JP5109479B2 - Document distribution apparatus and program - Google Patents
Document distribution apparatus and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5109479B2 JP5109479B2 JP2007141573A JP2007141573A JP5109479B2 JP 5109479 B2 JP5109479 B2 JP 5109479B2 JP 2007141573 A JP2007141573 A JP 2007141573A JP 2007141573 A JP2007141573 A JP 2007141573A JP 5109479 B2 JP5109479 B2 JP 5109479B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- document
- distribution destination
- distribution
- disclosure range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 7
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
本発明は、文書配信装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to a document distribution apparatus and a program.
文書の配信を管理する配信システムがある。この装置では、例えば配信対象の文書の入力者など、入力時の条件に関連づけて予め配信先を定めておき、当該定められた配信先へ文書を配信する。
一般に、企業内で管理される文書中には、文書の開示範囲を特定する情報が記述されるなどして含まれているが、この情報が配信先の決定に利用されていないため、人事異動などの後で、配信システムにおける配信先の設定が遅れると、本来受け取るべきでない利用者に対して文書が配信されてしまうおそれもある。 In general, documents that are managed within a company contain information that specifies the disclosure scope of the document. However, this information is not used to determine the delivery destination. If the delivery destination setting in the delivery system is delayed later, the document may be delivered to a user who should not receive it.
請求項1記載の発明は、文書配信装置であって、内容の開示範囲を示す開示範囲規定情報を含んだ文書情報を取得する文書情報取得手段と、前記文書情報について指定された、第2の配信先候補群を取得する第2取得手段と、前記取得した文書情報に含まれる開示範囲規定情報を参照し、当該開示範囲規定情報に関連づけて予め設定された第1の配信先候補群を取得する第1取得手段と、前記第1の配信先候補群と前記第2の配信先候補群との論理積を演算し、この論理積と、予め設定された必須配信先情報に列挙された配信先との論理和により前記文書情報の配信先を決定する決定手段と、前記決定した配信先へ、前記文書情報を配信する手段と、を含むこととしたものである。
The invention according to
請求項2記載の発明は、プログラムであって、コンピュータを、内容の開示範囲を示す開示範囲規定情報を含んだ文書情報を取得する文書情報取得手段と、前記文書情報について指定された、第2の配信先候補群を取得する第2取得手段と、前記取得した文書情報に含まれる開示範囲規定情報を参照し、当該開示範囲規定情報に関連づけて予め設定された第1の配信先候補群を取得する第1取得手段と、前記第1の配信先候補群と前記第2の配信先候補群との論理積を演算し、この論理積と、予め設定された必須配信先情報に列挙された配信先との論理和により前記文書情報の配信先を決定する決定手段と、前記決定した配信先へ、前記文書情報を配信する手段と、として機能させることとしたものである。
The invention according to
請求項1,2記載の発明によると、文書中に記述等された開示範囲の情報が配信先の決定に利用され、誤った配信先への配信機会を低減できる。
According to the first and second aspects of the invention, the information of the disclosure range described in the document is used for determining the delivery destination, and the delivery opportunities to the wrong delivery destination can be reduced.
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る文書配信装置1は、図1に示すように、例えば制御部11と、記憶部12と、通信部13とを含んで構成される。また、この文書配信装置1は、配信の対象となる文書を提供する提供側装置2と、配信先となる配信先装置3と、認証システム4とに接続されている。ここで配信先装置3は一般に複数接続される。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the
制御部11は、CPUなどのプログラム制御デバイスであり、記憶部12に格納されたプログラムに従って動作する。本実施の形態の制御部11は、内容の開示範囲を表す開示範囲規定情報を含む文書情報を取得する。また当該文書情報について指定される、第1の配信先候補群を取得する。さらに開示範囲規定情報との関係において予め定められた第2の配信先候補群を取得する。そして制御部11は、第1の配信先候補群と第2の配信先候補群とに基づいて配信先を決定し、当該決定した配信先へ文書情報を配信する。この制御部11の動作については、後に詳しく述べる。
The
記憶部12は、RAM(Random Access Memory)や、ROM(Read Only Memory)などを含んで構成される。この記憶部12には、制御部11によって実行されるプログラムが保持される。このプログラムは、例えばDVD-ROM等のコンピュータ可読な記録媒体に格納されて提供され、この記憶部12に複写されたものであってもよい。この記憶部12はまた、制御部11のワークメモリとしても動作する。
The
本実施の形態においては、この記憶部12には図2に例示するように、配信先を指定する情報と、配信先を表すアドレス情報のリスト(第1配信先候補)とを関連づけた配信先データベースが保持されている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 2, the
通信部13は、例えばネットワークインタフェースなどであり、ネットワークなどの通信手段を介して、提供側装置2や、配信先装置3との間で情報の送受を行う。
The
提供側装置2は、パーソナルコンピュータなどである。この提供側装置2の利用者は、文書配信装置1を介して文書を配信するときには、この提供側装置2を操作して、文書の配信を指示することとなる。
The providing
配信先装置3は、パーソナルコンピュータなどであり、文書配信装置1から配信された文書情報を受信する。そして利用者の操作に応じて、この受信した文書情報を表示などして出力する。
The
認証システム4は、例えば企業における人事情報(認証情報)を保持する認証サーバであり、組織ごとに、組織に属している利用者のリストを関連づけて保持する(図3)。この認証システム4は、例えば一般にディレクトリサービス・サーバとして動作し、文書配信装置1から受信される要求に応答して、組織を特定する情報をキーとして、当該キーとなった情報に関連づけられた利用者のリストを要求元の文書配信装置1へ応答する。
The authentication system 4 is an authentication server that holds personnel information (authentication information) in a company, for example, and holds a list of users belonging to the organization in association with each organization (FIG. 3). This authentication system 4 generally operates as, for example, a directory service server, and responds to a request received from the
次に、本実施形態に係る文書配信装置1の制御部11の動作について説明する。本実施の形態の制御部11は、配信の対象となる文書情報を受け入れる。ここで文書情報は、例えば文字列データを含んでもよい。またビットマップ画像を含んでもよい。また制御部11は、文書情報とともに、配信先を指定する情報を受け入れる。ここで配信先を指定する情報としては、次のようなものがある。
Next, the operation of the
例えば配信先を指定する情報は、利用者のリストそのものであってもよい。また、例えば文書情報の配信先として予め定型的な規則が定められている場合は、配信先を指定する情報として、当該規則を特定する情報が用いられてもよい。具体例として、ワークフロー(逐次的に行うべき一連の処理)が複数規定され、各ワークフローの規定に、文書情報の配信先が定められている場合がある。この場合には、選択されたワークフローがどれであるかによって、配信先が特定される。 For example, the information specifying the delivery destination may be the user list itself. For example, when a standard rule is defined in advance as a distribution destination of document information, information specifying the rule may be used as information for specifying the distribution destination. As a specific example, there are cases where a plurality of workflows (a series of processes to be performed sequentially) are defined, and the distribution destination of the document information is defined in the definition of each workflow. In this case, the delivery destination is specified depending on which workflow is selected.
本実施の形態では、この文書情報に、開示範囲を示す開示範囲規定情報を含むものとする。例えば、文書情報が、図4(a)に例示するように、一般的な企業で利用されるような文字列の情報である場合を想定する。この例では、文書情報の先頭に「開示範囲」として、企業内の組織(部課名など)を表す情報が文字列で表されている(P)。また、開示範囲の情報は、図4(b)に例示するように、バーコードなど符号画像(Q)によって表現されていてもよい。 In the present embodiment, this document information includes disclosure range defining information indicating a disclosure range. For example, it is assumed that the document information is character string information used in a general company as illustrated in FIG. In this example, information indicating an organization (such as a department name) in a company is represented as a character string as “disclosure range” at the beginning of the document information (P). Moreover, the information of the disclosure range may be expressed by a code image (Q) such as a barcode as illustrated in FIG.
そして本実施の形態では、制御部11が記憶部12に格納されているプログラムを実行することで、文書配信装置1が、機能的に、次の構成を備えた装置として動作することになる。すなわち文書配信装置1は、図5に示すように機能的に、情報抽出部21と、開示範囲取得部22と、第1配信先候補取得部23と、第2配信先候補取得部24と、配信先決定部25と、配信処理部26とを含んで構成される。
In this embodiment, when the
情報抽出部21は、受け入れた文書情報から、開示範囲を表す情報を抽出する。この情報抽出部21は、例えば文書情報のうち予め定められた部分(例えば「開示範囲:」に続く文字列部分など)や、開示範囲を表す符号画像を抽出する。
The
開示範囲取得部22は、情報抽出部21で抽出され得る開示範囲を表す情報と、開示範囲を特定する情報とを関連づけた開示範囲データベースを参照し、情報抽出部21で抽出した開示範囲を表す情報に関連づけられている、開示範囲を特定する情報を取得する。ここで、開示範囲データベースは、例えば図6に例示するように、開示範囲を表す文字列の情報に対して、開示範囲を特定するとしての組織名の情報などを関連づけたものである。本実施の形態ではこの開示範囲データベースを記憶部12に予め格納しておくものとする。
The disclosure
第1配信先候補取得部23は、開示範囲を特定する情報を認証システム4に送出して、当該開示範囲を特定する情報である組織名に関連づけられている、利用者のリストを取得する。第1配信先候補取得部23は、ここで取得した利用者のリストを、第1配信先候補群として記憶部12に保持する。なお、開示範囲を特定する情報に複数の組織名などの情報が含まれていれば、各情報に関連づけられた利用者のリストのOR演算を行い、その和集合の利用者のリストを取得する。
The first distribution destination
第2配信先候補取得部24は、文書情報とともに受け入れた配信先を指定する情報を参照して、当該情報で指定される配信先となる利用者のリストを生成する。第2配信先候補取得部24は、この利用者のリストを第2配信先候補群として記憶部12に保持する。
The second distribution destination
配信先決定部25は、記憶部12に保持された、第1配信先候補群と第2配信先候補群とに基づく論理演算を行う。例えば、この配信先決定部25はAND演算を行って、第1配信先候補群と第2配信先候補群との双方に含まれる利用者を列挙したリストを生成する。そして生成した利用者のリストを、配信先の情報として、配信処理部26に出力する。
The distribution
配信処理部26は、配信先決定部25から入力される配信先の情報を受け入れる。そして、この配信先の情報に列挙されている各利用者に宛てて、文書情報を配信する。この文書情報の配信は、例えば配信先が利用者のメールアドレスにて指定されている場合は、電子メール送信によって行うこととすればよい。
The
本実施の形態の文書配信装置1は、以上の構成を備えており、次に述べるように動作する。以下に述べる例においては、予め複数のワークフローが規定されており、各ワークフローの規定に、文書情報の配信先が定められているものとする。具体的な例として、ワークフローAには配信先として利用者b,d,eが設定されており、これと異なるワークフローBには配信先として利用者a,b,d,e,f,g,hが設定されているものとする。
The
また、利用者a,bは企画部に所属し、利用者cは総務部に所属し、利用者d,fは開発グループリーダーであり、開発第1グループには利用者d,eが所属し、開発第2グループには利用者f,g,hが所属しているものとする。これら各利用者とその所属とを関連づける情報は、文書配信装置1からアクセス可能な認証システム4に保持されている。
Users a and b belong to the planning department, user c belongs to the general affairs department, users d and f are development group leaders, and users d and e belong to the first development group. It is assumed that users f, g, and h belong to the development second group. Information associating these users with their affiliations is held in the authentication system 4 accessible from the
さらに本実施の形態の文書配信装置1では、図6に示したように、開示範囲データベースに、開示範囲が「企画部」である場合に、「企画部」宛とするなどと予め設定がされている。
Furthermore, in the
ここで提供側装置2の利用者が開発第1グループ宛の文書情報とともに、配信先を指定する情報を文書配信装置1に送信する。ここでは提供側装置2の利用者は、ワークフローAを指定したものとする。
Here, the user of the providing
文書配信装置1は、図7に示すように、まず受け入れた文書情報から開示範囲を表す情報を抽出する(S1)。ここで文書情報には「開示範囲:開発第1グループ」と記述されているものとすると、文書配信装置1は、この記述部分の文字列を抽出することとなる。
As shown in FIG. 7, the
文書配信装置1は、開示範囲データベースを参照して、開示範囲を表す情報として抽出された「開発第1グループ」に関連づけられている開示範囲を特定する情報を取得する(S2)。ここでは、開発第1グループに対して、「開発第1グループ」が指定されている。
The
文書配信装置1は、開示範囲を特定する情報を認証システム4へ送出する(S3)。認証システム4は、この開示範囲を特定する情報を受け入れ、当該受け入れた情報に関連づけられている利用者のリストを取得する(S4)。ここでは、開発第1グループに所属する利用者d,eのリストが得られる。認証システム4は、ここで得た利用者のリストを、開示範囲を特定する情報の送信元である文書配信装置1へ送信する(S5)。
The
文書配信装置1は、認証システム4から受け入れた利用者のリストを保持し、文書情報とともに受け入れた、配信先を指定する情報を取得する(S6)。ここではワークフローAが指定されているので、当該ワークフローに含められている配信先の情報を取得する。すなわち、利用者b,d,eのリストが取得される。
The
文書配信装置1は、認証システム4から受け入れた利用者のリストと、指定された配信先から特定される利用者のリストとの双方に含まれる利用者を列挙したリストを生成する(S7)。ここでは、双方のリストに利用者d,eが含まれているが、利用者bは含まれていないので、利用者d,eのリストが生成される。
The
そして文書配信装置1は、ここで生成したリストに含まれる利用者に対して、文書情報を配信する(S8)。
Then, the
本実施の形態は、以上のように動作するため、提供側装置2の利用者が、配信先を誤って指定したとしても、また、ワークフローの設定などが誤っていたとしても、文書情報に記述された開示範囲外に、文書情報が配信されることが防止される。
Since the present embodiment operates as described above, even if the user of the providing-
また、ここでは文書情報に記述されている開示範囲と、利用者が指定した配信先とのAND演算を行う例について述べたが、論理演算としては、これに限らず、例えばOR演算としてもよい。一例として予め文書配信装置1に、必ず配信先となるべき利用者(責任者など)を特定する、必須配信先情報を設定しておく。そして、認証システム4から受け入れた利用者のリストと、指定された配信先から特定される利用者のリストとのAND演算を行った後、さらに、そのAND演算の結果と、この設定された必須配信先情報に列挙された利用者のリストとのOR演算を行うこととして、実際の配信先のリストを生成しても構わない。これによると、必須の配信先を指定し忘れることが防止される。
In addition, although an example of performing an AND operation between the disclosure range described in the document information and the distribution destination specified by the user has been described here, the logical operation is not limited to this, and may be an OR operation, for example. . As an example, essential distribution destination information for specifying a user (responsible person or the like) that should be a distribution destination is set in the
すなわち本実施の形態によれば、人事異動などの後で、配信システムにおける配信先の設定が遅れたとしても、文書情報に含まれる配信先に対応する認証情報が参照され、本来受け取るべきでない利用者に対して文書が配信されないよう制御でき、誤配信の機会を低減できる。 In other words, according to the present embodiment, even if the setting of the delivery destination in the delivery system is delayed after a personnel change or the like, the authentication information corresponding to the delivery destination included in the document information is referred to and should not be received originally It is possible to control the document so that it is not delivered to the user, and the chance of erroneous delivery can be reduced.
1 文書配信装置、2 提供側装置、3 配信先装置、4 認証システム、11 制御部、12 記憶部、13 通信部、21 情報抽出部、22 開示範囲取得部、23 配信先候補取得部、24 配信先候補取得部、25 配信先決定部、26 配信処理部。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記文書情報について指定された、第2の配信先候補群を取得する第2取得手段と、
前記取得した文書情報に含まれる開示範囲規定情報を参照し、当該開示範囲規定情報に関連づけて予め設定された第1の配信先候補群を取得する第1取得手段と、
前記第1の配信先候補群と前記第2の配信先候補群との論理積を演算し、この論理積と、予め設定された必須配信先情報に列挙された配信先との論理和により前記文書情報の配信先を決定する決定手段と、
前記決定した配信先へ、前記文書情報を配信する手段と、
を含む文書配信装置。 Document information acquisition means for acquiring document information including disclosure range defining information indicating a disclosure range of contents;
A second obtaining means for obtaining specified, the second destination candidate group for the document information,
First acquisition means for referring to the disclosure range defining information included in the acquired document information and obtaining a first distribution destination candidate group set in advance in association with the disclosure range defining information;
The logical product of the first distribution destination candidate group and the second distribution destination candidate group is calculated, and the logical product and the logical sum of the distribution destinations listed in the preset essential distribution destination information A determination means for determining a distribution destination of the document information;
Means for distributing the document information to the determined distribution destination;
A document distribution apparatus including:
内容の開示範囲を示す開示範囲規定情報を含んだ文書情報を取得する文書情報取得手段と、
前記文書情報について指定された、第2の配信先候補群を取得する第2取得手段と、
前記取得した文書情報に含まれる開示範囲規定情報を参照し、当該開示範囲規定情報に関連づけて予め設定された第1の配信先候補群を取得する第1取得手段と、
前記第1の配信先候補群と前記第2の配信先候補群との論理積を演算し、この論理積と、予め設定された必須配信先情報に列挙された配信先との論理和により前記文書情報の配信先を決定する決定手段と、
前記決定した配信先へ、前記文書情報を配信する手段と、
として機能させるプログラム。
Computer
Document information acquisition means for acquiring document information including disclosure range defining information indicating a disclosure range of contents;
A second obtaining means for obtaining specified, the second destination candidate group for the document information,
First acquisition means for referring to the disclosure range defining information included in the acquired document information and obtaining a first distribution destination candidate group set in advance in association with the disclosure range defining information;
The logical product of the first distribution destination candidate group and the second distribution destination candidate group is calculated, and the logical product and the logical sum of the distribution destinations listed in the preset essential distribution destination information A determination means for determining a distribution destination of the document information;
Means for distributing the document information to the determined distribution destination;
Program to function as.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007141573A JP5109479B2 (en) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | Document distribution apparatus and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007141573A JP5109479B2 (en) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | Document distribution apparatus and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008299374A JP2008299374A (en) | 2008-12-11 |
JP5109479B2 true JP5109479B2 (en) | 2012-12-26 |
Family
ID=40172886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007141573A Expired - Fee Related JP5109479B2 (en) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | Document distribution apparatus and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5109479B2 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0813073B2 (en) * | 1986-10-31 | 1996-02-07 | 松下電器産業株式会社 | Line terminal equipment |
JPH0220168A (en) * | 1988-07-08 | 1990-01-23 | Mitsubishi Atom Power Ind Inc | Facsimile equipment |
JPH0955840A (en) * | 1995-08-17 | 1997-02-25 | Canon Inc | Facsimile equipment |
JP2005311990A (en) * | 2004-04-26 | 2005-11-04 | Fuji Xerox Co Ltd | Transmission apparatus |
JP2007081543A (en) * | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Shatai Systems:Kk | Facsimile security system |
JP4655888B2 (en) * | 2005-11-01 | 2011-03-23 | 村田機械株式会社 | Communication terminal device |
JP2007194710A (en) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Fuji Xerox Co Ltd | Image transmission apparatus |
JP4587043B2 (en) * | 2006-01-18 | 2010-11-24 | 富士ゼロックス株式会社 | Image transmission device |
-
2007
- 2007-05-29 JP JP2007141573A patent/JP5109479B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008299374A (en) | 2008-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8424056B2 (en) | Workflow system and object generating apparatus | |
US20070005611A1 (en) | Work flow managing system | |
US8352581B2 (en) | Data transmission apparatus indicating transmission status, transmission control method indicating transmission status, and program thereof | |
US20100027057A1 (en) | Control apparatus for controlling workflow including a plurality of activities and workflow control method | |
US10356280B2 (en) | Information processing device, transfer system, information processing method, and non-transitory computer-readable medium | |
JP2011191964A (en) | Workflow management method, program and workflow management device | |
CN112685107A (en) | Workflow engine-based operation processing method, engine, electronic device and medium | |
US20120330914A1 (en) | Server, inter-business enterprise information control method and computer program | |
KR102081399B1 (en) | System for reserving a book and sending a message | |
JP2005038145A (en) | Approval route decision method and program for electronic approval system | |
US10200455B2 (en) | Information processing system and method | |
CN114266539A (en) | File flow processing method, system, device and computer readable storage medium | |
JP6801389B2 (en) | Information processing equipment and information processing programs | |
JP5109479B2 (en) | Document distribution apparatus and program | |
JP2020064437A (en) | Report support server, report support system, report support method, and report support program | |
JP6671649B2 (en) | Information processing device | |
JP2009230257A (en) | Approval system and approval program | |
JP2008020939A (en) | Image processor for supporting manuscript processing, manuscript processing support method and computer program | |
JP2006195833A (en) | Workflow system and its program | |
JP2007041640A (en) | Document preparation support/management system, document preparation support/management method, and document preparation support/management program | |
JP7224693B1 (en) | Data processing device, data processing method and program | |
JP2007004210A (en) | Workflow processing method, device and program | |
JP2006350627A (en) | Document management system | |
JP2006039718A (en) | Event information management system and program | |
JP2000082103A (en) | Electronic document sending back device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120924 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5109479 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |