[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5109743B2 - 動力システムおよびその制御方法並びに車両 - Google Patents

動力システムおよびその制御方法並びに車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5109743B2
JP5109743B2 JP2008074231A JP2008074231A JP5109743B2 JP 5109743 B2 JP5109743 B2 JP 5109743B2 JP 2008074231 A JP2008074231 A JP 2008074231A JP 2008074231 A JP2008074231 A JP 2008074231A JP 5109743 B2 JP5109743 B2 JP 5109743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
supply
power
abnormality
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008074231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009227078A (ja
Inventor
英司 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008074231A priority Critical patent/JP5109743B2/ja
Publication of JP2009227078A publication Critical patent/JP2009227078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5109743B2 publication Critical patent/JP5109743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0038Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

本発明は、動力システムとその制御方法並びに車両に関する。
従来、この種の動力システムとしては、モータジェネレータと、モータジェネレータを駆動するインバータと、バッテリからの電圧を昇圧してインバータに供給する昇圧コンバータと、インバータの正母線と負母線との間に接続された平滑用のコンデンサと、インバータの正母線と負母線との間にコンデンサと並列に接続された放電抵抗と、バッテリから昇圧コンバータへの電力の供給を遮断するリレーとを備えるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この動力システムでは、電圧センサの検出値が許容電圧を超えたときに、所定期間インバータや昇圧コンバータの運転を停止すると共にリレーをオフしてバッテリを昇圧コンバータから切り離してコンデンサに蓄えられている電荷を放電抵抗で放電させることにより、電圧センサの検出値の時間変化に基づいて実際に電圧が許容電圧を超える過電圧異常と電圧センサの異常とを判別している。
特開2007−252134号公報
上述したように、こうした動力システムでは、電圧センサの検出値が許容電圧を超えたときに、過電圧異常と電圧センサの異常とを判別することは重要な課題の一つである。上述の動力システムでは、過電圧異常と電圧センサの異常とを判別するために放電抵抗を用いているが、こうした放電抵抗を動力システムに設けると部品点数の増加を招いてしまう。したがって、より適正な方法で過電圧異常と電圧センサの異常とを判別することが望ましい。また、上述の動力システムでは、電圧センサの検出値が許容電圧を超えるとリレーをオフしてバッテリを昇圧コンバータから切り離すためモータジェネレータへ電力を供給することができないが、電圧センサの検出値が許容電圧を超えてもそれが電圧センサの異常によるものであればモータジェネレータへ電力を供給しても差し支えないため、こうした場合にもモータジェネレータへ電力を供給するのが望ましい場合もある。したがって、こうしたことを考慮してより適正な制御を行なうことが望ましい。
本発明の動力システムおよびその制御方法並びに車両は、より適正な方法で過電圧異常と電圧検出器の異常とを判別すると共により適正な制御を行なうことを主目的とする。
本発明の動力システムおよびその制御方法並びに車両は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の動力システムは、
駆動機器と、
該駆動機器を駆動するための駆動回路と、
充放電可能な直流電源と、
該直流電源の電圧を昇圧して前記駆動回路に供給可能な昇圧供給手段と、
前記直流電源の電圧を変換して補機に供給可能な電圧変換供給手段と、
前記昇圧供給手段の前記直流電源側の電圧である第1電圧を検出する第1電圧検出手段と、
前記電圧変換供給手段の前記直流電源側の電圧である第2電圧を検出する第2電圧検出手段と、
前記第1電圧検出手段により検出された第1電圧が前記直流電源を通常制御する電圧の範囲としての通常制御用電圧範囲を超えているときに仮異常と判定する仮異常判定手段と、
前記仮異常判定手段により仮異常と判定されたときに、前記第2電圧検出手段により検出された第2電圧が前記通常制御用電圧範囲を超えているときには過電圧異常と判定し、前記第2電圧検出手段により検出された第2電圧が所定時間に亘って前記通常制御用電圧範囲内にあるときには前記第1電圧検出手段の異常と判定する本異常判定手段と、
前記仮異常判定手段により仮異常と判定されたときには前記昇圧供給手段の動作が停止されると共に前記駆動機器への電力の供給が遮断されるよう前記駆動回路と前記昇圧供給手段とを制御し、前記仮異常と判定された状態で前記本異常判定手段により過電圧異常と判定されたときには前記昇圧供給手段の動作の停止および前記駆動機器への電力の供給の遮断を継続した状態で前記電圧変換供給手段の動作が停止されるよう前記駆動回路と前記昇圧供給手段と前記電圧変換供給手段とを制御し、前記仮異常と判定された状態で前記本異常判定手段により前記第1電圧検出手段の異常と判定されたときには前記昇圧供給手段の動作が開始されると共に前記駆動機器への電力の供給が開始されるよう前記駆動回路と前記昇圧供給手段とを制御する異常時制御手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の動力システムでは、第1電圧検出手段により検出された第1電圧が直流電源を通常制御する電圧の範囲としての通常制御用電圧範囲を超えているときに仮異常と判定し、仮異常が判定されたときに、第2電圧検出手段により検出された第2電圧が通常制御用電圧範囲を超えているときには過電圧異常と判定し、第2電圧検出手段により検出された第2電圧が所定時間に亘って通常制御用電圧範囲内にあるときには第1電圧検出手段の異常と判定する。これにより、第1電圧検出手段により検出された第1電圧が通常制御用電圧範囲を超えているときに、より適正な方法で過電圧異常と第1電圧検出手段の異常とを判別することができる。そして、仮異常と判定されたときには昇圧供給手段の動作が停止されると共に駆動機器への電力の供給が遮断されるよう駆動回路と昇圧供給手段とを制御し、仮異常と判定された状態で過電圧異常と判定されたときには昇圧供給手段の動作の停止および駆動機器への電力の供給の遮断を継続した状態で電圧変換供給手段の動作が停止されるよう駆動回路と昇圧供給手段と電圧変換供給手段とを制御し、仮異常と判定された状態で第1電圧検出手段の異常と判定されたときには昇圧供給手段の動作が開始されると共に駆動機器への電力の供給が開始されるよう駆動回路と昇圧供給手段とを制御する。これにより、第1電圧検出手段により検出された第1電圧が通常制御用電圧範囲を超えているときに、直流電源から駆動回路への電力の供給を一律に遮断するものに比してより適正な制御を行なうことができる。
こうした本発明の動力システムにおいて、前記異常時制御手段は、前記駆動回路をゲート遮断することにより前記駆動機器への電力の供給を遮断する手段であるものとすることもできる。こうすれば、ゲート遮断することにより駆動機器への電力の供給をより適正に遮断することができる。
本発明の車両は、上述したいずれかの態様の本発明の動力システム、即ち、基本的には、駆動機器と、該駆動機器を駆動するための駆動回路と、充放電可能な直流電源と、該直流電源の電圧を昇圧して前記駆動回路に供給可能な昇圧供給手段と、前記直流電源の電圧を変換して補機に供給可能な電圧変換供給手段と、前記昇圧供給手段の前記直流電源側の電圧である第1電圧を検出する第1電圧検出手段と、前記電圧変換供給手段の前記直流電源側の電圧である第2電圧を検出する第2電圧検出手段と、前記第1電圧検出手段により検出された第1電圧が前記直流電源を通常制御する電圧の範囲としての通常制御用電圧範囲を超えているときに仮異常と判定する仮異常判定手段と、前記仮異常判定手段により仮異常と判定されたときに、前記第2電圧検出手段により検出された第2電圧が前記通常制御用電圧範囲を超えているときには過電圧異常と判定し、前記第2電圧検出手段により検出された第2電圧が所定時間に亘って前記通常制御用電圧範囲内にあるときには前記第1電圧検出手段の異常と判定する本異常判定手段と、前記仮異常判定手段により仮異常と判定されたときには前記昇圧供給手段の動作が停止されると共に前記駆動機器への電力の供給が遮断されるよう前記駆動回路と前記昇圧供給手段とを制御し、前記仮異常と判定された状態で前記本異常判定手段により過電圧異常と判定されたときには前記昇圧供給手段の動作の停止および前記駆動機器への電力の供給の遮断を継続した状態で前記電圧変換供給手段の動作が停止されるよう前記駆動回路と前記昇圧供給手段と前記電圧変換供給手段とを制御し、前記仮異常と判定された状態で前記本異常判定手段により前記第1電圧検出手段の異常と判定されたときには前記昇圧供給手段の動作が開始されると共に前記駆動機器への電力の供給が開始されるよう前記駆動回路と前記昇圧供給手段とを制御する異常時制御手段と、を備える動力システムが搭載され、前記駆動機器として走行用の動力を出力可能な電動機を備えることを要旨とする。
この本発明の動力システムでは、上述したいずれかの態様の本発明の動力システムが搭載されているから、本発明の動力システムが奏する効果、例えば、第1電圧検出手段により検出された第1電圧が通常制御用電圧範囲を超えているときにより適正な方法で過電圧異常と第1電圧検出手段の異常とを判別することができると共により適正な制御を行なうことができる効果などと同様の効果を奏することができる。
本発明の動力システムの制御方法は、
駆動機器と、該駆動機器を駆動するための駆動回路と、充放電可能な直流電源と、該直流電源の電圧を昇圧して前記駆動回路に供給可能な昇圧供給手段と、前記直流電源の電圧を変換して補機に供給可能な電圧変換供給手段と、前記昇圧供給手段の前記直流電源側の電圧である第1電圧を検出する第1電圧検出手段と、前記電圧変換供給手段の前記直流電源側の電圧である第2電圧を検出する第2電圧検出手段と、を備える動力システムの制御方法であって、
前記第1電圧検出手段により検出された第1電圧が前記直流電源を通常制御する電圧の範囲としての通常制御用電圧範囲を超えているときに仮異常と判定すると共に前記昇圧供給手段の動作が停止されると共に前記駆動機器への電力の供給が遮断されるよう前記駆動回路と前記昇圧供給手段とを制御し、
前記仮異常が判定されたときに、前記第2電圧検出手段により検出された第2電圧が前記通常制御用電圧範囲を超えているときには過電圧異常と判定すると共に前記昇圧供給手段の動作の停止および前記駆動機器への電力の供給の遮断を継続した状態で前記電圧変換供給手段の動作が停止されるよう前記駆動回路と前記昇圧供給手段と前記電圧変換供給手段とを制御し、前記第2電圧検出手段により検出された第2電圧が所定時間に亘って前記通常制御用電圧範囲内にあるときには前記第1電圧検出手段の異常と判定すると共に前記昇圧供給手段の動作が開始されると共に前記駆動機器への電力の供給が開始されるよう前記駆動回路と前記昇圧供給手段とを制御する、
ことを要旨とする。
この本発明の動力システムの制御方法では、第1電圧検出手段により検出された第1電圧が直流電源を通常制御する電圧の範囲としての通常制御用電圧範囲を超えているときに仮異常と判定し、仮異常が判定されたときに、第2電圧検出手段により検出された第2電圧が通常制御用電圧範囲を超えているときには過電圧異常と判定し、第2電圧検出手段により検出された第2電圧が所定時間に亘って通常制御用電圧範囲内にあるときには第1電圧検出手段の異常と判定する。これにより、第1電圧検出手段により検出された第1電圧が通常制御用電圧範囲を超えているときにより適正な方法で過電圧異常と第1電圧検出手段の異常とを判別することができる。そして、仮異常と判定されたときには昇圧供給手段の動作が停止されると共に駆動機器への電力の供給が遮断されるよう駆動回路と昇圧供給手段とを制御し、仮異常と判定されたときに過電圧異常と判定されたときには昇圧供給手段の動作の停止および駆動機器への電力の供給の遮断を継続した状態で電圧変換供給手段の動作が停止されるよう駆動回路と昇圧供給手段と電圧変換供給手段とを制御し、仮異常と判定されたときに第1電圧検出手段の異常と判定されたときには昇圧供給手段の動作が開始されると共に駆動機器への電力の供給が開始されるよう駆動回路と昇圧供給手段とを制御する。これにより、第1電圧検出手段により検出された第1電圧が通常制御用電圧範囲を超えているときに直流電源から駆動回路への電力の供給を一律に遮断するものに比してより適正な制御を行なうことができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としての動力システムを搭載したハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図示するように、エンジン22と、エンジン22の出力軸としてのクランクシャフト24にキャリアが接続されると共に駆動輪28a,28bにデファレンシャルギヤ30を介して連結された駆動軸32にリングギヤが接続された遊星歯車機構26と、遊星歯車機構26のサンギヤに接続されたモータMG1と、駆動軸32に接続されたモータMG2と、モータMG1,MG2を駆動するインバータ42,44と、高圧バッテリ46と、高圧バッテリ46の電圧を昇圧してインバータ42,44へ供給する昇圧コンバータ50と、昇圧コンバータ50に昇圧された電圧を平滑する平滑コンデンサ51と、昇圧コンバータ50と高圧バッテリ46とを接続する電力ライン48に接続され高圧バッテリ46からの高圧直流電力を低圧直流電力に変換して低電圧系の補機52や低圧バッテリ54に供給するDC/DCコンバータ56と、車両全体をコントロールする電子制御ユニット70とを備える。ここで、実施例の動力システムは、主として、モータMG1,MG2と、インバータ42,44と,高圧バッテリ46と,昇圧コンバータ50と,DC/DCコンバータ56と、電子制御ユニット70とを備える。
電子制御ユニット70は、CPU72を中心とするマイクロコンピュータとして構成されており、CPU72の他に処理プログラムを記憶するROM74や一時的にデータを記憶するRAM76,図示しない入出力ポートなどを備える。電子制御ユニット70には、エンジン22のクランクシャフト24の回転位置を検出する図示しないクランクポジションセンサからのクランクポジションなどのエンジン22の制御に必要な信号やモータMG1,MG2のロータの回転位置を検出する図示しない回転位置検出センサからの回転位置などモータMG1,MG2の制御に必要な信号,高圧バッテリ46の出力端子近傍に取り付けられた図示しない電圧センサなど高圧バッテリ46の管理に必要な信号,昇圧コンバータ50の高圧バッテリ46側に取り付けられた電圧センサ60からのバッテリ側電圧VL1や昇圧コンバータ50のインバータ42,44側に取り付けられた電圧センサ62からのインバータ側電圧など昇圧コンバータ50の制御に必要な信号,DC/DCコンバータ56の高圧バッテリ46側に取り付けられた電圧センサ64からのバッテリ側電圧VL2などDC/DCコンバータ56の制御に必要な信号,イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号,シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSP,アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Acc,ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP,車速センサ88からの車速Vなどが入力ポートを介して入力されている。電子制御ユニット70からは、エンジン22への制御信号やインバータ42,44のスイッチング素子へのスイッチング制御信号,昇圧コンバータ50のスイッチング素子へのスイッチング制御信号,DC/DCコンバータ56のスイッチング素子へのスイッチング制御信号などが出力ポートを介して出力されている。電子制御ユニット70は、高圧バッテリ46を管理するために電流センサにより検出された充放電電流の積算値に基づいて残容量SOCを演算したり、演算した残容量SOCとバッテリ温度Tbとに基づいて高圧バッテリ46を充放電してもよい最大許容電力である入出力制限Win,Woutを演算している。
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20は、運転者によるアクセルペダル83の踏み込み量に対応するアクセル開度Accと車速Vとに基づいて駆動軸32に出力すべき要求トルクを計算し、この要求トルクに対応する要求動力が駆動軸32に出力されるように、エンジン22とモータMG1とモータMG2とが運転制御される。エンジン22とモータMG1とモータMG2の運転制御としては、要求動力に見合う動力がエンジン22から出力されるようにエンジン22を運転制御すると共にエンジン22から出力される動力のすべてが遊星歯車機構26とモータMG1とモータMG2とによってトルク変換されて駆動軸32に出力されるようモータMG1およびモータMG2を駆動制御するトルク変換運転モードや要求動力と高圧バッテリ46の充放電に必要な電力との和に見合う動力がエンジン22から出力されるようにエンジン22を運転制御すると共に高圧バッテリ46の充放電を伴ってエンジン22から出力される動力の全部またはその一部が遊星歯車機構26とモータMG1とモータMG2とによるトルク変換を伴って要求動力が駆動軸32に出力されるようモータMG1およびモータMG2を駆動制御する充放電運転モード、エンジン22の運転を停止してモータMG2からの要求動力に見合う動力を駆動軸32に出力するよう運転制御するモータ運転モードなどがある。
次に、こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20の動作、特に、高圧バッテリ46に通常印加可能な電圧の範囲としての通常制御用電圧範囲を超える過電圧異常と電圧センサ60の異常とを判別する際の動作について説明する。図2は、電子制御ユニット70により実行される異常判定処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。なお、通常制御用電圧範囲は、高圧バッテリ46に許容される最大電圧や車両の仕様により設定されるものとした。
異常判定処理ルーチンが実行されると、電子制御ユニット70のCPU72は、まず、電圧センサ60からのバッテリ側電圧VL1を入力し(ステップS100)、入力したバッテリ側電圧VL1と判定用電圧Vrefとを比較する処理を実行する(ステップS110)。ここで、判定用電圧Vrefは、高圧バッテリ46の通常制御用電圧範囲の上限電圧より若干高い電圧として設定するものとした。入力したバッテリ側電圧VL1が判定用電圧Vref未満のときは、正常と判定して(ステップS120)異常判定処理ルーチンを終了し、バッテリ側電圧VL1が判定用電圧Vref以上であるときには、何らかの異常が生じていると判断して、仮異常と判定して(ステップS130)、インバータ42,44をゲート遮断すると共に昇圧コンバータ50の動作を停止する(ステップS140)。こうした処理により、仮異常が判定されたときには、高圧バッテリ46に過大な電圧が印加されるのを抑制することができると共に車両の走行を停止することができる。
続いて、電圧センサ64からバッテリ側電圧VL2を入力して(ステップS150)、入力したバッテリ側電圧VL2と判定用電圧Vrefとを比較する(ステップS160)。バッテリ側電圧VL2が判定用電圧Vref以上であるときや(ステップS160)バッテリ側電圧VL2が判定用電圧Vref未満であっても仮異常が判定されてから所定時間trefが経過する前にバッテリ側電圧VL2が判定用電圧Vref以上となったときには(ステップS150,S160,S190)バッテリ46に実際に印加されている電圧が通常制御用電圧範囲を超えている過電圧異常であると判定して(ステップS170)、インバータ42,44のゲート遮断と昇圧コンバータ50の動作の停止を継続しつつDC/DCコンバータ56の動作を停止して(ステップS180)、異常判定処理ルーチンを終了する。ステップS190の処理で、所定時間trefは、過電圧異常が発生したときに電圧センサ60からのバッテリ側電圧VL1が判定用電圧Vrefを超えてから電圧センサ64からのバッテリ側電圧VL2が判定用電圧Vrefを超えるまでの時間の上限値であり、電圧センサ64からの信号の遅延等を考慮して、例えば300msや400ms,500msなどに設定されるものとした。こうした処理により、仮異常と判定されたときに電圧センサ64からのバッテリ側電圧VL2と判定用電圧Vrefとを比較することにより過電圧異常を判定することができ、放電抵抗を用いるものに比してより適正な方法で過電圧異常を判定することができる。また、インバータ42,44のゲート遮断と昇圧コンバータ50の動作の停止を継続しつつDC/DCコンバータ56の動作を停止するから、低圧バッテリ54に過大な電圧が印加されるのを抑制することができる。
所定時間trefに亘ってバッテリ側電圧VL2が判定用電圧Vref未満であるときには(ステップS150,S160,S190)、過電圧異常でなく電圧センサ60の異常と判定して(ステップS200)、インバータ42,44におけるスイッチング制御を再開すると共に昇圧コンバータ50のバッテリ側電圧VL1が高圧バッテリ46の定格電圧V1であるものとして昇圧コンバータ50の動作を開始して(ステップS210)、異常判定処理ルーチンを終了する。こうした処理により、仮異常と判定されたときでも電圧センサ64からのバッテリ側電圧VL2と判定用電圧Vrefとを比較することにより電圧センサ60の異常を判定することができ、放電抵抗を用いるものに比してより適正な方法で電圧センサ60の異常を判定することができる。また、仮異常と判定されたときでも電圧センサ60の異常と判定されたときにはインバータ42,44を駆動してモータMG1,MG2を駆動して車両を走行させることができ、高圧バッテリ46からインバータ42,44への電力の供給を一律に遮断するものに比してより適正な制御を行なうことができる。
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20によれば、電圧センサ60からのバッテリ側電圧VL1が判定用電圧Vref以上となったときに仮異常と判定して、仮異常と判定されたときには電圧センサ64からのバッテリ側電圧VL2と判定用電圧Vrefとを比較することにより過電圧異常と電圧センサ60の異常とを判別できるから、放電抵抗を用いて過電圧異常と電圧センサ60の異常とを判別するものに比してより適正な方法で過電圧異常と電圧センサ60の異常とを判別することができる。また、電圧センサ60からのバッテリ側電圧VL1が判定用電圧Vref以上となり仮異常と判定されたときに過電圧異常ではなく電圧センサ60の異常と判定されたときには、インバータ42,44を駆動してモータMG1,MG2を駆動するから、高圧バッテリ46からインバータ42,44への電力の供給を一律に遮断するものに比してより適正な制御を行なうことができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、インバータ42,44をゲート遮断することにより高圧バッテリ46からモータMG1,MG2への電力の供給を遮断するものとしたが、モータMG1,MG2と高圧バッテリ46との間(例えば、昇圧コンバータ50と高圧バッテリ46との間)にリレーを設けて、このリレーをオフにすることにより高圧バッテリ46からモータMG1,MG2への電力の供給を遮断するものとしてもよい。
また、こうしたエンジンとモータとを備えるハイブリッド自動車に適用するものに限定されるものではなく、走行用の動力源としてモータのみを備える電気自動車に適用するものとしてもよく、自動車以外の車両の形態としてもよく、動力システムの形態としても構わない。また、こうした動力システムの制御方法の形態としてもよい。
ここで、実施例や変形例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。動力システムにおいて、実施例では、モータMG2が「駆動機器」に相当し、インバータ44が「駆動回路」に相当し、高圧バッテリ46が「直流電源」に相当し、昇圧コンバータ50が「昇圧供給手段」に相当し、DC/DCコンバータ56が「電圧変換供給手段」に相当し、電圧センサ60が「第1電圧検出手段」に相当し、電圧センサ64が「第2電圧検出手段」に相当し、電圧センサ60により検出されたバッテリ側電圧VL1が判定用電圧Vref以上であるときに仮異常と判定する図2の異常判定処理ルーチンのステップS100,S110,S130の処理を実行する電子制御ユニット70が「仮異常判定手段」に相当し、仮異常と判定されたときに電圧センサ64により検出されたバッテリ側電圧VL2が判定用電圧Vref以上であるときに過電圧異常と判定する図2の異常判定処理ルーチンのステップS150〜S170の処理や仮異常と判定されたときに電圧センサ64により検出されたバッテリ側電圧VL2が所定時間に亘って判定用電圧Vref未満であるときに電圧センサ60の異常と判定するステップS150,S160,S190,S200の処理を実行する電子制御ユニット70が「本異常判定手段」に相当し、仮異常と判定されたときにインバータ42,44をゲート遮断すると共に昇圧コンバータ50の動作を停止するステップS140の処理や仮異常と判定されたときに電圧センサ64により検出されたバッテリ側電圧VL2が判定用電圧Vref以上であるときにインバータ42,44のゲート遮断と昇圧コンバータ50の動作の停止とを継続しつつDC/DCコンバータ56の動作を停止する図2の異常判定処理ルーチンのステップS180の処理や仮異常と判定されたときに電圧センサ64により検出されたバッテリ側電圧VL2が所定時間に亘って判定用電圧Vref未満であるときにインバータ42,44をゲート復帰すると共に昇圧コンバータ50の動作を開始するステップS210の処理を実行する電子制御ユニット70が「異常時制御手段」に相当する。また、モータMG1も「駆動機器」に相当する。対ロータ電動機230も「駆動機器」に相当する。インバータ42も「駆動回路」に相当する。車両において、モータMG2が「電動機」に相当する。
ここで、動力システムにおいて、「駆動機器」としては、モータMG1やモータMG2に限定されるものではなく、モータとは異なる電力の供給を受けて駆動する機器など如何なるものであっても構わない。「駆動回路」としては、インバータ42やインバータ44に限定されるものではなく、駆動機器を駆動するためのものであれば如何なるものとしても構わない。「直流電源」としては、高圧バッテリ46に限定されるものではなく、充放電可能なものであれば如何なるものとしても構わない。「昇圧供給手段」としては、昇圧コンバータ50に限定されるものではなく、直流電源の電圧を昇圧して駆動回路に供給可能なものであれば如何なるものとしても構わない。「電圧変換供給手段」としては、DC/DCコンバータ56に限定されるものではなく、直流電源の電圧を変換して補機に供給可能なものであれば如何なるものとしても構わない。「第1電圧検出手段」としては、電圧センサ60に限定されるものではなく、昇圧供給手段の直流電源側の電圧である第1電圧を検出するものであれば如何なるものとしても構わない。「第2電圧検出手段」としては、電圧センサ64に限定されるものではなく、電圧変換供給手段の直流電源側の電圧である第2電圧を検出するものであれば如何なるものとしても構わない。「仮異常判定手段」としては、電圧センサ60により検出されたバッテリ側電圧VL1が判定用電圧Vref以上であるときに仮異常と判定するものに限定されるものではなく、第1電圧検出手段により検出された第1電圧が直流電源を通常制御する電圧の範囲としての通常制御用電圧範囲を超えているときに仮異常と判定するものであれば如何なるものとしても構わない。「本異常判定手段」としては、仮異常と判定されたときに電圧センサ64により検出されたバッテリ側電圧VL2が判定用電圧Vref以上であるときに過電圧異常と判定し、仮異常と判定されたときに電圧センサ64により検出されたバッテリ側電圧VL2が所定時間に亘って判定用電圧Vref未満であるときに電圧センサ60の異常と判定するものに限定されるものではなく、仮異常判定手段により仮異常と判定されたときに、前記電圧検出手段により検出された第2電圧が通常制御用電圧範囲を超えているときには過電圧異常と判定し、前記電圧検出手段により検出された第2電圧が所定時間に亘って通常制御用電圧範囲内にあるときには第1電圧検出手段の異常と判定するものであれば如何なるものしても構わない。「異常時制御手段」としては、仮異常と判定されたときにインバータ42,44をゲート遮断すると共に昇圧コンバータ50の動作を停止し、仮異常と判定されたときに電圧センサ64により検出されたバッテリ側電圧VL2が判定用電圧Vref以上であるときにインバータ42,44のゲート遮断と昇圧コンバータ50の動作の停止とを継続しつつDC/DCコンバータ56の動作を停止し、仮異常と判定されたときに電圧センサ64により検出されたバッテリ側電圧VL2が所定時間に亘って判定用電圧Vref未満であるときにインバータ42,44をゲート復帰すると共に昇圧コンバータ50の動作を開始するものに限定されるものではなく、仮異常判定手段により仮異常と判定されたときには供給手段の動作が停止されると共に駆動機器への電力の供給が遮断されるよう駆動回路と昇圧供給手段とを制御し、仮異常と判定された状態で本異常判定手段により過電圧異常と判定されたときには昇圧供給手段の動作の停止および駆動機器への電力の供給の遮断を継続した状態で電圧変換供給手段の動作が停止されるよう駆動回路と昇圧供給手段と電圧変換供給手段とを制御し、仮異常と判定された状態で本異常判定手段により第1電圧検出手段の異常と判定されたときには昇圧供給手段の動作が開始されると共に駆動機器への電力の供給が開始されるよう駆動回路と昇圧供給手段とを制御するものであれば如何なるものとしても構わない。また、車両において、「電動機」としては、モータMG2に限定されるものではなく、走行用の動力を出力可能なものであれば如何なるものとしても構わない。
なお、実施例や変形例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための最良の形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、動力システムや車両の製造産業などに利用可能である。
本発明の一実施例としての動力システムを搭載したハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 電子制御ユニット70により実行される異常判定処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。
符号の説明
20 ハイブリッド自動車、22 エンジン、24 クランクシャフト、26 遊星歯車機構、28a,28b 駆動輪、30 デファレンシャルギヤ、32 駆動軸、42,44 インバータ、46 高圧バッテリ、48 電力ライン、50 昇圧コンバータ、51 平滑コンデンサ、52 補機、54 低圧バッテリ、56 DC/DCコンバータ、60,62,64 電圧センサ、70 電子制御ユニット、72 CPU、74 ROM、76 RAM、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、MG1,MG2 モータ。

Claims (4)

  1. 駆動機器と、
    該駆動機器を駆動するための駆動回路と、
    充放電可能な直流電源と、
    該直流電源の電圧を昇圧して前記駆動回路に供給可能な昇圧供給手段と、
    前記直流電源の電圧を変換して補機に供給可能な電圧変換供給手段と、
    前記昇圧供給手段の前記直流電源側の電圧である第1電圧を検出する第1電圧検出手段と、
    前記電圧変換供給手段の前記直流電源側の電圧である第2電圧を検出する第2電圧検出手段と、
    前記第1電圧検出手段により検出された第1電圧が前記直流電源を通常制御する電圧の範囲としての通常制御用電圧範囲を超えているときに仮異常と判定する仮異常判定手段と、
    前記仮異常判定手段により仮異常と判定されたときに、前記第2電圧検出手段により検出された第2電圧が前記通常制御用電圧範囲を超えているときには過電圧異常と判定し、前記第2電圧検出手段により検出された第2電圧が所定時間に亘って前記通常制御用電圧範囲内にあるときには前記第1電圧検出手段の異常と判定する本異常判定手段と、
    前記仮異常判定手段により仮異常と判定されたときには前記昇圧供給手段の動作が停止されると共に前記駆動機器への電力の供給が遮断されるよう前記駆動回路と前記昇圧供給手段とを制御し、前記仮異常と判定された状態で前記本異常判定手段により過電圧異常と判定されたときには前記昇圧供給手段の動作の停止および前記駆動機器への電力の供給の遮断を継続した状態で前記電圧変換供給手段の動作が停止されるよう前記駆動回路と前記昇圧供給手段と前記電圧変換供給手段とを制御し、前記仮異常と判定された状態で前記本異常判定手段により前記第1電圧検出手段の異常と判定されたときには前記昇圧供給手段の動作が開始されると共に前記駆動機器への電力の供給が開始されるよう前記駆動回路と前記昇圧供給手段とを制御する異常時制御手段と、
    を備える動力システム。
  2. 前記異常時制御手段は、前記駆動回路をゲート遮断することにより前記駆動機器への電力の供給を遮断する手段である請求項1記載の動力システム。
  3. 請求項1または2記載の動力システムが搭載され、前記駆動機器として走行用の動力を出力可能な電動機を備える車両。
  4. 駆動機器と、該駆動機器を駆動するための駆動回路と、充放電可能な直流電源と、該直流電源の電圧を昇圧して前記駆動回路に供給可能な昇圧供給手段と、前記直流電源の電圧を変換して補機に供給可能な電圧変換供給手段と、前記昇圧供給手段の前記直流電源側の電圧である第1電圧を検出する第1電圧検出手段と、前記電圧変換供給手段の前記直流電源側の電圧である第2電圧を検出する第2電圧検出手段と、を備える動力システムの制御方法であって、
    前記第1電圧検出手段により検出された第1電圧が前記直流電源を通常制御する電圧の範囲としての通常制御用電圧範囲を超えているときに仮異常と判定すると共に前記昇圧供給手段の動作が停止されると共に前記駆動機器への電力の供給が遮断されるよう前記駆動回路と前記昇圧供給手段とを制御し、
    前記仮異常が判定されたときに、前記第2電圧検出手段により検出された第2電圧が前記通常制御用電圧範囲を超えているときには過電圧異常と判定すると共に前記昇圧供給手段の動作の停止および前記駆動機器への電力の供給の遮断を継続した状態で前記電圧変換供給手段の動作が停止されるよう前記駆動回路と前記昇圧供給手段と前記電圧変換供給手段とを制御し、前記第2電圧検出手段により検出された第2電圧が所定時間に亘って前記通常制御用電圧範囲内にあるときには前記第1電圧検出手段の異常と判定すると共に前記昇圧供給手段の動作が開始されると共に前記駆動機器への電力の供給が開始されるよう前記駆動回路と前記昇圧供給手段とを制御する、
    動力システムの制御方法。
JP2008074231A 2008-03-21 2008-03-21 動力システムおよびその制御方法並びに車両 Active JP5109743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008074231A JP5109743B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 動力システムおよびその制御方法並びに車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008074231A JP5109743B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 動力システムおよびその制御方法並びに車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009227078A JP2009227078A (ja) 2009-10-08
JP5109743B2 true JP5109743B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=41243004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008074231A Active JP5109743B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 動力システムおよびその制御方法並びに車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5109743B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5532995B2 (ja) * 2010-02-12 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 電力制御装置
US8922170B2 (en) 2010-12-24 2014-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power supply system and vehicle having the same mounted therein, and method of controlling electric power storage device
JP5821569B2 (ja) * 2011-11-28 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
JP2014138451A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 変換装置、故障判定方法及び制御プログラム
JP6107349B2 (ja) * 2013-04-11 2017-04-05 スズキ株式会社 バッテリ充放電制御装置
JP6642404B2 (ja) * 2016-12-14 2020-02-05 株式会社デンソー 異常検出装置
JP7172977B2 (ja) * 2019-12-17 2022-11-16 株式会社デンソー 車載電源装置の制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3529673B2 (ja) * 1999-08-25 2004-05-24 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3529680B2 (ja) * 1999-10-13 2004-05-24 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両のモータ制御装置
JP4158363B2 (ja) * 2001-08-01 2008-10-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド型車両駆動制御装置
JP3661689B2 (ja) * 2003-03-11 2005-06-15 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置、それを備えるハイブリッド車駆動装置、モータ駆動装置の制御をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP3623496B2 (ja) * 2003-06-27 2005-02-23 本田技研工業株式会社 車両用制御装置
JP4701821B2 (ja) * 2005-05-02 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 負荷駆動装置およびそれを搭載した車両
JP4519728B2 (ja) * 2005-07-15 2010-08-04 本田技研工業株式会社 電動車両の制御装置
JP2007245776A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Toyota Motor Corp 動力出力装置、それを搭載した車両及び動力出力装置の制御方法
JP2007252134A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Toyota Motor Corp 負荷駆動装置およびそれを搭載した自動車
JP2008013119A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Toyota Motor Corp 車両の動力出力装置およびその制御方法
JP2008022640A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Toyota Motor Corp 車両駆動装置、車両駆動装置の制御方法、車両駆動装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009227078A (ja) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9878620B2 (en) Hybrid vehicle
US11458844B2 (en) Power supply system for vehicle
US8253359B2 (en) Electric rotating machine control system and vehicle driving system including the electric rotating machine control system
JP5477339B2 (ja) 電動車両
JP5716694B2 (ja) 電動車両
JP5109743B2 (ja) 動力システムおよびその制御方法並びに車両
JP6694156B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2002374604A (ja) 自動車およびその電力系統制御装置
JP2013098170A (ja) 親環境車両のメインリレーモニタリング装置および方法
US10000123B2 (en) Hybrid vehicle
US10179516B2 (en) Vehicle power control system and power control method
CN104795992A (zh) 升压装置
JP2011155743A (ja) 電気自動車
JP2015070661A (ja) 電力供給制御装置
JP5310640B2 (ja) 駆動装置
JP5885236B2 (ja) 車両の電源装置
JP2013034328A (ja) 電気自動車
JP2020120526A (ja) 電源システムの制御装置
JP4980686B2 (ja) 電力システムおよびこれを備える駆動装置並びにこれを搭載する車両、電力システムの制御方法
JP5251704B2 (ja) 自動車および自動車に搭載された昇圧回路の異常判定方法
JP2016129460A (ja) 電源装置
JP2015084614A (ja) 車両
JP4285638B2 (ja) 車両の充電制御装置
JP2005022561A (ja) 車両の充電制御装置
JP7115366B2 (ja) 電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5109743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250