JP5109915B2 - Driving support device - Google Patents
Driving support device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5109915B2 JP5109915B2 JP2008263046A JP2008263046A JP5109915B2 JP 5109915 B2 JP5109915 B2 JP 5109915B2 JP 2008263046 A JP2008263046 A JP 2008263046A JP 2008263046 A JP2008263046 A JP 2008263046A JP 5109915 B2 JP5109915 B2 JP 5109915B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle speed
- speed
- slope
- road
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
Description
本発明は、走行支援装置に係り、特に、上り坂路や下り坂路を走行する際の車両の支援に適用して好適な走行支援装置に関する。 The present invention relates to a travel support device, and more particularly to a travel support device that is suitable for use in assisting a vehicle when traveling on an uphill road or a downhill road.
従来、車両の走行支援制御として、車両を一定車速で走行させるためのいわゆるオートクルーズ制御が知られている。オートクルーズ制御において、燃費の減少を図るオートクルーズ制御方法が知られている(たとえば、特許文献1)。このオートクルーズ制御方法では、車両が走行中の道路に上り坂路がある場合、現在の目標車速と、現在の目標車速から一定車速だけ遅い車速(たとえば10km/h程度遅い車速)との間での最小燃費車速を目標車速として設定して直している。このように目標車速を設定することにより、上り坂路を走行する際の燃費向上を図るようにしている。
しかし、上記特許文献1に記載されたオートクルーズ制御方法では、最小燃費車速を目標車速として加減速を行っている。このため、加減速に伴うエネルギーロスが発生してしまい、その分燃費に無駄を発生させてしまうという問題があった。
However, in the auto cruise control method described in
そこで、本発明の課題は、一定車速での走行を支援する際に、燃費の向上を図ることができる走行支援装置を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a travel support device that can improve fuel efficiency when assisting travel at a constant vehicle speed.
上記課題を解決した本発明に係る車両の走行支援装置は、一定の目標車速による車両の走行を支援し、傾斜路の走行時は目標車速に所定の許容範囲を設定して車速に関する支援を行う走行支援装置において、走行路前方の傾斜路情報を取得する傾斜路情報取得手段と、傾斜路の手前位置で、傾斜路走行による車速変化と逆方向の車速変化を許容して支援を行う車速制御手段と、を備え、車速制御手段は、目標車速および傾斜路情報取得手段によって取得された傾斜路情報に基づいて、車両における現在の目標車速である現在目標車速を算出し、算出した現在目標車速に応じた支援を行うことを特徴とするものである。 The vehicle travel support apparatus according to the present invention that solves the above problems supports vehicle travel at a constant target vehicle speed, and when traveling on a slope, sets a predetermined allowable range for the target vehicle speed and performs support related to vehicle speed. In the driving support device, the vehicle speed control for assisting by allowing the vehicle speed change in the opposite direction to the vehicle speed change caused by running on the slope at the position before the slope, and the slope information acquisition means for acquiring the slope information ahead of the road. And a vehicle speed control means calculates a current target vehicle speed, which is a current target vehicle speed in the vehicle, based on the target vehicle speed and the slope information acquired by the slope information acquisition means, and calculates the calculated current target vehicle speed. It is characterized by providing support according to the situation.
本発明に係る走行支援装置においては、一定の目標車速による車両の走行を支援し、傾斜路走行時は前記目標車速に所定の許容範囲を設定して車速に関する支援を行うにあたり、傾斜路の手前位置で、傾斜路走行による車速変化と逆方向の車速変化を許容して支援を行っている。具体的に、傾斜路が上り坂路である場合には、「傾斜路走行による車速変化」は減速となることから、「傾斜路走行による車速変化と逆方向の車速変化を許容」とは、減速を抑制しまたは加速を許容することとなる。一方、傾斜路が下り坂路である場合には、「傾斜路走行による車速変化」は加速となることから、「傾斜路走行による車速変化と逆方向の車速変化を許容」とは、加速を抑制しまたは減速を許容することとなる。このように傾斜路走行による車速変化と逆方向の車速変化を許容して支援を行うことにより、傾斜路走行時における加減速に伴うエネルギーロスを抑制することができる。その結果、一定車速での走行を支援する際に、エネルギーロスの抑制に伴う燃費の向上を図ることができる。 In the travel support device according to the present invention, the vehicle travels at a constant target vehicle speed, and when traveling on the slope, a predetermined allowable range is set for the target vehicle speed and the vehicle speed is supported. At the position, assistance is provided by allowing a change in the vehicle speed in the opposite direction to the change in the vehicle speed due to running on the ramp. Specifically, when the slope is an uphill road, “change in vehicle speed due to running on the slope” is decelerated. Therefore, “allowing a change in vehicle speed opposite to that due to running on the slope” Will be suppressed or acceleration will be allowed. On the other hand, when the slope is a downhill road, the “change in vehicle speed due to running on the slope” is accelerated. Therefore, “allowing a change in vehicle speed opposite to the change in vehicle speed due to running on the slope” suppresses acceleration. Or allow deceleration. In this way, by providing support while allowing a change in the vehicle speed in the opposite direction to the change in vehicle speed due to running on the slope, energy loss associated with acceleration / deceleration during running on the slope can be suppressed. As a result, when supporting traveling at a constant vehicle speed, it is possible to improve fuel efficiency associated with suppression of energy loss.
また、車速制御手段は、傾斜路情報に基づいて、車両が安全に走行するための安全速度範囲を算出し、現在目標車速が安全速度範囲から外れる場合に、現在目標車速に代えて安全速度範囲内の速度に応じた支援を行う態様とすることができる。 The vehicle speed control means calculates a safe speed range for the vehicle to travel safely based on the slope information, and when the current target vehicle speed is out of the safe speed range, the safe speed range is substituted for the current target vehicle speed. It can be set as the aspect which performs the support according to the inside speed .
このように、傾斜路走行後の車速が目標車速となる傾斜路走行前の車速に応じて、傾斜路の手前位置における支援を行うことにより、傾斜路による車速変化を相殺する方向の車速変化を許容することができる。そのため、傾斜路走行時および傾斜路走行後に必要となる加減速量を低減することができ、その分燃費の向上を図ることができる。ここで、傾斜路走行前の車速に応じて、傾斜路以前の区間における支援を行う態様としては、具体的に、傾斜路が上り坂路である場合には、目標車速に対する車速の増加を許容すること、または目標車速に対する車速の低下を抑制することとなる。一方、傾斜路が下り坂路である場合には、目標車速に対する車速の低下を許容すること、または目標車速に対する車速の増加を抑制することとなる。 In this way, the vehicle speed change in the direction that offsets the change in the vehicle speed due to the slope is compensated by providing support at the front position of the slope according to the vehicle speed before running on the slope where the vehicle speed after running on the slope becomes the target vehicle speed. Can be tolerated. Therefore, the amount of acceleration / deceleration required during and after running on the ramp can be reduced, and fuel efficiency can be improved accordingly. Here, according to the vehicle speed before running on the ramp, as an aspect of performing the support in the section before the ramp, when the ramp is an uphill road, an increase in the vehicle speed with respect to the target vehicle speed is allowed. Or a decrease in the vehicle speed with respect to the target vehicle speed. On the other hand, when the slope is a downhill road, a decrease in the vehicle speed with respect to the target vehicle speed is permitted, or an increase in the vehicle speed with respect to the target vehicle speed is suppressed.
さらに、傾斜路が上り坂路である場合、傾斜路の手前位置で、減速を抑制する支援を行う態様とすることができる。 Further, when the slope is an uphill road, it is possible to provide an aspect of performing support for suppressing deceleration at a position before the slope.
このように、傾斜路が上り坂路である場合、傾斜路の手前位置で、減速を抑制することにより、車速が目標車速を上回った状態で上り坂路に進入することとなる。その結果、上り坂路走行による車速の低下を補うことができ、エネルギーロスの抑制に伴う燃費の向上を図ることができる。 Thus, when the slope is an uphill road, by suppressing deceleration at a position before the slope, the vehicle enters the uphill road with the vehicle speed exceeding the target vehicle speed. As a result, a decrease in vehicle speed due to traveling on an uphill road can be compensated for, and fuel consumption can be improved along with suppression of energy loss.
また、傾斜路が下り坂路である場合、傾斜路の手前位置で、加速を抑制する支援を行う態様とすることができる。 Further, when the slope is a downhill road, it is possible to provide a mode in which assistance for suppressing acceleration is performed at a position before the slope.
このように、傾斜路が下り坂路である場合、傾斜路の手前位置で、加速を抑制することにより、車速が目標車速を下回った状態で下り坂路に進入することとなる。その結果、下り坂路走行による車速の増大を補うことができ、エネルギーロスの抑制に伴う燃費の向上を図ることができる。 As described above, when the inclined road is a downhill road, by suppressing acceleration at a position before the inclined road, the vehicle enters the downhill road in a state where the vehicle speed is lower than the target vehicle speed. As a result, an increase in vehicle speed due to traveling on a downhill road can be compensated for, and fuel consumption can be improved along with suppression of energy loss.
本発明に係る走行支援装置によれば、一定車速での走行を支援する際に、燃費の向上を図ることができる。 According to the travel support device of the present invention, it is possible to improve fuel efficiency when assisting travel at a constant vehicle speed.
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図示の便宜上、図面の寸法比率は説明のものと必ずしも一致しない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. For the convenience of illustration, the dimensional ratios in the drawings do not necessarily match those described.
図1は、本発明の実施形態に係る走行支援装置のブロック構成図である。図1に示すように、本実施形態に係る走行支援装置は、走行制御ECU(Electronic ControlUnit)1を備えている。この走行制御ECU1には、ナビゲーションECU2が接続されており、ナビゲーションECU2には、GPS(Global PositioningSystem)装置3が接続されている。また、走行制御ECU1には、駆動制御ECU4およびブレーキ制御ECU5が接続されている。さらに、走行制御ECU1は、走行条件取得部11、位置エネルギー算出部12、目標現在速度算出部13、速度比較部14、および車速制御部15を備えている。
FIG. 1 is a block diagram of a driving support apparatus according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the travel support apparatus according to the present embodiment includes a travel control ECU (Electronic Control Unit) 1. A
走行制御ECU1は、CPU(Central ProcessingUnit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、および入出力ポートなどを備える電子制御ユニットであり、操舵支援装置を統括制御している。
The
ナビゲーションECU2は、車両の現在位置や目的地までの経路情報を、運転者に提供するための装置である。ナビゲーションECU2は、車両が走行する道路に関する地図情報を記憶している。この地図情報における道路に関する地図情報には、道路の勾配、曲率、その道路の安全速度等が含まれている。
The
GPS装置3は、車両外に配置されているGPS衛星との間で無線通信を行っており、この無線通信の結果に基づいて、GPS装置3が搭載される車両の位置を検出する。GPS装置3は、検出した車両の位置に関する車両位置検出値をナビゲーションECU2に送信する。
The
さらに、ナビゲーションECU2は、GPS装置3から送信される車両位置検出値により車両の走行位置を概略的に検出し、車速センサ、ジャイロ、ヨーレートセンサ等を車両位置検出値により、検出された概略位置周辺の地図情報とマッチングを取りつつ、車両の正確な現在位置および進行方向を検出している。ナビゲーションECU2は、道路の勾配情報や曲率情報を含む道路情報および車両の現在位置および進行方向に関する走行位置情報を走行制御ECU1における走行条件取得部11に送信する。また、ナビゲーションECU2は、道路情報を位置エネルギー算出部12に送信する。
Further, the navigation ECU 2 roughly detects the traveling position of the vehicle based on the vehicle position detection value transmitted from the
走行制御ECU1における走行条件取得部11は、ナビゲーションECU2から送信される道路情報および走行位置情報に基づいて、車両が走行する予定となる道路である走行予定経路の走行予定経路情報を取得する。ここでの走行予定経路情報としては、道路の高度や勾配、線路長、カーブ曲率やバンク等の安全速度情報等が含まれる。走行条件取得部11は、取得した前方勾配情報や走行予定経路情報を位置エネルギー算出部12に出力する。
The travel
また、走行条件取得部11は、取得した前方勾配情報や走行予定経路情報等に基づいて、車両が安全に走行するための安全速度範囲(Vmax,Vmin)および坂路を走行する際の加減速量を算出する。走行条件取得部11は、算出した安全速度範囲を車速制御部15に出力するとともに、算出した加減速量を目標現在速度算出部13に出力する。
In addition, the travel
位置エネルギー算出部12は、ナビゲーションECU2から出力された道路情報に基づいて、坂路を走行した後に車両が獲得し、あるいは喪失する位置エネルギーを算出する。位置エネルギー算出部12は、算出した位置エネルギーを目標現在速度算出部13に出力する。
The potential
目標現在速度算出部13は、走行条件取得部11から出力された加減速量に基づいて、目標現在車速を算出する。目標現在車速は、前方走行路を走行後に目標車速となっているための現在の速度である。目標現在速度算出部13は、算出した目標現在車速を速度比較部14に出力する。
The target current
速度比較部14は、目標車速と目標現在車速とを比較し、その比較結果を車速制御部15に出力する。車速制御部15では、速度比較部14から出力された比較結果および走行条件取得部11から出力された安全速度範囲に基づいて、車速制御を行う。
The
車速制御部15では、車速制御を行うにあたり、目標車速(目標現在車速)を厳密に定めるのではなく、目標車速からある程度の許容範囲をもって速度誤差αを許容して制御を行う。たとえば、前方の走行路が上り坂路である場合には、目標車速に速度誤差α+をもって許容範囲を設定する。また、前方の走行路が下り坂路である場合には、目標車速に速度誤差α−をもって許容範囲を設定する。
In performing the vehicle speed control, the vehicle
これらの速度誤差αは、前方の走行路の勾配や安全速度等に基づいて決定する。具体的には、目標車速を90km/hとした場合に、速度誤差α+は10km/h、速度誤差α−は−10km/hとする。車速制御部15は、こうして定めた目標車速に応じた車両の加減速度を算出し、算出した加減速度に基づく加減速量を駆動制御ECU4およびブレーキ制御ECU5に送信する。このとき、前方の走行路が坂路である場合には加減速の抑制を行うが、このときの加減速の抑制は、制御ゲインまたは出力調整によって行う。
These speed errors α are determined based on the gradient of the traveling road ahead, the safe speed, and the like. Specifically, when the target vehicle speed is 90 km / h, the speed error α + is 10 km / h and the speed error α − is −10 km / h. The vehicle
駆動制御ECU4は、走行制御ECU1における車速制御部15から送信された加減速量に基づいて、エンジン、モータ、ハイブリッドコンピュータなどの駆動装置の制御を行う。また、ブレーキ制御ECU5は、走行制御ECU1における車速制御部15から送信された加減速量に基づいて、ブレーキ等の制動装置による減速制御を行う。
The
次に、本実施形態に係る走行支援装置における処理手順を説明する。図2は、本実施形態に係る走行支援装置における処理手順を示すフローチャートである。 Next, a processing procedure in the travel support apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure in the travel support apparatus according to the present embodiment.
図2に示すように、本実施形態に係る走行支援装置では、まず、走行条件取得部11において、車両の走行予定経路情報を取得する(S1)。ここでは、ナビゲーションECU2から送信される地図情報および走行位置情報に基づいて、走行予定経路の勾配情報、道路の高度、線路長、安全速度等を走行予定経路情報として取得する。このとき、走行予定経路の前方が上り坂路または下り坂路である場合には、現在の位置とその頂上との高度差δhを求める。さらには、安全速度を取得した際に、安全速度範囲における下限速度Vminおよび上限速度Vmaxを走行予定経路情報としてさらに取得する。そのほか、車両情報として車両の重量mを取得する。
As shown in FIG. 2, in the travel support device according to the present embodiment, first, the travel
走行予定経路情報を取得したら、位置エネルギー算出部12において、前方走行路を走行した場合に車両が獲得しまたは喪失する位置エネルギーEpを算出する(S2)。ここで、走行予定経路における上り坂路または下り坂路を走行した場合に獲得しまたは喪失する位置エネルギーEpは、道路勾配から得られる高度差δhに基づいて算出される。
When the planned travel route information is acquired, the potential
こうして、位置エネルギーEpの算出が行われたら、目標現在速度算出部13において、上り坂路または下り坂路を走行する際の車速である坂路走行車速Vlとし、エネルギーロスが生じないための坂路の速度となる目標車速Vtと、車両が坂路を走行完了した際にその車速が目標車速Vtをとなっているための現在の車速である目標現在車速Veとを求める(S3)。
When the potential energy Ep is calculated in this way, the target current
ここで、坂路の走行が完了した後に、車両速度が目標車速Vtとなるまで許容するとし、坂路の走行完了後、坂路走行車速Vlが目標車速Vtとなるとして、目標現在車速Veを算出する。この場合、目標現在車速Veは、位置エネルギーEp、走行予定経路から得られる坂路走行車速Vl、および目標車速Vtの関係から、下記(1)式によって求めることができる。また、下記(1)式は、下記(2)式〜(4)式を変形することによって得ることができる。 Here, it is assumed that the vehicle speed is allowed to reach the target vehicle speed Vt after the completion of the hill road travel, and the target current vehicle speed Ve is calculated assuming that the hill road vehicle speed Vl becomes the target vehicle speed Vt after the hill road travel is completed. In this case, the target current vehicle speed Ve can be obtained by the following equation (1) from the relationship between the potential energy Ep, the slope traveling vehicle speed Vl obtained from the planned traveling route, and the target vehicle speed Vt. The following formula (1) can be obtained by modifying the following formulas (2) to (4).
Ve=(Vt2+2gδh)1/2 ・・・(1)
Ep/m=2gδh=Ve2−Vl2 ・・・(2)
Vl=(Ve2−2gδh)1/2 ・・・(3)
Vl=Vt ・・・(4)
Ve = (Vt 2 +2 gδh) 1/2 (1)
Ep / m = 2gδh = Ve 2 −Vl 2 (2)
Vl = (Ve 2 −2gδh) 1/2 (3)
Vl = Vt (4)
こうして、目標現在車速Veを求めたら、速度比較部14において、目標現在車速Veと目標車速Vtとの差分を求め、目標現在車速Veと目標車速Vtの大小を判断する(S4)。その結果、目標現在車速Veと目標車速Vtとが同一である(Ve−Vt=0)と判断した場合には、車両の前方の道路が平坦であることとなり、この場合には、車速制御部15において、通常制御を行う(S9)。通常制御では、現在車速を目標車速に近づけるための車両の加減速を行う。
When the target current vehicle speed Ve is thus obtained, the
また、目標現在車速Veの方が目標車速Vtよりも大きい(Ve>Vt)と判断した場合には、現在の車速である現在車速Vnowが、目標現在車速Veと安全速度範囲の上限速度Vmaxとの最小値以下となっているか否か、換言すれば、現在車速Vnowが安全速度範囲内で目標現在車速Ve以下となっているか否かを判断する(S5)。 Further, when it is determined that the target current vehicle speed Ve is larger than the target vehicle speed Vt (Ve> Vt), the current vehicle speed Vnow, which is the current vehicle speed, is set to the target current vehicle speed Ve and the upper limit speed Vmax of the safe speed range. In other words, it is determined whether or not the current vehicle speed Vnow is less than or equal to the target current vehicle speed Ve within the safe speed range (S5).
その結果、現在車速Vnowが安全速度範囲内で目標現在車速Ve以下となっている場合には、車速制御部15において、減速を抑制する減速抑制制御を行う(S6)。減速抑制制御は、ブレーキ制御の出力を抑制しまたは制御ゲインの減速側を抑制すること等によって行う。ブレーキ制御の出力を抑制する際には、ブレーキ制御を実施しないこともできるしブレーキ制御の出力を小さくすることもできる。また、制御ゲインの減速側を抑制する際には、制御ゲインを0とすることもできるし、制御ゲインを小さくすることもできる。このように、減速抑制制御を行うことにより、減速制御によるエネルギーロスを低減することができる。
As a result, when the current vehicle speed Vnow is equal to or lower than the target current vehicle speed Ve within the safe speed range, the vehicle
一方、現在車速Vnowが安全速度範囲内で目標現在車速Ve以下となっていない場合には、制御偏差によるエネルギーの確保は不要となる。このため通常の制御を行うこととする(S9)。ただし、(−)側の偏差を想定して、目標現在車速Veをある程度大きくした修正した修正目標現在車速Ve+β+とすることもできる。こうして、期待される速度よりある程度高めの速度まで許容することもできる。 On the other hand, when the current vehicle speed Vnow is not less than or equal to the target current vehicle speed Ve within the safe speed range, it is not necessary to secure energy by the control deviation. For this reason, normal control is performed (S9). However, the corrected target current vehicle speed Ve + β + can be obtained by correcting the target current vehicle speed Ve to some extent, assuming a deviation on the (−) side. In this way, it is possible to tolerate speeds that are somewhat higher than expected.
また、現在車速Vnowが安全速度範囲の上限速度Vmaxより大きく、安全速度範囲内を外れている場合には、安全な走行範囲の上限を維持するように、上限速度Vmax以内の速度となるように、通常の制御を行う(S9)。ただし、上限速度Vmaxへの制御性能を考慮し、上限速度を修正した修正上限速度Vmax−γ+として、制御誤差を考慮した遅めの速度までを安全速度範囲として設定することもできる。 In addition, when the current vehicle speed Vnow is larger than the upper limit speed Vmax of the safe speed range and is out of the safe speed range, the speed is within the upper limit speed Vmax so as to maintain the upper limit of the safe travel range. Normal control is performed (S9). However, in consideration of the control performance to the upper limit speed Vmax, the corrected upper limit speed Vmax−γ + obtained by correcting the upper limit speed can be set as a safe speed range up to a slower speed considering the control error.
また、目標現在車速Veの方が目標車速Vtよりも小さい(Ve<Vt)と判断した場合には、現在の車速である現在車速Vnowが、目標現在車速Veと安全速度範囲の下限速度Vminとの最大値以上となっているか否か、換言すれば、現在車速Vnowが安全速度範囲内で目標現在車速Ve以上となっているか否かを判断する(S7)。 Further, when it is determined that the target current vehicle speed Ve is smaller than the target vehicle speed Vt (Ve <Vt), the current vehicle speed Vnow, which is the current vehicle speed, is set to the target current vehicle speed Ve and the lower limit speed Vmin of the safe speed range. In other words, it is determined whether or not the current vehicle speed Vnow is equal to or higher than the target current vehicle speed Ve within the safe speed range (S7).
その結果、現在車速Vnowが安全速度範囲内で目標現在車速Ve以上となっている場合には、車速制御部15において、加速を抑制する加速抑制制御を行う(S8)。加速抑制制御は、駆動制御の出力を抑制しまたは制御ゲインの加速側を抑制すること等によって行う。駆動制御の出力を抑制する際には、駆動制御を実施しないこともできるし駆動制御の出力を小さくすることもできる。また、制御ゲインの加速側を抑制する際には、制御ゲインを0とすることもできるし、制御ゲインを小さくすることもできる。このように、加速抑制制御を行うことにより、加速制御によるエネルギーロスを低減することができる。
As a result, when the current vehicle speed Vnow is equal to or higher than the target current vehicle speed Ve within the safe speed range, the vehicle
一方、現在車速Vnowが安全速度範囲内で目標現在車速Ve以上となっていない場合には、制御偏差によるエネルギーの確保は不要となる。このため通常の制御を行うこととする(S9)。ただし、(+)側の偏差を想定して、目標現在車速Veをある程度小さくした修正した修正目標現在車速Ve+β−とすることもできる。こうして、期待される速度よりある程度高めの速度まで許容することもできる。 On the other hand, when the current vehicle speed Vnow is not equal to or higher than the target current vehicle speed Ve within the safe speed range, it is not necessary to secure energy by the control deviation. For this reason, normal control is performed (S9). However, (+) assuming side deviations, target correction was currently corrected vehicle speed Ve was somewhat smaller target current vehicle speed Ve + beta - and can also be. In this way, it is possible to tolerate speeds that are somewhat higher than expected.
また、現在車速Vnowが安全速度範囲の下限速度Vminより小さく、安全速度範囲内を外れている場合には、安全な走行範囲の下限を維持するように、下限速度Vmin以内の速度となるように、通常の制御を行う(S9)。ただし、下限速度Vminへの制御性能を考慮し、下限速度を修正した修正下限速度Vmin+γ+として、制御誤差を考慮した遅めの速度までを安全速度範囲として設定することもできる。 When the current vehicle speed Vnow is smaller than the lower limit speed Vmin of the safe speed range and is out of the safe speed range, the speed is within the lower limit speed Vmin so as to maintain the lower limit of the safe travel range. Normal control is performed (S9). However, in consideration of the control performance to the lower limit speed Vmin, the corrected lower limit speed Vmin + γ + can be set as a safe speed range up to a slower speed considering the control error.
このように、車速制御部15では、目標現在速度算出部13で算出した目標現在車速Veに基づいて、速度制御の速度誤差αをある程度範囲まで許容して、進行方向の勾配などの外界の条件により、制御誤差の許容の仕方や範囲、あるいは制御方法や制御ゲインを変更している。このため、制御偏差を回復するための加減速を抑制することができるので、アクセル操作やブレーキ操作によるエネルギーロスを低減することができる。その結果、目標車速Vtでの走行を支援する際に、燃費の向上を図ることができる。
As described above, the vehicle
たとえば、図3に模式的に示す走行路を車両が走行するにあたり、目標車速を90km/hとする。図3に示す走行路は、それぞれ水平となる第一平坦路RL1、第二平坦路RL2、および第三平坦路RL3を備え、第一平坦路RL1と第二平坦路RL2との間に上り坂路RUが存在し、第二平坦路RL2と第三平坦路RL3との間に下り坂路RDが存在するとする。また、第一平坦路RL1と上り坂路RUとの境目を第一境目点A、上り坂路RUと第二平坦路RL2との境目を第二境目点B、第二平坦路RL2と下り坂路RDとの境目を第三境目点C、下り坂路RDと第三平坦路RL3との境目を第四境目点Dとする。また、目標車速Vtは90km/hとなっており、速度誤差αが10km/hとなっているとする。 For example, when the vehicle travels on the travel path schematically shown in FIG. 3, the target vehicle speed is set to 90 km / h. The traveling road shown in FIG. 3 includes a first flat road RL1, a second flat road RL2, and a third flat road RL3 that are horizontal, and an uphill road between the first flat road RL1 and the second flat road RL2. It is assumed that RU exists and a downhill road RD exists between the second flat road RL2 and the third flat road RL3. Further, the first boundary point A between the first flat road RL1 and the uphill road RU, the second boundary point B between the uphill road RU and the second flat road RL2, the second flat road RL2 and the downhill road RD, Is the third boundary point C, and the boundary between the downhill road RD and the third flat road RL3 is the fourth boundary point D. Further, it is assumed that the target vehicle speed Vt is 90 km / h and the speed error α is 10 km / h.
ここで、車両Mが第一平坦路RL1または上り坂路RUを走行しているときには、前方の走行路が上り坂路であることとなる。この場合、第二平坦路RL2における目標車速Vtが90km/hとなるが、たとえば第一平坦路RL1または上り坂路RDを走行する車両が90km/h以上100km/h以下の速度で走行していたとする。 Here, when the vehicle M is traveling on the first flat road RL1 or the uphill road RU, the forward road is an uphill road. In this case, the target vehicle speed Vt on the second flat road RL2 is 90 km / h. For example, a vehicle traveling on the first flat road RL1 or the uphill road RD is traveling at a speed of 90 km / h to 100 km / h. To do.
車両Mがこの範囲の速度で第一平坦路RL1を走行している際には、車両Mにかけるブレーキを抑制することにより、制御偏差を速度の獲得に利用することができる。また、車両Mがこの範囲の速度で上り坂路RUを走行している際には、車両Mに対する速度低下を許容するアクセル要求を行うことにより、制御偏差を速度の獲得に利用することができる。こうして、ブレーキ操作によるエネルギーロスを低減することができる。その結果、目標車速Vtでの走行を支援する際に、燃費の向上を図ることができる。 When the vehicle M is traveling on the first flat road RL1 at a speed in this range, the control deviation can be used to acquire the speed by suppressing the brake applied to the vehicle M. Further, when the vehicle M is traveling on the uphill road RU at a speed in this range, the control deviation can be used to acquire the speed by making an accelerator request that allows the vehicle M to decrease in speed. Thus, energy loss due to brake operation can be reduced. As a result, it is possible to improve the fuel efficiency when assisting the traveling at the target vehicle speed Vt.
また、車両Mが第二平坦路RL2または下り坂路RDを走行しているときには、前方の走行路が下り坂路であることとなる。この場合、第三平坦路RL3における目標車速Vtが90km/hとなるが、たとえば第二平坦路RL2または下り坂路RDを走行する車両Mが80km/h以上90km/h以下の速度で走行していたとする。 Further, when the vehicle M is traveling on the second flat road RL2 or the downhill road RD, the forward travel road is a downhill road. In this case, the target vehicle speed Vt on the third flat road RL3 is 90 km / h. For example, the vehicle M traveling on the second flat road RL2 or the downhill road RD is traveling at a speed of 80 km / h to 90 km / h. Suppose.
さらに、車両Mがこの範囲の速度で第二平坦路RL2または下り坂路RDを走行している際には、車両Mにかけるアクセル制御を抑制することにより、制御偏差を速度の獲得に利用することができる。また、車両Mがこの範囲の速度で下り坂路RDを走行している際には、車両Mに対する加速を許容するブレーキ要求を行うことにより、制御偏差を速度の獲得に利用することができる。こうして、アクセル操作によるエネルギーロスを低減することができる。その結果、目標車速Vtでの走行を支援する際に、燃費の向上を図ることができる。 Further, when the vehicle M is traveling on the second flat road RL2 or the downhill road RD at a speed in this range, the control deviation is used for speed acquisition by suppressing the accelerator control applied to the vehicle M. Can do. Further, when the vehicle M is traveling on the downhill road RD at a speed in this range, the control deviation can be used to acquire the speed by making a brake request for allowing the vehicle M to accelerate. Thus, energy loss due to the accelerator operation can be reduced. As a result, it is possible to improve the fuel efficiency when assisting the traveling at the target vehicle speed Vt.
それから、車速制御部15では、決定した加減速量等に応じた車速制御を行う(S10)。この車速制御を行うにあたり、車速制御部15は、駆動制御ECU4やブレーキ制御ECU5に対して加減速量を送信する。
Then, the vehicle
次に、本実施形態に係る走行制御を行った場合における走行路と車速との変化のイメージを図4に示す。図4では、現在の走行路の状況が平坦路であり、前方の走行路が上り坂路である場合には、速度を稼ぐように制御ゲインを調整し、速度変化が高めに推移している。続く上り坂路では、稼いだ速度を消費し、かつ制御ゲインは速度を稼ぐように調整されている。 Next, FIG. 4 shows an image of changes in the travel path and the vehicle speed when the travel control according to the present embodiment is performed. In FIG. 4, when the current road condition is a flat road and the front road is an uphill road, the control gain is adjusted to increase the speed, and the speed change is increasing. On the uphill road that follows, the earned speed is consumed and the control gain is adjusted to gain speed.
また、現在の道路状況が平坦路であり、前方の走行路が下り坂路である場合には、速度を減らすように制御ゲインを調整し、速度変化が低めに推移している。続く下り坂路では、低下した速度が回復され、かつ制御ゲインは速度を減らすように調整されている。このような速度制御を行うことにより、ブレーキ操作やアクセル操作によるエネルギーロスを低減することができる。その結果、目標車速Vtでの走行を支援する際に、燃費の向上を図ることができる。 In addition, when the current road condition is a flat road and the traveling road ahead is a downhill road, the control gain is adjusted so as to reduce the speed, and the speed change is low. On the subsequent downhill road, the reduced speed is restored and the control gain is adjusted to reduce the speed. By performing such speed control, it is possible to reduce energy loss due to brake operation or accelerator operation. As a result, it is possible to improve the fuel efficiency when assisting the traveling at the target vehicle speed Vt.
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。たとえば、上記実施形態では、坂路の手前における目標現在車速に応じて減速制御または加速制御の抑制を行っているが、目標現在車速に係わらずに減速制御または加速制御の抑制を行う態様とすることができる。また、上記実施形態では、安全速度範囲の上限速度および下限速度を前方勾配情報や走行予定経路情報等に基づいて決定しているが、予め設定された上限速度および下限速度を用いることもできる。 The preferred embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above embodiment, the deceleration control or the acceleration control is suppressed according to the target current vehicle speed before the hill. However, the deceleration control or the acceleration control is suppressed regardless of the target current vehicle speed. Can do. In the above embodiment, the upper limit speed and the lower limit speed of the safe speed range are determined based on the forward gradient information, the scheduled travel route information, and the like. However, preset upper limit speeds and lower limit speeds may be used.
1…走行制御ECU、2…ナビゲーションECU、3…GPS装置、4…駆動制御ECU、5…ブレーキ制御ECU、11…走行条件取得部、12…位置エネルギー算出部、13…目標現在速度算出部、14…速度比較部、15…車速制御部、M…車両、RL1…第一平坦路、RL2…第二平坦路、RL3…第三平坦路、RD…下り坂路、RU…上り坂路。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
走行路前方の傾斜路情報を取得する傾斜路情報取得手段と、
前記傾斜路の手前位置で、前記傾斜路走行による車速変化と逆方向の車速変化を許容して支援を行う車速制御手段と、
を備え、
前記車速制御手段は、前記目標車速および前記傾斜路情報取得手段によって取得された傾斜路情報に基づいて、車両における現在の目標車速である現在目標車速を算出し、算出した現在目標車速に応じた支援を行うことを特徴とする走行支援装置。 In a driving support device that supports driving of a vehicle at a constant target vehicle speed and sets a predetermined allowable range for the target vehicle speed when driving on a slope, and supports the vehicle speed,
Ramp information acquisition means for acquiring ramp information in front of the traveling road;
Vehicle speed control means for allowing and supporting the vehicle speed change in the opposite direction to the vehicle speed change due to the running on the slope at a position before the slope ;
With
The vehicle speed control means calculates a current target vehicle speed that is a current target vehicle speed in the vehicle based on the target vehicle speed and the slope information acquired by the slope information acquisition means, and according to the calculated current target vehicle speed. driving assistance apparatus characterized by providing support.
前記現在目標車速が前記安全速度範囲から外れる場合に、現在目標車速に代えて前記安全速度範囲内の速度に応じた支援を行う請求項1に記載の走行支援装置。The travel support apparatus according to claim 1, wherein when the current target vehicle speed is out of the safe speed range, support according to a speed within the safe speed range is performed instead of the current target vehicle speed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008263046A JP5109915B2 (en) | 2008-10-09 | 2008-10-09 | Driving support device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008263046A JP5109915B2 (en) | 2008-10-09 | 2008-10-09 | Driving support device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010089691A JP2010089691A (en) | 2010-04-22 |
JP5109915B2 true JP5109915B2 (en) | 2012-12-26 |
Family
ID=42252837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008263046A Active JP5109915B2 (en) | 2008-10-09 | 2008-10-09 | Driving support device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5109915B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2448784B1 (en) * | 2009-07-02 | 2019-03-13 | Volvo Lastvagnar AB | Method and system for controlling a vehicle cruise control |
JP6780942B2 (en) * | 2016-02-02 | 2020-11-04 | 株式会社データ変換研究所 | Steering support system |
JP6888323B2 (en) * | 2017-02-23 | 2021-06-16 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle downhill speed control device |
JP6919316B2 (en) * | 2017-05-12 | 2021-08-18 | いすゞ自動車株式会社 | Vehicle control unit |
JP6760897B2 (en) | 2017-07-26 | 2020-09-23 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle |
KR102587095B1 (en) * | 2018-12-12 | 2023-10-11 | 현대자동차주식회사 | Vehicle safety driving guidance system and method |
CN113119751B (en) * | 2021-05-12 | 2022-11-01 | 湖南三一智能控制设备有限公司 | Vehicle slope starting method and device, vehicle, electronic equipment and storage medium |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4554393B2 (en) * | 2005-02-17 | 2010-09-29 | 日野自動車株式会社 | Auto cruise control device |
JP4707106B2 (en) * | 2005-12-02 | 2011-06-22 | Udトラックス株式会社 | Fuel-saving driving system |
-
2008
- 2008-10-09 JP JP2008263046A patent/JP5109915B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010089691A (en) | 2010-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5109915B2 (en) | Driving support device | |
EP3939844B1 (en) | Longitudinal control method and system for automatic driving vehicle | |
CN106004857B (en) | The drive assist system of vehicle | |
EP3015333B1 (en) | Vehicle control device | |
US8849539B2 (en) | Method and module for determining of velocity reference values for a vehicle control system | |
JP4737239B2 (en) | Driving assistance device | |
WO2023139867A1 (en) | Vehicle movement control device and vehicle movement control method | |
US12024246B2 (en) | Vehicle drive assist apparatus | |
US10518776B2 (en) | Vehicle system, vehicle controller, and method of controlling vehicle | |
US20080243349A1 (en) | Method and Apparatus for Speed Control | |
JP2009012672A (en) | Traveling controller for vehicle | |
US7472766B2 (en) | Regeneration control system | |
JP2020179749A (en) | Vehicle travel control apparatus | |
US11738755B2 (en) | Vehicle controlling apparatus | |
JP2010042741A (en) | Vehicle driving support device | |
JPH07117524A (en) | Vehicle travel controller | |
JP4599835B2 (en) | Automatic steering control device for vehicle | |
JP5577740B2 (en) | Navigation device | |
CN110637211A (en) | Vehicle information processing device | |
US11220178B2 (en) | Vehicle speed regulation incorporating driver wishes under cornering | |
JP2013151993A (en) | Vehicle control device | |
US20240300493A1 (en) | Control device for vehicle | |
US20220258734A1 (en) | Running support system for vehicle and running support method for vehicle | |
JP2010112262A (en) | Vehicle drive assist system and vehicle drive assist method | |
WO2021085638A1 (en) | Travel path correction device and travel path correction method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120924 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5109915 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |