二次電池の充電電力を無接点伝送させる制御とを行い、上記配信データを携帯端末へ送信させる制御が終了した後に、携帯端末の二次電池の充電電力を無接点伝送させ、
上記携帯端末は、上記コイルを通じて無接点充電装置との間で情報信号の通信を行い、充電用電力伝送の許可認証と自端末へのデータ配信の許可認証のための所定の認証用の情報信号を、上記無接点充電装置へ情報信号として送信させる制御を行い、少なくとも上記無接点充電装置から受信した配信データをユーザインターフェース部を通じて出力し、上記無接点充電装置からの上記配信データの送信が終了した後に、上記無接点充電装置から無接点伝送されて受電した電力を上記二次電池へ充電させる
無接点電力伝送システム。 A non-contact charging device for non-contact transmission of power for charging a secondary battery of a portable terminal using electromagnetic induction through a coil formed by winding a linear conductor, and a linear conductor In a non-contact power transmission system comprising a mobile terminal that receives electric power transmitted from a non-contact charging device using electromagnetic induction via a formed coil and charges a secondary battery,
The contactless charging device communicates information signals with the portable terminal through the coil, and performs predetermined authentication for authorization authentication for charging power transmission to the portable terminal and authorization for data distribution to the portable terminal. For authenticating the portable terminal using the information signal for the purpose, and transmitting the distribution data prepared in advance for distribution to the authenticated portable terminal as an information signal to the authenticated portable terminal, and the authenticated portable terminal Control the non-contact transmission of the charging power of the secondary battery, and after the control to transmit the distribution data to the mobile terminal, the non-contact transmission of the charging power of the secondary battery of the mobile terminal,
The portable terminal communicates an information signal with the contactless charging device through the coil, and a predetermined authentication information signal for permission authentication for charging power transmission and permission authorization for data distribution to the terminal itself. Is transmitted as an information signal to the contactless charging device, at least the distribution data received from the contactless charging device is output through the user interface unit, and the transmission of the distribution data from the contactless charging device is completed. After that, the non-contact power transmission system for charging the secondary battery with the power received by non-contact transmission from the non-contact charging device .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007137752A JP5110966B2 (en) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | Non-contact charging device and non-contact power transmission system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007137752A JP5110966B2 (en) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | Non-contact charging device and non-contact power transmission system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008295191A JP2008295191A (en) | 2008-12-04 |
JP5110966B2 true JP5110966B2 (en) | 2012-12-26 |
Family
ID=40169362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007137752A Active JP5110966B2 (en) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | Non-contact charging device and non-contact power transmission system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5110966B2 (en) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8878393B2 (en) | 2008-05-13 | 2014-11-04 | Qualcomm Incorporated | Wireless power transfer for vehicles |
US9130407B2 (en) | 2008-05-13 | 2015-09-08 | Qualcomm Incorporated | Signaling charging in wireless power environment |
JP4725610B2 (en) * | 2008-07-16 | 2011-07-13 | セイコーエプソン株式会社 | Power transmission control device, power transmission device, power reception control device, power reception device, and electronic device |
KR101608098B1 (en) * | 2009-01-05 | 2016-03-31 | 엘앤드피 프라퍼티 매니지먼트 캄파니 | Inductively coupled work surfaces |
US8854224B2 (en) | 2009-02-10 | 2014-10-07 | Qualcomm Incorporated | Conveying device information relating to wireless charging |
US20100201312A1 (en) | 2009-02-10 | 2010-08-12 | Qualcomm Incorporated | Wireless power transfer for portable enclosures |
US20100201201A1 (en) * | 2009-02-10 | 2010-08-12 | Qualcomm Incorporated | Wireless power transfer in public places |
US9312924B2 (en) | 2009-02-10 | 2016-04-12 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods relating to multi-dimensional wireless charging |
JP5550249B2 (en) * | 2009-03-23 | 2014-07-16 | キヤノン株式会社 | Power receiving device and control method |
JP2010252468A (en) | 2009-04-14 | 2010-11-04 | Sony Corp | Power transmission device and method, power receiving device and method, and power transmission system |
US8853995B2 (en) | 2009-06-12 | 2014-10-07 | Qualcomm Incorporated | Devices for conveying wireless power and methods of operation thereof |
JP2011030404A (en) | 2009-06-22 | 2011-02-10 | Felica Networks Inc | Information processing apparatus, program, and information processing system |
JP6235646B2 (en) * | 2009-06-22 | 2017-11-22 | フェリカネットワークス株式会社 | Charging apparatus, control method, and program |
US9312728B2 (en) * | 2009-08-24 | 2016-04-12 | Access Business Group International Llc | Physical and virtual identification in a wireless power network |
JP5551174B2 (en) | 2009-09-24 | 2014-07-16 | 株式会社東芝 | Wireless power transmission system |
JP2011083078A (en) | 2009-10-05 | 2011-04-21 | Sony Corp | Power transmission device, power receiving device, and power transmission system |
CN102577024B (en) * | 2009-10-08 | 2015-07-08 | 株式会社日立制作所 | Wireless power transmission system and wireless power transmission apparatus |
US8547057B2 (en) | 2009-11-17 | 2013-10-01 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for selective wireless power transfer |
JP2011114886A (en) * | 2009-11-24 | 2011-06-09 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Non-contact power transmission apparatus |
JP2011114885A (en) * | 2009-11-24 | 2011-06-09 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Non-contact power transmission apparatus |
JP5526833B2 (en) * | 2010-02-05 | 2014-06-18 | ソニー株式会社 | Wireless power transmission device |
US8803370B2 (en) * | 2010-06-17 | 2014-08-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Wireless power feeding system and wireless power feeding method |
JP5533337B2 (en) * | 2010-06-25 | 2014-06-25 | ソニー株式会社 | Non-contact charging communication system |
JP5755066B2 (en) * | 2010-07-30 | 2015-07-29 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Wireless power feeding system and wireless power feeding method |
JP5617453B2 (en) * | 2010-09-03 | 2014-11-05 | 株式会社リコー | Secondary battery charger |
KR101233717B1 (en) * | 2010-12-08 | 2013-02-18 | 이점식 | Charging and Billing System Using Smart Connectors for Rechargeable Battery |
CN103534899A (en) | 2011-11-28 | 2014-01-22 | 松下电器产业株式会社 | Charging device, charged device |
JP6021464B2 (en) * | 2012-06-25 | 2016-11-09 | キヤノン株式会社 | Power supply apparatus and control method |
JP6315483B2 (en) | 2012-08-06 | 2018-04-25 | ジーイー・ハイブリッド・テクノロジーズ・エルエルシー | Apparatus and method for providing compatibility in wireless power transmission system |
JP6229357B2 (en) * | 2013-07-31 | 2017-11-15 | カシオ計算機株式会社 | Processing apparatus, processing method, and program |
JP6528435B2 (en) * | 2014-08-11 | 2019-06-12 | セイコーエプソン株式会社 | CRADLE, CRADLE CONTROL METHOD, AND CONTROL SYSTEM |
JP6784473B2 (en) * | 2014-09-19 | 2020-11-11 | 株式会社デンソー | Wireless power supply |
JP6416567B2 (en) * | 2014-09-19 | 2018-10-31 | 株式会社Soken | Wireless power feeder |
US11405873B2 (en) | 2017-05-01 | 2022-08-02 | Lg Electronics Inc. | Device and method for performing authentication in wireless power transmission system |
EP3576249A4 (en) | 2017-05-01 | 2020-02-12 | LG Electronics Inc. -1- | Device and method for performing authentication in wireless power transmission system |
DE102018124094A1 (en) | 2018-09-28 | 2020-04-02 | Valeo Siemens Eautomotive Germany Gmbh | Power converter, vehicle and method for operating a power converter |
EP3942538A4 (en) * | 2019-03-20 | 2023-01-04 | Powermat Technologies Ltd. | Communication with wireless power transmitter |
CN110098651B (en) * | 2019-05-27 | 2022-08-19 | 努比亚技术有限公司 | Charging method, charging device, electronic equipment and readable storage medium |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001298511A (en) * | 2000-04-11 | 2001-10-26 | Oki Electric Ind Co Ltd | Method and device for charging battery of portable terminal |
JP2003132424A (en) * | 2001-10-25 | 2003-05-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Automatic vending machine |
JP2005057917A (en) * | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Fujita Corp | Charging system for portable terminal |
JP2006353042A (en) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Ntt Docomo Inc | Power transmitting apparatus, power receiving apparatus, authentication/account proxy apparatus, charging system, power transmitting method, power receiving method, charging method |
JP2007114968A (en) * | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Junji Mizuma | Charging system and charging method for battery |
-
2007
- 2007-05-24 JP JP2007137752A patent/JP5110966B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008295191A (en) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5110966B2 (en) | Non-contact charging device and non-contact power transmission system | |
EP3492308B1 (en) | System and method of authorizing off-line electric vehicle charging station | |
US11451090B2 (en) | Power supply apparatus, control method, and storage medium | |
TWI373924B (en) | Apparatuses and methods that facilitate the transfer of power and information among electrical devices | |
JP5560609B2 (en) | Power transmission control device, power transmission device, power reception control device, power reception device, and electronic device | |
US9300146B2 (en) | Power supply device, communication terminal device, and non-contact power transmission method | |
JP2006094655A (en) | Power supply system and mobile-phone | |
CN103765960A (en) | System and method for operating a mobile device | |
TWI607615B (en) | Wireless charging method and charge controller thereof | |
KR20110103296A (en) | Method and apparatus for wireless charging of electronic divice | |
JP2007325339A (en) | Communication system, communication device, transmission system, and program | |
JP2007528186A (en) | Wireless battery charger detection and notification | |
KR20110103295A (en) | Method for wireless charging using conmmunication network | |
GB2394843A (en) | Charge and data transfer by the same means | |
JPWO2012140826A1 (en) | Charging reservation support system, portable terminal device, charging reservation support method and program | |
CN107710223A (en) | Apparatus, method and system for securely charging a mobile device | |
KR20140136930A (en) | Power supply device, power receiving device, power supply method, power receiving method, and program | |
JP4408250B2 (en) | Charging system | |
JP7026331B2 (en) | Server device control method and server device | |
TWI704514B (en) | Method for wireless charging services and wireless charging device | |
JP2010277381A (en) | Electrical energy supply system | |
JP2013110915A (en) | Charger, charge control method and program | |
JP2011164756A (en) | Power providing system | |
JP2013015919A (en) | Bicycle rental system | |
EP2891225A1 (en) | Charging station and system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100506 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120316 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120419 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121009 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5110966 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |